WiFiメッシュルーター総合2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/06(金) 01:28:24.79ID:/tgxnOWJ0
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
【家中】WiFiメッシュルーター総合【高速】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528939108/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/20(日) 22:55:56.17ID:1uBJCGD10
質問お願いします。
Deco M9をルーターモードで使ってて、プロバイダはOCN。
最近IPV6(IPoE接続)が提供されたんだけどDECOはIPoEに非対応だからまだPPPoE接続なんだけど、DECOをルーターモードからブリッジモードにすればIPoEで接続されますか?
2019/10/20(日) 23:24:57.95ID:qrO98Qbx0
今この形だと、部屋側のLANにAPモードでorbi繋げておk?
それともルーターとハブの間に親機入れなきゃだめ?
ハブとかのゾーンが納戸の奥地にあって電波状況悪いかなと思ったんだけど
https://i.imgur.com/kliCvpE.png
2019/10/21(月) 15:45:37.72ID:4Og0dnFr0
Deco m9でDecoアプリのスピードテスト894M位出てるけどスマホwifiで繋ぐと100M切ってしまうわ 真横でも
何か設定変更する事あるかな?
2019/10/21(月) 17:11:59.08ID:pdQo8QuQ0
>>316
Decoの問題というよりスマホが2.4Ghzでつながってるとか、そもそも802.11acサポートしてないとか、MIMOに対応してないあたりじゃね?
2019/10/21(月) 18:07:54.93ID:Qvbbfwbo0
adgurdみたいな広告ブロック使ってると激遅になる
>>316が使ってるか知らないけど
2019/10/21(月) 18:22:17.14ID:wQKgRfKRd
>>317 318
ありがとう もう少し調べてみます
2019/10/21(月) 19:20:28.47ID:ClJ/jlJg0
orbi50かdecoM9で検討してるんですが両者の違いとして

orbi メインとサテライトで機器が違う、サテライト3台まで
deco メインとサテライトで機器に違いなし、最大10ユニット

と言う事でよろしいでしょうか?
2019/10/21(月) 22:20:03.22ID:4Og0dnFr0
316です
スマホがクソでした
2019/10/21(月) 23:09:10.32ID:JsxKqEdn0
>>314
自己解決しました。
DecoがルーターモードでもIPV6はパススルー設定してあるので、IPoEで接続されてました
2019/10/22(火) 15:22:05.25ID:LoFKgoUM0
>>320
Orbi  2.4G*1  5G*2(内1はバックホウル専用)
Deco  2.4G*1  5G*1
2019/10/22(火) 21:41:59.60ID:egzGT0PY0
>>323
deco m9は 2.4G*1 5G*2(内1はバックホウル専用) じゃない?
しかしここではvelopの話が出ないけど、何か論外な所が有るのかな?
2019/10/23(水) 01:33:34.90ID:NOobrMRa0
>>324
decoM9はバックホウル専用じゃないんじゃなかったっけ
2019/10/23(水) 12:25:29.36ID:l5Bf+PP3H
>>324
俺もvelop使ってるから知りたい

何か大切な設定ができないのかな?
確かにポートフォワーディングができないからサーバを運営するのに適してないとは思うけど

そういえば2個あるLANケーブルのソケットがWAN用とLAN用に区別されてないのは面白いと思った
2019/10/23(水) 15:10:11.75ID:5tlg5RxNa
>>326
区別されてないのはDecoもそうだな
そっちのほうが子機として有線機器2台接続できるし有用
2019/10/23(水) 18:02:49.91ID:V9DouVZo0
>>323-325
バックホールじゃないのか?
2019/10/23(水) 18:22:50.11ID:rArXRBxfd
辞書によるとhallと同じ発音だからバックホールが正しいね
2019/10/24(木) 21:57:33.14ID:MQKPP4Zq0
deco m9のファームウェアアップデート来たよ。
2019/10/25(金) 00:54:57.37ID:1jZ090n50
>>330
おおお ありがとー!
2019/10/25(金) 07:50:58.67ID:q8d7y2+Q0
メッシュって基本的にどのメーカーもスマートリモコン使えないよね?
リモコン側が2.4GHzのみ対応しかないから
2019/10/25(金) 07:56:29.43ID:j6fapOw0M
>>332
2.4で繋げば使えると思うけど。俺繋いでるよ
2019/10/25(金) 08:21:07.35ID:8cTUdK88p
>>333
ちなみにDeco M9だけど、スマートリモコンのみ2.4GHzだけで繋げられるような設定ないから多分無理っぽいなぁ
2019/10/25(金) 08:23:36.78ID:E18B5Xh5d
>>332
remoはDeco5で普通に使えてるな
2019/10/25(金) 08:33:11.49ID:j6fapOw0M
>>334
m9も最適な電波で勝手につながるんじゃないの? オレもm5だけど2.4と5共存できてるよ
2019/10/25(金) 09:05:11.85ID:XWXGP7mU0
>>334
うちもDeco M5で使えてるよ。
2.4GHzにしか対応していない端末なら、自動的にdeco側も2.4で繋がるはず。
2019/10/25(金) 10:05:09.06ID:q8d7y2+Q0
>>335
>>336
>>337
マジか?
Amazonかなんかのレビューでnature remoはメッシュだと使えないって書いてあった気がするから諦めてた。
2019/10/25(金) 12:10:42.94ID:cN17MGBua
2.4しか対応してない機械は普通に2.4でつながるだけ
何も考えたり設定することはない
当然うちでも使えてるよ
2019/10/25(金) 12:21:01.35ID:G24GrYZyM
m5から1メートルしか離れてないノートPCが2.4で繋がったりするんだよなあ、困っちゃいないけとモヤっとするわー
2019/10/25(金) 13:50:51.19ID:IHbXN7ZKM
RT-AX92Uが日本で取り扱い開始とのこと
2019/10/25(金) 14:19:21.55ID:GROHSutCM
>>340
decoは5Ghz帯と2.4Ghz帯でSSID分けれないよね。
うちもそれで困ってる。
SSID分けられるメッシュってなにがあるかな?ASUSくらい?

asusのLyra miniは分けられなくて。AiMeshのほうは分けられるんだよね。

エレコムのメッシュとか分けられそうな気がする。
2019/10/25(金) 14:44:00.39ID:QcOh0LCf0
deco m9 アップデート内容
教えて
2019/10/25(金) 15:13:13.88ID:YU60XQ8Wa
>>342
端末ごとに接続帯域を指定できればいいのにね
適当に自動切り替えするのとSSIDが単一なのはメッシュのメリットでもあるし
2019/10/25(金) 15:18:41.12ID:0IRPDuS90
WindowsPCならドライバーの設定のところで2.4Ghzか5Ghzどっちかを優先するか設定できるものも多いと思う。
メッシュとはいえクライアント側の設定もある程度影響はするんじゃない?
2019/10/25(金) 21:02:27.24ID:XWXGP7mU0
5/2.4GHzでSSIDを分けられないと困るってどんな状況?
煽りではなく、純粋に今までdecoを使っていて困る状況になった事が無いので分からなくて知りたい。

俺はSSIDが統一されて運用が楽になったメリットしかないなと。
2019/10/25(金) 21:37:56.70ID:HYLULo0h0
メッシュは一番効率よく使える周波数に振り分けるから
手動で設定する意味ない気がするけどね

M5で子機が2.4GHzに割り振られてって話のは
バックホールに5GHz使ってるから2.4GHz割り振られてるんだと思う
子機が5GHzになってもバックホール2.4GHzだと結局速度でないからね

子機に2.4GHzと5GHzどちらもつかってほしいなら
イーサネットバックホールにするか、トライバンドのM9に変えるとかしないとダメ
2019/10/25(金) 21:41:13.42ID:P1BnD2kT0
どの電波使うか決めてるのは端末側だと思うが
2019/10/25(金) 21:44:46.42ID:aQCkyWYM0
>>347
それが有線バックホールなんだよねー
まあスマホアプリでわざわざ見ないと気づかないし、
ホントにスピード欲しい時は有線で繋いじゃうからいいんだけどさ
2019/10/25(金) 22:18:48.57ID:HYLULo0h0
>>348
メッシュはAP側がネットワーク全体を管理して最適なところへ切り替えさせる

>>349
メッシュ側は問題なさそうだし、PC側の対応状況はどう?
ノートPCとか2015年ごろのモデルより古いと
メッシュに非対応で恩恵得られない場合ある
2019/10/25(金) 22:46:58.14ID:xgfHVtm3F
>>342
メインを5G
ゲストネットワークを2.4Gだけオンにしたらどう?
2019/10/26(土) 09:40:15.10ID:qdxse98m0
Deco M9の購入検討しているものです
導入されている方にお聞きしたいことが2つ

WAN/LAN自動判別ポートが2つありますが、1つは必ずWAN認識なんでしょうか?
例えば1つにネットワークカメラもう1つにプリンタをつないだ場合両方LANとして動作するか片方のみか知りたいです。

もうひとつはAPモードで動作される場合Deco M9本体のIPアドレスを固定することはできるでしょうか
例えば1台目を192.168.0.100 2台目を192.168.0.101など

わかる方教えていただければ幸いです

メッシュWifiだとアプリから設定するものがほとんどですが、Decoだと取説も購入後アプリ設定して見れると言う認識でいいのでしょうか?
2019/10/26(土) 13:22:37.05ID:CeG3IAvia
>>352
M4使ってるけど子機側で有線LAN機器2つ繋いで動作してるよ M9でも同じじゃないかな
2019/10/26(土) 18:13:06.27ID:kBC+0f/G0
>>347
うちでは子機で5GHz割り振られてる機器が複数あるからバックホールで占有してる説は無いわ
2019/10/26(土) 18:18:17.64ID:URYtmbxF0
1ポートしかなくてもハブ繋げばいいだけじゃん
356不明なデバイスさん (ワッチョイ c361-vu2g)
垢版 |
2019/10/26(土) 20:10:55.53ID:qwfNTPn50
DFSが気になるのでチャネル指定の機能は欲しい。そういう意味でOrbiは魅力的。
でも、DecoはEthernet Backhaulに癖がないのが魅力的。
Deco X60、チャネル指定できると良いけど....。
2019/10/26(土) 20:37:03.73ID:N3hhFTuE0
>>356
あなたみたいな人はコントローラー内蔵のAPが向いてると思う
CiscoのMerakiとかHPのArubaとか
358不明なデバイスさん (ワッチョイ c361-vu2g)
垢版 |
2019/10/27(日) 01:04:44.56ID:fJNbdelY0
>>357
全く、その通りです。Allied TelesisのChannel Blanketがすごく欲しい。
2019/10/28(月) 00:10:38.20ID:JFh8yf4F0
>>354
どういう状況でつないでるか環境詳しく書いてやれば
参考になるんじゃねぇ
漠然と5GHz割り振られてるだけじゃ参考にならん
2019/10/30(水) 07:02:20.91ID:53fKj+160
>>343
公開日: 2019-10-24
Modifications and Bug Fixes:
1. Added support for IPTV bridge mode and custom mode.
2. Added IPv6 firewall rules feature.
3. Added Mesh Technology option.
4. Displayed which client is connected to which deco and which Wi-Fi band.
5. Displayed how Decos are connected to each other.
6. Supported up to 64 entries each for Address Reservation and Port Forwarding.
7. Improved the system stability and fixed some bugs.
Notes:
1. Please update your Deco App to the latest version in order to use new features.
2. If there are other Deco models in your Deco network, you may miss some new features till other models release updates in the near future.
361不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-miMR)
垢版 |
2019/10/30(水) 21:19:06.95ID:yxwx2N260
すみませんアドバイス下さい。

マンション住みですが、部屋によってwifiの繋がりが悪いので改善したく思います。

現状 WiFiルーター1機にて運用
理想 各部屋にwifi設置し通信環境の最大化

起きたい場所はリビング、子供部屋、寝室の3部屋で、各部屋にLAN配線はあります。

今はエレコムのwifiルーターを廊下の納戸内(ここが大元)に設置しています。
理想の通り各部屋にそれぞれルーターを買って設置した場合、SSIDは3つになり、部屋を行き来する度WiFiを切り替えなければならないのか?つまり切り替えのタイミングで通信が切れる可能性があるのかが懸念です。

中継器とmeshwifiの違いがイマイチピンと来てないのですが、meshWiFiを買えば各部屋3箇所に設置しても1つのSSIDでスマホ持ちながら部屋を移動しても電波を切り替えること無く、1番強い電波で通信をしてくれる?という認識で間違い無いでしょうか。
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fef-MZfN)
垢版 |
2019/10/30(水) 21:38:17.40ID:QjptZtKX0
decoを有線接続の時
ONU―deco(1F)―deco(2F)と直列接続ではなくて
ONUのLANポートからdeco(1F)とdeco(2F)を並列につないでも大丈夫でしょうか?
2019/10/30(水) 22:10:36.35ID:53fKj+160
>>361
mesh wi-fiだと、部屋を移動しても切れることなく自動的に適切なアクセスポイントに接続できますよー
有線LANに各アクセスポイントを接続するとすごく快適になると思います!

>>362
ONUによってはつながらない場合があるそうなので、ルーターの隣にハブを置いて…例えば
[ルータ]----[ハブ]----deco(1F)
         +----- deco(2F)
にするのがいいようですよ。
2019/10/30(水) 22:43:05.40ID:48kbmJvnM
>>361
私はあなたとほぼ同じ状況でdeco使ってるよ。
子機側から見たSSIDは1つで切り替えはメッシュルーターが勝手にやってくれるので意識する必要なし。
YouTube見ながら比較部屋の移動しても途切れないよ。

各部屋に有線引いてるならイーサーネットバックホール対応機種がいいね。
有線あるので高いトライバンド対応はいらないね。
3台セットのオススメはDeco M5めっちゃ安定している。22000円くらい。
弱点は2.4Gと5GのSSIDが分離出来ないので5Gに繋ぎたくても勝手に2.5Gに振り分けることと中国メーカーなのくらい。

出来れば2.4Gと5GのSSIDが分離できると便利であればこれ
ELECOMのWMC-DLGST2-W
アマゾンで親機+子機2台セットで20000円。

映像サービス使うなら5Gに繋ぎたいでしょ?
2.4G帯だとレンジ動かす度に画質落ちるの困るならこれだね。SSID分離できるのは映像サービスに強い。
2019/10/30(水) 23:06:35.10ID:53fKj+160
decoは、2.4GHz帯を全く使わないのならOFFに出来ますね。
2019/10/30(水) 23:12:26.76ID:PvvtYcKE0
映像サービスで5ghzに繋いでも差が出るとは思えないがな
よほど高速な回線環境じゃない限り実行速度はそう変わらんだろうし、そんなに帯域使ったサービスも無い
2019/10/30(水) 23:16:04.31ID:PvvtYcKE0
>>365
以前は中継する受け渡しが両方とも2.4ghzだったり5ghzだったりすると遅くなると言われてたがメッシュだとどうなのだろう
2019/10/30(水) 23:23:22.10ID:6PM84GOZ0
WAN側の速度以前にローカル側の安定性が2.4GHzだと厳しくなる場合あるからね
IoT化が進んで自宅に2.4GHzつかう家電やBT製品が増えて
5GHzのほうが安定するってシーン増えた
数年前は2.4GHzで余裕だったんだけどな
2019/10/30(水) 23:33:55.71ID:B1468TYr0
そもそもバックボーンに有線LANあるなら、別にメッシュじゃなくても
同じSSIDでAP複数置けば済む話
それがオリジナルのスタイルなんだから
ローミングもちゃんとできる
2019/10/30(水) 23:41:22.70ID:48kbmJvnM
>>366
電子レンジ使うとどうしてもねamazon fire tvが切れるんすわ…
レンジの原理的にしゃーないから5Ghz帯に繋ぎたいんだけどdecoは帯域指定出来ないので。
それ以外は安定しているしめっちゃ気に入ってるんだけどね。
もしかしたらELECOMのに買い換えるかもしれない。

>>364
追記でdecoはIPv6高速化サービスには対応してないのでルーターとしても使う気なら注意
ELECOMのは対応してるみたい。さすが日本メーカー
2019/10/30(水) 23:49:22.30ID:48kbmJvnM
>>369
現実はうまく出来ないぞ。

何故ならローミング判断が端末側に依存するから。
めっちゃ遠くの電波つかんだまま離さない端末とかザラにあるで。

そもそもメッシュネットワーク自体がそういう複数のAP間をうまくローミング出来るように管理する企業向けのAPコントローラーの機能として開発したのが始まりだからな。
2019/10/31(木) 01:41:25.13ID:oZWEH/gk0
>>369
おまえメッシュ使った事ないだろ
2019/10/31(木) 10:23:03.70ID:gUf8/UfL0
>>364
エレコムのはイーサネットバックホール接続できない
2019/10/31(木) 10:27:28.90ID:gUf8/UfL0
ELECOMのWMC-DLGST2-W買ったがiCloud接続できなくて困った
携帯会社に相談に行ったらルーターに問題あるとのこと
買い替えなきゃならないのかな
同じ問題の人おらん?
2019/10/31(木) 10:34:52.86ID:rHNMkAJBM
>>373
エレコムのサイトから落とせるユーザマニュアルに、
メッシュルータと中継機を有線LANで繋ぐ方法が載ってるから出来るんじゃないの?
2019/10/31(木) 12:47:53.45ID:Ie7vL9gIa
レポすらほとんど無いのにエレコム押してるやつってステマ臭がするわ
2019/10/31(木) 12:52:30.10ID:0AssUtx60
>>374
エレコムに聞くべき
ファームウェアのバグかもしれないし
2019/10/31(木) 13:05:44.75ID:+GpXppzLM
知ってるメーカーだから買う新製品だから買うみたいな感じで選択する能力が陳腐なチキン層は食いつくんじゃね?エレコム
TP-LINKが売れ線なんて言ったらなおさら
2019/10/31(木) 14:50:23.23ID:TlGfaEtc0
>>375
ほんまやんけ!あれれー?
ありがとう神様
2019/10/31(木) 15:24:54.32ID:F2SEGtzhM
>>374
NAT越え出来てないっぽいな。
つーかアドバイス欲しいなら最低限回線とプロバイダと使ってるルーターとか光電話ルーターの有無とか環境晒せや…

と言うわけでエスパーしてみる。
ルーターが別にあるならAPモードにしてみて試してみて。
前のルーターごと変えたのなら一旦前のルーター戻してみてそこにAPモードで繋いでみて。
それで繋がるようなら前のルーターにない機能の影響だね。
怪しいのはIPv6での高速化サービス絡みかも原理的にIPv4アドレスはポート制限されるし。
2019/11/01(金) 09:57:46.42ID:pnXWxPvqM
60平米2LDKの軽量鉄骨マンションです。各部屋のコンセント部にはLANポートがあります(バックポートというやつ?)
今はNECのルーターを使っていますが、不調なので買い替えを検討しています。

TP-LINKのものにすることだけは決めたのですが、Deco M4を間取りの対角に二個設置するか、ONUのあるところにA2600を設置するか、どちらがよいのかわからず悩んでいます。

この広さであっても5Ghzは大きく減衰する事を考えるとM4の方が良いのかなぁ?
現在ONUのところに設置しているルーターに有線接続している機器が複数ありますが、それはハブを追加すれば良いだけですよね。

ただ、無線で接続する常設の機器がONUのあるリビング周辺に4つほどありますが、もう一方のルーター設置箇所となる寝室には常設機器が1つしかありません。
両方の間を行き来する機器はその他に3つあります。
このように接続機器数が偏っている場合、多く接続される方のルーターの処理能力で不足なくまかなえるものなのかが気になります。

アドバイスを頂ければ嬉しいです。よろしくお願い致します。
2019/11/01(金) 10:38:23.99ID:7SzLfW5X0
M4を2個、弱ければもう一台追加でいいような気がする〜
もちろん全部有線接続がおすすめ。
ルーターの処理能力はかなり昔のじゃなければ問題ないはずです
2019/11/01(金) 11:01:16.48ID:tSt9JHbVd
>>381
無線接続する機器の数が少ないみたいなのでAP毎にかかる負荷は気にする必要ないけど、メッシュルーターは基本的に負荷分散させるのが得意
速度最優先ではなくネットワークを細かく設定しないのであればメッシュが無難
各部屋に有線が引き込まれているなら有線バックホールを使わない手はない
もうすぐwifi6のメッシュが出るのでそれを待ってみたら?
2019/11/01(金) 11:17:19.04ID:lWiSBT6oM
本体にONUか?
NDSLのモデムだったら速度の期待はできない
2019/11/01(金) 12:35:06.48ID:XBd4Y91/0
レスありがとうございます

ONU(らしきもの)は型番が「GE-PON-ONU タイプD」となっています。

そうなんです、メッシュwifiの利点の一つである負荷分散を活かしにくいのと、一台あたりの処理能力はA2600より低いでしょうから、一方に集中する使い方だとどうなのかなというのが気になるところでした。
全体でも二桁いくかどうか、今後も増えて数台という規模なら気にする必要は無さそうですかね。

サイズもコンパクトですし、M4にする方向で検討進めてみようと思います!
2019/11/01(金) 19:56:57.63ID:0P37xUSK0
>>380
あなたのおかげでできるようになりました
神様ありがとうございます
2019/11/01(金) 22:57:47.42ID:G6xdON6KM
>>386
いいってことよ。
出来たということはルーターには問題ないと思うから出来ればAmazonの低評価は戻してあげて…

ELECOMの製品は意欲的なのに新商品にいきなり低評価はかわいそうなので…。
2019/11/01(金) 23:17:52.67ID:urCEwhaB0
ピノすけさん…
2019/11/02(土) 09:40:21.94ID:mVJjMFVf0
>>387
私はピノすけさんではありません!
iCloud更新通知があったのに更新できないためで、同じ悩みの方が他にもたくさんいるのかも
2019/11/03(日) 03:20:43.60ID:sfREM8120
導入検討してるんだけど、decoやらorbiやらどれ選んだらいいのかわからない。誰かおすすめを教えてくれないか。使用条件はざっと以下の感じ

・木造二階建て戸建て(130m2くらい)。
・ONUは二階の寝室にあり、家の中心からは少し端に近い。どの部屋にもLANは引かれていない
・家族4人で携帯、PCを同時接続。ドコモ光でテレビ接続している
・現在プロバイダから無料貸与のwxr-1750dhp2を使用、一回リビングでアンテナ2つ、対角線の部屋ではwifi検知されない状態

よろしくお願いします
2019/11/03(日) 03:33:19.05ID:bEH+JWn50
見取り図出せ
2019/11/03(日) 04:40:01.71ID:TMGsvj4q0
一階と二階に一個ずつ。
2019/11/03(日) 11:54:19.17ID:rzgxje6D0
>>390
>・木造二階建て戸建て(130m2くらい)。
>・ONUは二階の寝室にあり、家の中心からは少し端に近い。どの部屋にもLANは引かれていない

似たような環境だな
他機種との比較はできないけどうちの場合はdeco M4 2台で快適
一階はリビングのなるべく家の中央にくる位置に置いてる
以前Aterm+中継器使ってたときは一階が場所によって速度がかなり落ちたり不安定だったから
一番安かったM4を試しに買ってみたけど正解だった
2019/11/03(日) 12:56:40.19ID:dHgjNwRyM
AmazonでM5、2台セットで14800。
買ってみるかな
2019/11/03(日) 14:45:05.69ID:sfREM8120
390だけど見取り図つけました
現場客間は全く電波無し、リビングでiPhoneのアンテナ1から2本です。三本なのは寝室と真下のキッチンだけhttps://i.imgur.com/qecn8jT.jpg
https://i.imgur.com/JQddFwl.jpg

自分は中古購入なので、建主のチョイスなんだが、なんで二階の奥まったところに線を引いたんだろうか。
よろしくおねがいします。
2019/11/03(日) 15:16:49.23ID:imyrOGuX0
吹き抜け経由で1Fに有線でサテライト置くといいんじゃないかな。
Orbi信者なのでRBK50 RBK53をお勧めする。能力解放で無双だよ。もうそろそろ出る新型もいい。性能はとりあえず一番の機種。
2019/11/03(日) 15:25:01.24ID:yDMDZToTM
>>395
ルーターに親機で階段下のテレビの当たりに子機1で客間のリビングに近いところに子機2置けばいい。

APモードが使えるやつを買うこと。
松 TPLINK DECO M9(トライバンドで中継専用帯域付き、高性能 弱点2.5G5G分離不能)もしくはASUS AiMesh(自分で対応ルータ組合せ、弱点上級者向け)
竹 TPLINK DECO M5(安い、弱点専用中継帯域無しなので少し速度は落ちる2.5G5G分離不能)
梅 ELECOM WMC-DLGST2-W(格安、性能は竹と同じ2.5G5G分離出来る分上。弱点 新製品で
評価は固まってない)
2019/11/03(日) 16:06:27.01ID:sfREM8120
>>393,396,397

ありがとう。二階と1階に置くイメージでいくわ。吹き抜け使って二階と一階は有線で接続できる。

396はorbiがオススメで、397のオススメにはorbiは入ってないのだけど、それぞれ機能が結構違うのかな?今週Amazonでそこそこ割引されてるので、どうしたもんかと
2019/11/03(日) 16:07:35.19ID:sfREM8120
>>393
>>396
>>397
のまちがいでした
2019/11/03(日) 16:16:09.93ID:/Iw5qrIA0
>>398
そりゃ自分が使っていいと思ってるから勧めてるんだろ
あなたは自分で気に入ったものを買えばいい
2019/11/03(日) 16:21:28.32ID:dHgjNwRyM
結局、有線バックボーンでつなぐのが最強で、トライバンドも不要だから安くあがる。ってことだね
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f3c-iGmw)
垢版 |
2019/11/03(日) 16:30:04.22ID:L9n+6aQ20
ルーターの所に親機とテレビのところに子機の二台で十分かも
2019/11/03(日) 17:00:43.90ID:D1I3IzD9M
常にアンテナ3本じゃなくていいなら
ルーター横1台、テレビ横1台
安定性が悪ければテレビ横じゃなく2F洗面所あたりにもう一台は置く
メッシュは親機子機なるべく離さないのがミソ

3台いけるならルーター横、冷蔵庫かキッチン辺り、テレビ横かな・・・
確実にコンセントあるって意味でも
2019/11/03(日) 19:36:13.26ID:w2rKbMAT0
>>326 >確かにポートフォワーディングができない

Velopでこんなこと書いたけど間違ってた
ブラウザでマスターノードを見たらいろんな設定があった
スマホアプリだけで見てたから気づかなかったよ
ポートフォワーディングもあるし、IPV6も設定できるし、ブリッジモードもあった
2019/11/03(日) 20:46:26.33ID:NVnv6np60
うおぉー、Orbiのファームを更新したらちまちまメンテしたデバイスリストが壊れた!
なんか修正も反映されないしヤな感じー
2019/11/03(日) 23:40:06.12ID:oFopmDHZ0
有線バックホールで繋ぐからデュアルバンドで2台運用する時、1箇所は底面積を小さく、
1箇所は高さを低くしたい条件で、decoとvelopで迷ってる
decoは壁掛け出来るみたいだけど、velopは寝かせて使えるかな?
2019/11/04(月) 01:08:18.73ID:3vjLKoHZM
>>406
エレコムのメッシュなら寝かせて使うのと立てて使うの両方出来るぞw
なんなら壁掛けでも行ける。
有線バックホールも対応してる。
2019/11/04(月) 08:32:09.77ID:CO9mBRVF0
>>406
Velopを寝かせるようなスタンドはないね
それと下はスリット、上はメッシュになって対流で冷やすようになってるので横倒しで使うのは適してなさそう
2019/11/04(月) 22:38:54.61ID:WYGpF3RH0
ありがとうございます
人柱にvelopを考えていたけど、decoが無難か
2019/11/05(火) 07:35:55.37ID:MkCbCGn70
>>409
ELECOM使ってるがRC造2階建てで快適
2019/11/05(火) 14:09:00.75ID:mE8M53Xva
>>410
エレコムってAPモードだと機能制限されるとか罠は無いの?
2019/11/06(水) 02:48:27.43ID:rDXzaZvM0
ELECOMに限らずAPモードの機能制限はよくあるような
2019/11/09(土) 11:07:30.58ID:JOM97Vrq0
APモードでの機能制限はしゃーないでしょ。
ルータの追加機能として実現してる機能は、APモードで使えないのは自明。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況