USBメモリ 67本目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2019/08/25(日) 20:34:42.08ID:j8fG2kAV
USBメモリについて語るスレ、ついでにベンチマーク結果を教えてね
ケーブルで接続する外付けSSDや、公式でUSBメモリ類と明記されていない製品はスレ違いです

■まとめ
USB3.0メモリまとめ (47本目544さん作成) ベンチマークファイル 旧製品のみ
http://phase.s214.xrea.com/
USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成) 凍結中 旧製品のみ
http://usbmem.heriet.info/

■価格は自分で調べろ
価格.com
https://kakaku.com/pc/usb-memory/

BestGate
http://www.bestgate.net/usbmemory/

■前スレ
USBメモリ 66本目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557065156/
2020/03/23(月) 11:04:38.18ID:PtMGX80f
>>878
昔のTransMemoryEX2は速かった。



シーケンシャルは。
ランダムはお察し。
2020/03/23(月) 15:25:43.25ID:LQ7gE3Zg
同じNANDを使ってるはずのSanDiskの製品はランダム早いよな
ファームの調整がクソなのかコントローラの性能自体クソなのか
2020/03/23(月) 15:53:49.45ID:wxlnf9pn
ランダム10MB/s越えないやつは速いって言いたくない
2020/03/23(月) 16:24:44.25ID:S/bpGJU4
廉価帯の製品で10MB/s超えって去年売ってたサムスンの奴くらいじゃね
2020/03/24(火) 09:32:35.62ID:QoIlrl7l
キャップスライドで取れちゃう奴は、Windowsのインスコイメージのコピーで未だに速い部類
USB2.0なのに
2020/03/24(火) 10:27:06.99ID:+wrz0j6K
NCマシンにデータ移動するのに日尼でサンディスクのSDCZ48-016G-U46買いました
シーケンシャルですら16MB/sなんだが壊れてるわけじゃないですよね?
ChkFlshではエラー無し、移動するデータも128kB程度なので遅くてもなんの問題もないのですが
2020/03/24(火) 14:21:45.27ID:H0o/bty8
尼で一番安かったGigastoneの128GB買ったけど酷かった
Check Flashしてると突然デバイスが死ぬし
こんな不安定な製品久しぶりだよ
2020/03/24(火) 14:28:15.55ID:o0WWzAS2
>>885 PC側のUSBチップの問題だと思うぞ
もしくは、HUB
887不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/24(火) 14:39:48.24ID:Ot0VDAKV
>>884
NCって旋盤とかフライスとか言う機械?
2020/03/24(火) 14:42:25.78ID:CPh5Zaex
>>884
16GBモデルだとそんなもん。
2020/03/24(火) 21:56:22.00ID:sYO+izeL
* HIDISC USB Flash 128GB HDUF113C128G2
** GetFlashInfo
Volume: F:
Controller: Alcor 0xFA00
Possible Memory Chip(s): Not available
Flash ID: 45489AB3 7E72
Flash CE: 1
Chip F/W: F006
Group: 98
VID: 058F
PID: 6387
Manufacturer: Generic
Product: Mass Storage
Query Vendor ID: Generic
Query Product ID: Flash Disk
Query Product Revision: 8.07
Physical Disk Capacity: 123731968000 Bytes
Windows Disk Capacity: 123656519680 Bytes
Internal Tags: AYZR-SY54
File System: FAT32
Relative Offset: 8000 KB
USB Version: 2.00
Declared Power: 200 mA
ContMeas ID: 37D7-12-00
Microsoft Windows 10 x64 Build 18363
------------------------------------
http://www.antspec.com/usbflashinfo/
Program Version: 9.3.0.630
2020/03/24(火) 21:58:28.27ID:sYO+izeL
* HIDISC USB Flash 128GB HDUF113C128G2
** ChipGenius
Description: [F:]USB 大容量記憶装置(Generic Flash Disk)
Device Type: Mass Storage Device
Protocal Version: USB 2.00
Current Speed: High Speed
Max Current: 200mA
USB Device ID: VID = 058F PID = 6387
Serial Number: 20200303000009
Device Vendor: Generic
Device Name: Mass Storage
Device Revision: 0100
Manufacturer: Generic
Product Model: Flash Disk
Product Revision: 8.07
Controller Vendor: Alcor Micro
Controller Part-Number: Unknown [FA00] - F/W F006
Flash ID code: 45489AB37E72 - SanDisk - 1CE/Single Channel [TLC] -> Total Capacity = 4GB
Tools on web: http://dl.mydigit.net/special/up/alcor.html
Possible Flash Part-Number
----------------------------
Unknown
Flash ID mapping table
----------------------------
[Channel 0] [Channel 1]
45489AB37E72 --------
-------- --------
-------- --------
-------- --------
-------- --------
-------- --------
-------- --------
2020/03/24(火) 21:59:47.84ID:sYO+izeL
* HIDISC USB Flash 128GB HDUF113C128G2
** CDM3
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.4 x64 (C) 2007-2015 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 15.797 MB/s
Sequential Write : 7.680 MB/s
Random Read 512KB : 15.360 MB/s
Random Write 512KB : 0.192 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.416 MB/s [ 1078.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.002 MB/s [ 0.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.631 MB/s [ 1130.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.002 MB/s [ 0.4 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/115.2 GB)] (x5)
Date : 2020/03/23 20:24:30
OS : Windows 10 [10.0 Build 18363] (x64)
2020/03/25(水) 06:44:36.79ID:KXDJIcwZ
>>887
うん

>>888
そうですかありがとう
実用上も問題ないのでこのまま使います
シーケンシャルreadの方は150MBくらいでてました
2020/03/25(水) 09:07:53.06ID:ovY4mgj5
尼で買うなら青虎でよかったのに
おすすめにあったろ
894不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/25(水) 09:34:49.40ID:ci15A0zb
>>892
NC懐かしいと思って聞いてみました 昔はフロッピーやパンチングテープ使ってました

尼は青虎が良かったのか アスクSPEEDY AX3S64買ってしまった
2020/03/26(木) 02:23:21.16ID:ZOY8+1XD
最近
書き込み禁止スイッチ付きが
ほぼ無くなったんだが

書き込み禁止にしたい時、みんなどうしてんの?
コントロールチップの足ショートで出来るのかな?
2020/03/26(木) 12:58:28.95ID:xiMOen9b
あれはフラッシュメモリをバックアップメディアとして使う為のものなのかな?
2020/03/26(木) 18:18:03.78ID:Q5gk4mox
SDCZ800速いな
2020/03/26(木) 18:36:44.54ID:oOIP40Rv
RAMディスクのバックアップ先として専用で使っていたUSBが2年で認識不良になった
JF790の32GB システムの一部として使うとやっぱり寿命短いな
2020/03/27(金) 14:30:15.77ID:bF8XrNbM
SDCZ880(SanDisk Extreme Pro)が尼でセール中だよ
2020/03/27(金) 18:39:26.40ID:JkpZQkFQ
>>899
ありがとう!買いました
SDCZ80を壊してしまってSDCZ880の平行輸入品を買うか悩んでたところで
2020/03/27(金) 19:46:46.32ID:w7x0eUmg
>>900
SDCZ80って永久保証じゃなかった?
俺の奴の保証ステータスを見たけど無期限(N/A)になってる
902不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/27(金) 21:05:07.67ID:0v/+KiXo
Not avaiable?
2020/03/27(金) 21:52:52.19ID:+p+lY+un
尼のレビューで突然
おなくなりになるってなってるけど
大丈夫なの?
2020/03/27(金) 21:55:12.30ID:PU4fCtgQ
USBメモリに128Gもいらんな
2020/03/27(金) 22:14:52.30ID:QjBbEtow
SDCZ880買おうかと思ったけど寒のほう買っちゃったw
もう売ってないかと思ったけど売ってんじゃん
2020/03/27(金) 22:52:17.42ID:rDTBlVW+
>>905
寒の方、連続書き込みで見失うんだよなー
2020/03/27(金) 22:54:49.33ID:JkpZQkFQ
>>901
買ったの随分前で覚えてないけど平行輸入だと思うし
壊れたんじゃなくて自分で壊したからちょっとね
2020/03/28(土) 00:28:05.19ID:ru9zbqka
>>907
どういう壊し方したかわからないけど
踏んづけちゃったんですって言ってサポートに相談してみたら?
神対応してくれたらレポートよろしく
2020/03/28(土) 00:30:15.15ID:kn0qXP89
並行輸入品はサポートしてくれないよ
2020/03/28(土) 01:54:15.46ID:pKMAKoGj
>>906
マジ?
交換しても駄目?
2020/03/28(土) 01:59:09.23ID:kn0qXP89
>>906
多分熱暴走
連続転送するときは風当てないと厳しいわ
2020/03/28(土) 02:16:58.73ID:is/73ubG
>>910
>>911
911の通りだと思う
SDCZ880の方が熱に強いなら買いだよね
2020/03/28(土) 02:23:19.08ID:s5TZv9Gc
SDCZ880ってMLC?
2020/03/28(土) 02:54:28.56ID:jzMklZnN
バックアップ用に外付けHDD買おうと思ってたが
これ以上ケーブル増やしたくないんで880にしようかね
置き場所もないし
2020/03/28(土) 04:00:43.34ID:DX8wod8T
>>913
MLC
2020/03/28(土) 06:07:27.72ID:6SNcZEiW
>>912
SDCZ880は普通サイズだから熱に強いよ
そもそも小型サイズはSamsungに限らずどれも似たようなもん
2020/03/28(土) 09:35:54.70ID:c8HgRsXC
こいつの一つ前の型をノートパソコンのバックアップにしてるが速いし快適だぞ
2020/03/28(土) 11:06:28.74ID:VxqL1KgC
サンディスクの極小タイプ
低速病直ってないやんけ。3回目でもこれとか根本的に地雷かよ
2020/03/28(土) 14:18:48.04ID:4evPyOJk
>>904
128Gにもなってくると安いSSDでも買ってUSB化したほうが良くなるよな

>>918
何処の奴でも黒い板みたいな固められたの出てくる小型タイプは
体大地雷クオリティで、なおかつ熱いよ…何個も壊してるし根本的に地雷案件だろうなー
小さいだけで全然よろしくない
2020/03/28(土) 16:45:32.87ID:+yBO0ivk
>>919
128GBのSSDでMLCでシーケンシャル350MB/s以上出るのあるか?
256GBでもTLCだとキャッシュ切れ後にそんなにシーケンシャル出すの無理なのに
2020/03/28(土) 17:14:30.42ID:U9EgkPQg
>>920
サムの840PROか850PROあたり?
2020/03/28(土) 17:43:53.78ID:VEcvwA0K
MLCなら買いだな
2020/03/29(日) 02:18:28.22ID:0XHr6TzJ
サンのSDCZ880って
初期状態のアロケーションユニットサイズが1MBってのは本当?
2020/03/29(日) 10:13:05.21ID:7pHsa0wV
>>923
FAT32でフォーマットされてるからじゃないの?
FAT32のデフォルトって容量にもよるがかなりデカかったような
925不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/29(日) 23:04:59.84ID:p/wGjgSX
小型だと熱で速度落ちるのは分かるけど(SSDやSDもそうだし)
見失うってのは不良か設計ミスだろ…

満員になったら加速悪くなりますはあってもモーター動きませんみたいな電車無いだろ…
2020/03/29(日) 23:06:43.90ID:agkoQIu7
>>925 親側の相性あるのでなんとも
みんなIntel公式M/Bでしか検証しないし
2020/03/30(月) 13:09:27.62ID:muhx0Fxc
ケースのフロントUSBに挿してちょいちょい見失うことはあったな
2020/03/30(月) 14:13:30.74ID:lh/PptW8
USB3のメモリはノイズ撒き散らすから、USB2の遅いメモリしか使ってないや
2020/03/30(月) 17:25:02.58ID:rpulWbXH
どんな環境だとノイズが気になるのか興味有ります
2020/03/30(月) 19:17:04.62ID:V5/8Jf/3
USBから電源取るスピーカーとかはブーンって言うノイズが乗るな(USBメモリの接続関係なく)
USBのスマホとかの充電器から取ると乗らないからコンセント1個潰してスピーカー繋いでる
2020/03/30(月) 19:57:26.59ID:62/V1sj3
ロジクールのUnifyingはよく干渉するな
他の無線デバイスだと周波数帯とか違うのかね
2020/04/03(金) 15:42:13.06ID:QMhTxTLB
>>928
アルミホイル巻くのは冗談抜きで有効
2020/04/03(金) 18:02:38.00ID:HdGbONnT
白装束もな
934不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 00:57:28.31ID:QEXSGAje
あと少し出してSDCZ800が良かったかも
https://i.imgur.com/0PNLHok.jpg
2020/04/04(土) 01:34:02.21ID:G+G6u+mG
>>934
880ならまだしもSDCZ800って遅くね?
https://kakaku.com/item/K0000970457/picture/
936不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/04(土) 09:58:35.45ID:QEXSGAje
>>935
7年ほどカーナビに繋いだままの80がノントラブルなので新型の800も速くて強いと勝手に思ってました 880は高いです
2020/04/04(土) 23:35:53.35ID:f6joit4W
SDCZ48の新版、商品ページできてたよ

SanDisk Ultra USB 3.0 フラッシュドライブ 64GB SDCZ48-064G-JA57
尼.co.jp/dp/B08591GKBT/
2020/04/05(日) 01:00:55.91ID:8m0k0bWy
>>936
80の後継が880
形見ればわかると思うけど
939不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:46:18.77ID:PcbRI++8
>>938
そうなんですか 確かに80買った時は1番高かったとおもいます
カーナビに繋ぐとほとんど熱でおかしくなっちゃうけど80は全く異常無しなので 次は迷わず880にします
2020/04/07(火) 19:08:53.38ID:R+yKkhyp
ツクモで東芝USBメモリ32G買ったんだが
なにこれ……ゴミじゃん
ちゃんと調べてから買えばよかった
というか、これ、偽物なんじゃないの???違うの?
ヤマダ電機で買った日本語パッケージの16Gはマトモな速さだったんだけど?
ヤマダ電気で買ったKLEVV32Gも容量偽装のゴミなんだけど……

スレを読む限り、東芝は遅いって書かれてるけど、いやいや、いくらなんでもこれで正規品ってことはないだろ?
……ないよな……
……なくないのか……
ツクモやヤマダで買っても偽物みたいなものなんじゃ、どうしようもないな
日本語表記のマトモなパッケージのものしか買わないほうがいいようだな
たった1200円でもゴミに払ったと思うと腹たってしょうがない
キャバ嬢にお店で一杯飲ませたほうがマシだわ
2020/04/07(火) 19:22:57.62ID:GBaybDXW
2020/04/07(火) 19:28:25.09ID:mfk3KO0X
サムスンの製品とは大違いだわな
ランダム0.002MB/sとかなめてるだろ
2020/04/07(火) 22:41:43.42ID:R+yKkhyp
http://or2.mobi/data/img/275343.png
こりゃ、書き込みに時間かかるわ。
回復ドライブの作成のために買ったんだけど4時間かかった。
6G弱の書き込みで。

日本語パッケージ版は速かったとか>>940で書いたけど
確認してみたらそんなことはなかったぜ。
おそーい;;
http://or2.mobi/data/img/275345.png
2020/04/07(火) 22:55:19.32ID:mfk3KO0X
SanDiskにしとけって言ったろ
2020/04/07(火) 23:09:30.73ID:u4rhoLG8
>>943
>>146とだいたいおんなじ
2020/04/08(水) 00:38:26.34ID:DIyPtxH2
SanDiskのランダム速い奴やSamsungにくらべると
桁違いに遅いというか、4桁 遅いww
2020/04/08(水) 01:01:16.84ID:IU/HdoBD
そんなの良く使ってられるな
調べずに買うとかまず無いし、そんな物つかまされたら光の速さで捨てる。
2020/04/08(水) 01:09:15.66ID:8rRUuLYN
microSDなら何も調べず安い500円のSDSQUNS-032G-GN3MN買ってもランダム4Kは2MB/s以上出るのになぁ
2020/04/08(水) 01:13:18.50ID:U10fyHpN
信頼の日本製(笑)
2020/04/08(水) 01:15:15.03ID:4lsgxgip
東芝のUSBDeviewで見るとプロダクト名が
Kingston DataTraveler 102/2.0 / HEMA Flash Drive 2 GB / PNY Attache 4GB Stick
と出て、ん!偽物?と思ったけどデータベースが間違ってる可能性のほうが高いか
2020/04/08(水) 01:16:40.22ID:U10fyHpN
ChipGeniusのほうがええで
2020/04/08(水) 03:08:52.99ID:YUwDuTnN
SDカードのNANDとUSBメモリーのNANDって違うのかな
安価で速度を求めるならSDカードリーダー(小さいやつ)+microSDでも良い気がしてきた
2020/04/08(水) 07:56:48.41ID:piEMFRtZ
>>952 カード系は速度がね
2020/04/08(水) 12:28:17.78ID:8rRUuLYN
安価でだとそうなるよね
海外輸入品64GBが1000円、128GBが2000円
ランダム4Kが3MB/s
この条件だけでUSBメモリ探すのが難しい
microSDで3MB/s以上
>>150>>177
USBメモリsandisk800ですら2MB/s以下
>>935
2020/04/08(水) 12:45:32.90ID:DRWgvthm
もうそれSSD探した方が良くないか
2020/04/08(水) 13:39:26.89ID:FVsMYnmc
「安価で」を考えないならな
SSD128GBは値上がりして無名メーカーでも4000円するけど
microSDは風見鶏とかで買えばSanDiskでも1800円
2020/04/08(水) 13:40:35.83ID:02Suz4qA
USBメモリにもスピードクラスみたいな概念があればなあ
958不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:43:32.73ID:+5/rOuea
>>943
捨てたの?
2020/04/08(水) 13:48:11.32ID:C3Kjbs3x
>>943
読み込みメインのエロ動画用ストレージとし・・・容量少なすぎてやっぱゴミw
2020/04/08(水) 13:52:34.21ID:FVsMYnmc
>>956
書き込ミスってる
○ SSD128GBは値上がりして無名メーカーでも3000円するけど
2020/04/08(水) 14:51:41.51ID:yIwB9Ajg
リーダーはLEXARの単独では買えない奴が中々良かった
2020/04/08(水) 16:34:00.84ID:kKluMgYL
>>958
まさかの時の回復ドライブだから
とりあえず取っておきます。
数ヶ月に一回、回復ドライブ作るだけなので。
2020/04/08(水) 16:35:41.39ID:DIyPtxH2
ランダム4K書き込みを気にするなら・・・

直刺ししないならSSD(数10MB/s)、本体サイズよりケーブルに拘れ
ちょっと大きくてもいいならSDCZ880(10MB/s)、シーケンシャルも速い
小さいのならサムスンFit Plus(10数MB/s)、シーケンシャルは普通
A2クラスのmicroSD(2〜5MB/s)
多少まともなUSBメモリ(1〜2MB/s)
=====超えられない壁=====
有象無象のUSBメモリ
東芝w(0.002MB/s)
2020/04/08(水) 17:52:33.59ID:O97kXBVG
いくらなんでも、
こんな酷い商品が正規品で売ってると思わんだろ……
6Gの回復ドライブ作るのに4時間って。
東芝のUSBメモリは一生買わんし、
どういう考えでこの商品を作って売ってるのか、
文書で回答がほしいくらいだ。
2020/04/08(水) 17:57:14.16ID:1yobYT9J
利益率の低い製品に開発費かけたくないんでしょ
2020/04/08(水) 18:02:38.73ID:ZwOydwQZ
回答
キオクシア「東芝がやった事ですから……」
2020/04/08(水) 19:09:00.60ID:c0wwEE/C
>>964
ハズレ掴んだ運の無さw
968不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/08(水) 23:42:08.49ID:i454LHh+
こんな物もあるんだ 0.00とか酷くない?
タイムセールで買ってちょっと後悔してたけどspeedyで良かった
2020/04/08(水) 23:48:23.00ID:jgNeuaTa
>>968
>>934の人?
何も調べずに買ったなら大当たり引いたね
SDCZ800でも1.5MB/sしか出ないのが今のUSBメモリ界ですから
970不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:22:10.94ID:P7DR5ki+
>>969
そうです>>934の人です 新品未開封のUSBメモリが必要になり 尼のタイムセールで急いでたのでポチりました あと500円足して800が良かったと勘違いしてたけど 速いのは880でした ツクモ芝の人ドンマイですよ 私も昔カエルの絵のグラボでめっちゃ悔しかった
2020/04/09(木) 23:45:07.92ID:tyq14cb1
特別な設計や値段ではなく、その他大勢の全体的な感じで言えば1MB/s越えてたら十分早い奴だよ
2020/04/10(金) 00:12:24.53ID:2wv4OR95
性能を期待できるような物はSanDiskかSamsungの特定機種しかないと思う
2020/04/10(金) 15:06:20.84ID:0pKvweXx
USBメモリの速度がどうのこうのより今は生きるか死ぬかの瀬戸際
2020/04/10(金) 16:10:16.25ID:dkqSSxoa
それでも東芝が0.002MB/sなのは変わらない
2020/04/10(金) 16:58:50.85ID:UUHFjh9t
ネトウヨは東芝使ってろ
2020/04/10(金) 18:08:47.73ID:iIb51Vhp
別に誰も国産信仰したり某国叩くような発言してないのに突然発狂するキチガイ
2020/04/10(金) 19:01:40.16ID:GXFOeuvf
ネトウヨゴキブリ死ね
2020/04/10(金) 19:17:32.44ID:2poiBFpJ
KLevvおよびSKハイニックスおよび代理店アーキサイトは一生ネガキャンし続けようと思う
KLevvマジで死ね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況