!extend:on:vvvvv:1000:512
前スレ
【家中】WiFiメッシュルーター総合【高速】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528939108/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
WiFiメッシュルーター総合2
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-kyym)
2019/09/06(金) 01:28:24.79ID:/tgxnOWJ02あ (ワッチョイ dd02-EdP3)
2019/09/06(金) 23:54:59.28ID:ZMz6W0ue0 orbiにスマホ繋ぐとwebは見れる
Youtubeアプリが見れない
なんか制限あるん
Youtubeアプリが見れない
なんか制限あるん
4あ (アウアウカー Sa69-EdP3)
2019/09/07(土) 14:25:02.18ID:1I3G6XXTa 見れないのはタブレット(泥8)
iphoneXとか普通に見れる端末もある
タブレットでも4Gだと見れる
iphoneXとか普通に見れる端末もある
タブレットでも4Gだと見れる
5不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-PvBo)
2019/09/07(土) 16:19:05.59ID:+GWFHRfXa 動画系のサービスは中継機じゃなくて親機に繋がないと不具合出るのがたまにあるけど
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e6-lFt8)
2019/09/07(土) 17:26:37.10ID:X1OFC3ql0 問題ない端末があるってことはOrbi側に原因は無いってことだ
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 411b-TlTU)
2019/09/07(土) 17:58:21.74ID:12xzI9pB0 orbiを使うことで起きる問題だとしても?
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 45e2-fUZA)
2019/09/07(土) 18:40:50.13ID:R96M27yk0 エレコムのレポ来ないなあ
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 4602-wxDY)
2019/09/07(土) 22:26:57.91ID:NTQD6oEE0 >>8
僕も。
取説をDLすると
-------------------------------
LANケーブルで有線接続する
1 e-Mesh対応ルーターのLANポートと本製品
のLANポートをLANケーブルで接続します。
-------------------------------
つまりイーサネットバックホールOKなので、がぜん興味がわいてきた。
僕も。
取説をDLすると
-------------------------------
LANケーブルで有線接続する
1 e-Mesh対応ルーターのLANポートと本製品
のLANポートをLANケーブルで接続します。
-------------------------------
つまりイーサネットバックホールOKなので、がぜん興味がわいてきた。
10不明なデバイスさん (ワッチョイ e1da-tG9T)
2019/09/07(土) 23:50:31.04ID:WBUzlort0 >>8
家電量販店のQRコード読み込んで専用サイトの口コミ件数見たら0件でした。
エレコムのメッシュを発売した1〜2日後に国内メーカーから11ax対応モデルが来月発売と発表されたので、みんなそっちが気になるようですよ。
家電量販店のQRコード読み込んで専用サイトの口コミ件数見たら0件でした。
エレコムのメッシュを発売した1〜2日後に国内メーカーから11ax対応モデルが来月発売と発表されたので、みんなそっちが気になるようですよ。
12不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ef2-ckqi)
2019/09/08(日) 07:13:03.63ID:5B6/UN4Y0 なんの参考にもならんレビューや・・・
13不明なデバイスさん (スップ Sdc2-bYpv)
2019/09/08(日) 09:47:01.03ID:jQ+h6FBmd 個人の感覚だが、トレンドマイクロが関与しているだけで引く
14不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-kyym)
2019/09/08(日) 12:41:39.60ID:3llptO0U0 >>11
親機単体ww
親機単体ww
15不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-UKr3)
2019/09/09(月) 18:37:18.09ID:FqEvtea7M Orbi AX、でかいなぁ。今よりプラス5cm、25cmクラスか、、、置けなくないけど圧迫感きになる
16不明なデバイスさん (ドコグロ MM75-SmO3)
2019/09/09(月) 23:26:31.52ID:A5wP2Z0YM その前に値段がたけえ
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 0666-wnvC)
2019/09/09(月) 23:45:11.24ID:7nJ1sk1U0 シンプルに高い!
18不明なデバイスさん (ワイモマー MM62-p2i0)
2019/09/10(火) 12:05:08.96ID:agA2gCppM 到達範囲も電波法の範囲内ですわ
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 45e2-fUZA)
2019/09/10(火) 17:37:07.73ID:fIoVjLY20 どうせメッシュするのに到達範囲を求めてもな
一軒家でルーター一台運用とかなら重要だろうけど
一軒家でルーター一台運用とかなら重要だろうけど
20不明なデバイスさん (ワイモマー MM62-p2i0)
2019/09/10(火) 19:13:04.14ID:agA2gCppM 親機の設置位置から5Gの範囲内に中継器となる機器が置かれていなければ速い速度で利用ができない
つまりは到達範囲の問題なのである
つまりは到達範囲の問題なのである
21不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-TlTU)
2019/09/10(火) 19:24:02.92ID:tdSW9/mBd アグリケーションすれば良くね?
22不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-deCR)
2019/09/10(火) 19:26:43.84ID:gScp18+rM 障害物に弱い5Gの飛距離なんてたかが知れてる
23不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-QcDP)
2019/09/10(火) 20:01:49.36ID:TZEXmiF90 有線バックホールで全て解決
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 4273-id+M)
2019/09/10(火) 21:16:35.96ID:uqzi8a6n0 有線でAP間を繋ぐならメッシュ製品である必要性がないんだけどな
何のためにメッシュ製品選んでるのかという意義が問われる
何のためにメッシュ製品選んでるのかという意義が問われる
26不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-UKr3)
2019/09/10(火) 21:21:13.97ID:lIxqAwqD0 電波強度や接続クライアント数に応じて接続先APが切り替わったりするのがメッシュのメリットかと思ってたけど違う?
もしかして俺騙されてる?
もしかして俺騙されてる?
27不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM49-8ORK)
2019/09/10(火) 21:45:55.91ID:lPttMGvZM 複数のAPへの接続切替はmeshが優位
28不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-QcDP)
2019/09/10(火) 21:48:50.42ID:TZEXmiF90 親ルーターから一番遠い所の子機でも有線バックホールなら速度低下しない
全部無線だとエリアは稼げるけど確実に速度低下する
シームレスなAPの切り替えはどちらも一緒
だから有線で繋げられる環境が有るならAP側も絶対に有線にすべき
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review67/
全部無線だとエリアは稼げるけど確実に速度低下する
シームレスなAPの切り替えはどちらも一緒
だから有線で繋げられる環境が有るならAP側も絶対に有線にすべき
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review67/
29不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-id+M)
2019/09/10(火) 22:05:58.83ID:YjVXXeiB030不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-id+M)
2019/09/10(火) 22:07:27.38ID:YjVXXeiB0 訂正
APコントローラーじゃなくて無線LANコントローラー
APコントローラーじゃなくて無線LANコントローラー
31不明なデバイスさん (スップ Sd62-QcDP)
2019/09/10(火) 22:18:45.27ID:asDj35x6d32不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-id+M)
2019/09/10(火) 22:51:35.09ID:YjVXXeiB033不明なデバイスさん (スップ Sd62-QcDP)
2019/09/10(火) 23:05:46.70ID:asDj35x6d34不明なデバイスさん (ワッチョイ adda-id+M)
2019/09/10(火) 23:08:32.74ID:YjVXXeiB0 他にもYamahaやUbiquitiとか色々あるけどな
有線でやりたがってる人が多い状況で何がどうスレチなのかよく分からんけど
有線でやりたがってる人が多い状況で何がどうスレチなのかよく分からんけど
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 0666-wnvC)
2019/09/11(水) 00:25:17.00ID:mNHJrO6u0 メッシュルータースレにコントローラードヤ顔でかつぎこられてもw
37不明なデバイスさん (ワッチョイ ad3c-7hIG)
2019/09/11(水) 00:31:30.70ID:8G5d2ZPL0 ま、有線あるならそれでいいんじゃねーの?
38不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-kyym)
2019/09/11(水) 01:27:45.74ID:OU4vKZit039不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-eE3O)
2019/09/11(水) 01:45:34.03ID:6z/7cIW2d 個人的にはメッシュ最大の恩恵は高速ローミングだわ。
deco買う前は1階と2階にメッシュじゃないAP2台置いてたけど、接続エラーになるかならないかの弱い電波を拾いっぱなしになるのがストレスだった。
deco買う前は1階と2階にメッシュじゃないAP2台置いてたけど、接続エラーになるかならないかの弱い電波を拾いっぱなしになるのがストレスだった。
40不明なデバイスさん (ササクッテロ Spf1-hb8H)
2019/09/11(水) 10:26:25.67ID:NgpNVPzPp deco m9検討してるんだけど、親機と子機の距離って離れすぎてても子機が親機の電波をギリ掴めれば問題ないのかな?
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 457f-4tq8)
2019/09/11(水) 10:44:32.62ID:CKIlaKgG0 一定距離内において無線バックホールの通信が安定する方がいい。
42不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-deCR)
2019/09/11(水) 10:49:48.14ID:KmdaBWazM >>40
一番ダメな使い方
一番ダメな使い方
43不明なデバイスさん (ワッチョイ d208-p2i0)
2019/09/11(水) 11:31:38.13ID:65P803bK0 有線バックボーンの場合親機が必要なのか?
44不明なデバイスさん (スップ Sd62-QcDP)
2019/09/11(水) 12:30:42.72ID:pd5c57qid >>43
バックホール(backhaul)ね
自分はDecoしか知らないけどDeco自体がルーターなので別途親機を準備する必要はない
ルーター機能を受け持つ端末が自動的に親機となる
その後残りのAPを追加で登録
追加の時無線有線は気にする必要はなく、アプリの指示に従って登録すれば簡単に完了する
V6プラスを使いたいなどの理由で既存のルーターを使い続けたい場合やNTTやドコモ回線でHGWが外せない場合はブリッジモードで設定すればいいのよ
バックホール(backhaul)ね
自分はDecoしか知らないけどDeco自体がルーターなので別途親機を準備する必要はない
ルーター機能を受け持つ端末が自動的に親機となる
その後残りのAPを追加で登録
追加の時無線有線は気にする必要はなく、アプリの指示に従って登録すれば簡単に完了する
V6プラスを使いたいなどの理由で既存のルーターを使い続けたい場合やNTTやドコモ回線でHGWが外せない場合はブリッジモードで設定すればいいのよ
45不明なデバイスさん (ワッチョイ 427d-hb8H)
2019/09/11(水) 12:37:34.22ID:RpmOM2Ty0 >>42
子機が親機の電波をちゃんと掴めてるかどうかって、例えばスマホとかで親機の電波がアンテナ2〜3本立つ所で設置すれば間違いないって感じですよね?
子機が親機の電波をちゃんと掴めてるかどうかって、例えばスマホとかで親機の電波がアンテナ2〜3本立つ所で設置すれば間違いないって感じですよね?
46不明なデバイスさん (スッップ Sd62-CSmo)
2019/09/11(水) 16:34:25.18ID:w7ZfMT/dd47不明なデバイスさん (スップ Sd62-QcDP)
2019/09/11(水) 17:23:15.81ID:pd5c57qid48不明なデバイスさん (ワッチョイ 45e2-fUZA)
2019/09/11(水) 17:56:52.62ID:qzxAXV/D049不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-kyym)
2019/09/11(水) 18:57:32.01ID:OU4vKZit050不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-fSSU)
2019/09/11(水) 19:25:42.40ID:zrcf8NwS0 hgwーorbiでブリッジモードで使っているのですが、デバイスを個別に接続オンオフできる便利なアプリってないですかね?
そもそも無理な話ですか?
そもそも無理な話ですか?
51不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-/YHc)
2019/09/11(水) 20:46:25.41ID:GW2ZAg/Pa >>45
iPhoneならWiFiSweetSpotsってアプリが使いやすかった。
iPhoneならWiFiSweetSpotsってアプリが使いやすかった。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 71ba-pZP+)
2019/09/11(水) 21:18:27.29ID:HOe8m7hu0 >>46
ブリッジでメッシュ使えるかは製品によるから気を付けて
ブリッジにすると機能に制限はいって無効になる機能があったりするから
買う前に製品の仕様をしっかり調べてね
よく失敗しがちなのがGoogleWi-Fiでブリッジ自体は使えるけど
ブリッジにするとメッシュが使えなくなる厳しい制限ある
ブリッジでメッシュ使えるかは製品によるから気を付けて
ブリッジにすると機能に制限はいって無効になる機能があったりするから
買う前に製品の仕様をしっかり調べてね
よく失敗しがちなのがGoogleWi-Fiでブリッジ自体は使えるけど
ブリッジにするとメッシュが使えなくなる厳しい制限ある
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 428e-hb8H)
2019/09/11(水) 21:54:25.40ID:Z6R9MK9p055不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-kyym)
2019/09/11(水) 22:42:30.41ID:OU4vKZit0 >>54
そうですね 表示を見るに両方で繋がってる感じだけどそれぞれでの強度表示はありません
そうですね 表示を見るに両方で繋がってる感じだけどそれぞれでの強度表示はありません
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-e0wG)
2019/09/12(木) 03:56:31.57ID:bpdiV9HR058不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-NlYn)
2019/09/12(木) 11:36:29.10ID:sLRGLls/0 あれ…deco 10 だっけ?あれはどうなったんだろ?
59不明なデバイスさん (バットンキン MM43-lo17)
2019/09/12(木) 11:58:32.03ID:5GZOPKVQM メッシュルータ気になってるんですがセットのものが多いですね。
メッシュルータ同士のみがメッシュWiFi構築すると思ってよいですか?
今つけてるメッシュ非対応のWiFiはメッシュ構築しないと思って良いですよね。
メッシュルータ同士のみがメッシュWiFi構築すると思ってよいですか?
今つけてるメッシュ非対応のWiFiはメッシュ構築しないと思って良いですよね。
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-e0wG)
2019/09/12(木) 12:16:35.83ID:bpdiV9HR0 複数wifi AP設置すれば、実質メッシュ
設定が楽かどうかの違いしかない
設定が楽かどうかの違いしかない
61不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-jJbk)
2019/09/12(木) 13:34:56.19ID:BuJkLw1gd それはあまりにメッシュに無知
62不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-Ppam)
2019/09/12(木) 14:22:16.00ID:r7pcHZNca メッシュを電波広げるだけと思ってるのかな
それだと中継機というものが既にあるのにメッシュが出てくる意味がないわな
まあ普通のルーターと中継機でも1SSID運用はできるし実用上でメッシュと体感がそんなに違うかと言えば微妙だが
それだと中継機というものが既にあるのにメッシュが出てくる意味がないわな
まあ普通のルーターと中継機でも1SSID運用はできるし実用上でメッシュと体感がそんなに違うかと言えば微妙だが
63不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-qhy2)
2019/09/12(木) 14:49:34.51ID:SsVqYve9M AP切り替え性能が雲泥の差
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-e0wG)
2019/09/12(木) 15:15:35.12ID:bpdiV9HR0 ローミングは端末側の機能だぞw
65不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-D+kQ)
2019/09/12(木) 15:17:18.38ID:d+Ysv6wDd 中継機でメッシュ並にうまく運用できていて不満ない人はメッシュ導入検討しないだろうたかいんだし
6659 (アークセー Sx73-lo17)
2019/09/12(木) 17:16:20.60ID:gnV3nYr2x 今までの悩みは
2SSID環境で2個WiFiがつかめる場所にいるときに弱い方のwifi掴んじゃって切り替わらない、切り替わったときにネットワークが切断される。
これが嫌で1wifiにしました。
これをメッシュWiFi1個導入するだけでメッシュ構築されたらなと思い質問しました。
2SSID環境で2個WiFiがつかめる場所にいるときに弱い方のwifi掴んじゃって切り替わらない、切り替わったときにネットワークが切断される。
これが嫌で1wifiにしました。
これをメッシュWiFi1個導入するだけでメッシュ構築されたらなと思い質問しました。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f02-qcwl)
2019/09/12(木) 18:36:56.74ID:lse7X7jX0 >>66
1個導入するだけで他社ルーターとメッシュ構築出来る製品はあるけど
不安定な報告多くておすすめしない
NighthawkメッシュWiFiエクステンダーでは、現在ご自宅で使用中のルーターと同じWiFiネットワーク名 (SSID) を拡張し、
家の隅々まで行き渡るシームレスなネットワークを実現します。
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/wifi-range-extenders/
1個導入するだけで他社ルーターとメッシュ構築出来る製品はあるけど
不安定な報告多くておすすめしない
NighthawkメッシュWiFiエクステンダーでは、現在ご自宅で使用中のルーターと同じWiFiネットワーク名 (SSID) を拡張し、
家の隅々まで行き渡るシームレスなネットワークを実現します。
https://www.jp.netgear.com/home/products/networking/wifi-range-extenders/
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-jJbk)
2019/09/12(木) 23:52:34.44ID:uQicsjHd0 >>66
普通にDecoなりOrbiなりエレコムなりを買ってメッシュの機器だけで環境作るのをお勧めする
間違いなく快適になるから
Decoなら今どのAPに接続してるかアプリで確認できるので精神衛生上よろしい
普通にDecoなりOrbiなりエレコムなりを買ってメッシュの機器だけで環境作るのをお勧めする
間違いなく快適になるから
Decoなら今どのAPに接続してるかアプリで確認できるので精神衛生上よろしい
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fda-baq2)
2019/09/13(金) 00:36:29.10ID:6t4L5VUx0 >>69
それはローミングで解消する話だから、メッシュであるかどうかは関係ないのよ
それはローミングで解消する話だから、メッシュであるかどうかは関係ないのよ
72不明なデバイスさん (ワイモマー MM9f-8V2i)
2019/09/13(金) 01:05:50.56ID:cJdmYmxCM もういっそのことssidを全部別にして接続し直す方法で良いとか
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fba-XGy8)
2019/09/13(金) 01:16:35.76ID:9NSnPZYe0 >>64
子機が切り替えるけど、非メッシュは電波強度だけみて切り替えるから
電波の強い1つのAPへ集中して不安定になったり、切り替時に途切れたりして賢くない
メッシュは電波強度以外にネットワーク全体の混雑状況をAPが監視して最適なAPへ接続させる
切り替え直前に事前認証する方式になってシームレスで途切れず切り替わる
ここ5年ほどの間に発売されたスマホやノートPCは、このあたりの機能に対応しててメッシュ使えば賢く切り替わる
比較的新しいスマホやノートPC持ってて、家の中頻繁に移動する場合や
無線端末多い場合はメッシュのほうがいい
移動せず固定した場所で使うなら非メッシュでも手動でAP割り振れば問題ない
子機が切り替えるけど、非メッシュは電波強度だけみて切り替えるから
電波の強い1つのAPへ集中して不安定になったり、切り替時に途切れたりして賢くない
メッシュは電波強度以外にネットワーク全体の混雑状況をAPが監視して最適なAPへ接続させる
切り替え直前に事前認証する方式になってシームレスで途切れず切り替わる
ここ5年ほどの間に発売されたスマホやノートPCは、このあたりの機能に対応しててメッシュ使えば賢く切り替わる
比較的新しいスマホやノートPC持ってて、家の中頻繁に移動する場合や
無線端末多い場合はメッシュのほうがいい
移動せず固定した場所で使うなら非メッシュでも手動でAP割り振れば問題ない
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fda-baq2)
2019/09/13(金) 01:51:58.67ID:6t4L5VUx0 >>73
それはメッシュであるかどうかの話ではなく、APと子機がWi-Fi Agile Multibandのプロトコルに対応しているかどうかの差
具体的に書くと802.11k、802.11v、802.11u、802.11rの対応状況
https://www.wi-fi.org/ja/discover-wi-fi/wi-fi-agile-multiband
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1168082.html
それはメッシュであるかどうかの話ではなく、APと子機がWi-Fi Agile Multibandのプロトコルに対応しているかどうかの差
具体的に書くと802.11k、802.11v、802.11u、802.11rの対応状況
https://www.wi-fi.org/ja/discover-wi-fi/wi-fi-agile-multiband
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1168082.html
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-jJbk)
2019/09/13(金) 08:21:28.22ID:Y9Dzg/IQ0 いやいや、メッシュでなければスティッキー問題は解決できないよ
もしくは以前のスレに書かれていたようなコントローラー付きのAP使用しないと無理
もしメッシュでない機器でシームレスなローミング出来る機器があるなら教えてほしい
もしくは以前のスレに書かれていたようなコントローラー付きのAP使用しないと無理
もしメッシュでない機器でシームレスなローミング出来る機器があるなら教えてほしい
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f1b-7uHn)
2019/09/13(金) 10:35:45.28ID:nvq9itXK0 詳しく無いけどaxってのは複数同時接続するんじゃないの?
それはシームレスとは言えないのか?
それはシームレスとは言えないのか?
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fda-baq2)
2019/09/13(金) 12:26:13.64ID:6t4L5VUx0 >>75
自分で書いてるけど、コントローラー付きのAP使えば可能でメッシュかどうかが前提じゃないのね
メッシュ製品じゃなくてもあるわけよ
リンク貼ったのに読んでないようだから引用するけど
> 新プロトコル採用で認証を高速化する「Fast network transitions」
> 最後が「Fast network transitions」で、こちらは「IEEE 802.11r-2008」がベースだ。「IEEE 802.11-2012」では
> Amendment 2として追加され、「IEEE 802.11-2016」では第13章がこれに充てられている。用語としては
> 「FT(Fast BSS Transition)」で、要するに従来のIEEE 802.11iで規定された認証では時間が掛かるため、
> 新しい認証プロトコル(FT Protocol)に切り替えて高速化するものだ。
つまり君の語ってるスティッキー問題の解決策は802.11rに含まれてるのね
もう少し詳しいものが見たければ以下参照
https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/wireless-mobility/wireless-lan-wlan/116493-technote-technology-00.html
製品は既に名前出てるけどCisco WAP150とかアライドテレシス AT-TQm1402とか色々あるわけよ
自分で書いてるけど、コントローラー付きのAP使えば可能でメッシュかどうかが前提じゃないのね
メッシュ製品じゃなくてもあるわけよ
リンク貼ったのに読んでないようだから引用するけど
> 新プロトコル採用で認証を高速化する「Fast network transitions」
> 最後が「Fast network transitions」で、こちらは「IEEE 802.11r-2008」がベースだ。「IEEE 802.11-2012」では
> Amendment 2として追加され、「IEEE 802.11-2016」では第13章がこれに充てられている。用語としては
> 「FT(Fast BSS Transition)」で、要するに従来のIEEE 802.11iで規定された認証では時間が掛かるため、
> 新しい認証プロトコル(FT Protocol)に切り替えて高速化するものだ。
つまり君の語ってるスティッキー問題の解決策は802.11rに含まれてるのね
もう少し詳しいものが見たければ以下参照
https://www.cisco.com/c/ja_jp/support/docs/wireless-mobility/wireless-lan-wlan/116493-technote-technology-00.html
製品は既に名前出てるけどCisco WAP150とかアライドテレシス AT-TQm1402とか色々あるわけよ
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fda-baq2)
2019/09/13(金) 12:40:44.66ID:6t4L5VUx0 機能の話してるのに法人向けがどうこう言われても困るんだが
そもそもAmazonでも普通に売ってて個人で買えないものでもない
そもそもAmazonでも普通に売ってて個人で買えないものでもない
82不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-jJbk)
2019/09/13(金) 13:03:58.62ID:5VD0ry4Id ID:6t4L5VUx0は無視でいいわ
ずっとメッシュルータースレでで一生懸命APを売り込んでマジウザい
ずっとメッシュルータースレでで一生懸命APを売り込んでマジウザい
83不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-+fUR)
2019/09/13(金) 13:18:52.93ID:ggXys4n40 メッシュじゃないとできないっていう話ではないのはその通りだから、技術的には正しい指摘してるよ
買うかどうかは別にして比較として参考にしとけばいいんでないの
買うかどうかは別にして比較として参考にしとけばいいんでないの
84不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-SRMX)
2019/09/13(金) 16:40:18.66ID:uqFMFCqs0 Orbi買ったんですが思ってたより電波の届く範囲広いですねこれ
当初は1階に親機2階にサテライトを設置してイーサネットバックホールで接続しようとしてましたが結局親機-サテライト間は無線で接続できてて満足
何より驚いたのがPCを有線でHGW(ONU一体型)に接続したときとサテライトに接続したときとでPingとダウンロードが変わらないことですね
アップロードは半減してますが
当初は1階に親機2階にサテライトを設置してイーサネットバックホールで接続しようとしてましたが結局親機-サテライト間は無線で接続できてて満足
何より驚いたのがPCを有線でHGW(ONU一体型)に接続したときとサテライトに接続したときとでPingとダウンロードが変わらないことですね
アップロードは半減してますが
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe2-Nl8y)
2019/09/13(金) 18:33:15.53ID:V9DouVZo0 なんかイーサネットバックホールって気軽に言う人が多いけど配線とか新規でするの? すでに引いてあるの?
新規配線ならメッシュのメリットの一部を最初から放棄してるような
一般家庭なら>>84みたいに無線で充分だろうし
新規配線ならメッシュのメリットの一部を最初から放棄してるような
一般家庭なら>>84みたいに無線で充分だろうし
86不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-jJbk)
2019/09/13(金) 18:38:29.21ID:9CNKd0vEd87不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-NlYn)
2019/09/13(金) 18:59:08.47ID:Ln+t2wA10 2ch(5ch)するような、ネットヘビーユーザーなら各階どころか各部屋にイーサネットソケットがあるんじゃね?
88不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-SRMX)
2019/09/13(金) 19:05:37.63ID:uqFMFCqs0 >>85
当方はもともと電話を1階にデスクトップPCを2階に設置するつもりだったうえ建物の構造上HGWを1階に置くしかないって感じでした
やはりデスクトップPCなんで有線にしたかったんですよね
一応電話線が通ってたので壁や天井に穴はあるんです
ただLANケーブルを配線するとき事故るリスクがあったので無線接続を試したら思いの外よかったって感じです
当方はもともと電話を1階にデスクトップPCを2階に設置するつもりだったうえ建物の構造上HGWを1階に置くしかないって感じでした
やはりデスクトップPCなんで有線にしたかったんですよね
一応電話線が通ってたので壁や天井に穴はあるんです
ただLANケーブルを配線するとき事故るリスクがあったので無線接続を試したら思いの外よかったって感じです
89不明なデバイスさん (ワイモマー MM9f-8V2i)
2019/09/13(金) 19:31:05.91ID:cJdmYmxCM 壁が薄いから電波が届く
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fba-XGy8)
2019/09/13(金) 19:33:07.94ID:9NSnPZYe0 >>74
K以降に対応してる家庭用のAPのことをメッシュルータと呼ぶんだよ
K以降に対応してる家庭用のAPのことをメッシュルータと呼ぶんだよ
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f10-FcSb)
2019/09/13(金) 20:14:10.15ID:ub3Q8tdX0 結構前から大体の戸建ってLAN配線あるでしょ
92不明なデバイスさん (スップ Sd1f-D+kQ)
2019/09/13(金) 23:59:05.60ID:IWm40yszd 単に有線バックホールでAP構成してるだけのAPをメッシュルータとか「メッシュ」の意味知らんアホか
メッシュルーターはメッシュネットワーク型接続を行うルーターで、
物理層として有線接続もサポートしてますってだけだよ
メッシュルーターはメッシュネットワーク型接続を行うルーターで、
物理層として有線接続もサポートしてますってだけだよ
93不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-NlYn)
2019/09/14(土) 00:36:56.58ID:Gh4+knSA0 メッシュネットワークの基本技術って 11s じゃないのん?
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-e0wG)
2019/09/14(土) 02:59:37.52ID:eXbWiFnG096不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fba-XGy8)
2019/09/14(土) 03:34:38.65ID:RG6GNoWD0 >>93
標準規格の11s作ったけど、11acみたいなやる気なかったから
各社独自の11sと互換性のない規格作って、11sじゃないメッシュ製品が普及して
同じメーカーや機種でそろえないとダメっていう事態になってしまった・・・
標準規格の11s作ったけど、11acみたいなやる気なかったから
各社独自の11sと互換性のない規格作って、11sじゃないメッシュ製品が普及して
同じメーカーや機種でそろえないとダメっていう事態になってしまった・・・
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f52-l51r)
2019/09/14(土) 10:34:45.11ID:Kp9Mo21P0 >>85
最近の戸建は各フロアに床暖が入ってたり床がALCパネルだったりして、フロアをまたぐ縦の通信が通り難いからそこだけ有線で繋ぐベターな選択をしているだけであって、横はメッシュなんだから放棄なんてしてないな
最近の戸建は各フロアに床暖が入ってたり床がALCパネルだったりして、フロアをまたぐ縦の通信が通り難いからそこだけ有線で繋ぐベターな選択をしているだけであって、横はメッシュなんだから放棄なんてしてないな
98不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-Ppam)
2019/09/14(土) 11:57:37.64ID:DDK+q90Ra うちはリビングの電話のところと2階の自分の部屋間で配線しただけだなあ
ネット使うのはほぼ2階だし無線で飛ばせばいいやと思ってたから
ネット使うのはほぼ2階だし無線で飛ばせばいいやと思ってたから
101不明なデバイスさん (ワンミングク MMdf-hM+u)
2019/09/15(日) 15:16:05.03ID:sMm5duknM メッシュとか高いし馬鹿らしいので、wifi改善に海外のwifiルーター導入するつもり
出力は数倍だから改善するよね?
出力は数倍だから改善するよね?
102不明なデバイスさん (スップ Sd9f-jJbk)
2019/09/15(日) 15:42:08.90ID:MTwC0jmXd うちは2階に親、1階に有線バックホールで速度を確保
電波の足りない所は無線でカバーする感じ
親含めて4個でカバーで完璧
電波の足りない所は無線でカバーする感じ
親含めて4個でカバーで完璧
103不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7d-Ppam)
2019/09/15(日) 17:13:17.22ID:fHjjUexU0 近い将来はPLCが進化したりアンテナ線で通信できるようになるのじゃないの
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f46-gc+a)
2019/09/15(日) 20:17:54.45ID:QVuQR3md0 4個くらいは置かないとメッシュにならんだろ
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-jJbk)
2019/09/15(日) 20:22:26.04ID:5mkzzSGk0 >>104
2階建で風呂場まで含めて隅々カバーしようとしたら1フロアあたり2個は最低なんだがな
2階建で風呂場まで含めて隅々カバーしようとしたら1フロアあたり2個は最低なんだがな
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7d-Ppam)
2019/09/15(日) 21:41:11.87ID:fHjjUexU0 1階2個必須だと、よほど広い家なのか末端まで速度落としたくないかとかじゃないの
ただ3個以上は使わないと経路の最適化とかは宝のもちぐされになるな
ただ3個以上は使わないと経路の最適化とかは宝のもちぐされになるな
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
2019/09/15(日) 22:06:28.88ID:81RuZhAs0 結局エレコムの購入見送った人多いのかな
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f63-eV+M)
2019/09/15(日) 23:05:36.64ID:bDS5poKg0110不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-ldzl)
2019/09/15(日) 23:19:04.71ID:wIzQQ4Qp0 Deco M5の購入を考えているのですが、
2.4GHz帯しか対応していないロボット掃除機(Dyson360eye)でも使えますかね?
現在AirMac Extremeを使っているのですが、初期値では2.4GHz/5GHz自動切り替えモードです。
この状態で使うと、ロボット掃除機からWi-Fiを見つけられなくなることがあります。
AirMacユーティリテイィーで2.4GHz帯と5GHz帯で強制的にSSIDを異なるものにすることができるのですが、
この設定をONにして2.4GHz帯のSSIDに接続させると成功します。
おそらくルンバなんかも2.4GHz帯にしか対応していなかったと思いますが、ロボット掃除機をお使いの方、どうでしょうか?
2.4GHz帯しか対応していないロボット掃除機(Dyson360eye)でも使えますかね?
現在AirMac Extremeを使っているのですが、初期値では2.4GHz/5GHz自動切り替えモードです。
この状態で使うと、ロボット掃除機からWi-Fiを見つけられなくなることがあります。
AirMacユーティリテイィーで2.4GHz帯と5GHz帯で強制的にSSIDを異なるものにすることができるのですが、
この設定をONにして2.4GHz帯のSSIDに接続させると成功します。
おそらくルンバなんかも2.4GHz帯にしか対応していなかったと思いますが、ロボット掃除機をお使いの方、どうでしょうか?
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-e0wG)
2019/09/16(月) 02:00:50.97ID:uYx3C46b0 対応しているチャンネルで運用すりゃいいんだよ
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-jJbk)
2019/09/16(月) 10:16:41.05ID:Np/082Dm0 >>109
有線バックホールのAPでカバーできないエリアは無線APで保管するという意味
有線バックホールのAPでカバーできないエリアは無線APで保管するという意味
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-eV+M)
2019/09/16(月) 11:20:12.04ID:iWJBm4aZ0 >>110
仕組みはわからんけど、deco m5とm3wの環境で2.4にしか対応してないスマートリモコンはふつうに使えてる。
ただブリッジモード試した時にこいつだけうまく繋がらなくなってしまって、結局ルータモードに切り戻したので、なんか関係があるのかもしれない。
仕組みはわからんけど、deco m5とm3wの環境で2.4にしか対応してないスマートリモコンはふつうに使えてる。
ただブリッジモード試した時にこいつだけうまく繋がらなくなってしまって、結局ルータモードに切り戻したので、なんか関係があるのかもしれない。
114不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-eV+M)
2019/09/16(月) 13:49:24.70ID:7daaK6m+d115不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-ldzl)
2019/09/16(月) 20:57:48.45ID:9EwrnR9I0 DecoM5を買ったのですが、イーサネットバックホールが有効になるタイミングってありますでしょうか?
KDDIの光で貸与されている終端装置にルーター機能があり、OFFにできないので、DecoM5はブリッジモードで使っています。
設定画面上でイーサーネットバックホールがONになっているのか判別がつかず困っています。
そのまま差し込んだだけではWi-Fiと有線LANでループしてしまうのか、有線LAN状の他の端末からの通信が劇遅になってしまいます。
Deco M5の電源を入れ直したりとか、LANケーブルの再挿抜をしたりとかしてるんですが…。
そのまま放置すると自動的にイーサーネットバックホールに切り替わるのでしょうか。
イーサーネットバックホールはルーターモードでしか使えないという情報と、
ブリッジモードで使えるという情報も混在しているので、なおさら混乱しています。
TP-LinkのHPに出ている情報ですとルーターモードでしか動かないという情報は書かれていないので、
ブリッジモードででも使えることに期待したいのですが。
KDDIの光で貸与されている終端装置にルーター機能があり、OFFにできないので、DecoM5はブリッジモードで使っています。
設定画面上でイーサーネットバックホールがONになっているのか判別がつかず困っています。
そのまま差し込んだだけではWi-Fiと有線LANでループしてしまうのか、有線LAN状の他の端末からの通信が劇遅になってしまいます。
Deco M5の電源を入れ直したりとか、LANケーブルの再挿抜をしたりとかしてるんですが…。
そのまま放置すると自動的にイーサーネットバックホールに切り替わるのでしょうか。
イーサーネットバックホールはルーターモードでしか使えないという情報と、
ブリッジモードで使えるという情報も混在しているので、なおさら混乱しています。
TP-LinkのHPに出ている情報ですとルーターモードでしか動かないという情報は書かれていないので、
ブリッジモードででも使えることに期待したいのですが。
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
2019/09/16(月) 21:43:02.34ID:7UxQB7bq0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fba-XGy8)
2019/09/16(月) 21:43:19.21ID:wrVEG6CY0118不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-jJbk)
2019/09/16(月) 21:45:56.70ID:Np/082Dm0119115 (ワッチョイ 7f02-ldzl)
2019/09/17(火) 00:15:49.06ID:XASjDCqj0 >>116-118
同じ手元のハブにつなげて、DecoM5を初期化して再設定したら、一旦有線接続になりました。
一旦電源を切って、目的の場所に持っていって、緑ランプの点灯を確認したら、Wi-Fiの電波はスマホから捕捉できるんですが、
「インターネットに接続されていません」表示が出てしまう状況ですOrz
Decoのアプリからも探索ができず…。
親ルーターからはLAN端子直結のDecoM5が一台と、別階まで壁裏LANケーブルが通り、そこからハブ分岐でDecoM5がぶら下がっています。
親ルーターの再起動でもダメですね。
無線リレー形式のメッシュだと動くようなんですが、有線接続で途端にダメですね。
簡単かと思ったらこんなに難しいとは…。
同じ手元のハブにつなげて、DecoM5を初期化して再設定したら、一旦有線接続になりました。
一旦電源を切って、目的の場所に持っていって、緑ランプの点灯を確認したら、Wi-Fiの電波はスマホから捕捉できるんですが、
「インターネットに接続されていません」表示が出てしまう状況ですOrz
Decoのアプリからも探索ができず…。
親ルーターからはLAN端子直結のDecoM5が一台と、別階まで壁裏LANケーブルが通り、そこからハブ分岐でDecoM5がぶら下がっています。
親ルーターの再起動でもダメですね。
無線リレー形式のメッシュだと動くようなんですが、有線接続で途端にダメですね。
簡単かと思ったらこんなに難しいとは…。
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
2019/09/17(火) 00:24:51.27ID:VNGKMRLN0121不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-jJbk)
2019/09/17(火) 00:30:51.98ID:RLzxyoT30122不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
2019/09/17(火) 00:32:56.79ID:VNGKMRLN0 訂正
子機から子機の有線は行けるのか
ハブは末端の下にしか付けられない
子機から子機の有線は行けるのか
ハブは末端の下にしか付けられない
123115 (ワッチョイ 7f02-ldzl)
2019/09/17(火) 01:12:38.69ID:XASjDCqj0124不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
2019/09/17(火) 01:21:32.26ID:VNGKMRLN0 >>123
デコ同士の直結は必要だと言ってる
メインのデコってのをアプリから切り替えられるんだけど それをHGW直結のに設定
メインにinで1ポート もう一つのポートから子機に有線でout
HGWから分けたのはメッシュに構築されない
デコ同士の直結は必要だと言ってる
メインのデコってのをアプリから切り替えられるんだけど それをHGW直結のに設定
メインにinで1ポート もう一つのポートから子機に有線でout
HGWから分けたのはメッシュに構築されない
125不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-NlYn)
2019/09/17(火) 01:24:19.46ID:SHx7+B3r0126不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
2019/09/17(火) 01:26:40.53ID:VNGKMRLN0 >>125
うちもそれで試して駄目だった
うちもそれで試して駄目だった
127115 (ワッチョイ 7f02-ldzl)
2019/09/17(火) 01:32:29.66ID:XASjDCqj0 >>124
むー直結となると、条件がかなり厳しいですね。。
既設LANケーブルの他に、DecoM5直結線を階を跨いで敷設するのは現実的ではなく…。
HGW━別部屋ハブ━DecoM5(親機)
┗DecoM5(子機)
手元にあるハブに二つをそれぞれぶら下げた場合は、お互い直結でなくてもイーサネットバックホールが有効になったんですよね。
むー直結となると、条件がかなり厳しいですね。。
既設LANケーブルの他に、DecoM5直結線を階を跨いで敷設するのは現実的ではなく…。
HGW━別部屋ハブ━DecoM5(親機)
┗DecoM5(子機)
手元にあるハブに二つをそれぞれぶら下げた場合は、お互い直結でなくてもイーサネットバックホールが有効になったんですよね。
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-e0wG)
2019/09/17(火) 01:43:57.54ID:PPB4EIKG0 DHCPサーバーちゃんと1つしてLAN組むだけだろ。
ルーター機能ある物にはとりあえず重複しないようにIP設定する。
あとWANポートじゃなくLANのほうだけに挿すだけの話とか?
ルーター機能ある物にはとりあえず重複しないようにIP設定する。
あとWANポートじゃなくLANのほうだけに挿すだけの話とか?
129115 (ワッチョイ 7f02-ldzl)
2019/09/17(火) 01:51:05.70ID:XASjDCqj0 >>128
KDDI光のホームゲートウェイがDHCPサーバを兼ねているので、
IPアドレスは自動割り当てて重複はしていないと思われます。
DecoM5はLANポートが2つあるのですが、WAN/LAN用と区別があるものじゃないんですよね。
イーサネットバックホールを手動設定できないのと、
自動的に有効になる条件がドキュメントとして開示されていないようなので、
どう対処したら良いのかわからず困っている段階です。
KDDI光のホームゲートウェイがDHCPサーバを兼ねているので、
IPアドレスは自動割り当てて重複はしていないと思われます。
DecoM5はLANポートが2つあるのですが、WAN/LAN用と区別があるものじゃないんですよね。
イーサネットバックホールを手動設定できないのと、
自動的に有効になる条件がドキュメントとして開示されていないようなので、
どう対処したら良いのかわからず困っている段階です。
130不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-NlYn)
2019/09/17(火) 01:53:06.80ID:SHx7+B3r0 >>127
ん…
HGWの隣にハブを置いて…例えば↓の感じで試してもらえませんか?
HGW ━ハブ━ DecoM5(親機1F)
┗━2階ハブ━DecoM5(子機2F)
ん…
HGWの隣にハブを置いて…例えば↓の感じで試してもらえませんか?
HGW ━ハブ━ DecoM5(親機1F)
┗━2階ハブ━DecoM5(子機2F)
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-e0wG)
2019/09/17(火) 01:59:09.33ID:PPB4EIKG0 どの部分でもいいから有線で繋いで、各機器のIP確認したの?
たぶんHGWの設定画面で確認とかできると思うけど、それで見えない状態だとLANを正しく組めていないんじゃないかな。
たぶんHGWの設定画面で確認とかできると思うけど、それで見えない状態だとLANを正しく組めていないんじゃないかな。
132115 (ワッチョイ 7f02-ldzl)
2019/09/17(火) 07:36:06.37ID:CunkRspL0 >>130
すみません。宅内の配線を確認し直しましたら、
HGW━DecoM5(親機1F)
┗DecoM5(子機2F)でした。
※2Fの子機は2F壁コンセント直結ですが、
モジュラージャックを経由しているものの、その先のルートは
HGWまで他の機器は挟まっていませんでした。
つまり、現在HGWのLAN口にそれぞれ親子がぶら下がっている状況です。
ハブがもう一つ余っているのか確認しますが、HGWの真横にハブを咬ませて変わるかはテストしてみますね。
>>131
auから貸与されているHGWではぶら下がっている機器のIPアドレスは見えないんですよね。
イーサーネットバックホールを使おうとする前は、DecoM5のIPアドレスがDecoM5のアプリから見えますが、
その時はもちろんきちんとIPが振られています。
有線接続すると、ループが起きるためか、他に有線接続しているPCからHGWの管理画面すらアクセスできなくなるのです。
すみません。宅内の配線を確認し直しましたら、
HGW━DecoM5(親機1F)
┗DecoM5(子機2F)でした。
※2Fの子機は2F壁コンセント直結ですが、
モジュラージャックを経由しているものの、その先のルートは
HGWまで他の機器は挟まっていませんでした。
つまり、現在HGWのLAN口にそれぞれ親子がぶら下がっている状況です。
ハブがもう一つ余っているのか確認しますが、HGWの真横にハブを咬ませて変わるかはテストしてみますね。
>>131
auから貸与されているHGWではぶら下がっている機器のIPアドレスは見えないんですよね。
イーサーネットバックホールを使おうとする前は、DecoM5のIPアドレスがDecoM5のアプリから見えますが、
その時はもちろんきちんとIPが振られています。
有線接続すると、ループが起きるためか、他に有線接続しているPCからHGWの管理画面すらアクセスできなくなるのです。
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-jJbk)
2019/09/17(火) 09:05:29.08ID:ymIpmCOx0134不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7d-eV+M)
2019/09/17(火) 10:07:10.05ID:nwW1zfQp0 Deco M9使ってるんだけど、高速ローミングって必要?
デフォルトだとオフになってるんだが
デフォルトだとオフになってるんだが
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-DVNz)
2019/09/17(火) 10:40:08.29ID:YS2agdQl0 >>115
もう見てるかもしれないけど公式のフォーラムにアップされてるHow toがこれ
NotesとかFAQが役立つと思う、Google翻訳使ってもらえれば意味は分かると思う
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/98898
ループが発生するってことはd-linkの一部のスイッチで起こる現象と似てるから、IEEE1905.1をHGWがサポートしてないとかいうケースか、192.168.0.1をメインのDecoが決め打ちで使うのでHGWとIP重複しちゃってるパターンとかかね?
>>134
Decoシリーズのファームウェアとしては後から追加された機能なのと、対応してない端末も多いのでデフォルトでオフになってるんだとおもう。
802.11r対応の端末使ってるならONにすればメッシュのAP間切り替えが早くなるとおもうよ。
もう見てるかもしれないけど公式のフォーラムにアップされてるHow toがこれ
NotesとかFAQが役立つと思う、Google翻訳使ってもらえれば意味は分かると思う
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/98898
ループが発生するってことはd-linkの一部のスイッチで起こる現象と似てるから、IEEE1905.1をHGWがサポートしてないとかいうケースか、192.168.0.1をメインのDecoが決め打ちで使うのでHGWとIP重複しちゃってるパターンとかかね?
>>134
Decoシリーズのファームウェアとしては後から追加された機能なのと、対応してない端末も多いのでデフォルトでオフになってるんだとおもう。
802.11r対応の端末使ってるならONにすればメッシュのAP間切り替えが早くなるとおもうよ。
136不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-Ppam)
2019/09/17(火) 13:20:54.40ID:vsqHtUEva HGWと親機の距離が近いのならHGWから親機に入れて子機に出せばいいだけじゃないの?
HGW→親機→子機ね
HGW→親機→子機ね
137不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM93-FQcP)
2019/09/17(火) 13:35:08.27ID:2iut7IDkM HGW直でなくてHUBを間にかませればいけるんじゃないと予測
138不明なデバイスさん (アウアウウー Sa63-Ppam)
2019/09/17(火) 13:41:12.04ID:vsqHtUEva HGW→親機
↓
子機
そもそもこの接続でバックホールが機能するのかって話だよね
かましてるのがブリッジやハブならともかくルーターが悪さしてそう
↓
子機
そもそもこの接続でバックホールが機能するのかって話だよね
かましてるのがブリッジやハブならともかくルーターが悪さしてそう
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-e0wG)
2019/09/17(火) 14:27:02.83ID:1ipagho70 APモードにしてIP重複解消すりゃいけるでしょ。FAQにもできるって書いてある。
140不明なデバイスさん (スップ Sd9f-jJbk)
2019/09/17(火) 14:43:30.34ID:G9dQ0Aiud141不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7d-eV+M)
2019/09/17(火) 14:56:47.56ID:nwW1zfQp0 Decoアプリのネットワークデバイスの詳細で、接続タイプがメインネットワークって表示される場合は、メインのDecoに繋がってるって事だよね?
あきらかにメインよりも近い場所にDecoがあるんだが?何でだろう?
あきらかにメインよりも近い場所にDecoがあるんだが?何でだろう?
142不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe2-Nl8y)
2019/09/17(火) 17:39:27.43ID:y2a/gbDZ0143不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe2-Nl8y)
2019/09/17(火) 17:43:52.52ID:y2a/gbDZ0 すまん 図がずれたから訂正
HGW━M5(新親機) DecoM5(1F現親機)━DecoM5(子機2F)
HGW━M5(新親機) DecoM5(1F現親機)━DecoM5(子機2F)
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-mF3C)
2019/09/17(火) 18:56:36.48ID:odi0eXUB0146不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fe2-Nl8y)
2019/09/17(火) 20:36:47.38ID:y2a/gbDZ0147不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f46-gc+a)
2019/09/17(火) 20:46:09.86ID:208qrV6/0 まずは公式の説明どおりにやってみた方がいいと思うんだけど
https://i.imgur.com/M7xe1oa.png
https://i.imgur.com/M7xe1oa.png
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7d-cBLT)
2019/09/17(火) 21:19:14.45ID:sz04LTuE0150不明なデバイスさん (ワッチョイ ff95-RgdK)
2019/09/17(火) 21:23:17.69ID:DMCEEvAA0 前スレで相談にのってもらった図のヤツですその節はありがとうございました
https://i.imgur.com/dkf4OuB.jpg
何か盛り上がってるな
アプリに従って図のように設置したら簡単に接続できました
HGWのハブポートから1階と2階にLANケーブル分岐させてるけどアプリで見ると1階をメインのdecoにして2階のdecoは信号元は1階で有線LANになってます
https://i.imgur.com/dkf4OuB.jpg
何か盛り上がってるな
アプリに従って図のように設置したら簡単に接続できました
HGWのハブポートから1階と2階にLANケーブル分岐させてるけどアプリで見ると1階をメインのdecoにして2階のdecoは信号元は1階で有線LANになってます
151115 (ワッチョイ 7f02-ldzl)
2019/09/18(水) 00:23:27.09ID:25r1mKab0 >>133-149
皆さんレスありがとうございます。
帰宅して実験してみました。
HGW━DecoM5(親機1F)
┗2階ハブ━DecoM5(子機)
これはNGでした。
HGW━DecoM5━壁裏線を通って2階━DecoM5
これはOKです。
>>124さんが最初に提案した直結に近い形。
HGW━古いギガビットハブ━DecoM5(親機1F)
┗DecoM5(子機2F)
これもOKでした。
IEEE1905.1という規格を初めて知ったのですが、
何人の方かが推測しているようにHGWが悪さをしてそうですね。
auのAterm BL190HWはほぼデフォルト値で使っているのですが、
変更できる項目もほぼなさそうでした。
DecoM5を最初から数珠繋ぎしていれば
問題にぶちあたらなかったんでしょうけれども、
最近の製品なので、まさか昔のネットワークのように数珠繋ぎ
する必要があるとは想像していませんでした。
HGWを親としてスター型配線で
自立的に動くのかと思い込んでいたのがいけなかったですね。
ありがとうございました。
皆さんレスありがとうございます。
帰宅して実験してみました。
HGW━DecoM5(親機1F)
┗2階ハブ━DecoM5(子機)
これはNGでした。
HGW━DecoM5━壁裏線を通って2階━DecoM5
これはOKです。
>>124さんが最初に提案した直結に近い形。
HGW━古いギガビットハブ━DecoM5(親機1F)
┗DecoM5(子機2F)
これもOKでした。
IEEE1905.1という規格を初めて知ったのですが、
何人の方かが推測しているようにHGWが悪さをしてそうですね。
auのAterm BL190HWはほぼデフォルト値で使っているのですが、
変更できる項目もほぼなさそうでした。
DecoM5を最初から数珠繋ぎしていれば
問題にぶちあたらなかったんでしょうけれども、
最近の製品なので、まさか昔のネットワークのように数珠繋ぎ
する必要があるとは想像していませんでした。
HGWを親としてスター型配線で
自立的に動くのかと思い込んでいたのがいけなかったですね。
ありがとうございました。
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
2019/09/18(水) 00:54:00.96ID:mqIROTT10 多くの人はコンセントに挿すだけで簡単にメッシュ構築出来て そこで満足する人が多いハズ
そこから次のステップに進むべくああでもないこうでもないの情報交換が出来る有意義なスレ
そこから次のステップに進むべくああでもないこうでもないの情報交換が出来る有意義なスレ
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-mF3C)
2019/09/18(水) 01:06:00.59ID:RIBEV1x70 メッシュのメリットって、移動した時の切替の速さなんでしょ?
これを検証比較したYouTuberとかブログとかある?
なんか、、、いや、なんでもない。
これを検証比較したYouTuberとかブログとかある?
なんか、、、いや、なんでもない。
154130 (ワッチョイ ff14-NlYn)
2019/09/18(水) 01:30:35.35ID:bvgy/aLe0 >>151
お疲れさまです!
>HGW━古いギガビットハブ━DecoM5(親機1F)
> ┗DecoM5(子機2F)
この接続で deco が動くことが確認できて良かったです。
他メーカーだとこの接続もできないとあったので。
お疲れさまです!
>HGW━古いギガビットハブ━DecoM5(親機1F)
> ┗DecoM5(子機2F)
この接続で deco が動くことが確認できて良かったです。
他メーカーだとこの接続もできないとあったので。
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
2019/09/18(水) 01:34:40.82ID:mqIROTT10156130 (ワッチョイ ff14-NlYn)
2019/09/18(水) 01:40:31.94ID:bvgy/aLe0157不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f7d-Ppam)
2019/09/18(水) 01:58:00.71ID:rddFC5UD0158不明なデバイスさん (アウアウカー Sa13-eV+M)
2019/09/18(水) 09:25:47.54ID:dB3qbJpSa ちょっと動画見るぐらいの使い方だと、家がメッシュWiFiだってことを忘れられるぐらいにはストレスフリー。
159不明なデバイスさん (ワッチョイ ff95-RgdK)
2019/09/18(水) 09:55:27.18ID:0LUX4XjG0160不明なデバイスさん (ワッチョイ ff95-RgdK)
2019/09/18(水) 10:04:49.58ID:0LUX4XjG0 あ…wifi契約してるか知らないのに聞いてしまったわ
161不明なデバイスさん (アウウィフ FF63-jJbk)
2019/09/18(水) 10:25:58.42ID:wsADyNT2F auひかりはwifi契約不要だったと記憶
ってかHGWの無線は無効にする必要ないでしょ
SSIDが増えるのと何となく無線が混み合うのが嫌なので自分は使用しないwifiは無効にしてるけど
ってかHGWの無線は無効にする必要ないでしょ
SSIDが増えるのと何となく無線が混み合うのが嫌なので自分は使用しないwifiは無効にしてるけど
162115 (ワッチョイ 7f02-ldzl)
2019/09/18(水) 21:30:35.88ID:25r1mKab0 >>159
Wi-Fi契約は割高なわりにAP性能が良くないので契約してません^^;
Wi-Fi契約は割高なわりにAP性能が良くないので契約してません^^;
163不明なデバイスさん (アウアウカー Sa13-eV+M)
2019/09/18(水) 21:40:47.04ID:dB3qbJpSa WiFi契約は有料だけど、スマバリュ対象なら無料になるはず。
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-jJbk)
2019/09/18(水) 23:40:50.49ID:rfnWsqCu0 >>163
なるほど、うちは携帯もauだったからwifiは無料で使えたのか
なるほど、うちは携帯もauだったからwifiは無料で使えたのか
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ba-vMzt)
2019/09/19(木) 04:17:33.19ID:WrCyVMuO0 >>153
ファーウェイあたりのAPのスペックに数値書いてるけど
802.11rの高速ローミングだと50ミリ秒以下となってる
アップルのIOSの説明でも802.11rベースの認証時にはミリ秒単位って書いてる
メッシュ製品のサイトに大概シームレスって書いてて、キャッシュもあるし実質途切れないと思っていいかと
ネットギアの中継器としてもメッシュとしても使えるやつで
メッシュ機能オフだと11秒ぐらい途切れる
メッシュ機能オンだとシームレスって
IT系情報サイトに検証結果が載ってた
ファーウェイあたりのAPのスペックに数値書いてるけど
802.11rの高速ローミングだと50ミリ秒以下となってる
アップルのIOSの説明でも802.11rベースの認証時にはミリ秒単位って書いてる
メッシュ製品のサイトに大概シームレスって書いてて、キャッシュもあるし実質途切れないと思っていいかと
ネットギアの中継器としてもメッシュとしても使えるやつで
メッシュ機能オフだと11秒ぐらい途切れる
メッシュ機能オンだとシームレスって
IT系情報サイトに検証結果が載ってた
166不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-hJIN)
2019/09/19(木) 12:40:31.81ID:FclV66kFa 途切れる途切れないじゃなくて移動しても切り替わらない、何で近いほうに接続しないっての言う人はたまにいるな
常に最適を選ぶわけじゃなくて元の接続がある程度以上の質であるうちは切り替わらないってのはあるかも
常に最適を選ぶわけじゃなくて元の接続がある程度以上の質であるうちは切り替わらないってのはあるかも
167不明なデバイスさん (スププ Sd22-bVlp)
2019/09/19(木) 15:56:25.38ID:Nu2GWt5vd 50ミリ秒って、0.05秒ですかね?
168不明なデバイスさん (スフッ Sd22-9SmV)
2019/09/19(木) 16:09:51.41ID:QUFUcUvFd 試しにブラウザ標準のダウンローダーでダウンロードしながら移動したら全く途切れずリトライもせずにダウンロード完了した
中継機じゃこうは行かないわ
中継機じゃこうは行かないわ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 29b0-GfVk)
2019/09/20(金) 10:52:26.47ID:mj3iiDHj0 移動せんでいいじゃん
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d8-Ms+D)
2019/09/20(金) 11:15:32.91ID:fBnAqTvP0 アパート住まいなら移動もしなくて済むな
172不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-hJIN)
2019/09/20(金) 13:00:41.17ID:3FSdm49ya 今の世の中、スマホを持って家中歩き回る人なんていくらでもいるだろ
でもイーサーネットコンバーター的な使い方をしないなら一般住宅でメッシュ何台もいらないと思うけど
でもイーサーネットコンバーター的な使い方をしないなら一般住宅でメッシュ何台もいらないと思うけど
173不明なデバイスさん (ワイモマー MM22-GfVk)
2019/09/22(日) 09:45:28.52ID:uSrvVBvjM 以前のバッファローのwifiの説明書にはシームレスなローミングができるという文言が書いてあった
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 060d-T184)
2019/09/22(日) 09:58:41.97ID:T7vnYiwl0 Airmacの調子が悪いのAmazonタイムセールでdecoM5ぽちったぜー! 結構速くなってんのかなーわくわく
175不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-1ClL)
2019/09/22(日) 10:28:46.51ID:twOWBEN0M Nuro光のONUはWifi機能付なんですが、これにバッファローのメッシュ親ルーターをAPモードで無線接続とWifiオフにして有線とどちらが良いでしょうか?
176不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-TMMX)
2019/09/22(日) 10:46:50.33ID:jErmPGKk0 APモードで親機と無線接続出来ないから有線
179不明なデバイスさん (アウアウウー Sa85-hJIN)
2019/09/23(月) 12:45:05.73ID:ZL2FoDsha >>175
ルーターとメッシュ親を無線接続したいならNETGEARの中継機を使うくらいしかないのでは
ルーターとメッシュ親を無線接続したいならNETGEARの中継機を使うくらいしかないのでは
180不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp51-Qb50)
2019/09/23(月) 18:27:24.06ID:D/NytzSYp orbi miniがAmazonタイムセールで19800円 + クーポン10%オフ、悩むなあ……
普通のorbi と比べて、どのくらい電波弱いんだろう?
あと、802.11ax対応モデルが近日中に出るのでそれも気になるし……
普通のorbi と比べて、どのくらい電波弱いんだろう?
あと、802.11ax対応モデルが近日中に出るのでそれも気になるし……
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 865c-Dcy3)
2019/09/23(月) 21:01:47.32ID:SUK7COIQ0 ax対応モデルは699ドルからとなっております
182不明なデバイスさん (ワッチョイ c95f-Ms+D)
2019/09/23(月) 22:12:44.41ID:rXzUYP6t0 きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e14-Ms+D)
2019/09/23(月) 22:45:41.18ID:+mJLXWTv0 >>182
「お客さまー!飛行機が完全に止まるまで席を立たない でくださいっ!」
「お客さまー!飛行機が完全に止まるまで席を立たない でくださいっ!」
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 59a5-LYMK)
2019/09/24(火) 23:27:38.40ID:giHje5FC0 >>183
着陸時にpc開くな紛らわしい
着陸時にpc開くな紛らわしい
185あああ (ワッチョイ 6702-OjEI)
2019/09/26(木) 04:24:48.85ID:Dt98QcMD0 orbi繋がらん
orbiのサテライトの上のLEDリングが白点滅してる
後ろの電源LEDランプは赤点滅してる
orbiのサテライトの上のLEDリングが白点滅してる
後ろの電源LEDランプは赤点滅してる
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fbe-yuEz)
2019/09/26(木) 11:43:26.55ID:eChdOSH80 サテライト側でも5Gメインで使える?
187不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM1b-pKYm)
2019/09/26(木) 11:44:04.97ID:3kFW+uIqM 有識者のみなさん、eeroはどうですか?
188不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-uT7n)
2019/09/26(木) 14:44:33.76ID:rDz+hLEsM189不明なデバイスさん (スプッッ Sd7b-1m6m)
2019/09/27(金) 09:29:01.49ID:ZIJsQdANd190不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-JUP1)
2019/09/27(金) 15:40:39.29ID:7GxNJ5Dfa その気になれば設定で2.4Gだけ切れるのじゃないの
実用上は意味は無いだろうがどうしても2.4Gでつながるのが嫌とかなら
実用上は意味は無いだろうがどうしても2.4Gでつながるのが嫌とかなら
191不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-J4q8)
2019/09/28(土) 12:16:17.14ID:6CZv769CM ドコモ光開通させて、deco m9導入。
v6のルーターかませてブリッジモードで運用。快適快適。
ところで、ルーターの無線は使う予定ないんだけど、offにしてる?
v6のルーターかませてブリッジモードで運用。快適快適。
ところで、ルーターの無線は使う予定ないんだけど、offにしてる?
192不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-rcSC)
2019/09/28(土) 12:21:36.79ID:jrq0EsQr0 無線使わないなら電波干渉対策と消費電力削減でオフの方がいい
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 27e2-rP+5)
2019/09/28(土) 17:35:20.25ID:k7Tjg2Hf0 使わないwifiのSSIDが表示されたらモヤっとするわ
一本化するためにメッシュにしたってのもあるから
一本化するためにメッシュにしたってのもあるから
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-S/NQ)
2019/09/28(土) 19:38:26.30ID:VJlWdzrQ0 同意 切れるなら切る
195不明なデバイスさん (ワッチョイ c71b-Xaj8)
2019/09/28(土) 20:49:01.82ID:h4ZDNg/10 なんでルーターの無線使わないの?
198不明なデバイスさん (ワッチョイ c71b-Xaj8)
2019/09/28(土) 21:57:49.35ID:h4ZDNg/10201不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-prHy)
2019/09/29(日) 09:06:21.31ID:E16h284e0 何かあったときに管理コンソール繋ぐ用だけにWiFi有効化したままにしてる。絞ってはいるけど。
もしもメッシュが故障した時に有線で繋ぐのがめんどい。
もしもメッシュが故障した時に有線で繋ぐのがめんどい。
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-/A4B)
2019/09/30(月) 00:10:13.22ID:mwGZAUEQ0 ルーターとPCは有線接続してるからそういう心配は不要だな
203不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-5lho)
2019/09/30(月) 00:21:40.43ID:KO7OoApua 結局のところ、有線でローミングが1番良さそうだな
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-S/NQ)
2019/09/30(月) 00:30:12.82ID:h/5ChjMC0 スマホ使ってない人にはそもそもメッシュもWi-Fiも不要だろうな
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 677d-/A4B)
2019/09/30(月) 00:53:08.22ID:mwGZAUEQ0 スマホじゃなくても無線接続の機器は今時いくらでもあると思うが
メッシュ機をイーサーネットコンバーターとして使ってもいいし
メッシュ機をイーサーネットコンバーターとして使ってもいいし
206不明なデバイスさん (ワイモマー MM7f-OLUy)
2019/09/30(月) 11:21:29.75ID:0nwHk0xLM ないない
207不明なデバイスさん (エムゾネ FF7f-kb1L)
2019/09/30(月) 12:20:00.44ID:C0dRQkenF >>204
うちは家電やオーディオ製品含めて極力有線で繋いでるけどやっぱりWifiは不可避
スマートスピーカーとか有線の引き回しが出来ない場所にある機器とか
メッシュのニーズは人にもよるがWifi無しは考えられんよ
うちは家電やオーディオ製品含めて極力有線で繋いでるけどやっぱりWifiは不可避
スマートスピーカーとか有線の引き回しが出来ない場所にある機器とか
メッシュのニーズは人にもよるがWifi無しは考えられんよ
208不明なデバイスさん (アウアウウー Sa8b-/A4B)
2019/09/30(月) 16:35:38.63ID:pdj4KWrIa 逆にスマホで充分な人は家にネットや電話の回線を引かない人もすくなくない もちろん通信費は高くつくけど
210不明なデバイスさん (ワイモマー MM7f-OLUy)
2019/10/01(火) 09:06:06.33ID:P/oPRG1uM クルクル
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-fHTy)
2019/10/02(水) 17:21:52.24ID:dpyiQbQ+0 今現在が
1F_ルーター➖ハブ➖(有線)➖AP➖中継器
2F_______L➖(有線)➖AP
こんな環境なので、APと中継器をメッシュ+有線バックホールの環境にリプレースを考えてるんですけど、そうすると選択肢は今のところorbiになるんでしょうか?
1F_ルーター➖ハブ➖(有線)➖AP➖中継器
2F_______L➖(有線)➖AP
こんな環境なので、APと中継器をメッシュ+有線バックホールの環境にリプレースを考えてるんですけど、そうすると選択肢は今のところorbiになるんでしょうか?
213不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f14-S/NQ)
2019/10/02(水) 17:40:09.24ID:hQIVDwh40 そのコードで検索してみたら「太いマイナス記号」?
?
?
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-fHTy)
2019/10/02(水) 18:02:56.65ID:dpyiQbQ+0 >>212-213
太いマイナスでした。すみません。
今現在が
1F_ルーター〜ハブ〜(有線)〜AP〜(無線)〜中継器
2F_______L〜(有線)〜AP
こんな環境なので、APと中継器をメッシュ+有線バックホールの環境にリプレースを考えてるんですけど、そうすると選択肢は今のところorbiになるんでしょうか?
太いマイナスでした。すみません。
今現在が
1F_ルーター〜ハブ〜(有線)〜AP〜(無線)〜中継器
2F_______L〜(有線)〜AP
こんな環境なので、APと中継器をメッシュ+有線バックホールの環境にリプレースを考えてるんですけど、そうすると選択肢は今のところorbiになるんでしょうか?
215不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-wjxa)
2019/10/02(水) 18:09:21.95ID:spiLQW8wM >>214
今一つ構成がわからないけど、decoM5で有線バックホール行けてるよ
今一つ構成がわからないけど、decoM5で有線バックホール行けてるよ
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-tTm8)
2019/10/02(水) 18:11:27.13ID:vyTh25hJ0217不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-fHTy)
2019/10/02(水) 18:18:09.18ID:dpyiQbQ+0 >>215-216
折角一階と二階に有線の口があるので、できるだけこれを利用してバックホールの通信を安定させたいと思いまして。下の階で上の電波を拾うか拾わないか位の微妙な強度なもので(逆も同じ)
orbiのみ有線のバックホールに対応してるのかと勘違いしてました。ありがとうございました。
折角一階と二階に有線の口があるので、できるだけこれを利用してバックホールの通信を安定させたいと思いまして。下の階で上の電波を拾うか拾わないか位の微妙な強度なもので(逆も同じ)
orbiのみ有線のバックホールに対応してるのかと勘違いしてました。ありがとうございました。
218不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-wjxa)
2019/10/02(水) 18:24:40.51ID:spiLQW8wM >>217
有線バックホール前提だったのでトライバンドじゃなくてデュアルのM5にしたよ。安価で通信超安定して満足っす
有線バックホール前提だったのでトライバンドじゃなくてデュアルのM5にしたよ。安価で通信超安定して満足っす
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-fHTy)
2019/10/02(水) 18:38:54.42ID:dpyiQbQ+0 >>218
そっか、有線だとそういう選択肢もありなんですね。
因みに大抵の製品で機器間の通信(メッシュバックホール?)を2.4GHzに固定することは可能でしょうか?
現在の中継機(風呂場用)は有線で繋げないのですが、それ程スピードを必要としないのと2.4GHz自体を現在使用していないので。
そっか、有線だとそういう選択肢もありなんですね。
因みに大抵の製品で機器間の通信(メッシュバックホール?)を2.4GHzに固定することは可能でしょうか?
現在の中継機(風呂場用)は有線で繋げないのですが、それ程スピードを必要としないのと2.4GHz自体を現在使用していないので。
220不明なデバイスさん (アウアウカー Sa9b-4vCQ)
2019/10/02(水) 19:20:20.70ID:vi0D6JGqa >>219
普通は機器間の通信こそ帯域必要だから5Ghz使う
スマホからサテライトまで高速で繋いでサテライトからルーターが遅かったら仕方ないでしょ?
例外はルーターサテライト間の遮蔽物が多くて5Ghzが遅い場合
普通は機器間の通信こそ帯域必要だから5Ghz使う
スマホからサテライトまで高速で繋いでサテライトからルーターが遅かったら仕方ないでしょ?
例外はルーターサテライト間の遮蔽物が多くて5Ghzが遅い場合
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-fHTy)
2019/10/02(水) 19:40:53.65ID:dpyiQbQ+0 >>220
風呂場が離れてて、なおかつ(現状中継器と取り替える予定の)サテライトに接続してる時はそこまで帯域必要としないんですよね。
なので2.4GHzでバックホール接続固定できるなら、デュアルバンドでも5GHzを接続機器に全振り出来るかなと思いまして。
風呂場が離れてて、なおかつ(現状中継器と取り替える予定の)サテライトに接続してる時はそこまで帯域必要としないんですよね。
なので2.4GHzでバックホール接続固定できるなら、デュアルバンドでも5GHzを接続機器に全振り出来るかなと思いまして。
222不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-wjxa)
2019/10/02(水) 19:58:26.45ID:spiLQW8wM >>221
バックホール有線でしよ? 5G/2.4Gそれぞれ端末との通信に振り分けられるよ。どっちかは端末側で設定すればいい。
バックホール有線でしよ? 5G/2.4Gそれぞれ端末との通信に振り分けられるよ。どっちかは端末側で設定すればいい。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-fHTy)
2019/10/02(水) 20:11:16.48ID:dpyiQbQ+0 >>222
1F_ルーター〜ハブ〜(有線)〜AP〜(無線)〜中継器
2F_______L〜(有線)〜AP
現在この構成で中継器(風呂場近く)には有線伸ばせないんです。
ただ中継器に接続する時はそれ程帯域を必要とせず、尚且つ接続機器はみんな5GHz対応なので、それなら1FAP〜1Fサテライト(現況中継器)のやりとりが2.4GHz固定できるならそちらの方が都合が良いなあと。
1F_ルーター〜ハブ〜(有線)〜AP〜(無線)〜中継器
2F_______L〜(有線)〜AP
現在この構成で中継器(風呂場近く)には有線伸ばせないんです。
ただ中継器に接続する時はそれ程帯域を必要とせず、尚且つ接続機器はみんな5GHz対応なので、それなら1FAP〜1Fサテライト(現況中継器)のやりとりが2.4GHz固定できるならそちらの方が都合が良いなあと。
224不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-wjxa)
2019/10/02(水) 20:24:06.41ID:spiLQW8wM >>223
三台セット買って、有線と無線バックホール共存させれば? 余計な電波混ぜない方がいいような。できるか知らないけどw
三台セット買って、有線と無線バックホール共存させれば? 余計な電波混ぜない方がいいような。できるか知らないけどw
225不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-fHTy)
2019/10/02(水) 20:33:01.94ID:dpyiQbQ+0 >>224
M5にその機能があるならM5の3台セットにしようかなと思ったんですが調べてもわからなかったもので…
もう少し調べて分からなかったら取り敢えずトライバンドの製品にしときます。
ありがとうございました。
M5にその機能があるならM5の3台セットにしようかなと思ったんですが調べてもわからなかったもので…
もう少し調べて分からなかったら取り敢えずトライバンドの製品にしときます。
ありがとうございました。
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-tTm8)
2019/10/02(水) 20:49:18.10ID:vyTh25hJ0 >>223
そんなあなたにASUSのAiMesh
RT-AC68Uとか67UあたりのAiMesh対応機器を2台買って、メッシュにすればいい
一台当たりの無線出力が他のメッシュ機器より強いから、エリアは安心
そんなあなたにASUSのAiMesh
RT-AC68Uとか67UあたりのAiMesh対応機器を2台買って、メッシュにすればいい
一台当たりの無線出力が他のメッシュ機器より強いから、エリアは安心
227不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-wjxa)
2019/10/02(水) 20:56:44.49ID:spiLQW8wM229不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-fHTy)
2019/10/02(水) 21:59:55.83ID:dpyiQbQ+0230不明なデバイスさん (ワッチョイ 875f-fHTy)
2019/10/02(水) 22:02:05.70ID:dpyiQbQ+0 >>228
湯船に浸かってる間にまとめサイト見たり5ちゃん見たり、自炊した漫画読んだりくらいです。それだけです本当です。
湯船に浸かってる間にまとめサイト見たり5ちゃん見たり、自炊した漫画読んだりくらいです。それだけです本当です。
231不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e6-Qh1z)
2019/10/03(木) 01:26:22.60ID:O3Luo2OV0 風呂に持ち込むとか病気だからやめた方がいい
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 6614-G1PU)
2019/10/03(木) 01:33:10.97ID:sCyalryD0 女の子かも?
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a02-DhkV)
2019/10/03(木) 06:05:53.01ID:N0ezBUA/0 >>229
ASUSのルーターは相当電波強い
それでも一台だとうちの3階建て4LDKのエリアを埋めることはできなかったけど、メッシュで死角ゼロになった
慌てて3台買わなくてよかった
死角があったら追加できるんだから、一台当たりのパワーがあるものを選んだ方が、いいと思う
ASUSのルーターは相当電波強い
それでも一台だとうちの3階建て4LDKのエリアを埋めることはできなかったけど、メッシュで死角ゼロになった
慌てて3台買わなくてよかった
死角があったら追加できるんだから、一台当たりのパワーがあるものを選んだ方が、いいと思う
235不明なデバイスさん (ワッチョイ a5d8-G1PU)
2019/10/03(木) 09:15:19.86ID:OJIqrq5K0 風呂に古い防水スマホと安い防水スピーカー持ち込んでアマゾンプライム流してるわ
236不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-E8DL)
2019/10/04(金) 10:51:35.75ID:SrPjdLXbM androidからwindowsの共有フォルダを見つけることができねぇ…
ルーターが要因なのか、decoが要因なのかわからん。
android→deco m→buffaloルーター(v6プラス)→windows(ルーター有線接続ip固定)
pingは通っている。
ルーターが要因なのか、decoが要因なのかわからん。
android→deco m→buffaloルーター(v6プラス)→windows(ルーター有線接続ip固定)
pingは通っている。
237不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-lYz3)
2019/10/04(金) 12:39:17.79ID:EvUFVsHva238不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dda-jw9j)
2019/10/04(金) 13:45:26.85ID:EzF9/7TL0239不明なデバイスさん (ワッチョイ eaef-o6K/)
2019/10/04(金) 16:20:26.69ID:5ghksJQ50 Decoを有線でAPにしたいのだが、
ONU−Deco1(1階)−Deco2(2階)
ではなくて
ONUのポートにDeco1(1階)とDeco2(2階)を並列に繋いでも大丈夫かな?
ONU−Deco1(1階)−Deco2(2階)
ではなくて
ONUのポートにDeco1(1階)とDeco2(2階)を並列に繋いでも大丈夫かな?
240不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-65qS)
2019/10/04(金) 16:28:49.69ID:M3Pli3HA0242不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e6-Qh1z)
2019/10/04(金) 16:52:10.90ID:D41ZB1ky0 できないって嘆いているヤツはIP設定もやっていないLAN素人でしょ
どんな繋ぎ方でも同じネットワーク上で機器が互いに見える状態ならいいんだよ。
どんな繋ぎ方でも同じネットワーク上で機器が互いに見える状態ならいいんだよ。
243不明なデバイスさん (ワッチョイ eaef-o6K/)
2019/10/04(金) 17:01:10.59ID:5ghksJQ50 皆さんありがとうございます。Orbiだと並列で出来るようですね
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review67/006.png
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review67/006.png
244不明なデバイスさん (ワッチョイ a5d8-G1PU)
2019/10/04(金) 17:14:43.67ID:z4rUJI/v0 高いだけあってOrbiは良く出来てるよ
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 6614-G1PU)
2019/10/04(金) 17:17:16.23ID:NxVysdc60247不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-reJN)
2019/10/04(金) 22:05:59.47ID:NKbC2QYed248不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-reJN)
2019/10/04(金) 22:08:09.90ID:NKbC2QYed >>243
この状態繋ぎ方で、APモードにして、LAN側に別ルーターを配置できるという記載が見つからない。。
この状態繋ぎ方で、APモードにして、LAN側に別ルーターを配置できるという記載が見つからない。。
250不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-E8DL)
2019/10/05(土) 07:45:11.32ID:BfmTii2M0251不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spbd-qEvA)
2019/10/05(土) 11:16:46.30ID:C4jOzhpcp252不明なデバイスさん (ワッチョイ 792c-reJN)
2019/10/05(土) 11:32:44.06ID:s6kgRZ0q0 >>249
結局情報を総合すると、
APとして使うときは、GW(ルーター)はWANポートに、イーサーバックホールはLANポートにしないといけない??ように読める。
https://kb.netgear.com/ja/31218/How-do-I-configure-my-Orbi-router-to-act-as-an-access-point
ルーター直下にorbiを直列で繋ぐ構成以外の場合は、前スレでチラッと出たようにVLAN組まないとダメなのかな?
結局情報を総合すると、
APとして使うときは、GW(ルーター)はWANポートに、イーサーバックホールはLANポートにしないといけない??ように読める。
https://kb.netgear.com/ja/31218/How-do-I-configure-my-Orbi-router-to-act-as-an-access-point
ルーター直下にorbiを直列で繋ぐ構成以外の場合は、前スレでチラッと出たようにVLAN組まないとダメなのかな?
253不明なデバイスさん (ワッチョイ a5e6-Qh1z)
2019/10/05(土) 12:04:36.41ID:Jw+kpGy10254不明なデバイスさん (ワッチョイ 792c-reJN)
2019/10/05(土) 15:20:55.87ID:s6kgRZ0q0 >>253
どうなんだろ?たとえば、http://orbilogin.comってどうやって名前解決してるんだろ?DNSリクエストを覗き見してOrbiのプライベートアドレスを返してるんじゃないのかな?
これだけなら、OrbiのIP固定したら解決できそうだけど。
というか、遊んでみたいからVLAN組んでみたいというのもあるw
どうなんだろ?たとえば、http://orbilogin.comってどうやって名前解決してるんだろ?DNSリクエストを覗き見してOrbiのプライベートアドレスを返してるんじゃないのかな?
これだけなら、OrbiのIP固定したら解決できそうだけど。
というか、遊んでみたいからVLAN組んでみたいというのもあるw
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 6614-EiuF)
2019/10/06(日) 05:47:16.93ID:8GtkR3cV0256不明なデバイスさん (ワッチョイ a58e-qEvA)
2019/10/07(月) 17:42:34.31ID:vpcSXgTt0 Deco M9を3台家で使ってるんだけど、任天堂switchだけシームレスローミングが効かない!
近くのルーターから別のルーター付近に行くと電波が弱くなってその都度ネットワーク接続しなおさないと上手く強い電波に繋がらない。
同じような人いますか?
近くのルーターから別のルーター付近に行くと電波が弱くなってその都度ネットワーク接続しなおさないと上手く強い電波に繋がらない。
同じような人いますか?
257不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-reJN)
2019/10/07(月) 18:33:08.86ID:mDkr/uCzd >>256
それは、クライアントが高速ローミング(802.11kほか)に対応してるかどうかじゃない?
それは、クライアントが高速ローミング(802.11kほか)に対応してるかどうかじゃない?
258不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-geL1)
2019/10/07(月) 19:34:34.60ID:jXBhNx/R0260不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-NJTS)
2019/10/10(木) 14:48:41.37ID:uKVS6jao0 メインのdeco が M9 だと、接続先も判らないし、有線か無線も判らないのな
メインを同じネットワーク内だけど遠い M5 にしたら、表示されてびっくりした。
メインを同じネットワーク内だけど遠い M5 にしたら、表示されてびっくりした。
261不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-9QgH)
2019/10/11(金) 09:29:45.85ID:6rh2A8AeM m5のほうがファーム新しいのか。
m9にも早く展開してほしいところ。
m9にも早く展開してほしいところ。
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7d-/sZz)
2019/10/11(金) 12:26:23.43ID:4T/lRxzn0 >>260
メインをM5にすれば、M9を混ぜて構成しても、どっちの周波数で繋がってるとかどのDecoに繋がってるのかって表示されるの?
メインをM5にすれば、M9を混ぜて構成しても、どっちの周波数で繋がってるとかどのDecoに繋がってるのかって表示されるの?
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-OHYr)
2019/10/11(金) 14:06:17.34ID:ZY6m/iBB0 M4をブリッジモードで使っててアプリのダウンロード、アップロードの表示が0のまま変わらないんだけど仕様?
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f46-dAEM)
2019/10/11(金) 18:29:44.23ID:Smd1XLrf0 EAP225-Outdoor
概ねテスト終わった
FS-600DHP(ROUTER)ーFS-600DHP(AP)ーEAP225でそこから更にEAP225を数台使ってメッシュでWIFIのエリアを延長していった
基本5GHzでAP間が繋がるようで遮蔽物に弱い
AP間のリンクは能動的に選択できるけど何故か遠いAPに繋がろうとすることもあって、自動リンクを諦めるのに時間がかかるので手早く設定済ませたいときにイライラする
FS-600DHPのユーザー認証画面は使えた
プライバシーセパレータはSSIDを作るときにゲストネットワークをONにすると有効になるらしいが、ONにしてもユーザーがゲストとしてカウントされない、fingで互いに機器名も見える、ただしポートスキャンとpingは通らないという謎仕様
サポートに投げたらこれで正しいらしい。fingはサポート外なので知らんと言われた
androidでスピード計測したら35Mbps程度だったけどipadで計測したら345Mbpsとかバカみたいな数字が出た
まあそんなところ
概ねテスト終わった
FS-600DHP(ROUTER)ーFS-600DHP(AP)ーEAP225でそこから更にEAP225を数台使ってメッシュでWIFIのエリアを延長していった
基本5GHzでAP間が繋がるようで遮蔽物に弱い
AP間のリンクは能動的に選択できるけど何故か遠いAPに繋がろうとすることもあって、自動リンクを諦めるのに時間がかかるので手早く設定済ませたいときにイライラする
FS-600DHPのユーザー認証画面は使えた
プライバシーセパレータはSSIDを作るときにゲストネットワークをONにすると有効になるらしいが、ONにしてもユーザーがゲストとしてカウントされない、fingで互いに機器名も見える、ただしポートスキャンとpingは通らないという謎仕様
サポートに投げたらこれで正しいらしい。fingはサポート外なので知らんと言われた
androidでスピード計測したら35Mbps程度だったけどipadで計測したら345Mbpsとかバカみたいな数字が出た
まあそんなところ
265不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-NJTS)
2019/10/11(金) 23:05:15.12ID:R/lUecpT0266不明なデバイスさん (ワッチョイ d78e-/sZz)
2019/10/12(土) 08:20:18.75ID:KuailUs60 >>265
M5は各デバイスがどっちの周波数で繋がってるとか、どの場所のDecoに接続されてるとかアプリで判断出来るから、M9を混ぜた構成だとその表示はどうなるのかなと思っただけ!
M5は各デバイスがどっちの周波数で繋がってるとか、どの場所のDecoに接続されてるとかアプリで判断出来るから、M9を混ぜた構成だとその表示はどうなるのかなと思っただけ!
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-/sZz)
2019/10/12(土) 12:13:40.86ID:VwQrrHx40 m9はわからないけど、m3wと混在だと、m5に接続している機器は情報見れるけど、m3wに接続してる機器は情報見えない。
268不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spcb-/sZz)
2019/10/12(土) 17:02:01.66ID:UeFfUpqLp そー言えばDeco M9って有線バックホールだとバックホール用の5GHzってどうなるんだろう
269252 (ワッチョイ f72c-HyZT)
2019/10/13(日) 21:31:48.29ID:hgRFcPHr0 >>252
やってみた。推測はほぼ当たり。
APモードでGWをorbiルーターのLAN側(WANを未接続)にした場合、orbiルーターがマゼンダに光続けるが設定Web上はWAN接続OKになる。
GWをWAN側(サテライトもWAN側、LANは未接続)に繋いだ場合、設定Webではサテライトに繋がった無線端末は有線接続と認識される。
いずれの場合もXPERIA XZ Premiumでの高速ローミングは出来た。
http://orbilogin.comを解決できるのは、構成かorbiルーターの下流に配置された端末のみ。おそらくDNSリクエストを奪い取って代理で応答している。
やってみた。推測はほぼ当たり。
APモードでGWをorbiルーターのLAN側(WANを未接続)にした場合、orbiルーターがマゼンダに光続けるが設定Web上はWAN接続OKになる。
GWをWAN側(サテライトもWAN側、LANは未接続)に繋いだ場合、設定Webではサテライトに繋がった無線端末は有線接続と認識される。
いずれの場合もXPERIA XZ Premiumでの高速ローミングは出来た。
http://orbilogin.comを解決できるのは、構成かorbiルーターの下流に配置された端末のみ。おそらくDNSリクエストを奪い取って代理で応答している。
270252 (ワッチョイ f72c-HyZT)
2019/10/13(日) 21:35:54.57ID:hgRFcPHr0 動いているけど、なんとなくあやしい。VLAN組んでスッキリしたい気持ちが。。
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-qVzB)
2019/10/14(月) 14:20:31.66ID:haLRIwuI0 APモードで正しく繋がっているサテライトにならないのは、WANポートからのパケット判別処理のバグな気がする。
WAN側からの通信は全部有線扱いに処理省いているんじゃなかろうか。
WAN側からの通信は全部有線扱いに処理省いているんじゃなかろうか。
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 9791-FlUI)
2019/10/15(火) 02:17:21.43ID:nJvoi7TY0 つまるところ、nuro光でONUと有線で繋ぎAPモードで運用する場合、オススメは何になりますか?deco m9、asusのai mesh対応機あたりですかね。m5でもいいかなって思ってるんですが。
273不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-ez9j)
2019/10/15(火) 06:54:49.29ID:XkigEMPmM >>272
うちは軽量鉄骨2階建てで、1階にF660A、2階に普通のバッファローをAPで快適。ともに部屋のほぼ中央に置いてある。メッシュは要らないな
うちは軽量鉄骨2階建てで、1階にF660A、2階に普通のバッファローをAPで快適。ともに部屋のほぼ中央に置いてある。メッシュは要らないな
274不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-PFG7)
2019/10/15(火) 07:48:17.02ID:IXriT2XJM >>272
同じ環境でm5有線バックホールで快適に使ってる。回線業者とかより宅内環境の方が影響大きいからあなたもそうかはわからないけど。
同じ環境でm5有線バックホールで快適に使ってる。回線業者とかより宅内環境の方が影響大きいからあなたもそうかはわからないけど。
275252 (ワッチョイ f72c-HyZT)
2019/10/15(火) 08:32:23.41ID:X92uLxtr0276不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-PFG7)
2019/10/15(火) 08:51:43.65ID:IXriT2XJM >>275
有線って変なことなの? トラブル減ってむしろ初心者向きと思ってた
有線って変なことなの? トラブル減ってむしろ初心者向きと思ってた
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-PFG7)
2019/10/15(火) 08:58:31.69ID:ctlC2Me50 変なことしようとして棘の道を経験したんだろ笑
278不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMab-wLmG)
2019/10/15(火) 10:30:51.33ID:qQPj9YE2M >>276
無線で繋がりづらいから中継のバックボーンを有線にしたいというのは普通の発想
メッシュ規格からしたら無線でやりゃーいいじゃんてことなんだろう
海外だと電波法ちゃうから無線で大体解決しちゃうんではないかなと思っている
無線で繋がりづらいから中継のバックボーンを有線にしたいというのは普通の発想
メッシュ規格からしたら無線でやりゃーいいじゃんてことなんだろう
海外だと電波法ちゃうから無線で大体解決しちゃうんではないかなと思っている
279不明なデバイスさん (ワッチョイ b7e2-OHYr)
2019/10/15(火) 17:11:10.45ID:zC5Co4F90280不明なデバイスさん (ラクペッ MM6b-Uy8Q)
2019/10/15(火) 22:45:32.38ID:t1QUYKIBM281不明なデバイスさん (ワッチョイ 9791-FlUI)
2019/10/15(火) 23:32:01.12ID:nJvoi7TY0282不明なデバイスさん (ワッチョイ 9791-FlUI)
2019/10/15(火) 23:36:44.66ID:nJvoi7TY0 >>280
有線バックホールって、例えばリビングのm5と寝室のm5までケーブル這わせるってことだよね?なんかせっかくの無線がスマートでない気がしてしまうが、気にならん?
有線バックホールって、例えばリビングのm5と寝室のm5までケーブル這わせるってことだよね?なんかせっかくの無線がスマートでない気がしてしまうが、気にならん?
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-qVzB)
2019/10/15(火) 23:41:15.96ID:UrGzO9ml0 バッグの穴をLANケーブルで縫い付ける事だろ
284不明なデバイスさん (ワッチョイ ff95-dYEI)
2019/10/15(火) 23:48:02.13ID:SYMIrxis0 >>282
decoからdecoっていう有線接続しなくても各部屋にLAN来てたらそこから有線できるし気にならんゾ
decoからdecoっていう有線接続しなくても各部屋にLAN来てたらそこから有線できるし気にならんゾ
286不明なデバイスさん (ラクペッ MM6b-Uy8Q)
2019/10/16(水) 01:40:09.94ID:34VOJmkaM287不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-LIGN)
2019/10/16(水) 23:10:55.83ID:PRlOtOXG0288不明なデバイスさん (ワッチョイ 775f-LIGN)
2019/10/16(水) 23:11:39.66ID:PRlOtOXG0 ↑誤爆すまん
289不明なデバイスさん (スプッッ Sd17-vULV)
2019/10/17(木) 07:57:59.50ID:lbX5r7VWd nest wifiがV6プラスに対応しないだろうか
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-r0zP)
2019/10/17(木) 08:47:08.54ID:1ckansoM0 >>287
I-Oデータが提供してるWi-FiミレルならAndroid版もあるよ
I-Oデータが提供してるWi-FiミレルならAndroid版もあるよ
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be2-GDtP)
2019/10/17(木) 18:37:36.34ID:IfMKc1D70 >>289
他社もスマートスピーカー内蔵メッシュルーターを出さないかな
他社もスマートスピーカー内蔵メッシュルーターを出さないかな
292不明なデバイスさん (ラクペッ MM5f-U9d0)
2019/10/18(金) 08:47:30.95ID:v01F6DlkM Google nest wifiって、WiFi6 (ax) 未対応の上、有線LANなし = 有線バックホール不可 で、しかもトリプルじゃなくデュアルバンドなの?
新作なのに何も進化してないじゃん?
新作なのに何も進化してないじゃん?
293不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-fCFQ)
2019/10/18(金) 14:36:36.11ID:j8kDPkKHd LANポートは退化していくと思うけどね
294不明なデバイスさん (ワッチョイ c208-88ub)
2019/10/18(金) 17:13:46.38ID:/ZC/HQ270 んなことあるめぇ
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e68-649f)
2019/10/19(土) 01:52:30.52ID:VDHa+vjD0 Nestwifiはスマートスピーカー+メッシュルータ合体して
省スペース化できてコスパ悪くないから1人暮らしならちょうどよさげ
11axはこれからだから今はまだ11acでいいけど
無線機器多いとサテライトに有線ないと混雑が心配
pixel4が11ax対応してないから、来年か再来年あたり11ax搭載したpixelでるころに合わせて
上位機種出すためのテストっぽい気がするね
BLEとIEEE 802.15.4にも対応予定って中途半端な感じだしね
省スペース化できてコスパ悪くないから1人暮らしならちょうどよさげ
11axはこれからだから今はまだ11acでいいけど
無線機器多いとサテライトに有線ないと混雑が心配
pixel4が11ax対応してないから、来年か再来年あたり11ax搭載したpixelでるころに合わせて
上位機種出すためのテストっぽい気がするね
BLEとIEEE 802.15.4にも対応予定って中途半端な感じだしね
297不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-Vjmq)
2019/10/19(土) 12:10:04.78ID:RaQLRHk+a298252 (ワッチョイ e32c-byCO)
2019/10/19(土) 16:07:03.84ID:7zzB2y4b0 GS-308Tを3台ポチッた。これでorbiのWAN側とLAN側をVLANで分離する予定。
まぁ、棘の道を行くのも趣味ということで。
まぁ、棘の道を行くのも趣味ということで。
299不明なデバイスさん (ワッチョイ c746-Hi1w)
2019/10/19(土) 16:09:47.33ID:NVeAC1kX0 茨の道歩くならガチ中華とかやってよtendaとか
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 929f-xbhA)
2019/10/20(日) 03:17:45.52ID:sJ1UaNGN0 アクセスポイントをSSID同じにしてにだいおいてるんだけど、
メッシュだと全然違います?
メッシュだと全然違います?
302不明なデバイスさん (ワッチョイ f2ef-vlTh)
2019/10/20(日) 07:16:14.23ID:Cy+DMxNP0 >>300
あなたが現状の環境の何を改善したいのか、によると思うよ。メッシュは魔法じゃない
あなたが現状の環境の何を改善したいのか、によると思うよ。メッシュは魔法じゃない
303252 (ワッチョイ e32c-5TrY)
2019/10/20(日) 08:27:09.71ID:W+KahZMy0 >>299
えー。苦労したあとに安定されることが出来ないと達成感ないからやだ。あと仕事がら電波法違反(技適ないでしょ)はまずいという事情もあるw
>>300
全然ちがう。orbiだとDLNAやdアニメ、などの配信中に移動しても切れないし、クロームキャスト中にトイレに移動などでキャスト元のスマホが移動してもキャスト状態が維持される。
上でVLANだなんだといろいろ書いてるけど、普通に使う分にはすごくいい。
orbiの前、WXR-2533DHP2を2台おなじSSIDでAPでつかってたけどアレは糞だった。配信系のパケット流すとリブートするし、流さなくても2日程度でリブートするし、駄メルコも認識してるのに放置だし。
しかもイサコンに格下げで余生をと思ってもWXR-2533同士でしか繋がらない制限まである。
えー。苦労したあとに安定されることが出来ないと達成感ないからやだ。あと仕事がら電波法違反(技適ないでしょ)はまずいという事情もあるw
>>300
全然ちがう。orbiだとDLNAやdアニメ、などの配信中に移動しても切れないし、クロームキャスト中にトイレに移動などでキャスト元のスマホが移動してもキャスト状態が維持される。
上でVLANだなんだといろいろ書いてるけど、普通に使う分にはすごくいい。
orbiの前、WXR-2533DHP2を2台おなじSSIDでAPでつかってたけどアレは糞だった。配信系のパケット流すとリブートするし、流さなくても2日程度でリブートするし、駄メルコも認識してるのに放置だし。
しかもイサコンに格下げで余生をと思ってもWXR-2533同士でしか繋がらない制限まである。
304不明なデバイスさん (ワントンキン MM42-oq61)
2019/10/20(日) 12:24:39.60ID:6YMBOjCsM メッシュと中継の違いがわかりませ〜ん
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 3761-pTuN)
2019/10/20(日) 12:39:30.40ID:kBRlfJ8j0 Orbi pro、こんな情報がある。
Orbiでは無いのでわからないが、VLANで切るのは一筋縄ではいかないかも...。
https://community.netgear.com/t5/Orbi-Pro-WiFi-for-Small-Business/Issue-with-app-and-Orbi-Pro-with-ethernet-backhaul/m-p/1745816
Orbiでは無いのでわからないが、VLANで切るのは一筋縄ではいかないかも...。
https://community.netgear.com/t5/Orbi-Pro-WiFi-for-Small-Business/Issue-with-app-and-Orbi-Pro-with-ethernet-backhaul/m-p/1745816
306252 (ワッチョイ e32c-5TrY)
2019/10/20(日) 12:53:27.45ID:W+KahZMy0307不明なデバイスさん (ワッチョイ 3761-pTuN)
2019/10/20(日) 13:05:01.81ID:kBRlfJ8j0 あー、そこじゃなく、IGMPとSTPを無効にする必要があるってとこ。
Orbi proの話だと期待します...。
Orbi proの話だと期待します...。
308252 (スフッ Sd32-5TrY)
2019/10/20(日) 14:07:01.52ID:ujoA5ytSd >>305
電車移動中ざっと読んだ。興味深いリンクありがとう。
詳しい人の「私はマゼンダの光と暮らしてる」にワロタ。
書かれていることはバックホールはLAN側にしか効かない。WAN側にサテライト繋いだら適切なメッシュにならない。
スマートスイッチと一緒に使うのはやめたほうがいい。使う場合スパニングツリー、IGMP関係はオフにするしかない。でもスパニングツリーをオフとか基地外。
マゼンダの光は見た目の問題、でも直すのは難しいのだろう。
ぐらいだね。
まぁ、企業ユースでスパニングツリーオフは基地外だね。だれかがLANケーブル指し間違えたらネットワークがとまる。でも、ここは個人の趣味だから問題なし!
電車移動中ざっと読んだ。興味深いリンクありがとう。
詳しい人の「私はマゼンダの光と暮らしてる」にワロタ。
書かれていることはバックホールはLAN側にしか効かない。WAN側にサテライト繋いだら適切なメッシュにならない。
スマートスイッチと一緒に使うのはやめたほうがいい。使う場合スパニングツリー、IGMP関係はオフにするしかない。でもスパニングツリーをオフとか基地外。
マゼンダの光は見た目の問題、でも直すのは難しいのだろう。
ぐらいだね。
まぁ、企業ユースでスパニングツリーオフは基地外だね。だれかがLANケーブル指し間違えたらネットワークがとまる。でも、ここは個人の趣味だから問題なし!
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 929f-xbhA)
2019/10/20(日) 14:12:04.24ID:sJ1UaNGN0 >>300だけどみんなありがとう
いまASUSのルーターだからAiMesh構築考えてみる
いまASUSのルーターだからAiMesh構築考えてみる
310252 (スフッ Sd32-5TrY)
2019/10/20(日) 14:18:45.48ID:ujoA5ytSd311不明なデバイスさん (スフッ Sd32-3UQk)
2019/10/20(日) 14:53:12.56ID:8dXJKdxfd ×マゼンダ
○マゼンタ
○マゼンタ
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 1614-S3Tg)
2019/10/20(日) 16:39:37.71ID:bwoblsjL0 ああ、トヨタのクルマか
313不明なデバイスさん (スフッ Sd32-3UQk)
2019/10/20(日) 18:19:36.77ID:+RgfDMP9d それシエンタ?
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 378e-mtjz)
2019/10/20(日) 22:55:56.17ID:1uBJCGD10 質問お願いします。
Deco M9をルーターモードで使ってて、プロバイダはOCN。
最近IPV6(IPoE接続)が提供されたんだけどDECOはIPoEに非対応だからまだPPPoE接続なんだけど、DECOをルーターモードからブリッジモードにすればIPoEで接続されますか?
Deco M9をルーターモードで使ってて、プロバイダはOCN。
最近IPV6(IPoE接続)が提供されたんだけどDECOはIPoEに非対応だからまだPPPoE接続なんだけど、DECOをルーターモードからブリッジモードにすればIPoEで接続されますか?
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b10-eaJ1)
2019/10/20(日) 23:24:57.95ID:qrO98Qbx0 今この形だと、部屋側のLANにAPモードでorbi繋げておk?
それともルーターとハブの間に親機入れなきゃだめ?
ハブとかのゾーンが納戸の奥地にあって電波状況悪いかなと思ったんだけど
https://i.imgur.com/kliCvpE.png
それともルーターとハブの間に親機入れなきゃだめ?
ハブとかのゾーンが納戸の奥地にあって電波状況悪いかなと思ったんだけど
https://i.imgur.com/kliCvpE.png
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 03be-pHji)
2019/10/21(月) 15:45:37.72ID:4Og0dnFr0 Deco m9でDecoアプリのスピードテスト894M位出てるけどスマホwifiで繋ぐと100M切ってしまうわ 真横でも
何か設定変更する事あるかな?
何か設定変更する事あるかな?
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-8oqh)
2019/10/21(月) 17:11:59.08ID:pdQo8QuQ0 >>316
Decoの問題というよりスマホが2.4Ghzでつながってるとか、そもそも802.11acサポートしてないとか、MIMOに対応してないあたりじゃね?
Decoの問題というよりスマホが2.4Ghzでつながってるとか、そもそも802.11acサポートしてないとか、MIMOに対応してないあたりじゃね?
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 1695-0v6D)
2019/10/21(月) 18:07:54.93ID:Qvbbfwbo0 adgurdみたいな広告ブロック使ってると激遅になる
>>316が使ってるか知らないけど
>>316が使ってるか知らないけど
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-e7lp)
2019/10/21(月) 19:20:28.47ID:ClJ/jlJg0 orbi50かdecoM9で検討してるんですが両者の違いとして
orbi メインとサテライトで機器が違う、サテライト3台まで
deco メインとサテライトで機器に違いなし、最大10ユニット
と言う事でよろしいでしょうか?
orbi メインとサテライトで機器が違う、サテライト3台まで
deco メインとサテライトで機器に違いなし、最大10ユニット
と言う事でよろしいでしょうか?
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 03be-pHji)
2019/10/21(月) 22:20:03.22ID:4Og0dnFr0 316です
スマホがクソでした
スマホがクソでした
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 168e-mtjz)
2019/10/21(月) 23:09:10.32ID:JsxKqEdn0323不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-QpB1)
2019/10/22(火) 15:22:05.25ID:LoFKgoUM0324不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fba-C4I4)
2019/10/22(火) 21:41:59.60ID:egzGT0PY0325不明なデバイスさん (ワッチョイ 16a7-XbzA)
2019/10/23(水) 01:33:34.90ID:NOobrMRa0 >>324
decoM9はバックホウル専用じゃないんじゃなかったっけ
decoM9はバックホウル専用じゃないんじゃなかったっけ
326不明なデバイスさん (JP 0H8e-twb7)
2019/10/23(水) 12:25:29.36ID:l5Bf+PP3H >>324
俺もvelop使ってるから知りたい
何か大切な設定ができないのかな?
確かにポートフォワーディングができないからサーバを運営するのに適してないとは思うけど
そういえば2個あるLANケーブルのソケットがWAN用とLAN用に区別されてないのは面白いと思った
俺もvelop使ってるから知りたい
何か大切な設定ができないのかな?
確かにポートフォワーディングができないからサーバを運営するのに適してないとは思うけど
そういえば2個あるLANケーブルのソケットがWAN用とLAN用に区別されてないのは面白いと思った
327不明なデバイスさん (アウアウウー Sa43-Vjmq)
2019/10/23(水) 15:10:11.75ID:5tlg5RxNa329不明なデバイスさん (スップ Sd52-TuZ4)
2019/10/23(水) 18:22:50.11ID:rArXRBxfd 辞書によるとhallと同じ発音だからバックホールが正しいね
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-5CJx)
2019/10/24(木) 21:57:33.14ID:MQKPP4Zq0 deco m9のファームウェアアップデート来たよ。
332不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-3lAe)
2019/10/25(金) 07:50:58.67ID:q8d7y2+Q0 メッシュって基本的にどのメーカーもスマートリモコン使えないよね?
リモコン側が2.4GHzのみ対応しかないから
リモコン側が2.4GHzのみ対応しかないから
334不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp47-3lAe)
2019/10/25(金) 08:21:07.35ID:8cTUdK88p >>333
ちなみにDeco M9だけど、スマートリモコンのみ2.4GHzだけで繋げられるような設定ないから多分無理っぽいなぁ
ちなみにDeco M9だけど、スマートリモコンのみ2.4GHzだけで繋げられるような設定ないから多分無理っぽいなぁ
336不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-2eG6)
2019/10/25(金) 08:33:11.49ID:j6fapOw0M >>334
m9も最適な電波で勝手につながるんじゃないの? オレもm5だけど2.4と5共存できてるよ
m9も最適な電波で勝手につながるんじゃないの? オレもm5だけど2.4と5共存できてるよ
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-yEBv)
2019/10/25(金) 09:05:11.85ID:XWXGP7mU0338不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-3lAe)
2019/10/25(金) 10:05:09.06ID:q8d7y2+Q0339不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-aJDw)
2019/10/25(金) 12:10:42.94ID:cN17MGBua 2.4しか対応してない機械は普通に2.4でつながるだけ
何も考えたり設定することはない
当然うちでも使えてるよ
何も考えたり設定することはない
当然うちでも使えてるよ
340不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-2eG6)
2019/10/25(金) 12:21:01.35ID:G24GrYZyM m5から1メートルしか離れてないノートPCが2.4で繋がったりするんだよなあ、困っちゃいないけとモヤっとするわー
341不明なデバイスさん (ドコグロ MM87-ZBj9)
2019/10/25(金) 13:50:51.19ID:IHbXN7ZKM RT-AX92Uが日本で取り扱い開始とのこと
342不明なデバイスさん (ラクペッ MM07-sIgi)
2019/10/25(金) 14:19:21.55ID:GROHSutCM >>340
decoは5Ghz帯と2.4Ghz帯でSSID分けれないよね。
うちもそれで困ってる。
SSID分けられるメッシュってなにがあるかな?ASUSくらい?
asusのLyra miniは分けられなくて。AiMeshのほうは分けられるんだよね。
エレコムのメッシュとか分けられそうな気がする。
decoは5Ghz帯と2.4Ghz帯でSSID分けれないよね。
うちもそれで困ってる。
SSID分けられるメッシュってなにがあるかな?ASUSくらい?
asusのLyra miniは分けられなくて。AiMeshのほうは分けられるんだよね。
エレコムのメッシュとか分けられそうな気がする。
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 33be-WWPm)
2019/10/25(金) 14:44:00.39ID:QcOh0LCf0 deco m9 アップデート内容
教えて
教えて
344不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-aJDw)
2019/10/25(金) 15:13:13.88ID:YU60XQ8Wa345不明なデバイスさん (ワッチョイ 435f-KbEB)
2019/10/25(金) 15:18:41.12ID:0IRPDuS90 WindowsPCならドライバーの設定のところで2.4Ghzか5Ghzどっちかを優先するか設定できるものも多いと思う。
メッシュとはいえクライアント側の設定もある程度影響はするんじゃない?
メッシュとはいえクライアント側の設定もある程度影響はするんじゃない?
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-yEBv)
2019/10/25(金) 21:02:27.24ID:XWXGP7mU0 5/2.4GHzでSSIDを分けられないと困るってどんな状況?
煽りではなく、純粋に今までdecoを使っていて困る状況になった事が無いので分からなくて知りたい。
俺はSSIDが統一されて運用が楽になったメリットしかないなと。
煽りではなく、純粋に今までdecoを使っていて困る状況になった事が無いので分からなくて知りたい。
俺はSSIDが統一されて運用が楽になったメリットしかないなと。
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-0Zpe)
2019/10/25(金) 21:37:56.70ID:HYLULo0h0 メッシュは一番効率よく使える周波数に振り分けるから
手動で設定する意味ない気がするけどね
M5で子機が2.4GHzに割り振られてって話のは
バックホールに5GHz使ってるから2.4GHz割り振られてるんだと思う
子機が5GHzになってもバックホール2.4GHzだと結局速度でないからね
子機に2.4GHzと5GHzどちらもつかってほしいなら
イーサネットバックホールにするか、トライバンドのM9に変えるとかしないとダメ
手動で設定する意味ない気がするけどね
M5で子機が2.4GHzに割り振られてって話のは
バックホールに5GHz使ってるから2.4GHz割り振られてるんだと思う
子機が5GHzになってもバックホール2.4GHzだと結局速度でないからね
子機に2.4GHzと5GHzどちらもつかってほしいなら
イーサネットバックホールにするか、トライバンドのM9に変えるとかしないとダメ
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-cmPQ)
2019/10/25(金) 21:41:13.42ID:P1BnD2kT0 どの電波使うか決めてるのは端末側だと思うが
349340 (ワッチョイ 6f0d-2eG6)
2019/10/25(金) 21:44:46.42ID:aQCkyWYM0350不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-0Zpe)
2019/10/25(金) 22:18:48.57ID:HYLULo0h0351不明なデバイスさん (エムゾネ FF1f-FjdK)
2019/10/25(金) 22:46:58.14ID:xgfHVtm3F352不明なデバイスさん (ワッチョイ cfa7-L6JT)
2019/10/26(土) 09:40:15.10ID:qdxse98m0 Deco M9の購入検討しているものです
導入されている方にお聞きしたいことが2つ
WAN/LAN自動判別ポートが2つありますが、1つは必ずWAN認識なんでしょうか?
例えば1つにネットワークカメラもう1つにプリンタをつないだ場合両方LANとして動作するか片方のみか知りたいです。
もうひとつはAPモードで動作される場合Deco M9本体のIPアドレスを固定することはできるでしょうか
例えば1台目を192.168.0.100 2台目を192.168.0.101など
わかる方教えていただければ幸いです
メッシュWifiだとアプリから設定するものがほとんどですが、Decoだと取説も購入後アプリ設定して見れると言う認識でいいのでしょうか?
導入されている方にお聞きしたいことが2つ
WAN/LAN自動判別ポートが2つありますが、1つは必ずWAN認識なんでしょうか?
例えば1つにネットワークカメラもう1つにプリンタをつないだ場合両方LANとして動作するか片方のみか知りたいです。
もうひとつはAPモードで動作される場合Deco M9本体のIPアドレスを固定することはできるでしょうか
例えば1台目を192.168.0.100 2台目を192.168.0.101など
わかる方教えていただければ幸いです
メッシュWifiだとアプリから設定するものがほとんどですが、Decoだと取説も購入後アプリ設定して見れると言う認識でいいのでしょうか?
353不明なデバイスさん (アウアウウー Sa27-aJDw)
2019/10/26(土) 13:22:37.05ID:CeG3IAvia >>352
M4使ってるけど子機側で有線LAN機器2つ繋いで動作してるよ M9でも同じじゃないかな
M4使ってるけど子機側で有線LAN機器2つ繋いで動作してるよ M9でも同じじゃないかな
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 53e2-MdJ4)
2019/10/26(土) 18:13:06.27ID:kBC+0f/G0 >>347
うちでは子機で5GHz割り振られてる機器が複数あるからバックホールで占有してる説は無いわ
うちでは子機で5GHz割り振られてる機器が複数あるからバックホールで占有してる説は無いわ
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 0346-G86s)
2019/10/26(土) 18:18:17.64ID:URYtmbxF0 1ポートしかなくてもハブ繋げばいいだけじゃん
356不明なデバイスさん (ワッチョイ c361-vu2g)
2019/10/26(土) 20:10:55.53ID:qwfNTPn50 DFSが気になるのでチャネル指定の機能は欲しい。そういう意味でOrbiは魅力的。
でも、DecoはEthernet Backhaulに癖がないのが魅力的。
Deco X60、チャネル指定できると良いけど....。
でも、DecoはEthernet Backhaulに癖がないのが魅力的。
Deco X60、チャネル指定できると良いけど....。
357不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-yEBv)
2019/10/26(土) 20:37:03.73ID:N3hhFTuE0358不明なデバイスさん (ワッチョイ c361-vu2g)
2019/10/27(日) 01:04:44.56ID:fJNbdelY0 >>357
全く、その通りです。Allied TelesisのChannel Blanketがすごく欲しい。
全く、その通りです。Allied TelesisのChannel Blanketがすごく欲しい。
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-0Zpe)
2019/10/28(月) 00:10:38.20ID:JFh8yf4F0360不明なデバイスさん (ワッチョイ cf14-mjLV)
2019/10/30(水) 07:02:20.91ID:53fKj+160 >>343
公開日: 2019-10-24
Modifications and Bug Fixes:
1. Added support for IPTV bridge mode and custom mode.
2. Added IPv6 firewall rules feature.
3. Added Mesh Technology option.
4. Displayed which client is connected to which deco and which Wi-Fi band.
5. Displayed how Decos are connected to each other.
6. Supported up to 64 entries each for Address Reservation and Port Forwarding.
7. Improved the system stability and fixed some bugs.
Notes:
1. Please update your Deco App to the latest version in order to use new features.
2. If there are other Deco models in your Deco network, you may miss some new features till other models release updates in the near future.
公開日: 2019-10-24
Modifications and Bug Fixes:
1. Added support for IPTV bridge mode and custom mode.
2. Added IPv6 firewall rules feature.
3. Added Mesh Technology option.
4. Displayed which client is connected to which deco and which Wi-Fi band.
5. Displayed how Decos are connected to each other.
6. Supported up to 64 entries each for Address Reservation and Port Forwarding.
7. Improved the system stability and fixed some bugs.
Notes:
1. Please update your Deco App to the latest version in order to use new features.
2. If there are other Deco models in your Deco network, you may miss some new features till other models release updates in the near future.
361不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-miMR)
2019/10/30(水) 21:19:06.95ID:yxwx2N260 すみませんアドバイス下さい。
マンション住みですが、部屋によってwifiの繋がりが悪いので改善したく思います。
現状 WiFiルーター1機にて運用
理想 各部屋にwifi設置し通信環境の最大化
起きたい場所はリビング、子供部屋、寝室の3部屋で、各部屋にLAN配線はあります。
今はエレコムのwifiルーターを廊下の納戸内(ここが大元)に設置しています。
理想の通り各部屋にそれぞれルーターを買って設置した場合、SSIDは3つになり、部屋を行き来する度WiFiを切り替えなければならないのか?つまり切り替えのタイミングで通信が切れる可能性があるのかが懸念です。
中継器とmeshwifiの違いがイマイチピンと来てないのですが、meshWiFiを買えば各部屋3箇所に設置しても1つのSSIDでスマホ持ちながら部屋を移動しても電波を切り替えること無く、1番強い電波で通信をしてくれる?という認識で間違い無いでしょうか。
マンション住みですが、部屋によってwifiの繋がりが悪いので改善したく思います。
現状 WiFiルーター1機にて運用
理想 各部屋にwifi設置し通信環境の最大化
起きたい場所はリビング、子供部屋、寝室の3部屋で、各部屋にLAN配線はあります。
今はエレコムのwifiルーターを廊下の納戸内(ここが大元)に設置しています。
理想の通り各部屋にそれぞれルーターを買って設置した場合、SSIDは3つになり、部屋を行き来する度WiFiを切り替えなければならないのか?つまり切り替えのタイミングで通信が切れる可能性があるのかが懸念です。
中継器とmeshwifiの違いがイマイチピンと来てないのですが、meshWiFiを買えば各部屋3箇所に設置しても1つのSSIDでスマホ持ちながら部屋を移動しても電波を切り替えること無く、1番強い電波で通信をしてくれる?という認識で間違い無いでしょうか。
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fef-MZfN)
2019/10/30(水) 21:38:17.40ID:QjptZtKX0 decoを有線接続の時
ONU―deco(1F)―deco(2F)と直列接続ではなくて
ONUのLANポートからdeco(1F)とdeco(2F)を並列につないでも大丈夫でしょうか?
ONU―deco(1F)―deco(2F)と直列接続ではなくて
ONUのLANポートからdeco(1F)とdeco(2F)を並列につないでも大丈夫でしょうか?
363不明なデバイスさん (ワッチョイ cf14-mjLV)
2019/10/30(水) 22:10:36.35ID:53fKj+160364不明なデバイスさん (ラクッペ MMc7-sIgi)
2019/10/30(水) 22:43:05.40ID:48kbmJvnM >>361
私はあなたとほぼ同じ状況でdeco使ってるよ。
子機側から見たSSIDは1つで切り替えはメッシュルーターが勝手にやってくれるので意識する必要なし。
YouTube見ながら比較部屋の移動しても途切れないよ。
各部屋に有線引いてるならイーサーネットバックホール対応機種がいいね。
有線あるので高いトライバンド対応はいらないね。
3台セットのオススメはDeco M5めっちゃ安定している。22000円くらい。
弱点は2.4Gと5GのSSIDが分離出来ないので5Gに繋ぎたくても勝手に2.5Gに振り分けることと中国メーカーなのくらい。
出来れば2.4Gと5GのSSIDが分離できると便利であればこれ
ELECOMのWMC-DLGST2-W
アマゾンで親機+子機2台セットで20000円。
映像サービス使うなら5Gに繋ぎたいでしょ?
2.4G帯だとレンジ動かす度に画質落ちるの困るならこれだね。SSID分離できるのは映像サービスに強い。
私はあなたとほぼ同じ状況でdeco使ってるよ。
子機側から見たSSIDは1つで切り替えはメッシュルーターが勝手にやってくれるので意識する必要なし。
YouTube見ながら比較部屋の移動しても途切れないよ。
各部屋に有線引いてるならイーサーネットバックホール対応機種がいいね。
有線あるので高いトライバンド対応はいらないね。
3台セットのオススメはDeco M5めっちゃ安定している。22000円くらい。
弱点は2.4Gと5GのSSIDが分離出来ないので5Gに繋ぎたくても勝手に2.5Gに振り分けることと中国メーカーなのくらい。
出来れば2.4Gと5GのSSIDが分離できると便利であればこれ
ELECOMのWMC-DLGST2-W
アマゾンで親機+子機2台セットで20000円。
映像サービス使うなら5Gに繋ぎたいでしょ?
2.4G帯だとレンジ動かす度に画質落ちるの困るならこれだね。SSID分離できるのは映像サービスに強い。
365不明なデバイスさん (ワッチョイ cf14-mjLV)
2019/10/30(水) 23:06:35.10ID:53fKj+160 decoは、2.4GHz帯を全く使わないのならOFFに出来ますね。
366不明なデバイスさん (ワッチョイ f37d-fsqP)
2019/10/30(水) 23:12:26.76ID:PvvtYcKE0 映像サービスで5ghzに繋いでも差が出るとは思えないがな
よほど高速な回線環境じゃない限り実行速度はそう変わらんだろうし、そんなに帯域使ったサービスも無い
よほど高速な回線環境じゃない限り実行速度はそう変わらんだろうし、そんなに帯域使ったサービスも無い
367不明なデバイスさん (ワッチョイ f37d-fsqP)
2019/10/30(水) 23:16:04.31ID:PvvtYcKE0 >>365
以前は中継する受け渡しが両方とも2.4ghzだったり5ghzだったりすると遅くなると言われてたがメッシュだとどうなのだろう
以前は中継する受け渡しが両方とも2.4ghzだったり5ghzだったりすると遅くなると言われてたがメッシュだとどうなのだろう
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-0Zpe)
2019/10/30(水) 23:23:22.10ID:6PM84GOZ0 WAN側の速度以前にローカル側の安定性が2.4GHzだと厳しくなる場合あるからね
IoT化が進んで自宅に2.4GHzつかう家電やBT製品が増えて
5GHzのほうが安定するってシーン増えた
数年前は2.4GHzで余裕だったんだけどな
IoT化が進んで自宅に2.4GHzつかう家電やBT製品が増えて
5GHzのほうが安定するってシーン増えた
数年前は2.4GHzで余裕だったんだけどな
369不明なデバイスさん (ワッチョイ f35f-xXSQ)
2019/10/30(水) 23:33:55.71ID:B1468TYr0 そもそもバックボーンに有線LANあるなら、別にメッシュじゃなくても
同じSSIDでAP複数置けば済む話
それがオリジナルのスタイルなんだから
ローミングもちゃんとできる
同じSSIDでAP複数置けば済む話
それがオリジナルのスタイルなんだから
ローミングもちゃんとできる
370不明なデバイスさん (ラクッペ MMc7-sIgi)
2019/10/30(水) 23:41:22.70ID:48kbmJvnM371不明なデバイスさん (ラクッペ MMc7-sIgi)
2019/10/30(水) 23:49:22.30ID:48kbmJvnM >>369
現実はうまく出来ないぞ。
何故ならローミング判断が端末側に依存するから。
めっちゃ遠くの電波つかんだまま離さない端末とかザラにあるで。
そもそもメッシュネットワーク自体がそういう複数のAP間をうまくローミング出来るように管理する企業向けのAPコントローラーの機能として開発したのが始まりだからな。
現実はうまく出来ないぞ。
何故ならローミング判断が端末側に依存するから。
めっちゃ遠くの電波つかんだまま離さない端末とかザラにあるで。
そもそもメッシュネットワーク自体がそういう複数のAP間をうまくローミング出来るように管理する企業向けのAPコントローラーの機能として開発したのが始まりだからな。
374不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-XnXn)
2019/10/31(木) 10:27:28.90ID:gUf8/UfL0 ELECOMのWMC-DLGST2-W買ったがiCloud接続できなくて困った
携帯会社に相談に行ったらルーターに問題あるとのこと
買い替えなきゃならないのかな
同じ問題の人おらん?
携帯会社に相談に行ったらルーターに問題あるとのこと
買い替えなきゃならないのかな
同じ問題の人おらん?
375不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-lLNG)
2019/10/31(木) 10:34:52.86ID:rHNMkAJBM376不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-815q)
2019/10/31(木) 12:47:53.45ID:Ie7vL9gIa レポすらほとんど無いのにエレコム押してるやつってステマ臭がするわ
377不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-XnXn)
2019/10/31(木) 12:52:30.10ID:0AssUtx60378不明なデバイスさん (ドコグロ MM02-Vayw)
2019/10/31(木) 13:05:44.75ID:+GpXppzLM 知ってるメーカーだから買う新製品だから買うみたいな感じで選択する能力が陳腐なチキン層は食いつくんじゃね?エレコム
TP-LINKが売れ線なんて言ったらなおさら
TP-LINKが売れ線なんて言ったらなおさら
380不明なデバイスさん (ラクッペ MM13-ah2g)
2019/10/31(木) 15:24:54.32ID:F2SEGtzhM >>374
NAT越え出来てないっぽいな。
つーかアドバイス欲しいなら最低限回線とプロバイダと使ってるルーターとか光電話ルーターの有無とか環境晒せや…
と言うわけでエスパーしてみる。
ルーターが別にあるならAPモードにしてみて試してみて。
前のルーターごと変えたのなら一旦前のルーター戻してみてそこにAPモードで繋いでみて。
それで繋がるようなら前のルーターにない機能の影響だね。
怪しいのはIPv6での高速化サービス絡みかも原理的にIPv4アドレスはポート制限されるし。
NAT越え出来てないっぽいな。
つーかアドバイス欲しいなら最低限回線とプロバイダと使ってるルーターとか光電話ルーターの有無とか環境晒せや…
と言うわけでエスパーしてみる。
ルーターが別にあるならAPモードにしてみて試してみて。
前のルーターごと変えたのなら一旦前のルーター戻してみてそこにAPモードで繋いでみて。
それで繋がるようなら前のルーターにない機能の影響だね。
怪しいのはIPv6での高速化サービス絡みかも原理的にIPv4アドレスはポート制限されるし。
381不明なデバイスさん (ワンミングク MM07-qpZV)
2019/11/01(金) 09:57:46.42ID:pnXWxPvqM 60平米2LDKの軽量鉄骨マンションです。各部屋のコンセント部にはLANポートがあります(バックポートというやつ?)
今はNECのルーターを使っていますが、不調なので買い替えを検討しています。
TP-LINKのものにすることだけは決めたのですが、Deco M4を間取りの対角に二個設置するか、ONUのあるところにA2600を設置するか、どちらがよいのかわからず悩んでいます。
この広さであっても5Ghzは大きく減衰する事を考えるとM4の方が良いのかなぁ?
現在ONUのところに設置しているルーターに有線接続している機器が複数ありますが、それはハブを追加すれば良いだけですよね。
ただ、無線で接続する常設の機器がONUのあるリビング周辺に4つほどありますが、もう一方のルーター設置箇所となる寝室には常設機器が1つしかありません。
両方の間を行き来する機器はその他に3つあります。
このように接続機器数が偏っている場合、多く接続される方のルーターの処理能力で不足なくまかなえるものなのかが気になります。
アドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
今はNECのルーターを使っていますが、不調なので買い替えを検討しています。
TP-LINKのものにすることだけは決めたのですが、Deco M4を間取りの対角に二個設置するか、ONUのあるところにA2600を設置するか、どちらがよいのかわからず悩んでいます。
この広さであっても5Ghzは大きく減衰する事を考えるとM4の方が良いのかなぁ?
現在ONUのところに設置しているルーターに有線接続している機器が複数ありますが、それはハブを追加すれば良いだけですよね。
ただ、無線で接続する常設の機器がONUのあるリビング周辺に4つほどありますが、もう一方のルーター設置箇所となる寝室には常設機器が1つしかありません。
両方の間を行き来する機器はその他に3つあります。
このように接続機器数が偏っている場合、多く接続される方のルーターの処理能力で不足なくまかなえるものなのかが気になります。
アドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
382不明なデバイスさん (ワッチョイ de14-qV4/)
2019/11/01(金) 10:38:23.99ID:7SzLfW5X0 M4を2個、弱ければもう一台追加でいいような気がする〜
もちろん全部有線接続がおすすめ。
ルーターの処理能力はかなり昔のじゃなければ問題ないはずです
もちろん全部有線接続がおすすめ。
ルーターの処理能力はかなり昔のじゃなければ問題ないはずです
383不明なデバイスさん (スッップ Sdea-bcUy)
2019/11/01(金) 11:01:16.48ID:tSt9JHbVd >>381
無線接続する機器の数が少ないみたいなのでAP毎にかかる負荷は気にする必要ないけど、メッシュルーターは基本的に負荷分散させるのが得意
速度最優先ではなくネットワークを細かく設定しないのであればメッシュが無難
各部屋に有線が引き込まれているなら有線バックホールを使わない手はない
もうすぐwifi6のメッシュが出るのでそれを待ってみたら?
無線接続する機器の数が少ないみたいなのでAP毎にかかる負荷は気にする必要ないけど、メッシュルーターは基本的に負荷分散させるのが得意
速度最優先ではなくネットワークを細かく設定しないのであればメッシュが無難
各部屋に有線が引き込まれているなら有線バックホールを使わない手はない
もうすぐwifi6のメッシュが出るのでそれを待ってみたら?
384不明なデバイスさん (ワイモマー MMea-PK/h)
2019/11/01(金) 11:17:19.04ID:lWiSBT6oM 本体にONUか?
NDSLのモデムだったら速度の期待はできない
NDSLのモデムだったら速度の期待はできない
385381 (ワッチョイ 5f63-qpZV)
2019/11/01(金) 12:35:06.48ID:XBd4Y91/0 レスありがとうございます
ONU(らしきもの)は型番が「GE-PON-ONU タイプD」となっています。
そうなんです、メッシュwifiの利点の一つである負荷分散を活かしにくいのと、一台あたりの処理能力はA2600より低いでしょうから、一方に集中する使い方だとどうなのかなというのが気になるところでした。
全体でも二桁いくかどうか、今後も増えて数台という規模なら気にする必要は無さそうですかね。
サイズもコンパクトですし、M4にする方向で検討進めてみようと思います!
ONU(らしきもの)は型番が「GE-PON-ONU タイプD」となっています。
そうなんです、メッシュwifiの利点の一つである負荷分散を活かしにくいのと、一台あたりの処理能力はA2600より低いでしょうから、一方に集中する使い方だとどうなのかなというのが気になるところでした。
全体でも二桁いくかどうか、今後も増えて数台という規模なら気にする必要は無さそうですかね。
サイズもコンパクトですし、M4にする方向で検討進めてみようと思います!
386不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-XnXn)
2019/11/01(金) 19:56:57.63ID:0P37xUSK0387不明なデバイスさん (ラクッペ MM13-ah2g)
2019/11/01(金) 22:57:47.42ID:G6xdON6KM >>386
いいってことよ。
出来たということはルーターには問題ないと思うから出来ればAmazonの低評価は戻してあげて…
ELECOMの製品は意欲的なのに新商品にいきなり低評価はかわいそうなので…。
いいってことよ。
出来たということはルーターには問題ないと思うから出来ればAmazonの低評価は戻してあげて…
ELECOMの製品は意欲的なのに新商品にいきなり低評価はかわいそうなので…。
388不明なデバイスさん (ワッチョイ de95-zfIM)
2019/11/01(金) 23:17:52.67ID:urCEwhaB0 ピノすけさん…
389不明なデバイスさん (ワッチョイ b301-XnXn)
2019/11/02(土) 09:40:21.94ID:mVJjMFVf0390不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-bcUy)
2019/11/03(日) 03:20:43.60ID:sfREM8120 導入検討してるんだけど、decoやらorbiやらどれ選んだらいいのかわからない。誰かおすすめを教えてくれないか。使用条件はざっと以下の感じ
・木造二階建て戸建て(130m2くらい)。
・ONUは二階の寝室にあり、家の中心からは少し端に近い。どの部屋にもLANは引かれていない
・家族4人で携帯、PCを同時接続。ドコモ光でテレビ接続している
・現在プロバイダから無料貸与のwxr-1750dhp2を使用、一回リビングでアンテナ2つ、対角線の部屋ではwifi検知されない状態
よろしくお願いします
・木造二階建て戸建て(130m2くらい)。
・ONUは二階の寝室にあり、家の中心からは少し端に近い。どの部屋にもLANは引かれていない
・家族4人で携帯、PCを同時接続。ドコモ光でテレビ接続している
・現在プロバイダから無料貸与のwxr-1750dhp2を使用、一回リビングでアンテナ2つ、対角線の部屋ではwifi検知されない状態
よろしくお願いします
391不明なデバイスさん (ワッチョイ d346-Vayw)
2019/11/03(日) 03:33:19.05ID:bEH+JWn50 見取り図出せ
392不明なデバイスさん (ワッチョイ de14-qV4/)
2019/11/03(日) 04:40:01.71ID:TMGsvj4q0 一階と二階に一個ずつ。
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-QPqB)
2019/11/03(日) 11:54:19.17ID:rzgxje6D0 >>390
>・木造二階建て戸建て(130m2くらい)。
>・ONUは二階の寝室にあり、家の中心からは少し端に近い。どの部屋にもLANは引かれていない
似たような環境だな
他機種との比較はできないけどうちの場合はdeco M4 2台で快適
一階はリビングのなるべく家の中央にくる位置に置いてる
以前Aterm+中継器使ってたときは一階が場所によって速度がかなり落ちたり不安定だったから
一番安かったM4を試しに買ってみたけど正解だった
>・木造二階建て戸建て(130m2くらい)。
>・ONUは二階の寝室にあり、家の中心からは少し端に近い。どの部屋にもLANは引かれていない
似たような環境だな
他機種との比較はできないけどうちの場合はdeco M4 2台で快適
一階はリビングのなるべく家の中央にくる位置に置いてる
以前Aterm+中継器使ってたときは一階が場所によって速度がかなり落ちたり不安定だったから
一番安かったM4を試しに買ってみたけど正解だった
394不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-j4Tt)
2019/11/03(日) 12:56:40.19ID:dHgjNwRyM AmazonでM5、2台セットで14800。
買ってみるかな
買ってみるかな
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-/XFr)
2019/11/03(日) 14:45:05.69ID:sfREM8120 390だけど見取り図つけました
現場客間は全く電波無し、リビングでiPhoneのアンテナ1から2本です。三本なのは寝室と真下のキッチンだけhttps://i.imgur.com/qecn8jT.jpg
https://i.imgur.com/JQddFwl.jpg
自分は中古購入なので、建主のチョイスなんだが、なんで二階の奥まったところに線を引いたんだろうか。
よろしくおねがいします。
現場客間は全く電波無し、リビングでiPhoneのアンテナ1から2本です。三本なのは寝室と真下のキッチンだけhttps://i.imgur.com/qecn8jT.jpg
https://i.imgur.com/JQddFwl.jpg
自分は中古購入なので、建主のチョイスなんだが、なんで二階の奥まったところに線を引いたんだろうか。
よろしくおねがいします。
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b10-ANgw)
2019/11/03(日) 15:16:49.23ID:imyrOGuX0 吹き抜け経由で1Fに有線でサテライト置くといいんじゃないかな。
Orbi信者なのでRBK50 RBK53をお勧めする。能力解放で無双だよ。もうそろそろ出る新型もいい。性能はとりあえず一番の機種。
Orbi信者なのでRBK50 RBK53をお勧めする。能力解放で無双だよ。もうそろそろ出る新型もいい。性能はとりあえず一番の機種。
397不明なデバイスさん (ラクッペ MM13-ah2g)
2019/11/03(日) 15:25:01.24ID:yDMDZToTM >>395
ルーターに親機で階段下のテレビの当たりに子機1で客間のリビングに近いところに子機2置けばいい。
APモードが使えるやつを買うこと。
松 TPLINK DECO M9(トライバンドで中継専用帯域付き、高性能 弱点2.5G5G分離不能)もしくはASUS AiMesh(自分で対応ルータ組合せ、弱点上級者向け)
竹 TPLINK DECO M5(安い、弱点専用中継帯域無しなので少し速度は落ちる2.5G5G分離不能)
梅 ELECOM WMC-DLGST2-W(格安、性能は竹と同じ2.5G5G分離出来る分上。弱点 新製品で
評価は固まってない)
ルーターに親機で階段下のテレビの当たりに子機1で客間のリビングに近いところに子機2置けばいい。
APモードが使えるやつを買うこと。
松 TPLINK DECO M9(トライバンドで中継専用帯域付き、高性能 弱点2.5G5G分離不能)もしくはASUS AiMesh(自分で対応ルータ組合せ、弱点上級者向け)
竹 TPLINK DECO M5(安い、弱点専用中継帯域無しなので少し速度は落ちる2.5G5G分離不能)
梅 ELECOM WMC-DLGST2-W(格安、性能は竹と同じ2.5G5G分離出来る分上。弱点 新製品で
評価は固まってない)
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-/XFr)
2019/11/03(日) 16:06:27.01ID:sfREM8120 >>393,396,397
ありがとう。二階と1階に置くイメージでいくわ。吹き抜け使って二階と一階は有線で接続できる。
396はorbiがオススメで、397のオススメにはorbiは入ってないのだけど、それぞれ機能が結構違うのかな?今週Amazonでそこそこ割引されてるので、どうしたもんかと
ありがとう。二階と1階に置くイメージでいくわ。吹き抜け使って二階と一階は有線で接続できる。
396はorbiがオススメで、397のオススメにはorbiは入ってないのだけど、それぞれ機能が結構違うのかな?今週Amazonでそこそこ割引されてるので、どうしたもんかと
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-t6wX)
2019/11/03(日) 16:16:09.93ID:/Iw5qrIA0401不明なデバイスさん (ブーイモ MMea-j4Tt)
2019/11/03(日) 16:21:28.32ID:dHgjNwRyM 結局、有線バックボーンでつなぐのが最強で、トライバンドも不要だから安くあがる。ってことだね
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3c-iGmw)
2019/11/03(日) 16:30:04.22ID:L9n+6aQ20 ルーターの所に親機とテレビのところに子機の二台で十分かも
403不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-Q2H8)
2019/11/03(日) 17:00:43.90ID:D1I3IzD9M 常にアンテナ3本じゃなくていいなら
ルーター横1台、テレビ横1台
安定性が悪ければテレビ横じゃなく2F洗面所あたりにもう一台は置く
メッシュは親機子機なるべく離さないのがミソ
3台いけるならルーター横、冷蔵庫かキッチン辺り、テレビ横かな・・・
確実にコンセントあるって意味でも
ルーター横1台、テレビ横1台
安定性が悪ければテレビ横じゃなく2F洗面所あたりにもう一台は置く
メッシュは親機子機なるべく離さないのがミソ
3台いけるならルーター横、冷蔵庫かキッチン辺り、テレビ横かな・・・
確実にコンセントあるって意味でも
404不明なデバイスさん (ワッチョイ ea0a-xAfC)
2019/11/03(日) 19:36:13.26ID:w2rKbMAT0 >>326 >確かにポートフォワーディングができない
Velopでこんなこと書いたけど間違ってた
ブラウザでマスターノードを見たらいろんな設定があった
スマホアプリだけで見てたから気づかなかったよ
ポートフォワーディングもあるし、IPV6も設定できるし、ブリッジモードもあった
Velopでこんなこと書いたけど間違ってた
ブラウザでマスターノードを見たらいろんな設定があった
スマホアプリだけで見てたから気づかなかったよ
ポートフォワーディングもあるし、IPV6も設定できるし、ブリッジモードもあった
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 8311-6VXN)
2019/11/03(日) 20:46:26.33ID:NVnv6np60 うおぉー、Orbiのファームを更新したらちまちまメンテしたデバイスリストが壊れた!
なんか修正も反映されないしヤな感じー
なんか修正も反映されないしヤな感じー
406不明なデバイスさん (ワッチョイ cbba-8Voh)
2019/11/03(日) 23:40:06.12ID:oFopmDHZ0 有線バックホールで繋ぐからデュアルバンドで2台運用する時、1箇所は底面積を小さく、
1箇所は高さを低くしたい条件で、decoとvelopで迷ってる
decoは壁掛け出来るみたいだけど、velopは寝かせて使えるかな?
1箇所は高さを低くしたい条件で、decoとvelopで迷ってる
decoは壁掛け出来るみたいだけど、velopは寝かせて使えるかな?
407不明なデバイスさん (ラクッペ MM13-ah2g)
2019/11/04(月) 01:08:18.73ID:3vjLKoHZM408不明なデバイスさん (ワッチョイ ea0a-xAfC)
2019/11/04(月) 08:32:09.77ID:CO9mBRVF0409不明なデバイスさん (ワッチョイ cbba-8Voh)
2019/11/04(月) 22:38:54.61ID:WYGpF3RH0 ありがとうございます
人柱にvelopを考えていたけど、decoが無難か
人柱にvelopを考えていたけど、decoが無難か
411不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-815q)
2019/11/05(火) 14:09:00.75ID:mE8M53Xva >>410
エレコムってAPモードだと機能制限されるとか罠は無いの?
エレコムってAPモードだと機能制限されるとか罠は無いの?
412不明なデバイスさん (ワッチョイ de14-R9C6)
2019/11/06(水) 02:48:27.43ID:rDXzaZvM0 ELECOMに限らずAPモードの機能制限はよくあるような
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-YB0i)
2019/11/09(土) 11:07:30.58ID:JOM97Vrq0 APモードでの機能制限はしゃーないでしょ。
ルータの追加機能として実現してる機能は、APモードで使えないのは自明。
ルータの追加機能として実現してる機能は、APモードで使えないのは自明。
414不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-a30P)
2019/11/09(土) 15:38:17.39ID:M/qVARuia 本当に持ってて快適なら返答してくれても良さそうだが案の定返答は無かったw
エレコム推しってエアユーザーばかり
エレコム推しってエアユーザーばかり
416不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-X5Br)
2019/11/11(月) 13:03:25.99ID:F94GhTsHd 俺!俺!
417252 ◆5Z4k0ZtSgY (ワッチョイ fb2c-y5kd)
2019/11/11(月) 23:31:51.59ID:LxH8HiXm0 遅くなったけど、orbiをAPモードで有線バックホール使うとき、orbiルーターのWAN端子とLAN端子をVLANで分割する件、うまくいったのでカキコ。
使ったスマートスイッチはGS-308。
コツはスマートスイッチの設定でtrunkとorbiバックホール用ポート側以外のSTPをOFFにすること。RSTPではなくSTPをつかうこと。STP設定はデフォルトから変えないこと。
これで、マゼンタの光と、有線バックホールにも関わらず、なぜかWLANバックホールにもデータが多く流れることから解放された。
使ったスマートスイッチはGS-308。
コツはスマートスイッチの設定でtrunkとorbiバックホール用ポート側以外のSTPをOFFにすること。RSTPではなくSTPをつかうこと。STP設定はデフォルトから変えないこと。
これで、マゼンタの光と、有線バックホールにも関わらず、なぜかWLANバックホールにもデータが多く流れることから解放された。
418252 ◆5Z4k0ZtSgY (ワッチョイ fb2c-y5kd)
2019/11/11(月) 23:35:09.85ID:LxH8HiXm0 とりあえず、棘の道の踏破完了。
欠点はLANケーブル挿す場所間違ったらえらいことになること。
テプラ買って来て、ポートの設定を張ることにしよう。
欠点はLANケーブル挿す場所間違ったらえらいことになること。
テプラ買って来て、ポートの設定を張ることにしよう。
419252 ◆5Z4k0ZtSgY (ワッチョイ fb2c-y5kd)
2019/11/11(月) 23:36:31.89ID:LxH8HiXm0 あ。スマートスイッチはGS-308T-100JPS。大事なところ抜けてた。
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b61-E8Ce)
2019/11/13(水) 23:01:45.89ID:0dyOU+jQ0421不明なデバイスさん (ワッチョイ f212-fmqF)
2019/11/14(木) 15:34:38.03ID:vHF6fhim0 延床面積120uの軽量鉄骨2階建て、二階中央部に光ケーブルがあり、現在同場所にルーターを設置しているのみです。
1階の端の電波増強のためメッシュWi-Fiを検討しているのですがM4かM5で悩んでます。
バックホールは家の各部屋にLANケーブルがあるため、有線バックホールで検討しています。
スペックを確認したところ、トライバンドのメリットはないのでM9は除外、2.4G帯の速度が若干遅いが速度を求める端末等は5G帯なのでM4で良いのかなと考えています。
他の機種でも構いません。神の皆様方のアドバイスよろしくお願いします。
1階の端の電波増強のためメッシュWi-Fiを検討しているのですがM4かM5で悩んでます。
バックホールは家の各部屋にLANケーブルがあるため、有線バックホールで検討しています。
スペックを確認したところ、トライバンドのメリットはないのでM9は除外、2.4G帯の速度が若干遅いが速度を求める端末等は5G帯なのでM4で良いのかなと考えています。
他の機種でも構いません。神の皆様方のアドバイスよろしくお願いします。
422不明なデバイスさん (ワッチョイ f212-fmqF)
2019/11/14(木) 15:39:13.76ID:vHF6fhim0 亀メスですがスマートリモコンが使えないという人、実家でM5の設定で同様にremoで苦戦しましたが、ルーターの設定で2.4G帯のみにし、remoのセッティング後に5G帯も追加すると使用できるようになりました。2.4と5のSSIDが一緒の弊害でしょうね。
423不明なデバイスさん (ラクッペ MM81-k0A5)
2019/11/14(木) 20:23:53.19ID:+A9oybCoM >>422
ワイもdeco使ってるけどどこかのアドバイスでゲストネットワークを2.5GのみにしてSSIDとパス設定する。
その上でメインネットワークを5Gのみにすると見事2.4Gと5GのSSID分離できたよ。
これで勝手に2.4Gに繋がって遅くなるのが無くなる。
ワイもdeco使ってるけどどこかのアドバイスでゲストネットワークを2.5GのみにしてSSIDとパス設定する。
その上でメインネットワークを5Gのみにすると見事2.4Gと5GのSSID分離できたよ。
これで勝手に2.4Gに繋がって遅くなるのが無くなる。
425不明なデバイスさん (ワイモマー MMa2-k6up)
2019/11/15(金) 10:22:24.87ID:0pl+ZMKqM426不明なデバイスさん (スフッ Sda2-fmqF)
2019/11/15(金) 11:51:35.51ID:r5Zp3Vnvd427不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d92-Wn3s)
2019/11/16(土) 14:01:22.28ID:QP8Jehko0 値段を気にしなかったら、orbi安定でいいのかな?
でも、orbiって子機が3台までなんだよね…
でも、orbiって子機が3台までなんだよね…
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 02da-Ccku)
2019/11/16(土) 14:24:06.99ID:6DkGeqTA0 たかが3台でどこがメッシュ何だよ
429不明なデバイスさん (ワッチョイ d110-I656)
2019/11/16(土) 16:55:09.11ID:0ytDknly0430不明なデバイスさん (ワッチョイ cd3c-EQuU)
2019/11/16(土) 17:03:17.97ID:xrKxbRrN0 >>427
まあ一般家庭なら3台もいるか?って感じじゃない?
3台以上必要なら選択肢から外すしかない
あとデメリットがあるとしたら子機を親機にすることはできないから親機が死んだ時に子機を親機にして即復旧とはいかない
まあ一般家庭なら3台もいるか?って感じじゃない?
3台以上必要なら選択肢から外すしかない
あとデメリットがあるとしたら子機を親機にすることはできないから親機が死んだ時に子機を親機にして即復旧とはいかない
431427 (ワッチョイ 5d92-Wn3s)
2019/11/16(土) 17:15:55.55ID:QP8Jehko0 母屋と離れをメッシュで繋げないかなと思って…
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 65e2-6HYk)
2019/11/16(土) 17:23:34.28ID:+VTOg90V0 >>427
oebiって子機3台までなの? そんなしょぼいのなんちゃってメッシュのonemeshくらいと思ってたわ
まあ有線機器繋ぐコンバータ用途で台数食わないなら3台もあれば家中カバーできるのだろうけど
oebiって子機3台までなの? そんなしょぼいのなんちゃってメッシュのonemeshくらいと思ってたわ
まあ有線機器繋ぐコンバータ用途で台数食わないなら3台もあれば家中カバーできるのだろうけど
433427 (ワッチョイ 5d92-Wn3s)
2019/11/16(土) 17:30:04.05ID:QP8Jehko0434不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d2-Y1Ti)
2019/11/16(土) 23:00:34.87ID:2hVU0v0M0 これからメッシュルータを選ぼうと思うにあたってスレを参考にしてます。
基本的な質問で申し訳ないのですが子機の方には有線LANケーブルを繋がなくていいんですよね?
子機のほうはACアダプタだけ繋いでおけば良いという認識でいいんでしょうか
基本的な質問で申し訳ないのですが子機の方には有線LANケーブルを繋がなくていいんですよね?
子機のほうはACアダプタだけ繋いでおけば良いという認識でいいんでしょうか
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 6dbe-P8oI)
2019/11/16(土) 23:13:04.82ID:gUEs1Ikg0 OK
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d2-Y1Ti)
2019/11/16(土) 23:43:59.50ID:2hVU0v0M0 ありがとう
離れがあるのでそこに一つ子機を置くつもりです
今のところMR2200acが購入候補ですが使ってる人がいたら何か話してください
離れがあるのでそこに一つ子機を置くつもりです
今のところMR2200acが購入候補ですが使ってる人がいたら何か話してください
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 620a-LOTu)
2019/11/17(日) 01:01:56.23ID:+KzMKj520 >>436
わかってると思うけど離れにも電波が届いてないと駄目だよ
わかってると思うけど離れにも電波が届いてないと駄目だよ
438不明なデバイスさん (ワッチョイ 81d2-ywOz)
2019/11/17(日) 12:45:11.16ID:saWoLOhY0 いまだよくわからんけどID同じにした中継器と何が違うの?
439不明なデバイスさん (ワッチョイ ee14-iGNt)
2019/11/17(日) 13:00:27.49ID:j5BeM6Lt0 >>438
SSIDを同じにした機器を長時間使ったことありますか?
SSIDを同じにした機器を長時間使ったことありますか?
440不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-gkSm)
2019/11/17(日) 13:23:05.44ID:Fb0hfNyNM >>438
●中継機
接続性は子機の仕様や子機の設定に依存。
具体的には子機は、親機(無線LANルータ、AP、中継機)との電波状態を比較して、電波状態の良好な親機に優先的に接続しようとする。
その場の電波状態が変化したり、子機が場所を移動することで電波状態が変化したら、子機は親機との電波状態がどの程度まで悪化したら、その親機との接続を解除し、より一層電波状態の良好な他の親機へ接続し直すか、ということ。
(PCの無線LANアダプタのプロパティだと、ローミングしきい値=ローミング感度=ローミング傾向、などと書かれた設定項目がそれ。)
非メッシュ構成の親機だと、子機と親機との電波状態が悪化し、もっと電波状態が良好な親機が他にあるにもかかわらず、子機がなかなか接続し直してくれないケースが多発する。
●メッシュ親機
親機同士で子機との電波状態を監視し合い、子機をどの親機と接続させるのが最適なのかを親機側が判断する。どうやら電波状態の不良な親機側から子機との接続を解除し、電波状態の良好な親機へ接続させるように子機を誘導する仕組みが、親機側に備わっているようだ。
さらに、親機と子機との電波状態だけを判断材料にするのではなく、各親機に現在接続中の子機数なども監視して、電波状態の一番良好な特定の親機にだけ負荷が集中しないように、親機同士で負荷分散を図る形で子機の接続を誘導する仕組みや、
子機の他の親機への接続し直しを短時間で行い、通信不通時間を減らす仕組みも備わっているようだ。
●中継機
接続性は子機の仕様や子機の設定に依存。
具体的には子機は、親機(無線LANルータ、AP、中継機)との電波状態を比較して、電波状態の良好な親機に優先的に接続しようとする。
その場の電波状態が変化したり、子機が場所を移動することで電波状態が変化したら、子機は親機との電波状態がどの程度まで悪化したら、その親機との接続を解除し、より一層電波状態の良好な他の親機へ接続し直すか、ということ。
(PCの無線LANアダプタのプロパティだと、ローミングしきい値=ローミング感度=ローミング傾向、などと書かれた設定項目がそれ。)
非メッシュ構成の親機だと、子機と親機との電波状態が悪化し、もっと電波状態が良好な親機が他にあるにもかかわらず、子機がなかなか接続し直してくれないケースが多発する。
●メッシュ親機
親機同士で子機との電波状態を監視し合い、子機をどの親機と接続させるのが最適なのかを親機側が判断する。どうやら電波状態の不良な親機側から子機との接続を解除し、電波状態の良好な親機へ接続させるように子機を誘導する仕組みが、親機側に備わっているようだ。
さらに、親機と子機との電波状態だけを判断材料にするのではなく、各親機に現在接続中の子機数なども監視して、電波状態の一番良好な特定の親機にだけ負荷が集中しないように、親機同士で負荷分散を図る形で子機の接続を誘導する仕組みや、
子機の他の親機への接続し直しを短時間で行い、通信不通時間を減らす仕組みも備わっているようだ。
441252 ◆5Z4k0ZtSgY (スフッ Sda2-pwu9)
2019/11/17(日) 14:47:31.28ID:3Ndgxqm1d442不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-gkSm)
2019/11/17(日) 16:20:32.00ID:Fb0hfNyNM >>441
メッシュ構成の親機(無線LANルータ、AP、中継機)は、最低でも3台で構成しないとメッシュの利点が生かせず無駄に終わってコスト的にも高くつくと言われてるようだけど、
>>441の利点も重視するならば、たとえ3台以上ではなく2台でも、最悪1台(無線LANルータまたはAPを1台で単独使用)でも、メッシュ構成にすることは有用だということになりそうだね。
なぜならば、電波状態の変化にともなう5GHz←→2.4GHzのSSIDの切り換え時間の短縮は、メッシュ機器が1台や2台でも成立し、それが大幅に改善されるのだろうから。
ただしメッシュ機器は比較的高価なうえに、あと機種間(エイスース独自のaiメッシュ規格や、tpリンク独自のワンメッシュ規格を除く)やメーカー間では、現状では互換性がなく混在不可らしいので、それらが欠点だろうとは思うけど。
メッシュ構成の親機(無線LANルータ、AP、中継機)は、最低でも3台で構成しないとメッシュの利点が生かせず無駄に終わってコスト的にも高くつくと言われてるようだけど、
>>441の利点も重視するならば、たとえ3台以上ではなく2台でも、最悪1台(無線LANルータまたはAPを1台で単独使用)でも、メッシュ構成にすることは有用だということになりそうだね。
なぜならば、電波状態の変化にともなう5GHz←→2.4GHzのSSIDの切り換え時間の短縮は、メッシュ機器が1台や2台でも成立し、それが大幅に改善されるのだろうから。
ただしメッシュ機器は比較的高価なうえに、あと機種間(エイスース独自のaiメッシュ規格や、tpリンク独自のワンメッシュ規格を除く)やメーカー間では、現状では互換性がなく混在不可らしいので、それらが欠点だろうとは思うけど。
443不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-gkSm)
2019/11/17(日) 16:59:20.02ID:Fb0hfNyNM >>439
5GHz帯で無線LANルータと中継機を同一SSIDで運用しているけど、その場の電波状態の変化に対応して電波状態の良好なほうの親機へ、適切に切換えてはくれないことが多いね。
とくに無線LANルータと中継機や、自宅無線LAN機器と周辺住宅の無線LAN機器の、それぞれの電波状態がだいたい同じくらいだと思われる境界エリアに設置せざるを得ない子機で、接続先選定に迷ったまま通信不能になっていると思われる状態になっていることも多いかな。
そうなった場合、適切な接続を確立し直すためには、親機(ルータ、中継機)や子機のうちどれを再起動するのかは、ケースバイケースになってしまうけれども。
5GHz帯で無線LANルータと中継機を同一SSIDで運用しているけど、その場の電波状態の変化に対応して電波状態の良好なほうの親機へ、適切に切換えてはくれないことが多いね。
とくに無線LANルータと中継機や、自宅無線LAN機器と周辺住宅の無線LAN機器の、それぞれの電波状態がだいたい同じくらいだと思われる境界エリアに設置せざるを得ない子機で、接続先選定に迷ったまま通信不能になっていると思われる状態になっていることも多いかな。
そうなった場合、適切な接続を確立し直すためには、親機(ルータ、中継機)や子機のうちどれを再起動するのかは、ケースバイケースになってしまうけれども。
444252 ◆5Z4k0ZtSgY (スフッ Sda2-pwu9)
2019/11/17(日) 17:06:51.80ID:3Ndgxqm1d445不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-gkSm)
2019/11/17(日) 17:39:59.97ID:Fb0hfNyNM >>444
親機1台のみの機器構成で、5GHz←→2.4GHzという同のSSIDの切換え時間を短縮しようとしても、大して効果は得られないってことなんだね、なるほど。
テレビなどを接続しているイーサネットコンバータは無理だけど、アンドロイドならスマートフォンとタブレットがあるから、そのアプリを探して試してみるよ。ありがとう。
親機1台のみの機器構成で、5GHz←→2.4GHzという同のSSIDの切換え時間を短縮しようとしても、大して効果は得られないってことなんだね、なるほど。
テレビなどを接続しているイーサネットコンバータは無理だけど、アンドロイドならスマートフォンとタブレットがあるから、そのアプリを探して試してみるよ。ありがとう。
446不明なデバイスさん (ワッチョイ 620a-LOTu)
2019/11/17(日) 23:00:43.20ID:+KzMKj520 普通のルータ3台で共通のSSIDにしてたときは
スマホやDSやスイッチを持って遊びに来る子供たちに「WiFiがフラフラしてる」と言われた
意味はよくわからないけど、メッシュルータにしたらそういう不満はなくなったみたいだ
スマホやDSやスイッチを持って遊びに来る子供たちに「WiFiがフラフラしてる」と言われた
意味はよくわからないけど、メッシュルータにしたらそういう不満はなくなったみたいだ
447446 (ワッチョイ 620a-LOTu)
2019/11/18(月) 09:26:00.04ID:FIsdXNjC0 >>446
ルータ3台と書いたけど、ルータ1台とAP(APモードにしたルータ) 2台だった
ルータ3台と書いたけど、ルータ1台とAP(APモードにしたルータ) 2台だった
448不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-gkSm)
2019/11/18(月) 09:42:42.00ID:3Zrv+SinM >>446-447
ルータとAPとサテライト(中継機)とがハードウェア的に異なるようなmeshシステムじゃなく、同一のハードウェアを設定で、ルータにもAPにも中継機にも変更可能なmeshシステムは、使い勝手よさそうだね。
ルータとAPとサテライト(中継機)とがハードウェア的に異なるようなmeshシステムじゃなく、同一のハードウェアを設定で、ルータにもAPにも中継機にも変更可能なmeshシステムは、使い勝手よさそうだね。
449446 (ワッチョイ 620a-LOTu)
2019/11/18(月) 10:06:59.37ID:FIsdXNjC0 >>448
今使ってるVelopがそうだな
ルータ、AP(中継も)の区別がなくて、切り替えスイッチも無い
設置のときにWAN側に接続した1台がルータになる
他のVelopはその下流に追加することになってるので、動的にルータとAPが切り替わったりすることは無いと思う
今使ってるVelopがそうだな
ルータ、AP(中継も)の区別がなくて、切り替えスイッチも無い
設置のときにWAN側に接続した1台がルータになる
他のVelopはその下流に追加することになってるので、動的にルータとAPが切り替わったりすることは無いと思う
450不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-gkSm)
2019/11/18(月) 11:08:27.37ID:3Zrv+SinM >>449
ルータ←→AP(ルータ機能なしの、いわゆるブリッジ)の切換えは、切換えスイッチか設定画面から、手動で切換えられないのかな?
光回線などで光電話兼用のホームゲートウェイを使用している場合、ルータ機能はホームゲートウェイにまかせて、そのすぐ配下に接続する1台目のmesh機器はルータ機能なしのAPとして使用したい人が多いのではと思う。
まあ、設定や接続に若干の知識や手間が必要だし、さほどスループットも悪化しないようだから、多重ルータ状態で使用する人も結構いるらしいけど。
ゲームなどでポート開放の必要がある人以外でネットワーク初心者には、設定や接続が簡単確実だから多重ルータ状態での使用を推奨しているメーカーもあるらしいし。
ルータ←→AP(ルータ機能なしの、いわゆるブリッジ)の切換えは、切換えスイッチか設定画面から、手動で切換えられないのかな?
光回線などで光電話兼用のホームゲートウェイを使用している場合、ルータ機能はホームゲートウェイにまかせて、そのすぐ配下に接続する1台目のmesh機器はルータ機能なしのAPとして使用したい人が多いのではと思う。
まあ、設定や接続に若干の知識や手間が必要だし、さほどスループットも悪化しないようだから、多重ルータ状態で使用する人も結構いるらしいけど。
ゲームなどでポート開放の必要がある人以外でネットワーク初心者には、設定や接続が簡単確実だから多重ルータ状態での使用を推奨しているメーカーもあるらしいし。
451不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-gkSm)
2019/11/18(月) 11:12:53.14ID:3Zrv+SinM >>450続き
ルータではなくAPとして使用すると、中継機との組み合わせでmeshシステムとして機能しなくなるメーカーも確かあったようだけど、それだとホームゲートウェイをルータとして使用したいなど、用途によっては困るかもしれないね。
ルータではなくAPとして使用すると、中継機との組み合わせでmeshシステムとして機能しなくなるメーカーも確かあったようだけど、それだとホームゲートウェイをルータとして使用したいなど、用途によっては困るかもしれないね。
452不明なデバイスさん (JP 0Hf6-LOTu)
2019/11/18(月) 11:39:54.02ID:Ebvp90JpH453不明なデバイスさん (スフッ Sda2-OY9T)
2019/11/18(月) 12:13:21.45ID:0b4fE/Qdd454不明なデバイスさん (アウアウウー Sa45-ZnJV)
2019/11/18(月) 13:11:29.08ID:DmfwMtMra 光電話を使ってる人はメッシュルーターをAPモードにするか二重ルーター状態で使うかしかないのじゃないの
455不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-gkSm)
2019/11/18(月) 13:36:59.59ID:3Zrv+SinM >>453-454
ルータとして使用した婆のみmesh機能が働き、ルータではなくAPとして使用するとmesh機能が働かず、ただのAP+中継機という構成になってしまうメーカーや機種があるらしい。どのメーカーのどの機種かは忘れたが。
ルータとして使用した婆のみmesh機能が働き、ルータではなくAPとして使用するとmesh機能が働かず、ただのAP+中継機という構成になってしまうメーカーや機種があるらしい。どのメーカーのどの機種かは忘れたが。
456不明なデバイスさん (ブーイモ MMa2-2xE+)
2019/11/18(月) 13:49:55.43ID:2m880KKVM >>454
俺はHGWでPPPoEパススルーさせてOrbiをルータモードで使い、光電話と併用している。
アマゾンのレビューに書いてあったやり方だが、アマレビューが役に立つなんて珍しいこともあるもんだ、と思ったもんだ。
v6プラス? (゜听)シラネ
俺はHGWでPPPoEパススルーさせてOrbiをルータモードで使い、光電話と併用している。
アマゾンのレビューに書いてあったやり方だが、アマレビューが役に立つなんて珍しいこともあるもんだ、と思ったもんだ。
v6プラス? (゜听)シラネ
458不明なデバイスさん (ワッチョイ e18e-1KPv)
2019/11/18(月) 22:59:33.33ID:asWS3wP+0 >>454
HGWのプロバイダー設定消去してひかり電話だけ繋がるようにすれば二重ルーターにならないよ
HGWのプロバイダー設定消去してひかり電話だけ繋がるようにすれば二重ルーターにならないよ
459不明なデバイスさん (ワッチョイ fd5f-OY9T)
2019/11/19(火) 01:08:53.21ID:kC9ndblg0 auひかりは二重ルーターはご法度
どうしてもやりたいならDMZ設定で逃げられるけど
どうしてもやりたいならDMZ設定で逃げられるけど
460不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-gkSm)
2019/11/19(火) 23:58:47.74ID:htNpDBdeM461不明なデバイスさん (スッップ Sda2-OY9T)
2019/11/20(水) 01:29:31.65ID:dKSakZ3cd462不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-gkSm)
2019/11/20(水) 04:35:15.36ID:8tgY1NVcM >>461
NTTフレッツかドコモ光でひかり電話も他社製ルータもどちらも使いたい場合は、
ブリッジモード設定とPPPoEパススルー設定をしたホームゲートウェイのLAN側へ他社製ルータを接続し、
ひかり電話はホームゲートウェイへ、PPPoE接続とルータ機能とLAN(無線、有線)接続はその他社製ルータへ、それぞれ受け持たせるって聞いた憶えがあるけど、
auひかりでひかり電話と他社製ルータを使いたい場合は、ホームゲートウェイをブリッジ化せずにルータモードのままで、DMZに他社製ルータを指定して接続するんだね。
ひかり電話を契約してる人が他社製ルータを使うには、設定や接続が繁雑で大変そうだね。
そのサイト、とても参考になりました。ありがとう。
NTTフレッツかドコモ光でひかり電話も他社製ルータもどちらも使いたい場合は、
ブリッジモード設定とPPPoEパススルー設定をしたホームゲートウェイのLAN側へ他社製ルータを接続し、
ひかり電話はホームゲートウェイへ、PPPoE接続とルータ機能とLAN(無線、有線)接続はその他社製ルータへ、それぞれ受け持たせるって聞いた憶えがあるけど、
auひかりでひかり電話と他社製ルータを使いたい場合は、ホームゲートウェイをブリッジ化せずにルータモードのままで、DMZに他社製ルータを指定して接続するんだね。
ひかり電話を契約してる人が他社製ルータを使うには、設定や接続が繁雑で大変そうだね。
そのサイト、とても参考になりました。ありがとう。
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 620a-LOTu)
2019/11/20(水) 07:42:01.23ID:I5GxJKGX0464不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-jvSr)
2019/11/20(水) 13:29:15.53ID:KobHNxrY0 OrbiMicroのセールの案内が来た
欲しいけど金が無い 金くれ
欲しいけど金が無い 金くれ
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-jvSr)
2019/11/20(水) 14:13:30.14ID:KobHNxrY0 買ってしまった M5幾らで売れるかな
466不明なデバイスさん (ワントンキン MMd2-gkSm)
2019/11/20(水) 14:34:59.76ID:8tgY1NVcM >>464-465
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1524490402/314
314 不明なデバイスさん 2019/11/19(火) 22:41:56.43 ID:htNpDBde
Wi-Fi 5(11ac) 867+400Mbps e-Meshスターターキット - WMC-DLGST2-W
https://www.elecom.co.jp/products/WMC-DLGST2-W.html
日本メーカーの手頃な価格のこのあたりの製品じゃ、駄目だったの?
ブロードバンドルーター(エレコム,ELECOM)3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1524490402/314
314 不明なデバイスさん 2019/11/19(火) 22:41:56.43 ID:htNpDBde
Wi-Fi 5(11ac) 867+400Mbps e-Meshスターターキット - WMC-DLGST2-W
https://www.elecom.co.jp/products/WMC-DLGST2-W.html
日本メーカーの手頃な価格のこのあたりの製品じゃ、駄目だったの?
467不明なデバイスさん (ワッチョイ 02d8-jvSr)
2019/11/20(水) 14:37:45.45ID:KobHNxrY0468不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-OY9T)
2019/11/20(水) 15:52:35.89ID:tLOsNZ8zd 有線バックボールしてないなら気持ちはわかる
パフォーマンスの違いをレポして欲しい
パフォーマンスの違いをレポして欲しい
469不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-OY9T)
2019/11/20(水) 15:58:45.66ID:tLOsNZ8zd バックボール→バックホール
470不明なデバイスさん (ワイモマー MM33-TtiT)
2019/11/21(木) 11:08:58.41ID:TiSHOUPIM バックホール→セキュリティホール
471不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-1mI5)
2019/11/22(金) 01:00:45.40ID:bL+NcIEzd それはバックドアだ
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b14-jtw9)
2019/11/22(金) 07:02:11.55ID:ufG8bcuc0 勝手口!?
474不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-kGT9)
2019/11/23(土) 02:43:03.71ID:OgDhGLtb0 ブリッジモードで有線バックホールは鬼門みたいだけど、
Linksys Velopでもできてるよっていう報告。
HGW - (ハブ) - Velop 1
└ Velop 2
この構成でできてる。ハブは外しても大丈夫かも知れないけど試してない。
http://(Velop 1のIP)/sysinfo.cgi の bh_report で、wiredになってることを確認した。
Linksys Velopでもできてるよっていう報告。
HGW - (ハブ) - Velop 1
└ Velop 2
この構成でできてる。ハブは外しても大丈夫かも知れないけど試してない。
http://(Velop 1のIP)/sysinfo.cgi の bh_report で、wiredになってることを確認した。
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b61-4eZD)
2019/11/23(土) 15:41:57.49ID:F5AyoBfH0 >>441
返信ありがとう。自分は宅内ネットワークを、OrbiのEthernet backhaul用と従来宅内用とで、配線から別々にしようと思ってる。
Ethernet backhaul用はノンインテリジェントスイッチで接続、ここと従来宅内用とはOrbiルータ(APモード)を介して接続しようと考えてる。
すなわち、Orbi間通信をノンインテリジェントスイッチを使った専用の有線ネットワーク化。
これだと配線が増えるのがネックだけどOrbi使うには致し方ない。
wifi6対応製品が出始めているので、しばらくは様子見だけど。
返信ありがとう。自分は宅内ネットワークを、OrbiのEthernet backhaul用と従来宅内用とで、配線から別々にしようと思ってる。
Ethernet backhaul用はノンインテリジェントスイッチで接続、ここと従来宅内用とはOrbiルータ(APモード)を介して接続しようと考えてる。
すなわち、Orbi間通信をノンインテリジェントスイッチを使った専用の有線ネットワーク化。
これだと配線が増えるのがネックだけどOrbi使うには致し方ない。
wifi6対応製品が出始めているので、しばらくは様子見だけど。
476不明なデバイスさん (ワイモマー MM33-TtiT)
2019/11/23(土) 17:04:36.86ID:VL/Y7zBaM 天狗
477不明なデバイスさん (ブーイモ MM33-5t6B)
2019/11/26(火) 08:34:32.35ID:RAqwL8A0M OrbiもAPモードで有線バックホールはやばいんか??
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b14-/L9V)
2019/11/26(火) 12:50:58.26ID:7aWMxtoa0 新しいメッシュきたー!
ASUS、Wi-Fi 6に対応する最大6,600Mbpsのメッシュルーター「ZenWiFi」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1125/328900
ASUS、Wi-Fi 6に対応する最大6,600Mbpsのメッシュルーター「ZenWiFi」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1125/328900
479不明なデバイスさん (ササクッテロ Spc5-jqGw)
2019/11/26(火) 13:26:09.59ID:jTNBfQNxp いくらすんだろ…
480不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-8fCe)
2019/11/26(火) 15:43:52.73ID:HiLsKHpoM > 異なる帯域ごとに3つのSSIDを構成し、信号強度とトラフィックに応じてデバイスに自動で帯域を割り当てる
ってのはメッシュとしては珍しいな。
それと、WAN側とはいえGbps超のポートが普及の兆しを見せてきたことは歓迎。
ホンネは有線バックホールこそマルチGbpsとは思うけど。
ってのはメッシュとしては珍しいな。
それと、WAN側とはいえGbps超のポートが普及の兆しを見せてきたことは歓迎。
ホンネは有線バックホールこそマルチGbpsとは思うけど。
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 111a-Bm38)
2019/11/26(火) 17:10:47.92ID:b90xEncX0 6部屋分とか4部屋分とか電波壁突き抜けんのか
482不明なデバイスさん (ワッチョイ f102-Sn5n)
2019/11/27(水) 00:12:38.10ID:VVclS4Zq0 wifi6出始めましたね。日本はRT-AX92Uまもなくってとこですが、orbi axはAmazon USで発売済、amplifi alienも発売開始でもう少し待てば色々と出てきそう。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX92U/
https://www.netgear.com/orbi/rbk852.aspx
https://amplifi.com/alien
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX92U/
https://www.netgear.com/orbi/rbk852.aspx
https://amplifi.com/alien
483不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b66-l94x)
2019/11/27(水) 01:46:20.21ID:D/B3s/lP0 前向きに検討してるんだけどIPV6対応機種少ないのがなぁ...まだ待つべきかれ
484不明なデバイスさん (バッミングク MMfd-0t4o)
2019/11/27(水) 22:28:38.94ID:sJHQohB1M 今どきIPv6非対応のほうが少ないんじゃない?
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 697d-CbeU)
2019/11/28(木) 07:51:07.86ID:e8Vjf5ZJ0 メッシュはまだIPV6未対応がほとんどだよ
486不明なデバイスさん (ブーイモ MMa6-3OFi)
2019/11/28(木) 11:57:22.38ID:On+dyY/DM IPv6がダメじゃなくてIPoE/IPv4 over IPv6への対応が進んでいないってのが正しい。
どうしても使いたいなら対応ルーターの配下にAPモードで繋げば良い。
自分の場合はYahoo光ハイブリッド接続なのでレンタルルーターは外せないから、DecoM9をAPモードで使ってる。
セキュリティ関係の追加機能は使えないが、メッシュ接続もIPv6アドレスも振られるから現状特に不満は無い。
一応2重ルーターにするとセキュリティ機能も使えるようだが、コッチだとIPv6アドレス使えない?
ルーターモードでの設定は余り追ってないから使える方法は有るかも知れないけど。
どうしても使いたいなら対応ルーターの配下にAPモードで繋げば良い。
自分の場合はYahoo光ハイブリッド接続なのでレンタルルーターは外せないから、DecoM9をAPモードで使ってる。
セキュリティ関係の追加機能は使えないが、メッシュ接続もIPv6アドレスも振られるから現状特に不満は無い。
一応2重ルーターにするとセキュリティ機能も使えるようだが、コッチだとIPv6アドレス使えない?
ルーターモードでの設定は余り追ってないから使える方法は有るかも知れないけど。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 9274-J/Zj)
2019/11/28(木) 20:13:22.28ID:ZDffFs3r0 明日、nest wifiが発売らしいぞ。
当然のようにIPoE/IPv4 over IPv6には対応してなさそうだけど
当然のようにIPoE/IPv4 over IPv6には対応してなさそうだけど
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 3602-vXTe)
2019/11/28(木) 21:21:21.73ID:NiGqWG/d0 IPv6っていうかIPoE対応してるの、BuffaloとSynologyだけだよね?
490不明なデバイスさん (ワッチョイ f666-TLnu)
2019/11/28(木) 21:36:31.20ID:NuxEyzTC0 うーむ
492不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-1vIv)
2019/11/29(金) 14:47:51.24ID:IehcXXHva493不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e02-8b9h)
2019/11/29(金) 18:23:10.69ID:diZRZW350 RT-AC67UをAPモードのAiMeshで構築したいんだけど、
有線バックホールを利用しても
ノード側のLANポートはハブとして使えるのかな?
HGW−RT-AC67U(AP)−RT-AC67U(Node)−PC
|
PC
有線バックホールを利用しても
ノード側のLANポートはハブとして使えるのかな?
HGW−RT-AC67U(AP)−RT-AC67U(Node)−PC
|
PC
494不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-CbeU)
2019/11/29(金) 22:17:05.04ID:k4z4JYD80 nest Wi-Fiなんでルーターの方にはスマートスピーカーになってないんだろ…
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ef2-Phqx)
2019/11/30(土) 04:44:24.24ID:11bSi31g0 メッシュ+WiFi6+有線バックホール+母艦OCNバーチャルコネクト対応なやつ出るのは何年後かしら
496不明なデバイスさん (ワッチョイ f666-3RYV)
2019/11/30(土) 08:33:33.47ID:Gx8yNNV/0 OrbiサテライトってIP指定できる?現状DHCPからもらってる感じなので。
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 720a-b5WD)
2019/11/30(土) 16:51:51.22ID:W2kEl06Y0 Nuro光のHGWとVelop(ルータモード)で二重ルータにしてたけど
IPV6をテストするサイトで接続不可と表示されるし
ページの表示が始まるまで時間がかかることがあった
ブリッジモードにしたらIPV6接続可能になって表示開始までの時間が短くなった
理由はよくわからない
二重ルータはIPV6不可能なのかな?
ルータモードでは各端末がどのAPに接続してるか表示する機能が面白かったけど、それが使えなくなるのは残念
IPV6をテストするサイトで接続不可と表示されるし
ページの表示が始まるまで時間がかかることがあった
ブリッジモードにしたらIPV6接続可能になって表示開始までの時間が短くなった
理由はよくわからない
二重ルータはIPV6不可能なのかな?
ルータモードでは各端末がどのAPに接続してるか表示する機能が面白かったけど、それが使えなくなるのは残念
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e14-3RYV)
2019/11/30(土) 20:11:52.10ID:yzeUNNB70 デコちゃんでは、ブリッジモードでも繋がっている機種が見えるよ
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 92c3-XvUn)
2019/11/30(土) 20:59:39.70ID:S7ap81nR0 >>496
MACアドレスで指定すれば出来る
ただ、設定しても直ぐには変わらないから、ルーターとサテライト全部再起動しないと駄目かもしれない
放っておいたら変わるかも知れないけど、うちは再起動で対応した
MACアドレスで指定すれば出来る
ただ、設定しても直ぐには変わらないから、ルーターとサテライト全部再起動しないと駄目かもしれない
放っておいたら変わるかも知れないけど、うちは再起動で対応した
500不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-YwUh)
2019/11/30(土) 21:46:12.98ID:5DY8gEGXM >>497
大元のルータ(ホームゲートウェイ)のDMZに、その配下となるルータ(decoなど)をルータモードのまま接続するという方法が、どっかのルータ系スレで紹介されてたように思うな。
大元のルータ(ホームゲートウェイ)のDMZに、その配下となるルータ(decoなど)をルータモードのまま接続するという方法が、どっかのルータ系スレで紹介されてたように思うな。
501不明なデバイスさん (スププ Sdb2-Ea1A)
2019/11/30(土) 22:41:14.98ID:kc5DuCWkd502不明なデバイスさん (ワッチョイ 720a-b5WD)
2019/11/30(土) 22:48:47.96ID:W2kEl06Y0503不明なデバイスさん (ワッチョイ b5f0-R3ru)
2019/12/01(日) 08:27:26.10ID:TRBte9or0 今deco M4を導入してるけど
「メインのdeco」をM5にしてみようと思います。
これって、今のwifiネットワークを削除して1からやり直し?
「メインのdeco」をM5にしてみようと思います。
これって、今のwifiネットワークを削除して1からやり直し?
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e14-3RYV)
2019/12/01(日) 13:17:01.60ID:yAOxSMDi0506不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-NLli)
2019/12/01(日) 17:35:35.60ID:qISgGh2z0 Deco M9とOrbiで迷ってるけど、Orbi癖があり安定運用に苦労しそうだからDecoにしようかな
507不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-YwUh)
2019/12/02(月) 06:40:03.17ID:nPLpslnQM >>506
decoシリーズにはルータ本体内蔵のWeb管理画面がなく、スマートフォン用アプリから無線経由(WiFiやBluetooth)でしか各種設定ができないため、スマートフォンが必須。PCから操作できないのがちょっと不便かも。
decoシリーズにはルータ本体内蔵のWeb管理画面がなく、スマートフォン用アプリから無線経由(WiFiやBluetooth)でしか各種設定ができないため、スマートフォンが必須。PCから操作できないのがちょっと不便かも。
509不明なデバイスさん (スッップ Sdb2-P86Z)
2019/12/02(月) 12:35:51.63ID:p3VSXxF9d 初期からのOrbi利用者だが、ファームバージョン2になってかなり安定しているから、予算的に問題がなく迷うくらいならOrbiを勧める。当時、メッシュはこれしかなかった。
申し訳ないがdecoは知らん。
申し訳ないがdecoは知らん。
510不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-YwUh)
2019/12/02(月) 14:56:20.14ID:nPLpslnQM >>508
decoシリーズの本体設定をするときには、スマートフォンを手元に用意することさえ忘れなければ、けっこう使いやすいシリーズみたいだよ、いろんなスレを見た感じだとdecoシリーズは。
decoシリーズの本体設定をするときには、スマートフォンを手元に用意することさえ忘れなければ、けっこう使いやすいシリーズみたいだよ、いろんなスレを見た感じだとdecoシリーズは。
511不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-1vIv)
2019/12/02(月) 15:11:35.27ID:ptgxoH4va スマホかタブさえ持ってれば無問題
512不明なデバイスさん (スップ Sdb2-9XI8)
2019/12/02(月) 15:19:51.16ID:+d1jsTNcd メッシュルーターの購入層にスマホやタブレットを持っていない人はまずいないだろうというのがTP-Linkの判断なんだろうな
実際にやってみるとDecoアプリは楽チン
>>509とは逆でオレはOrbiは知らんけどねw
なるべく天井近くに置きたかったので壁掛け安さを考えてM5にした
実際にやってみるとDecoアプリは楽チン
>>509とは逆でオレはOrbiは知らんけどねw
なるべく天井近くに置きたかったので壁掛け安さを考えてM5にした
513不明なデバイスさん (スププ Sdb2-Ea1A)
2019/12/02(月) 17:08:37.17ID:U65DcbvFd Decoは出先でスマホアプリからルータ設定にアクセスできるんだな
需要があるかどうかはしらんが、クラウドからやってるんだろうけど便利な時代になった
需要があるかどうかはしらんが、クラウドからやってるんだろうけど便利な時代になった
514252 ◆5Z4k0ZtSgY (スププ Sdb2-Hu9A)
2019/12/02(月) 17:41:58.14ID:t1dRuz2jd >>509
おなじく。orbiをおすすめします。ど安定。
おなじく。orbiをおすすめします。ど安定。
515不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-d0qP)
2019/12/02(月) 19:00:18.67ID:iz10Zc4Z0 BTで接続してるだけじゃね?
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 69ab-a1aH)
2019/12/02(月) 23:04:26.64ID:jNuCD3ta0 deco M5のhomecareって、ボタンを切っておけば
日数はカウントされないのかな?
一度でも押すとカウントが開始されるのかな?
日数はカウントされないのかな?
一度でも押すとカウントが開始されるのかな?
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 8991-xeHC)
2019/12/03(火) 00:05:59.72ID:KE924FIj0518不明なデバイスさん (スップ Sd12-P86Z)
2019/12/03(火) 07:05:25.17ID:qI+PPWe8d 一般の利用者でOrbiとdeco両方を評価したって人は、あまりいないと思うので選択は難しいわなw Orbi利用者から見るとdecoのコンパクトさは設置に困らないと思えるので魅力だよ。今ので満足しているので、買い替えまでには行かないけれどね。
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 12d8-3RYV)
2019/12/03(火) 11:32:53.02ID:bK85FuXn0 アプリはデコの方が使いやすい
初期設定のしやすさもデコに軍配
でも使ってるのはOrbi
初期設定のしやすさもデコに軍配
でも使ってるのはOrbi
520不明なデバイスさん (ワイモマー MMb2-Pw07)
2019/12/03(火) 11:40:39.86ID:+pH6+yEwM Orbiのドピンク点滅LEDは普通の状況とは思えない色である
521506 (アウアウエー Sada-NLli)
2019/12/03(火) 12:27:18.51ID:FerQvxRsa すまん。まだ迷ってる。。
メッシュはAPモードで3基設置予定。HGWはV6プラス。今はNECルーターとRE650の中継器運用、無線で常時上り下り400〜500メガ程度。
気になるのはOrbiだとYoutube不安定とか記事があってそもそも安定した環境に出来るのか心配。壁掛けなので重さが心配。
Deco M9は壁掛けしたときの放熱が心配。
Amazon等の高評価レビューより低評価レビューを読み漁ってるとOrbiの方が安定稼働まで大変そう。。
気持ちはDeco M9に固まってきたけど。踏ん切りがまだ。
メッシュはAPモードで3基設置予定。HGWはV6プラス。今はNECルーターとRE650の中継器運用、無線で常時上り下り400〜500メガ程度。
気になるのはOrbiだとYoutube不安定とか記事があってそもそも安定した環境に出来るのか心配。壁掛けなので重さが心配。
Deco M9は壁掛けしたときの放熱が心配。
Amazon等の高評価レビューより低評価レビューを読み漁ってるとOrbiの方が安定稼働まで大変そう。。
気持ちはDeco M9に固まってきたけど。踏ん切りがまだ。
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 12d8-3RYV)
2019/12/03(火) 12:31:39.92ID:bK85FuXn0 バックホール使うならデコ
無線運用ならOrbi
無線運用ならOrbi
523不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-xeHC)
2019/12/03(火) 15:08:54.33ID:whphb/wnr525506 (アウアウエー Sada-NLli)
2019/12/03(火) 18:34:55.20ID:7Ti/eBLia メッシュにする最大の理由は速度ではなく、スムーズなローミング。
1階から3階に上がったとき、2階で掴んだり、もうホント切り替え疲れるし、なかなか捕捉しなくてイライラする。
壁掛けで心配なのは、M9の放熱が底面にあるので、壁掛け用アタッチメントで熱がこもり暴走しないか心配なところ。
1階から3階に上がったとき、2階で掴んだり、もうホント切り替え疲れるし、なかなか捕捉しなくてイライラする。
壁掛けで心配なのは、M9の放熱が底面にあるので、壁掛け用アタッチメントで熱がこもり暴走しないか心配なところ。
526不明なデバイスさん (スププ Sdb2-Ea1A)
2019/12/03(火) 20:00:22.98ID:LobRMaiqd orbiよりdecoのが3台だと1万くらい安いし、自分なら安い方買っちゃうけどな
527不明なデバイスさん (ブーイモ MMad-3Ue9)
2019/12/03(火) 21:19:41.71ID:qnXbD5YdM Velopも良いんだけどなー
調子いいよ
調子いいよ
528不明なデバイスさん (ブーイモ MMd5-3OFi)
2019/12/03(火) 21:24:28.67ID:ug/LcS0cM529506 (ワッチョイ 515f-NLli)
2019/12/03(火) 22:14:23.82ID:U7i2RpPE0530252 ◆5Z4k0ZtSgY (スププ Sdb2-Hu9A)
2019/12/03(火) 22:54:27.77ID:tOj8mFxId531252 ◆5Z4k0ZtSgY (スププ Sdb2-Hu9A)
2019/12/03(火) 22:59:35.00ID:tOj8mFxId orbiでヨウツベが不安定になることはないよ。
ルーターは別でAPモードでイーサネットバックホールならdeco m9。それ意外ならorbiじゃないかな?
予算潤沢なら、orbi proいってレビューよろしく。
ルーターは別でAPモードでイーサネットバックホールならdeco m9。それ意外ならorbiじゃないかな?
予算潤沢なら、orbi proいってレビューよろしく。
532不明なデバイスさん (ワントンキン MM62-YwUh)
2019/12/03(火) 23:16:29.02ID:LNNqZ++FM メッシュWiFi分野では、日本メーカーはバッファローとエレコムが細々としか発売してないらしく、売れ筋機種は外国メーカーばっかりなんだな。
orbi、velop、google、deco、onemesh、aimesh・・・
orbi、velop、google、deco、onemesh、aimesh・・・
533不明なデバイスさん (スププ Sdb2-Ea1A)
2019/12/03(火) 23:33:23.75ID:LobRMaiqd535不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-9XI8)
2019/12/04(水) 00:20:30.67ID:LVPuZ+4R0536不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-d0qP)
2019/12/04(水) 00:33:23.62ID:cVspc5fF0 Orbiは能力アンロックして使うのがデフォ
他社がゴミレベル
他社がゴミレベル
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 92f6-0eBp)
2019/12/04(水) 10:37:58.37ID:72wprhWX0 Orbiは明らかに今は時期が悪いかなあ。予算潤沢でAX版の日本発売まで待てれば、RBK852にぜひトライしてほしい。
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 765c-3RYV)
2019/12/04(水) 13:21:30.13ID:uFp1YwrI0 Wifi 6メッシュが安くなったら機材を入れ替えるんだ
542不明なデバイスさん (スプッッ Sd12-9XI8)
2019/12/04(水) 20:15:24.89ID:lXr6uFAcd ゴミ屑に構うなよw
543不明なデバイスさん (ワッチョイ d910-d0qP)
2019/12/04(水) 21:49:24.90ID:cVspc5fF0 アンテナ一本当たりの出力しか規制ないから実質ザル法なんだよ
544不明なデバイスさん (ワッチョイ ed02-b1jg)
2019/12/06(金) 00:02:37.27ID:5POJXNfj0 ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/1205/330205
一応メッシュ対応を謳って出すやつでは日本では一番手かな
アメリカはvelopも出てるね
一応メッシュ対応を謳って出すやつでは日本では一番手かな
アメリカはvelopも出てるね
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b14-Fgt1)
2019/12/06(金) 00:30:01.12ID:OznnV8OP0 せめて WANポートだけでも、マルチギガビットに対応していればいいのにー。
546不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-MGRu)
2019/12/06(金) 06:01:35.60ID:NwanqPNs0 マルチギガに対応してほしいのはむしろLANポート。
USB3.1から変換できたりして?
USB3.1から変換できたりして?
547不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-+wwF)
2019/12/06(金) 07:35:43.88ID:nhrj6VKZ0 AX92Uはメッシュにしたい場合
子機側は何使えば良いんだろ?
AX92Uもう一台必要なの?
子機側は何使えば良いんだろ?
AX92Uもう一台必要なの?
548不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-r/oe)
2019/12/06(金) 08:40:47.97ID:Xdhu6rD+a AiMesh対応の機器なら全部繋がると思うけど、スループットは繋げた機器次第
549506 (アウアウエー Sa13-xZKn)
2019/12/06(金) 12:43:13.51ID:iDjrAIAoa まだ迷ってたけど、Amazonでセールが来てとても安かったのでDecoM9 3個パック36780円注文したー(>ω<)
色々ありがとうございました!
色々ありがとうございました!
550不明なデバイスさん (アウアウクー MM41-+wwF)
2019/12/06(金) 12:44:02.83ID:1FaQKM9zM 俺はM5買おうかな
551506 (アウアウエー Sa13-xZKn)
2019/12/06(金) 13:28:10.45ID:iDjrAIAoa552不明なデバイスさん (スフッ Sd43-qMMg)
2019/12/06(金) 14:50:04.00ID:PZJukPVbd553不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-KMH6)
2019/12/06(金) 15:42:34.08ID:+fqN/6kmM Google良さげだけどなんでWifi6に対応してないんだよ
554不明なデバイスさん (ササクッテロ Spc1-+wwF)
2019/12/06(金) 15:50:23.49ID:vcC5kV5cp 昨日のYahooショッピングの方が安かった…
555不明なデバイスさん (ワイモマー MM43-VxFK)
2019/12/06(金) 18:32:16.39ID:Uoaq4paTM いまクルマを買ってきた
556不明なデバイスさん (アウアウクー MM41-+wwF)
2019/12/06(金) 20:32:05.68ID:1FaQKM9zM 誰かM4とM5の違いを簡単に教えてくれないかな
557不明なデバイスさん (ワッチョイ ed5f-+wwF)
2019/12/06(金) 23:30:19.52ID:Oky0UmGy0 M4 速い
M5 超速い
M5 超速い
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 2375-+wwF)
2019/12/07(土) 08:32:45.22ID:Hl3qwpbB0 やっぱりorbiしよう
559不明なデバイスさん (ワッチョイ ddd2-tnNP)
2019/12/07(土) 10:56:09.83ID:nXaZ7nFw0 Synology MR2200acが気になる
がMR2200axが出るかもしれないので待ち
がMR2200axが出るかもしれないので待ち
561不明なデバイスさん (アウアウクー MM41-+wwF)
2019/12/07(土) 13:05:16.19ID:RV9v5jcJM orbi買ったぞ!
562不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b34-lxEP)
2019/12/07(土) 21:36:50.12ID:weMbLVhX0 嘘だろwwww
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d1f-+xfI)
2019/12/08(日) 00:43:50.46ID:Ol9d3pRZ0 もう発売開始されてるはずの google Nest wifi の購入レビュー記事ってどこかありますか?
564不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-SieI)
2019/12/09(月) 13:39:02.45ID:/XvIeJD7M decoルーター、PCで見る管理画面あるのね。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 1de2-zAlO)
2019/12/09(月) 17:34:01.77ID:yLBE7YLN0 林檎や泥は設定アプリがあるのに何故窓は無いのだろうな
TP-LINKが出してる窓アプリはスマートプラグ用だけみたい
TP-LINKが出してる窓アプリはスマートプラグ用だけみたい
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 1de2-zAlO)
2019/12/09(月) 17:36:32.79ID:yLBE7YLN0 すまん 上記は他者が出してる有料アプリだったわ
567不明なデバイスさん (ササクッテロ Spc1-+wwF)
2019/12/10(火) 02:37:59.27ID:L2ZjXq8Hp 引越しついでにM9買ったけど
開通工事当日に家に光ケーブル引き込めないって言われてネット自体使えない
なんてこった…
開通工事当日に家に光ケーブル引き込めないって言われてネット自体使えない
なんてこった…
568不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-tNxH)
2019/12/10(火) 04:07:47.76ID:dwkIxmePM >>564
それは初耳。
それは初耳。
569不明なデバイスさん (アウアウクー MM41-+wwF)
2019/12/10(火) 09:12:04.11ID:IXrwVCOfM orbi昨日設置したけど、電波弱かった2階の部屋も全く問題なくなったどころか、全体的にかなりの速度改善。
570不明なデバイスさん (スッップ Sd43-XnaB)
2019/12/10(火) 09:28:08.12ID:fQFnKqEAd571不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-miCc)
2019/12/10(火) 09:28:50.94ID:O4F49fWFM572不明なデバイスさん (ササクッテロ Spc1-+wwF)
2019/12/10(火) 10:08:19.04ID:L2ZjXq8Hp >>570
他の家が邪魔でそもそも電柱から家に光ケーブル引っ張ってこれないんだそうな
家自体には光ケーブル引き込む用の穴はあるんだけどね
他の電柱との間に新たにワイヤー張ってそこに光ケーブルを通して分岐させるとか言ってる
でも場合によってはそれも無理っぽい…困った
他の家が邪魔でそもそも電柱から家に光ケーブル引っ張ってこれないんだそうな
家自体には光ケーブル引き込む用の穴はあるんだけどね
他の電柱との間に新たにワイヤー張ってそこに光ケーブルを通して分岐させるとか言ってる
でも場合によってはそれも無理っぽい…困った
573不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-SieI)
2019/12/10(火) 11:25:47.55ID:c7ePr9z3M575不明なデバイスさん (スッップ Sd43-XnaB)
2019/12/10(火) 12:37:43.18ID:fQFnKqEAd >>572
なるほど線が家まで来なきゃ話にならないね
うちは道を挟んだ反対側の電柱と電柱の間の線を分岐させて光回線を引っ張って来てる
多分お宅にも似たような事をしようとしてるのかな?
いずれにせよ幸運を祈る
なるほど線が家まで来なきゃ話にならないね
うちは道を挟んだ反対側の電柱と電柱の間の線を分岐させて光回線を引っ張って来てる
多分お宅にも似たような事をしようとしてるのかな?
いずれにせよ幸運を祈る
576不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-SieI)
2019/12/10(火) 13:19:40.55ID:WHrvm3qXM >>574
試したよ。詳しくは見てないけど、パスワード打って入れた。
試したよ。詳しくは見てないけど、パスワード打って入れた。
577不明なデバイスさん (アウアウウー Saa9-2bL5)
2019/12/10(火) 13:32:22.48ID:q1HMc90Ua578不明なデバイスさん (ワッチョイ 1de2-zAlO)
2019/12/10(火) 17:31:55.87ID:BFnWMei/0 >>571>>576
それってスマホやタブが無くても初期設定くらいはできるのかな?
それってスマホやタブが無くても初期設定くらいはできるのかな?
579不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-tNxH)
2019/12/10(火) 20:09:41.56ID:XYUw+zxIM >>577
WiMAXのほかにも、なかなか解約できない高額長年縛りで悪名高いSoftBank Airとかは?
WiMAXのほかにも、なかなか解約できない高額長年縛りで悪名高いSoftBank Airとかは?
580不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-tNxH)
2019/12/10(火) 20:14:11.20ID:XYUw+zxIM >>578
スマートフォンやタブレットが手もとに無くても、すべての詳細設定がPCからも、一般的なWebブラウザで可能だとありがたいよね。
スマートフォンやタブレットが手もとに無くても、すべての詳細設定がPCからも、一般的なWebブラウザで可能だとありがたいよね。
581不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-miCc)
2019/12/10(火) 20:15:15.41ID:HOgtHynr0 >>578
どうだろう、初期設定はアプリでやったからわからないな。
ただ改めてWEB管理画面確認してみたが設定項目で変更出来るのはタイムゾーンの変更とdecoの識別の変更(リビングとかキッチンとか)とファームウェアアップデートくらいしか変更出来るのは無いね。
APモードなので制限かかってる可能性もあるが、WEBから動作モードの変更が出来なさそうだしアプリの使用は必須な気がする。
あと管理画面は日本語化はされて無い。
どうだろう、初期設定はアプリでやったからわからないな。
ただ改めてWEB管理画面確認してみたが設定項目で変更出来るのはタイムゾーンの変更とdecoの識別の変更(リビングとかキッチンとか)とファームウェアアップデートくらいしか変更出来るのは無いね。
APモードなので制限かかってる可能性もあるが、WEBから動作モードの変更が出来なさそうだしアプリの使用は必須な気がする。
あと管理画面は日本語化はされて無い。
582不明なデバイスさん (ワッチョイ a501-miCc)
2019/12/10(火) 20:24:09.10ID:HOgtHynr0 正直コレ一台でアレコレ設定したい人には満足できない製品かなと思う。
ルーターは別に用意して、decoはAPでメッシュwifiに専念させた方が融通が効く環境を整えられる。
ルーターは別に用意して、decoはAPでメッシュwifiに専念させた方が融通が効く環境を整えられる。
583不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-tNxH)
2019/12/10(火) 20:27:36.76ID:XYUw+zxIM >>581
deco m9じゃなくm5の場合だと、Yahooショッピングか楽天あたりの通販サイトでは、本機の設定にはスマートフォンが必須です、という意味の注意書きがしてあったな、確か。
deco m9じゃなくm5の場合だと、Yahooショッピングか楽天あたりの通販サイトでは、本機の設定にはスマートフォンが必須です、という意味の注意書きがしてあったな、確か。
584不明なデバイスさん (ワッチョイ a37c-SieI)
2019/12/10(火) 20:31:02.85ID:2HYlSlsG0 うちも初期設定はスマホアプリからやった。
そもそもアプリないとID作れないとかない?
そもそもアプリないとID作れないとかない?
585不明なデバイスさん (スププ Sd02-jJp1)
2019/12/12(木) 06:43:47.52ID:ytVajJ9Td 昨日の夜からルーターの
デフォルトゲートウェイに繋がらない
状況になりました。
なにが考えられますか。
複数のデバイスからアクセスを
試みましたがダメでした。
ルームの再起動や光回線の設備も
リセットしました。
デフォルトゲートウェイに繋がらない
状況になりました。
なにが考えられますか。
複数のデバイスからアクセスを
試みましたがダメでした。
ルームの再起動や光回線の設備も
リセットしました。
586不明なデバイスさん (ワイモマー MM02-1IIe)
2019/12/12(木) 09:59:53.28ID:xRH+qQx2M リセットしたのが運の尽き
587不明なデバイスさん (ドコグロ MM7a-9rlP)
2019/12/12(木) 11:17:04.54ID:YYahAbIfM ルーターのDNS機能だけぶっ壊れたりすることがあるから接続機器側をstaticにしてみたらどうか
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bb-Up7V)
2019/12/12(木) 12:17:34.03ID:DtZQXCMJ0 リセットで初期化したんだろ
589不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spdf-i88D)
2019/12/12(木) 12:48:21.49ID:wt7OBuoUp ルーターのデフォルトゲートウェイって?
ルーターに繋がらないの?
PCに設定したデフォルトゲートウェイに繋がらないの?
それともデフォルトゲートウェイ設定しないといけないルーターなの?
ルーターに繋がらないの?
PCに設定したデフォルトゲートウェイに繋がらないの?
それともデフォルトゲートウェイ設定しないといけないルーターなの?
590不明なデバイスさん (スプッッ Sd2f-+fGq)
2019/12/13(金) 11:11:40.06ID:R+0aMsGEd nest wifi買ったが、これといった特徴もなく、ふつーやな。
592不明なデバイスさん (スプッッ Sd2f-+fGq)
2019/12/13(金) 11:17:56.27ID:R+0aMsGEd >>591
本体と拡張ポイント1個のセット。pixel4購入時にもらった16000円分のクーポン使った
本体と拡張ポイント1個のセット。pixel4購入時にもらった16000円分のクーポン使った
593不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spdf-rTsI)
2019/12/13(金) 11:40:29.00ID:6JlyIPwOp nest WiFiもAPとしては使えないの?
594不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-hTkG)
2019/12/13(金) 11:58:44.03ID:OFKFyByV0 >>590
ルータの性能に面白味はないけど
親機にスマートスピーカー内蔵で場所取らないのと
親機一応5GHzが4ストMU-MIMO対応で、スマートスピーカついてると考えると安い
あとはグーグル製で今後のアプデなどの信頼性高い
不満をあげるなら
子機にもスマートスピーカ内蔵してほしかったのと
親機と子機どちらにも有線LANポートあれば買ってたと思うw
ルータの性能に面白味はないけど
親機にスマートスピーカー内蔵で場所取らないのと
親機一応5GHzが4ストMU-MIMO対応で、スマートスピーカついてると考えると安い
あとはグーグル製で今後のアプデなどの信頼性高い
不満をあげるなら
子機にもスマートスピーカ内蔵してほしかったのと
親機と子機どちらにも有線LANポートあれば買ってたと思うw
597不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spdf-rTsI)
2019/12/13(金) 19:48:59.64ID:l6QGC8mtp あれなんで親機はスマートスピーカー付けなかったんだろうな?
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-kui+)
2019/12/13(金) 20:37:03.27ID:SQ6OzLV50 Google Home Wi-FiはAPモードではメッシュ組めないとか制限があったそうだけど、
Nest Wi-Fiではそういうのなくなってるの?
>>597
親機は辺鄙なところに設置される可能性が高いからじゃない?
Nest Wi-Fiではそういうのなくなってるの?
>>597
親機は辺鄙なところに設置される可能性が高いからじゃない?
599不明なデバイスさん (ワッチョイ 6261-qWAV)
2019/12/13(金) 23:22:40.48ID:weNtuC8m0 NETGEARのEX8000はイーサネットバックホールできるんだろか 取説見ても書いてないから無理なのかな
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-tiKA)
2019/12/15(日) 11:04:39.98ID:3LxJ/s8j0 ソフトバンク光でマンション4LDKをメッシュwifi にしようと考えてます。
接続端末はエアコンや照明、TV、ノートPC、iPhone、ゲーム機などでほぼ常時10台以上。
有線ポートがダイニングと各部屋にあるので、取り敢えず2個を有線バックボーンで接続する予定です。
bbユニットを外せないのでAPで繋げることになると思いますが、2万ぐらいでおすすめのメーカーは有りますか?
AmazonレビューでELECOMがやたら低いのは、やっぱり不安定だからなんですかね?安物買いの銭失いになります?
接続端末はエアコンや照明、TV、ノートPC、iPhone、ゲーム機などでほぼ常時10台以上。
有線ポートがダイニングと各部屋にあるので、取り敢えず2個を有線バックボーンで接続する予定です。
bbユニットを外せないのでAPで繋げることになると思いますが、2万ぐらいでおすすめのメーカーは有りますか?
AmazonレビューでELECOMがやたら低いのは、やっぱり不安定だからなんですかね?安物買いの銭失いになります?
601不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-YA+F)
2019/12/15(日) 11:38:35.05ID:b+7fpeDr0602不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-tiKA)
2019/12/15(日) 11:54:42.96ID:3LxJ/s8j0 >>601
レスありがとう。M5にしようと思います。
ELECOMの気になったのは、安定しない件もですが、画面ロック状態で通信できない仕様?です。
この辺ってM5では話題がないみたいですけど、大丈夫なのでしょうか?
レスありがとう。M5にしようと思います。
ELECOMの気になったのは、安定しない件もですが、画面ロック状態で通信できない仕様?です。
この辺ってM5では話題がないみたいですけど、大丈夫なのでしょうか?
603252 ◆5Z4k0ZtSgY (ワッチョイ 062c-qWAV)
2019/12/15(日) 12:38:49.40ID:3oLCH/Hl0604不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-lPXF)
2019/12/15(日) 13:06:33.42ID:6IeGrdcld APモードで使うのに中華が怖いとか頭が凝り固まってて笑える
605不明なデバイスさん (ワッチョイ ff46-9rlP)
2019/12/15(日) 13:33:42.44ID:E750ahWY0 WIFI機器で世界シェアの半分を占める大企業を中華扱いとはTP-LINKも舐められたもんだな
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b0-zNNu)
2019/12/15(日) 14:26:32.15ID:+ScTnJfE0 ちょっと質問です
ALCの3階建て(あまり広くないです)住んでいて1階にルーターがあります
M9 1階2階もしくは1階3階設置
M5 各階設置
どちらがオススメでしょうか?
ALCの3階建て(あまり広くないです)住んでいて1階にルーターがあります
M9 1階2階もしくは1階3階設置
M5 各階設置
どちらがオススメでしょうか?
607不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-YA+F)
2019/12/15(日) 14:58:37.33ID:b+7fpeDr0 有線バックホールならM5を3台
無線バックホールだと
最高速度重視はM9を1F2Fに置く
安定性重視ならM5を3台
自分ならM9を2台で試してみて不満ならM5かM9追加する
無線バックホールだと
最高速度重視はM9を1F2Fに置く
安定性重視ならM5を3台
自分ならM9を2台で試してみて不満ならM5かM9追加する
608506 (ワッチョイ cf5f-Z165)
2019/12/15(日) 15:14:31.84ID:/OE8SjyS0 >>602
Deco M9もいいぞ。
buffaloとNECの数々の機種や中継器を試して無駄金使ったけど、やっと安定した理想の環境を手に入れた。
ルーターに付いてるTrendMicroのホームケアもお気に入り。
Deco M9もいいぞ。
buffaloとNECの数々の機種や中継器を試して無駄金使ったけど、やっと安定した理想の環境を手に入れた。
ルーターに付いてるTrendMicroのホームケアもお気に入り。
609不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-Z165)
2019/12/15(日) 15:21:02.60ID:/OE8SjyS0 ちなみにHGWがV6プラスでもルーターモード、Ipv4動的IP、ipv6パススルーでド安定。
https://i.imgur.com/uKwHYQO.png
https://i.imgur.com/dN3dApi.png
https://i.imgur.com/uKwHYQO.png
https://i.imgur.com/dN3dApi.png
611不明なデバイスさん (スプッッ Sd2f-oovW)
2019/12/15(日) 15:44:30.01ID:hFpg5h4Vd 残念ながら中華は中華だ(性能が悪いと言うことではない。国際関係でいろんな影響を受けるのは事実)
ついでに俺はTrendMicroが関係している製品は信用しない。
ついでに俺はTrendMicroが関係している製品は信用しない。
612不明なデバイスさん (ドコグロ MM07-9rlP)
2019/12/15(日) 16:05:10.03ID:GPGQxLmpM トレンドマイクロは台湾だな
613不明なデバイスさん (ソラノイロ MMbe-87js)
2019/12/15(日) 16:05:50.92ID:etJYc6h0M メッシュってカバー範囲を広げるだけと思ってたけど
同じ部屋に複数おいてクライアントの接続台数増やすみたいなこともできるよね?
同じ部屋に複数おいてクライアントの接続台数増やすみたいなこともできるよね?
614不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-qWAV)
2019/12/15(日) 16:06:53.79ID:kRhkL0+nd シェアがあれば大丈夫ってやば過ぎでしょ考え
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-tiKA)
2019/12/15(日) 16:07:00.68ID:3LxJ/s8j0 >>613
電波干渉が凄いことになりそう
電波干渉が凄いことになりそう
616不明なデバイスさん (ソラノイロ MMbe-87js)
2019/12/15(日) 16:27:33.17ID:etJYc6h0M617不明なデバイスさん (ワッチョイ e710-r0mJ)
2019/12/15(日) 16:33:46.69ID:weksAsCN0 接続繋ぎ直して複数のクライントが通信してる訳じゃないぞ
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 0614-W2Vr)
2019/12/15(日) 16:33:53.28ID:Hjsgnuoq0619不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-Z165)
2019/12/15(日) 16:51:11.64ID:pwkTK83ma 家はDeco M9を3台で運用。
全部イーサネットバックホール接続したかったけど、1階リビングと2階廊下は無線で接続、2階と3階書斎は有線でバックホール接続。
1階のインターネットスピードは無線で約500メガ、2階も3階も無線で常時350メガ近く。
近いうちに1階と2階も有線バックホール接続したい。
全部イーサネットバックホール接続したかったけど、1階リビングと2階廊下は無線で接続、2階と3階書斎は有線でバックホール接続。
1階のインターネットスピードは無線で約500メガ、2階も3階も無線で常時350メガ近く。
近いうちに1階と2階も有線バックホール接続したい。
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 5701-ibyv)
2019/12/15(日) 19:43:11.96ID:3k4yUoCj0 >>607
ウチもとりあえず試しにM9を2台で運用してるけど思いのほか速度とエリアが良くて驚いている。
元はRE650をAP親機にしてバッファローのWEX-1166DHPを追加してたが段違い。
2階建一軒家で元の環境の電波状況からすると、4台で運用すれば家中不満なく使えるかなと思ってたが2台で動画観るくらいなら問題無しだったわ。
大きさもそこまで大きく無いし外部アンテナ無しでコレは良い。
ウチもとりあえず試しにM9を2台で運用してるけど思いのほか速度とエリアが良くて驚いている。
元はRE650をAP親機にしてバッファローのWEX-1166DHPを追加してたが段違い。
2階建一軒家で元の環境の電波状況からすると、4台で運用すれば家中不満なく使えるかなと思ってたが2台で動画観るくらいなら問題無しだったわ。
大きさもそこまで大きく無いし外部アンテナ無しでコレは良い。
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b3c-CLei)
2019/12/15(日) 20:19:02.82ID:jtSnSl++0623不明なデバイスさん (ワッチョイ 0614-xO71)
2019/12/16(月) 02:22:37.94ID:pvYLIJ+s0 APモードだと、データーをいじる要素が無いってことじゃね?
ルーターモードだと、フィルターとか有効だけどAPモードだと無効になるのが多いので
ルーターモードだと、フィルターとか有効だけどAPモードだと無効になるのが多いので
624252 ◆5Z4k0ZtSgY (スフッ Sd02-qWAV)
2019/12/16(月) 09:49:14.47ID:jcmLt/Qld >>623
APを通る通信はすべて盗み見て中国に送ることもできるし、どこかのサーバーをDDoSアタックする踏み台になることもできる。またLAN内にどんな機器があるかの一覧取得も可能だから、その情報を元に更に侵入することもできる。
中からの通信に対して、デフォルトではフィルターは無いので、ダダ漏れ。
だから、APでもルーターでもLAN内に設置する限り危険性に差はない。
家庭で使う場合気にしないというならそれも有りだし、不安だというなら無し。それだけ。
APを通る通信はすべて盗み見て中国に送ることもできるし、どこかのサーバーをDDoSアタックする踏み台になることもできる。またLAN内にどんな機器があるかの一覧取得も可能だから、その情報を元に更に侵入することもできる。
中からの通信に対して、デフォルトではフィルターは無いので、ダダ漏れ。
だから、APでもルーターでもLAN内に設置する限り危険性に差はない。
家庭で使う場合気にしないというならそれも有りだし、不安だというなら無し。それだけ。
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b7d-9uBj)
2019/12/16(月) 10:30:00.67ID:KGDdSVru0 気にしすぎ 一人で怖がって騒いでろよ
626不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-Z165)
2019/12/16(月) 12:38:10.83ID:KZ+oKugia なんか変なの湧いてるなw まっ放置が一番だな
627不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-tiKA)
2019/12/17(火) 10:59:29.06ID:f89vYwuGa Black Fridayがおわってtp-linkがまた値段上がったと聞いて買う気がしなくなってしまった
次に安くなるのいつかな?
次に安くなるのいつかな?
628不明なデバイスさん (スプッッ Sd22-lPXF)
2019/12/17(火) 11:04:33.23ID:xUvuCfm1d629不明なデバイスさん (ワイモマー MM02-1IIe)
2019/12/17(火) 13:08:28.89ID:9h6nzQQJM 親機だけ売ってくんないかな?
630不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFfa-lPXF)
2019/12/17(火) 17:15:28.21ID:TX9txcWhF Decoなら一個で売ってる
631不明なデバイスさん (ワッチョイ c3e2-IC0O)
2019/12/17(火) 17:45:51.77ID:6ahLou2t0 むしろ親機だけで売ってないほうが少数派では
エレコムも牛も単品販売してるし
エレコムも牛も単品販売してるし
632不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-tiKA)
2019/12/18(水) 09:03:25.97ID:gCik6Thxa ELECOMのメッシュwifi は買っちゃダメだわ。
まずサポートに全く繋がらない。ナビダイヤルだから通話量は相当覚悟した方がいい。
で、うちはiPhoneなんだが、移動すると通信は途切れるし、そのうちネットにすら繋がらなくなる。
・2.4と5.0の帯域で切り替わる際にiPhoneは必ず接続切れになる。
→2.4で使わないとダメなのか?凄いデメリットなのだが。
→仕様です
・マンションとかでWIFIのチャネルが干渉していると繋がらなくなる。再起動してくれ。
→メッシュwifi って複数のwifiで快適に使うものなのに、そんなのアリ??
→仕様です
通話量1000円ぐらい掛かりました。
返品しました。
まずサポートに全く繋がらない。ナビダイヤルだから通話量は相当覚悟した方がいい。
で、うちはiPhoneなんだが、移動すると通信は途切れるし、そのうちネットにすら繋がらなくなる。
・2.4と5.0の帯域で切り替わる際にiPhoneは必ず接続切れになる。
→2.4で使わないとダメなのか?凄いデメリットなのだが。
→仕様です
・マンションとかでWIFIのチャネルが干渉していると繋がらなくなる。再起動してくれ。
→メッシュwifi って複数のwifiで快適に使うものなのに、そんなのアリ??
→仕様です
通話量1000円ぐらい掛かりました。
返品しました。
633不明なデバイスさん (スッップ Sd02-lPXF)
2019/12/18(水) 10:28:34.38ID:JAjphAgJd634不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3a-Z165)
2019/12/18(水) 12:17:59.45ID:Uc1pVp3Ua メッシュなのにAP切り替わり時に通信途切れるってありえないわ。
802.11 k/v/rで問題になりやすいrは個別にON、OFF出来ないの?
ちなみにorbiとdecoは出来る。
802.11 k/v/rで問題になりやすいrは個別にON、OFF出来ないの?
ちなみにorbiとdecoは出来る。
635不明なデバイスさん (アウアウウー Sa3b-tiKA)
2019/12/18(水) 20:01:51.80ID:gCik6Thxa >>634
詳しくはないのですが、5.0の電波より2.4の方が強くなって、iphoneが切替するのに接続が切れる云々。
他のメッシュルーターで聞いたことないのに、なんでエレコムだけ?ってのは、わからなかった。
実は他のもそうだったりするのかな?
詳しくはないのですが、5.0の電波より2.4の方が強くなって、iphoneが切替するのに接続が切れる云々。
他のメッシュルーターで聞いたことないのに、なんでエレコムだけ?ってのは、わからなかった。
実は他のもそうだったりするのかな?
636不明なデバイスさん (スッップ Sd02-lPXF)
2019/12/18(水) 21:14:11.94ID:JAjphAgJd 2.4Gから5GHzに切り替わるってどうやって確認するの?
ほとんど気にしたことがなかったので
ほとんど気にしたことがなかったので
637不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b3c-CLei)
2019/12/18(水) 21:21:12.94ID:8ZyMol/c0 それは本当のメッシュなのだろうか・・・
移動しても切れたことを感じさせないところがメリットなのに
移動しても切れたことを感じさせないところがメリットなのに
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-vKAH)
2019/12/19(木) 05:42:01.08ID:FODfGxtE0 ELECOMなんて安かろう悪かろうの代表格なのによく買うよな。
639不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-cpE0)
2019/12/19(木) 08:31:49.99ID:paQ5vIIUM RT-AX92U海外の2packと日本の1個がほぼ同額っどうなってるんだ…
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f75-vKAH)
2019/12/20(金) 00:21:32.20ID:bEvaAMSY0 orbi microで全部屋快適
642不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-iJ/F)
2019/12/20(金) 09:00:42.39ID:VMjOxqVZM orbiかvelop買っておけば間違いない
643不明なデバイスさん (スププ Sdbf-m6mx)
2019/12/20(金) 10:10:40.03ID:Pithh1JNd デコは?
644不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-gGm/)
2019/12/20(金) 10:18:46.49ID:+kHHKkAFa グーグル、buffalo、エレコム以外ならどれでもいい
645不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-iJ/F)
2019/12/20(金) 10:19:58.19ID:VMjOxqVZM decoも良いぞ
646不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-zFmU)
2019/12/20(金) 11:16:30.11ID:yVIXO4AbM うちはOrbiハズレだったな
牛買って調子いい
牛買って調子いい
647不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-P1X2)
2019/12/20(金) 18:40:01.01ID:GJd8On5dM velop推してるやつ初めて見た
648不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-F5Ja)
2019/12/20(金) 18:51:08.44ID:lxQoBgJ20 ここ数か月このスレでvelopの話でてるじゃんw
アップル推奨品でiphoneのアクセサリ枠で販売されてて
一定の層に需要がありそう
アップル推奨品でiphoneのアクセサリ枠で販売されてて
一定の層に需要がありそう
649不明なデバイスさん (ブーイモ MMbf-CDJx)
2019/12/20(金) 20:12:58.45ID:OHS530buM 何故か有線バックホール使ってるのに無線側に流れる…
Orbiの仕様??
気持ち悪いだけ実害は無いんだが
Orbiの仕様??
気持ち悪いだけ実害は無いんだが
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 9791-I9kc)
2019/12/20(金) 22:29:12.14ID:RSiuifh90 deco買っとけば問題ない
652252 ◆5Z4k0ZtSgY (ワッチョイ d72c-hGMP)
2019/12/20(金) 23:11:04.27ID:1nf6IHQ30 >>649
気にしたら負け。orbiの統計画面はなにかおかしい。
39日間ほとんど無線から受信してないことになってる。
https://i.imgur.com/CcoaEIh.jpg
安定してるなら気にしないのがいい。
気にしたら負け。orbiの統計画面はなにかおかしい。
39日間ほとんど無線から受信してないことになってる。
https://i.imgur.com/CcoaEIh.jpg
安定してるなら気にしないのがいい。
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f81-CDJx)
2019/12/21(土) 00:00:35.23ID:YTPQ/1ea0 他の人もそうなのね。
忘れるか。
忘れるか。
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 5746-b8Z0)
2019/12/21(土) 00:29:43.61ID:BkO1N+K70 orbiのどこが問題ないんだよ
655不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-YgM4)
2019/12/21(土) 08:12:29.86ID:+nGWdByaM NECのルーター切断多くなったんでXiaomiのMeshRooter入れてみた
もともと30個以上のスマートアイテム(Xiaomi系が多い)が常時接続、オーディオやスマホやらパソコンやら起動させると40以上にもなる状況
Atermでは荷が重いのかと思ってアイテムと相性の良さそうないっちゃん高いXiaomiの2台構成のにしてみた
Xiaomiの2台を相互接続をしてみたんだがどうもいまいち
アイテムの通信が一部見えなくなり接続不能
速度もちょっと遅いんじゃない?って感じ
うーんと思ってサブルーターの電源落としWiFiパワーを最大にしたら全部つながり接続も安定した様子
おそらく使われる環境の想定が何百uの大邸宅、我がうさぎ小屋では電波の干渉強いんだろうかねえ
ただ使い方がちょっとあやふやでそのあたりでうまくいってなかった可能性もある
もともと30個以上のスマートアイテム(Xiaomi系が多い)が常時接続、オーディオやスマホやらパソコンやら起動させると40以上にもなる状況
Atermでは荷が重いのかと思ってアイテムと相性の良さそうないっちゃん高いXiaomiの2台構成のにしてみた
Xiaomiの2台を相互接続をしてみたんだがどうもいまいち
アイテムの通信が一部見えなくなり接続不能
速度もちょっと遅いんじゃない?って感じ
うーんと思ってサブルーターの電源落としWiFiパワーを最大にしたら全部つながり接続も安定した様子
おそらく使われる環境の想定が何百uの大邸宅、我がうさぎ小屋では電波の干渉強いんだろうかねえ
ただ使い方がちょっとあやふやでそのあたりでうまくいってなかった可能性もある
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RT0M)
2019/12/21(土) 15:28:49.93ID:UjhYwIMj0 tplinkって中華企業の上にスマホにアプリを入れないと使えないとか恐ろしすぎるわ
deco買うのってどういう層のやつなの?
deco買うのってどういう層のやつなの?
657不明なデバイスさん (ワッチョイ f71a-uymo)
2019/12/21(土) 15:47:38.22ID:+Oi0F4470 少なくともネトウヨではない
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 5746-b8Z0)
2019/12/21(土) 17:04:47.61ID:BkO1N+K70 ど素人層
660不明なデバイスさん (ワッチョイ f7be-PUfc)
2019/12/21(土) 17:17:51.91ID:sEXSq1Pt0 たいした情報もってないから抜かれても問題なし
661不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-gGm/)
2019/12/21(土) 17:48:08.74ID:hXn1MSXWa セキュリティのイロハも分からず、騒いでる奴は国産企業のルーターがお似合いw
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-mhYo)
2019/12/21(土) 17:56:27.39ID:CvChLNt90 セキュリティのセの字はともかく、Decoを使ってる人は福岡大学他に迷惑をかけないようにはしてくださいね(ハート
663不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-mmnM)
2019/12/21(土) 18:15:07.72ID:oJqai4uh0 セキュリティのイロハ知ってる人は中華ルータ選ばないだろうけどな
買ってる人も値段に釣られてるだけかと
UbiquitiのAmpliFiがそろそろ入ってきそうだから待ってる
買ってる人も値段に釣られてるだけかと
UbiquitiのAmpliFiがそろそろ入ってきそうだから待ってる
664不明なデバイスさん (ラクペッ MM6b-cRSg)
2019/12/21(土) 18:35:39.79ID:jeDD86YkM backupもなしに行政のシステムを謎クラウド業者に丸投げして挙げ句SSDのファーム更新せずにシステムぶっ飛ばして復帰出来ない島国が言えたことか?
USBも知らないパソコン使えないセキュリティー担当大臣がいる国のものより中国のほうがよっぽどマトモな物売ってくれるよ。
USBも知らないパソコン使えないセキュリティー担当大臣がいる国のものより中国のほうがよっぽどマトモな物売ってくれるよ。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b0-PcZM)
2019/12/21(土) 18:46:51.32ID:9qvKolcf0 セキュリティのイロハ知らないから
M9ポチっていいか?
M9ポチっていいか?
667不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RT0M)
2019/12/21(土) 21:10:42.74ID:UjhYwIMj0 >>658
ネスペとってる程度のただの一般人だが?
ネスペとってる程度のただの一般人だが?
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f90-JseX)
2019/12/22(日) 10:23:02.47ID:6icoQfQ30 CCNPもっててDECO使ってます
669不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-prDO)
2019/12/22(日) 10:33:24.41ID:5z3W4YrZ0 OCNPて何?
670不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-prDO)
2019/12/22(日) 10:33:47.99ID:5z3W4YrZ0 ああああ 老眼すみません(><)
671不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-mmnM)
2019/12/22(日) 12:11:48.20ID:wydOCwF20 >>664
そういう一部の事例と中国のセキュリティ事情は何も関係ないけどな
中国の問題の本質は軍民融合政策でスマートシティ計画のような形で民生品メーカーを取り込んで
アリババやテンセントやファーウェイのようなIT企業と連携しながら人を監視することに注力して動いていることだ
そういう一部の事例と中国のセキュリティ事情は何も関係ないけどな
中国の問題の本質は軍民融合政策でスマートシティ計画のような形で民生品メーカーを取り込んで
アリババやテンセントやファーウェイのようなIT企業と連携しながら人を監視することに注力して動いていることだ
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 97b0-PcZM)
2019/12/22(日) 14:12:19.87ID:DroV+MdA0 M9ポチリました
ポイントやらなんやらで2台セット
2万円ちょっとで買えました
ありがとうございます
ポイントやらなんやらで2台セット
2万円ちょっとで買えました
ありがとうございます
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RT0M)
2019/12/22(日) 16:36:10.95ID:aMXitBqR0 同じくM9の2台セットをポチって、今セッティングが終わった
正直うちの80m2しかないマンションには贅沢すぎたかも知れん
快適に使えてます
正直うちの80m2しかないマンションには贅沢すぎたかも知れん
快適に使えてます
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 97da-mhYo)
2019/12/23(月) 02:11:58.12ID:wAKPRlnk0 冗談抜きでDeco使ってる人たちはDecoからのNTPのパケットは叩き落としてね
675不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-RT0M)
2019/12/23(月) 08:45:55.26ID:vVobdvtEa676不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-prDO)
2019/12/23(月) 09:04:09.61ID:mrJ8V7iq0678不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-RT0M)
2019/12/23(月) 12:46:01.86ID:vVobdvtEa679不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-zgIU)
2019/12/23(月) 14:36:21.17ID:B8NNPzbe0680不明なデバイスさん (ワッチョイ f78f-FrUz)
2019/12/23(月) 19:35:55.46ID:TfhG40T70 >>671
それによる問題点はその企業の製品を買う事により資金提供してる事ぐらいだけどね 他国民からしたら
それによる問題点はその企業の製品を買う事により資金提供してる事ぐらいだけどね 他国民からしたら
681不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-rzO2)
2019/12/23(月) 20:42:43.04ID:dB0hW4I4d 隣の国並のメンタルだな
682不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-mmnM)
2019/12/23(月) 21:19:37.69ID:7wsLPVz40 >>680
残念ながら世界中に監視技術を輸出しているから、日本で使われることもありえるんだよ
PayPayの中身作ったのはアリババでAlipayと連携していて情報全部中国に吸い上げられていたり
ホンダの自動車カメラのAIにセンスタイムが関わっていたりしてね
残念ながら世界中に監視技術を輸出しているから、日本で使われることもありえるんだよ
PayPayの中身作ったのはアリババでAlipayと連携していて情報全部中国に吸い上げられていたり
ホンダの自動車カメラのAIにセンスタイムが関わっていたりしてね
683不明なデバイスさん (ワッチョイ f78f-FrUz)
2019/12/23(月) 21:23:18.14ID:TfhG40T70 隣の国のメンタルはキチガイレベルだから別
でも実際それぐらいだからね
未だに情報抜かれるとか思ってる奴は馬鹿だけだろ
問題はそういう事をしている企業の製品を買う事で実質的に片棒を担いでるのがモラル的にどうかという話
でも実際それぐらいだからね
未だに情報抜かれるとか思ってる奴は馬鹿だけだろ
問題はそういう事をしている企業の製品を買う事で実質的に片棒を担いでるのがモラル的にどうかという話
684不明なデバイスさん (ワッチョイ f78f-FrUz)
2019/12/23(月) 21:28:21.25ID:TfhG40T70 >>682
監視技術は企業や政府の判断だから個人はどうしようもなくね まあ100%アメリカが邪魔するから無いだろうけど
それに末端機器で中華排除したところで例えば4Gモデムは未だにHUAWEI製が使われてたり光回線のONUも使われてる事が多いし(NURO光のONUはHUAWEIかZTE)
監視技術は企業や政府の判断だから個人はどうしようもなくね まあ100%アメリカが邪魔するから無いだろうけど
それに末端機器で中華排除したところで例えば4Gモデムは未だにHUAWEI製が使われてたり光回線のONUも使われてる事が多いし(NURO光のONUはHUAWEIかZTE)
685252 ◆5Z4k0ZtSgY (スフッ Sdbf-hGMP)
2019/12/23(月) 22:07:19.22ID:T4dOYFKud そろそろスレ違いだし、最初に中華と言ったのは俺だけど、一つだけ。
もし、あなたに子供がいるなら中華は避けてほしい。データ蓄積されて、子供が将来政治家や技術者になったときに脅されることになる。
もし、あなたに子供がいるなら中華は避けてほしい。データ蓄積されて、子供が将来政治家や技術者になったときに脅されることになる。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ d75f-gGm/)
2019/12/23(月) 22:08:51.58ID:qf0uyzYu0 ところで各社のwifi6のメッシュはどうなった?
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 5746-b8Z0)
2019/12/23(月) 22:31:40.04ID:Zw+3A8Wo0 くだらなすぎて半笑い
688不明なデバイスさん (ワッチョイ b7ad-mmnM)
2019/12/23(月) 22:56:31.08ID:7wsLPVz40 >>683,684
実際抜いてるしDDoS攻撃に利用したりもしているからね
中国が作ったアフリカ連合のビルの話が有名だが
DDoS攻撃はGreat Cannonで検索してみるといい
Great Firewall作ったのがファーウェイっていうのは有名な話だ
光回線やONUや4Gの基地局で使われるような末端の製品が直接出す通信は
コアネットワーク部で監視して対策を講じれるが、問題なのは民生品として
個人で入れた場合は個人の通信に紛れ込むから電気通信事業側から対策が困難なんだよ
実際抜いてるしDDoS攻撃に利用したりもしているからね
中国が作ったアフリカ連合のビルの話が有名だが
DDoS攻撃はGreat Cannonで検索してみるといい
Great Firewall作ったのがファーウェイっていうのは有名な話だ
光回線やONUや4Gの基地局で使われるような末端の製品が直接出す通信は
コアネットワーク部で監視して対策を講じれるが、問題なのは民生品として
個人で入れた場合は個人の通信に紛れ込むから電気通信事業側から対策が困難なんだよ
689不明なデバイスさん (ワッチョイ f78f-FrUz)
2019/12/23(月) 23:43:15.54ID:TfhG40T70 >>688
いやだからそのDDoS攻撃で民生品からデータ抜いてるって証拠になってないよ 個人で使わないのは自由だけどそういうのは良くない
いやだからそのDDoS攻撃で民生品からデータ抜いてるって証拠になってないよ 個人で使わないのは自由だけどそういうのは良くない
690不明なデバイスさん (ワッチョイ d702-b35Y)
2019/12/23(月) 23:54:22.60ID:vXPaHfMC0691不明なデバイスさん (ワッチョイ f73c-ZTzb)
2019/12/23(月) 23:56:07.23ID:q4pBdpR40 避けれるものは避けておくのも良いとは思う
でもうちHG8045Q使ってるからそこまでこだわる意味もないかもしれない
でもうちHG8045Q使ってるからそこまでこだわる意味もないかもしれない
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RT0M)
2019/12/23(月) 23:58:50.26ID:sLlN5GDA0 中華よりも国内メーカーの方がよっぽど信用できんわ
品質的な意味で
品質的な意味で
693不明なデバイスさん (ワッチョイ f702-rzO2)
2019/12/24(火) 00:19:48.19ID:3V0yJ5lR0 中国がどうかはさておき日本が落ちぶれてるのは事実だからな…
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 1793-f7Vu)
2019/12/24(火) 00:45:05.15ID:T9HnK71j0 >>693
それ。
それ。
695不明なデバイスさん (ラクッペ MMdb-cRSg)
2019/12/24(火) 07:10:09.73ID:PLbxiA/RM696不明なデバイスさん (ブーイモ MMfb-iJ/F)
2019/12/24(火) 08:07:02.18ID:G5P5IddhM 露骨な中華推し
中華と日本避ければいいってことですね
中華と日本避ければいいってことですね
697不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-gGm/)
2019/12/24(火) 08:25:59.93ID:3N3aQJ3Da サポートいまいち、馬鹿でかく、設定に難癖があるorbiでもええんやでー
698不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spcb-vKAH)
2019/12/24(火) 09:09:39.45ID:bPW6pxJ2p 言うてGoogleとかも中身は中華でしょ?
699不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-RT0M)
2019/12/24(火) 10:48:57.14ID:0QKXW3m1a orbiはあのデカさがなぁ
店頭とかで確認しないまま買うと絶対に後悔しそう
店頭とかで確認しないまま買うと絶対に後悔しそう
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-vyMa)
2019/12/24(火) 12:42:51.20ID:TJKwj76D0 大きい方が電波的にはいいんやで
701不明なデバイスさん (アウアウエー Sadf-gGm/)
2019/12/24(火) 13:32:05.74ID:YryRUFhfa702不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-RT0M)
2019/12/24(火) 18:22:45.99ID:0QKXW3m1a 超弩級戦艦による巨砲主義なら良いんだろうけどねー
細かいのいっぱい飛ばした方が強いんやで?
細かいのいっぱい飛ばした方が強いんやで?
703252 ◆5Z4k0ZtSgY (スフッ Sdbf-hGMP)
2019/12/25(水) 08:21:52.08ID:xjpOaZ3zd アンテナが長いほど飛ぶというのは間違い。
ただ、MIMOの仕組み上アンテナとアンテナをある程度離すことが必要なので、4本、6本配置しようとすれば、それなり以上に大きくなってしまう。
ただ、MIMOの仕組み上アンテナとアンテナをある程度離すことが必要なので、4本、6本配置しようとすれば、それなり以上に大きくなってしまう。
704不明なデバイスさん (ワッチョイ aee2-HfLM)
2019/12/27(金) 19:15:31.31ID:szigq8W00705不明なデバイスさん (ワッチョイ d4e5-0bwG)
2019/12/27(金) 21:27:50.81ID:v877G46Z0 DECOってAPモードで使うと子供の使用制限とかフィルタリングできなくなるの?
alexaで5部屋にEchoShow置いて各部屋にスマートリモコン、リビングのダウンライトにスマート電球10個位付けても全然平気?
alexaで5部屋にEchoShow置いて各部屋にスマートリモコン、リビングのダウンライトにスマート電球10個位付けても全然平気?
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 26c6-FTiz)
2019/12/27(金) 23:12:14.86ID:ZfZHhMRO0 すいません、質問させて下さい。
光契約300Mなのに大概下り5Mの回線に見切りをつけて新年からNURO光の2Gに移行する事にしました。
その際のメッシュwifiの機種の選定について、木造2階建で2階にHGW(ZXHN F660A)を設置して貰った場合は、
2階に置くルーターと1階に置くサテライトをイーサネットバックホールする事が可能ならM9(イーサネットバックホールが無理ならOrbiのRBK50)
これをHGWにAP接続して利用するのがベストでしょうか?
宅内の広さに関しては、1階中央のONUにWXR-1900dhp2を接続して2階にWEX-1166DHPSを1つ置いて利用していますが、そこより離れている寝室を除いて不便は無い程度です。
よろしければ、ご教授ください。
光契約300Mなのに大概下り5Mの回線に見切りをつけて新年からNURO光の2Gに移行する事にしました。
その際のメッシュwifiの機種の選定について、木造2階建で2階にHGW(ZXHN F660A)を設置して貰った場合は、
2階に置くルーターと1階に置くサテライトをイーサネットバックホールする事が可能ならM9(イーサネットバックホールが無理ならOrbiのRBK50)
これをHGWにAP接続して利用するのがベストでしょうか?
宅内の広さに関しては、1階中央のONUにWXR-1900dhp2を接続して2階にWEX-1166DHPSを1つ置いて利用していますが、そこより離れている寝室を除いて不便は無い程度です。
よろしければ、ご教授ください。
708不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-kVuU)
2019/12/28(土) 10:24:17.08ID:Md7FL3qjM >>707
イーサネットバックホール可能ならトライバンド要らないから安いM5でいい。
イーサネットバックホール可能ならトライバンド要らないから安いM5でいい。
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e01-xV0T)
2019/12/28(土) 13:34:58.50ID:j0ejqsCk0 >>708
マジで?
有線LANあるけど、同じ部屋でスマホ5,6台を使う機会が多いし、
スマートホーム見越してZigBee付いてるのがいいと思ってM9買っちまったよ
5GHzが2系統って、無線バックホールに使わないと、もしかしてメリット皆無?
マジで?
有線LANあるけど、同じ部屋でスマホ5,6台を使う機会が多いし、
スマートホーム見越してZigBee付いてるのがいいと思ってM9買っちまったよ
5GHzが2系統って、無線バックホールに使わないと、もしかしてメリット皆無?
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 26c6-FTiz)
2019/12/28(土) 15:55:39.07ID:eo9MqZkK0 >>708
ありがとうございます。
DECOは2.4と5で使い分け出来ないとのことですが、普段の利用においてご不便に感じられる事はありますか?
また、orbiのRBK50についてお使いになられている方で普段使いで困る点(2.4と5の変更が任意でできない等)があれば教えて頂きたいのですが、いらっしゃいますか?
ありがとうございます。
DECOは2.4と5で使い分け出来ないとのことですが、普段の利用においてご不便に感じられる事はありますか?
また、orbiのRBK50についてお使いになられている方で普段使いで困る点(2.4と5の変更が任意でできない等)があれば教えて頂きたいのですが、いらっしゃいますか?
712不明なデバイスさん (ブーイモ MM98-vly2)
2019/12/28(土) 17:00:13.95ID:wkgmLhYqM >>711
使い分けはメインとゲストネットワーク2つのAP立てれるからそれぞれに割り振る事で対応出来るよ
使い分けはメインとゲストネットワーク2つのAP立てれるからそれぞれに割り振る事で対応出来るよ
713不明なデバイスさん (ラクッペ MM70-kVuU)
2019/12/28(土) 17:05:28.77ID:eXWuafpIM >>711
2.4と5GHz使い分けしないのが基本的な使い方らしいです。
でもスマホとか5Gで繋ぎたいのでSSID分離して使ってます。
メインのSSIDとゲストのSSIDをそれぞれ5Gと2.4Gのみに設定することで使い分け出来てます。
有線バックホールで使ってますけど安定性も高いし特に困ったことは無いですね。
2.4と5GHz使い分けしないのが基本的な使い方らしいです。
でもスマホとか5Gで繋ぎたいのでSSID分離して使ってます。
メインのSSIDとゲストのSSIDをそれぞれ5Gと2.4Gのみに設定することで使い分け出来てます。
有線バックホールで使ってますけど安定性も高いし特に困ったことは無いですね。
714不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp88-D1cg)
2019/12/29(日) 00:42:20.90ID:IylROrWSp そもそもメッシュの2.4と5をユーザ側が使い分けたらメッシュ使う意味ないじゃん
2.4と5を使い分けて使うってのはメッシュWi-Fi理解出来てないよね…
2.4と5を使い分けて使うってのはメッシュWi-Fi理解出来てないよね…
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 7c02-QJHk)
2019/12/29(日) 00:56:27.06ID:Hh52ak5s0716不明なデバイスさん (ワッチョイ bf91-FQk0)
2019/12/29(日) 02:09:59.55ID:2pBZkrKA0 別に理解してるし、バンドステアリングの規格に対して実装が最適化出来てない現状で、ユーザー側が使い分けるのに何が問題あるのか。decoだったらゲストwifiを2.4にして、メインを5GのみにしてSSID分ければいいよ。前に誰かにdecoでそのやり方が出来るの聞いてそうしてる
717不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d7d-gRv+)
2019/12/29(日) 04:18:11.45ID:l1nasHpd0 >>714
自動でやるのがメッシュのメリットの一つではあるが振り分けが最適じゃないと我慢ならない人がいるのだろう
自動でやるのがメッシュのメリットの一つではあるが振り分けが最適じゃないと我慢ならない人がいるのだろう
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e01-xV0T)
2019/12/29(日) 07:57:57.65ID:Szs70BPl0 なんだって繋がればいいよ
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 5002-7JW6)
2019/12/29(日) 08:39:27.20ID:XGcV5Ve30 電子レンジを使う時に、2.4GHzに接続していると、通信が不安定になるのが困るな。
こういう時も自動で5GHzに切り替わってくれればいいのに。
こういう時も自動で5GHzに切り替わってくれればいいのに。
720252 ◆5Z4k0ZtSgY (ワッチョイ d92c-MVXp)
2019/12/29(日) 09:39:43.99ID:1ZfxZQb30 orbiの場合できるだけ5G帯で繋がろうとするなぁ。
5Gではリンク速度が下がりすぎる場合にだけ勝手に2.4Gに変化してるね。(そのときも接続切れたりしない)
頻繁に移動しているときは2.4Gになってローミングをしないようにしているような気もする。
5Gではリンク速度が下がりすぎる場合にだけ勝手に2.4Gに変化してるね。(そのときも接続切れたりしない)
頻繁に移動しているときは2.4Gになってローミングをしないようにしているような気もする。
721不明なデバイスさん (ラクッペ MM70-FTiz)
2019/12/29(日) 09:56:43.81ID:nMB1BlWyM >>712-713
なるほど、メインとゲストで帯域を区別する方法があるのですね。
教えてくださり誠にありがとうございます。
複数の機器の範囲内でもシームレスに繋がる事がメッシュwifiの利点で、そこから更に端末の仕様目的に応じてある程度接続する帯域の選別を行えれば更に利便性が向上するのだろうと私は思います。
ですので、階を移動してもそれぞれの帯域の電波強度に不便がないよう、メッシュwifiの購入後に設置数と場所を工夫してみます。
>>720
Orbiについて教えてくださり、ありがとうございます。
Orbiの場合は通常の仕様で2.4Ghzと5Ghzの判別がユーザー側の端末で可能という認識でよろしいでしょうか?
また、Orbiはサテライトが3基までとの事ですが、もしよろしければ現在のサテライトの設置個数とご自宅等での接続状況をお伺いしてもよろしいでしょうか。
なるほど、メインとゲストで帯域を区別する方法があるのですね。
教えてくださり誠にありがとうございます。
複数の機器の範囲内でもシームレスに繋がる事がメッシュwifiの利点で、そこから更に端末の仕様目的に応じてある程度接続する帯域の選別を行えれば更に利便性が向上するのだろうと私は思います。
ですので、階を移動してもそれぞれの帯域の電波強度に不便がないよう、メッシュwifiの購入後に設置数と場所を工夫してみます。
>>720
Orbiについて教えてくださり、ありがとうございます。
Orbiの場合は通常の仕様で2.4Ghzと5Ghzの判別がユーザー側の端末で可能という認識でよろしいでしょうか?
また、Orbiはサテライトが3基までとの事ですが、もしよろしければ現在のサテライトの設置個数とご自宅等での接続状況をお伺いしてもよろしいでしょうか。
722不明なデバイスさん (ワイモマー MM5a-hLsL)
2019/12/29(日) 10:06:23.97ID:PcuJXTgvM Orbiって5Gと2.4Gのssidはそれぞれの機器の設定に入れば変えられる
723252 ◆5Z4k0ZtSgY (ワッチョイ d92c-MVXp)
2019/12/29(日) 12:12:37.16ID:1ZfxZQb30 >>721
orbiは基本的には2.4と5のSSIDは共通にして使う。どちらを使うかはorbiにおまかせ。
その上でどこの部屋でも5G帯で繋がるようにサテライトを配置するのがいい。
戸建て3階でもサテライト1台でほぼカバー可能。風呂場の奥以外はすべて、5G帯で繋がるね。もう1台サテライト持ってるけど箱から出してない。
最後に、やりたければ別SSIDできる様子。やったことないけど。詳しくは
https://community.netgear.com/t5/Orbi/ORBI-RBK50-RBS50-Tips-Tricks-Hidden-Secrets-etc/td-p/1745266
orbiは基本的には2.4と5のSSIDは共通にして使う。どちらを使うかはorbiにおまかせ。
その上でどこの部屋でも5G帯で繋がるようにサテライトを配置するのがいい。
戸建て3階でもサテライト1台でほぼカバー可能。風呂場の奥以外はすべて、5G帯で繋がるね。もう1台サテライト持ってるけど箱から出してない。
最後に、やりたければ別SSIDできる様子。やったことないけど。詳しくは
https://community.netgear.com/t5/Orbi/ORBI-RBK50-RBS50-Tips-Tricks-Hidden-Secrets-etc/td-p/1745266
724252 ◆5Z4k0ZtSgY (スフッ Sd70-MVXp)
2019/12/29(日) 12:21:48.94ID:wcB1G1Lud725不明なデバイスさん (ワッチョイ 7007-jhPi)
2019/12/29(日) 18:40:25.59ID:l3JNpcAq0 上160 80
下90 40
下90 40
726不明なデバイスさん (ラクッペ MM70-FTiz)
2019/12/30(月) 13:43:25.11ID:ivB8qdbWM727不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-MVXp)
2019/12/30(月) 14:15:55.21ID:U7RU11+td 謙ってんじゃねーよ
728不明なデバイスさん (ワッチョイ da78-xV0T)
2019/12/30(月) 20:57:20.85ID:gdhbfVDK0 decoとバッファローで3台構成ならどっちが良いの?
親機は棚の上だが、子機は壁際になるんだよね。
親機は棚の上だが、子機は壁際になるんだよね。
729不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-gq2g)
2019/12/31(火) 07:15:15.64ID:fxHXVzt10 うちは壁掛け出来るDeco選んだ、イーサネットバックホールも出来るし、スピード速くて調子いい
730不明なデバイスさん (ワッチョイ a601-0ZWY)
2019/12/31(火) 08:37:22.40ID:tmPWJNcc0 deco M4Rでメッシュ構築、根本のネット接続が大体300mbpsなんだけど、同じスピードか出てる。
満足なり
満足なり
731不明なデバイスさん (スフッ Sd94-Fzkw)
2019/12/31(火) 14:59:28.94ID:qIg22yv1d732不明なデバイスさん (ワッチョイ ae81-RbSw)
2019/12/31(火) 17:08:51.47ID:lr2Ofp7C0 OrbiをAPモード(NURO光のルーターやだね、DMZしようかな)で使っていて、通信範囲や速度は非常に満足してます。
DDNSの設定をしようとしたんだが、×表示になって何も操作できないんだが、できてる人いる?
DDNSの設定をしようとしたんだが、×表示になって何も操作できないんだが、できてる人いる?
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e10-M7II)
2019/12/31(火) 17:34:17.13ID:hAScr07Q0 どうしてできると思った?
734不明なデバイスさん (スプッッ Sd62-8CO4)
2020/01/01(水) 12:32:51.47ID:QTDXm5ecd ルーターの機能をどうしてAPモードでも使えるなんて発想になるのか分からん。
735不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-h2K5)
2020/01/01(水) 14:20:31.66ID:lWQw0i+1a decoのm3wにアップデートきてた。
736732 (ワッチョイ e281-9RA1)
2020/01/01(水) 22:04:28.01ID:vdnN8x8j0 それがAPモードでも選べる機能のひとつなんだな。
その後フォーラム漁ってたら同じ症状の人いたわ。
解決はしてないけど…
その後フォーラム漁ってたら同じ症状の人いたわ。
解決はしてないけど…
737不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-lrI3)
2020/01/02(木) 00:01:59.95ID:KwjJby270738不明なデバイスさん (アウアウウー Saa5-h2K5)
2020/01/02(木) 09:45:02.28ID:P8HACCzLa 仮にAPがDDNS見に行った所で
PCやスマホはそれ利用出来ないから意味なくね?
PCやスマホはそれ利用出来ないから意味なくね?
739不明なデバイスさん (アウアウカー Sa69-h2K5)
2020/01/02(木) 11:54:55.72ID:y3XQEYQya グローバルIPアドレスを持たないAPがDDNSしてどうするんだろう。
740不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-L0qL)
2020/01/03(金) 18:44:37.47ID:dXEUZkktM うちのSynologyはAPでもDDNS動くよ
ルーターからポート向けとけばVPNサーバーにもなるし
ルーターからポート向けとけばVPNサーバーにもなるし
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-pIXJ)
2020/01/04(土) 22:26:09.12ID:0jPJHPp00 有線を多く使う場合はhubを使ったほうがいいのですか?
それともHGW>ルーター>メッシュと繋ぐのですか?
それともHGW>ルーター>メッシュと繋ぐのですか?
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ef2-7UNQ)
2020/01/05(日) 02:33:52.45ID:2oWNQ8RY0 WiFi6とOCNバーチャルコネクト対応のメッシュルータってなにかありますか?
743不明なデバイスさん (ソラノイロ MM36-s+E0)
2020/01/05(日) 05:55:19.20ID:uTMv/iUbM745不明なデバイスさん (ドコグロ MM0a-VzRc)
2020/01/07(火) 19:40:25.01ID:2uvDZKvFM せっかくだからwifi6対応のを買おうと思っていたのにwifi6eとか出てきてるし買いどきがわからん
日本だとwifi6eは衛星のCバンドのようで中々進まなそうだけど
日本だとwifi6eは衛星のCバンドのようで中々進まなそうだけど
746不明なデバイスさん (ソラノイロ MM36-s+E0)
2020/01/07(火) 20:22:36.65ID:JdTdfVaUM747不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-5FUY)
2020/01/08(水) 16:58:37.64ID:KF18HmrZr 家電芸人「買いたいときが買い替えどき〜」
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc6-///2)
2020/01/08(水) 19:31:34.95ID:45d/ZqNl0 どうしても必要になった時が買い時
749不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-aIt5)
2020/01/08(水) 19:49:48.86ID:17Wvtvs+0 戸建ての密集地域でwifi飛びまくってるのが原因と思われるんだけど
とにかくよく切れる
その対策にメッシュルーターを取り入れるのは効果ある?
3台買い替えたし中継器入れたりもしたけど改善されたようになく困ってます
とにかくよく切れる
その対策にメッシュルーターを取り入れるのは効果ある?
3台買い替えたし中継器入れたりもしたけど改善されたようになく困ってます
750不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-FDby)
2020/01/08(水) 20:55:31.82ID:MLFRkEbXa >>749
まずは何を買うかよりも原因特定が先だと思うぞ
まずは何を買うかよりも原因特定が先だと思うぞ
751不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-aIt5)
2020/01/08(水) 21:24:33.57ID:17Wvtvs+0 >>750
光ネクスト時代にNTTに相談ずみ
来てくれたオジサンはwifi混雑しすぎだからwifiカードの契約は解約してNECあたりのルーター買った方がいいと言われてそうした
その後ドコモ光に契約変更して3代目ルーターがドコモルーター01
やはり頻繁に切れる
インターネット回線で訪問に来た営業に相談したら家中を有線で繋ぐ工事の見積もりを提案された
求めているのはソレじゃない
で、メッシュならどうなのかとこのスレにたどり着いたわけです
光ネクスト時代にNTTに相談ずみ
来てくれたオジサンはwifi混雑しすぎだからwifiカードの契約は解約してNECあたりのルーター買った方がいいと言われてそうした
その後ドコモ光に契約変更して3代目ルーターがドコモルーター01
やはり頻繁に切れる
インターネット回線で訪問に来た営業に相談したら家中を有線で繋ぐ工事の見積もりを提案された
求めているのはソレじゃない
で、メッシュならどうなのかとこのスレにたどり着いたわけです
752不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-TSi2)
2020/01/08(水) 21:27:50.38ID:7Ne34iAh0753不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-aIt5)
2020/01/08(水) 21:43:31.27ID:17Wvtvs+0 >>752
PCはあまり使わないので主にスマホやタブレットです
時々見るとaが付いていますが、切れた直後にaだったのかgだったのかを確認したことがなかったです
ルーターのチャンネルは自動にしてます
NTTのオジサンは近隣の干渉多いからチャンネル変更で切れるんだと言ってました
PCはあまり使わないので主にスマホやタブレットです
時々見るとaが付いていますが、切れた直後にaだったのかgだったのかを確認したことがなかったです
ルーターのチャンネルは自動にしてます
NTTのオジサンは近隣の干渉多いからチャンネル変更で切れるんだと言ってました
754不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-lZna)
2020/01/08(水) 21:49:40.37ID:NX9W8xtU0755不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-aIt5)
2020/01/08(水) 21:58:46.71ID:17Wvtvs+0756不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-0nyV)
2020/01/08(水) 21:59:04.24ID:EkFBGRGo0 戸建ての集中でwifiが混むとか笑える
間違いなく違法建築だな
間違いなく違法建築だな
757不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-FDby)
2020/01/08(水) 22:04:24.37ID:lXjyIELz0758不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-aIt5)
2020/01/08(水) 22:16:34.01ID:17Wvtvs+0 >>757
干渉するほどでもないんですね
これまでの履歴
光回線の400KIに刺すwifiカード
WG1800HP
WG1200HS2
今はドコモルーター01
400KIのルータ機能は使わずドコモルーターをRT
1800HPをCNVにしています
干渉するほどでもないんですね
これまでの履歴
光回線の400KIに刺すwifiカード
WG1800HP
WG1200HS2
今はドコモルーター01
400KIのルータ機能は使わずドコモルーターをRT
1800HPをCNVにしています
759不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-f2V/)
2020/01/09(木) 09:22:16.23ID:U8fOSd360 切れる原因がわからないなら、メッシュルーターを試してみるしかないと思います
760不明なデバイスさん (ソラノイロ MM0f-AVx6)
2020/01/09(木) 09:42:31.87ID:BNBCmKeoM >>755
だったら端末側の2.4Gを無効にする
5G対応してない端末がないならルーター側を無効にしてもいい
2.4Gのほうが若干距離は飛ぶけど2.4Gのほうが有利な条件になるようならメッシュや中継機が有効
5Gのみ電波強度十分で改善しないならメッシュにしたところで改善しない
あと可能性は低いけど気象レーダー等の干渉で切れる場合もある
だったら端末側の2.4Gを無効にする
5G対応してない端末がないならルーター側を無効にしてもいい
2.4Gのほうが若干距離は飛ぶけど2.4Gのほうが有利な条件になるようならメッシュや中継機が有効
5Gのみ電波強度十分で改善しないならメッシュにしたところで改善しない
あと可能性は低いけど気象レーダー等の干渉で切れる場合もある
761不明なデバイスさん (ワイモマー MM9f-8Qdy)
2020/01/09(木) 15:31:25.71ID:ljHkadLFM 中華の3キロ飛ぶとか言うwifi しかない
763不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-0nyV)
2020/01/09(木) 21:16:57.25ID:dyCgTtOA0 5G空いてるなら大丈夫かと思うが、5Gは一戸建だと強度が弱いとこでるかと。うちはdeco買って1階2階に置いたら良くなった
764不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-F0RQ)
2020/01/10(金) 01:02:33.67ID:xg/BrZfv0 ブリッジモードでメッシュとipv6使えるルーターってありますか?
今はeo光ルーターにGoogleWifiを繋いで使っているのですがeo光の仕様でブリッジモードでないとipv6が使えません(GoogleWifiはブリッジでのメッシュは非対応)
アドバイスよろしくお願いします
今はeo光ルーターにGoogleWifiを繋いで使っているのですがeo光の仕様でブリッジモードでないとipv6が使えません(GoogleWifiはブリッジでのメッシュは非対応)
アドバイスよろしくお願いします
765不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-GYCx)
2020/01/10(金) 01:22:52.84ID:YX1IYqdo0 数少ないポンコツルーターよく買ったなw
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-Yt3j)
2020/01/10(金) 01:50:31.51ID:Qsn7uWbT0 ワロタ
767不明なデバイスさん (ソラノイロ MM0f-AVx6)
2020/01/10(金) 02:20:58.78ID:yZCupJ1IM >>764
eoってIPoEですらないでしょ?IPv6必要なの?
eoってIPoEですらないでしょ?IPv6必要なの?
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-Qluc)
2020/01/10(金) 02:54:56.56ID:njPI+Caa0 decoでも買っておきゃ良いんじゃね?
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-aRWq)
2020/01/10(金) 03:05:44.18ID:R7qyVaNF0 シノロジーのやーつ。
770不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-wN5m)
2020/01/10(金) 03:20:28.78ID:PY2rbae50 >>764
選択肢は2つ
・レンタルルータ親機にするなら、googlewifiをあきらめて他のメッシュ製品に変える
比較的あたらしいメッシュ製品は多少制限あるけどブリッジでメッシュ使える
・eo光はIPv4のPPPoEでも早いから、レンタルルータ使わずgooglewifiを親機(IPv4)で使う
フレッツはIPv4周りの混雑が原因で、IPv6にしたほうが早くなる場合あるけど
eo光は元々どっちも早いからIPv4で問題ない
IPv4からIPv6へ本格的に移行するのは2025年ごろ予定で、当分はIPv4で大丈夫
選択肢は2つ
・レンタルルータ親機にするなら、googlewifiをあきらめて他のメッシュ製品に変える
比較的あたらしいメッシュ製品は多少制限あるけどブリッジでメッシュ使える
・eo光はIPv4のPPPoEでも早いから、レンタルルータ使わずgooglewifiを親機(IPv4)で使う
フレッツはIPv4周りの混雑が原因で、IPv6にしたほうが早くなる場合あるけど
eo光は元々どっちも早いからIPv4で問題ない
IPv4からIPv6へ本格的に移行するのは2025年ごろ予定で、当分はIPv4で大丈夫
771不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-MAID)
2020/01/10(金) 07:09:42.48ID:W4/dU3LS0 >>764
eo多機能ルータの無線を解約して、decoM5をブリッジのip6接続で問題無く動いてます。速度に差は体感出来ないが、今後に期待ということで
eo多機能ルータの無線を解約して、decoM5をブリッジのip6接続で問題無く動いてます。速度に差は体感出来ないが、今後に期待ということで
772不明なデバイスさん (ワッチョイ dfba-F0RQ)
2020/01/10(金) 09:49:13.33ID:xg/BrZfv0 ありがとうございます
deco良さそうですね
ipv4でも速度的には十分なので将来的にはdecoに買い替えたいと思います
deco良さそうですね
ipv4でも速度的には十分なので将来的にはdecoに買い替えたいと思います
773不明なデバイスさん (アウアウエー Sa7f-TSi2)
2020/01/10(金) 19:11:11.59ID:fMp/6WrRa774不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-GYCx)
2020/01/10(金) 21:08:14.13ID:YX1IYqdo0 割引で約9万くらいだけど、輸入すれば1万以上は安いね。設定がその国になるがw
ハード同じだし製造も同じだろうだから技適はついてるかなあ。
ハード同じだし製造も同じだろうだから技適はついてるかなあ。
775不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-wN5m)
2020/01/10(金) 21:12:33.68ID:PY2rbae50 10万もするのにWAN2.5Gなのが残念だな
776不明なデバイスさん (ドコグロ MM7f-JtQ7)
2020/01/10(金) 22:32:50.83ID:pfU+B2y0M 高すぎ
RT-AX92Uも高いけど何で日本だけこんな高いんだ
RT-AX92Uも高いけど何で日本だけこんな高いんだ
777不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-3ULX)
2020/01/11(土) 08:53:12.26ID:U0r/yS0E0 >>764
Linksys Velopならルーター親機、ブリッジ接続のどちらでもIPv6運用できます。
私は、eo光多機能ルーター(無線契約なし)のルーター機能をオフにした上で、Linksys VelopをPPPoE接続(IPv6)して、ルーター親機として使ってます。
eo光多機能ルーターのルーター機能を有効にして、Velopをブリッジ接続してIPv6使えるのも確認してます。
Linksys Velopならルーター親機、ブリッジ接続のどちらでもIPv6運用できます。
私は、eo光多機能ルーター(無線契約なし)のルーター機能をオフにした上で、Linksys VelopをPPPoE接続(IPv6)して、ルーター親機として使ってます。
eo光多機能ルーターのルーター機能を有効にして、Velopをブリッジ接続してIPv6使えるのも確認してます。
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc6-///2)
2020/01/11(土) 16:09:20.31ID:xcJRsaM+0779不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f47-IX7n)
2020/01/11(土) 16:22:30.20ID:pfpYf8DS0 電波強度って何?
送信出力の事?
ルーターからの特定距離における電界強度の事?
送信出力の事?
ルーターからの特定距離における電界強度の事?
780不明なデバイスさん (ワッチョイ ff5c-eC9G)
2020/01/11(土) 18:04:06.89ID:jbGHRGKt0 3万切ってくれないと手が出ない
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-Qluc)
2020/01/11(土) 22:10:07.00ID:txF3XkBZ0 WiFi6に対応した端末持ってないし
ネットも700Mbps位しか出ないからどうでも良いな…
ネットも700Mbps位しか出ないからどうでも良いな…
783不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-lB9F)
2020/01/12(日) 01:19:58.57ID:gEdb7YWb0 deco M5 のアップデートきてる
784不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-lB9F)
2020/01/12(日) 01:27:59.54ID:gEdb7YWb0785252 ◆5Z4k0ZtSgY (ワッチョイ df2c-uhcM)
2020/01/12(日) 10:25:18.16ID:H5rz6xs80 これ、イーサネットバックホールは1Gbpsのままなのか。wifi6でも総合的には1Gbpsの有線以下とネットギアは見ているってことか。
今のorbiのままでいいな。
今のorbiのままでいいな。
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd1-No9x)
2020/01/12(日) 16:12:11.92ID:ktrIsLEa0 decoのwifi6対応機種は今年出ると思いますか?
deco 11とか。情報知ってる方います?
BuffaloのWHR-1166DHP4使ってるけど、家が広いのと一部鉄筋なので端は届かないから
ASUSとtp-linkで迷って、最終的にdeco9plusに乗り換えようと思ったけど
どうせならwifi6にしようかなと思って
deco 11とか。情報知ってる方います?
BuffaloのWHR-1166DHP4使ってるけど、家が広いのと一部鉄筋なので端は届かないから
ASUSとtp-linkで迷って、最終的にdeco9plusに乗り換えようと思ったけど
どうせならwifi6にしようかなと思って
787不明なデバイスさん (ワッチョイ df1b-0kXP)
2020/01/12(日) 16:21:45.95ID:IkgHtXL50 新型iPhoneやらGalaxy持ってる新しもの好きなら今買うだろうし
逆に持ってないとしても2、3年後買い直しとかの方が良いんじゃないかな?
って思うくらいの出始めぼったくり価格
2年後値下がりしてるかどうかは知らんけどさ
逆に持ってないとしても2、3年後買い直しとかの方が良いんじゃないかな?
って思うくらいの出始めぼったくり価格
2年後値下がりしてるかどうかは知らんけどさ
788不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-nzJo)
2020/01/12(日) 16:27:28.99ID:TpOAXUdk0789不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-GYCx)
2020/01/12(日) 17:06:15.78ID:L5QMjbr00 そもそもwifi6ってまだフルスペックじゃ無いよね
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fd1-No9x)
2020/01/12(日) 18:50:53.52ID:ktrIsLEa0791不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-wN5m)
2020/01/12(日) 18:55:57.62ID:55FdBgsh0 お高いメッシュ製品買う層に安くなるのまったほうがいいとかいうのは野暮
よく新規格でると子機出そろうまで待った方がいいって言われるけど
去年の時点で11ax搭載親機市販されて、PCやノートPC向けのLAN製品も尼などで販売されてて
11axのレンタルルータもあるし、すでにwifi6で環境そろえて使ってる人達いるからね
今年春にいろいろwifi6ルータでてくるから、速攻手を出すのも悪くないと思う
よく新規格でると子機出そろうまで待った方がいいって言われるけど
去年の時点で11ax搭載親機市販されて、PCやノートPC向けのLAN製品も尼などで販売されてて
11axのレンタルルータもあるし、すでにwifi6で環境そろえて使ってる人達いるからね
今年春にいろいろwifi6ルータでてくるから、速攻手を出すのも悪くないと思う
792不明なデバイスさん (ワッチョイ df1b-0kXP)
2020/01/12(日) 19:26:12.91ID:IkgHtXL50 10k未満の普及機使ってる人には野暮じゃないでしょ
793不明なデバイスさん (ブーイモ MM03-d/s9)
2020/01/12(日) 19:58:37.56ID:PsnaWNVHM794不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-tVQN)
2020/01/12(日) 20:02:38.37ID:uyZI+JWa0795不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-lB9F)
2020/01/13(月) 01:11:57.16ID:UShEcaAT0 >>788
そのサイト、いろいろ載ってるね
https://24wireless.info/tp-link-11ax-deco-jan-2020
deco X20/X60/X90/X96/5G とか予定されてるのねん。
そのサイト、いろいろ載ってるね
https://24wireless.info/tp-link-11ax-deco-jan-2020
deco X20/X60/X90/X96/5G とか予定されてるのねん。
796不明なデバイスさん (ドコグロ MM63-JtQ7)
2020/01/13(月) 09:39:15.76ID:ij5SNe3dM velopやorbiのwifi6版はアメリカだととっくに発売してる
797不明なデバイスさん (ブーイモ MM23-Md9g)
2020/01/13(月) 18:49:58.52ID:1XzNUAeHM とりあえずノートPCとタブレットとテレビが対応したら考えるかなあ
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-Qluc)
2020/01/14(火) 02:46:06.83ID:JwYwzcUW0 最近は光回線よりWiFiの方が速くなっちゃったからな
NASでも組んでない限りはあんまりメリット無い気がする
NASでも組んでない限りはあんまりメリット無い気がする
799不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-wN5m)
2020/01/14(火) 04:08:46.99ID:TfyV6UB00 11axは最高速度あがる以外にも
同時接続での通信効率向上、大幅な省電力、11ax同士だと干渉しにくいとかあるから
家族がみんな11ax対応のスマホつかうとか
PCやイサコン使うときに同時通信でのスループットが向上するメリットがあるよ
将来的な話だけど
11acまでは近所で同じチャンネル使われてると干渉してつぶしあうけど
同じチャンネル使ってても同時通信できるシステム組み込まれて
日本だと安定して使えるチャンネル限られてるから効果でかいと思う
5GHzだけでなく2.4GHzも11axになるから、普及すれば各段に快適な環境になっていく
同時接続での通信効率向上、大幅な省電力、11ax同士だと干渉しにくいとかあるから
家族がみんな11ax対応のスマホつかうとか
PCやイサコン使うときに同時通信でのスループットが向上するメリットがあるよ
将来的な話だけど
11acまでは近所で同じチャンネル使われてると干渉してつぶしあうけど
同じチャンネル使ってても同時通信できるシステム組み込まれて
日本だと安定して使えるチャンネル限られてるから効果でかいと思う
5GHzだけでなく2.4GHzも11axになるから、普及すれば各段に快適な環境になっていく
800不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-q50i)
2020/01/14(火) 05:37:23.70ID:HgRCPMuy0 11axって壁で電波が不調な状態でも改善します?
801不明なデバイスさん (ワッチョイ ff68-wN5m)
2020/01/14(火) 14:35:12.68ID:TfyV6UB00 >>800
これまでと同じ5GHzと2.4GHz使うから物理的な電波強度はほぼ変わらない
同時通信の効率あがって、中継が11acの時よりも効率よく使えるから
そういう面では11acよりも障害に対応しやすくはなる
これまでと同じ5GHzと2.4GHz使うから物理的な電波強度はほぼ変わらない
同時通信の効率あがって、中継が11acの時よりも効率よく使えるから
そういう面では11acよりも障害に対応しやすくはなる
802不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-otum)
2020/01/15(水) 22:25:14.17ID:NWcTishr0 トライバンドVELOP三台組を買ってみた
といってもまだベースしかセットアップして無くてしかもブリッジモードが嫌いなんでめっちゃ愉快なネットワークで動かしてる
ルーター配下に設置してルーターモードでIPv6通信できるし電波弱くても通信が詰まったりしないんで思ったより良かった
もう少し細かいところ弄れると良いんだけどな
ゲストネットワークの設定弄れたりIPv6の設定をIPv4から分離するとか
といってもまだベースしかセットアップして無くてしかもブリッジモードが嫌いなんでめっちゃ愉快なネットワークで動かしてる
ルーター配下に設置してルーターモードでIPv6通信できるし電波弱くても通信が詰まったりしないんで思ったより良かった
もう少し細かいところ弄れると良いんだけどな
ゲストネットワークの設定弄れたりIPv6の設定をIPv4から分離するとか
804不明なデバイスさん (ブーイモ MMf6-5qp7)
2020/01/16(木) 15:05:09.18ID:e/y11+OdM ホームゲートウェイ交換不可でやる人はいるけど嫌いだからってのは珍しいな
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 25e2-HLSl)
2020/01/17(金) 17:10:13.10ID:50QZxz+K0 >>802がそういう考えかは知らないけどAPモードだと色々な機能が使えなかったりするからな
ウイルス対策機能とかに釣られて買ったりしたらルーターモードで使いたくなるのかも?
ウイルス対策機能とかに釣られて買ったりしたらルーターモードで使いたくなるのかも?
806不明なデバイスさん (ブーイモ MMcd-B/pK)
2020/01/17(金) 18:32:36.00ID:dvaMvRSXM ルーターモードなら優先して接続するとかもあるしな
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 72c6-HLSl)
2020/01/17(金) 18:53:50.17ID:clDgbDBC0 メッシュ時期尚早説
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d7d-5CDf)
2020/01/17(金) 21:46:41.35ID:0S+kFX3c0 国内メーカーのは時期尚早な気がするけどDS-LITEとかに対応してるのは牛とエレコムのしかない
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 9110-0hUg)
2020/01/17(金) 22:03:30.02ID:mut0JlK30 RTX830+Orbi 最強
810不明なデバイスさん (ソラノイロ MM76-peWV)
2020/01/18(土) 01:58:44.81ID:7zscb4M5M みんなルーターなんて既に持ってるだからルーター機能なんていらない
そしてwifiルーターのほうはメッシュ標準対応しろ
そしてwifiルーターのほうはメッシュ標準対応しろ
811不明なデバイスさん (バットンキン MMd5-MLmR)
2020/01/18(土) 02:32:13.20ID:mgoaU5rwM ルーターモードで運用するならなんでわざわざ上流のルーター機能をオンにするのかわからない
ONUに直結するんじゃダメなのかな
HGWのルーター機能が切れない機種や契約なら仕方ないのかもしれないけど
ONUに直結するんじゃダメなのかな
HGWのルーター機能が切れない機種や契約なら仕方ないのかもしれないけど
812不明なデバイスさん (アウアウウー Sa05-5CDf)
2020/01/18(土) 14:56:28.69ID:lJxrY1VRa わざわざオンじゃなくてわざわざ切るのがめんどくさいのじゃないの
だからメッシュルーターをAPモードで使うわけで
だからメッシュルーターをAPモードで使うわけで
813不明なデバイスさん (バットンキン MMd5-MLmR)
2020/01/18(土) 18:26:44.83ID:g3e+h0JXM ルーターモードでルーター配下にしてるらしいよ
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d7d-5CDf)
2020/01/18(土) 21:44:31.24ID:B9gFg8pE0 だから切るのはめんどくさいから切らないしルーターモードがいいからそれでってことでしょ
815不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-hK/Z)
2020/01/19(日) 01:24:20.99ID:LfG0V9Xb0 HGW必須なauひかりが糞
あれデカいし性能悪いしで要らんのだけどな
なんとかならんもんかね…
あれデカいし性能悪いしで要らんのだけどな
なんとかならんもんかね…
817不明なデバイスさん (ワッチョイ ae68-+nBJ)
2020/01/19(日) 13:44:39.83ID:m1G/gV7X0818不明なデバイスさん (ワッチョイ eebb-otum)
2020/01/21(火) 10:49:56.79ID:sM8gvERP0 velopはゲストネットワークにipv6を流せないのか
/62をraしても設定に特に何も無いのでスルーモードのままゲストのvid3にゲートウェイ作ってやればいけるかな
/62をraしても設定に特に何も無いのでスルーモードのままゲストのvid3にゲートウェイ作ってやればいけるかな
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 87dd-cq+A)
2020/01/23(木) 01:25:46.85ID:qsRQRJMY0 Atermはいつメッシュ対応するんでしょうか。
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-e4Ye)
2020/01/23(木) 05:23:08.29ID:x6E5nXfC0 NECはローカル5Gに参入したからwifiやる気なさそう
他社が出してるからとりあえず11axルータ出しとけって感じで手抜き感が・・・
他社が出してるからとりあえず11axルータ出しとけって感じで手抜き感が・・・
821不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-WM4i)
2020/01/23(木) 11:17:11.63ID:tE+1aY6Ad 特攻野郎Ateam
823不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-8PwQ)
2020/01/23(木) 14:22:23.70ID:HEl0yzx/d よく分からんけど複数接続出来るaxならメッシュ要らなくね?
弱いssidだけにいつまでも繋がってるなよって制御する技術じゃないの?
弱いssidだけにいつまでも繋がってるなよって制御する技術じゃないの?
824不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-83Ky)
2020/01/23(木) 19:53:23.80ID:3k+4E96mM NuroがONU統合メッシュ親機を(ZTEに作らせて)配ってくれればいいのだ。
そして子機は直販。
ソニー儲かる→幸せ
ZTEメッシュの実績積める→幸せ
俺メッシュで安定→幸せ
そして子機は直販。
ソニー儲かる→幸せ
ZTEメッシュの実績積める→幸せ
俺メッシュで安定→幸せ
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-e4Ye)
2020/01/23(木) 21:56:11.90ID:x6E5nXfC0 >>823
メッシュや中継は親機の電波が子機へ届かない時に範囲広げるために使う物で
11axになっても電波が強くなるわけじゃないから必要性はあまり変わらない
複数のAPが効率よく使える分11acよりメッシュに向いてるけど
11axルータかなり価格高いから、そこにメッシュ搭載するとお手軽に買えるような価格じゃなくなりそう
メッシュや中継は親機の電波が子機へ届かない時に範囲広げるために使う物で
11axになっても電波が強くなるわけじゃないから必要性はあまり変わらない
複数のAPが効率よく使える分11acよりメッシュに向いてるけど
11axルータかなり価格高いから、そこにメッシュ搭載するとお手軽に買えるような価格じゃなくなりそう
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 4707-F0Tp)
2020/01/24(金) 03:06:03.48ID:pgAZF63/0 俺は速度に不満があったのとLinux使いだしたので今は中継機使ってる
PC2台、Linux1台、タブ2台で今の所不満がなくなった
PC2台、Linux1台、タブ2台で今の所不満がなくなった
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 87da-/drR)
2020/01/24(金) 08:01:49.09ID:efh0rVrJ0 バッファローの中継機からASUSのAiMesh(AX92U+AC67U2台)にしたけど電波の到達距離が伸びた上に、通信も劇的に安定したわ。
今までは手動で中継機専用のSSIDに切り替えしたりしても不安定だったのに、今は何も気にしなくても凄く安定してる。
親機単体では到達距離は短いからやっぱりMeshじゃないとダメだわ。
今までは手動で中継機専用のSSIDに切り替えしたりしても不安定だったのに、今は何も気にしなくても凄く安定してる。
親機単体では到達距離は短いからやっぱりMeshじゃないとダメだわ。
828不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-WM4i)
2020/01/24(金) 11:34:40.09ID:OzvcRMlyd M5 アップデートきてたー
829不明なデバイスさん (スフッ Sd7f-WM4i)
2020/01/24(金) 11:35:26.19ID:OzvcRMlyd イヤッホ!
830不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-gFkO)
2020/01/24(金) 13:31:59.64ID:VpjdHGWda >>828
190904じゃなくて? HPには来てないけどなあ
190904じゃなくて? HPには来てないけどなあ
831不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f35-txyL)
2020/01/24(金) 16:35:32.13ID:jXHfJo1a0 1.4.2 build 20200116きてるよ
832不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-gFkO)
2020/01/24(金) 16:49:00.61ID:VpjdHGWda 来てたわ
でも目新しい更新は無いっぽい?
でも目新しい更新は無いっぽい?
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-HESV)
2020/01/24(金) 22:50:00.44ID:QuG2Q3Dr0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-cKaM)
2020/01/25(土) 09:21:41.39ID:40appPso0 ようやくvelopのノードの追加を実施したけど
何度やっても無線接続は成功しているにもかかわらずノードの認識で失敗するもんだから
子機を全部ルーターモードで設定してファームアップした上でリセット掛けて親機をhgwに直結してやっとこ成功した。
ノードの場所替えしても再起動か周波数調整で再認識して接続先も変更してくれるので問題は無さそう。
何度やっても無線接続は成功しているにもかかわらずノードの認識で失敗するもんだから
子機を全部ルーターモードで設定してファームアップした上でリセット掛けて親機をhgwに直結してやっとこ成功した。
ノードの場所替えしても再起動か周波数調整で再認識して接続先も変更してくれるので問題は無さそう。
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a01-ol1H)
2020/01/29(水) 13:15:31.64ID:sXrd7fGG0 JCOMのメッシュWi-Fiは一般には販売せんの〜?
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d10-Witc)
2020/01/29(水) 14:07:01.69ID:8EGcYcs10 https://www.plume.com/
ここのサービスだと思うが高いなw
ここのサービスだと思うが高いなw
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 6614-19si)
2020/01/29(水) 17:31:45.71ID:RON5iOWS0 relはいくつ?
840不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-KO9f)
2020/01/29(水) 22:01:42.22ID:RffO6tAya おれも1.2.12だわ
rel42025
rel42025
841不明なデバイスさん (ブーイモ MM81-cWDw)
2020/01/30(木) 12:12:35.70ID:GApg3HEoM842不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-19si)
2020/01/30(木) 14:11:18.56ID:tAAJ3esOd ビルドナンバーは日付けぽいよね
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-RNIE)
2020/01/31(金) 16:29:20.75ID:OHGb5CMv0 Googleの新しいのて前のから進化してんの?
845不明なデバイスさん (ワッチョイ f1e4-2NqG)
2020/02/01(土) 07:52:41.08ID:SNUZNHIJ0 見た目いいからリビングに置きやすいのはいいよね
846不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-l9fC)
2020/02/01(土) 12:30:52.01ID:26hbgonzM ZenWiFi CT8とVELOPのトライバンドでどちらがいいのか
メッシュルーター初めてだから悩んでる
二階建ての一軒家でつかうならどちらもそんなに変わらない?
メッシュルーター初めてだから悩んでる
二階建ての一軒家でつかうならどちらもそんなに変わらない?
847不明なデバイスさん (JP 0Hb1-RhqF)
2020/02/01(土) 12:41:02.68ID:Ou2pmDjtH メッシュのサテライトに有線でぶら下げた端末同士なら、無線区間使わずに通信するの?
回線引き込みと別部屋の映像系機器は無線LANじゃなくてメッシュがよいのでしょうか?
回線引き込みと別部屋の映像系機器は無線LANじゃなくてメッシュがよいのでしょうか?
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 5dda-Y6bJ)
2020/02/01(土) 13:18:39.46ID:EriOoTuP0849不明なデバイスさん (スププ Sd0a-bZjT)
2020/02/01(土) 13:53:28.14ID:uFM59mu7d 以前に同様の質問がありそうですけどわかる方教えて下さい。
有線バックホール前提の場合、トライバンドは無意味ですか?
有線バックホール前提の場合、トライバンドは無意味ですか?
850不明なデバイスさん (ワッチョイ a668-iXT7)
2020/02/01(土) 13:59:50.93ID:6Qb2VJdG0851不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a89-l9fC)
2020/02/01(土) 14:53:19.24ID:oLRGalDq0 なるほど
ZenWiFi注文した
ZenWiFi注文した
852不明なデバイスさん (スププ Sd0a-bZjT)
2020/02/03(月) 17:45:37.66ID:XgwsUM/5d decoのM5で教えてほしいのですが、設定に高速ローミングがありますがこれはオンにしたほうがいいでしょうか。
ルーターとして有線バックホールで計3台運用し、使用機器はスマホ5台、スマートプラグ、Chromecast等です。
ルーターとして有線バックホールで計3台運用し、使用機器はスマホ5台、スマートプラグ、Chromecast等です。
853不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-DenL)
2020/02/03(月) 18:23:01.06ID:kxodvfpPa >>852
M9だけど、その設定はOFFにして利用してます。
おまかんかもしれないけど、XperiaAndroid9やGalaxyAndroid7環境では、ONにするとAP間の切り替わりの時に、毎回切断され再接続されてしまいます。
OFFにしても、特に不都合ありません。
AP間は高速で認証され通信しながらでもスムーズに切り替わります。
M9だけど、その設定はOFFにして利用してます。
おまかんかもしれないけど、XperiaAndroid9やGalaxyAndroid7環境では、ONにするとAP間の切り替わりの時に、毎回切断され再接続されてしまいます。
OFFにしても、特に不都合ありません。
AP間は高速で認証され通信しながらでもスムーズに切り替わります。
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aad-RNIE)
2020/02/03(月) 21:26:36.88ID:/UHF5h9q0 Googlewifi新旧一緒に使うことできるらしいけど新のルーターと拡張両方いけるんやろうか?
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d10-Witc)
2020/02/04(火) 13:25:06.84ID:TSYNALS00856不明なデバイスさん (ブーイモ MM8e-wn51)
2020/02/04(火) 20:44:38.05ID:QEfR4R/kM 新型になっても有線バックホール接続すると5Gが1つ死ぬのかな?
あと現状子機増設は出来ないのかな?
ルーター付きを無駄にもう1つ買えって感じ?
親機子機と分かれているタイプは融通効かないっていうのにこのセットでしか購入できないとは・・・
あと現状子機増設は出来ないのかな?
ルーター付きを無駄にもう1つ買えって感じ?
親機子機と分かれているタイプは融通効かないっていうのにこのセットでしか購入できないとは・・・
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 393c-8YHB)
2020/02/04(火) 23:04:33.96ID:IA6fdJ+70 チャンネル一つ固定なのが気になるな
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-56gX)
2020/02/05(水) 00:33:05.57ID:ieS4Ah4q0860不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-LbEC)
2020/02/05(水) 11:15:49.38ID:y/NzZxpnr 10万もすればよくて当たり前
861不明なデバイスさん (ワントンキン MM4f-5HUw)
2020/02/05(水) 12:34:57.89ID:OZ5FdqcLM Deco M5にするかM9Plusにするか悩みすぎて死にそう
2バンドのM5のサテライトはメイン機の半分程度しか速度でないと思ってオッケー?有線バックホールも使えないことはないけど、条件の良い場所に置こうとすると無線になる。。
あと、消費電力がこの手の商品にはあまり書いてなくて電源だけ見るとM9は倍くらい必要なのかな?
年間何千円も電気代が変わるなら我慢してM5にしようかなとも
アドバイスいただけませんか?
2バンドのM5のサテライトはメイン機の半分程度しか速度でないと思ってオッケー?有線バックホールも使えないことはないけど、条件の良い場所に置こうとすると無線になる。。
あと、消費電力がこの手の商品にはあまり書いてなくて電源だけ見るとM9は倍くらい必要なのかな?
年間何千円も電気代が変わるなら我慢してM5にしようかなとも
アドバイスいただけませんか?
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-+m3q)
2020/02/05(水) 13:09:12.40ID:eVWa8Q130 >>861
比較レビューあったけどファイルコピーとかダウンロード以外は体感差少ない
速度重視ならorbi等の1,733Mbps対応機種
同時に通信する台数多いならトライバンド
https://www.hardwarezone.com.sg/review-tp-link-deco-m9-plus-review-mesh-networking-system-smart-homes/performance-analysis-conclusion-8
消費電力は結構違うかも
M9
ACアダプター入力 100-240V ~ 50/60Hz 0.8A
ACアダプター出力 12V ? 2A
M5
ACアダプター入力 100-240V ~ 50/60Hz 0.4A
ACアダプター出力 12V ? 1.2A
比較レビューあったけどファイルコピーとかダウンロード以外は体感差少ない
速度重視ならorbi等の1,733Mbps対応機種
同時に通信する台数多いならトライバンド
https://www.hardwarezone.com.sg/review-tp-link-deco-m9-plus-review-mesh-networking-system-smart-homes/performance-analysis-conclusion-8
消費電力は結構違うかも
M9
ACアダプター入力 100-240V ~ 50/60Hz 0.8A
ACアダプター出力 12V ? 2A
M5
ACアダプター入力 100-240V ~ 50/60Hz 0.4A
ACアダプター出力 12V ? 1.2A
863不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-tJ9Q)
2020/02/05(水) 21:46:49.46ID:UOMKzc7z0864不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-L6uf)
2020/02/05(水) 21:48:15.16ID:KouM1ffNa >>862
M9が2台の方が消費電力は少ないな
M9が2台の方が消費電力は少ないな
865不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-tJ9Q)
2020/02/05(水) 22:58:06.13ID:UOMKzc7z0 ルーターモードだと良かったのにAP設定でコケた…
調子のってWPA3に変えたせいか
また明日設定します
調子のってWPA3に変えたせいか
また明日設定します
866不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-5HUw)
2020/02/06(木) 00:14:28.25ID:qZFHza800 >>862
ありがとうございます。
きっと今のソフバン光のクソ環境だと大して差は出ないと想定し安いM5にしました。
電気代も年間数千円単位で変わってきそうですし、Wi-Fi6、トライバンド、WPA3フル装備のメッシュが値下がりするまでのつなぎということで、性能は諦めようと思います。
歴代使ってきてどれも再起動を良く繰り返すバッファロー製品と決別でき嬉しいです!デザイン性でももう国内製品には戻りません!
ありがとうございます。
きっと今のソフバン光のクソ環境だと大して差は出ないと想定し安いM5にしました。
電気代も年間数千円単位で変わってきそうですし、Wi-Fi6、トライバンド、WPA3フル装備のメッシュが値下がりするまでのつなぎということで、性能は諦めようと思います。
歴代使ってきてどれも再起動を良く繰り返すバッファロー製品と決別でき嬉しいです!デザイン性でももう国内製品には戻りません!
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 1735-qhfF)
2020/02/06(木) 01:22:08.22ID:jFcb49TU0 アマゾンでM5買ったらハードウェアバージョンV3だったよ何か変わったんだろうか
868不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-pTa8)
2020/02/06(木) 09:25:33.54ID:wza1SiAc0 >>866 あら、買っちゃったのか?
ゾロ目の日のヤフショなら安くなったのに
ゾロ目の日のヤフショなら安くなったのに
869不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-5HUw)
2020/02/06(木) 10:07:13.68ID:V4L4piXsM >>868
あら?M5の2セットですけど、
一応、ペイペイモールのTPLinkダイレクトで17028円の27%ポイント還元でした。実質12500円切るくらいで買えました!
その前日、こっそりとビックカメラウェブサイトでは3台セットが15800円で出てましたね。ソッコー売り切れましたが。そちらを買っても良かったなと後悔。
あら?M5の2セットですけど、
一応、ペイペイモールのTPLinkダイレクトで17028円の27%ポイント還元でした。実質12500円切るくらいで買えました!
その前日、こっそりとビックカメラウェブサイトでは3台セットが15800円で出てましたね。ソッコー売り切れましたが。そちらを買っても良かったなと後悔。
870不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-pTa8)
2020/02/06(木) 11:24:03.62ID:wza1SiAc0871不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-5HUw)
2020/02/06(木) 12:30:27.06ID:V4L4piXsM872不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-tJ9Q)
2020/02/06(木) 23:14:30.20ID:EjkvWxiC0 >>859
セットアップおわた
結果としてAPモードの有線バックホール時の接続は変わらず
orbiルーターにサテライトを繋ぐ構成でないと繋がらない、ルーターからのスター型はできない
本体はかなりでかい。電波の飛びは良い。
セットアップおわた
結果としてAPモードの有線バックホール時の接続は変わらず
orbiルーターにサテライトを繋ぐ構成でないと繋がらない、ルーターからのスター型はできない
本体はかなりでかい。電波の飛びは良い。
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 373c-A3/T)
2020/02/07(金) 00:51:08.63ID:lc8/i6si0 Velop買ってはや一年、何事もなく過ごしてきたけどなんか物足りなくなってきたんで有線バックホール試してみた
説明図だと直列でつなぐみたいになってるけど自分がしたいのは
HGW ━ Velop
┗━2階Hub━Velop
って感じだったんでまあまず無理だろうなって思ったけどうまくいったわ
あと2.4GHz帯と5GHz帯でSSID分けられることに今更気がついた・・・
説明図だと直列でつなぐみたいになってるけど自分がしたいのは
HGW ━ Velop
┗━2階Hub━Velop
って感じだったんでまあまず無理だろうなって思ったけどうまくいったわ
あと2.4GHz帯と5GHz帯でSSID分けられることに今更気がついた・・・
874不明なデバイスさん (ワッチョイ f7f0-cLIb)
2020/02/07(金) 08:38:48.21ID:oqf487kD0 >>873
構成済みの状態にLANケーブル挿すだけで上手くいく?
構成済みの状態にLANケーブル挿すだけで上手くいく?
875不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-VM48)
2020/02/07(金) 14:50:33.03ID:DyddHDCo0 横だが、むしろ構成済みからじゃ無いと有線接続できない
セットアップ時に最初から繋いでるとおかしな挙動してた
セットアップ時に最初から繋いでるとおかしな挙動してた
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 373c-cnWT)
2020/02/07(金) 22:42:15.37ID:lc8/i6si0877不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f19-56gX)
2020/02/08(土) 21:14:24.60ID:+oxzwc+g0 M4買ったけどいいわ、うちの最大15mbps回線なら低スぺのこれで十分
ただスマホ側の問題なのか知らんが接続先切り替えはシームレスとはいかん時があるな
ただスマホ側の問題なのか知らんが接続先切り替えはシームレスとはいかん時があるな
878不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-5HUw)
2020/02/08(土) 22:31:23.46ID:E3g+HsYI0 M5を二台買ったけど、既存のバッファローAP(WXR-1900DHP2)一台から全く電波状況は改善しなかった
M5は扉2枚またぐとすぐに2.4Gに切り替わってしまう。
2.4Gなら家じゅうどこでもバリ5状態だったから効果を感じていない。
あと、なかなかシームレスに近いM5に切り替わらない。数分はかかるイメージ。
どういうアルゴリズムで接続先きめてんだろ
M5は扉2枚またぐとすぐに2.4Gに切り替わってしまう。
2.4Gなら家じゅうどこでもバリ5状態だったから効果を感じていない。
あと、なかなかシームレスに近いM5に切り替わらない。数分はかかるイメージ。
どういうアルゴリズムで接続先きめてんだろ
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f0a-jYlh)
2020/02/08(土) 23:15:45.64ID:VAzfyhDR0880不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-iuJP)
2020/02/09(日) 00:47:05.47ID:MPoGtT/k0 うちのM9も居間からトイレに移動した時なんかにAP切り替えで5分ぐらい繋がらなくなる
881不明なデバイスさん (ワッチョイ ff14-56gX)
2020/02/09(日) 01:22:37.33ID:hOqrXZmM0 高速ローミング ON OFF を変えてみる 試してみて
882不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-5HUw)
2020/02/09(日) 01:25:55.20ID:L4g+KVu00883不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-TuHd)
2020/02/09(日) 08:41:47.64ID:GJ4+vgzC0884不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-5HUw)
2020/02/09(日) 08:50:10.42ID:L4g+KVu00885不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-5WGQ)
2020/02/09(日) 11:09:45.23ID:xCASVZW4d 普通のスマホやタブレットやノートPC
は切り替わらなかったことはないけど、ニンテンドースイッチだと切り替わらないね。
端末によるんじゃね?
は切り替わらなかったことはないけど、ニンテンドースイッチだと切り替わらないね。
端末によるんじゃね?
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f19-56gX)
2020/02/09(日) 11:25:59.83ID:IxEVAWv00 端末側が5G非対応だったりしないのか
887不明なデバイスさん (ラクッペ MM1b-JzgH)
2020/02/09(日) 11:30:14.92ID:+DiImfYhM889不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-pQcC)
2020/02/09(日) 12:29:13.00ID:ZtRRAozKM 2.4GHz使わないで済むようにメッシュにするんじゃないのか?
分離するかオフだろう、普通
分離するかオフだろう、普通
890不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-5HUw)
2020/02/09(日) 12:42:23.65ID:BHiHBO5/M たしかに、2.4Gか常に強いからそっちにつなぐのかな
891不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-iuJP)
2020/02/09(日) 12:54:27.17ID:MPoGtT/k0 >>632と同じでうちもiPhoneだからかなと思ってる
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-OetN)
2020/02/09(日) 14:01:40.97ID:PYGYk/Hr0 すげー初歩的なこと聞いて申し訳ないんだけど、decoでipv6をパススルーで設定した場合、インターネットからローカル機器に対するipv6通信は、何もフィルタされずに素通りになるって理解でいいんでしょうか。
それとも他のメーカーでいうipv6 spiみたいなものでフィルタされる?
それとも他のメーカーでいうipv6 spiみたいなものでフィルタされる?
893不明なデバイスさん (ラクッペ MM1b-8qWs)
2020/02/09(日) 23:05:22.37ID:pzTjjmTZM M5、バンドステアリングもできないの?NEC未満じゃん
894不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-iuJP)
2020/02/10(月) 18:06:00.41ID:6rcsbyHma >>893
ググればすぐ分かるだろうが、対応してるよ
ググればすぐ分かるだろうが、対応してるよ
895不明なデバイスさん (ワッチョイ bf66-5HUw)
2020/02/11(火) 03:04:35.25ID:Irr8heev0 11acは規格自体があまりに条件厳しくてはっきり言って使い物にならない
全部屋に設置する勢いじゃないとな。
11n2.4Gの方式で高速化頼む
全部屋に設置する勢いじゃないとな。
11n2.4Gの方式で高速化頼む
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f03-pQcC)
2020/02/11(火) 03:24:57.85ID:o/6lfXny0 2階建て5DKだけど4台メッシュで家の中から駐車場や庭まで敷地内はどこでもac5GHzで届くぞ
897不明なデバイスさん (ラクッペ MM1b-8qWs)
2020/02/11(火) 07:08:00.60ID:ISeUMPEnM899不明なデバイスさん (ワッチョイ 1614-VXZ2)
2020/02/12(水) 04:06:42.59ID:AmT8FDQo0 プラズマテレビ80インチぐらいの消費電力!?
900不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-hMlH)
2020/02/12(水) 19:02:06.99ID:6K2bOA6ia もう買い替えた方が良いと思うぞ
901不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-Sm47)
2020/02/13(木) 00:14:16.47ID:uH2a7hTNa DECO M9のzigbeeってほとんど意味ないじゃん
Philipの照明使えるのかと思ったら、HUEブリッジが無いと使える機能制限されるのかい
Philipの照明使えるのかと思ったら、HUEブリッジが無いと使える機能制限されるのかい
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 1695-75bS)
2020/02/14(金) 11:57:48.86ID:RcVIOTWX0 今までバッファローのルーターと中継機を使ってたけどすぐに不安定になるからDECO M5に買い替えた。めっちゃ設定簡単だし接続も安定してる。日本製品駆逐されるわけだわ。
903不明なデバイスさん (ラクッペ MM97-LnV/)
2020/02/14(金) 14:32:33.85ID:ymdBtyS5M M5買うなら、値段的にX20を待ちたくなっちゃう。
904不明なデバイスさん (ワッチョイ b707-EXyA)
2020/02/14(金) 17:08:07.38ID:DfMbovtr0 今の製品の殆どが設定簡単だ
905不明なデバイスさん (ワンミングク MM42-8PC/)
2020/02/14(金) 17:44:29.04ID:/hCLAeD2M 理由のわからない再起動を繰り返さないだけ、バッファローの百倍マシ
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-FeTH)
2020/02/15(土) 19:22:50.22ID:wDq2JTFC0 スレ違いかも知れんがどこで聞いたら良いかわからんのでここで聞くけど
アップリンクもWiFiにできるルータってどんなのがある?
自分がWiFi子機と親機両方できるってやつ
アップリンクもWiFiにできるルータってどんなのがある?
自分がWiFi子機と親機両方できるってやつ
907不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-mElm)
2020/02/16(日) 12:08:06.32ID:hI2mu1/J0 モバイルルータとか
908不明なデバイスさん (ラクッペペ MMde-LnV/)
2020/02/16(日) 15:34:38.44ID:TTCE0lbcM TP-LinkのDecoとかは親機子機の区別無いし、お望みの品なのでは。
909不明なデバイスさん (ブーイモ MMdb-hMlH)
2020/02/16(日) 15:59:44.38ID:7WMQvw5LM orbiの新型は子機のみ販売は未定だそうで
三台以上設置したい人は残念
三台以上設置したい人は残念
910不明なデバイスさん (ワッチョイ ef10-VJ1p)
2020/02/16(日) 16:23:47.72ID:cQBGv/Bg0 米アマ覗いてみ
911不明なデバイスさん (JP 0H8e-/6y7)
2020/02/16(日) 17:10:27.60ID:YE0SyaPUH912不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ad-pufY)
2020/02/16(日) 17:16:29.09ID:v+1k+oeU0 Googlewifi買ったで
914不明なデバイスさん (ワッチョイ 737d-3g/s)
2020/02/16(日) 20:17:07.55ID:7UJYFlLl0 >>911
メッシュ親になれる中継機ってどこか出してなかったっけ あれで希望通りにできるのかは知らんが
メッシュ親になれる中継機ってどこか出してなかったっけ あれで希望通りにできるのかは知らんが
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-FeTH)
2020/02/16(日) 21:19:08.79ID:yLePbyba0 906だけど、知りたかったのはホテルとかの無線LANに繋げて
ルータ配下のPCとかも無線LANで繋げられるやつ
メッシュじゃなくても良い
907が言うように古いモバイルルータを使ってるけど新しくて速いのが欲しいのよ
スレチですまん
ルータ配下のPCとかも無線LANで繋げられるやつ
メッシュじゃなくても良い
907が言うように古いモバイルルータを使ってるけど新しくて速いのが欲しいのよ
スレチですまん
916不明なデバイスさん (ワッチョイ c29f-rMFf)
2020/02/16(日) 21:38:45.74ID:ed3qj0Yz0 ホテルの無線LANに直接つなげればいいのでは
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fdd-LnV/)
2020/02/17(月) 22:24:36.11ID:MGQWsGUw0 ホテルのwifiって速いの?
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-FeTH)
2020/02/18(火) 10:27:03.44ID:DniGiHD20 中継じゃなくてルーティングしてほしいのよね
スピード目当てではなく、1台のルータをホテルのWiFiに繋げたら
手持ち機器が全部繋がる、と言うのをやりたいの
スピード目当てではなく、1台のルータをホテルのWiFiに繋げたら
手持ち機器が全部繋がる、と言うのをやりたいの
921不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-3g/s)
2020/02/18(火) 12:38:06.08ID:dXsf2GeNa >>919
あらかじめ中継機と機器を紐つけといて中継機をホテルのwifiにつなげたら同じことにならないの?
あらかじめ中継機と機器を紐つけといて中継機をホテルのwifiにつなげたら同じことにならないの?
922不明なデバイスさん (スッップ Sd32-FeTH)
2020/02/18(火) 16:18:35.53ID:p15EEbARd ホテルルータでググったら有線を無線にするとかいうただの小型ルータが出てきた
上流も下流もWiFi行けるちゃんとした性能もってるルータ無いんかな
チャネルもそれぞれ別々にできるとパフォーマンス出そう
上流も下流もWiFi行けるちゃんとした性能もってるルータ無いんかな
チャネルもそれぞれ別々にできるとパフォーマンス出そう
923不明なデバイスさん (アウアウウー Sac3-3g/s)
2020/02/18(火) 16:28:04.02ID:dXsf2GeNa だからwifiを中継するのならそれは中継機じゃないのか
ちゃんとしたルーターで中継したいなら中継モード付きルーターを好きに選べばいいだけ
ちゃんとしたルーターで中継したいなら中継モード付きルーターを好きに選べばいいだけ
924不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-oFCC)
2020/02/18(火) 16:36:00.24ID:juRrPHo20 ともかくスレチ
925不明なデバイスさん (ワッチョイ ebe2-bbsC)
2020/02/18(火) 17:05:48.85ID:BOnlxoyR0926不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ffc-tiij)
2020/02/18(火) 18:07:10.02ID:j3L2tXzs0 Gl inetの製品ならいけるぞ
927不明なデバイスさん (ラクペッ MMdf-LnV/)
2020/02/18(火) 22:08:05.20ID:+tnsRyihM DHCPとかFWもやらせたいんだよね?
929不明なデバイスさん (エムゾネ FF1f-4VvF)
2020/02/20(木) 19:35:07.09ID:Kp9wOPeSF https://taisy0.com/2020/02/20/118754.html
Linksys、Wi-Fi 6対応のメッシュWi-Fiルーター「Velop MX5300」を発表 − 15%オフキャンペーンも開催
Linksys、Wi-Fi 6対応のメッシュWi-Fiルーター「Velop MX5300」を発表 − 15%オフキャンペーンも開催
930不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0a-pcDq)
2020/02/20(木) 22:05:12.10ID:gx8e/IH+0931不明なデバイスさん (ワッチョイ cf8f-JBES)
2020/02/20(木) 22:18:51.56ID:EH1Nx6Le0 え、セットじゃないの!?
932不明なデバイスさん (ワッチョイ a3dd-eNWT)
2020/02/20(木) 23:11:19.67ID:T4b7lDtg0 なんでメッシュルーターって高いんだろう。
通信モジュールは非メッシュと同じよね?
いいCPU積んでるからかなあ?
通信モジュールは非メッシュと同じよね?
いいCPU積んでるからかなあ?
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-xJ/G)
2020/02/20(木) 23:16:26.82ID:mC1DpP9S0 orbi2台セットが10万だし4万5千なら安いほうだけど
MX5300は1ギガビッド対応のイーサネットポートを5つ(WAN x 1, LAN x 4)って書いてて
WANも1Gっぽいのがな・・・
ちなみにorbiのWANは2.5G
2台セット10万円程度なら富裕層っていうほど高価な買い物じゃないだろw
長く使う物だから年換算したら大した金額じゃない
10万ぐらいの安いノートPCやタブレットと似た感じで庶民向け
MX5300は1ギガビッド対応のイーサネットポートを5つ(WAN x 1, LAN x 4)って書いてて
WANも1Gっぽいのがな・・・
ちなみにorbiのWANは2.5G
2台セット10万円程度なら富裕層っていうほど高価な買い物じゃないだろw
長く使う物だから年換算したら大した金額じゃない
10万ぐらいの安いノートPCやタブレットと似た感じで庶民向け
934不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-JjxG)
2020/02/20(木) 23:34:33.09ID:l+VChtIMM 3台とか設置するならこっちだな
orbiは親子セット売りのみなのが痛い
orbiは親子セット売りのみなのが痛い
935不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-FCsB)
2020/02/20(木) 23:45:25.44ID:cH2pxUSp0 長く使うって
せいぜい3,4年持てばいいほうでしょ
せいぜい3,4年持てばいいほうでしょ
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-xJ/G)
2020/02/20(木) 23:50:19.48ID:mC1DpP9S0 新しい規格がだいたい6年ごとに入れ替わるから
俺は6年ぐらいで買い替えてるよ
俺は6年ぐらいで買い替えてるよ
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-p4c1)
2020/02/20(木) 23:56:52.72ID:j25i6yEv0 >>932
Wi-Fi6 (ax)対応のメッシュルータって、
今の所 Orbi, Velop, Amplifi (ubiquiti)、全部 Qualcomm のチップなんじゃないかな
他のメーカからもチップセットが出てくれば、状況が変わるんじゃないかと思ってる
Wi-Fi6 (ax)対応のメッシュルータって、
今の所 Orbi, Velop, Amplifi (ubiquiti)、全部 Qualcomm のチップなんじゃないかな
他のメーカからもチップセットが出てくれば、状況が変わるんじゃないかと思ってる
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-xJ/G)
2020/02/21(金) 00:43:13.42ID:vWRGwB7Z0 >>937
インテルとMediaTekがタッグを組んで5Gへ移行して5Gモデム開発中で
wifi6メッシュがんばってるのクアルコムだけになってる感じ
最近次世代通信の5G搭載wifi6メッシュルータ発表されてるから
ここにインテルなどが参入してくる可能性はある
ちょうど上ででてるLinksysのMX5300あるけど
すでに5G+wifi6メッシュで有線10Gの「Linksys Velop 5G Mesh Gateway」が
発表されて外観はMX5300とほぼ同じで
有線1GのMX5300を中途半端にだしてきて何なんだろうなって感じw
インテルとMediaTekがタッグを組んで5Gへ移行して5Gモデム開発中で
wifi6メッシュがんばってるのクアルコムだけになってる感じ
最近次世代通信の5G搭載wifi6メッシュルータ発表されてるから
ここにインテルなどが参入してくる可能性はある
ちょうど上ででてるLinksysのMX5300あるけど
すでに5G+wifi6メッシュで有線10Gの「Linksys Velop 5G Mesh Gateway」が
発表されて外観はMX5300とほぼ同じで
有線1GのMX5300を中途半端にだしてきて何なんだろうなって感じw
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 733c-5+Pp)
2020/02/21(金) 02:15:43.08ID:qscCkPS70 orbiと違って従来のVelopとの接続使用が可能なのは良いね
940不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-eNWT)
2020/02/21(金) 08:24:57.47ID:nACvTclaM >>939
TP-LinkのX20とかがM3~M9と互換性あるのかも気になるところ
TP-LinkのX20とかがM3~M9と互換性あるのかも気になるところ
941不明なデバイスさん (ワッチョイ ff73-p/Ix)
2020/02/21(金) 11:46:23.36ID:s1bhGC8r0 今年夏に家が新築
せっかくなんでメッシュにしたいけど価格が微妙・・・
1年待てば価格かなり下がりそうだけどそれまで待つのもなあ・・・
せっかくなんでメッシュにしたいけど価格が微妙・・・
1年待てば価格かなり下がりそうだけどそれまで待つのもなあ・・・
942不明なデバイスさん (ブーイモ MMa7-FOgT)
2020/02/21(金) 12:02:04.58ID:1s7WOHCuM M4 四台で2万くらいなんだし
言うほど高いか?
よほど馬鹿でかい豪邸でなければ家一軒隙間無く届くと思うが
言うほど高いか?
よほど馬鹿でかい豪邸でなければ家一軒隙間無く届くと思うが
943不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-p/uO)
2020/02/21(金) 12:26:15.70ID:2i0S1Ybja >>941
新築なら有線バックホールすればメッシュ機自体の性能は高くなくてもよいでしょ
新築なら有線バックホールすればメッシュ機自体の性能は高くなくてもよいでしょ
944不明なデバイスさん (ワッチョイ bf08-4NuP)
2020/02/21(金) 12:30:43.11ID:AlqnISiu0 ワールドワイドで見れば賃金上昇を伴わないのは日本だけだから高く感じるのは政策的課題
945不明なデバイスさん (ワッチョイ ff73-p/Ix)
2020/02/21(金) 12:37:48.66ID:s1bhGC8r0946不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-JjxG)
2020/02/21(金) 12:41:38.34ID:eVN786GiM あとで好きに配線できるように各部屋に配管おすすめ
テレビの裏にも忘れずに
テレビの裏にも忘れずに
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-xJ/G)
2020/02/21(金) 13:42:43.77ID:vWRGwB7Z0 親機だけハイエンドにして、サテライトは安いので全体のコストさげるのもあり
AiMeshならwifi6でも1台2万切ってるRT-AX3000あたりサテライトに使えばいいんじゃないかな
AiMeshならwifi6でも1台2万切ってるRT-AX3000あたりサテライトに使えばいいんじゃないかな
948不明なデバイスさん (ブーイモ MMa7-FOgT)
2020/02/21(金) 14:54:27.80ID:1s7WOHCuM 5Gbpsなり10Gbpsの有線バックホールが出来ないとaxのメッシュってあまり意味なさそうだがなぁ
949不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-eNWT)
2020/02/21(金) 15:29:48.01ID:xRTnCV0DM950不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e2-p/Ix)
2020/02/21(金) 17:51:00.26ID:n6Fc6uSE0951不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-xJ/G)
2020/02/21(金) 18:31:43.12ID:vWRGwB7Z0 安いのは安いだけの理由があるから、ケチりすぎると後で後悔することになるかもだから
金額だけでなくしっかりスペックしらべて失敗しないように
M4は5GHzがW52のみで、大量に設置するならネックになってくる可能性あるから気を付けて
金額だけでなくしっかりスペックしらべて失敗しないように
M4は5GHzがW52のみで、大量に設置するならネックになってくる可能性あるから気を付けて
952不明なデバイスさん (バッミングク MMff-ipFr)
2020/02/21(金) 19:16:41.61ID:oM/je9YvM アマゾンのデバイス使ってるならどうせW52しか使わないし
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f68-xJ/G)
2020/02/21(金) 19:33:07.11ID:vWRGwB7Z0 アマゾンデバイスとサテライト間でW52使ってるときに
W52以外つかえる端末とサイトライト間、サテライト間同士の通信にW52以外つかえたらメッシュ効率よく使えるけど
それでいいなら好きにしたらいいよw
W52以外つかえる端末とサイトライト間、サテライト間同士の通信にW52以外つかえたらメッシュ効率よく使えるけど
それでいいなら好きにしたらいいよw
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-DR9w)
2020/02/22(土) 22:38:15.28ID:T3TdlxUj0 メッシュでスマートリモコンを使えている方はいらっしゃいますか?
Deco M4とスマートリモコンの組み合わせで、
5MHzを切って接続設定することで、スマートリモコンのアプリから
接続の設定は完了したのですが、最後の最後でインターネット接続がないと
メッセージが出て、接続ランプが消えました。
一方、ルーター側から見るとスマートリモコンにIPアドレスがふられ
接続されているような感じです。
Deco M4とスマートリモコンの組み合わせで、
5MHzを切って接続設定することで、スマートリモコンのアプリから
接続の設定は完了したのですが、最後の最後でインターネット接続がないと
メッセージが出て、接続ランプが消えました。
一方、ルーター側から見るとスマートリモコンにIPアドレスがふられ
接続されているような感じです。
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-GM9+)
2020/02/23(日) 03:44:54.36ID:7XHuxptG0956不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-GM9+)
2020/02/23(日) 03:47:25.52ID:7XHuxptG0 >>955
5GHzも最終的にONしてます。
5GHzも最終的にONしてます。
957不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-Uarg)
2020/02/23(日) 08:39:34.64ID:JN07K5ZB0 >>954
nature remoだとFAQに955のやり方が書いてあるよ。親機だけ電源入った状態で設定して、設定後に子機の電源投入。
nature remoだとFAQに955のやり方が書いてあるよ。親機だけ電源入った状態で設定して、設定後に子機の電源投入。
958不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-wrN5)
2020/02/23(日) 09:56:07.61ID:9l3J1GODM959不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-l+F6)
2020/02/23(日) 12:49:53.24ID:QeFABdYv0 >>958
皆様ありがとうございます。一旦、使用できていたルーターに戻してセットアップしてみたのですが全く同じ症状が出るようになりました。こちらは2.4Mhzと分離されてます。わけがわからないです。トホホ
皆様ありがとうございます。一旦、使用できていたルーターに戻してセットアップしてみたのですが全く同じ症状が出るようになりました。こちらは2.4Mhzと分離されてます。わけがわからないです。トホホ
960不明なデバイスさん (ワッチョイ b35f-F7I9)
2020/02/23(日) 13:01:56.27ID:9DJ9D+Kq0 M5とスイッチボットhub miniで何の問題もないな
5Ghzとか2.4Ghzとか一切触ってない
5Ghzとか2.4Ghzとか一切触ってない
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 9375-l+F6)
2020/02/23(日) 14:52:53.82ID:QeFABdYv0 >>959
自己解決しました。 時間が経ったら接続できるようになりました。
自己解決しました。 時間が経ったら接続できるようになりました。
962不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-7tlK)
2020/02/23(日) 18:13:46.96ID:ykRFQTz8d ら
963不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-FCsB)
2020/02/23(日) 18:33:02.93ID:BucqwXAR0 ぶ
964不明なデバイスさん (アウアウウー Sae7-p/uO)
2020/02/24(月) 13:01:06.65ID:Pke7D7oDa IOのメッシュ、尼で5980円って安いな 値段ならM4に対抗できるのじゃね
海外勢はDS-LITEとかに対応してないし
海外勢はDS-LITEとかに対応してないし
965不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-6sTP)
2020/02/24(月) 13:12:23.69ID:N3jzPXGk0 WEP使いたいレベルの奴が来るスレじゃないよ
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b63-6Mgm)
2020/02/29(土) 06:05:45.47ID:YvKuAFO00 Deco M4の2台セットを購入しました。
軽量鉄骨3階建てで親機を2階に設置して、子機を1階に設置しています。
1階の速度が遅いので、試しに子機の電源を抜いてみた(2階の親機のみにした)ら、4倍程早くなりました。
何なんだろコレ。
軽量鉄骨3階建てで親機を2階に設置して、子機を1階に設置しています。
1階の速度が遅いので、試しに子機の電源を抜いてみた(2階の親機のみにした)ら、4倍程早くなりました。
何なんだろコレ。
968不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-Dv7S)
2020/02/29(土) 08:33:02.10ID:+z23UEv30969不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-aBM8)
2020/02/29(土) 12:13:15.56ID:Y/pwZBN/a 子機の置く場所が悪くて逆効果になってるとか
端末が確実に強い方の電波を拾ってるならそんなことはないだろうが近いけど弱い方につながってるとか
端末が確実に強い方の電波を拾ってるならそんなことはないだろうが近いけど弱い方につながってるとか
970967 (ワッチョイ 1b63-ibaJ)
2020/03/01(日) 08:32:37.79ID:BxkXf06H0971不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bdd-gCaY)
2020/03/03(火) 07:52:00.80ID:OBrAP+iq0 Deco X20のレビュー、お待ちしております
974不明なデバイスさん (ブーイモ MM4f-PYAg)
2020/03/03(火) 18:12:53.05ID:2Hfa9qQQM >>967
うちも軽量鉄骨。orbi無印2台だけど、バックホール用5GHz
が、2階と3階直上間でも届かず。有線バックホール。
1階は子機ないけど、2.4GHzが概ね届く。
軽量鉄骨で階を跨いだ5GHz接続は厳しい。
うちも軽量鉄骨。orbi無印2台だけど、バックホール用5GHz
が、2階と3階直上間でも届かず。有線バックホール。
1階は子機ないけど、2.4GHzが概ね届く。
軽量鉄骨で階を跨いだ5GHz接続は厳しい。
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-NYnE)
2020/03/04(水) 20:56:19.60ID:JM3w0fTi0980不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-Hnxj)
2020/03/05(木) 03:05:03.46ID:mBWqN1jE0981不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-Hnxj)
2020/03/05(木) 03:16:18.09ID:mBWqN1jE0 netgearの公式ホームページでOrbiのスペック見てて疑問が。(以前話題になってたらごめん)
Orbi無印にはRBK50-100JPSとRBK50-200JPSがあって、フラッシュメモリが100JPSは4GB、200JPSは512MBってなってる。
これって、当初はフラッシュメモリを一杯積んでたが、途中で仕様変更してフラッシュメモリを1/8にしたってことなの?
くれくればかりで申し訳ないが誰か教えて。
Orbi無印にはRBK50-100JPSとRBK50-200JPSがあって、フラッシュメモリが100JPSは4GB、200JPSは512MBってなってる。
これって、当初はフラッシュメモリを一杯積んでたが、途中で仕様変更してフラッシュメモリを1/8にしたってことなの?
くれくればかりで申し訳ないが誰か教えて。
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b02-6sqR)
2020/03/05(木) 03:55:00.11ID:kjyUmyD30983不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-V6Am)
2020/03/06(金) 12:09:46.58ID:EfN0l+XFM Velopの新型発売されたからアマゾン見にいったら1〜2ヶ月待ちか・・・
3日前くらいに注文かけたけど納期延びたりするのかなあ
ちょっと買う判断するのが遅かったか
3日前くらいに注文かけたけど納期延びたりするのかなあ
ちょっと買う判断するのが遅かったか
984不明なデバイスさん (スップ Sdbf-Hnxj)
2020/03/06(金) 12:19:00.88ID:kUxbbxlNd985不明なデバイスさん (スップ Sdbf-Hnxj)
2020/03/06(金) 14:51:44.63ID:kUxbbxlNd アメリカで売ってるMK62 NIGHTHAWK MESH WIFI 6 SYSTEM ってメッシュでWIFI6で2台で230ドルって、めちゃくちゃ良いじゃん。Orbiマイクロか、無印に買い直して失敗したかな。
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-NYnE)
2020/03/06(金) 15:18:16.18ID:mLZtOtVX0 価格しか見ない馬鹿
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-wbfS)
2020/03/06(金) 16:53:23.69ID:aRTz9aKT0 >>983
ヨドバシに在庫あるよ
ヨドバシに在庫あるよ
988不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
2020/03/06(金) 21:46:34.64ID:7LZLzZhb0 >>985
ttps://24wireless.info/netgear-nighthawk-mk62
サテライトは有線バックホールならよさげな性能だけど
親機はスペック不足かな
これから1G越えの光回線になっていくから、親機WAN1Gは中途半端になりそう
これ買うぐらいなら11acのトライバンドのほうが実用性ありそう
通貨換算した価格になるわけではないから気を付けろよ
日本で買うとアメリカの1.5倍ぐらいの価格になる
アメリカでorbi定価700ドルが日本だと10万円ぐらいになってる
ttps://24wireless.info/netgear-nighthawk-mk62
サテライトは有線バックホールならよさげな性能だけど
親機はスペック不足かな
これから1G越えの光回線になっていくから、親機WAN1Gは中途半端になりそう
これ買うぐらいなら11acのトライバンドのほうが実用性ありそう
通貨換算した価格になるわけではないから気を付けろよ
日本で買うとアメリカの1.5倍ぐらいの価格になる
アメリカでorbi定価700ドルが日本だと10万円ぐらいになってる
989不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-nIFL)
2020/03/07(土) 16:21:55.24ID:dSyzs8ZAM linksys mx5300かなり良さそうですね
990不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
2020/03/07(土) 19:10:33.51ID:ud4inacJ0991不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b46-tcjZ)
2020/03/07(土) 20:13:24.86ID:O6m3/6AV0 アメリカってwifiのバンド日本と合うん?
992不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-Dm8x)
2020/03/07(土) 22:38:29.07ID:KJFnNhkQr LTEみたいなのか?
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b46-X8z5)
2020/03/07(土) 22:55:06.53ID:O6m3/6AV0 バンドじゃねえわチャンネルだ
994不明なデバイスさん (ブーイモ MM8f-V6Am)
2020/03/07(土) 23:46:41.60ID:qzF5lc1/M995不明なデバイスさん (ワッチョイ ef68-Mhpa)
2020/03/08(日) 03:24:53.01ID:WU8brLKV0 >>993
大昔に国際標準化されて、日本側が海外の周波数へ寄せに行って欧州とまったく同じになってる
各国ごとにファーム変えて対応するから、アメリカのでも正規購入なら気にしなくて大丈夫
個人輸入とか非正規購入すると、チャンネルよりも出力の違いのほうが違法になる
2005年に日本独自のJ52廃止してW52とW53追加(海外に合わせにいった)
2007年にW56追加(アメリカと微妙にちがいあるけどおおむね同じ、中国は使えない)
2.4GHz(1〜13)は世界共通
大昔に国際標準化されて、日本側が海外の周波数へ寄せに行って欧州とまったく同じになってる
各国ごとにファーム変えて対応するから、アメリカのでも正規購入なら気にしなくて大丈夫
個人輸入とか非正規購入すると、チャンネルよりも出力の違いのほうが違法になる
2005年に日本独自のJ52廃止してW52とW53追加(海外に合わせにいった)
2007年にW56追加(アメリカと微妙にちがいあるけどおおむね同じ、中国は使えない)
2.4GHz(1〜13)は世界共通
996不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-V6Am)
2020/03/09(月) 18:28:21.87ID:kwIf0FPPM 3月末になったわ
どうするかな・・・
どうせ500Mbpsから800Mbpsくらいにしかスピード上がらないだろうし
どうするかな・・・
どうせ500Mbpsから800Mbpsくらいにしかスピード上がらないだろうし
997不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-Dm8x)
2020/03/10(火) 01:57:00.87ID:ODA80rOf0 スレ立てよろしく!
998不明なデバイスさん (ワッチョイ bbbe-VyVh)
2020/03/10(火) 03:04:49.60ID:kh2hlv+20 了
999不明なデバイスさん (ワッチョイ bbbe-VyVh)
2020/03/10(火) 03:05:17.11ID:kh2hlv+20 解
1000不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-12Y6)
2020/03/10(火) 13:32:44.15ID:kwLpzAUfd 1000なら、Wi-Fiメッシュルーターを無料配付!(アマゾンが)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 12時間 4分 20秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 186日 12時間 4分 20秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… [BFU★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★4 [ぐれ★]
- 日本帰化の要件厳しく、居住「5年以上」を延長案 政府検討 [少考さん★]
- 【野球】メジャー挑戦 今井達也、日本人選手のいないチームを希望! 打倒ドジャース宣言 「僕は倒したい」「一番、価値がある」 [冬月記者★]
- 三大「心に飼う」もの 「ギャル」「オカマ」「「安倍晋三」あとひとつは? [377482965]
- 日本人男性教師による盗撮グループ問題、「やさしい先生のひみつ」というエロ漫画みたいなタイトルで面白おかしく特集番組つくられ炎上 [485187932]
- 国内で唯一飼育のコジャコウネコ、さようなら 東山動植物園で飼育の雌 [377482965]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 渡邉美樹「今回の円安はすごく嫌な感じ。高市さんは責任から逃避しているとしか思えない。ずっと赤字の国が言っても世界から信用されない [256556981]
- 千晴はどブス
