USBメモリ 67本目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/25(日) 20:34:42.08ID:j8fG2kAV
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 66本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557065156/
2019/12/26(木) 13:03:46.39ID:fNVBkxZw
先輩方のこいつの評価をうかがいたいす
https://i.imgur.com/HzCmL3h.png
2019/12/26(木) 15:36:50.76ID:sPQ4vfeY
>>611
一度壊れて保証で直したら
同じ形だけど中身が違うバージョン(デバイス名)の物が届いた
起動USBやデータの移動だけに使うには問題ないと思う
2019/12/26(木) 19:12:20.68ID:b8fUmWm5
ありがとうございました。

https://i.imgur.com/6STBSCy.jpg
2019/12/26(木) 20:28:09.29ID:3qgCQvpc
あきばおー店頭KLEVV32GB2本で700円税別
2019/12/26(木) 21:40:33.80ID:kA8C3Wi/
>>614
そのメーカーの16ギガの奴使ってるけど書き込みで10MBチョッとの速さだからあんまり速くはない
はっきり言って遅い部類
2019/12/26(木) 22:12:02.06ID:1lOklrNC
>>615
突然死報告多いから微妙だな
2019/12/26(木) 22:40:35.99ID:2Wk32Dd1
だから安い
突然死上等という気持ちで使うしかない
2019/12/26(木) 23:11:13.53ID:I7eLfuT5
永久保証だからどんどん使って壊して交換の繰り返しすればいいよw
2019/12/27(金) 04:58:55.98ID:IwSlDlXZ
交換って送料こっちもちでしょ?
発送記録が残る保証付きの発送方法で送れと言われたら最低で500円ちょいかかるから交換するより買ったほうが安くなりそう
2019/12/27(金) 09:00:44.67ID:4g9zZCqx
着払いでオッケー👌
2019/12/27(金) 09:20:37.57ID:QIgtQB8c
クリックポストで十分
2019/12/27(金) 09:34:19.54ID:4g9zZCqx
記録付きとかそんなコマケーこと言われたこと無い
いつも着払い!
ゆうパケットも着払いできるし普通郵便だと84円
各メーカーに聞け!
2019/12/27(金) 13:57:30.69ID:uKlshSDb
>>613
ゆめタン・・
2019/12/28(土) 23:16:09.71ID:LOZeqf9V
サムスンの3種は一部容量しか残ってないね
買い溜めしといてよかったわ
2019/12/29(日) 00:36:02.13ID:FPC9jYim
知らんがな(´・_・`)あほんだら
2019/12/29(日) 00:40:11.68ID:RSj6W5Nc
誰だお前
2019/12/30(月) 17:38:35.18ID:RC1To1j+
お前が名乗れや(´・_・`)あほんだら
2019/12/30(月) 17:40:14.45ID:XOHdRZOm
俺?富野謙十郎だけど
2019/12/30(月) 21:56:26.09ID:6Y29TjRm
3.0に慣れてしまったから2.0でイライラしてくる
2019/12/31(火) 14:21:23.02ID:cn5+lCQO
知らんがな(´・_・`)あほんだら
2020/01/01(水) 01:28:33.97ID:s5P4hWZI
あけおめ
2020/01/03(金) 01:42:34.31ID:TAXhGOcF
尻パワーっていつの間にか5年保証になってたんだな
パッケージには終身保障とかいてあるのに登録したら5年だったわ
2020/01/03(金) 02:14:17.46ID:ofbv+jy0
QLC時代になって明らかに寿命が縮まったってことだな
2020/01/03(金) 04:43:04.74ID:rithUrad
トランセンドも永久から5年になったよ
でもね5年でも十分だと思う
そうそう壊れないし
元値が安いしね
2020/01/03(金) 17:38:10.06ID:aBCPzI/b
えっち!
(>_<)
2020/01/05(日) 00:44:44.12ID:vksWSDNI
>>633
SONYタイマーと揶揄されたものが、どのメーカーも当たり前になってしまった
ナノメートルスケールのセルに16段階の電荷を保持なんて正しく機能するわけないだろう
2020/01/06(月) 20:41:03.94ID:gmUrpLIe
一般人は五年も経つと行方不明になるか、いつ買ったか忘れるので問題なし
2020/01/07(火) 10:58:46.52ID:Uts0u0Xf
Transcend USBメモリ 32GB USB 3.1 スライド式 PS4動作確認済 TS32GJF790KBE
¥880(2020/01/06 02:15時点)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MJBR35G?tag=bkm01-22&linkCode=ogi&th=1&psc=1
2020/01/07(火) 13:10:41.48ID:RYWmME0y
この板に来ること自体初めてなんですが
PCで使用
持ち出し使用
アクセスランプ付き
32GB
規格3.0
転送速度中くらいのおすすめのUSBメモリないですか?
アクセスランプが絶対条件なんですが価格comとかアマゾンでもフィルターないから探すの難しい
2020/01/07(火) 21:11:52.18ID:T+OHIFCK
>>639
サンディスクはランプあるけど小さいのでランプ面を凝視しないと気がつかない
東芝はピカピカピカと点滅するのが見えるが幅広の大きめサイズ
2020/01/08(水) 00:45:01.83ID:rwn6fbie
>>637
アマゾンで買うとそれは無いね
アカウントのとこでトランセンドと入れると過去に買ったトランセンド製品一覧がズラッと出てくるから
2020/01/08(水) 15:02:10.98ID:kRYW+sJf
ランダム書き込みが遅いのばかり増えた
2020/01/08(水) 17:10:31.06ID:lRR5NYg0
東芝のU301(USB3.0) シリーズはアクセスランプ無がない
ほかは持ってないので分からないけど
ランプ無いの増えてるけど、やっぱりアクセスランプは欲しい
あと激遅なのでお勧めしない
2020/01/08(水) 19:16:42.76ID:k0rt9FKe
SPのは付いてるけど速度は値段なりだな
2020/01/08(水) 20:04:34.78ID:idABG2Ho
>>643
激遅って具体的にどんな感じですか
ベンチマークみたいのはよく出てるから見たことあるけど実際にファイル転送する時どの位かかるか聞きたいす
2020/01/08(水) 20:44:24.49ID:lRR5NYg0
>>643
訂正
>アクセスランプ無がない
アクセスランプがない
この結果の通りで遅いよ
http://s.kota2.net/1578483810.jp
2020/01/08(水) 20:46:29.27ID:lRR5NYg0
>>646
たびたび訂正、すまん
http://s.kota2.net/1578483810.jpg
2020/01/08(水) 22:11:14.18ID:RZguH9rh
なんで古いバージョンつこてるの
2020/01/09(木) 02:36:17.72ID:5Wn6DJKw
0.002とかテスト時間相当かかってそう
2020/01/09(木) 10:08:08.63ID:tDdNUxF1
4Kランダムは所謂IOPSみたいなもんなので
単位時間にどれだけコマンドを処理できるかを計ってると思う

0.002MB/sってことは0.5IOPSになんのかな、ヤバくね?w
2020/01/09(木) 10:11:09.98ID:JVFwAwXL
やばいとかじゃない。
使うと死ぬレベル
2020/01/09(木) 18:54:16.76ID:oG9CMOd4
>>650
random writeは4KiB分の書き込みがフラッシュの書きかえ単位の2MiB(異なる場合もある)のRead-Erase-Writeに増幅されて遅いという理由だから
そんなに単純な話ではない
2020/01/09(木) 19:17:48.35ID:QaVXcDe4
https://i.imgur.com/IZlPn34.jpg
2020/01/09(木) 19:29:56.32ID:SY6VTpB3
Linux系OSのLive USBとして使うなら4Kランダム書き込み0.5MB/s以上ないと厳しい
2020/01/09(木) 23:15:55.38ID:OliopqGj
CDMで4Kランダムライト0.218MB/sのUSBメモリに
テキストファイル(4KB未満)を1000個コピーすると実測で約20秒だった
だいたい50個/秒なのでCDMの結果を単純にIOPS換算しても目安ぐらいにはなるだろう

まぁWindows上でのコピーなんで
CDMが15MB/sのでも2秒ぐらいかかったりするし
逆に0.002MB/sのが2000秒かかるかは知らないがねww
2020/01/10(金) 21:02:43.81ID:y57e1lvj
>>654
LiveならReadのみだから遅くても(USB2.0でも)我慢できるけどな俺は。
LinuxインストールするならUSB3.0で高速なUSBメモリが欲しくなるね
2020/01/11(土) 16:31:43.31ID:tonjgr0v
USB 3.0 16〜32GBでお勧めの製品ありますか?
2020/01/12(日) 18:57:15.35ID:uMkdBFJZ
認識と解除を繰り返しちゃうんですけど、寿命なんでしょうか?
挿したままだと何もないけど中のデータを他にコピーしようとしたら解除されてキャンセルしたらすぐ認識される
2020/01/12(日) 20:32:43.70ID:fJiyca53
要らない何も捨ててしまおう。
2020/01/13(月) 08:56:07.63ID:FgFiAvLH
>>658
諦めた方がいいね、早くバックアップ取らないと
2020/01/13(月) 19:01:11.50ID:tf9KICH5
ありがとうございました!

https://i.imgur.com/o2jHsE1.jpg
2020/01/15(水) 01:00:49.13ID:8mmTeNVP
バッファローのRUF3-KSW32Gがデータ書き込み中に壊れて
ディスクの管理からも認識されなくなったので、興味本位で分解・・・というか外装を破壊して中身取り出してみた

コントローラはSM3268P-AB と刻印
チップにはPF618-37AR 1930と刻印されており、Sと浮き出て見えるロゴもあった。SDカードではなかったw
2020/01/15(水) 01:03:26.12ID:F1feiAbU
>>662
SpecTek製だね
2020/01/15(水) 01:30:53.03ID:8mmTeNVP
>>663
Silicon Motionなわけないしどこだろうと思ってたが
なるほど、SpecTekなのか。thx
2020/01/17(金) 11:10:05.29ID:u60+hdT3
質問なのですが、サンディスクのCruzerGlide3.0の正規品にこの画像のパッケージは存在したのですか?
ttps://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m23147323115_4.jpg
ttps://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m23147323115_5.jpg
ちなみに型番はSDCZ600-032G-G35で
JANコードは619659115890です
2020/01/17(金) 12:46:37.35ID:mOVMEIpi
コードが619〜ってのはチュニジアだな
2020/01/17(金) 14:44:19.75ID:AbE6N6er
>>342
これ3週間ほど放置してたら中のエロ動画の1つが壊れて再生できないんだが買ったばかりなのにこんな事あるのか?
2020/01/17(金) 14:50:05.59ID:AbE6N6er
TS32GJF790KBEだな
光らないし
遅いし
刺しにくいし
最悪だ
遅いのはハズレ引いただけなのかも知れんが
2020/01/17(金) 15:59:53.54ID:+kzOEfCS
質の悪いハズレメモリだと数週間〜半年で速度がガタガタになり変質なんかはある
2020/01/17(金) 16:10:01.32ID:XKPNuaLb
ホント驚異的な不良率だよねUSBメモリって
2020/01/17(金) 16:58:35.91ID:B4ooeYIM
5年前に買ったUSBメモリーは問題無いのに2年足らず前に買った奴がぶっこ壊れる時代
新しいほうがどんどん駄目になってる気がするw
2020/01/17(金) 22:27:51.61ID:ix63ZHbl
すごいよ最近のは
開封してdiskmarkかければ10秒で壊れるからな

sandiskお前のことだよ
2020/01/17(金) 22:29:24.28ID:XTJzFx+K
あきばおー実店舗でKLEVV32GBを2本セット700円で売る店とは別に1本350円でバラ売りする店もあった
2020/01/18(土) 23:27:01.14ID:QsE42MNw
>>672
先週買ったSDCZ48が同じ状況だ
ホントひどいね
2020/01/18(土) 23:32:26.59ID:q2I7Rcjf
だから、今はサンディスクじゃなくてウエスタンデジタルなんだよ
2020/01/19(日) 02:33:58.70ID:06VhQICC
2014年頃30個位USB買いすぎて売ろうか悩んだけどストックで持っといて
良かったわ。64GBでひとつ2700円位した。
まだ平面のMLCかTLCの頃だろうし。
1個だけPC挿しっぱなしだけど壊れる気配ないし
2020/01/19(日) 02:35:59.89ID:06VhQICC
当時の神USBは確かSDCZ80ていう中身が小型SSDの奴だった
2020/01/19(日) 03:45:49.65ID:E+lgJ8WY
ヨドバシビックカメラにTranscend売ってなくて困る
2020/01/19(日) 11:19:14.40ID:MqEWeaA1
トランセンドはアマゾンで買うものだよ
大昔は量販店でも売ってたんだけどねトランセンド
2020/01/19(日) 11:54:25.55ID:JKWoNxPj
キングストンのデータトラベラー二個買って二個ともcheckflashでエラー検出される何これ
エラー検出されないUSBメモリは運良く当たりに当たったみたいなものなのかな?
2020/01/19(日) 21:47:03.87ID:6Q7r78E/
>>678
ヨドバシドットコムにあるよ
店頭受け取りも出来るはず
2020/01/20(月) 02:27:22.22ID:FJb6T9a/
SpecTekのデータシート見て分かる通り
USBメモリにはSSDに使えないレベルの低品質なNANDが使われることが多いから仕方ない面もある
2020/01/20(月) 15:44:49.99ID:dpgUbZ2c
Windows10の回復メディアに用途を限定して選ぶとしたら、今の皆さまのベストバイは?

数ヶ月にPC買った際は速度/値段/評判のバランスでSDCZ73-032Gをチョイスしたんだけどよりベターな銘柄があれば教えて
2020/01/20(月) 15:50:26.10ID:nsKz0vCW
>>683
その上を目指すならSDCZ800しかない
2020/01/20(月) 15:54:45.56ID:fQN0cLZS
>>683
JetFlash 730
2020/01/20(月) 17:11:15.67ID:hSuTsy84
>>685
それ1年半ぐらいでぶっ壊れたで
2020/01/20(月) 17:17:17.49ID:+7zRmikw
730じゃなくて750だわ
MLCのやつ
2020/01/20(月) 19:46:58.34ID:vS9SLp5U
>>683
GH-UFY3EB32GGR
https://www.yodobashi.com/product/100000001003898041/
2020/01/20(月) 21:50:10.69ID:IX+1tqki
>>683
JetFlash 780
690683
垢版 |
2020/01/21(火) 02:09:32.42ID:Yl1e0ZNy
>>684
速度に振るとそうなるよね
>>687,689
NANDの信頼性に振るとそうなるよね
>>688
MLC…とかなの?調べてもよく分からんかった

TS16GJF780、SDCZ800-064GとSDCZ73-128Gがほぼ同額となるとSDCZ73のコスパが光るなぁ

安心しておかわりポチります、ありがとう
2020/01/21(火) 08:18:26.77ID:IJNf2JBg
回復メディア使うときって結局ドライバも最新のにするし
win10もバージョン変わってるだろうからイラネって思うの僕だけかな?
692683
垢版 |
2020/01/21(火) 10:45:39.91ID:Yl1e0ZNy
>>691
最近はリースアップ品のノートを1,2年使ってリカバリしてそのまま放出みたいな使い方になったから買ってる
PCを自作していた頃は定期的にクリーンインストールするのがむしろ楽しみだったんだけどな…
2020/01/21(火) 17:00:52.09ID:TgDvbz3o
JumpDrive S57 32GBx2
読み込み147MB/s 書き込み37MB/s (キャッシュ切れ後16MB/s)
ランダム4K読み込み5MB/s ランダム4K書き込み1.5MB/s
2020/01/21(火) 17:01:38.09ID:TgDvbz3o
今時珍しいアクセスランプ付きだった
コントローラはSMI、NANDはMicron TLC(SpecTekかも知れんが)
695不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/21(火) 17:58:01.68ID:AaF6XWsx
そもそも回復ドライブなんてHDDにバックアップしとけば良い
2020/01/21(火) 20:59:01.94ID:IJNf2JBg
>>693
尼で19000円とかしててビビったわw
2020/01/21(火) 21:03:12.78ID:YS2Wq017
2本で1,055円だろ?
つか何で2本組なんだろ
2020/01/21(火) 22:30:30.03ID:Facpt1Xi
マケプレとか値段メチャなこと多いやん
2020/01/22(水) 16:53:18.17ID:DICLJFNn
丁度Windowsインストール用に購入したのでベンチ取ってみた
これキャップが密閉式じゃなくて、空きっぱなしなんだね
http://s.kota2.net/1579679375.jpg
2020/01/22(水) 17:20:42.84ID:sCGi7yFh
なにこのキャップwwwwクソダッサwwwwww
2020/01/22(水) 17:23:03.58ID:hYtlJEwi
そのキャップは簡単に外せるよ
2020/01/22(水) 17:59:31.03ID:12Dl2Sc+
>>699
ありがとう
キャップはほとんど意味なさそうw
2020/01/23(木) 10:09:15.23ID:nTunFKAu
蒸着!!にも
ならない!
(>_<)
2020/01/24(金) 04:49:39.29ID:6Sgy/V3e
おっさん臭い顔文字使うなよ
2020/01/24(金) 11:40:49.66ID:0W6t/5I7
ワイもインスコメディア用にそれ買ったんだけど、ライトは55MB/sくらいあったよ
1909のiso(7GB)イメージコピーするのに11分くらい
2020/01/24(金) 11:55:32.68ID:zoNIEtUT
せやなンゴ!
2020/01/24(金) 16:51:00.01ID:80m+SxJ8
SanDisk 128GB
1880円

128Gが2000円切るとか夢じゃないかしら
尼でこれだからパーツショップ行ったらもっと安いだろうな
世間はインフレなのに、メモリ関連だけはどんどん安くなってるな
2020/01/24(金) 17:32:05.55ID:hQ6hPC6l
>>707
これから(春節明け?)上がるらしいよ
2020/01/24(金) 18:16:31.11ID:zn70bFfI
>>707
ワンパック二百円切って買えてたティッシュとかもう三百円以下で買えないからな
コピー用紙もA4、5000枚2000円チョイだったのに今じゃ3000円切ってるのが珍しいし
アベノミクスになってからの紙の値上がりが半端ない
2020/01/24(金) 18:25:53.36ID:sQb82Ik9
ティッシュペーパーはアベノミクスというより工場火災の影響が大きいかと
庶民的な店なら今でも300円未満で買えるけどネ
2020/01/24(金) 22:26:51.52ID:Y8zaiYwd
>>707
jnhで草
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況