NASもLinuxも詳しくないんだけど、本体が壊れたらLinuxの動いてるマシンにHDDを繋ぎ変えたらデータは出せるもんなの?
それともメーカー独自の暗号化されてたりRAIDにしてあったら無理とかあるのかな?

USBに繋いでも反応しなくなった外付けHDDとかもあるんだけど
こういう製品がどういうフォーマットで動いてるのかいまいちわからない