WiFiメッシュルーター総合2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/06(金) 01:28:24.79ID:/tgxnOWJ0
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
【家中】WiFiメッシュルーター総合【高速】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528939108/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/14(土) 21:15:42.70ID:y7pTDwa30
>>99
うちはそうだな。
各階の階段に置いてる。
2019/09/15(日) 15:16:05.03ID:sMm5duknM
メッシュとか高いし馬鹿らしいので、wifi改善に海外のwifiルーター導入するつもり

出力は数倍だから改善するよね?
2019/09/15(日) 15:42:08.90ID:MTwC0jmXd
うちは2階に親、1階に有線バックホールで速度を確保
電波の足りない所は無線でカバーする感じ
親含めて4個でカバーで完璧
2019/09/15(日) 17:13:17.22ID:fHjjUexU0
近い将来はPLCが進化したりアンテナ線で通信できるようになるのじゃないの
2019/09/15(日) 20:17:10.05ID:aBKH0IPwM
>>102

そりゃぁ4個も置けば当たり前だろう
2019/09/15(日) 20:17:54.45ID:QVuQR3md0
4個くらいは置かないとメッシュにならんだろ
2019/09/15(日) 20:22:26.04ID:5mkzzSGk0
>>104
2階建で風呂場まで含めて隅々カバーしようとしたら1フロアあたり2個は最低なんだがな
2019/09/15(日) 21:41:11.87ID:fHjjUexU0
1階2個必須だと、よほど広い家なのか末端まで速度落としたくないかとかじゃないの
ただ3個以上は使わないと経路の最適化とかは宝のもちぐされになるな
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
垢版 |
2019/09/15(日) 22:06:28.88ID:81RuZhAs0
結局エレコムの購入見送った人多いのかな
2019/09/15(日) 23:05:36.64ID:bDS5poKg0
>>102
>電波の足りない所は無線でカバーする感じ


なんか意味がわからん
無線と電波をどう使い分けてんだ
2019/09/15(日) 23:19:04.71ID:wIzQQ4Qp0
Deco M5の購入を考えているのですが、
2.4GHz帯しか対応していないロボット掃除機(Dyson360eye)でも使えますかね?
現在AirMac Extremeを使っているのですが、初期値では2.4GHz/5GHz自動切り替えモードです。
この状態で使うと、ロボット掃除機からWi-Fiを見つけられなくなることがあります。
AirMacユーティリテイィーで2.4GHz帯と5GHz帯で強制的にSSIDを異なるものにすることができるのですが、
この設定をONにして2.4GHz帯のSSIDに接続させると成功します。

おそらくルンバなんかも2.4GHz帯にしか対応していなかったと思いますが、ロボット掃除機をお使いの方、どうでしょうか?
2019/09/16(月) 02:00:50.97ID:uYx3C46b0
対応しているチャンネルで運用すりゃいいんだよ
2019/09/16(月) 10:16:41.05ID:Np/082Dm0
>>109
有線バックホールのAPでカバーできないエリアは無線APで保管するという意味
2019/09/16(月) 11:20:12.04ID:iWJBm4aZ0
>>110
仕組みはわからんけど、deco m5とm3wの環境で2.4にしか対応してないスマートリモコンはふつうに使えてる。

ただブリッジモード試した時にこいつだけうまく繋がらなくなってしまって、結局ルータモードに切り戻したので、なんか関係があるのかもしれない。
2019/09/16(月) 13:49:24.70ID:7daaK6m+d
>>110
うちのルンバは5GHz対応してる
今はみんな対応してるんじゃね?
2019/09/16(月) 20:57:48.45ID:9EwrnR9I0
DecoM5を買ったのですが、イーサネットバックホールが有効になるタイミングってありますでしょうか?
KDDIの光で貸与されている終端装置にルーター機能があり、OFFにできないので、DecoM5はブリッジモードで使っています。
設定画面上でイーサーネットバックホールがONになっているのか判別がつかず困っています。
そのまま差し込んだだけではWi-Fiと有線LANでループしてしまうのか、有線LAN状の他の端末からの通信が劇遅になってしまいます。
Deco M5の電源を入れ直したりとか、LANケーブルの再挿抜をしたりとかしてるんですが…。
そのまま放置すると自動的にイーサーネットバックホールに切り替わるのでしょうか。

イーサーネットバックホールはルーターモードでしか使えないという情報と、
ブリッジモードで使えるという情報も混在しているので、なおさら混乱しています。
TP-LinkのHPに出ている情報ですとルーターモードでしか動かないという情報は書かれていないので、
ブリッジモードででも使えることに期待したいのですが。
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 21:43:02.34ID:7UxQB7bq0
>>115
ブリッジで使えます
機能してるかはアプリでその機器を見ると有線LANって書いてます
2019/09/16(月) 21:43:19.21ID:wrVEG6CY0
>>115
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/1842/
2019/09/16(月) 21:45:56.70ID:Np/082Dm0
>>115
親ルーターと有線バックホールの接続はどうなってる?
ルーターモードでしか有線バックホールが使えないというのは嘘ね
2019/09/17(火) 00:15:49.06ID:XASjDCqj0
>>116-118
同じ手元のハブにつなげて、DecoM5を初期化して再設定したら、一旦有線接続になりました。
一旦電源を切って、目的の場所に持っていって、緑ランプの点灯を確認したら、Wi-Fiの電波はスマホから捕捉できるんですが、
「インターネットに接続されていません」表示が出てしまう状況ですOrz

Decoのアプリからも探索ができず…。
親ルーターからはLAN端子直結のDecoM5が一台と、別階まで壁裏LANケーブルが通り、そこからハブ分岐でDecoM5がぶら下がっています。

親ルーターの再起動でもダメですね。

無線リレー形式のメッシュだと動くようなんですが、有線接続で途端にダメですね。
簡単かと思ったらこんなに難しいとは…。
120不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:24:51.27ID:VNGKMRLN0
>>119
ああ分かった バックホールはメインのデコから直結のみ
だから子機2台でもバックホール接続は一台だけ
親ルーターからは分けられない
ハブは有線で繋がった子機の下に繋げる
2019/09/17(火) 00:30:51.98ID:RLzxyoT30
>>119
親機をau光のHGWに直結(ブリッジモード)
子機(有線) はHGW→ハブに接続
これでどうですか?
うちはドコモ光だけど↑のやり方で問題なく接続出来てる
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 00:32:56.79ID:VNGKMRLN0
訂正
子機から子機の有線は行けるのか
ハブは末端の下にしか付けられない
2019/09/17(火) 01:12:38.69ID:XASjDCqj0
>>120,122
バックホールはDeco同士を直結しなくても大丈夫ということですよね?

>>121
最初は
HGW ━ DecoM5(親機1F)
 ┗━2階ハブ━DecoM5(子機2F)としていたんです。

それでダメだったので、親機を逆にしてみたりしたんですがダメでした。

子機に有線LANケーブルを繋げた途端、親機子機両方ともインターネット接続不可となり、子機からLANケーブルを抜くと復活するそんな感じです。
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:21:32.26ID:VNGKMRLN0
>>123
デコ同士の直結は必要だと言ってる
メインのデコってのをアプリから切り替えられるんだけど それをHGW直結のに設定
メインにinで1ポート もう一つのポートから子機に有線でout

HGWから分けたのはメッシュに構築されない
2019/09/17(火) 01:24:19.46ID:SHx7+B3r0
>>123
んー
自分は、その
>HGW ━ DecoM5(親機1F)
> ┗━2階ハブ━DecoM5(子機2F)

その接続でつながっていますけどねぇ
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
垢版 |
2019/09/17(火) 01:26:40.53ID:VNGKMRLN0
>>125
うちもそれで試して駄目だった
2019/09/17(火) 01:32:29.66ID:XASjDCqj0
>>124
むー直結となると、条件がかなり厳しいですね。。
既設LANケーブルの他に、DecoM5直結線を階を跨いで敷設するのは現実的ではなく…。

HGW━別部屋ハブ━DecoM5(親機)
          ┗DecoM5(子機)

手元にあるハブに二つをそれぞれぶら下げた場合は、お互い直結でなくてもイーサネットバックホールが有効になったんですよね。
2019/09/17(火) 01:43:57.54ID:PPB4EIKG0
DHCPサーバーちゃんと1つしてLAN組むだけだろ。
ルーター機能ある物にはとりあえず重複しないようにIP設定する。
あとWANポートじゃなくLANのほうだけに挿すだけの話とか?
2019/09/17(火) 01:51:05.70ID:XASjDCqj0
>>128
KDDI光のホームゲートウェイがDHCPサーバを兼ねているので、
IPアドレスは自動割り当てて重複はしていないと思われます。
DecoM5はLANポートが2つあるのですが、WAN/LAN用と区別があるものじゃないんですよね。

イーサネットバックホールを手動設定できないのと、
自動的に有効になる条件がドキュメントとして開示されていないようなので、
どう対処したら良いのかわからず困っている段階です。
2019/09/17(火) 01:53:06.80ID:SHx7+B3r0
>>127
ん…
HGWの隣にハブを置いて…例えば↓の感じで試してもらえませんか?

HGW ━ハブ━ DecoM5(親機1F)
     ┗━2階ハブ━DecoM5(子機2F)
2019/09/17(火) 01:59:09.33ID:PPB4EIKG0
どの部分でもいいから有線で繋いで、各機器のIP確認したの?
たぶんHGWの設定画面で確認とかできると思うけど、それで見えない状態だとLANを正しく組めていないんじゃないかな。
2019/09/17(火) 07:36:06.37ID:CunkRspL0
>>130
すみません。宅内の配線を確認し直しましたら、

HGW━DecoM5(親機1F)
   ┗DecoM5(子機2F)でした。
※2Fの子機は2F壁コンセント直結ですが、
モジュラージャックを経由しているものの、その先のルートは
HGWまで他の機器は挟まっていませんでした。

つまり、現在HGWのLAN口にそれぞれ親子がぶら下がっている状況です。
ハブがもう一つ余っているのか確認しますが、HGWの真横にハブを咬ませて変わるかはテストしてみますね。


>>131
auから貸与されているHGWではぶら下がっている機器のIPアドレスは見えないんですよね。
イーサーネットバックホールを使おうとする前は、DecoM5のIPアドレスがDecoM5のアプリから見えますが、
その時はもちろんきちんとIPが振られています。
有線接続すると、ループが起きるためか、他に有線接続しているPCからHGWの管理画面すらアクセスできなくなるのです。
2019/09/17(火) 09:05:29.08ID:ymIpmCOx0
>>132
その接続では有線バックホールがうまく動作しないのは既知の問題
2階のモジュラージャックにハブを繋げてそこから子機を繋げればうまくいきそう
2019/09/17(火) 10:07:10.05ID:nwW1zfQp0
Deco M9使ってるんだけど、高速ローミングって必要?
デフォルトだとオフになってるんだが
2019/09/17(火) 10:40:08.29ID:YS2agdQl0
>>115
もう見てるかもしれないけど公式のフォーラムにアップされてるHow toがこれ
NotesとかFAQが役立つと思う、Google翻訳使ってもらえれば意味は分かると思う

https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/98898

ループが発生するってことはd-linkの一部のスイッチで起こる現象と似てるから、IEEE1905.1をHGWがサポートしてないとかいうケースか、192.168.0.1をメインのDecoが決め打ちで使うのでHGWとIP重複しちゃってるパターンとかかね?

>>134
Decoシリーズのファームウェアとしては後から追加された機能なのと、対応してない端末も多いのでデフォルトでオフになってるんだとおもう。
802.11r対応の端末使ってるならONにすればメッシュのAP間切り替えが早くなるとおもうよ。
2019/09/17(火) 13:20:54.40ID:vsqHtUEva
HGWと親機の距離が近いのならHGWから親機に入れて子機に出せばいいだけじゃないの?

HGW→親機→子機ね
2019/09/17(火) 13:35:08.27ID:2iut7IDkM
HGW直でなくてHUBを間にかませればいけるんじゃないと予測
2019/09/17(火) 13:41:12.04ID:vsqHtUEva
HGW→親機

子機

そもそもこの接続でバックホールが機能するのかって話だよね
かましてるのがブリッジやハブならともかくルーターが悪さしてそう
2019/09/17(火) 14:27:02.83ID:1ipagho70
APモードにしてIP重複解消すりゃいけるでしょ。FAQにもできるって書いてある。
2019/09/17(火) 14:43:30.34ID:G9dQ0Aiud
>>138
その接続は>>135のFAQの推奨に無いので機能しないと思った方がいい
Decoの仕様でしょ
2019/09/17(火) 14:56:47.56ID:nwW1zfQp0
Decoアプリのネットワークデバイスの詳細で、接続タイプがメインネットワークって表示される場合は、メインのDecoに繋がってるって事だよね?
あきらかにメインよりも近い場所にDecoがあるんだが?何でだろう?
2019/09/17(火) 17:39:27.43ID:y2a/gbDZ0
>>132
>>130でダメならいっそのことM5をもう一台追加して下記みたいにするとか 一階同士なら電波通るでしょ

HGW━M5(新親機)    ━DecoM5(1F現親機)
            ┗DecoM5(子機2F)
2019/09/17(火) 17:43:52.52ID:y2a/gbDZ0
すまん 図がずれたから訂正

HGW━M5(新親機)    DecoM5(1F現親機)━DecoM5(子機2F)
2019/09/17(火) 18:56:36.48ID:odi0eXUB0
>>143
これオッケーなの?
有線で繋ぐのは、親機との繋がりが無いと駄目なのかと思ってた。
2019/09/17(火) 20:23:35.98ID:qm2J553z0
>>144
繋がるとしても意味はなさそう
2019/09/17(火) 20:36:47.38ID:y2a/gbDZ0
>>144
すまん 実際にやったことは無い
>>145
フロアをまたぐ縦の通信が通り難いってなら意味はあるのじゃないの
2019/09/17(火) 20:46:09.86ID:208qrV6/0
まずは公式の説明どおりにやってみた方がいいと思うんだけど
https://i.imgur.com/M7xe1oa.png
2019/09/17(火) 21:07:25.81ID:pDc7Y8nJ0
>>138
自分もルーターのフィルタリングが問題なのかな〜と思いました
2019/09/17(火) 21:19:14.45ID:sz04LTuE0
>>143-144
難しく考えすぎ 1台追加するならこれでいいだろ
HGW━M5(新親機・HGWの間近に設置)━DecoM5(子機2F)
旧親機とは無線接続
2019/09/17(火) 21:23:17.69ID:DMCEEvAA0
前スレで相談にのってもらった図のヤツですその節はありがとうございました
https://i.imgur.com/dkf4OuB.jpg
何か盛り上がってるな
アプリに従って図のように設置したら簡単に接続できました
HGWのハブポートから1階と2階にLANケーブル分岐させてるけどアプリで見ると1階をメインのdecoにして2階のdecoは信号元は1階で有線LANになってます
2019/09/18(水) 00:23:27.09ID:25r1mKab0
>>133-149
皆さんレスありがとうございます。
帰宅して実験してみました。

HGW━DecoM5(親機1F)
   ┗2階ハブ━DecoM5(子機)
これはNGでした。

HGW━DecoM5━壁裏線を通って2階━DecoM5
これはOKです。
>>124さんが最初に提案した直結に近い形。

HGW━古いギガビットハブ━DecoM5(親機1F)
       ┗DecoM5(子機2F)
これもOKでした。

IEEE1905.1という規格を初めて知ったのですが、
何人の方かが推測しているようにHGWが悪さをしてそうですね。

auのAterm BL190HWはほぼデフォルト値で使っているのですが、
変更できる項目もほぼなさそうでした。

DecoM5を最初から数珠繋ぎしていれば
問題にぶちあたらなかったんでしょうけれども、
最近の製品なので、まさか昔のネットワークのように数珠繋ぎ
する必要があるとは想像していませんでした。
HGWを親としてスター型配線で
自立的に動くのかと思い込んでいたのがいけなかったですね。

ありがとうございました。
2019/09/18(水) 00:54:00.96ID:mqIROTT10
多くの人はコンセントに挿すだけで簡単にメッシュ構築出来て そこで満足する人が多いハズ
そこから次のステップに進むべくああでもないこうでもないの情報交換が出来る有意義なスレ
2019/09/18(水) 01:06:00.59ID:RIBEV1x70
メッシュのメリットって、移動した時の切替の速さなんでしょ?
これを検証比較したYouTuberとかブログとかある?
なんか、、、いや、なんでもない。
2019/09/18(水) 01:30:35.35ID:bvgy/aLe0
>>151
お疲れさまです!

>HGW━古いギガビットハブ━DecoM5(親機1F)
>       ┗DecoM5(子機2F)

この接続で deco が動くことが確認できて良かったです。
他メーカーだとこの接続もできないとあったので。
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-6eqr)
垢版 |
2019/09/18(水) 01:34:40.82ID:mqIROTT10
>>153
あなたがやってくれ
誰かのデータより自分でやらなきゃ納得しないだろうし
ってか切り替えの速さ以前に切り替え中を体感したこともない
2019/09/18(水) 01:40:31.94ID:bvgy/aLe0
>>150
自分も PR400KI なんですが、直接接続しても大丈夫だったんです。
HGWによっては直接接続したらいけないこともあるんですねー。なるほど。
2019/09/18(水) 01:58:00.71ID:rddFC5UD0
>>155
メッシュは体感しないのがデフォでしょ
普通の中継機だと体感できる
切り替わる場所に移動してからアプリ立ち上げたら一瞬だけ接続できませんって出たり
2019/09/18(水) 09:25:47.54ID:dB3qbJpSa
ちょっと動画見るぐらいの使い方だと、家がメッシュWiFiだってことを忘れられるぐらいにはストレスフリー。
2019/09/18(水) 09:55:27.18ID:0LUX4XjG0
>>151
確認なんだけどAterm BL190HWのwifiは切ってないの?
>HGWを親としてスター型配線
てのが気になる
2019/09/18(水) 10:04:49.58ID:0LUX4XjG0
あ…wifi契約してるか知らないのに聞いてしまったわ
2019/09/18(水) 10:25:58.42ID:wsADyNT2F
auひかりはwifi契約不要だったと記憶
ってかHGWの無線は無効にする必要ないでしょ
SSIDが増えるのと何となく無線が混み合うのが嫌なので自分は使用しないwifiは無効にしてるけど
2019/09/18(水) 21:30:35.88ID:25r1mKab0
>>159
Wi-Fi契約は割高なわりにAP性能が良くないので契約してません^^;
2019/09/18(水) 21:40:47.04ID:dB3qbJpSa
WiFi契約は有料だけど、スマバリュ対象なら無料になるはず。
2019/09/18(水) 23:40:50.49ID:rfnWsqCu0
>>163
なるほど、うちは携帯もauだったからwifiは無料で使えたのか
2019/09/19(木) 04:17:33.19ID:WrCyVMuO0
>>153
ファーウェイあたりのAPのスペックに数値書いてるけど
802.11rの高速ローミングだと50ミリ秒以下となってる
アップルのIOSの説明でも802.11rベースの認証時にはミリ秒単位って書いてる
メッシュ製品のサイトに大概シームレスって書いてて、キャッシュもあるし実質途切れないと思っていいかと

ネットギアの中継器としてもメッシュとしても使えるやつで
メッシュ機能オフだと11秒ぐらい途切れる
メッシュ機能オンだとシームレスって
IT系情報サイトに検証結果が載ってた
2019/09/19(木) 12:40:31.81ID:FclV66kFa
途切れる途切れないじゃなくて移動しても切り替わらない、何で近いほうに接続しないっての言う人はたまにいるな
常に最適を選ぶわけじゃなくて元の接続がある程度以上の質であるうちは切り替わらないってのはあるかも
2019/09/19(木) 15:56:25.38ID:Nu2GWt5vd
50ミリ秒って、0.05秒ですかね?
2019/09/19(木) 16:09:51.41ID:QUFUcUvFd
試しにブラウザ標準のダウンローダーでダウンロードしながら移動したら全く途切れずリトライもせずにダウンロード完了した
中継機じゃこうは行かないわ
2019/09/20(金) 10:52:26.47ID:mj3iiDHj0
移動せんでいいじゃん
2019/09/20(金) 11:15:32.91ID:fBnAqTvP0
アパート住まいなら移動もしなくて済むな
2019/09/20(金) 11:45:37.28ID:j8m6WUTvH
>>169
試しにって書いてあるの読めないの?
2019/09/20(金) 13:00:41.17ID:3FSdm49ya
今の世の中、スマホを持って家中歩き回る人なんていくらでもいるだろ
でもイーサーネットコンバーター的な使い方をしないなら一般住宅でメッシュ何台もいらないと思うけど
2019/09/22(日) 09:45:28.52ID:uSrvVBvjM
以前のバッファローのwifiの説明書にはシームレスなローミングができるという文言が書いてあった
2019/09/22(日) 09:58:41.97ID:T7vnYiwl0
Airmacの調子が悪いのAmazonタイムセールでdecoM5ぽちったぜー! 結構速くなってんのかなーわくわく
2019/09/22(日) 10:28:46.51ID:twOWBEN0M
Nuro光のONUはWifi機能付なんですが、これにバッファローのメッシュ親ルーターをAPモードで無線接続とWifiオフにして有線とどちらが良いでしょうか?
2019/09/22(日) 10:46:50.33ID:jErmPGKk0
APモードで親機と無線接続出来ないから有線
2019/09/22(日) 10:48:12.08ID:T7vnYiwl0
>>175
そりゃ有線のが安定してるし速いでしょ
2019/09/22(日) 12:19:33.15ID:twOWBEN0M
>>175,177
ありがとうございます。
2019/09/23(月) 12:45:05.73ID:ZL2FoDsha
>>175
ルーターとメッシュ親を無線接続したいならNETGEARの中継機を使うくらいしかないのでは
180不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp51-Qb50)
垢版 |
2019/09/23(月) 18:27:24.06ID:D/NytzSYp
orbi miniがAmazonタイムセールで19800円 + クーポン10%オフ、悩むなあ……
普通のorbi と比べて、どのくらい電波弱いんだろう?
あと、802.11ax対応モデルが近日中に出るのでそれも気になるし……
2019/09/23(月) 21:01:47.32ID:SUK7COIQ0
ax対応モデルは699ドルからとなっております
2019/09/23(月) 22:12:44.41ID:rXzUYP6t0
きたか…!!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__l_l / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
2019/09/23(月) 22:45:41.18ID:+mJLXWTv0
>>182
「お客さまー!飛行機が完全に止まるまで席を立たない でくださいっ!」
184不明なデバイスさん (ワッチョイ 59a5-LYMK)
垢版 |
2019/09/24(火) 23:27:38.40ID:giHje5FC0
>>183
着陸時にpc開くな紛らわしい
2019/09/26(木) 04:24:48.85ID:Dt98QcMD0
orbi繋がらん
orbiのサテライトの上のLEDリングが白点滅してる
後ろの電源LEDランプは赤点滅してる
2019/09/26(木) 11:43:26.55ID:eChdOSH80
サテライト側でも5Gメインで使える?
2019/09/26(木) 11:44:04.97ID:3kFW+uIqM
有識者のみなさん、eeroはどうですか?
188不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-uT7n)
垢版 |
2019/09/26(木) 14:44:33.76ID:rDz+hLEsM
>>187
技適取って国内販売されるの?下の記事に価格無いから当面難しいのかと思った。
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1909/26/news058.html
2019/09/27(金) 09:29:01.49ID:ZIJsQdANd
>>186
メインの意味がよく分からんが、5G掴むか2.4G掴むかは、接続する端末のWifiカードのドライバーの設定次第かと。違う?

PCだとドライバーのプロパティに5G優先を設定する項目が有った。
2019/09/27(金) 15:40:39.29ID:7GxNJ5Dfa
その気になれば設定で2.4Gだけ切れるのじゃないの
実用上は意味は無いだろうがどうしても2.4Gでつながるのが嫌とかなら
2019/09/28(土) 12:16:17.14ID:6CZv769CM
ドコモ光開通させて、deco m9導入。
v6のルーターかませてブリッジモードで運用。快適快適。
ところで、ルーターの無線は使う予定ないんだけど、offにしてる?
2019/09/28(土) 12:21:36.79ID:jrq0EsQr0
無線使わないなら電波干渉対策と消費電力削減でオフの方がいい
2019/09/28(土) 17:35:20.25ID:k7Tjg2Hf0
使わないwifiのSSIDが表示されたらモヤっとするわ
一本化するためにメッシュにしたってのもあるから
2019/09/28(土) 19:38:26.30ID:VJlWdzrQ0
同意 切れるなら切る
2019/09/28(土) 20:49:01.82ID:h4ZDNg/10
なんでルーターの無線使わないの?
2019/09/28(土) 20:51:38.40ID:MyJNXn0S0
>>195
ここはメッシュスレだ
2019/09/28(土) 21:00:13.57ID:nrtT0Wgu0
>>195
まずはお前がなぜルーターの無線を使うのか説明しろよ
2019/09/28(土) 21:57:49.35ID:h4ZDNg/10
>>197
いやあるモノなら使えば良いんじゃ無いかと思っただけですが、
なにか使うとデメリットがあるのかな?と気になったので
2019/09/28(土) 22:19:30.12ID:nrtT0Wgu0
>>198
ちょっと上のコメくらい見れば?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況