USBメモリ 67本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/25(日) 20:34:42.08ID:j8fG2kAV
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 66本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557065156/
2019/11/29(金) 11:03:14.52ID:15PDoU3L
https://i.imgur.com/VsUsKC3.png
SDCZ48の中身はこんな感じらしい
2019/11/30(土) 02:26:15.47ID://PJBWIn
https://i.imgur.com/vJvXHDo.jpg
https://i.imgur.com/xYVHIuQ.jpg

SDCZ48-016Gの分解
16GBの製品でも32GBのNANDを使ってるようだね
2019/11/30(土) 02:28:52.78ID:GJOdMypB
ありがとうございました!
2019/11/30(土) 13:07:37.24ID:cVYDjGrK
>>403
その型番で調べてみたけど3D TLCっぽいね(最小単位が32GB〜)
2019/11/30(土) 13:18:09.61ID:lsRA1Wsb
ファームウェアいじったら32GBになるの?
2019/11/30(土) 23:41:48.80ID:OIP7QBop
3DTLCでこれだけ壊れるのは考えにくいしやっぱりコントローラがバグってるのかな
SSDならSandiskどころか謎の怪しいメーカーでもこんなに壊れるって話聞かないもんね
2019/12/01(日) 00:54:34.81ID:/jqS7Tkh
な、なんだと、、、。
2019/12/01(日) 01:32:28.38ID:+Uu3DOKn
SSDのSandiskは優良メーカーだぞ
カラフルのSSDは粗悪品が多くて評判が悪い
2019/12/01(日) 01:36:25.37ID:Jj8GzMkv
Phisonのコントローラの方がマシに見えるな
2019/12/01(日) 01:37:49.98ID:tWQ4C0+2
中身は同じはずのWDのSSDもグリーンはコントローラーがクソらしい
2019/12/01(日) 01:49:50.46ID:+Uu3DOKn
micronじゃないとな
2019/12/01(日) 02:16:52.61ID:Jj8GzMkv
NVMe SSDのBlackとBlueは自社コンでも超優秀なんだがな
2019/12/01(日) 02:23:05.76ID:JJ3ozUxf
K●EVVはやめとけ
ゴミ中のゴミ品質
2019/12/01(日) 03:53:42.19ID:Jj8GzMkv
>>3
このテンプレもそろそろ書き換えが必要だな
2019/12/01(日) 04:03:29.68ID:FCnFzGYt
テンプレっていっても今まともなのなくないか?

Samung良かったけど今後はわからんぞ
SanDisk負荷かけ過ぎっとリードオンリーすっぞ

それ以外
高いの→SSDをUSB化したほうが速いぞ
安いの→microSDをUSB化した方が速いぞ
2019/12/01(日) 04:06:32.43ID:GTBhCTab
Transcendが割とバランス取れてる気がする
2019/12/01(日) 13:14:29.98ID:V3yEUq4V
SonyのUSBメモリってどうなん
2019/12/01(日) 13:20:28.70ID:OQiNGkhm
読み込みは普通
書き込みは遅い
値段は高い
買う価値なし
2019/12/01(日) 13:35:54.18ID:V3yEUq4V
そっかー
2019/12/01(日) 13:49:38.11ID:3i73XBGj
最大の問題は値段
2019/12/01(日) 16:59:51.66ID:IlVk4/3s
セール前だからなのか知らんがSDCZ800とSDCZ880がクソ高くなったな
2019/12/01(日) 17:51:43.59ID:UKGqH/QB
SDCZ48よりSDCZ73のほうが書き込み禁止になりにくいからお勧め
2019/12/01(日) 20:03:33.01ID:JyHwXm21
「なりにくい」じゃなく「ならない」ものが欲しいの
2019/12/01(日) 20:07:23.54ID:JyHwXm21
無言で壊れるより保証期間内にリードオンリーになるのは良心的なのかもしれない
2019/12/01(日) 20:48:28.54ID:ztxjb82j
>>425
保証期間内=初日
2019/12/01(日) 21:05:24.00ID:UpXGoMVU
amazonで届いて開封した直後にdiskmarkかけたら即ロックされて開封5分後に返品処理してた記憶あるわ
一体どんな冗談かと思ったな
2019/12/01(日) 21:53:32.28ID:8gaH8xCp
トランセンドの750と780ってどっちが良いんだ?
2019/12/01(日) 23:41:05.03ID:2a7+5IZw
>>428
今更な製品だなあ、どっちも微妙
両方ランダム遅い、750はシーケンシャルも遅い
ってか今時売ってるのか?
2019/12/01(日) 23:42:34.05ID:Jj8GzMkv
>>429
MLCってのが唯一の売りだよね
書き込み速度も大して変わらないからなあ
2019/12/01(日) 23:51:31.81ID:2a7+5IZw
>>430
いやシーケンシャルライトは32GBなら、
750が30MB/s、780が75MB/s、SDCZ80が100MB/s
780ならそこそこ速いけど特にコスパが良いわけでもなかったので、
みんなSDCZ80買ってたので大して話題にもならなかった
2019/12/02(月) 00:26:24.93ID:02hZ451Q
M.2をエンクロージャに入れて使うのはここじゃスレチ?
2019/12/02(月) 00:29:35.37ID:TtmPOL3z
>>432
まあいいだろ
2019/12/02(月) 00:32:43.30ID:7y4tGwY4
Check FlashよりH2testwのほうが良さそうだな
2019/12/02(月) 01:26:00.93ID:2vUYyqC5
キオクシアに社名変更されてもブランドは東芝のままなんだな
2019/12/02(月) 01:41:07.99ID:5n0FdJBd
>>429,>>430
リカバリメディア用に探してたので…
780で良いかー
2019/12/02(月) 07:55:54.91ID:iq7Mb/5Z
>>403
最近の東芝U202 16GBも32GBの3D TLC使ってたわ
2019/12/03(火) 00:59:38.52ID:PjSM88TD
duoplusのfitタイプって使った事ないんだけどキャップタイプと比べて性能差ってどんなもんなんだろ
2019/12/03(火) 02:25:45.19ID:E8cNddwC
Ubuntu 18.04を入れたUSBメモリ
9ヶ月放置したらデータ化け起こしてたな
2019/12/03(火) 03:05:20.06ID:tNBJ31TA
3年くらいシステムで使ってたSSDをUSBケースに入れた

https://i.imgur.com/gBYICqe.png

こんなもん
2019/12/03(火) 04:33:44.33ID:OH5afLMA
>>440
ライトメッチャ遅いね
2019/12/03(火) 04:38:45.40ID:RkUAaN2o
1024MBしかないパーティションS:でやる意味は
2019/12/03(火) 04:54:23.77ID:tNBJ31TA
VeraCryptのトラベラーディスク用領域だからね
残りは全部非パーティション暗号化
2019/12/03(火) 11:06:57.62ID:YUI5yH57
数ファイルのコピーならともかく多数のファイルコピーはFastcopyとかフリーウエア使った方がまともな時間でコピーが終わるぞ。
最近のエクスプローラーは特にファイル数が多くなると途中でフロッピー並みに遅くなったりするので使えない。
2019/12/03(火) 22:09:19.00ID:veGD4FyS
>>439
品質的にそんなものでしょう。Amazonで堂々と粗悪品がランキング入りしている状況だから
2019/12/04(水) 00:18:48.95ID:z//voynX
>>439
型番どころかメーカーすら出さずに言われてもねえ
2019/12/04(水) 00:28:12.19ID:iRs7X1OH
>>446
SanDisk Ultra Flair SDCZ73-016G
2019/12/04(水) 16:19:50.98ID:DyExaHEI
USBメモリをネットで買ったことのある人間なら一度は目にしたことのあるあのショップってNintendoに訴えられてたの知って戦慄した

ソース
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2009/090227.html
2019/12/05(木) 01:52:08.58ID:N7MygmhS
最低でも20MB/s出ないとお話にならない
2019/12/05(木) 09:32:06.23ID:3ih/35Et
自作板でもそのネタ見た
2019/12/06(金) 06:15:03.73ID:ag8wL6wg
>>448
全員中国人じゃん、弁済いくらなんだろう
2019/12/06(金) 11:23:21.46ID:7MMS2RDS
尼セールあまりいいのでてないね
453不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/06(金) 11:31:31.29ID:gUmgTED8
変な質問ですがSD/MicroSDをリーダーでUSBメモリ化できるのに、未だにUSBメモリが売られ続けてるのはなぜでしょうか?
USBメモリ化したSD/MicroSDよりもUSBメモリが優れてる点って何でしょうか?
プラケースに入ってるという堅牢性と、接点を減らしてる分R/Wの不安定さが無い点くらいしか思いつきません
2019/12/06(金) 11:32:33.60ID:Vv8c1xxw
>>453
メーカーに聞けよアホンダラ
ここで聞いてもにわかの妄想ポエムしか返してくれんぞ
2019/12/06(金) 12:28:45.88ID:7MMS2RDS
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1222/748/

ゲームのロード時間を短縮! ADATA、SSDと同等の転送速度をもつ高速USBメモリを12月6日発売
2019/12/06(金) 15:28:36.89ID:OqxouRHj
256GBで5000円か
2019/12/06(金) 16:56:59.81ID:LXYeO1vN
ヒトバシラーの人に中身を調べて貰いたい
2019/12/06(金) 22:27:54.20ID:hbW0gEof
>>453
ネカフェのPCにSDカードスロット無い
2019/12/07(土) 01:52:13.94ID:yktEhTgj
あかん、ネスカフェに見える。コーヒー飲んでこよ!
2019/12/07(土) 02:00:11.19ID:CDUPBXCN
>>453
SDなんてUHS-Iで90MB/sしか出ない激遅規格だし

USBなら10年前の3.0でも400MB/s出るし
2019/12/07(土) 09:13:58.92ID:/T1u1c6r
>>460
手頃でその速さ、維持しつつ全書き込みするメモリってあったっけ。
手持ちの奴は大きいサイズを書き込むと途中で低速になるか最初から書き込み激遅の品が多くてな
2019/12/07(土) 10:33:42.31ID:xmnnNgJ+
はっきり言ってSDはカメラ以外に使うの事がもう意味ない
2019/12/07(土) 11:08:35.57ID:yL61/vMJ
USBメモリにもスピードクラスがあればいいのにな
2019/12/07(土) 11:14:22.63ID:xmnnNgJ+
本来はUSB3.0や2.0で相応のチップを付けたらいいだけなのに産業廃棄物が付けられてるからややこしくなってる
2019/12/07(土) 11:24:44.67ID:yL61/vMJ
SpecTekだらけ
2019/12/07(土) 11:53:48.20ID:mtb211cz
>>465
ほんとこれ
2019/12/07(土) 11:55:19.50ID:PTepYyaa
ADATAのUV150、SpecTekのARグレードだったよ
2019/12/07(土) 12:12:02.80ID:5kloTbI5
速度はそこまで求めないけどdiskmarkかけても平気なUSBメモリを教えて欲しい
2019/12/07(土) 12:16:19.68ID:yL61/vMJ
JetFlash 700/730/750/790あたりがお勧めかと
ランダム性能も東芝みたいにクソ遅いわけじゃないし
Transcendの製品でベンチ後に書き込み禁止になったことはない
2019/12/07(土) 16:47:15.10ID:FUzTdUTm
>>460
UHS-IIなら300MB/s
UHSスピードクラスやビデオスピードクラスで速度が保証されるから下手なUSBメモリーより良いと思うが
2019/12/07(土) 17:13:49.71ID:ziqwz0Jg
>>470
値段高くね?
2019/12/07(土) 18:56:34.03ID:hwQmfqsg
microSDは安いの買ってもランダムライト4Kが2MB/s出るのが利点
安いUSBメモリで0.1MB/s以下とか使い物にならん
2019/12/07(土) 18:56:43.75ID:D64KGyeh
>>470
・USBメモリ
SDCZ880-128GB
R:420MB/s W:380MB/s
4,660円(国内正規品@amazon)
実質3,546円相当(並行輸入品@PayPay風見鶏)

・SDUHS-II
Lexar Professional 2000x(カードリーダ付属)
R:300MB/s W:260MB/s(USBでR:250MB/s W:200MB/s)
実質11,042円相当(並行輸入品@PayPay風見鶏)

UHS-IIはこれでも一番安い奴を選んだのだが、
USBメモリに比べると並行輸入品同士で3倍以上高い
なので高速なのが欲しいなら素直にUSBメモリにした方が良い
2019/12/07(土) 18:59:22.84ID:8f2/fd8t
そういうUSBメモリって実店舗じゃ売ってないのかね
田舎だと32GBでRead100にもならないようなのが5000円とかするんだが
2019/12/07(土) 19:01:44.04ID:/QphXLdp
200MB/s出れば128GBを10分で埋まるんだしシーケンシャルなんかどーでもいいわ
2019/12/07(土) 19:03:07.30ID:Fro2Dnws
USBメモリって実店舗で買うもんじゃないだろ
2019/12/07(土) 19:03:47.99ID:F1wwDoVN
SDCZ880結構安くなったんだな
余計に他のUSBメモリ要らなくなるじゃん
2019/12/07(土) 19:50:47.16ID:/y5V6jYZ
>>473
UHS-IIのSDはLexar無くなったの痛いな
ProGradeなんてライト90MB/sとか130MB/sとかカスグレードしか出てない
2019/12/07(土) 21:23:14.67ID:xmnnNgJ+
>>471
言ったろ?値段高過ぎてカメラ以外に使う価値ないよ
2019/12/08(日) 10:46:04.51ID:LblaB8yC
秋葉原の東映やばおーに余裕で行ける人なら店舗で買う
2019/12/08(日) 19:57:17.10ID:+5HE5uV1
【SP】シリコンパワー総合 Part3【Silicon Power】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1575794094/
2019/12/09(月) 17:24:16.66ID:FkPq1Iek
SDCZ880ってどう?
2019/12/09(月) 18:39:03.23ID:GhtYkGST
>>482
読み取り超高速
書き込みは超がつかない高速
2019/12/09(月) 18:39:09.46ID:GhtYkGST
安ければあり
2019/12/09(月) 18:47:30.07ID:R2jNQmFD
4600円かあ
2019/12/09(月) 18:48:01.37ID:FhyWWvC6
>>482
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/392/392476_m.jpg
2019/12/09(月) 19:15:51.73ID:GhtYkGST
>>485
その値段ならなし
2019/12/09(月) 20:40:57.55ID:+Gd0SaxP
>>487
256GB買うなら、スレチだけどサイバーマンデーのSAMSUNGのT5 500GBの方が安いな
2019/12/09(月) 21:39:30.30ID:qv+T6Snq
>>486
こんなに速いのか
他のモデルはやる気なさすぎじゃね…
2019/12/11(水) 08:21:56.86ID:7hEp6+P0
過疎ったな
491不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/11(水) 08:47:52.78ID:/VbEKCqS
トランセンドジャパン @Transcend_Japan
【プレスリリース】最大転送速度420MB/sの高耐久USBメモリ『JetFlash 910』をリリースします。
https://jp.transcend-info.com/About/press/11616

2019年12月下旬発売予定。価格はオープン。市場想定価格は下記の通り。

TS128GJF910(128GB)¥4,980(税込)
TS256GJF910(256GB)¥7,480(税込)

だそうです!
2019/12/11(水) 09:04:03.12ID:MSZoqFrB
96層3D TLCとな
2019/12/11(水) 14:11:00.47ID:gJTMoQJA
赤射!
(#`Д´)ノ
2019/12/12(木) 08:39:23.16ID:JGxvB6/D
宇宙刑事
2019/12/12(木) 10:04:52.15ID:O1Uh1gNw
シャリバン先生
2019/12/12(木) 14:20:56.98ID:YEkFNFIr
奇跡の人?
2019/12/12(木) 16:36:32.95ID:9QZ+rZ0k
最近のUSBメモリランダム書き込みが遅すぎる
zipで固めて一気に書き込む用途しか使えんな
2019/12/12(木) 19:20:17.04ID:p6M1vDIT
焼結!!
(#`Д´)ノ
2019/12/12(木) 20:09:25.75ID:0R7aw/JD
銃を取ったらアニーにおまかせ♪
2019/12/12(木) 21:31:06.90ID:Yn+97Wsn
Internal Server Error
2019/12/13(金) 05:00:18.62ID:AMO4Nw4L
>>336
トランセンドはもう永久保証辞めたからな
5年になったよ
過去に買った永久保証の物は保証するらしいけど
保証規定はシーケンシャルの書き込み速度が異常に遅い場合は交換するみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況