WiFiメッシュルーター総合2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/06(金) 01:28:24.79ID:/tgxnOWJ0
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
【家中】WiFiメッシュルーター総合【高速】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528939108/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/07(月) 17:42:34.31ID:vpcSXgTt0
Deco M9を3台家で使ってるんだけど、任天堂switchだけシームレスローミングが効かない!
近くのルーターから別のルーター付近に行くと電波が弱くなってその都度ネットワーク接続しなおさないと上手く強い電波に繋がらない。
同じような人いますか?
2019/10/07(月) 18:33:08.86ID:mDkr/uCzd
>>256
それは、クライアントが高速ローミング(802.11kほか)に対応してるかどうかじゃない?
2019/10/07(月) 19:34:34.60ID:jXBhNx/R0
>>256
うちはM5だけどローミングしないわ
パナソニックのプライベートビエラも同じくローミングしない
端末側の問題だろうね
2019/10/08(火) 10:04:33.96ID:vJmcLc/a0
>>257
>>258
なるほどね!
2019/10/10(木) 14:48:41.37ID:uKVS6jao0
メインのdeco が M9 だと、接続先も判らないし、有線か無線も判らないのな
メインを同じネットワーク内だけど遠い M5 にしたら、表示されてびっくりした。
2019/10/11(金) 09:29:45.85ID:6rh2A8AeM
m5のほうがファーム新しいのか。
m9にも早く展開してほしいところ。
2019/10/11(金) 12:26:23.43ID:4T/lRxzn0
>>260
メインをM5にすれば、M9を混ぜて構成しても、どっちの周波数で繋がってるとかどのDecoに繋がってるのかって表示されるの?
2019/10/11(金) 14:06:17.34ID:ZY6m/iBB0
M4をブリッジモードで使っててアプリのダウンロード、アップロードの表示が0のまま変わらないんだけど仕様?
2019/10/11(金) 18:29:44.23ID:Smd1XLrf0
EAP225-Outdoor
概ねテスト終わった
FS-600DHP(ROUTER)ーFS-600DHP(AP)ーEAP225でそこから更にEAP225を数台使ってメッシュでWIFIのエリアを延長していった
基本5GHzでAP間が繋がるようで遮蔽物に弱い
AP間のリンクは能動的に選択できるけど何故か遠いAPに繋がろうとすることもあって、自動リンクを諦めるのに時間がかかるので手早く設定済ませたいときにイライラする
FS-600DHPのユーザー認証画面は使えた
プライバシーセパレータはSSIDを作るときにゲストネットワークをONにすると有効になるらしいが、ONにしてもユーザーがゲストとしてカウントされない、fingで互いに機器名も見える、ただしポートスキャンとpingは通らないという謎仕様
サポートに投げたらこれで正しいらしい。fingはサポート外なので知らんと言われた
androidでスピード計測したら35Mbps程度だったけどipadで計測したら345Mbpsとかバカみたいな数字が出た
まあそんなところ
2019/10/11(金) 23:05:15.12ID:R/lUecpT0
>>262
メインを換えれば M9 はそのままの話しでした。
全部有線なので、どの周波数帯かはわかりませんでした。

…あれ?クライアントの話しですかね?deco子機どうしの話しですかね?
2019/10/12(土) 08:20:18.75ID:KuailUs60
>>265
M5は各デバイスがどっちの周波数で繋がってるとか、どの場所のDecoに接続されてるとかアプリで判断出来るから、M9を混ぜた構成だとその表示はどうなるのかなと思っただけ!
2019/10/12(土) 12:13:40.86ID:VwQrrHx40
m9はわからないけど、m3wと混在だと、m5に接続している機器は情報見れるけど、m3wに接続してる機器は情報見えない。
2019/10/12(土) 17:02:01.66ID:UeFfUpqLp
そー言えばDeco M9って有線バックホールだとバックホール用の5GHzってどうなるんだろう
2019/10/13(日) 21:31:48.29ID:hgRFcPHr0
>>252
やってみた。推測はほぼ当たり。

APモードでGWをorbiルーターのLAN側(WANを未接続)にした場合、orbiルーターがマゼンダに光続けるが設定Web上はWAN接続OKになる。
GWをWAN側(サテライトもWAN側、LANは未接続)に繋いだ場合、設定Webではサテライトに繋がった無線端末は有線接続と認識される。
いずれの場合もXPERIA XZ Premiumでの高速ローミングは出来た。

http://orbilogin.comを解決できるのは、構成かorbiルーターの下流に配置された端末のみ。おそらくDNSリクエストを奪い取って代理で応答している。
2019/10/13(日) 21:35:54.57ID:hgRFcPHr0
動いているけど、なんとなくあやしい。VLAN組んでスッキリしたい気持ちが。。
2019/10/14(月) 14:20:31.66ID:haLRIwuI0
APモードで正しく繋がっているサテライトにならないのは、WANポートからのパケット判別処理のバグな気がする。
WAN側からの通信は全部有線扱いに処理省いているんじゃなかろうか。
2019/10/15(火) 02:17:21.43ID:nJvoi7TY0
つまるところ、nuro光でONUと有線で繋ぎAPモードで運用する場合、オススメは何になりますか?deco m9、asusのai mesh対応機あたりですかね。m5でもいいかなって思ってるんですが。
2019/10/15(火) 06:54:49.29ID:XkigEMPmM
>>272
うちは軽量鉄骨2階建てで、1階にF660A、2階に普通のバッファローをAPで快適。ともに部屋のほぼ中央に置いてある。メッシュは要らないな
2019/10/15(火) 07:48:17.02ID:IXriT2XJM
>>272
同じ環境でm5有線バックホールで快適に使ってる。回線業者とかより宅内環境の方が影響大きいからあなたもそうかはわからないけど。
2019/10/15(火) 08:32:23.41ID:X92uLxtr0
>>272
有線バックホールを使わないなら、APモードに対応しているのであれば、orbi含めてどれでもいいのでは?金があるならorbi。
有線バックホールで変なことしたいならどれを買っても棘の道。
2019/10/15(火) 08:51:43.65ID:IXriT2XJM
>>275
有線って変なことなの? トラブル減ってむしろ初心者向きと思ってた
2019/10/15(火) 08:58:31.69ID:ctlC2Me50
変なことしようとして棘の道を経験したんだろ笑
2019/10/15(火) 10:30:51.33ID:qQPj9YE2M
>>276
無線で繋がりづらいから中継のバックボーンを有線にしたいというのは普通の発想
メッシュ規格からしたら無線でやりゃーいいじゃんてことなんだろう
海外だと電波法ちゃうから無線で大体解決しちゃうんではないかなと思っている
2019/10/15(火) 17:11:10.45ID:zC5Co4F90
>>263
仕様だと思う
ブリッジモードで機能制限するのはやめてくれないかなあ
光回線の機械がルーター機能付きな人なんていくらでもいるのに
2019/10/15(火) 22:45:32.38ID:t1QUYKIBM
>>272
有線バッグホールとM5三台で余裕の運用。
有線バッグホールはdeco優秀だわ。
2019/10/15(火) 23:32:01.12ID:nJvoi7TY0
>>273
>>274
ありがとうございます!
参考になります。
2019/10/15(火) 23:36:44.66ID:nJvoi7TY0
>>280
有線バックホールって、例えばリビングのm5と寝室のm5までケーブル這わせるってことだよね?なんかせっかくの無線がスマートでない気がしてしまうが、気にならん?
2019/10/15(火) 23:41:15.96ID:UrGzO9ml0
バッグの穴をLANケーブルで縫い付ける事だろ
2019/10/15(火) 23:48:02.13ID:SYMIrxis0
>>282
decoからdecoっていう有線接続しなくても各部屋にLAN来てたらそこから有線できるし気にならんゾ
2019/10/15(火) 23:51:47.83ID:nJvoi7TY0
>>284
レイアウト次第ってことだね。
ありがとー
2019/10/16(水) 01:40:09.94ID:34VOJmkaM
>>282
各部屋にLANコンセント入れてるから無線で繋ぐよりも安定するしね。
というか有線前提でデュアルバンドの安いM5にしたので。

無線で繋ぐならトライバンドの機種をおすすめする。
2019/10/16(水) 23:10:55.83ID:PRlOtOXG0
>>535
WiFiミレルはiOSアプリ
家の中移動しながらボタン押すだけで簡単にヒートマップができる
もちろん電波強度も見れる
2019/10/16(水) 23:11:39.66ID:PRlOtOXG0
↑誤爆すまん
2019/10/17(木) 07:57:59.50ID:lbX5r7VWd
nest wifiがV6プラスに対応しないだろうか
2019/10/17(木) 08:47:08.54ID:1ckansoM0
>>287
I-Oデータが提供してるWi-FiミレルならAndroid版もあるよ
2019/10/17(木) 18:37:36.34ID:IfMKc1D70
>>289
他社もスマートスピーカー内蔵メッシュルーターを出さないかな
292不明なデバイスさん (ラクペッ MM5f-U9d0)
垢版 |
2019/10/18(金) 08:47:30.95ID:v01F6DlkM
Google nest wifiって、WiFi6 (ax) 未対応の上、有線LANなし = 有線バックホール不可 で、しかもトリプルじゃなくデュアルバンドなの?
新作なのに何も進化してないじゃん?
2019/10/18(金) 14:36:36.11ID:j8kDPkKHd
LANポートは退化していくと思うけどね
2019/10/18(金) 17:13:46.38ID:/ZC/HQ270
んなことあるめぇ
2019/10/19(土) 01:52:30.52ID:VDHa+vjD0
Nestwifiはスマートスピーカー+メッシュルータ合体して
省スペース化できてコスパ悪くないから1人暮らしならちょうどよさげ
11axはこれからだから今はまだ11acでいいけど
無線機器多いとサテライトに有線ないと混雑が心配

pixel4が11ax対応してないから、来年か再来年あたり11ax搭載したpixelでるころに合わせて
上位機種出すためのテストっぽい気がするね
BLEとIEEE 802.15.4にも対応予定って中途半端な感じだしね
2019/10/19(土) 01:56:22.91ID:Xz8NiwEL0
>>295
来年までaxと5G待ちって事?
2019/10/19(土) 12:10:04.78ID:RaQLRHk+a
>>295
一人暮らしでメッシュルーターがいるかね?
子機に有線端子付いてないから有線機器を接続できないし
スマートスピーカー機能も子機だけだから親子セットで購入必須だとコスパも微妙
2019/10/19(土) 16:07:03.84ID:7zzB2y4b0
GS-308Tを3台ポチッた。これでorbiのWAN側とLAN側をVLANで分離する予定。
まぁ、棘の道を行くのも趣味ということで。
2019/10/19(土) 16:09:47.33ID:NVeAC1kX0
茨の道歩くならガチ中華とかやってよtendaとか
2019/10/20(日) 03:17:45.52ID:sJ1UaNGN0
アクセスポイントをSSID同じにしてにだいおいてるんだけど、
メッシュだと全然違います?
2019/10/20(日) 06:49:43.81ID:DvoquMNC0
>>300
オレもそうしてたけど全然違うよ。行っちまいな
2019/10/20(日) 07:16:14.23ID:Cy+DMxNP0
>>300
あなたが現状の環境の何を改善したいのか、によると思うよ。メッシュは魔法じゃない
2019/10/20(日) 08:27:09.71ID:W+KahZMy0
>>299
えー。苦労したあとに安定されることが出来ないと達成感ないからやだ。あと仕事がら電波法違反(技適ないでしょ)はまずいという事情もあるw
>>300
全然ちがう。orbiだとDLNAやdアニメ、などの配信中に移動しても切れないし、クロームキャスト中にトイレに移動などでキャスト元のスマホが移動してもキャスト状態が維持される。
上でVLANだなんだといろいろ書いてるけど、普通に使う分にはすごくいい。

orbiの前、WXR-2533DHP2を2台おなじSSIDでAPでつかってたけどアレは糞だった。配信系のパケット流すとリブートするし、流さなくても2日程度でリブートするし、駄メルコも認識してるのに放置だし。
しかもイサコンに格下げで余生をと思ってもWXR-2533同士でしか繋がらない制限まである。
2019/10/20(日) 12:24:39.60ID:6YMBOjCsM
メッシュと中継の違いがわかりませ〜ん
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 3761-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 12:39:30.40ID:kBRlfJ8j0
Orbi pro、こんな情報がある。
Orbiでは無いのでわからないが、VLANで切るのは一筋縄ではいかないかも...。
https://community.netgear.com/t5/Orbi-Pro-WiFi-for-Small-Business/Issue-with-app-and-Orbi-Pro-with-ethernet-backhaul/m-p/1745816
2019/10/20(日) 12:53:27.45ID:W+KahZMy0
>>305
ざっと1だけ流し読みしたけど>>269に書いてることと同じやね。
もう308T届いたから引き返せない。近日中にうまくいったかカキコします。(ちょっと今日は無理)
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 3761-pTuN)
垢版 |
2019/10/20(日) 13:05:01.81ID:kBRlfJ8j0
あー、そこじゃなく、IGMPとSTPを無効にする必要があるってとこ。
Orbi proの話だと期待します...。
2019/10/20(日) 14:07:01.52ID:ujoA5ytSd
>>305
電車移動中ざっと読んだ。興味深いリンクありがとう。

詳しい人の「私はマゼンダの光と暮らしてる」にワロタ。
書かれていることはバックホールはLAN側にしか効かない。WAN側にサテライト繋いだら適切なメッシュにならない。
スマートスイッチと一緒に使うのはやめたほうがいい。使う場合スパニングツリー、IGMP関係はオフにするしかない。でもスパニングツリーをオフとか基地外。
マゼンダの光は見た目の問題、でも直すのは難しいのだろう。
ぐらいだね。

まぁ、企業ユースでスパニングツリーオフは基地外だね。だれかがLANケーブル指し間違えたらネットワークがとまる。でも、ここは個人の趣味だから問題なし!
2019/10/20(日) 14:12:04.24ID:sJ1UaNGN0
>>300だけどみんなありがとう
いまASUSのルーターだからAiMesh構築考えてみる
2019/10/20(日) 14:18:45.48ID:ujoA5ytSd
>>307
情報ありがとう。

メッシュの経路作成にSTP(スパニングツリープロトコル)とマルチキャストパケットをつかってるってことだから、99.9999%通常のOrbiも該当でしょう。
2019/10/20(日) 14:53:12.56ID:8dXJKdxfd
×マゼンダ
○マゼンタ
2019/10/20(日) 16:39:37.71ID:bwoblsjL0
ああ、トヨタのクルマか
2019/10/20(日) 18:19:36.77ID:+RgfDMP9d
それシエンタ?
2019/10/20(日) 22:55:56.17ID:1uBJCGD10
質問お願いします。
Deco M9をルーターモードで使ってて、プロバイダはOCN。
最近IPV6(IPoE接続)が提供されたんだけどDECOはIPoEに非対応だからまだPPPoE接続なんだけど、DECOをルーターモードからブリッジモードにすればIPoEで接続されますか?
2019/10/20(日) 23:24:57.95ID:qrO98Qbx0
今この形だと、部屋側のLANにAPモードでorbi繋げておk?
それともルーターとハブの間に親機入れなきゃだめ?
ハブとかのゾーンが納戸の奥地にあって電波状況悪いかなと思ったんだけど
https://i.imgur.com/kliCvpE.png
2019/10/21(月) 15:45:37.72ID:4Og0dnFr0
Deco m9でDecoアプリのスピードテスト894M位出てるけどスマホwifiで繋ぐと100M切ってしまうわ 真横でも
何か設定変更する事あるかな?
2019/10/21(月) 17:11:59.08ID:pdQo8QuQ0
>>316
Decoの問題というよりスマホが2.4Ghzでつながってるとか、そもそも802.11acサポートしてないとか、MIMOに対応してないあたりじゃね?
2019/10/21(月) 18:07:54.93ID:Qvbbfwbo0
adgurdみたいな広告ブロック使ってると激遅になる
>>316が使ってるか知らないけど
2019/10/21(月) 18:22:17.14ID:wQKgRfKRd
>>317 318
ありがとう もう少し調べてみます
2019/10/21(月) 19:20:28.47ID:ClJ/jlJg0
orbi50かdecoM9で検討してるんですが両者の違いとして

orbi メインとサテライトで機器が違う、サテライト3台まで
deco メインとサテライトで機器に違いなし、最大10ユニット

と言う事でよろしいでしょうか?
2019/10/21(月) 22:20:03.22ID:4Og0dnFr0
316です
スマホがクソでした
2019/10/21(月) 23:09:10.32ID:JsxKqEdn0
>>314
自己解決しました。
DecoがルーターモードでもIPV6はパススルー設定してあるので、IPoEで接続されてました
2019/10/22(火) 15:22:05.25ID:LoFKgoUM0
>>320
Orbi  2.4G*1  5G*2(内1はバックホウル専用)
Deco  2.4G*1  5G*1
2019/10/22(火) 21:41:59.60ID:egzGT0PY0
>>323
deco m9は 2.4G*1 5G*2(内1はバックホウル専用) じゃない?
しかしここではvelopの話が出ないけど、何か論外な所が有るのかな?
2019/10/23(水) 01:33:34.90ID:NOobrMRa0
>>324
decoM9はバックホウル専用じゃないんじゃなかったっけ
2019/10/23(水) 12:25:29.36ID:l5Bf+PP3H
>>324
俺もvelop使ってるから知りたい

何か大切な設定ができないのかな?
確かにポートフォワーディングができないからサーバを運営するのに適してないとは思うけど

そういえば2個あるLANケーブルのソケットがWAN用とLAN用に区別されてないのは面白いと思った
2019/10/23(水) 15:10:11.75ID:5tlg5RxNa
>>326
区別されてないのはDecoもそうだな
そっちのほうが子機として有線機器2台接続できるし有用
2019/10/23(水) 18:02:49.91ID:V9DouVZo0
>>323-325
バックホールじゃないのか?
2019/10/23(水) 18:22:50.11ID:rArXRBxfd
辞書によるとhallと同じ発音だからバックホールが正しいね
2019/10/24(木) 21:57:33.14ID:MQKPP4Zq0
deco m9のファームウェアアップデート来たよ。
2019/10/25(金) 00:54:57.37ID:1jZ090n50
>>330
おおお ありがとー!
2019/10/25(金) 07:50:58.67ID:q8d7y2+Q0
メッシュって基本的にどのメーカーもスマートリモコン使えないよね?
リモコン側が2.4GHzのみ対応しかないから
2019/10/25(金) 07:56:29.43ID:j6fapOw0M
>>332
2.4で繋げば使えると思うけど。俺繋いでるよ
2019/10/25(金) 08:21:07.35ID:8cTUdK88p
>>333
ちなみにDeco M9だけど、スマートリモコンのみ2.4GHzだけで繋げられるような設定ないから多分無理っぽいなぁ
2019/10/25(金) 08:23:36.78ID:E18B5Xh5d
>>332
remoはDeco5で普通に使えてるな
2019/10/25(金) 08:33:11.49ID:j6fapOw0M
>>334
m9も最適な電波で勝手につながるんじゃないの? オレもm5だけど2.4と5共存できてるよ
2019/10/25(金) 09:05:11.85ID:XWXGP7mU0
>>334
うちもDeco M5で使えてるよ。
2.4GHzにしか対応していない端末なら、自動的にdeco側も2.4で繋がるはず。
2019/10/25(金) 10:05:09.06ID:q8d7y2+Q0
>>335
>>336
>>337
マジか?
Amazonかなんかのレビューでnature remoはメッシュだと使えないって書いてあった気がするから諦めてた。
2019/10/25(金) 12:10:42.94ID:cN17MGBua
2.4しか対応してない機械は普通に2.4でつながるだけ
何も考えたり設定することはない
当然うちでも使えてるよ
2019/10/25(金) 12:21:01.35ID:G24GrYZyM
m5から1メートルしか離れてないノートPCが2.4で繋がったりするんだよなあ、困っちゃいないけとモヤっとするわー
2019/10/25(金) 13:50:51.19ID:IHbXN7ZKM
RT-AX92Uが日本で取り扱い開始とのこと
2019/10/25(金) 14:19:21.55ID:GROHSutCM
>>340
decoは5Ghz帯と2.4Ghz帯でSSID分けれないよね。
うちもそれで困ってる。
SSID分けられるメッシュってなにがあるかな?ASUSくらい?

asusのLyra miniは分けられなくて。AiMeshのほうは分けられるんだよね。

エレコムのメッシュとか分けられそうな気がする。
2019/10/25(金) 14:44:00.39ID:QcOh0LCf0
deco m9 アップデート内容
教えて
2019/10/25(金) 15:13:13.88ID:YU60XQ8Wa
>>342
端末ごとに接続帯域を指定できればいいのにね
適当に自動切り替えするのとSSIDが単一なのはメッシュのメリットでもあるし
2019/10/25(金) 15:18:41.12ID:0IRPDuS90
WindowsPCならドライバーの設定のところで2.4Ghzか5Ghzどっちかを優先するか設定できるものも多いと思う。
メッシュとはいえクライアント側の設定もある程度影響はするんじゃない?
2019/10/25(金) 21:02:27.24ID:XWXGP7mU0
5/2.4GHzでSSIDを分けられないと困るってどんな状況?
煽りではなく、純粋に今までdecoを使っていて困る状況になった事が無いので分からなくて知りたい。

俺はSSIDが統一されて運用が楽になったメリットしかないなと。
2019/10/25(金) 21:37:56.70ID:HYLULo0h0
メッシュは一番効率よく使える周波数に振り分けるから
手動で設定する意味ない気がするけどね

M5で子機が2.4GHzに割り振られてって話のは
バックホールに5GHz使ってるから2.4GHz割り振られてるんだと思う
子機が5GHzになってもバックホール2.4GHzだと結局速度でないからね

子機に2.4GHzと5GHzどちらもつかってほしいなら
イーサネットバックホールにするか、トライバンドのM9に変えるとかしないとダメ
2019/10/25(金) 21:41:13.42ID:P1BnD2kT0
どの電波使うか決めてるのは端末側だと思うが
2019/10/25(金) 21:44:46.42ID:aQCkyWYM0
>>347
それが有線バックホールなんだよねー
まあスマホアプリでわざわざ見ないと気づかないし、
ホントにスピード欲しい時は有線で繋いじゃうからいいんだけどさ
2019/10/25(金) 22:18:48.57ID:HYLULo0h0
>>348
メッシュはAP側がネットワーク全体を管理して最適なところへ切り替えさせる

>>349
メッシュ側は問題なさそうだし、PC側の対応状況はどう?
ノートPCとか2015年ごろのモデルより古いと
メッシュに非対応で恩恵得られない場合ある
2019/10/25(金) 22:46:58.14ID:xgfHVtm3F
>>342
メインを5G
ゲストネットワークを2.4Gだけオンにしたらどう?
2019/10/26(土) 09:40:15.10ID:qdxse98m0
Deco M9の購入検討しているものです
導入されている方にお聞きしたいことが2つ

WAN/LAN自動判別ポートが2つありますが、1つは必ずWAN認識なんでしょうか?
例えば1つにネットワークカメラもう1つにプリンタをつないだ場合両方LANとして動作するか片方のみか知りたいです。

もうひとつはAPモードで動作される場合Deco M9本体のIPアドレスを固定することはできるでしょうか
例えば1台目を192.168.0.100 2台目を192.168.0.101など

わかる方教えていただければ幸いです

メッシュWifiだとアプリから設定するものがほとんどですが、Decoだと取説も購入後アプリ設定して見れると言う認識でいいのでしょうか?
2019/10/26(土) 13:22:37.05ID:CeG3IAvia
>>352
M4使ってるけど子機側で有線LAN機器2つ繋いで動作してるよ M9でも同じじゃないかな
2019/10/26(土) 18:13:06.27ID:kBC+0f/G0
>>347
うちでは子機で5GHz割り振られてる機器が複数あるからバックホールで占有してる説は無いわ
2019/10/26(土) 18:18:17.64ID:URYtmbxF0
1ポートしかなくてもハブ繋げばいいだけじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況