【店名/モデル】パソコン工房
【OS】Windows 10 Home 64bit
【CPU】インテル(R) Core i7-9700K プロセッサー
【CPUクーラー】標準(リテール)クラスCPUクーラー
【メモリ】DDR4-2666 8GB ×2
【マザボ】インテル(R) Z390 Express (マザーボードについての記述がなくて、チップセットしか確認できませんでした...)
【グラボ】NVIDIA(R) GeForce RTX 2060 SUPER
【サウンドカード】なし
【SSD】500GB NVMe M.2 (弊社特選) (OSはSSDにインストールする予定です)
【HDD1】2TB HDD 3.5インチ Scrial-ATA
【光学式ドライブ】 DVDスーパーマルチドライブ
【ケース】ミドルタワーATXケース[In Win BWR146]ブラック
【電源】700W[80PLUS BRONZE認証]/ATX電源
【ケースファン】標準12cmケースファン 背面×1
【保証期間】1年
【合計金額】16万6千円
【予算】20万円
【用途】特に具体的なタイトルはないのですが大体のPCゲーム(FPSとMMORPG中心)が画質の妥協込みで60FPS以上確保できればいいかなと思ってます。
ゲーム以外に機械学習にも使用する予定です。
【過去ログ・テンプレWikiは読みましたか?】はい

グラボは1660Tiと2060と2060superの3種で悩んでいたのですが機械学習にも使用するつもりなのでvramやtensorコア込みで考えて2060superにしました。
質問したかったのは、
OCするつもりがないのでリテールクーラーのままにしてあるけれど、それなら無印の方がよいのかということです。
予算的には問題なさそうなのでOCする機会があればその時にクーラー交換しようと思ってるのですが大丈夫ですかね?

それとssdが面白そうという理由からNVMe M.2にしてみたのですがやめといたほうがいいとかあったら教えてほしいです。
500GBという容量に関しては問題ないです。

上記以外で明らかにやめといた方がいいとか、おかしい部分とかあれば教えてほしいです。