WiFiメッシュルーター総合2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/06(金) 01:28:24.79ID:/tgxnOWJ0
!extend:on:vvvvv:1000:512

前スレ
【家中】WiFiメッシュルーター総合【高速】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1528939108/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/23(月) 20:42:43.04ID:dB0hW4I4d
隣の国並のメンタルだな
2019/12/23(月) 21:19:37.69ID:7wsLPVz40
>>680
残念ながら世界中に監視技術を輸出しているから、日本で使われることもありえるんだよ
PayPayの中身作ったのはアリババでAlipayと連携していて情報全部中国に吸い上げられていたり
ホンダの自動車カメラのAIにセンスタイムが関わっていたりしてね
2019/12/23(月) 21:23:18.14ID:TfhG40T70
隣の国のメンタルはキチガイレベルだから別
でも実際それぐらいだからね
未だに情報抜かれるとか思ってる奴は馬鹿だけだろ
問題はそういう事をしている企業の製品を買う事で実質的に片棒を担いでるのがモラル的にどうかという話
2019/12/23(月) 21:28:21.25ID:TfhG40T70
>>682
監視技術は企業や政府の判断だから個人はどうしようもなくね まあ100%アメリカが邪魔するから無いだろうけど
それに末端機器で中華排除したところで例えば4Gモデムは未だにHUAWEI製が使われてたり光回線のONUも使われてる事が多いし(NURO光のONUはHUAWEIかZTE)
2019/12/23(月) 22:07:19.22ID:T4dOYFKud
そろそろスレ違いだし、最初に中華と言ったのは俺だけど、一つだけ。
もし、あなたに子供がいるなら中華は避けてほしい。データ蓄積されて、子供が将来政治家や技術者になったときに脅されることになる。
2019/12/23(月) 22:08:51.58ID:qf0uyzYu0
ところで各社のwifi6のメッシュはどうなった?
2019/12/23(月) 22:31:40.04ID:Zw+3A8Wo0
くだらなすぎて半笑い
2019/12/23(月) 22:56:31.08ID:7wsLPVz40
>>683,684
実際抜いてるしDDoS攻撃に利用したりもしているからね
中国が作ったアフリカ連合のビルの話が有名だが
DDoS攻撃はGreat Cannonで検索してみるといい
Great Firewall作ったのがファーウェイっていうのは有名な話だ

光回線やONUや4Gの基地局で使われるような末端の製品が直接出す通信は
コアネットワーク部で監視して対策を講じれるが、問題なのは民生品として
個人で入れた場合は個人の通信に紛れ込むから電気通信事業側から対策が困難なんだよ
2019/12/23(月) 23:43:15.54ID:TfhG40T70
>>688
いやだからそのDDoS攻撃で民生品からデータ抜いてるって証拠になってないよ 個人で使わないのは自由だけどそういうのは良くない
690不明なデバイスさん (ワッチョイ d702-b35Y)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:54:22.60ID:vXPaHfMC0
>>685
可能性としてはありえると思う。
そしてそれより普通のSNSのほうが危ない。
自分だけじゃなくて子供の将来にも影響がありえる。
まぁただの一般人に育てばたいして関係ないだろけどさ。
691不明なデバイスさん (ワッチョイ f73c-ZTzb)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:56:07.23ID:q4pBdpR40
避けれるものは避けておくのも良いとは思う
でもうちHG8045Q使ってるからそこまでこだわる意味もないかもしれない
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RT0M)
垢版 |
2019/12/23(月) 23:58:50.26ID:sLlN5GDA0
中華よりも国内メーカーの方がよっぽど信用できんわ
品質的な意味で
2019/12/24(火) 00:19:48.19ID:3V0yJ5lR0
中国がどうかはさておき日本が落ちぶれてるのは事実だからな…
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 1793-f7Vu)
垢版 |
2019/12/24(火) 00:45:05.15ID:T9HnK71j0
>>693
それ。
2019/12/24(火) 07:10:09.73ID:PLbxiA/RM
>>688
ほーん
昔某日本メーカーのルーターにバックドアがあって騒動になったけど。
日本製って危険なんだね。
2019/12/24(火) 08:07:02.18ID:G5P5IddhM
露骨な中華推し
中華と日本避ければいいってことですね
2019/12/24(火) 08:25:59.93ID:3N3aQJ3Da
サポートいまいち、馬鹿でかく、設定に難癖があるorbiでもええんやでー
2019/12/24(火) 09:09:39.45ID:bPW6pxJ2p
言うてGoogleとかも中身は中華でしょ?
699不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-RT0M)
垢版 |
2019/12/24(火) 10:48:57.14ID:0QKXW3m1a
orbiはあのデカさがなぁ
店頭とかで確認しないまま買うと絶対に後悔しそう
2019/12/24(火) 12:42:51.20ID:TJKwj76D0
大きい方が電波的にはいいんやで
2019/12/24(火) 13:32:05.74ID:YryRUFhfa
デカイは正義w強い
※参考画像

https://i.imgur.com/dlvoBVD.jpg
702不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5b-RT0M)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:22:45.99ID:0QKXW3m1a
超弩級戦艦による巨砲主義なら良いんだろうけどねー
細かいのいっぱい飛ばした方が強いんやで?
2019/12/25(水) 08:21:52.08ID:xjpOaZ3zd
アンテナが長いほど飛ぶというのは間違い。
ただ、MIMOの仕組み上アンテナとアンテナをある程度離すことが必要なので、4本、6本配置しようとすれば、それなり以上に大きくなってしまう。
2019/12/27(金) 19:15:31.31ID:szigq8W00
>>696
日本勢が価格差分の価値を示してくれたらいいだけやで
ことメッシュに関しては周回遅れな気がするわ NECやIOは出してすらいないし
2019/12/27(金) 21:27:50.81ID:v877G46Z0
DECOってAPモードで使うと子供の使用制限とかフィルタリングできなくなるの?
alexaで5部屋にEchoShow置いて各部屋にスマートリモコン、リビングのダウンライトにスマート電球10個位付けても全然平気?
2019/12/27(金) 22:07:08.26ID:ULOycjOa0
>>705
フィルターはルーターの仕事なんだけど
2019/12/27(金) 23:12:14.86ID:ZfZHhMRO0
すいません、質問させて下さい。
光契約300Mなのに大概下り5Mの回線に見切りをつけて新年からNURO光の2Gに移行する事にしました。

その際のメッシュwifiの機種の選定について、木造2階建で2階にHGW(ZXHN F660A)を設置して貰った場合は、
2階に置くルーターと1階に置くサテライトをイーサネットバックホールする事が可能ならM9(イーサネットバックホールが無理ならOrbiのRBK50)
これをHGWにAP接続して利用するのがベストでしょうか?
宅内の広さに関しては、1階中央のONUにWXR-1900dhp2を接続して2階にWEX-1166DHPSを1つ置いて利用していますが、そこより離れている寝室を除いて不便は無い程度です。

よろしければ、ご教授ください。
2019/12/28(土) 10:24:17.08ID:Md7FL3qjM
>>707
イーサネットバックホール可能ならトライバンド要らないから安いM5でいい。
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e01-xV0T)
垢版 |
2019/12/28(土) 13:34:58.50ID:j0ejqsCk0
>>708
マジで?
有線LANあるけど、同じ部屋でスマホ5,6台を使う機会が多いし、
スマートホーム見越してZigBee付いてるのがいいと思ってM9買っちまったよ
5GHzが2系統って、無線バックホールに使わないと、もしかしてメリット皆無?
2019/12/28(土) 14:46:07.27ID:+1NX0jO90
>>709
皆無な気がする
2019/12/28(土) 15:55:39.07ID:eo9MqZkK0
>>708
ありがとうございます。

DECOは2.4と5で使い分け出来ないとのことですが、普段の利用においてご不便に感じられる事はありますか?
また、orbiのRBK50についてお使いになられている方で普段使いで困る点(2.4と5の変更が任意でできない等)があれば教えて頂きたいのですが、いらっしゃいますか?
2019/12/28(土) 17:00:13.95ID:wkgmLhYqM
>>711
使い分けはメインとゲストネットワーク2つのAP立てれるからそれぞれに割り振る事で対応出来るよ
2019/12/28(土) 17:05:28.77ID:eXWuafpIM
>>711
2.4と5GHz使い分けしないのが基本的な使い方らしいです。
でもスマホとか5Gで繋ぎたいのでSSID分離して使ってます。
メインのSSIDとゲストのSSIDをそれぞれ5Gと2.4Gのみに設定することで使い分け出来てます。

有線バックホールで使ってますけど安定性も高いし特に困ったことは無いですね。
2019/12/29(日) 00:42:20.90ID:IylROrWSp
そもそもメッシュの2.4と5をユーザ側が使い分けたらメッシュ使う意味ないじゃん
2.4と5を使い分けて使うってのはメッシュWi-Fi理解出来てないよね…
2019/12/29(日) 00:56:27.06ID:Hh52ak5s0
2.4GHzと5GHzのSSID同じなのは現時点だと自分はデメリットの方が多いな
>>422とかファイル転送等で速度欲しい時に2.4GHz多くて困る
移動時AP切り替え速いからメッシュ使う意味はある
2019/12/29(日) 02:09:59.55ID:2pBZkrKA0
別に理解してるし、バンドステアリングの規格に対して実装が最適化出来てない現状で、ユーザー側が使い分けるのに何が問題あるのか。decoだったらゲストwifiを2.4にして、メインを5GのみにしてSSID分ければいいよ。前に誰かにdecoでそのやり方が出来るの聞いてそうしてる
2019/12/29(日) 04:18:11.45ID:l1nasHpd0
>>714
自動でやるのがメッシュのメリットの一つではあるが振り分けが最適じゃないと我慢ならない人がいるのだろう
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e01-xV0T)
垢版 |
2019/12/29(日) 07:57:57.65ID:Szs70BPl0
なんだって繋がればいいよ
2019/12/29(日) 08:39:27.20ID:XGcV5Ve30
電子レンジを使う時に、2.4GHzに接続していると、通信が不安定になるのが困るな。
こういう時も自動で5GHzに切り替わってくれればいいのに。
2019/12/29(日) 09:39:43.99ID:1ZfxZQb30
orbiの場合できるだけ5G帯で繋がろうとするなぁ。
5Gではリンク速度が下がりすぎる場合にだけ勝手に2.4Gに変化してるね。(そのときも接続切れたりしない)
頻繁に移動しているときは2.4Gになってローミングをしないようにしているような気もする。
2019/12/29(日) 09:56:43.81ID:nMB1BlWyM
>>712-713
なるほど、メインとゲストで帯域を区別する方法があるのですね。
教えてくださり誠にありがとうございます。

複数の機器の範囲内でもシームレスに繋がる事がメッシュwifiの利点で、そこから更に端末の仕様目的に応じてある程度接続する帯域の選別を行えれば更に利便性が向上するのだろうと私は思います。

ですので、階を移動してもそれぞれの帯域の電波強度に不便がないよう、メッシュwifiの購入後に設置数と場所を工夫してみます。

>>720
Orbiについて教えてくださり、ありがとうございます。
Orbiの場合は通常の仕様で2.4Ghzと5Ghzの判別がユーザー側の端末で可能という認識でよろしいでしょうか?
また、Orbiはサテライトが3基までとの事ですが、もしよろしければ現在のサテライトの設置個数とご自宅等での接続状況をお伺いしてもよろしいでしょうか。
2019/12/29(日) 10:06:23.97ID:PcuJXTgvM
Orbiって5Gと2.4Gのssidはそれぞれの機器の設定に入れば変えられる
2019/12/29(日) 12:12:37.16ID:1ZfxZQb30
>>721
orbiは基本的には2.4と5のSSIDは共通にして使う。どちらを使うかはorbiにおまかせ。
その上でどこの部屋でも5G帯で繋がるようにサテライトを配置するのがいい。
戸建て3階でもサテライト1台でほぼカバー可能。風呂場の奥以外はすべて、5G帯で繋がるね。もう1台サテライト持ってるけど箱から出してない。

最後に、やりたければ別SSIDできる様子。やったことないけど。詳しくは
https://community.netgear.com/t5/Orbi/ORBI-RBK50-RBS50-Tips-Tricks-Hidden-Secrets-etc/td-p/1745266
2019/12/29(日) 12:21:48.94ID:wcB1G1Lud
こっちの方が分かりやすいね。
https://community.netgear.com/t5/Orbi/How-to-set-a-separate-SSID-for-the-5-GHz-network-on-your-Orbi/td-p/1396594
2019/12/29(日) 18:40:25.59ID:l3JNpcAq0
上160 80
下90 40
2019/12/30(月) 13:43:25.11ID:ivB8qdbWM
>>722
なるほど、その辺りはDecoの設定とは変わらないのですね
教えてくださってありがとうございます。

>>723-724
orbiも基本的な仕様はDecoとは変わらないのですね、教えてくださってありがとうございます
お伺いした限りではorbiの方が個々の通信範囲も広そうですね。
お手間でしょうに、コミュニティのリンクまで張って教えてくださったことに感謝いたします。


皆様よりお伺いした情報から、どの機器を購入し、またそれをどのように運用していくかの指針が決まりそうです。

年末でお忙しい中にも関わらず教えてくださった皆様、この度は誠にありがとうございました。
2019/12/30(月) 14:15:55.21ID:U7RU11+td
謙ってんじゃねーよ
728不明なデバイスさん (ワッチョイ da78-xV0T)
垢版 |
2019/12/30(月) 20:57:20.85ID:gdhbfVDK0
decoとバッファローで3台構成ならどっちが良いの?
親機は棚の上だが、子機は壁際になるんだよね。
2019/12/31(火) 07:15:15.64ID:fxHXVzt10
うちは壁掛け出来るDeco選んだ、イーサネットバックホールも出来るし、スピード速くて調子いい
2019/12/31(火) 08:37:22.40ID:tmPWJNcc0
deco M4Rでメッシュ構築、根本のネット接続が大体300mbpsなんだけど、同じスピードか出てる。
満足なり
2019/12/31(火) 14:59:28.94ID:qIg22yv1d
>>729
壁掛け便利だよねー
部屋の上の方に付けてると、遠くまで電波届く気がするw
2019/12/31(火) 17:08:51.47ID:lr2Ofp7C0
OrbiをAPモード(NURO光のルーターやだね、DMZしようかな)で使っていて、通信範囲や速度は非常に満足してます。
DDNSの設定をしようとしたんだが、×表示になって何も操作できないんだが、できてる人いる?
2019/12/31(火) 17:34:17.13ID:hAScr07Q0
どうしてできると思った?
2020/01/01(水) 12:32:51.47ID:QTDXm5ecd
ルーターの機能をどうしてAPモードでも使えるなんて発想になるのか分からん。
2020/01/01(水) 14:20:31.66ID:lWQw0i+1a
decoのm3wにアップデートきてた。
2020/01/01(水) 22:04:28.01ID:vdnN8x8j0
それがAPモードでも選べる機能のひとつなんだな。
その後フォーラム漁ってたら同じ症状の人いたわ。
解決はしてないけど…
2020/01/02(木) 00:01:59.95ID:KwjJby270
>>736
メーカーが動作を認めてないんだけどどこのフォーラム?
リンク貼ってくれ
https://i.imgur.com/aHokhPv.jpg
2020/01/02(木) 09:45:02.28ID:P8HACCzLa
仮にAPがDDNS見に行った所で
PCやスマホはそれ利用出来ないから意味なくね?
2020/01/02(木) 11:54:55.72ID:y3XQEYQya
グローバルIPアドレスを持たないAPがDDNSしてどうするんだろう。
2020/01/03(金) 18:44:37.47ID:dXEUZkktM
うちのSynologyはAPでもDDNS動くよ
ルーターからポート向けとけばVPNサーバーにもなるし
741不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e63-pIXJ)
垢版 |
2020/01/04(土) 22:26:09.12ID:0jPJHPp00
有線を多く使う場合はhubを使ったほうがいいのですか?
それともHGW>ルーター>メッシュと繋ぐのですか?
2020/01/05(日) 02:33:52.45ID:2oWNQ8RY0
WiFi6とOCNバーチャルコネクト対応のメッシュルータってなにかありますか?
2020/01/05(日) 05:55:19.20ID:uTMv/iUbM
>>741
質問の意味が分からない
有線ポートが足りないならハブ使うしかないだろ

>>742
そもそもaxとメッシュ対応してるのがAX92Uしかない
2020/01/05(日) 12:56:26.35ID:8t0Nd67O0
>>742
AsusのはOCNバーチャルコネクト対応してない。
2020/01/07(火) 19:40:25.01ID:2uvDZKvFM
せっかくだからwifi6対応のを買おうと思っていたのにwifi6eとか出てきてるし買いどきがわからん
日本だとwifi6eは衛星のCバンドのようで中々進まなそうだけど
2020/01/07(火) 20:22:36.65ID:JdTdfVaUM
>>745
6Ghz対応になるだけで5Ghz混雑してないなら恩恵はあまりない
バックホールだクアドロプルバンドとか出来るかもしれけど高価になる
2020/01/08(水) 16:58:37.64ID:KF18HmrZr
家電芸人「買いたいときが買い替えどき〜」
2020/01/08(水) 19:31:34.95ID:45d/ZqNl0
どうしても必要になった時が買い時
2020/01/08(水) 19:49:48.86ID:17Wvtvs+0
戸建ての密集地域でwifi飛びまくってるのが原因と思われるんだけど
とにかくよく切れる
その対策にメッシュルーターを取り入れるのは効果ある?
3台買い替えたし中継器入れたりもしたけど改善されたようになく困ってます
750不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-FDby)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:55:31.82ID:MLFRkEbXa
>>749
まずは何を買うかよりも原因特定が先だと思うぞ
2020/01/08(水) 21:24:33.57ID:17Wvtvs+0
>>750
光ネクスト時代にNTTに相談ずみ
来てくれたオジサンはwifi混雑しすぎだからwifiカードの契約は解約してNECあたりのルーター買った方がいいと言われてそうした
その後ドコモ光に契約変更して3代目ルーターがドコモルーター01
やはり頻繁に切れる
インターネット回線で訪問に来た営業に相談したら家中を有線で繋ぐ工事の見積もりを提案された
求めているのはソレじゃない
で、メッシュならどうなのかとこのスレにたどり着いたわけです
2020/01/08(水) 21:27:50.38ID:7Ne34iAh0
>>751
無線は5ghzで繫いでもだめなん?
そもそも切れるのは携帯?
2020/01/08(水) 21:43:31.27ID:17Wvtvs+0
>>752
PCはあまり使わないので主にスマホやタブレットです
時々見るとaが付いていますが、切れた直後にaだったのかgだったのかを確認したことがなかったです
ルーターのチャンネルは自動にしてます
NTTのオジサンは近隣の干渉多いからチャンネル変更で切れるんだと言ってました
2020/01/08(水) 21:49:40.37ID:NX9W8xtU0
>>753
iPhoneは知らんけど、AndroidならPlay StoreにWi-Fi Analyserみたいなアプリがあるから
それでどれぐらい混雑してるか確認してみたら良い
2020/01/08(水) 21:58:46.71ID:17Wvtvs+0
>>754
2.4g
自分を除いたAPリストは12
チャネルグラフはいくつもの山が途切れなくある感じです
5g
うち以外はひとつの山しかありません
2020/01/08(水) 21:59:04.24ID:EkFBGRGo0
戸建ての集中でwifiが混むとか笑える
間違いなく違法建築だな
757不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-FDby)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:04:24.37ID:lXjyIELz0
>>755
そんなんで混線なんて言わないぞ?
メッシュで改善するかもしれないけど、原因が特定できないと何とも言えないな

今まで使ったルーターの型番が分かれば何か意見が出てくるかも。
2020/01/08(水) 22:16:34.01ID:17Wvtvs+0
>>757
干渉するほどでもないんですね

これまでの履歴
光回線の400KIに刺すwifiカード
WG1800HP
WG1200HS2
今はドコモルーター01
400KIのルータ機能は使わずドコモルーターをRT
1800HPをCNVにしています
2020/01/09(木) 09:22:16.23ID:U8fOSd360
切れる原因がわからないなら、メッシュルーターを試してみるしかないと思います
2020/01/09(木) 09:42:31.87ID:BNBCmKeoM
>>755
だったら端末側の2.4Gを無効にする
5G対応してない端末がないならルーター側を無効にしてもいい
2.4Gのほうが若干距離は飛ぶけど2.4Gのほうが有利な条件になるようならメッシュや中継機が有効
5Gのみ電波強度十分で改善しないならメッシュにしたところで改善しない
あと可能性は低いけど気象レーダー等の干渉で切れる場合もある
2020/01/09(木) 15:31:25.71ID:ljHkadLFM
中華の3キロ飛ぶとか言うwifi しかない
2020/01/09(木) 17:34:11.35ID:qFe7A0Xq0
>>760
ありがとう
やってみます
2020/01/09(木) 21:16:57.25ID:dyCgTtOA0
5G空いてるなら大丈夫かと思うが、5Gは一戸建だと強度が弱いとこでるかと。うちはdeco買って1階2階に置いたら良くなった
2020/01/10(金) 01:02:33.67ID:xg/BrZfv0
ブリッジモードでメッシュとipv6使えるルーターってありますか?
今はeo光ルーターにGoogleWifiを繋いで使っているのですがeo光の仕様でブリッジモードでないとipv6が使えません(GoogleWifiはブリッジでのメッシュは非対応)
アドバイスよろしくお願いします
2020/01/10(金) 01:22:52.84ID:YX1IYqdo0
数少ないポンコツルーターよく買ったなw
2020/01/10(金) 01:50:31.51ID:Qsn7uWbT0
ワロタ
2020/01/10(金) 02:20:58.78ID:yZCupJ1IM
>>764
eoってIPoEですらないでしょ?IPv6必要なの?
2020/01/10(金) 02:54:56.56ID:njPI+Caa0
decoでも買っておきゃ良いんじゃね?
2020/01/10(金) 03:05:44.18ID:R7qyVaNF0
シノロジーのやーつ。
2020/01/10(金) 03:20:28.78ID:PY2rbae50
>>764
選択肢は2つ
・レンタルルータ親機にするなら、googlewifiをあきらめて他のメッシュ製品に変える
 比較的あたらしいメッシュ製品は多少制限あるけどブリッジでメッシュ使える

・eo光はIPv4のPPPoEでも早いから、レンタルルータ使わずgooglewifiを親機(IPv4)で使う
 フレッツはIPv4周りの混雑が原因で、IPv6にしたほうが早くなる場合あるけど
 eo光は元々どっちも早いからIPv4で問題ない
 IPv4からIPv6へ本格的に移行するのは2025年ごろ予定で、当分はIPv4で大丈夫
2020/01/10(金) 07:09:42.48ID:W4/dU3LS0
>>764
eo多機能ルータの無線を解約して、decoM5をブリッジのip6接続で問題無く動いてます。速度に差は体感出来ないが、今後に期待ということで
2020/01/10(金) 09:49:13.33ID:xg/BrZfv0
ありがとうございます
deco良さそうですね
ipv4でも速度的には十分なので将来的にはdecoに買い替えたいと思います
2020/01/10(金) 19:11:11.59ID:fMp/6WrRa
スレ間違えたわ

デカイし10万とかたけーわ

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1228595.html
2020/01/10(金) 21:08:14.13ID:YX1IYqdo0
割引で約9万くらいだけど、輸入すれば1万以上は安いね。設定がその国になるがw
ハード同じだし製造も同じだろうだから技適はついてるかなあ。
2020/01/10(金) 21:12:33.68ID:PY2rbae50
10万もするのにWAN2.5Gなのが残念だな
2020/01/10(金) 22:32:50.83ID:pfU+B2y0M
高すぎ
RT-AX92Uも高いけど何で日本だけこんな高いんだ
2020/01/11(土) 08:53:12.26ID:U0r/yS0E0
>>764

Linksys Velopならルーター親機、ブリッジ接続のどちらでもIPv6運用できます。

私は、eo光多機能ルーター(無線契約なし)のルーター機能をオフにした上で、Linksys VelopをPPPoE接続(IPv6)して、ルーター親機として使ってます。
eo光多機能ルーターのルーター機能を有効にして、Velopをブリッジ接続してIPv6使えるのも確認してます。
2020/01/11(土) 16:09:20.31ID:xcJRsaM+0
>>776
日本は電波強度の規制のせいで、こういう需要があるって思われてるのか
くっっそおおおおおおおおおおおおおお
2020/01/11(土) 16:22:30.20ID:pfpYf8DS0
電波強度って何?
送信出力の事?
ルーターからの特定距離における電界強度の事?
2020/01/11(土) 18:04:06.89ID:jbGHRGKt0
3万切ってくれないと手が出ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況