WiFiメッシュルーター総合2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/06(金) 01:28:24.79ID:/tgxnOWJ0
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
【家中】WiFiメッシュルーター総合【高速】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528939108/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/30(月) 00:21:40.43ID:KO7OoApua
結局のところ、有線でローミングが1番良さそうだな
2019/09/30(月) 00:30:12.82ID:h/5ChjMC0
スマホ使ってない人にはそもそもメッシュもWi-Fiも不要だろうな
2019/09/30(月) 00:53:08.22ID:mwGZAUEQ0
スマホじゃなくても無線接続の機器は今時いくらでもあると思うが
メッシュ機をイーサーネットコンバーターとして使ってもいいし
2019/09/30(月) 11:21:29.75ID:0nwHk0xLM
ないない
2019/09/30(月) 12:20:00.44ID:C0dRQkenF
>>204
うちは家電やオーディオ製品含めて極力有線で繋いでるけどやっぱりWifiは不可避
スマートスピーカーとか有線の引き回しが出来ない場所にある機器とか
メッシュのニーズは人にもよるがWifi無しは考えられんよ
2019/09/30(月) 16:35:38.63ID:pdj4KWrIa
逆にスマホで充分な人は家にネットや電話の回線を引かない人もすくなくない もちろん通信費は高くつくけど
2019/09/30(月) 18:19:54.78ID:WoNDmyTSd
>>208
そういう人はこのスレには来ないでしょ
2019/10/01(火) 09:06:06.33ID:P/oPRG1uM
クルクル
2019/10/02(水) 17:21:52.24ID:dpyiQbQ+0
今現在が

1F_ルーター➖ハブ➖(有線)➖AP➖中継器
2F_______L➖(有線)➖AP

こんな環境なので、APと中継器をメッシュ+有線バックホールの環境にリプレースを考えてるんですけど、そうすると選択肢は今のところorbiになるんでしょうか?
2019/10/02(水) 17:34:58.39ID:JGynchQ3F
>>211
文字化け
特殊文字使い過ぎじゃない?
2019/10/02(水) 17:40:09.24ID:hQIVDwh40
そのコードで検索してみたら「太いマイナス記号」?
?
2019/10/02(水) 18:02:56.65ID:dpyiQbQ+0
>>212-213
太いマイナスでした。すみません。

今現在が

1F_ルーター〜ハブ〜(有線)〜AP〜(無線)〜中継器
2F_______L〜(有線)〜AP

こんな環境なので、APと中継器をメッシュ+有線バックホールの環境にリプレースを考えてるんですけど、そうすると選択肢は今のところorbiになるんでしょうか?
2019/10/02(水) 18:09:21.95ID:spiLQW8wM
>>214
今一つ構成がわからないけど、decoM5で有線バックホール行けてるよ
2019/10/02(水) 18:11:27.13ID:vyTh25hJ0
>>214
どこのでもほぼ大丈夫
バックホールさえ付いているか確認すればオケ
2019/10/02(水) 18:18:09.18ID:dpyiQbQ+0
>>215-216
折角一階と二階に有線の口があるので、できるだけこれを利用してバックホールの通信を安定させたいと思いまして。下の階で上の電波を拾うか拾わないか位の微妙な強度なもので(逆も同じ)
orbiのみ有線のバックホールに対応してるのかと勘違いしてました。ありがとうございました。
2019/10/02(水) 18:24:40.51ID:spiLQW8wM
>>217
有線バックホール前提だったのでトライバンドじゃなくてデュアルのM5にしたよ。安価で通信超安定して満足っす
2019/10/02(水) 18:38:54.42ID:dpyiQbQ+0
>>218
そっか、有線だとそういう選択肢もありなんですね。
因みに大抵の製品で機器間の通信(メッシュバックホール?)を2.4GHzに固定することは可能でしょうか?
現在の中継機(風呂場用)は有線で繋げないのですが、それ程スピードを必要としないのと2.4GHz自体を現在使用していないので。
2019/10/02(水) 19:20:20.70ID:vi0D6JGqa
>>219
普通は機器間の通信こそ帯域必要だから5Ghz使う
スマホからサテライトまで高速で繋いでサテライトからルーターが遅かったら仕方ないでしょ?
例外はルーターサテライト間の遮蔽物が多くて5Ghzが遅い場合
2019/10/02(水) 19:40:53.65ID:dpyiQbQ+0
>>220
風呂場が離れてて、なおかつ(現状中継器と取り替える予定の)サテライトに接続してる時はそこまで帯域必要としないんですよね。
なので2.4GHzでバックホール接続固定できるなら、デュアルバンドでも5GHzを接続機器に全振り出来るかなと思いまして。
2019/10/02(水) 19:58:26.45ID:spiLQW8wM
>>221
バックホール有線でしよ? 5G/2.4Gそれぞれ端末との通信に振り分けられるよ。どっちかは端末側で設定すればいい。
2019/10/02(水) 20:11:16.48ID:dpyiQbQ+0
>>222

1F_ルーター〜ハブ〜(有線)〜AP〜(無線)〜中継器
2F_______L〜(有線)〜AP

現在この構成で中継器(風呂場近く)には有線伸ばせないんです。
ただ中継器に接続する時はそれ程帯域を必要とせず、尚且つ接続機器はみんな5GHz対応なので、それなら1FAP〜1Fサテライト(現況中継器)のやりとりが2.4GHz固定できるならそちらの方が都合が良いなあと。
2019/10/02(水) 20:24:06.41ID:spiLQW8wM
>>223
三台セット買って、有線と無線バックホール共存させれば? 余計な電波混ぜない方がいいような。できるか知らないけどw
2019/10/02(水) 20:33:01.94ID:dpyiQbQ+0
>>224
M5にその機能があるならM5の3台セットにしようかなと思ったんですが調べてもわからなかったもので…
もう少し調べて分からなかったら取り敢えずトライバンドの製品にしときます。
ありがとうございました。
2019/10/02(水) 20:49:18.10ID:vyTh25hJ0
>>223
そんなあなたにASUSのAiMesh
RT-AC68Uとか67UあたりのAiMesh対応機器を2台買って、メッシュにすればいい
一台当たりの無線出力が他のメッシュ機器より強いから、エリアは安心
2019/10/02(水) 20:56:44.49ID:spiLQW8wM
>>225
decoのフォーラム見てみた。できるんじゃないかな。順番違うっぽいけど。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/152853
2019/10/02(水) 21:53:00.56ID:DOetvfBb0
>>223
風呂場で何に繋げるのか興味ある
2019/10/02(水) 21:59:55.83ID:dpyiQbQ+0
>>226
位置関係と距離、間の扉の数や壁の材質を考えると日本向けの製品では一階にもサテライトを設置しないと難しいと思います多分ですけど。

>>227
フォーラムあったんですねありがとうございます。英語ですけど頑張って探してみます。
2019/10/02(水) 22:02:05.70ID:dpyiQbQ+0
>>228
湯船に浸かってる間にまとめサイト見たり5ちゃん見たり、自炊した漫画読んだりくらいです。それだけです本当です。
2019/10/03(木) 01:26:22.60ID:O3Luo2OV0
風呂に持ち込むとか病気だからやめた方がいい
2019/10/03(木) 01:33:10.97ID:sCyalryD0
女の子かも?
2019/10/03(木) 02:21:26.04ID:qX4G9j8r0
>>232
私女だけどお風呂に端末持ち込まないわよ
2019/10/03(木) 06:05:53.01ID:N0ezBUA/0
>>229
ASUSのルーターは相当電波強い
それでも一台だとうちの3階建て4LDKのエリアを埋めることはできなかったけど、メッシュで死角ゼロになった
慌てて3台買わなくてよかった
死角があったら追加できるんだから、一台当たりのパワーがあるものを選んだ方が、いいと思う
2019/10/03(木) 09:15:19.86ID:OJIqrq5K0
風呂に古い防水スマホと安い防水スピーカー持ち込んでアマゾンプライム流してるわ
2019/10/04(金) 10:51:35.75ID:SrPjdLXbM
androidからwindowsの共有フォルダを見つけることができねぇ…
ルーターが要因なのか、decoが要因なのかわからん。
android→deco m→buffaloルーター(v6プラス)→windows(ルーター有線接続ip固定)
pingは通っている。
          
2019/10/04(金) 12:39:17.79ID:EvUFVsHva
>>231
時間単位で長風呂する人ならあり得なくもないかもな
風呂用のテレビに一定需要があるくらいだし
2019/10/04(金) 13:45:26.85ID:EzF9/7TL0
>>236
Android側でどんなアプリでどういう風にアクセスしてるのか分からんけど
\\PCのIPアドレス\共有名
でも繋がらないの?
239不明なデバイスさん (ワッチョイ eaef-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 16:20:26.69ID:5ghksJQ50
Decoを有線でAPにしたいのだが、
ONU−Deco1(1階)−Deco2(2階)
ではなくて
ONUのポートにDeco1(1階)とDeco2(2階)を並列に繋いでも大丈夫かな?
2019/10/04(金) 16:28:49.69ID:M3Pli3HA0
>>239
>>123の流れと同じ構成だと思うけど、HGWに並列につなぐとメッシュ化できないって事例があったのでONUとdecoの間にハブは入れた方がいいかも
問題なく出来てるって人もいるのでHGWかONUの世代やメーカーによってちょっと挙動が違うっぽい
2019/10/04(金) 16:32:15.19ID:0el7SIKHM
>>239
大丈夫、そうしてる
2019/10/04(金) 16:52:10.90ID:D41ZB1ky0
できないって嘆いているヤツはIP設定もやっていないLAN素人でしょ
どんな繋ぎ方でも同じネットワーク上で機器が互いに見える状態ならいいんだよ。
243不明なデバイスさん (ワッチョイ eaef-o6K/)
垢版 |
2019/10/04(金) 17:01:10.59ID:5ghksJQ50
皆さんありがとうございます。Orbiだと並列で出来るようですね
https://www.watch.impress.co.jp/netgear/review67/006.png
2019/10/04(金) 17:14:43.67ID:z4rUJI/v0
高いだけあってOrbiは良く出来てるよ
2019/10/04(金) 17:17:16.23ID:NxVysdc60
>>242
ところがどっこい

decoが decoの下に繋げるような接続図を描いているのはなぜだと思う?

自分は知らないけど。
2019/10/04(金) 20:31:17.27ID:Ry3EMt+sM
>>245
親と子の直列接続の例しか出てないよね
2019/10/04(金) 22:05:59.47ID:NKbC2QYed
>>236
エスパーしてみる。
1、decoがルーターモードになってる。APに汁
2、Android端末で共有が見れるアプリをつかっていない。
3、パスワードが間違っている
2019/10/04(金) 22:08:09.90ID:NKbC2QYed
>>243
この状態繋ぎ方で、APモードにして、LAN側に別ルーターを配置できるという記載が見つからない。。
2019/10/04(金) 22:15:31.12ID:WdgcSQ3Ka
>>248
1番下の図はハブかあ、、ルーターじゃないんだ
2019/10/05(土) 07:45:11.32ID:BfmTii2M0
>>247
朝起きて解決した。
windowsのネットワーク設定が「パブリック」になっていたからだったよ。
「プライベート」にしたら万事解決。
2019/10/05(土) 11:16:46.30ID:C4jOzhpcp
>>244
でも3台までしか増設出来ないんだよね?
ちょっと複雑な構造の家だと厳しそう
2019/10/05(土) 11:32:44.06ID:s6kgRZ0q0
>>249
結局情報を総合すると、
APとして使うときは、GW(ルーター)はWANポートに、イーサーバックホールはLANポートにしないといけない??ように読める。
https://kb.netgear.com/ja/31218/How-do-I-configure-my-Orbi-router-to-act-as-an-access-point

ルーター直下にorbiを直列で繋ぐ構成以外の場合は、前スレでチラッと出たようにVLAN組まないとダメなのかな?
2019/10/05(土) 12:04:36.41ID:Jw+kpGy10
>>252
適当に繋ぐだけで動くでしょ。
バックホールって特別な事してるわけじゃ無いし、LAN上にサテライトが適当にぶら下がっているだけだよ。
2019/10/05(土) 15:20:55.87ID:s6kgRZ0q0
>>253
どうなんだろ?たとえば、http://orbilogin.comってどうやって名前解決してるんだろ?DNSリクエストを覗き見してOrbiのプライベートアドレスを返してるんじゃないのかな?
これだけなら、OrbiのIP固定したら解決できそうだけど。

というか、遊んでみたいからVLAN組んでみたいというのもあるw
2019/10/06(日) 05:47:16.93ID:8GtkR3cV0
>>253
えっ
バックホールで、高速に切り替えるためのやりとりしてるんじゃないの?
2019/10/07(月) 17:42:34.31ID:vpcSXgTt0
Deco M9を3台家で使ってるんだけど、任天堂switchだけシームレスローミングが効かない!
近くのルーターから別のルーター付近に行くと電波が弱くなってその都度ネットワーク接続しなおさないと上手く強い電波に繋がらない。
同じような人いますか?
2019/10/07(月) 18:33:08.86ID:mDkr/uCzd
>>256
それは、クライアントが高速ローミング(802.11kほか)に対応してるかどうかじゃない?
2019/10/07(月) 19:34:34.60ID:jXBhNx/R0
>>256
うちはM5だけどローミングしないわ
パナソニックのプライベートビエラも同じくローミングしない
端末側の問題だろうね
2019/10/08(火) 10:04:33.96ID:vJmcLc/a0
>>257
>>258
なるほどね!
2019/10/10(木) 14:48:41.37ID:uKVS6jao0
メインのdeco が M9 だと、接続先も判らないし、有線か無線も判らないのな
メインを同じネットワーク内だけど遠い M5 にしたら、表示されてびっくりした。
2019/10/11(金) 09:29:45.85ID:6rh2A8AeM
m5のほうがファーム新しいのか。
m9にも早く展開してほしいところ。
2019/10/11(金) 12:26:23.43ID:4T/lRxzn0
>>260
メインをM5にすれば、M9を混ぜて構成しても、どっちの周波数で繋がってるとかどのDecoに繋がってるのかって表示されるの?
2019/10/11(金) 14:06:17.34ID:ZY6m/iBB0
M4をブリッジモードで使っててアプリのダウンロード、アップロードの表示が0のまま変わらないんだけど仕様?
2019/10/11(金) 18:29:44.23ID:Smd1XLrf0
EAP225-Outdoor
概ねテスト終わった
FS-600DHP(ROUTER)ーFS-600DHP(AP)ーEAP225でそこから更にEAP225を数台使ってメッシュでWIFIのエリアを延長していった
基本5GHzでAP間が繋がるようで遮蔽物に弱い
AP間のリンクは能動的に選択できるけど何故か遠いAPに繋がろうとすることもあって、自動リンクを諦めるのに時間がかかるので手早く設定済ませたいときにイライラする
FS-600DHPのユーザー認証画面は使えた
プライバシーセパレータはSSIDを作るときにゲストネットワークをONにすると有効になるらしいが、ONにしてもユーザーがゲストとしてカウントされない、fingで互いに機器名も見える、ただしポートスキャンとpingは通らないという謎仕様
サポートに投げたらこれで正しいらしい。fingはサポート外なので知らんと言われた
androidでスピード計測したら35Mbps程度だったけどipadで計測したら345Mbpsとかバカみたいな数字が出た
まあそんなところ
2019/10/11(金) 23:05:15.12ID:R/lUecpT0
>>262
メインを換えれば M9 はそのままの話しでした。
全部有線なので、どの周波数帯かはわかりませんでした。

…あれ?クライアントの話しですかね?deco子機どうしの話しですかね?
2019/10/12(土) 08:20:18.75ID:KuailUs60
>>265
M5は各デバイスがどっちの周波数で繋がってるとか、どの場所のDecoに接続されてるとかアプリで判断出来るから、M9を混ぜた構成だとその表示はどうなるのかなと思っただけ!
2019/10/12(土) 12:13:40.86ID:VwQrrHx40
m9はわからないけど、m3wと混在だと、m5に接続している機器は情報見れるけど、m3wに接続してる機器は情報見えない。
2019/10/12(土) 17:02:01.66ID:UeFfUpqLp
そー言えばDeco M9って有線バックホールだとバックホール用の5GHzってどうなるんだろう
2019/10/13(日) 21:31:48.29ID:hgRFcPHr0
>>252
やってみた。推測はほぼ当たり。

APモードでGWをorbiルーターのLAN側(WANを未接続)にした場合、orbiルーターがマゼンダに光続けるが設定Web上はWAN接続OKになる。
GWをWAN側(サテライトもWAN側、LANは未接続)に繋いだ場合、設定Webではサテライトに繋がった無線端末は有線接続と認識される。
いずれの場合もXPERIA XZ Premiumでの高速ローミングは出来た。

http://orbilogin.comを解決できるのは、構成かorbiルーターの下流に配置された端末のみ。おそらくDNSリクエストを奪い取って代理で応答している。
2019/10/13(日) 21:35:54.57ID:hgRFcPHr0
動いているけど、なんとなくあやしい。VLAN組んでスッキリしたい気持ちが。。
2019/10/14(月) 14:20:31.66ID:haLRIwuI0
APモードで正しく繋がっているサテライトにならないのは、WANポートからのパケット判別処理のバグな気がする。
WAN側からの通信は全部有線扱いに処理省いているんじゃなかろうか。
2019/10/15(火) 02:17:21.43ID:nJvoi7TY0
つまるところ、nuro光でONUと有線で繋ぎAPモードで運用する場合、オススメは何になりますか?deco m9、asusのai mesh対応機あたりですかね。m5でもいいかなって思ってるんですが。
2019/10/15(火) 06:54:49.29ID:XkigEMPmM
>>272
うちは軽量鉄骨2階建てで、1階にF660A、2階に普通のバッファローをAPで快適。ともに部屋のほぼ中央に置いてある。メッシュは要らないな
2019/10/15(火) 07:48:17.02ID:IXriT2XJM
>>272
同じ環境でm5有線バックホールで快適に使ってる。回線業者とかより宅内環境の方が影響大きいからあなたもそうかはわからないけど。
2019/10/15(火) 08:32:23.41ID:X92uLxtr0
>>272
有線バックホールを使わないなら、APモードに対応しているのであれば、orbi含めてどれでもいいのでは?金があるならorbi。
有線バックホールで変なことしたいならどれを買っても棘の道。
2019/10/15(火) 08:51:43.65ID:IXriT2XJM
>>275
有線って変なことなの? トラブル減ってむしろ初心者向きと思ってた
2019/10/15(火) 08:58:31.69ID:ctlC2Me50
変なことしようとして棘の道を経験したんだろ笑
2019/10/15(火) 10:30:51.33ID:qQPj9YE2M
>>276
無線で繋がりづらいから中継のバックボーンを有線にしたいというのは普通の発想
メッシュ規格からしたら無線でやりゃーいいじゃんてことなんだろう
海外だと電波法ちゃうから無線で大体解決しちゃうんではないかなと思っている
2019/10/15(火) 17:11:10.45ID:zC5Co4F90
>>263
仕様だと思う
ブリッジモードで機能制限するのはやめてくれないかなあ
光回線の機械がルーター機能付きな人なんていくらでもいるのに
2019/10/15(火) 22:45:32.38ID:t1QUYKIBM
>>272
有線バッグホールとM5三台で余裕の運用。
有線バッグホールはdeco優秀だわ。
2019/10/15(火) 23:32:01.12ID:nJvoi7TY0
>>273
>>274
ありがとうございます!
参考になります。
2019/10/15(火) 23:36:44.66ID:nJvoi7TY0
>>280
有線バックホールって、例えばリビングのm5と寝室のm5までケーブル這わせるってことだよね?なんかせっかくの無線がスマートでない気がしてしまうが、気にならん?
2019/10/15(火) 23:41:15.96ID:UrGzO9ml0
バッグの穴をLANケーブルで縫い付ける事だろ
2019/10/15(火) 23:48:02.13ID:SYMIrxis0
>>282
decoからdecoっていう有線接続しなくても各部屋にLAN来てたらそこから有線できるし気にならんゾ
2019/10/15(火) 23:51:47.83ID:nJvoi7TY0
>>284
レイアウト次第ってことだね。
ありがとー
2019/10/16(水) 01:40:09.94ID:34VOJmkaM
>>282
各部屋にLANコンセント入れてるから無線で繋ぐよりも安定するしね。
というか有線前提でデュアルバンドの安いM5にしたので。

無線で繋ぐならトライバンドの機種をおすすめする。
2019/10/16(水) 23:10:55.83ID:PRlOtOXG0
>>535
WiFiミレルはiOSアプリ
家の中移動しながらボタン押すだけで簡単にヒートマップができる
もちろん電波強度も見れる
2019/10/16(水) 23:11:39.66ID:PRlOtOXG0
↑誤爆すまん
2019/10/17(木) 07:57:59.50ID:lbX5r7VWd
nest wifiがV6プラスに対応しないだろうか
2019/10/17(木) 08:47:08.54ID:1ckansoM0
>>287
I-Oデータが提供してるWi-FiミレルならAndroid版もあるよ
2019/10/17(木) 18:37:36.34ID:IfMKc1D70
>>289
他社もスマートスピーカー内蔵メッシュルーターを出さないかな
292不明なデバイスさん (ラクペッ MM5f-U9d0)
垢版 |
2019/10/18(金) 08:47:30.95ID:v01F6DlkM
Google nest wifiって、WiFi6 (ax) 未対応の上、有線LANなし = 有線バックホール不可 で、しかもトリプルじゃなくデュアルバンドなの?
新作なのに何も進化してないじゃん?
2019/10/18(金) 14:36:36.11ID:j8kDPkKHd
LANポートは退化していくと思うけどね
2019/10/18(金) 17:13:46.38ID:/ZC/HQ270
んなことあるめぇ
2019/10/19(土) 01:52:30.52ID:VDHa+vjD0
Nestwifiはスマートスピーカー+メッシュルータ合体して
省スペース化できてコスパ悪くないから1人暮らしならちょうどよさげ
11axはこれからだから今はまだ11acでいいけど
無線機器多いとサテライトに有線ないと混雑が心配

pixel4が11ax対応してないから、来年か再来年あたり11ax搭載したpixelでるころに合わせて
上位機種出すためのテストっぽい気がするね
BLEとIEEE 802.15.4にも対応予定って中途半端な感じだしね
2019/10/19(土) 01:56:22.91ID:Xz8NiwEL0
>>295
来年までaxと5G待ちって事?
2019/10/19(土) 12:10:04.78ID:RaQLRHk+a
>>295
一人暮らしでメッシュルーターがいるかね?
子機に有線端子付いてないから有線機器を接続できないし
スマートスピーカー機能も子機だけだから親子セットで購入必須だとコスパも微妙
2019/10/19(土) 16:07:03.84ID:7zzB2y4b0
GS-308Tを3台ポチッた。これでorbiのWAN側とLAN側をVLANで分離する予定。
まぁ、棘の道を行くのも趣味ということで。
2019/10/19(土) 16:09:47.33ID:NVeAC1kX0
茨の道歩くならガチ中華とかやってよtendaとか
2019/10/20(日) 03:17:45.52ID:sJ1UaNGN0
アクセスポイントをSSID同じにしてにだいおいてるんだけど、
メッシュだと全然違います?
2019/10/20(日) 06:49:43.81ID:DvoquMNC0
>>300
オレもそうしてたけど全然違うよ。行っちまいな
2019/10/20(日) 07:16:14.23ID:Cy+DMxNP0
>>300
あなたが現状の環境の何を改善したいのか、によると思うよ。メッシュは魔法じゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況