【構成】BTO購入相談室【見積り】■35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/30(金) 10:13:11.11ID:B9P+SSW90
● 相談者は、レスする際には自身の記事番号を名乗って下さい。(名前欄に相談の記事番号記載)
● 地雷を見つける為に、パーツには必ず「メーカー名」と「型番」を書いて下さい。

@ 店名/モデル名と予算をまず明記
予算とは「別途購入予定周辺機器等代金を除外した額」です。
構成を挙げる際には過去ログも参考に無駄を廃してください。

A 用途を明記
それぞれの優先順位や使用頻度を書くようにしてください。
ゲームやアプリケーションは略称や通称を避け、正式名称を書いて下さい。
できれば公式サイトのURLも添えて下さい。
「用途:3Dゲーム」として質問を出す方が多いですが、「タイトル名を必ず記載」して下さい。
ゲーム用途の場合はモニタの解像度やどれくらいの設定でのプレイを希望かを書くと適切なアドバイスを貰えるかもしれません。

B 合計金額(送料税込み)も明記してください。 回答が多く・早く来ることになります。

C その他
a 「さらに安く」「地雷」等、尋ねたいポイントは添記しておきましょう。
  “相性”については、完成品で送られてくるBTO・単なる纏め買いであるKITともに保証が付いてる以上心配無用。 発症しても保証で対応されます。
b 環境によっても構成は変わります。気になる場合は書いておきましょう。(夏場の室温など)
c 「どんなPCにしたいか」「どんな事をしたいのか」「ここをこだわりたい」等々、希望・要望・思惑は隠さずに。

■ 質問者は、テンプレまとめWikiと>>1-6をよーく見てから質問する事。 ■

BTO購入相談室のテンプレとまとめWiki
http://bto2ch.wiki.fc2.com/

Wiki - 電源の選び方 (スレの質問の半分は電源です…)
http://bto2ch.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E6%BA%90
電源容量計算機
http://jp.msi.com/power-supply-calculator/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/09(木) 17:39:50.53ID:/nyEx/FZ0
>>587
CPU能力的には2080くらいなら別にバランスは悪くないよ。ゲームにも依るとは思うけど能力的には
https://pc-builds.com/calculator/Ryzen_5_3600/GeForce_RTX_2080/0U912l8A/8/
と案外バランス取れてるから。2080無印なら推奨電源650Wだから電源としても至って普通。

まあPS5買う頃だと多分次世代のビデオカード出てそうだけどな。
2020/01/09(木) 18:11:35.21ID:NHb2fxKd0
>>584 の改善案です
【店名/モデル】takeone/Versa22G/B45
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM
【CPU】Ryzen 5 3600
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】合計32GB crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】MSI B450 GAMING PLUS MAX
【グラボ】MSI GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial CT1000P1SSD8JP
【HDD1】なし
【光学式ドライブ】ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Thermaltake Versa H26 Black /w casefan CA-1J5-00M1WN-01 [ブラック] フロント12cm x1 リア12cm x1 電源無し
【電源】Antec Neo ECO 550C Bronze
【ケースファン】なし
【保証期間】1年
【その他】親和産業 M.2専用 SS-M2S-HS01(SSDヒートシンク)
【合計金額】128374
【予算】13万
【用途】主にゲーム(FF14を最高設定でフルHD60FPS維持、League of Legends)を起動しながらクロームで超多重タブで動画視聴等
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
モデル変更につきケース変更、グラボをコスパと評判のいい1660Tiに、HDDを投げ捨ててSSD1TBをドーンと、電源は550へ節約
アドバイスをもとにできるだけ無駄を排し、若干お安くパワーアップできたつもりですがどうでしょうか?
2020/01/09(木) 18:19:09.32ID:NHb2fxKd0
>>588
あれ?そうなんですね!
少しバランス悪いかもですが苦肉の策として、PC買い換えるお金がなかったら載せ替えようと思います

>>589
を少しだけ変更します。800円の差なので一応電源をAntec NeoECO Classic NE650C Bronzeへ変更

これでポチろうかとほぼ思っていますが改めてどうでしょうか?最後に宜しくお願いします
2020/01/09(木) 18:47:15.90ID:tOMFdm1r0
>>589
一応値段安くするならUSBインスコ作る方法もあるよ。
構成は問題なし!
2020/01/09(木) 20:01:25.16ID:obEJSN/80
ttps://ssl1.secure-s.net/~wonder-v/cgi-bin/custom.cgi?model=VERSA22G/B45
【店名/モデル】TakeOne: Versa22G/B45 をカスタム
【OS】Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】合計32GB crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】ASUS ROG STRIX B450-F GAMING(Intel製LANチップとALC1220の性能を期待。VRMが弱いらしいが、定格動作なら大丈夫だろうと思った)
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 AMP Edition ZT-T20600D-10M(ツインファンだから。「MSI GeForce RTX 2060 VENTUS XS 6G OC」はTakeOneでは品切れ。レイトレーシングは期待していない)
【サウンドカード】なし
【SSD】Crucial MX500 CT500MX500SSD1
【HDD1】自分で用意する
【光学式ドライブ】なし
【ケース】Cooler Master CM 690 III CMS-693-KKN1-JP(冷却性を期待)
【電源】Seasonic SSR-550FM Gold(安心と流体軸受けによる静音を期待)
【ケースファン】付属ファン(フロント20cm x1 リア12cm x1)
【保証期間】1年間
【その他】モニタ:ViewSonic XG240R(NTT-X Storeで30,352円)
【合計金額】198,416円(=168,064+30,352円。税&送料込み)
【予算】20万前後(モニタ込みで)
【用途】ゲーム動画配信&実況をFHD&平均144fpsで(重めのゲームの例としてPUBG、ゴーストリコン・ワイルドランズ)
参考:ttps://thehikaku.net/pc/game/17PUBG.html#bench
参考:ttps://thehikaku.net/pc/game/17wildlands.html
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
(続く)
2020/01/09(木) 20:06:09.32ID:obEJSN/80
(承前)
(1)ゲーム実況を始めるためPCを新調(従来機は10年前のノートPC)。収益が出るか分からないしガチゲーマーでもないので、スペックはミドルクラスでいい。収益が見込めたら、ハイエンドのグラボ(とそれに見合う電源)に換装するつもりです。
(2)地雷の部品や悪い組み合わせはありますか?
(3)「この部品は数千円追加すれば格段に性能アップする」があれば教えて下さい。
(4)マザボは他に「ASRock Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac」も迷っている。でもそっちはケースファンを2つしか駆動できないようなので、将来ハイエンド・グラボを載せるかもしれないことを考えるとやめておいたほうがいいと思った。
(5)SSDは500GBで不満を感じたら追加すればいいと考えた。1TBにして寿命を延ばしても、先に経年劣化による寿命が来そうなので。杞憂でしょうか?
(6)グラボRTX2060はGTX1660Tiと大差ないですか? 大差ないなら、1660Tiにして浮いたお金(1万ほど)を将来のために温存したい。
(7)ケースのCM690IIIは埃が入りやすいですか? 他にDefine R5やP101、P110も迷っている。
(8)ケースファンはマザボで回転数を制御できるんですよね?
(9)ついでに質問ですが、ケースは一般に、電源部とストレージを格納する部分(PSUトンネル?)が設けられているものが多いけど、ちゃんとストレージを冷却できるんでしょうか?
また、裏配線側にSSDを搭載するものは、冷却は大丈夫でしょうか? そもそもSSDはそんなに温度を気にしなくていいのでしょうか?
(10)内蔵HDDの電源は、PC起動中にオンオフできますか? 必要な時だけHDDを動かしたいんですけど。
(11)ちなみに、モニタは他にVG258QR、XL2411も悩んでいる(FHD、144Hz)。もしお勧めがあれば教えてほしい。
2020/01/09(木) 21:10:25.79ID:9ADPOLBL0
外付けHDDでええやん
2020/01/09(木) 21:19:29.60ID:fYP2ushN0
>>593-594
モニタは分からないけど他は概ね悪くないと思う
SSDは3.5inch SATAならそれほど発熱しないのでケースの冷却が十分なら心配する必要ないと思う
内蔵HDDの電源を完全にON/OFF制御したいなら5inchベイにホットスワップ可能なマウンタ付けるか
USBの外付けにした方が楽ではないかと
2020/01/09(木) 21:47:39.79ID:2PuxUoFJ0
>>593
SSD周りは指摘されたときに散々調べたけど

HDDタイプのSATAなSSDなら経年劣化とかいう心配はまずない。
というかとんでもない負荷かけて試験した結果
一番しょぼかった結果のやつでも人の寿命の方が先に来るそうで。
ケースがまともに冷却されてるなら熱暴走の心配もない。
2020/01/09(木) 22:45:25.72ID:NHb2fxKd0
>>591
ありがとうございます、それも検討していたのですが今のPCを10にする可能性も考えて買うことにしました
これでポチります
ご助言頂いた方々ありがとうございました
2020/01/10(金) 09:59:09.69ID:G5uZVe1x0
皆さん、回答ありがとうございました。基本的には今の構成で注文しようと思います。

>>594>>595
HDDは外付けすればいいのは分かってるんだけどね、それがちょっと不細工だから内蔵した場合のことを訊いたんよ。ホットスワップについて調べてみます。

>>596
じゃあ、SSDは半永久的に動くと考えていいんですね(もちろん、ハズレを引いたり過度な負荷をかけたときは壊れるだろうけど)。
ちなみに、SSDの寿命が人より長いっていうのはMTTFのことでしょうか? 私が調べたかぎりはMTTFとは別に「10年くらいで買い換えるべき」と言っている人がいたんで、ちょっと混乱してます。例えば下記の記事。
ttps://www.a-d.co.jp/datarecovery/column/ssd01.html
ttps://sp.joymate.co.jp/maintenance/5652
2020/01/10(金) 13:17:18.68ID:LHTNgGIR0
>>598
一般にSSDの寿命でいわれてるのは書き込み回数。TBW(Total Byte Written)で表示されてる値。
で、>>598下の記事とかは10年と言ってるが、その時の値が120GBの40TBW。そりゃ10年だわ。

今だと1TBくらいの3DTLCで1500TBWとかあるからね。同じ計算なら375年。
https://www.cfd.co.jp/product/ssd/cssd-s6b01tmg4vt/
2020/01/10(金) 14:20:43.80ID:G5uZVe1x0
>>599
SSDが書き込み量に応じて酸化膜が劣化するのは知ってる。でも、それ以外にも酸化膜の経年劣化があるようなんよ。
例えば、>>598の上の記事だと「構造上、一切使用していない新品でも内部の絶縁皮膜が10〜15年ほどで経年劣化してデータが徐々に消失する」。
下の記事だと「SSDにも経年劣化による寿命が必ずあります。(…)先ほどのCT120BX500SSD1で1日5GBしか書き込まないと仮定すれば10年以上使えると考えてしまうかもしれませんが酸化膜の劣化を考慮すれば、10年以上使わずSSDを買い替えた方が良いでしょう。

また、↓の知恵袋の回答でも「メモリー素子が作られてからすぐ劣化が始まる」ようなことが言われている。
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11143017161

とは言え、10年も持てば十分なんだけどね。それに、ハズレを引いたり不意の故障が起こる可能性があるから、10年持たないかもしれないのは仕方ないし。
2020/01/10(金) 14:48:29.39ID:QAYrfTFT0
長々となにいってだ
使ってみないとわからんだろ。
壊れたら運が悪かったと諦めて新しいの買え
2020/01/10(金) 15:52:11.29ID:G5uZVe1x0
>>601
いや、だから、500GBを買うか1TBを買うかって話なんだけど。
2020/01/10(金) 15:59:27.47ID:mD5RVuHk0
何がしたいねん
買うなら用途に合わせて買えや
大は小を兼ねるくらい知っとるやろ
604不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-fJgH)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:08:48.37ID:G5uZVe1x0
>>592>>593のゲーム用途だよ。
大は小を兼ねるって言っても、経年劣化の寿命が書き込みの寿命より短ければ、1TB買うのがもったいないじゃん。
2020/01/10(金) 16:12:38.29ID:mD5RVuHk0
ここでうだうだ言ってる方が時間もったいないわ店でいくらでも質問して買えや
2020/01/10(金) 16:27:58.17ID:i8WKxjS30
うん、じゃあ500GBにしなさいね
2020/01/10(金) 16:57:28.52ID:QAYrfTFT0
500GのSSDでお薬出しておきますねー。
はい次の方ー
2020/01/10(金) 17:15:03.56ID:mD5RVuHk0
ネットの病気症状に自分が合致したからって医者に自己診断のおくすりくださいってこじらせてるとこうなる
2020/01/10(金) 17:45:02.74ID:q+TH0D/B0
ゲーム・・・しかも配信用途で10年も持たせる気なのかよ?

経年と書き込みどちらかの寿命が来る前に
PC(とくにグラボ)の陳腐化とかマザボや電源のコンデンサがへたれるとかが来ると思うが・・・
まぁもったいないとか少しでも考えるなら500にしとけ。
2020/01/10(金) 18:46:45.61ID:F1DhRnAT0
このスレに来る奴9割が何年も使いたいと言ってるけど、
A 不可能です。経年劣化で数年で壊れます。
とかテンプレに入れたほうがいいんじゃね
611不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-ixJq)
垢版 |
2020/01/10(金) 18:48:32.25ID:d1En9qUHr
アホかよ
2020/01/10(金) 18:53:22.45ID:VGPzvDYnM
数年でとかいう方がエアプというか、よほど性能だけでコスパ重視なんだろうとしか
ケイアン電源、激安中華SSD、共振多発ケース、とあとなに使えばそうなるんだ?
パーツ性能の経年劣化ならまだ分かるが、それでも最近の移り変わりを見ていると5年は余裕で行ける
2020/01/10(金) 19:46:35.51ID:F1DhRnAT0
電源以外にもマザボやビデオカードもHDDも壊れるよ
熱を持つパーツはヤバい
「長く使うために」高性能なパーツ選べば当然発熱も大きい
2020/01/10(金) 19:51:26.82ID:XXVBhn6ea
>>612
5年って10年より長いの?
2020/01/10(金) 21:55:48.35ID:4yHbZ0eD0
数年で壊れるのが一般的みたいに言うのは良くないし不可能は言い過ぎでしょう
攻撃的な人多いね
2020/01/10(金) 21:58:55.46ID:GUW67b5m0
副作用やろなぁ・・・
2020/01/11(土) 13:04:33.80ID:a61MkvlE0
色々余裕がないんだろ。
2020/01/12(日) 07:09:19.50ID:XXzsEJbE0
既に自分なりの意見があるんだろ?
あえてアドバイスもらってレスバトルしたがってるようにしか思えないわ
2020/01/14(火) 14:55:38.42ID:l5Bya1cE0
フロンティアとPC-Sevenの2つの構成で迷っているのでご教示ください
どちらがいいか、この2つより良い構成があるか、また用途と金額が釣り合っているかなど教えてほしいです

先に書きますが
【予算】\90,000 (だいぶオーバーしているのでこれ以上は厳しいです)
【用途】ネット、FHD動画視聴(Hulu,尼,GYAO,dTVなど)、年賀状ソフトや簡単な写真編集
【心配なこと】
高齢の親が使うのですが複数ソフトを平気で同時起動します(Chromeのタブ開きまくったままLINEをしつつHulu視聴みたいな)
高齢なので口うるさく言いたくないのでPCのほうで対応できればと思います
それとPCの使用時間が長く寝ている時と外出時以外はほぼ稼動した状態です
あとスリムやキューブを選ばなかったのは親が使わなくなった時に自分用に流用できたらいいなという欲があるからです(でもこれは最優先ではないです)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

よろしくお願いします
2020/01/14(火) 14:56:15.95ID:l5Bya1cE0
1つめ

【店名/モデル】フロンティア / FRGXR340G/KD6 価格.com限定
【OS】Windows(R) 10 Home 64bit版
【CPU】AMD Ryzen 5 3400G
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】16GB(8GB×2) PC4-19200(DDR4-2400) DDR4 SDRAM
【マザボ】AMD A320 チップセット搭載マザーボード(たぶんASROCK製)
【SSD】480GB Apacer製 AS340 PANTHER
【HDD1】1TB S-ATA
【光学式ドライブ】DVDマルチドライブ
【ケース】フロンティアのGXシリーズ
【電源】Enhance製 600W ATX電源 80PLUS BRONZE (日本製コンデンサ仕様)
【ケースファン】不明
【保証期間】3年間センドバック保証(HDD 1年保証)
【合計金額】\85,450
2020/01/14(火) 14:56:53.67ID:l5Bya1cE0
2つめ

【店名/モデル】PC-Seven / SR-ar5-5230A/S5/W10
【OS】Windows 10 Home 64ビット
【CPU】Ryzen 5 3400G
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】Crucial DDR4-2666 8GB (8GBx1枚)
【マザボ】ASRock A320M-HDV
【SSD】SSD WD BLUE 500GB (m.2)
【HDD1】HDD 1TB(1000GBx1) SATA3
【光学式ドライブ】DVDスーパーマルチ ASUS DRW-24D5MT
【ケース】Silverstone PS14-E
【電源】Silverstone Strider Essential 500W
【ケースファン】リア12cmファン×1付属
【保証期間】3年延長保証(センドバック)
【その他】ダイヤモンドグリス JP-DX1 +2,180円
【備考】Crucial DDR4-2666 8GB (8GBx1枚)は自分でもう1枚追加して8GB×2枚=16GBで運用します
【合計金額】\83,920(追加メモリ込みだとおよそ\88,000)

よろしくお願いします
2020/01/14(火) 15:32:35.13ID:oHfpKO/g0
>>619-621
Ipadでよくないか?子供部屋おじさんよ
2020/01/14(火) 15:37:21.78ID:EYZ9Bghu0
なぜRyzen?は置いといてメモリ32GBにしてあとは用途伝えて店員お任せでええんちゃう?
2020/01/14(火) 15:54:28.90ID:Rf6J2xSe0
>>620
Ryzenなら2200Gでも十分3200Gでも良い
HDDは必要か?
電源は400wで十分
ぶっちゃけそのクラスはどれ買ったって使用感はほぼ変わらん。
両親高齢なら壊れたときにサポートしっかり丸投げできる店にするのがいいよ。
全部自分で対応する予定ならとことん安く買えるところでいい。
2020/01/14(火) 17:41:15.96ID:x0duxzal0
その使用用途でRyzenならシステムドライブにSSD使ってるものであれば問題なさそうだけど
自分で使う目論見があるなら、自分ならメモリ16GBのフロンティアにするなぁ

価格帯的にはIntel、AMDどっち選ぶにしても搭載メモリからVRAM確保するタイプになるんで
Windowsが使える実メモリはVRAM分引かれる
出来るだけストレスなく使いたいならメモリ多い方がいい
まぁSSDであればあんま問題ないとは思うけど
2020/01/14(火) 20:07:36.26ID:JVNR+LBkM
そもそもメモリが奇数枚数ってのが論外だし
メーカー伏せてるのが多い時点でそのメーカーのスレで訊く方が情報が出やすい
他の人も言ってるけどiPadでいい
2020/01/14(火) 20:40:12.48ID:l5Bya1cE0
皆さんありがとうございます

>>622
親はiPad持ってるんです
ソファで横になってる時とかたまにiPadでHulu見てますが画面が小さいみたいで基本PCのモニタで視聴しています

>>623
インテルは脆弱性がどうのって見たのと費用対効果で今買うならRyzenって言ってる人が多かったから選びました
あとこないだ自分用にフロンティアでRyzen 5 3600x搭載機買ったので(まだ届いてない)、問題起きた時になるべく似てるほうが対処に慣れるかなと思いました

>>624
最初は2200Gで探したんだけど案外BTO PCに選択肢がなくて3200Gに変更しました
HDDは旅行とかで写真撮ったり飼い猫の動画をよく保存してるんで1TBは欲しいです
あと年賀状ソフトをなぜか3つ使ってるのでデータ領域もけっこう必要です(筆王、筆ぐるめ、筆まめ)
それからシステムとデータ保存は別ディスクに分けたいというのもあります

>>625-626
Sevenにする場合メモリは自分で8GBを1枚追加するつもりです(計16GB)
そうすると合計金額が\88,000ぐらいになりますがフロンティアの\85,450とあんまり変わらないです
SevenのほうはHDD以外はメーカーや型番がわかっているところが魅力ですが口コミが少なすぎて評判がわかりません
フロンティアのほうは店が有名だし自分もフロンティアで買ったのでなんとなくって感じです
2020/01/14(火) 20:40:45.47ID:l5Bya1cE0
冷静に見ると9万は高いかなって気がしてきました
親がいま使ってるPCが一体型のためこれから液晶モニタも買わないといけないんです
hpの190-0204jpが最有力候補だったんですがSSDを選べないのとメモリが8GBしかなく、自分で換装しようにも電源が180Wと貧弱で交換不可らしいので断念しました
レノボはBIOSに公式マルウェア混入問題があったので除外しています
マウスと工房はオプション追加で上記と似たような構成にすると余裕で9万越えます

Ryzen 3だとさすがにFHDの動画視聴や年賀状ソフトも厳しいですか?あと同時起動ソフトが多いのでそれも気になります
今だけじゃなくて壊れない限りはこの先10年使えたらいいなと思っています
2020/01/14(火) 20:54:44.53ID:xz5H539v0
>>628
できるだけ安く、SSDは必須でということなら、ツクモのAeroslimあたりにすれば?
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aeroslim/2019/RS3A-A194T.html

メモリ16GB、追加HDD1TBに増設すると高くはなるがそれでも8万円。
2020/01/14(火) 21:24:36.23ID:5CAAc9GA0
>>628
それならテイクワンのversa22g/45bでいいんじゃねえの?
何歳の老人かしらねーけど、普通の使い方してる分にはこれで大体間に合うぞ。
レスポンス悪いだなんだ言うならもっと金出せと。
卓上の空論ばかりならべて、やれスペックだ長持ちだ言う奴ほどなんにも分かってないやつが多い。

ゲームしないならそれこそ型落ち3年くらいの中古PCあたりを3万で買った方が安上がりでコスパたかいんだよ。
2020/01/14(火) 21:30:06.96ID:5CAAc9GA0
次スレたてるときは予算におおじてのテンプレ用意したほうがいいな。
需要があるならまとめる
あとパソコン長持ちさせたいです等の質問はお前の使い方と運だと書いておきたい。
2020/01/14(火) 21:42:12.97ID:JVNR+LBkM
もともと12万と15万のテンプレがあったんだが
誰も更新しようとする気がないまま永久に古くなっていったから廃止されたんだよ
作るのは簡単だがこれ以上テンプレ増やしてどうするつもりだ?
それならまずWikiを最新情報に近づける努力をしてから提案すべきだな
2020/01/14(火) 21:47:47.34ID:qQIEaP5F0
こうしてスレは荒廃していくのであった。
2020/01/14(火) 21:59:47.51ID:JVNR+LBkM
作ろうぜと提案する前に自分で原型作ればいいのに
提案だけで丸投げしそうな空気がぷんぷんするからな
作るだけで維持はされない時点で作るだけ無駄な話だな

テンプレ守らないやつにも親切に答えてるのもそうだけど
ルールぶちこわしの流れを作るだけ作っておいて
その後も責任持って全て親切にそいつが答えるわけじゃない、ただ壊すだけ

お前らは作るよりも維持する方が何倍も金や手間ががかかることを理解してねーだろ
大人なら買ったら終わりじゃないことくらい分かってるはずなんだが
2020/01/15(水) 01:38:34.65ID:+fCcSfcz0
なにこのひと
636不明なデバイスさん (ワッチョイ e101-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 03:09:15.09ID:mfUCsmmb0
■質問テンプレ
【店名/モデル】フロンティア FRGAB450/WS5/NTK Ryzen7 3700X/32GB/1TB NVMe SSD/2TB HDD/RTX2070SUPER
【OS】Windows(R) 10 Home 64bit版 [正規版]
【CPU】AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー 3.60GHz(8コア/16スレッド)L2キャッシュ 4MB / L3キャッシュ 32MB
【CPUクーラー】リテールクーラー
【メモリ】32GB(16GB×2) PC4-21300(DDR4-2666) DDR4 SDRAM
【マザボ】【ASRock製】AMD B450 チップセット搭載マザーボード
【グラボ】【MSI製】NVIDIA(R) GeForce(R) RTX 2070 SUPER(TM) 8GB【HDMI2.0 x1 / DisplayPort1.4 x3】
【サウンドカード】なし
【HDD1】【M.2 NVMe SSD】1TB インテル製 660P シリーズ
【HDD2】 【ハードディスク】2TB S-ATA
【光学式ドライブ】DVDマルチドライブ
【ケース】フロンティアGXシリーズのケース
【電源】【Enhance製】850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
【ケースファン】なし
【保証期間】1年間センドバック保証
【その他】※上記に含まれず合計金額に含むものがあれば記入する
【合計金額】\163,800 (税抜)
【予算】17万前後
【用途】ゲーム(GTA5、PUBG等)
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

8年前に購入したwin7機がお亡くなりになったので買い換えたいと思ってます。ツクモ、take oneで検討していましたがセールで安くなっていたのでこちらにしました
バランス、問題点、突っ込みどころ等あればお願いいたします
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 918e-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 06:35:58.35ID:9tVBkNpb0
>>622
目上の人をバカにするのは、自分でカネ稼いできちんと税金納めてからにしろよ。
少なくとも、そのおむつとれるまででかい口叩くな。
2020/01/15(水) 08:00:33.03ID:maPoBe3C0
>>637
子供部屋おじさん
自立して
2020/01/15(水) 08:04:55.16ID:y5CQiSGH0
覚えたての言葉だから使ってみたいんだろ
2020/01/15(水) 09:16:39.10ID:UziT2lyqr
もう死語
2020/01/15(水) 10:33:44.02ID:qR61u7KU0
いやでも初手で孝行馬鹿にする愚か者は死んでいいわ
2020/01/15(水) 10:52:09.19ID:q5QK/CIY0
>>592です。
グラボだけTakeOneで注文せずに、自分で「MSI GeForce RTX 2060 SUPER GAMING X」を買って組み込もうと思ってます。
注意するべき点を教えて下さい。ケースの寸法は大丈夫そうです。
2020/01/15(水) 10:54:12.76ID:37+Xgkce0
>>636
予算17万前後あるならまあ別に問題は無いかな。電源850Wも要らないとは思うけどね。
2070Superのサイト行けば分かるが、推奨電源は650Wだし。ゲームで回してもせいぜい300Wちょい。
推奨電源でも50%くらいの消費電力だ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1193728.html
2020/01/15(水) 11:03:04.11ID:37+Xgkce0
>>642
Takeoneサイトにあるように、改造によって生じた不具合については保証しかねるとあるので、
いきなりグラボ換装せずにしばらく運用するのをお勧め。ただ今回の場合オンボードグラフィック無いので、
正直な話、最初からTakeoneの保証すべて投げ捨てるしか無いけどな。

なので自分なら2200G導入してグラボ無しにして、オンボードで様子見るかな。それで良さそうなら
CPUとグラボ換装する。GT1030でもあればそれ突っ込みたいけど、Takeoneにはその設定無いしな。
2020/01/15(水) 11:22:26.27ID:OmRBUWW6r
>>641
孝行って親にとってはいつまでも子供部屋にいるより自分の家と家庭をもって子供作った方が孝行だろ
2020/01/15(水) 11:34:33.05ID:JxjrNLpf0
〜おばさんとは言わないあたりにどこの誰がどういう意図でつくったのか知れるよ

>>636のは電源変更できないから850Wので行くしかないね
2020/01/15(水) 11:37:31.61ID:yBLyfWem0
〉〉642
あれほど耐久性やなんやでもめてた割に
保証を速攻で投げ捨てるのね・・・

正直言うならば
あなた自身で組み込んで初期不良ヒットした時に発狂しそうだから
グラボを別の奴で妥協してタケオネにすべてやらせられない?
それならば何かあった時にタケオネに送り付けて問題切り分けを丸投げするって選択肢が残るぞ?
2020/01/15(水) 11:46:47.83ID:qR61u7KU0
個人の生き方や家庭の在り方なんてお前毎期の妄想を押し付けるもんでもないから黙って納税して死んでろ
2020/01/15(水) 12:07:35.46ID:Q38Koi2H0
【店名/モデル】ワンズ
【OS】Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
【CPU】Core i3-9100F
【CPUクーラー】白虎弐(SCBYK-2000I)
【メモリ】W4U2666CX1-8G
【マザボ】PRIME H370-A
【グラボ】GeForce GTX 1650 SUPER AERO ITX OC
【サウンドカード】なし
【SSD】CT1000MX500SSD1/JP
【HDD1】なし
【HDD2】なし
【光学式ドライブ】なし
【ケース】黒鴉 kurogarasu (JAX-03W)
【電源】NeoECO Classic NE550C
【ケースファン】なし
【保証期間】一年
【その他】セットアップB
【合計金額】111,270円(税込)
【予算】10万前後
【用途】洋ゲーは基本的にPCでやりたいんですがある程度高画質でやれたら充分です
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい
2020/01/15(水) 12:11:01.46ID:2Mu/VCfor
>>648
すげえ効いてんじゃんこどおじ
2020/01/15(水) 12:11:10.71ID:vIOHMuXc0
>>649
過去ログやテンプレートは見ましたか?→はい

ならこの構成でいいので購入どうぞ。
2020/01/15(水) 12:20:25.34ID:qR61u7KU0
思考停止したガイジ感染されたらかなわんとずまりしとこ
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 918e-A78j)
垢版 |
2020/01/15(水) 12:27:00.29ID:KVJbL1eC0
以前某BTOショップスレで暴れていた気違いが、また騒ぎ出したのか。
基地外の一つ覚えの子供部屋〇〇連呼。
2020/01/15(水) 12:29:18.64ID:OU97fig0r
>>653
サイコムスレで発狂してたのお前だったのかww
2020/01/15(水) 12:40:42.94ID:vIOHMuXc0
(オッペケ Srd1-YDSs)
2020/01/15(水) 12:41:44.26ID:y5CQiSGH0
(オッペケ Srd1-YDSs)

こいつ自身がこどおじなんだろうなw
2020/01/15(水) 13:02:04.60ID:cCLbK7yWa
ニート怖い
2020/01/15(水) 13:10:19.08ID:q5QK/CIY0
>>644, >>647
そんな条項があるんですね。でも、グラボを載せることって「改造」に該当するんでしょうか?
TakeOneが言ってる「改造」ってOCしたりハンダ付けするようなことじゃないでしょうか?
グラボを載せて定格で動かすって、ある意味で通常の使い方だと思うんですけど。
まあ、この点はTakeOneに確認したほうがいいですね。

ちなみに、個別のパーツに関しては保証があるんですよね?
それさえあれば、自分でイチから組み立てるのと同じなので、いいですけど。
TakeOneには組み立ての大部分を代行してもらうだけで十分です。
2020/01/15(水) 13:14:18.77ID:vIOHMuXc0
>>658
改造かどうかはここで聞いても無意味
直接ショップに聞け
保証もショップに聞け
2020/01/15(水) 14:35:07.40ID:DiNW7GR6a
>>658
グラボって勝手に生えてくるの?
ふた開けずに出来るなら改造ではないだろうね。
2020/01/15(水) 14:38:50.35ID:DLqOW5fkp
>>643
>>646
ありがとうございます
コレでポチります
2020/01/15(水) 14:48:43.42ID:XSenpe8/M
>ある程度高画質でやれたら充分です
妥協しているのにこの表現、予算10万しか出さない
モニタ解像度がない、ゲームのタイトルもない

釣りだとしたらギリギリ二流に到達してない三流と言ったところか
2020/01/15(水) 16:39:53.57ID:AyLXvNkM0
>>658
ずっと気になってたんだけど、一応質問してる立場なんだから少しは謙遜覚えた方がいいよ
プライドの高さが邪魔してガイジっぽくなってるぞ
664不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-YDSs)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:11:30.92ID:b/V/69F6r
ただの増設が改造になるかねえ
2020/01/15(水) 18:51:36.75ID:LmZan96x0
なりまぁす!
2020/01/15(水) 19:23:48.71ID:zjw6ZBl70
だからこのスレにいくら書き込んでも無意味だからショップに直接聞いて
できれば一応結果報告もあると助かる
OKなら多少ならドヤってもいい
2020/01/15(水) 19:42:04.04ID:yBLyfWem0
タケオネHPより抜粋
PC到着後パーツを追加する前に ・ ・ ひとまず何も追加しないで起動させてください。
この時点で正常起動を確認してください。
万一、BIOSが起動しないなどの症状の原因がどこにあるか不明確になるからです。
その後ご自分の持ち出し分を追加してください。
可能でしたらなるべく、不足のパーツ(お手元の手持ちパーツ)はテイクワンへお送りください。
テイクワンが完成した状態で検証致します。(部品をテイクワンへ送る送料はご負担することになりますが)このやり方の方が確実です。多くの方がこの方法を取られております。
完成した状態で動作確認を行いチェックしたいと思います。
パーツを追加した後の不具合は追加したパーツの問題または追加の方法に問題があると判断します。
(抜粋ここまで)

どこのBTOもそうなんだが自分のとこでやった部分にしか保証はしない。
2020/01/15(水) 19:58:27.55ID:yBLyfWem0
タケオネ保証書6-3を見る限り

保証自体なくなるわけじゃないけど
・よそで買ったものはタケオネでは一切保証しない。
・故障の調査はしてもいいけどもしよそで買ったものが原因なら調査費用を請求する。

>>658
そのリスクを背負う覚悟があるのならどうぞ。
繰り返すがあなたが初期不良に引っかかった時にえらいことになりそうだから親切心から言っている。
「それでも自分は」っていいたいならもう自分の意志押し通せばいいんじゃない?
結局の所あなたのPCなんだからあなた自身が決定に責任負うものだし。
2020/01/15(水) 20:07:22.23ID:ZiUk4KNl0
>>658
もう恥ずかしくてこないんじゃないかな?
2020/01/15(水) 20:35:52.55ID:q5QK/CIY0
>>668
もちろん、責任は自分で取る覚悟ですよ。
とは言え、今気づきましたが、私が自分で買おうとしているグラボをTakeOneで用意してくれるか確認したほうがいいですね。
もし用意してくれて、その値段が市場価格に比べて許せる範囲なら、お願いしたほうがいいですね。
ともかく、TakeOneに見積もり&相談してみます。
お邪魔しました。
671不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-YDSs)
垢版 |
2020/01/15(水) 20:40:10.26ID:oMGUaaeRr
よかった常識的に考えたら増設が改造なわけねえわな

>>660の様な頭の程度がチンパンの回答者だと質問者が苦労するね
2020/01/15(水) 21:13:37.66ID:u5fWLjg6H
質問者さん自演やめてくだち
2020/01/15(水) 21:23:45.26ID:mzVXOiHK0
>>670
ぶっちゃけそこまで考えて心配もしてるなら
試しにワンズに相談した方がいいんでないかと思う
2020/01/15(水) 22:59:22.49ID:sKL66V9T0
>>629
オプション追加するとエアロストリームRyzen 5 3400Gと同じくらいの価格になりますね
エアロストリームでRyzen 3 3200Gと5 3400Gの見積もり出したら価格差\8,000だったので10年使うこと考えて3400Gを選ぼうと思います
↓見積もりこんな感じです
https://shop.tsukumo.co.jp/bto/bto_status.php?JAN_CODE=2120011410709&;ORDER_PASSWORD=1234567&FT=
メモリはあとから自分で8GB \3,000をもう一枚増設します
延長保証に入るのでさらに+5,000円です

5%キャッシュバックとメモリ増設分を考慮するとフロンティアのほうが1万ほど安くなるけど、ツクモは保証期間の送料無料が決め手になりました
あとマザボ(チップセット)もツクモのほうが良さそうに見えました
>>629さんツクモ教えてくださってありがとうございます

余談ですが>>620で自分が出したフロンティアの見積もりは、元のモデルがKD6じゃなくKD8を選んだほうが安くなってSSDのグレードも上がるようです(インテル512GB NVMe M.2 SSD)
いないと思いますがフロンティアで似たような構成を考えてる方はKD8を選んだほうがよさそうです
あとSevenのセールが終わって>>621の構成だと9万越えになりました

>>630
takeoneに手が出せるほどの知識がないです
ありがとうございました

ほかの皆様も親切なご回答ありがとうございました
大変助かりました
2020/01/16(木) 01:28:25.35ID:orpAKx/va
>>671
どうした、顔真っ赤だぞ
2020/01/16(木) 01:48:51.95ID:us44KZjT0
タケオネって10年前に買ったけど
一ヵ月ぐらい納期かかるんだっけ?
2020/01/16(木) 01:57:48.18ID:9Qe7wGoh0
何で10年前の情報を現在のサイトも見ずに書き込むのかそこに至る思考が理解不能
2020/01/16(木) 09:17:59.36ID:PATKJ1qN0
【店名】ワンズ
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】Core i3-9100F BOX
【CPUクーラー】白虎弐(SCBYK-2000I)
【メモリ】W4U2666CX1-8G
【マザボ】H370 HD3
【グラボ】ZOTAC GAMING GeForce GTX 1650 SUPER Twin Fan
【SSD】WDS500G2B0B
【ケース】黒鴉 kurogarasu (JAX-03W)
【電源】NeoECO Classic NE550C
【保証期間】一年
【その他】セットアップB
【合計金額】98,460円(送料、税込)
【予算】10万
【用途】アサクリオデッセイをフルHDでやりたい
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】読みました

用途の部分で怒られてしまったので、具体的にしました
釣りじゃないです。。。
2020/01/16(木) 12:33:45.24ID:V9ZJPLGi0
>>678
まぁ、うん。釣りっていわれてもしょうがないんじゃね?
フルHDのどの設定でやりたいの?

参考までにフルHDで最高設定で60FPSだったら2080とそれに見合った構成要求してくるし
とりあえず普通に動けばいいっていうなら1050でもなんとかなるとか。
2020/01/16(木) 14:02:57.74ID:PATKJ1qN0
>>679
普通にプレイできれば御の字なんですが、
高い設定でできるなら越したことはないという感じです
2020/01/16(木) 14:24:13.85ID:CohWntSX0
>>680
https://jiyunagomataro.com/pc_smartphone/gtx1650/
あたり見れば分かるが、画質高なら60fps切るかもね。Superじゃないベンチ結果なのでもう少しくらいは高いとは思うが、
それでも1060に届くとは思えない。中とか低にしていいなら問題無し。

高で60fps安定してということなら1070クラスお勧め。
2020/01/16(木) 14:27:32.52ID:hHownWNz0
【店名/モデル】 VERSA22G/B45
【OS】 Microsoft Windows 10 Home 64bit OEM (DSP版)紙パッケージ
【CPU】 第3世代Ryzen Zen 2 AMD Ryzen 7 3700X
【CPUクーラー】 Noctua (ノクチュア) サイレント タワーヒートシンク NH-D15
【メモリ】 合計32GB crucial CT2K16G4DFD832A 16GBx2枚組 DDR4-3200
【マザボ】 ASUS TUF GAMING X570-PLUS
【グラボ】 ASUS ROG-STRIX-RTX2070S-A8G-GAMING
【サウンドカード】オンボード
【SSD】 SAMSUNG 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/IT
【HDD1】 Western Digital WD Blue WD40EZRZ-RT2
【光学式ドライブ】なし
【ケース】 Cooler Master MasterCase H500P Mesh White MCM-H500P-WGNN-S00 フロント20cmx2 リア 14cmx1 電源なし
【電源】 Seasonic SSR-750FX Gold
【ケースファン】
【保証期間】1年間
【その他】 Arctic Silver 5
【合計金額】262851
【予算】270000
【用途】DMC5 COD MW ネトゲ その他色々なゲーム 重めのはWQHD60〜軽めのは144hz 最高設定である必要はないがある程度は高い設定で。場合によってはFHDも視野 エンコ ゲーム配信
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

X570なのでせっかくならCSSD-M2B1TPG3VNFかCSSD-F1000GBMP600辺りをと考えているのですが見積もりの時に書けばいいのでしょうか?
CPUクーラーやケースは少し過剰かなと思いつつ選びましたが、その二つ+マザボとSSDのランクを落とせば2080sか3900xのどちらかが選べる値段に近くなるので少し悩んでおります。自分ならこうする的な意見がありましたらよろしくお願いいたします
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 2513-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 14:30:13.40ID:PATKJ1qN0
>>681
【店名】ワンズ
【OS】Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
【CPU】Core i3-9100F BOX
【CPUクーラー】白虎弐(SCBYK-2000I)
【メモリ】W4U2666CX1-8G
【マザボ】PRIME H310M-E R2.0
【グラボ】GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC
【SSD】GH-SSDR2SA480
【ケース】Versa H18 (CA-1J4-00S1WN-00)
【電源】NeoECO Classic NE550C
【保証期間】1年
【その他】セットアップB
【合計金額】104,088円(送料、税込)
【予算】10万
【用途】予算内で最大限の設定でアサクリオデッセイがしたい!
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】読みました

グラボが基本的にゲームの環境設定のメインと聞いたので、
予算10万のうち、出来るだけグラボに割きたいというのがあります。
上記のような構成がまかり通るなら理想的ですがどうでしょうか。。。?
2020/01/16(木) 14:47:12.00ID:CohWntSX0
>>683
画質高をまかり通らせたいのなら問題外。1660Tiでも無理。
2020/01/16(木) 14:58:54.75ID:PATKJ1qN0
そうですか・・・仕方ないので高設定は諦めます
ありがとうございました
2020/01/16(木) 15:01:22.88ID:hHownWNz0
>>682
すみません店名忘れましたtakeoneです
2020/01/16(木) 15:03:20.28ID:nn3S/gVFr
>>683
Youtubeのベンチマーク見る限り
同じ構成のultra設定で50〜60FPS出てるし高設定なら行けるんでないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況