X



ASUS無線LANルータ総合 Part10

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/03(火) 00:47:10.37ID:JFsCOTcx
平行で買った66UではW56以上の奴も行けたんだよな
ノートPCの方は何の設定も無く接続できてた
2019/12/03(火) 18:36:08.23ID:2lg8UTrm
88U、消費電力が高すぎる。常時25〜30W

>>210
AiMeshノードはGUIで一切設定変更できないようになっていて、
IPアドレスの設定すら強制的にDHCP割り当てになるぐらいだから、
無線チャンネルなんか固定で設定できないだろうね

>>211 にあるように、68Uの初期ロットをAiMeshノードにしたら
物理的にW52に固定になるかもしれないけど…
(そもそも68Uの初期ロットってかなり古いけど、AiMesh対応してるの?)
216不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:29:51.60ID:nxasF632
画面確かめてみた。
できるよ。
217不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/03(火) 21:43:08.95ID:nxasF632
子機側も親機と同じch使っているようだが。。
ちなみにメッシュ間はLANで繋いでいる。
2019/12/04(水) 16:31:09.15ID:bEU2ho8f
>>215
RT-AC68Uの超初期ロットで普通にAiMeshを組めているよ
AC68Uを追加で買って二台でAiMeshにしてる
初期型に引っ張られているせいでW52しか使えないけどね
AC68Uは無線LANの11acドラフト対応!
ってことで発売されてすぐに
11acの無線LAN子機も持ってないのに飛びついて購入した
2013年発売の製品を今もなお
アップデートし続けて機能も追加していく
ASUSのスタイルに惚れたので次の11ax世代もASUSを買う予定
けど今は10GBASE-Tの過渡期じゃん
ASUSの11ax上位機種もWAN側(プロバイダー)とLAN側に
一個ずつの合計2端子しか10GBASE-Tの端子がない
そんな中でバッファローが10GBASE-Tを3端子搭載した
11axのルーターを発表したから今は買えない
3端子あればPCとNASも10GBASE-Tで繋げられる
10GBASE-Tのハブは高すぎるからルーターの時点で最低3端子は欲しい
2019/12/04(水) 16:34:03.93ID:wAkpQFJS
RT-AC86UかでOPEN VPNクライアントからRT-AC86UのOPEN VPNサーバーに接続できないんだけど接続できてる人いますか?
PCやiPhoneからRT-AC86UのOPEN VPNサーバーには正常に接続できてるので設定は間違えていないはず
2019/12/04(水) 17:12:30.66ID:miIGNR3n
>>218
へぇ、AC68U初期ロット、W52固定でAiMesh使えるのね
ってことは >>210 さんは、AC68U初期ロットを入手できれば解決するはず?

でも、AiMeshメインルーターの設定を W52 に固定したら、
AiMeshノード側は設定できないけど、同じチャンネルを使ってW52に固定されるんでないの?
ってのはあるけど。
(Androidアプリの WiFi Analyzer でWiFi電波を見てたら、
AiMeshメインルーターとノードで同じチャンネルの電波を吹いてるように見える)
2019/12/04(水) 17:23:48.23ID:KTG9i5YG
>>218
ASUSは2.5Gbps x 1
バッファローは10Gbps x 2

ルーターに10Gbps 3端子以上搭載する頃にはハブも安くなってると思うけど

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1208573.html
2019/12/04(水) 19:15:30.60ID:KTG9i5YG
>>218
ごめん
発売前のRT-AX89Xは10Gbps x 2だった
2019/12/05(木) 01:09:05.23ID:Zsw0MqT5
>>222
おお!これいいな!RT-AX89X!
しかし、惜しいな実に惜しい!

家にある大半の機器は10GBASE-Tを必要としない機械だけど
10GBASE-Tの端子が3個あるルーターが発売されたらすぐに飛びつくぜ
そして2013年発売の製品を延々アップデートしてくれるASUSのアフターフォローに俺は恋をしている

まってるぜ!他のメーカーなんて目もくれずにASUSのルーターを買うぜ。
224210
垢版 |
2019/12/05(木) 13:08:59.92ID:3Ov7QXdi
子機だし安いのでいいやって事で話題に出てる正しく68u買ったんだけど、俺の買ったのは残念ながらw52固定ではなかった。
親機と子機は有線で繋いでるんだけど、w52に繋がるかはやっぱ運任せになっちゃうよなぁ…
とは言え、親機w52固定で無線で繋ぐと固定される可能性はあるのね
電波の飛びからしてちょっと、厳しいけど、時間あったら試してみる
2019/12/05(木) 18:56:56.82ID:kUQrY6fD
Wi-Fi 6でトライバンド対応ながら3.2万円のルーター、ASUS「RT-AX92U」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1222729.html

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1222/729/sub1.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1222/729/sub3.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1222/729/sub5.jpg

ASUS JAPAN株式会社は、Wi-Fi 6とトライバンドに対応するルーター「RT-AX92U」を12月6日に発売する。
予想実売価格は3万2000円前後(税別)。
2019/12/05(木) 19:35:59.25ID:mNKyoEeN
そういえば先週WIFI6なax88uに
OFDMAサポート開始な最新ファーム来ましたね

端末もWIFI6対応してないと、効果無いみたいですが(´・_・`)
2019/12/05(木) 19:51:15.37ID:zQybN/m2
>>224
ワイのAC68U初期ロットと交換してクレメンスw
228不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 05:59:47.83ID:vmBKYuEq
RT-AC88Uなんですが、
ファームウェアバージョン:3.0.0.4.384_45149から
最新に更新しようとしたら100%になって終わったと思っても再起動しない
ファームウェアバージョンも変わってない
ファームウェアの画面に行くとアップデートが再度初めからスタートされてるっぽいが何回やっても同じ
設定画面から再起動しようとしてもこれも同じく100%行っても再起動しない
アップデート、再起動しようとしていてもネットが普通に接続されてる(使用は全く問題ない)

上記症状なのですが解決策わかりませんか?
壊れるのが怖くて本体の電源を物理的に落としてはいないんですが、やってみたほうがいいですかね?
2019/12/07(土) 06:09:22.39ID:aV74gcs4
>>228
ネット自動更新で駄目ならFWダウンロードして指定してみたら?
最新で無理な場合3.0.0.4.384_45149もファイル指定で試す
2019/12/07(土) 06:19:27.80ID:vmBKYuEq
>>229
ファームウェアの画面に行くと強制的に開始されるようになってしまって、ファイル指定もできないんです…
2019/12/07(土) 06:26:32.66ID:aV74gcs4
>>230
別機種で同じ事あって
保証しないけど電源オフで壊れなかった
2019/12/07(土) 06:36:23.53ID:6hRZeWyi
>>231
わかりました、試してみます!
2019/12/07(土) 13:46:19.62ID:kPes8TZo
86Uも88Uどっちも尼でお買い得になってるよ
2019/12/07(土) 13:55:20.15ID:wFkBiP9h
既にWiFI-6対応のaxシリーズが出てる今、それに手を出す気になれないのだ…
2019/12/07(土) 18:19:12.21ID:T3LuTz3L
>>231
有難うございます
問題なくできました
236不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/07(土) 19:26:29.72ID:J7GA3JKv
88Uでも買ってMeshにするかな…
はぁ、まんまとASUSの策略にはまってるような気がする…
2019/12/07(土) 23:53:59.61ID:htxzieqG
AC68UとAC65U使ってて、65Uからセール中のAC88Uに変えてAiMash導入しようと思ったんだけど
将来の事考えてAX88U買うべきなのかな…
2019/12/08(日) 00:16:09.38ID:br7quPXI
AC88Uは消費電力高いし古いからおすすめしない
リンクアグリケーションとLAN8ポート不要ならAC86U

非対応機種多いからax買うのは早い気がするな
メッシュなら全部axにしたい
2年後以降にax予定
2019/12/08(日) 09:19:57.81ID:jUE6jsoc
Aiメッシュ、ルーターの世代が違っても使えるんだよね?
いまAX88U使ってるんだけど、離れた部屋では通信不安定だからAmazonで安かったAC68UをAiメッシュで繋ごうと思ってるんだが、問題なく繋げる?
その場合802.11axは無効化されて802.11acでの接続になるの?
2019/12/08(日) 09:35:52.03ID:jzqb1S1m
どこのメッシュ間もそうだろうけど5gで繋ぐから壁を3つ4つ挟むと電波強度がクソなんだよなぁ
よく家輪切りして1階右端と2階左端設置で家中バッチリみたいな図あるけどあんな使い方じゃ糞速度しかでないよ
あれじゃ間に中継機数台いるわ
241不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/08(日) 17:02:24.98ID:LF3/aVDh
68uでメディアブリッジ使ってるんだけど
数分でもポートがリンクしなくなると68uから出て行かなくなる
こうなると68uの再起動しないと動かなくなるんだけど同じ症状出てる人いる?
2019/12/10(火) 16:44:24.20ID:S0XpcmuB
>>238
そうなのか、セールで88u買ってしまった。有線は全く不要w
まあいいか。鉄筋の所に飛ばないのをメッシュでカバーしようと思ってるんだけど
メッシュ子機って機器による差は出るの?中継とは違う考え方で親機の範囲をそのまま延長すると思ってるんだけど。
例えば68uと86uで差は出るの?
初心者ですまん
2019/12/10(火) 16:55:50.93ID:P/v+cjxs
メッシュは無線でアンテナを拡張性してると思えばいいよ
子機に繋がったときは子機のアンテナ性能に引っ張られるから差は出る
2019/12/10(火) 17:25:59.71ID:OV/MdGIO
試してみないとわからんけど
鉄筋で電波吸収されるから無線によるメッシュは厳しいかもしれない
親機と子機をLANケーブルで接続することを考慮しておいたほうがいいかもね
2019/12/10(火) 18:01:42.12ID:ZPY2fuRX
>>243
親機と子機のつながるのは親機の無線性能に依存するのかな?
それとも子機の無線性能も関係あるの?
246242
垢版 |
2019/12/10(火) 18:17:31.59ID:JOU+XLjc
ありがとう。なるほど差はあるんだね。中継との違いがいまいち分からない
鉄筋の前に置いたノード(親から無線で受信中)から有線で鉄筋の部屋の中に引っ張ってきて部屋の中の別のノードに繋ぐことで
鉄筋の壁を回避する方法って可能なのかな?
247242
垢版 |
2019/12/10(火) 18:26:43.78ID:JOU+XLjc
ちなみに親機はバッファローのWSR-2533DHPL、子機は鉄筋の前にRE450置いています。
親機の近くでは300Mbps超出ています。
鉄筋の中は30Mbps-70Mbps(部屋の中の場所で変動)は出てるんだけど、
Blu-ray画質をNASから飛ばしたいので安定して150は欲しいと思っているところです。

88uと68uでメッシュ組んだら解決するかなと思ったんだけど、5chで調べるべきだったなー
2019/12/10(火) 19:05:16.53ID:OV/MdGIO
150Mbps以上で安定してほしいならLANケーブルで接続しないと無理
2019/12/10(火) 19:59:34.54ID:RM6b41ks
そんなに速度に拘るのにax導入しないの?
250不明なデバイスさん
垢版 |
2019/12/10(火) 23:07:59.52ID:mzxLRwjT
86U使ってるけど、尼のセールで安かったから88U買っちゃったわ
親機にしてMeshにするつもり
2019/12/11(水) 21:46:36.79ID:t/rPrk0H
Asusは、チャンネル自動にするとW56ばかり選択しやがる。
2019/12/14(土) 17:47:15.28ID:7ihdtK10
86Uを買って光回線とAndroidのテザリングの2つのWANをつないだけどAndroidのほうが接続できません
USBでつないだAndroidの方はコールドスタンバイ状態でいつまでも接続できないです
なにか設定にコツがあるんでしょうか
2019/12/14(土) 23:33:04.44ID:7ihdtK10
>>252
ネットワークマップからwanをオンオフすると繋がりました
2019/12/15(日) 08:49:05.32ID:Zzp9pbSV
田舎の古くてでかい二階建て木造住宅で使ってたNEC 1200HS?から68Uに替えたらめちゃめちゃ飛びも安定性も向上して最高になったわ
サンキューASUS
2019/12/15(日) 10:41:54.30ID:pJ3+AAXt
礼を言うならチップセットメーカーに礼を言ったほうがいいような
2019/12/18(水) 21:37:19.74ID:n0mwhpgN
RT-AC88Uをお持ちで、外付けHDDを繋げてる方おりましたら、
ウチと同じ症状か確認していただけないでしょうか?

RT-AC88UにIODATAの外付けHDDを付けております。
ヘルススキャナーを実行しようとすると、
『フォーマット中は・・・(略)・・・ディスクフォーマットを実行しますか?』
と、フォーマットを実行する時と同じ最終確認が出ます。
普通にsamba共有もできてるし、USBアプリも動いています。
ファームウェアのバグ?翻訳ミス?他のメッセージのコピペして直してない?
という事も考えられるので、ASUSにメーカ保有のルータでも同じ症状か確認してと
問い合わせたのですが、
『お前のHDDが壊れてるんじゃね?新しいHDD買ってきてつなげて見ろや』
の繰り返しです。
お手数をお掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。
2019/12/18(水) 22:57:57.24ID:3+xFSoCV
68Uだけど外付けUSBディスクの状態のヘルススキャナータブでスキャンボタンを押すと
「フォーマット中は、ディスク内の全てのアクティビティーが停止状態となり、
ディスクパーティションはリセットされ一つのパーティションとして構成されます。
ディスクフォーマットを実行しますか?」
とメッセージが出ます
ちなみに実行するとスキャンが開始(中身が消えたりはしませんでした)
88Uとかって問題じゃなくてUSB機能のある全製品にある誤記じゃないだろうか?
2019/12/19(木) 12:28:10.18ID:2c3mtqMj
ネット切断されるのいい加減治らないかなー?
2019/12/19(木) 13:11:15.82ID:J+lo5IMM
ルーター以外が原因の事もある
2019/12/19(木) 15:08:10.10ID:2c3mtqMj
明らかにルーターだろ
2019/12/19(木) 15:25:04.37ID:J+lo5IMM
ルーター交換して直るならルーター原因でいいけど
ネット切断だけだとどこが切断されてるか不明

切断原因は端末不具合、ONU不具合、VDSLモデム不具合、ケーブル不良
プロバイダ不安定、プロバイダのDNS不具合、WIFIなら電波干渉、VDSLは建物設備のノイズ
2019/12/19(木) 15:29:31.88ID:dHe20xok
>>258
86Uを2台別々の場所で使ってるけど片方が
たまにネット接続のランプ消えてネット切れるけど
数十秒後につながる
2019/12/19(木) 16:01:01.11ID:9HBUaOqy
86Uは何故か有線接続が1台だけ繋がらなくなるな
2019/12/19(木) 18:43:23.21ID:1vTXlRw8
>>257さん
有力な情報ありがとうございます。
他機種でも同じ症状の旨、もう一度サポートにメールしてみます。
2019/12/19(木) 21:12:42.98ID:MGsdXdDB
>>260
機種や頻度など具体的な情報何もなしのこの決めつけ流石です
いろいろ生きにくい人生送っていませんか?
ぜんぶ自業自得だよ
2019/12/19(木) 21:23:07.37ID:d2M1mcoq
>>265
相手にするな
2019/12/20(金) 10:48:15.29ID:37TlwllY
うるせえは
原因の切り分けくらい出来るわボケナス
Asusは切断される報告クソほどあるやろ
2019/12/20(金) 11:17:16.21ID:UKrAT7cy
想定通りの真正
2019/12/20(金) 12:00:20.79ID:uXHYTSV6
黙れチンカス
2019/12/20(金) 21:47:39.86ID:IZpN7EA3
安定した接続ができるってルーターとしての基本機能で一番重要だからな
2019/12/21(土) 00:47:38.69ID:2dn0EHmv
merlinに384.14来てた
2019/12/21(土) 08:30:20.97ID:GR0gawoI
 RT-AC68U君5年間ノートラブルだけどmu-mimoすら対応してないから次の物色してる
2020/01/01(水) 05:23:35.83ID:rQurWlN8
RT-AC85Uに更新来てるやん。

バージョン 3.0.0.4.382.52072 2019/12/25 26.62 MBytes

ASUS RT-AC85U Firmware version 3.0.0.4.382.52072
- Improved connection stability
2020/01/01(水) 05:24:24.82ID:rQurWlN8
>>273
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC85U/HelpDesk_BIOS/
275不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/01(水) 12:47:51.53ID:d4pF3Jzk
RT-AC65UをPadwanに入れようとしたが認識しなかった。
RT-N65Uの日本向けの製品っぽいので、流用できるかと思ったがだめだった。

しょうがないので自力でビルドしようと思ったが、padwanのソースコードを見る限り
どうも、RT-AC65U用のブートイメージが必要っぽい。
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u/src/master/uboot/mips/profiles/
この手のブートイメージってどこから入手すればいいかな?

ちなみに、日本語化はたぶん
https://bitbucket.org/padavan/rt-n56u/src/master/trunk/user/www/dict/
をゴニョゴニョすればできそう。
2020/01/01(水) 15:37:09.15ID:rQurWlN8
>>275
N65Uは11ac非対応の11n時代のルータ。
AC65UはAC85UがSoCが同じ兄弟機で、CPUにMIPSを積んでる。
なのでARM用のバイナリじゃ動かんよ。
2020/01/01(水) 15:42:47.84ID:rQurWlN8
ネットワーク機器メーカーに聞く「今年の意気込み」と「去年の売れ筋」【2020年版】
アイ・オー・データ、ASUS、QNAPの3社
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1226966.html
2020/01/01(水) 19:02:25.17ID:lIZUnk85
>>273
入れてみた。背面のスイッチで電源切って入れ直した後にWeb管理から再起動掛けた。
今の所、特に問題なさげぽい。
2020/01/01(水) 19:04:33.00ID:lIZUnk85
>>278
ISPがeo光なんだが、IPv6で外部に接続出来なかったのが接続出来るようになったようだ。

eo光のIPv6はPPPoEでIPv4とのデュアルスタックで、
eoからのレンタルルータ以外は非サポート扱いなんだが他のルータでの動作報告もあるのよね。
AC85UではIPアドレスは取得出来るけど外部と通信出来ないって報告してる人は自分以外にも居たんだがね。
これでIPv6なサイトが見れるようになった。
2020/01/01(水) 21:25:34.71ID:SM7ymxwF
>>279
ブチブチ接続が切れないかが肝
2020/01/01(水) 22:11:23.55ID:lIZUnk85
>>280
以前にPPPoEが週に1〜2回最接続になってIPアドレスが変わるBugってるファームウェアがあったけど
あれの再発を確かめるには何日か経たないと解らんしなぁ。
2020/01/01(水) 22:14:42.52ID:lIZUnk85
>>281
再接続ねw

後、新ファームではWeb管理のファームウェア更新の所からベータ版もチェックするって項目が削除されたようだ。
2020/01/02(木) 21:58:39.68ID:GeiwpIBD
>>273-274
RT-AC65Uの方には更新来てないのね。
2020/01/03(金) 07:05:22.27ID:a+QSBdV7
>>131
>>155
http://ipv6.google.co.jp/images/branding/googlelogo/2x/googlelogo_color_272x92dp.png
2020/01/04(土) 11:06:34.04ID:qC4ZWEYL
Merlin 384.14_2 来てた
2020/01/06(月) 00:38:59.43ID:XiAjYEfU
v6プラスに対応せよ
2020/01/06(月) 02:54:29.79ID:PSLE8cKD
クアルコム製のCPU搭載してるルーターが安定してて良いって聞いたんですが
国内メーカーのはどれもCPU非公表なのでわからず
海外メーカーだと中華のtprinkはなんか怖いので台湾のASUSにしようと思ってます
国内メーカーと違って説明書とか接続方法とか設定とかわかりづらかったりしますか?
そこだけ心配です
2020/01/06(月) 03:32:37.57ID:Cy98nujR
説明書とかほぼ無い感じだよ
iPhoneみたいに

つないで、電源入れてパス無しWi-Fiに繋いだら自動的に設定画面が開いてという流れ
2020/01/06(月) 06:36:52.34ID:s8knSVPe
>>287-288
ASUSは紙やCDなどでの取説は付いて来ないけど、
製品のサポートページにPDFで置かれてるんで必要なら自分で拾いに来いって方針。
スマホでも同様。

拾うのに製品のシリアル訊いていたりは一切ないんで、買う前に取説読んで判断する事も可能。
2020/01/06(月) 06:46:21.22ID:s8knSVPe
>>289
古い製品の取説を書き換えて作ってるっぽいんで、書き換わってなくて製品のスペックページと辻褄が合わないなんて事もあったりするけどねw
その場合は、スペックページの方が正解。

製品の図とかスクリーンショットとかも旧製品のままだったりして辻褄が合わない事もあるけどね。
2020/01/06(月) 06:47:34.83ID:rnjFlHxL
>>286
https://ipv6.google.co.jp/images/branding/googlelogo/2x/googlelogo_color_272x92dp.png
見れますか?w
2020/01/06(月) 08:39:27.73ID:Gu5jfBbp
>>287
トリセツってアプリがあって、
そこに興味がある機種を登録すれば
簡単に取扱い説明書がダウンロードできる
2020/01/06(月) 12:20:32.05ID:s8knSVPe
無線LANのスペクトルを6GHz帯に拡張した「Wi-Fi 6E」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227465.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1227/465/1_o.jpg

6GHz帯では、新たに80MHz幅のチャネルを14本と、160MHz幅のチャネルを7本収容できる。
2020/01/06(月) 12:30:07.77ID:vuPk9Acr
Wi-Fiの規格を管理する業界団体Wi-Fi Allianceは現地時間1月3日、
新規格「Wi-Fi 6E」を発表しました。対応周波数に6GHz帯を追加しています。

6GHz帯も利用可能な「Wi-Fi 6E」
Wi-Fi Allianceが発表した新規格「Wi-Fi 6E」は、
2018年10月に発表されたナンバリング方式の新名称「Wi-Fi 6」(旧802.11ax)に、
利用可能な周波数として6GHz帯を追加した新規格です。

これまでWi-Fi通信に使われている2.4GHz帯と5GHz帯に加えて、
6GHz帯を利用可能にすることで、拡張現実(AR)、
仮想現実(VR)などへの活用が期待される、とWi-Fi Allianceは説明しています。

Wi-Fi Allianceは、各国の規制当局の承認が得られ次第、
「Wi-Fi 6E」に対応した製品が発表される予定と案内しており、
Qualcomm、Intel、Cisco、Broadcomなどが対応製品を投入する意向を表明しています。

米メディアAppleInsiderは、
せっかく「Wi-Fi 6」や「Wi-Fi 5」とナンバリング形式でわかりやすい規格名になったのに、
「Wi-Fi 6」に「Wi-Fi 6E」が加わることでユーザーが混乱するのではないか、
と懸念するコメントをしています。
///////////////
11axの買い時はますます分からなくなってくる
2020/01/06(月) 12:40:47.22ID:s8knSVPe
>>293
.11axの次のIEEE802.11beで6GHz帯を追加するって話だったと思うんだが、.11axに追加する事になったのかね。
2020/01/06(月) 15:06:22.39ID:GmmJpcRp
>>288-290
>>292
ありがとうございます
海外のってやっぱりそうゆうの多いですよね
国内メーカーもだんだん冊子じゃなく紙ペラ1枚とかになってますけども
機械詳しくないから大人しく国内メーカーのにしようかなぁ
2020/01/06(月) 15:33:16.90ID:Gu5jfBbp
>>296
うちはRT-AC68Uだけど、
以前使ってたNECのルーターよりはるかに設定項目が多くて使いやすい
2020/01/06(月) 18:16:22.01ID:edpxKBFf
ある程度ルーターとか設定した事あれば
直感的にわかると思うけど
2020/01/06(月) 22:38:02.16ID:/ttyN9hS
他社製品は知らないけど、demoui.asus.comで設定画面のサンプルを確認できる
製品にもよるけど、ほぼ実機並の設定画面だと思う
2020/01/06(月) 22:47:30.13ID:D8HSSykf
>>297
NTT貸し出しの光電話付きルーターがNECなんだけど
開きっぱなしになったUPNPポートを閉じる設定すら無いんだよな
装置リセットするしかない
2020/01/07(火) 13:09:43.18ID:FDj9f23T
>>300
NECはかゆいところに手が届く機能が一切ない
ログのsyslog転送機能もないから、窓から投げ捨てたわ

ASUSにはもちろんあるので、AiMeshの切り替え挙動もsyslogで確認できる
302不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 00:38:39.38ID:G5PGQh58
光電話のやつはレンタルだから競争がない
なのでうんこルータでも無問題

オレも光電話あるから仕方なく使ってるが
ルータ機能は殺してWXR-5950AX12をルータとして
使ってる
2020/01/10(金) 08:33:49.57ID:BDCQLyUT
NECのWi-Fi 6ルーターが4万円、「Aterm WX6000HP」は4040Mbpsの実効スループット、10GbE LANも搭載して1月23日発売
2万円の下位モデル「Aterm WX3000HP」は5月中旬発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1228021.html

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1228/021/01.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1228/021/02.jpg
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1228/021/0109_02.jpg
2020/01/10(金) 11:40:31.61ID:1YZZLXI7
貼るスレ間違えてない?
2020/01/10(金) 11:57:59.25ID:w1e+YEeA
宣伝屋
2020/01/10(金) 15:12:20.45ID:ayXDGH8F
>>303
他社より遅れて販売なのに残念仕様
NEC好きユーザーも阿鼻叫喚状態なんだから晒しあげやめてさしあげれ
2020/01/10(金) 19:41:02.53ID:ek1uoeSP
中継器モード無し
2020/01/11(土) 13:56:16.11ID:NBQsV946
v6プラス使いたいから、長年使ってたasus捨ててNECにしたよ・・・
社員さん、v6プラス対応しないとまじでユーザー失うで
NECのルータ本当に最低限の機能しかなくて使っててつまらん
2020/01/11(土) 14:41:05.30ID:bc6bBli8
機能ほとんど使ってないなあ
2020/01/11(土) 15:18:20.01ID:UxRwBsOl
国内に正式に入る前の66Uの頃はフレッツの接続(PPPoE)すらできなかったんだぜ…
2020/01/11(土) 16:40:13.61ID:0BfFINcf
>>308
HGWにゲートウェイだけやらせてASUSにDMZするだけだからわざわざ格下のルータに移行とかする必要ないのに
2020/01/11(土) 18:13:14.53ID:eGBt/81U
>>308
Buffaloにでもした方がましだったんじゃないか?
2020/01/12(日) 15:09:37.62ID:LiQh/uxV
個人的には国内だとこんな印象
ハードウェアのBuffalo(型番商法でサポート短し
ファームアップのNEC(最近は地雷が増えている

ASUSは高性能でデカイ(カブトガニみたいな ゲーミング(笑)もあり
TPLinkは生産規模で価格破壊(中国メーカーだから様子見してる人多し
2020/01/12(日) 17:35:53.82ID:8AeJeapD
>>311
IPv6もDMZでいける?
315不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/14(火) 11:58:34.45ID:CsHdi/Yz
フリマとかで、電源は入るが機能しないAC-88Uがけっこう出品されてますが、壊れやすい機種なのでしょうか?
設定ミスなのでょうか?
詳しい方の見解をいただければと思いますのでよろしお願いいたますを
2020/01/14(火) 12:50:44.57ID:FPXmAANx
>>315
人柱よろしく
2020/01/14(火) 12:58:13.07ID:atXxlro8
>>315
消費電力高いのが原因か故障多い印象
amazon、kakaku、5chで故障報告ある
2020/01/14(火) 13:05:01.16ID:MQ1K3TGh
5000円くらいなら遊んでみたいね
2020/01/14(火) 13:18:14.69ID:YuFPn5pX
Asusのルーターはランボルギーニ
2020/01/14(火) 13:21:14.15ID:A+ONiTIu
夏場とかアッツアツだしまぁ壊れても不思議はないような
2020/01/14(火) 14:10:04.75ID:VAaIfwFV
冷却ファンをつけると夏が来たと感じ
冷却ファンを止めるときに冬の訪れを感じる
2020/01/14(火) 15:42:01.43ID:9ULyO93t
TP-Linkは安定してるけど機能が少ない
NECとおなじタイプ
2020/01/14(火) 18:47:34.93ID:yaGA+NGV
>>317
うちは2台とも壊れてないが、常時25〜30Wだからなぁ
2020/01/15(水) 06:02:49.34ID:XGlaLisu
システムログ、意味わかるものもあるけど
何これってのもある
解読するのに参考になるもの無いですか?
2020/01/15(水) 08:25:40.46ID:b7siX94Y
>>314
横入りやけど。
Ipv6は、HGWがやってくれてる。by au
OpenVPN使えない。
と、思う。
2020/01/15(水) 12:18:35.09ID:Axvhw8FR
>>314
ipv6はnat変換しないからdmzをやりたいならfirewallでそう定義する必要がある

asusはipv6 firewallがあるからそれも可能だが、当然その外側にあるhgwにも透過設定が必要
2020/01/15(水) 12:23:22.58ID:Axvhw8FR
>>326
あ…ごめん
単に全ポートに対する通信を受けるだけならipv6 firewallは不要(ルーターのdmzはこっちだった)単に開放すれば良い

nat66の機能はないからルーターのアドレスに対しての通信を転送することはできない
2020/01/15(水) 12:24:34.23ID:6bCXJo8Q
実家がeo回線で86U使っててASUSルーターはL2TP/IPSecサーバーにできないから
前に使ってたL2TP/IPSecサーバーできるBuffaloのルーターを86Uの後ろにつないで
ポートフォワーディングしてるけどポートフォワーディングとDMZと違いある?
2020/01/15(水) 13:43:15.94ID:+vrK6aGh
>>328
全然違う
2020/01/15(水) 14:43:24.33ID:RDwONQvO
>>329
まずDMZが何なのかから、全部説明しろ
長文になって構わないから書いとけ
とにかくわかりやすく書けよ
2020/01/15(水) 14:59:56.33ID:ADY3zhmw
>>330
ポートフォワーディングとDMZは全然違うだろ
2020/01/15(水) 17:05:51.22ID:mcEkQAmE
必殺!『ググレカス』!!
2020/01/15(水) 18:07:12.95ID:uzGWTapA
トライバンド対応のメッシュWi-Fi、ASUS「ZenWiFi CT8」
スタイリッシュなデザインで11ac対応、2台セットで3.8万円
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1229304.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1229/304/001.jpg

本体背面にはギガビット対応のWAN×1ポート、LAN×3ポートと、USB 3.1 Gen 1×1ポートを装備する。
本体サイズは160×75×161.5mm(幅×奥行×高さ)、重量730g。
2020/01/15(水) 18:26:36.91ID:uzGWTapA
>>333
ZenWiFi AC-CT8(AC3000)じゃなくてZenWiFi AX-XT8(AX6600)の方を日本で販売してくれ。

https://www.asus.com/Mesh-WiFi-System/ZenWiFi-AX-XT8/specifications/

Ports
RJ45 for 2.5G BaseT for WAN x 1, RJ45 for Gigabits BaseT for LAN x 3
USB 3.1 Gen 1 x 1
2020/01/15(水) 20:09:03.74ID:YtAd7emJ
>>331
ちゃんと答えろタコ!
DMZについてネットの仕組みを初心者にわかるように説明しろ!
わかりやすく書けよ!
2020/01/15(水) 20:34:32.60ID:3IfK59uu
https://www.google.com/
2020/01/15(水) 23:13:20.16ID:tstnKkz5
とりあえず流れに乗ってみるか
>335
全然違う
2020/01/15(水) 23:14:27.23ID:s1LH7v8E
>>335
ラーメン
そば
うどん
のり
歯ブラシ
ひげそり
わけありぞうきん
ヒオリエ
2020/01/15(水) 23:56:18.94ID:rvZt7a0y
>>337
回答になってない、やり直し。
全然違うだけでは説明になってない。

ネット初心者にもわかりやすく具体的に説明しなさい。
2020/01/16(木) 00:05:12.57ID:j4xfK3bi
まだいたか
なんだこのガイジ
2020/01/16(木) 08:16:51.24ID:vIHoXgMY
>>339
違いのわかる驚きの白さに!
2020/01/16(木) 08:25:35.57ID:Z+EpxhFD
>>339
違いがわかる男の、ゴールドブレンド
2020/01/16(木) 09:45:13.22ID:cLV03dc9
>>335
家庭用ルーターの場合、
DMZはパケットのオプトアウト 転送はオプトイン

業務用ファイアウォールの場合、
WANとLANからDMZへのの アクセスはスルーだけど、
DMZからWANはスルー、LANへはブロック
2020/01/16(木) 12:24:50.36ID:R0N/ELy6
>>343
意味不明

日本語読めんのか?

DMZとは何かをわかりやすく具体的に説明しろって言ってんだよバカ!
2020/01/16(木) 12:38:35.24ID:vIHoXgMY
>>344
とりあえずトリ付けない?
あと全然違う
2020/01/16(木) 15:41:03.09ID:d+od+zmV
>>344
全然違うなぁ
2020/01/16(木) 19:02:37.17ID:/KL17cam
>>345
とりあえずトリ付けない。
全然違うじゃ答えになってないぞガイジ!
DMZとは何かをわかりやすく具体的に説明しろ!

>>346
バーカ
2020/01/16(木) 19:08:25.56ID:N6JRbWMR
>>347
全然違うぞ
2020/01/16(木) 19:26:17.53ID:slkLB6YN
>>348
全然違うじゃ答えになってないぞガイジ!
DMZとは何かをわかりやすく具体的にネット初心者にもわかるように説明しろ!
2020/01/16(木) 19:30:21.58ID:NY43wEQX
>>349
らせん階段
カブト虫
廃墟の街
イチジクのタルト
カブト虫
ドロローサへの道
カブト虫
特異点
ジョット
天使(エンジェル)
紫陽花
カブト虫
特異点
秘密の皇帝
2020/01/16(木) 22:03:08.38ID:jS9wjIbe
>>347
じゃあちゃんとしたトリつけよう
あと玉と瓦ほど違う
2020/01/16(木) 22:31:10.02ID:YTEc82GD
ググっても分からんガイジが理解できるように説明するのなんて無理だよね
トリの意味も分からない可能性が高い
2020/01/16(木) 23:24:47.70ID:cPjZdFJv
wifi6のエントリーモデル日本でも早くだしてくれ
流石に4万は手がでない
2020/01/17(金) 06:04:43.40ID:jM9mE2Mo
v6プラスに対応せよ
2020/01/17(金) 15:53:09.45ID:oXZeuA4l
D ダイゴ
M マン
Z ズリ
356不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/17(金) 18:39:57.18ID:oXZeuA4l
北川景子キタ―――(゚∀゚)―――― !!
357不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/22(水) 11:55:34.42ID:fg7kfjDl
北川景子
358不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 17:26:45.96ID:r/X7iMkE
北川景子
2020/01/27(月) 20:49:45.64ID:je8TgooG
ヤフオクに故障したAC-88Uがいっぱい出てきたな
俺も不安になって、昨夜、ヒートシンクがある上の通風孔からUSB電源ファンをつけてみたけど
見事に一日で固まったからリセットしてやっと回復したよ

簡易NASでUSB3ポートに2.5インチのHDDをつなげたかったけどやめとくし
こんな恐ろしいルーター使ってられんわ

LANポートが8つあったりハイスペ志向だとTPLINKの方がいいのかな?
2020/01/27(月) 20:52:24.17ID:h3fZk9VX
中国共産党が大好きならオススメ
2020/01/27(月) 21:20:36.18ID:je8TgooG
そんなこと言っても、いつもおまえらが貶してるバッファロー、NECのルーターでフリーズしたり壊れたりする事なんてなかったから
本当に焦ったし、一時的にNEC製モデムのポートに差し替えて事なきを得た時には
やっぱりNECって派手さはないけど安定してるなーって有難く思えたし
ルーターなんて一回設定したら何年も触らないものなのに、固まるとか壊れるなんて頭おかしいわ
2020/01/27(月) 21:22:25.45ID:sMxNTCXd
え、NECのルーター壊れたけど
ACアダプタが
363不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:10.69ID:/IbTJ/oE
RT-AC1200HPがとうとう壊れたので67Uを買った
幸せになれた
2020/01/27(月) 21:55:01.24ID:IRro1FML
ウチの88uちゃんはまだ絶好調
2020/01/27(月) 22:20:06.52ID:INRUvwDx
>>359
AC-88Uは消費電力高いけど他の機種は許容範囲
LANポート8欲しいならRT-AX88U
ネットだけならNECでもいいけどVPNとメッシュでASUS使ってる

あと一般向けルーターは長期稼働で不安定になる事多いから
ASUSは再起動スケジュール設定出来るのも良いな

https://www.guru3d.com/articles-pages/asus-rt-ax88u-dual-band-ax6000-router,9.html
2020/01/28(火) 07:06:51.75ID:pg9XQfok
>>365
そう再起動スケジュールめちゃ役に立ってる。
88Uだけど、再起動させる前は2、3か月するといきなりハングするようなことがあったけど、
毎週週末再起動させるようにしてから半年以上まったくおかしくならなくなった。
367不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:21:16.11ID:EqY7usgc
>>366
それってあまりにも後ろ向きな解決策だよな
冬場でそれだと夏場は火を噴くのでは?
リブートしなくても済むような熱放散対策が必要だよ
2020/01/28(火) 10:35:39.83ID:JN03kGBR
リブートは熱の問題じゃなくてメモリ解放やKill出来なかったプロセスの解放の方だと思う
スマホも処理が重たくなってきたら再起動かけるのと同じで
369不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 10:47:24.10ID:EqY7usgc
ASUSの技術者が設計上予測できなかった問題ならしかたない
2020/01/28(火) 11:46:01.05ID:krD9u6h3
>>369
ソフトウェアは設計通りに完璧に動くことはまずないからね。
どうしてもメモリーリークとか整合性が合わないことが増えてきて、
リブートしない限りどうにもならなくなるのが普通。
371不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/28(火) 11:50:13.86ID:EqY7usgc
>>370
一人ですべて作ってるなら完璧なものを作れるかもしれないが共同作業だからな
いくら自分が完璧に作ってもろくでもないコード書くような奴がいたらボロボロになる
なぜかそういう問題児の方が上司から好かれたりするから始末が悪い
2020/01/29(水) 01:29:53.68ID:sWPN6Doj
>>365
横からサンクス
知らなかった!早速スケジュール設定しました。
373不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 08:28:32.45ID:xiJ3pGsT
>>365
他の機種は許容範囲ってソースはどこですか?
公式サイトを見る限り、ACアダプターはみんな同じぽいんですけど、実測データありますか?
374365
垢版 |
2020/01/29(水) 08:34:14.66ID:L0C7JXN+
>>373
ソースは貼ったURLの実測値
375不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:11:09.89ID:roqUf4U9
>>374
ac88uのデータが無いのですが、ASUSのルーターはどれも10w程度なんですね、ありがとうございます
休日にでもワットチェックしてみようと思います。
それにしても、消費電力11wのRAIDカードで200のエアフロー必須な事を考えると、ASUSのルーターはどれも無茶してるんだなあと思います。
ax88uも、しばらくしたら故障品がたくさん出てくるんだろうなあと思います
376不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 11:18:19.12ID:aDNf59l7
歴代の日尼のレビューでac88uほど★一個の評価の割合が大きい機種も無かったように思う
ac88uをオクで捌いた後に残ったac87uは絶好調
2020/01/29(水) 11:41:15.20ID:L0C7JXN+
>>375
デュアルバンドで10W前後、トライバンドで14W前後が多い
デュアルバンドで消費電力高いのはRT-AC88Uだけ

消費電力
RT-AC88U
https://hothardware.com/reviews/asus-rt-ac88u-ac3100-router-review?page=4

GT-AX11000等
https://www.guru3d.com/articles-pages/asus-rog-rapture-gt-ax11000-router-review,9.html

その他機種
http://www.tpcdb.com/list.php?type=11&;query=Asus
2020/01/29(水) 18:13:30.59ID:a5GlbVSR
>>377
>>215
2020/01/29(水) 18:34:58.37ID:KbKQGRAS
ワイのAX88Uは省電力かつ快調
2020/01/29(水) 18:36:47.05ID:bTSAjhn/
>>377
AC85U/AC65Uは載ってないのか。85Uユーザんだが。
381不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/29(水) 20:46:20.69ID:bu56jIrL
みんな、LANケーブルはどんなの使ってる?
ONUーカテゴリ5eーAC88Uーカテゴリ5eーメイン機 で550mbs
ONUーカテゴリ5eーサブ機で660mbs
って結果でショック

数年前はカテゴリ5eで十分って言われてた時期に買ったケーブルだけど
今は6aとか、できたら8が良いみたいだね
ONUとルーター間だけは8にした方がいいのかなと思えてきた
2020/01/29(水) 20:50:31.29ID:bHMHwHVk
安物cat6よりそこそこ良い値段(安くなかった頃)のCat5eの方が速度が出たって話はよく聞く
2020/01/29(水) 21:09:53.93ID:eg9cYR6X
リンクスピードが1Gbpsなら5eで十分、
カテゴリが上がってもスピードが上がるわけじゃない
2020/01/29(水) 21:14:37.82ID:6kGDLs65
安物CAT6だけど平均700Mbpsだな
LANチップとかHDDとか他にもボトルネックになっている要素はあると思うけど
2020/01/29(水) 21:16:01.21ID:KbKQGRAS
カテ6A
カテ7以上のシールドケーブルは、端子にアース機能がある
特殊端子じゃないと逆効果らしいで
家庭用で使うものじゃない
2020/01/29(水) 21:58:33.48ID:/AdkWeju
接続してる全ての機器が対応してる上でアースとってループ作らないとダメとかなんとか
2020/01/29(水) 22:31:12.63ID:kjEtc3Px
>>381
その試験再現性あるの?
5e,6,6A,7の比較試験とか何度もwebに幾つもあるけど優位な差がある結果は見たことないよ
2020/01/29(水) 22:38:31.09ID:kjEtc3Px
>>387
✕ 優位な差
○ 有意な差
2020/01/29(水) 23:17:35.02ID:6kGDLs65
HDDがボトルネックなんだろうなぁと思ってLANの鯖にRAMディスク作って計測したらR/Wとも平均920Mbps、最高984Mbps出た
テストデータは4GB×3回
2020/01/30(木) 07:25:27.33ID:/o+aT5m4
>>381
5eはギガビットイーサに規格上ちゃんと対応してる
おそらくそのケーブルが不良品だったんだとおもう
例えば俺の知り合いの場合ルーター付属のLANケーブルが不良で速度出なかった
2020/01/30(木) 07:28:38.45ID:lsCS8Tiq
>>389
LAN内でスピードテストするならiperf使うんがデフォとちゃうのん?
2020/01/30(木) 19:38:48.83ID:si9lHEgy
ガチな検証が必要なら専用のソフトウェアを使うのは当然だけど、有線だしファイル転送でもほぼ規格値出てるからねえ
2020/01/30(木) 19:49:35.86ID:/o+aT5m4
少なくとも>>381はアホでしょ
cat8とか無駄なのに
2020/01/30(木) 23:40:37.75ID:Ihi4LNXB
つーかLAN内でのスピードテストなんてやるだけ無意味やぞ
ハードウェアでスイッチングしてんだから、メーカー問わず1Gbpsでるのが当たり前
2020/01/31(金) 08:27:28.40ID:gVR16fVC
cat6aでじゅうぶんやぞ
cat7のケーブル売ってるメーカーサイトでもアースが取れなければノイズが乗るって書いてあるし使っても変わらないからcat6aで良いよ
財布にも良いし
2020/01/31(金) 12:22:06.67ID:hIHWaDMm
cat6でも良いぐらい
そもそもcat6ですらギガビットどころか10GBASE-Tに対応してる(ケーブル束ねてる場合は37mまで、束ねて無い場合は55mまでだが)
2020/01/31(金) 18:10:31.07ID:BSXxS0Eh
AC-88Uを既に持っててRT-AX92Uを購入してAiMeshで無線拡張したいなって考えているんだけど、
鉄筋2階建てで一階のリビングから無線で2階の自室まで飛ばしてどれだけ効果があるんだろう?
2020/01/31(金) 20:11:15.09ID:B14VlbYj
>>397
もし有線引けるなら、とりあえず買って無線でやってみては?
2020/01/31(金) 21:20:15.62ID:BSXxS0Eh
>>398
有線が引けるならそもそも買おうとは考えてないよ…まぁでも買わずに検証なんて出来る訳ないよなぁ
2020/01/31(金) 22:46:38.65ID:FsMkjge/
鉄筋だとそれをどう避けるかでかなり変わってくるし試すしかないね
2020/02/01(土) 03:39:33.38ID:/Ke+Qdcd
>>398
同じ戸建ての鉄筋2階建てで
RT-AC68Uの一台だと繋がらない部屋があったり
微弱すぎる部屋があったけど
AiMeshを組んだら全室無事に通信できるようになったよ
家電系のDLNAとかもバッチリOK
ただね〜
AiMeshは性能(仕様)が低い側を基準に引っ張られてしまう仕組みだから
この先に11ax(Wi-Fi6)を買うことになったら
必然的に二台同時に買うことになる
まぁ11ax(Wi-Fi6)はしばらくは機能追加が続くし
値段は高止まりするだろうから
RT-AC88Uの中古でも買ってAiMeshを構築した方がいいと思う
中古をヤフオクやメルカリでを買う場合は
中古(動作品)なのかジャンク(動作未確認)なのか出品者の口から
ハッキリ書かせることをお忘れなく
2020/02/01(土) 10:29:57.29ID:qNgLSBMQ
メルカリで92Uが38000円…普通にAmazonで買った方がお得じゃねぇかよ
2020/02/01(土) 10:58:44.30ID:QpeUWsaG
>>402

転売で情弱に高く売りつけているんだろう。
2020/02/01(土) 11:51:04.73ID:qNgLSBMQ
>>403
何時の世も他人を食い物にする事しか頭にない輩が蔓延るんだなぁ…嘆かわしい
2020/02/01(土) 14:50:04.02ID:wEE2axv7
>>397
今は届かないの?
2020/02/01(土) 17:09:16.83ID:qNgLSBMQ
>>405
実家暮らしだから勝手に穴を開ける訳にもいかんのよ
開けられるならとっとと開けたいんだけどね…
2020/02/01(土) 18:05:26.50ID:wEE2axv7
>>406
いや、Wi-Fiの電波が
ごく普通の鉄筋戸建てなら、2台あれば家中に届くよ
それでも厳しければ3台
中古の68Uとかで試すのもいいんじゃない?
2020/02/01(土) 19:08:41.20ID:qNgLSBMQ
>>407
かなり厳しいけどギリ届いてるから2台あれば充分、なのかなぁ
2020/02/01(土) 19:17:40.55ID:vPbJgpUl
うちはフラットケーブルで階段沿いを這わせたわ
ドアもちゃんと閉まる
410不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/01(土) 19:26:56.48ID:GYSM3gug
少し前のアマゾンのセールで88U買って親機にして86U子機で無線でメッシュにしてみたけど切り替え?がスムーズに行ってない感じで使いものにならん
おまけにメッシュで設定すると1日1回は有線のPCを見失うという不安定さ
両方とも電波が弱い意外そんな問題ないんだけど残念だわ
411659
垢版 |
2020/02/01(土) 19:48:06.07ID:lrUetNOZ
>>410
うちも同じ環境だけど、問題ないぞ?
2020/02/01(土) 20:34:03.79ID:wEE2axv7
>>408
じゃあ、余裕で届く部屋や廊下に一台追加すればいいんじゃない?
2020/02/02(日) 02:30:08.86ID:bh80yq0V
>>412
考えてみるよ、ありがとう
2020/02/02(日) 17:01:10.73ID:bgAyxnaU
86u親で、aimesh子機にするなら何がお手頃?

単純に無線で受けて、有線で接続するだけだけど
2020/02/02(日) 17:04:37.21ID:ReT3jS7p
AC68UかAC86U
2020/02/02(日) 20:04:04.61ID:VGKcnzW0
>>386
アースはループしちゃだめだぞ
2020/02/02(日) 20:29:23.74ID:OS95MY67
>>414
安い方からLyra mini<68U<67Uの順
68Uかな
2020/02/02(日) 20:58:30.42ID:bgAyxnaU
86uが14k相当で買えたので、注文しましたわ。
2020/02/02(日) 21:33:08.76ID:bh80yq0V
とりあえずヤフオクで5kで68Uを購入 後は届くのを待つのみだ
420不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/03(月) 20:28:09.61ID:4zEBXhoD
ac59uのスペック記載ミスの件は電話するとなんか貰えるの?
421183
垢版 |
2020/02/04(火) 13:10:37.63ID:dA2LGR2K
68Uの二台でメッシュしてみたけど100m先の作業場までいけたわ。
でもAP隔離が機能してないぽい?のが問題だ
2020/02/04(火) 15:04:15.60ID:BNBJr9vg
なぜ機能してないと?
423183
垢版 |
2020/02/04(火) 16:23:33.63ID:dA2LGR2K
同じネットワーク上の有線で繋いだNASが見えるからそう思った。
ワイヤレス同士は見えないが有線は見えるのか?
424419
垢版 |
2020/02/04(火) 18:40:49.89ID:bFZH/gLF
ヤフオクから68Uが届いたので早速AiMesh構築。
途中手こずったけどどうにか繋がったのでPS4で測ったら下り35Mbps、上り3.5MBps…
とりあえず自室でネット通信が出来る様になったからめでてぇ!!
2020/02/04(火) 18:57:44.47ID:hdEnY1HF
おめでとうさん
2020/02/04(火) 19:03:47.26ID:054WV6Wq
>>424
おつ!
スマホからは?
2020/02/04(火) 19:08:47.31ID:bFZH/gLF
>>426
スマホからもゲーミングPC(受信子機としてPCE-88Uを使用)からもばっちり!!
だいぶ前に買ったNECのWG-1400HPが全然拾わないから懐疑的だったけど、久々に良い買い物をした気分だわ

後は時たまAiMeshが途切れるって聞くから暫くは様子見かな お前ら相談に乗ってくれてありがとう!
2020/02/04(火) 19:21:21.62ID:054WV6Wq
>>427
メッシュで快適になると、以前には戻れないよね
スマホとかPCからだとどれくらい速度出る?
2020/02/04(火) 19:39:10.32ID:Y4QlD+pa
418だが、俺も86u2だい目届いたけどAiMESHノードのほうで拾った電波だと4割ほど速度が落ちる70M→40M
結局Wi-Fiのリソースを余分に消費して遅くなるって事なのか?
最大2167Mbpsでリンクするんじゃないのか?リンク速度確認する方法ある?
この程度の速度で低下するとかおかしくない?
2020/02/04(火) 20:59:03.57ID:bFZH/gLF
>>428
スマホでSPEEDTESTやってみたらping7、Down103Mbps、Up67.3Mbpsだった
これはまぁ回線がアレなのもあるからしゃーなしな結果ではある
2020/02/04(火) 22:05:12.27ID:054WV6Wq
>>429
電波強度は、ASUSのアプリや管理ページ、他にもクライアント側とかで確認できる
とはいえ、最大2167Mbpsとかいっても、受信側で対応している機器は、そうはないし、あくまで最大
‘薄い‘電波を強くして範囲を広げているだけだから、親機の速さは出ないよ
親子の間の通信を距離やアンテナの角度で調整するか、そもそものインターネット回線を強化するかじゃないかな
2020/02/04(火) 22:06:23.68ID:054WV6Wq
>>430
pingはそもそもの回線速度だよね
なかなか快適そうで何より
2020/02/04(火) 22:18:18.65ID:3v/0irEv
>>430
ルータと有線接続のPCが用意出来るなら、コマンドラインツールのiperf使って計測してみるとか。
スマホにもアプリあるし。
2020/02/04(火) 22:29:02.45ID:zqGWjAuO
すみません、ここに貼られている非公式ファームの
Asuswrt-Merlinに更新すると、AC-88UのCPU温度を取得閲覧することができるのでしょうか?
スクショでは87Uのようですが。
2020/02/04(火) 23:20:32.90ID:bUN66aqt
>>431
もともと親機とは全然離れてなく 電波強度も-45dBmくらいある
Wi-Fi範囲の拡張が目的ではないので、メディアブリッジモードが目的の使い方だと思うので変えてみた
リンク速度が表示され1733Mbpsでリンクしているみたい

うちは、なぜかWi-Fiの速度が出難く、いろんなルーターを買い替えてきた経緯があるので
Wi-Fiの速度が改善出来てから、回線増強を考えてるというわけ
ちなみに親機にLAN接続すると90Mbps出るので、Wi-Fiの時点で速度低下が起こっているので
回線増強して本当にそれ以上出るのか?というのが気になるポイント
2020/02/04(火) 23:25:04.75ID:bUN66aqt
1733ということは4x4の速度だよね、NitroQAMでは接続されないの?
2020/02/05(水) 01:00:59.38ID:07tV9rXT
>>433
そんなのもあるのか…100均のcat6ケーブル5mでも繋いで見るかね(正直1mで充分だったと買ってから後悔
2020/02/05(水) 01:42:33.15ID:iFP37wBs
iPerfで確認するとかなり出てるんだよな
2020/02/05(水) 01:43:31.54ID:iFP37wBs
Merlinにしなくてもcpu温度見る方法はあるけどね

そんなに気になるならファンつければいい
2020/02/05(水) 03:26:52.81ID:NI6nEL0M
wifiの速度知りたいのにインターネットでの速度測定使っても意味ないだろ
2020/02/05(水) 03:37:36.65ID:yGL8qMd/
ネットの実測をあげたいのだから意味はある
2020/02/06(木) 17:24:10.83ID:Vwkgs2Q6
Asusのサポートに聞いたら86u同士では
NitroQAMで接続されないんだとさ

全くガッカリだよ
2020/02/07(金) 03:29:10.51ID:8TzIBJ+a
AiMeshとメディアブリッジモードを色々と試してると
メディアブリッジモードのほうが速度出るな
AiMesh使うとwifiが遅くなる
電波強度には困ってないからメディアブリッジモードがいいけど、それなら別にAsusじゃなくても良かったな
2020/02/07(金) 13:27:12.95ID:k2STZLfx
未だにAiMeshとメディアブリッジモードの使い分け方が分からん
家の1Fに68u設置で2Fの68uに電波飛ばして(メディアブリッジ、Link速度866.7Mbps、RSSI -55dBm付近)
そこからは有線でPC接続なんだけど
AiMeshにすると何かメリットあるのかしら?
2020/02/07(金) 14:36:59.88ID:Y80mM8L+
>>444
メディアブリッジモードはスマホ等の無線で2Fの68uに接続出来ない
AiMeshは有線と無線両対応、スマホ移動で自動的に親機切り替わる

2Fの68uに無線接続する機種無いならメディアブリッジモードの方が速度出る傾向
2020/02/07(金) 15:07:26.03ID:O736+NSD
子機側でwifi繋ぐ必要無いならブリッジが良いということ
2020/02/07(金) 16:42:24.57ID:O736+NSD
しかしリンク速度1700あっても
有線 無線間でiperfで300Mしか出てない
2020/02/07(金) 23:40:31.25ID:k2STZLfx
>>445-446
回答ありがとう!
無線接続のプリンタが2Fにあるけど、1Fの68uに接続で問題なく使えてるので今の環境のままで運用します
PCの速度が犠牲になるのは避けたい
2020/02/10(月) 00:43:48.25ID:t6ZSVnG0
AIMESHで固めてる人って他のメーカーに移る気あるのかな?asusのax対応機種が微妙な気がするんだけど(10g対応機種が無い、、、)、今更他のメーカーに移るのダルすぎじゃない?
2020/02/10(月) 02:21:53.69ID:buje1U26
Merlin 384.15_0
2020/02/10(月) 02:24:25.38ID:CkGWU+BA
今は時期が悪い
2020/02/10(月) 13:59:27.68ID:EJh9J/JY
ASUS、メッシュ「AiMesh」対応のWi-Fi 6ルーター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1234281.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1234/281/1.jpg

ASUSは、独自のメッシュWi-Fiシステム「AiMesh」に対応したWi-Fi 6ルーター「RT-AX3000」を2月14日に発売する。
価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は18,000円前後の見込み。

CPUはBroadcom 6750(トリプルコア、1.5GHz)を採用し、メモリは512MB、フラッシュは256MB。

有線LANはすべてGigabit Ethernet対応で、WAN×1、LAN×4。USB 3.0ポートを1基備える。
453不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/10(月) 17:03:07.69ID:aQN8k62Z
>>449
え?ASUSのAX機って802.11a、b、g対応してないってこと?
2020/02/10(月) 17:36:49.04ID:yqqtEwgX
>>453
2020/02/10(月) 19:01:22.90ID:NQWoB+dB
>>452

スペックによると

※IPv6
IPv6プラス、transixは対応していません。
2020/02/10(月) 22:06:34.77ID:R8fusFTx
>>450
はじめてMerlin入れてみました。
CPU温度等がわかっていいですね。
解説サイトでは、フィルター機能が強化されているとあるので期待していて
端末毎にurlブロックできるかもと思いましたができないようですね。
2020/02/11(火) 12:25:07.09ID:2Tl7s747
>>452
92Uスルーしてよかった
これ買うよ!
アンテナ2あればスマホはフルスピード出るし
2020/02/11(火) 12:34:52.67ID:F9F4DdKe
>>457
しかし、有線が全部1GbEなのよね。
2020/02/11(火) 13:20:07.45ID:QlVYHLr3
せめて5gつけてくれればなぁ。
2020/02/11(火) 16:20:25.82ID:ZtZtOyw7
SFP+2個、10GbE1個以上、V6プラスとか対応してて5万くらいの出たら起こしてzzz
2020/02/11(火) 17:06:22.68ID:A0gQTAQw
>>459
ASUSは2.5GbEなのが多いけどね。
462不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/11(火) 17:40:12.40ID:YklXpyB3
>>355
ファームウェア更新の度にハードリセットしないとダメ?
2020/02/12(水) 19:57:11.87ID:Xo+lxI4f
68u使いです。明後日nuro光になるのですがONUがルーター機能オフにできないらしいので
APモードで使わなければいけないようです。

APモードにするとメイン機能のほとんどが使えなくなるみたいなのですが回避方法ってDNZ?って部分を弄って
ルーターモードで使用すれば今まで使ってたASUSのルーター機能が使えるって認識でよいんですか?(今から勉強する所です)
2020/02/12(水) 20:00:53.47ID:Xo+lxI4f
nuro光のONUはHG8045Qでした。今DMZについて学んでいます
HG8045Qも性能よいみたいだけどASUSの方が愛着あるから使い続けたいなぁ
2020/02/12(水) 20:45:17.53ID:iq0unShb
自分は86UでNURO使っているけど
面倒なんで2重ルーター状態。
ONUの無線LANは切れるで切っている。
メディアブリッジモードだとAiProtectionが有効にならない。
2020/02/12(水) 20:54:32.14ID:Xo+lxI4f
AiProtectionとSSID毎にイントラネット制限(ゲストSSIDも使用)かけられないのはだめなので
やはりASUSルーター設定にしないと自分はだめだなぁ
そしてこの機能を使うために68u買ったわけだしw
2020/02/12(水) 22:26:53.14ID:Yf5W9hvT
>>463
うちはソフトバンク光なんだけど、ソフトバンクのBBユニットを192.168.2.1、AsusのルータのWAN側を静的アドレスで192.168.2.2にして、BBユニットでDMZを192.168.2.2にしてる。
OpenVPNを含めルータの機能は一通り使える。
2020/02/13(木) 11:19:50.11ID:At5qIJkJ
明後日からドコモ光になるんだけど、単純にルーターモードにしてwanポートにONUからのwanを繋げればいいんだよね?
ここ十数年ずっとKDDIだったから不安でしかない。
2020/02/13(木) 11:20:31.61ID:At5qIJkJ
あっ、機種は88Uです。
2020/02/13(木) 11:54:02.83ID:xJlua+OS
ONUのLANポートだと思うが
2020/02/13(木) 11:58:36.12ID:3P7iQpLZ
v6プラスとか契約してて接続できなかったりして
2020/02/13(木) 12:07:44.75ID:J+vGs1vL
>>468
ドコモ光はフレッツだからPPPoEの設定をしないとIPv4は通らないと思うけど
473不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/13(木) 16:25:45.04ID:5rfBxGyA
zenwifiおしゃれだけどAX3000を2つ買っても釣りがくるんだよな…
2020/02/13(木) 18:24:53.17ID:70avL5dM
>>468
今申し込むとだいたいONUルータが一体になった物が届くのでは。ONUのルータ機能をオフにしてAsusの方で設定でいいと思う。ソフトバンクのBユニットと違ってONUはルータ切れるはずなので。
二重ルータにする場合で1段目のルータの全ポート開いておくならDMZ設定でいい。そんな無駄なことする意味はないが。
2020/02/13(木) 18:27:08.79ID:70avL5dM
>>468
最終的に接続はONUのLAN側にルータのWAN側接続でいいけど、ONUのルータをOFFにするまでは一時的にONUのLAN側にPC直結の方が手っ取り早い。
2020/02/13(木) 18:32:41.97ID:At5qIJkJ
>>474-475
ありがとうございます。
ひかり電話とかTVとかあるので試行錯誤やってみます。
とりあえず、PC直結でもアクセスできるんですねやってみます。
2020/02/13(木) 21:01:31.34ID:s2hK8EwB
ONUしだいじゃルーター機能オフできないけどこの仕様が糞だよな
2020/02/13(木) 21:58:55.01ID:XAyd+raz
フレッツのは内部分離してるからいいけどNUROの仕様は面倒だよね
そのあたりの仕様変わった機器出るまではauひかりのままでいいや
2020/02/13(木) 23:16:15.99ID:2xSGF8fw
>>473
日本未投入だけどZenWiFiには同じ筐体で11ax版もあるのよね。
有線LANも2.5GbE対応で。
2020/02/13(木) 23:20:52.51ID:2xSGF8fw
>>479
>>334
これね。
2.5GbEはWAN1つだけか。LAN側にも1つ欲しいな。
2020/02/14(金) 00:00:56.94ID:Wjz66uFS
RT-AX3000在庫ナシやん
2020/02/14(金) 00:07:43.23ID:LQ+U8wuF
ある程度わかってるんだが念のためを思いルーター内のお問い合わせ項目から

nuroにするのでONU(ルーター機能オフにできない)の設定をAPモードにしないとだめなんだけど
それで使用制限されるのはAI以外にはどんな機能がある?DMZ設定するんだけど注意点とかある?って感じの質問してみたがスルー二日目

やはりASUSのサポセンは糞なのか? 自作用マザボやNexusなどで不良でた際のえいすーすじゃぱんな対応は今までで一番最悪だったサポセンだった
2020/02/14(金) 00:12:02.65ID:ZEuN4HLk
曖昧な質問は答えるのも大変
2020/02/14(金) 00:17:53.15ID:LQ+U8wuF
え?これで曖昧とかどんだけ〜 設定・状況ログも送られるし
DMZの説明だってIP紐付けの説明書くだけだろ
2020/02/14(金) 00:22:46.40ID:Wjz66uFS
サポセンに聞くよりググったほうが早いよ今の時代
486不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:24:16.88ID:hN78qBj8
持ってないからルーターから項目選択で質問送れるの知らないんだろさ
2020/02/14(金) 00:26:21.72ID:LQ+U8wuF
ググったから知ってはいるんだけどファームウェア違いで旧情報なのと
一部でフリーズ(DMZありでのルーター機能オン)する云々の情報があったもので一応サポセンに聞いてみたくなった感じ
2020/02/14(金) 00:51:05.75ID:ZEuN4HLk
どっちにしろレベル低いな
2020/02/14(金) 00:55:16.44ID:LQ+U8wuF
>>488
おまえたんに煽りたかっただけの屑やろw
490不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/14(金) 00:57:48.45ID:hN78qBj8
>>488
ルーター買えない可哀想な子だったんだね
2020/02/14(金) 02:12:44.81ID:ZEuN4HLk
ASUSのルーターは二台持ってるけどな
2020/02/14(金) 18:37:59.52ID:bc0v0jJF
>>467
参考になります。ありがとうございます
2020/02/15(土) 04:00:43.13ID:xRK0e6gj
Broadcom、世界初のWi-Fi 6E対応モバイルデバイス向けチップ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1235310.html
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1235/310/01.jpg

米Broadcom Incは13日(米国時間)、世界初となるWi-Fi 6E対応のモバイルデバイス向けチップ「BCM4389」を発表した。

BCM4389では6GHz帯の新しい帯域を使用して、既存デバイスとの輻輳を回避しつつマルチギガビットの通信速度を提供。
高速な双方向ビデオ、拡張現実などのアプリケーションを実現する。
2020/02/18(火) 17:51:34.95ID:LOh9moxl
最大10Gbpsの「フレッツ 光クロス」が4月1日提供、月額6300円、NTT東西
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1235778.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1235/778/01.png

東日本電信電話株式会社(NTT東)と西日本電信電話株式会社(NTT西)は、上り/下りの最大通信速度が約10Gbpsのインターネット光回線サービス「フレッツ 光クロス」を月額6300円(税別)で4月1日より提供する。

ISP接続方式はIPoE IPv6で、10GBASE-TとWi-FI 6(IEEE 802.11ax)対応のルーターもレンタル(月額500円、税別)で提供される。
また、従来のフレッツ光で利用できる「フレッツ・テレビ」などの各種オプションサービスの利用も可能。
2020/02/18(火) 20:08:17.49ID:T23SaQRQ
見せてもらおうか
10Gbase-t対応のレンタルルーターの実力とやらを
2020/02/18(火) 22:13:14.00ID:LOh9moxl
>>495
eo-RT150(N)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1551858772/6
みたいな奴になるんじゃね?
auの5/10Gbps回線の奴もNECだし。
2020/02/18(火) 22:19:03.83ID:81ypAtio
>>496
んー
やっぱ、全ポート10Gbase-t対応はまだ厳しいのかな〜
化物か!スペック希望
2020/02/18(火) 23:28:31.25ID:XShLNIGl
10Gハブ買えよ
2020/02/19(水) 08:47:32.88ID:ujN6Aw0A
>>497
そんなの出されても、常時40w 最大70wとかになりそう
2020/02/19(水) 13:33:49.01ID:wyoylJZg
10Gbpsのハブでポート3つ以上って価格も発熱もやばいんじゃ………。家庭用のルータに搭載するのはまだ早いと思うわ。
2020/02/19(水) 15:02:39.80ID:HTZs+dpe
サーバーラック用買っとけよ
2020/02/19(水) 18:10:28.36ID:BneTtHEM
ハブは機器もACアダプタも増えて、抵抗感ありますわ
まぁ技術の進歩を気長に待ちます
2020/02/20(木) 08:06:41.28ID:08x2T+Fn
AC88Uの置き場所変えたんだけど
底の部分を触れるように置いてたら、半日で熱暴走してたわ
いままで風通し良いところに置いてたから気付かなかったけど結構シビアなのね
2020/02/20(木) 13:02:28.27ID:zew7FOT7
下が熱分散させるイメージあったけど。置いておいて熱暴走なんてするんだね
うちのルーターはそこまで熱でないんだけどやはり頻繁に無線で大容量のデータ送受信すると熱でるのかな

ハブも昔のメルコの使ってるけどこっちもそこまで熱でてないな
2020/02/20(木) 14:18:23.45ID:QnpxhUtH
88Uは生まれつき病弱だから諦めろって、それいち
506不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:31:14.33ID:b5Vk6sfM
88Uは図体はバカデカいのに電波貧弱やったりか弱いのな
2020/02/21(金) 09:59:45.79ID:jwXWlT3K
axの方も病弱なん?チップなんかどれも同じの積んでそうだけどヒートシンクかコンデンサけちってんのかな
508不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:38:51.48ID:IeZqdvAy
電波貧弱って、電波法でどれでも0.01W未満だろ
2020/02/23(日) 14:26:09.72ID:YXS5bwfn
AX88Uは持ってる、まともだよ
まぁWIFI6初期だから今から買うなら新型と比較しな
510不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/25(火) 16:22:54.26ID:iCA7T6Uy
無線ルーター自体4年以上前のモデルなので新しいものに変えたら有線でやってるPCゲームも通信切れや速度アップやラグが少なくなる可能性はありますか?
もし買うならゲーマー御用達のASUSを考えています。
2020/02/25(火) 16:27:32.99ID:hakCPahn
>>510
DUMAOS搭載みたいにゲーム特化してるゲーミングルーターでもなければヤマハかNECの業務用買った方が良いぞ
512不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/25(火) 17:13:40.24ID:iCA7T6Uy
>>511
なるほど、勉強になります。
Netgear のナイトホークのxr500-100JPS
辺りがDumaOSを搭載してて手頃なんで検討してみます。
2020/02/25(火) 17:24:18.72ID:EKa6s5Qc
4年間という期間は関係ないな
2020/02/25(火) 17:42:13.55ID:cF04BdVT
>>513
業務用じゃなくて家庭向けだと専用ハードウェアじゃなくてソフトウェア処理な事が多いんで
古いとスペックが足りなくてトラフィックを捌ききれなかったりするんでは?
と思ったが、4年前って2016年なのよね。
2016年なら古くてスペック足りんって事はないわな。
10年前ならアレだけど。
2020/02/25(火) 19:36:46.59ID:2LjpPJz1
有線は蟹LANじゃないだろうな
2020/02/25(火) 20:09:46.12ID:PNssIcUa
68u発売日から使ってるけどPCオタとしてはもうそろそろなんとなくで買い換えたい
でも勿体ない(出品とかやらないので) 最近は早く壊れないかなとかちょっとだけ思っちゃってるけどほんと丈夫だわ
2020/02/25(火) 20:29:22.27ID:kjJ5WjON
世界の9割は蟹チップで動いてるから
蟹チップが相性良いんじゃないか

適当に書いてみた
2020/02/25(火) 21:09:50.70ID:cF04BdVT
>>516
Wi-Fi6Eで11axが6GHz帯も使うようになったんで、対応したのが出るのを待つとかね。

若しくは、WANとLAN1ポートの計2ポートが10GbEで、残りのLANポートが1GbEじゃなくて2.5GbEなのとかが出て来るのを待つとかね。
2020/02/25(火) 21:17:56.93ID:O+k7ZgAe
>>514
asusのルータ捨ててv6プラスにしたほうが快適になるとおもう
v6プラスだとGIP共有してるから、ポート開放できないかもだけど
ちなみにNECのIXはパケット転送ソフトウェア処理だから、ショートパケットだと
速度が出ない。キャッシュ機能あるから、同一フローは速くなるけど
2020/02/25(火) 21:42:01.22ID:Mb1zwgLo
Asusの処理はなんなん?
2020/02/25(火) 21:43:14.83ID:cF04BdVT
清水理史の「イニシャルB」
実測1.6Gbps! 超高速Wi-Fi 6の世界へようこそ 4万円で世界が変わる「Aterm WX6000HP」
NECプラットフォームズのフラッグシップWi-Fiルーターを試す
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1235022.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1235/022/001.jpg
2020/02/25(火) 21:47:19.11ID:km7zrU3g
RT-AC68Uで未だに何の不満もないわ。ソフトバンク光でBBユニットの無線機能オフ、DMZでRT-AC68Uを指定して快適。
2020/02/25(火) 21:48:11.60ID:km7zrU3g
とはいえWi-Fi6対応のスマホにのりかえたら新しいルータ探すかも
2020/02/26(水) 14:43:33.12ID:I4cCyN9q
NECにしろバッファローにしろアップルにしろ
何週間かで再起動しないと調子悪くなるモデルが続いたので
ルーターはsophosを入れて、WiFi親機はブリッジモードしか使わなくなった。
ブリッジでもメッシュ化できるAiMeshはマジで神
525不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 07:15:30.72ID:jMii3A1a
RT-AC87Uを2台持っているが、そのうちの一台のLANがNIC変えようがどうしようが1Gbpsで繋がらなくて100Mbpsに落ちるようになった。
もう一台だと何の問題もないからLANポートが死んできたのかな?
不思議なのはPCと接続すると100Mbpsに落ちるのに、AppleTVは1Gbpsで繋がったままなんだよね。
アップルのLANが優秀なのかな?
2020/02/27(木) 08:11:02.14ID:svp+BrcX
86Uが突然死して電源入らなくなった
保証期間内だけどAsusのネットワーク機器は確か修理出すの面倒なんだよなぁ・・・AX機を買えって事だろうか
527135
垢版 |
2020/02/27(木) 08:23:06.47ID:1VbyGZ8r
>>526
>135 >161に書いたけど
俺は交換速かったな、2年保証で助かった
2020/02/27(木) 08:25:04.88ID:cyvbgRZU
>>527
仕事してると昼休みくらいしか電話する時間無いのにテックウインドも昼休みっていうのがツラいところw
2020/02/27(木) 08:26:25.08ID:9oLGZU/L
>>528
チャットでええねん。
530135
垢版 |
2020/02/27(木) 08:32:37.21ID:1VbyGZ8r
>>528
電話無しでも修理依頼出来る
https://www.tekwind.co.jp/support/repair_form.php
2020/02/27(木) 08:34:05.47ID:cyvbgRZU
おk、やってみる
2020/02/27(木) 09:24:29.59ID:EzRLNzhK
えいすーすじゃぱん経由にするとくっそ対応されるから代理店か購入店経由おすすめ
日本正式サポートセンターができてからほんと糞になった
2020/02/27(木) 13:14:03.81ID:1VbyGZ8r
遅すぎるが86Uのレビュー

値下げした高スペックルーターの実力を再確認、ASUS「RT-AC86U」
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1225007.html
2020/02/27(木) 18:08:10.31ID:Fbd/BGaR
2018年末に2.3万で買ってMerlinで運用中だがリブートスケジューラーが機能しないことがある以外の不満はない
2020/02/27(木) 19:09:11.01ID:qLRBlsEs
>>525
パソコン側が対応してないとか
2020/02/27(木) 20:06:22.37ID:9oLGZU/L
Wi-Fi通信を盗み見る脆弱性「Kr00K」が発見。MacやiPhone、Raspberry Piなど多くのデバイスが対象に
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1237645.html

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1237/645/01.png
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1237/645/02_o.png

ESETは2月26日(米国時間)、特定のWi-Fiチップの脆弱性を悪用するバグ「Kr00K(CVE-2019-15126)」を発見したことを報告している。

Kr00Kは、PCとアクセスポイントなどのデバイス間通信で利用されるall-zero encryption key(すべてゼロ値の鍵)を引き金とし、攻撃者が無線通信のネットワークパケットを解読可能にする脆弱性であり、
WPA2の暗号化の脆弱性を利用する「KRACK(Key Reinstallation Attack)」に関連するものとしている。
537不明なデバイスさん
垢版 |
2020/02/27(木) 21:12:29.04ID:DX2C7x1S
悪質犯罪詐欺業者バッファローの詐欺の詳細もテラヒドスだしな

・1733Mbps対応をうたって販売していながら1733MbpsリンクできるPCは皆無
・1733Mbpsリンクには連続160MHzで帯域確保する必要があるが、
 バッファローは従来の80MHzを2つ使って160MHzだと主張するポンコツ詐欺仕様
・日本だろうが米国だろうが36chから160MHz確保は何の問題もない
・ルーターよりモジュール出荷数のほうが圧倒的に多いことから、連続160MHzがスタンダード
・いまだに事実上1733Mbps非対応であることを隠して詐欺機器販売中
・スクリプトギトギトポンコツオナニーUIでセキュアな健常者のPCから設定できない

人だまくらかさないと食えない社会的ポンコツ害虫とっとと倒産しろや糞詐欺バッキャロー
2020/02/27(木) 21:18:19.84ID:A2CN1Iu2
すれ違いだし機種名書いたら低農
2020/02/28(金) 17:23:44.90ID:cav9Ad7p
ac87uをapモードで他のルーターに繋ぐときLANポートに繋ぐのとwanポートに繋ぐ違いを教えて下さい
2020/02/28(金) 19:10:30.71ID:fgM1OxvR
機種による
2020/02/28(金) 19:45:00.46ID:cav9Ad7p
あざっす、ちなみに間違って繋いでも壊れたりしないですか?
2020/02/28(金) 19:52:49.31ID:fgM1OxvR
よく見たら機種名が書いてあった(小文字だと印象薄いよね…)
よって俺はパス
2020/02/28(金) 21:56:37.33ID:faxkM0OR
WANポートに接続するように書いてあるだろう

実質的にWANもLANもスイッチングハブのような振る舞いをして違いがないメーカーもある
この場合、WAN側だけが早い場合WANポートをLANポートとして活用できる
コンバーターモードなんかで役立つ

ルーターの動作はこういうの見ると理解が深まる
https://youtu.be/Mad4kQ5835Y
2020/02/28(金) 22:28:43.97ID:cav9Ad7p
>>543
ありがとうございます、帰ってから見てみます
2020/03/04(水) 22:24:32.47ID:vejehQZP
ac68U使ってるんだけど毎日のように有線が重くなる
ブラウザから設定開いてIPアドレス設定の適用ボタンを押すと直るんだが同じ症状の人おらんか?
2020/03/04(水) 23:33:48.06ID:85HFkdh9
>>545
同じ機種だがそんなこと一度もないな
2020/03/05(木) 00:54:04.71ID:WHEqKdbw
ならない
もしかしてLANケーブルが余ってるから両端をルーターにぶっさして
ループさせたりしてないよね?
2020/03/05(木) 00:57:30.75ID:s27im/14
想像してワロタ
してないわ
2020/03/05(木) 01:08:41.53ID:E4WxV41j
そういうときは電源抜いて半日放置
2020/03/05(木) 02:34:06.96ID:xwzC36sx
俺ならリセットしてみる
2020/03/05(木) 10:24:44.92ID:e0QQIZzs
できるだけ長時間、電源抜いて放置してみたらどうかな。
1年前68Uの調子がおかしくなって再起動や初期化してもだめで86Uに買い替えたんだけど、数日経ってなにげに電源入れたら普通に動いた。
552531
垢版 |
2020/03/05(木) 16:53:28.41ID:0G6d2g6d
>>530
今日交換品が届いたよ。ありがとう

2018年製が2019年製に変わってたけど、古い方はHW verR1.5で新しい方は表記無しになってるので
HW的になにか改善されたのか分からないw
553不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 17:28:09.43ID:GvcZaMpC
AX3000どうよ?
554不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/06(金) 22:40:18.29ID:LAlvqMDz
AX88Uがめっちゃ値段下がってるねんけど買い時?
2020/03/06(金) 23:56:13.90ID:gHY3ORQ2
10Gbitイーサ未対応とデュアルバンドな所でハイエンドから退いた形かのー
その辺が妥協できるならかな
2020/03/07(土) 10:24:00.74ID:sbzdtZPJ
今時ほとんどの技術なんて枯れたもんだし似たり寄ったりのレベル
原料部材資材を安く調達したもんが勝つだけのこと
勝ち残ったところは仕入れが得意でダンピングで薄利多売が強みなだけの企業
新しい技術を開発する能力もなく、枯れた技術にちょっと色を加えるだけ
ブレイクスルーもなく、製品の差別化も出来ない
そして最初に戻る
2020/03/07(土) 14:14:05.26ID:9OHyZiCB
米尼ではもうRT-AX89X販売開始してるんだな
2020/03/08(日) 09:48:55.42ID:wpXeMyL0
アマゾンRT-AC86U値段下げ止まったぽい
RT-AX92Uも下がったね
2020/03/09(月) 09:39:46.85ID:Lbx4Hjw1
他社の安いWifi6はIntelチップで評判がイマイチだけど
ASUSの安いWifi6は、Broadcomだから期待してる。
2020/03/09(月) 09:41:42.99ID:z5o0+XC7
>>559
IntelのWAV600って性能悪いのん?
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/135926/intel-home-wi-fi-chipset-wav600-series.html
2020/03/09(月) 09:52:58.25ID:D2EE00zc
新規格出始めは色んな問題を覚悟して買え
562不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/09(月) 10:12:35.37ID:ulA9urxz
ちょっと質問ですが、今RT-AX92Uにsurface pro7を使ってます。
wifi6でつなぐとリンク速度が2042Mbpsになります。
92Uはスペック上 (802.11ax) 4804+867+400Mbpsとありますが、現状で4084まで使える物ってありますか?
現在のwifi6で4804という書き方は意味があるんでしょうか?
2020/03/09(月) 10:34:18.93ID:z5o0+XC7
>>562
リンク速度4804Mbpsって
1024QAM 、160MHz幅の1201Mbpsをx4 MIMOで束ねて4804Mbpsになるんとちゃうのん?
クライアント側が対応しとらんと思うが。
2020/03/09(月) 12:38:46.81ID:g5+uGP8M
WiFi6子機はまだ最大2.4Gbpsまでしか売られてないよね
2020/03/09(月) 16:23:34.62ID:Wg2KX5gd
>>562
接続するクライアントが複数台あれば
2020/03/09(月) 16:59:31.19ID:vPhVfqTs
もう一台買ってメディアブリッジで繋げばどうかね
端末には有線接続になるけど
567562
垢版 |
2020/03/10(火) 12:00:51.47ID:T1+xsU1S
ありがとうございます。結局のところ今のpc側の速度は2.4Gbpsが限界なんですね。
wifi5子機がほぼ867Mbpsしかないように2.4Gbpsは今後も変わらないかもしれないですね。
またたくさんつなぐなら、 MIMOで効果を期待できるってことですかね。
現状ではpcでwifi6を使うと2.4Gbpsになってけっして4804Mbpsでは使えないってことですかね。
最近のルーター、pcはwifi6の速度を含めてどれが実効値か本当にわかりにくいですね。
2020/03/10(火) 12:11:13.61ID:NH2g3tBO
ですねー(いいともー!)
2020/03/10(火) 13:20:16.38ID:sTy7IwJ+
PC側の制限だけなのにルーターカワイソス(´・ω・)
2020/03/10(火) 15:53:09.94ID:vBleTCxN
順調に値下がりするアマゾンのRT-AC86U。
安いのWifi6が出揃ったから、acの高級機は売れんよなぁ。
2020/03/10(火) 17:03:05.56ID:LG/YzI7M
1万2千円以下まで下がったら買うからもっと下がれ
2020/03/10(火) 17:59:29.67ID:pZgkPOgZ
86UはAiMeshとMerlinがサポートされてて有能だと思う
1台あるけど下がったら買うわ
2020/03/10(火) 19:45:38.02ID:rc2qWyp2
86U、2千円以上値上がり
2020/03/10(火) 21:08:54.41ID:2rm7sqMm
家人が何をしてるのか
家の帯域を圧迫してるので
QoS目当てで導入したいのですが
業務用以外では機能的に優秀ですよね?
2020/03/10(火) 21:20:57.16ID:rc2qWyp2
86U、2500円以上値下がり
2020/03/10(火) 21:46:39.98ID:aNlMQNQm
>>574
有線ならGS305eみたいなハブでもqos機能は付いてる
2020/03/10(火) 21:48:07.66ID:aNlMQNQm
しかも、何を導入しるかかいてないし
2020/03/11(水) 07:11:26.50ID:lAFwCs1A
機種はまだ絞ってないんですよ
価格的に86Uあたりかな位で
2020/03/11(水) 09:35:35.14ID:7SzSoPgq
くっそ、AC86U値下がり前に買っちまった

AiMeshノードなAC88Uと交換したけど、
AC86Uは電波強くなった気がする
2020/03/11(水) 19:30:48.81ID:ObWKGgJy
オレも86Uを1月末で買っちまったぜクソゥ
悔しいからもう1台買ってAiMeshにするかなぁ
2020/03/11(水) 22:06:38.03ID:s8cJtz25
86Uが安くなってるけど
どうせ買うならあと5000円出してWifi6のAX3000を買った方がいいかなぁ。
うーむ…
2020/03/11(水) 22:54:26.82ID:AV9riBFm
nuro光とかスマートキー月700円でそこらの無線ルーターより高性能なONUにしてくれるのな
新規のみらしいけど6ヶ月使えば違約金なしだってさ
2020/03/11(水) 23:00:03.40ID:TseNIkQr
RT-AC86Uの値下がり情報ってみんな尼で見てる?
ブラウザの拡張機能で使っている人は多いと思うけど、Web版のKeepa貼っておくね
https://keepa.com/#!product/5-B0773FSVDF
2020/03/12(木) 14:57:21.92ID:IkHubGXn
https://i.imgur.com/rXOrbeF.jpg
もう持ってるからいらないんだけど、ひょっとしてこれ安いのかな
2020/03/12(木) 17:56:46.95ID:ejA3JkRd
よく壊れるらしいけどな
普通に安くなってる86Uの方がオススメ
2020/03/12(木) 18:07:29.08ID:DOyV4RBT
ルーター内蔵のCPUは86Uのほうがスペック上だから86Uにした
2020/03/12(木) 20:36:15.91ID:pyY0l/CO
AX3000悩むな
TP-linkの安いのと同じCPUなんだよなぁ
NASとか増設するつもり一切ないけど86Uのデュアルコア1.8GHzとどっちがいいんだろうか
2020/03/12(木) 21:05:51.26ID:cJ60hT3F
>>587
TP-LINKやNETGEARの安いWifi6はIntelCPUだけど、ASUSのAX3000はbroadcomm。
2020/03/12(木) 21:16:17.68ID:5ILiTG23
煽りとかじゃなく純粋疑問なんだが
CPUの性能ってそんな重要かな?

AX88UでNAS×2とPC繋いでる。
ルーターの簡易NASとかアプリとか入れてないし、NASもライトに使ってるせいか
AndroidのASUSルーターアプリでCPUモニタリングしても、いつも低い

付加かけたつもりでも4コアの内一つだけ15%で他は休止とかそんなレベル
2020/03/12(木) 21:39:15.20ID:pyY0l/CO
ax3000海外だと電波の強さはVeryがつかないLarge Homesなんだよなぁ
国内だと電波制限されて十分なのかも知らんけど尼専売だし色々邪推してしまう

>>588
tp-linkのax1500とかは6750使ってたはず
安いけどメモリ半分だし帯域もアレだけどね

>>589
ルータのアプリやら簡易NAS使わないなら多分いらないんじゃないかなぁとは思ってるけど
メーカーが煽ってくるから気になるよね
VPNとか少しでもスループット稼ぐなら1コア目のCPUの性能がいいとかどこかで見た気がするけど詳しいことは知らない
2020/03/12(木) 21:46:42.89ID:89cPglbc
>>588
IntelのSoCでもGRX350/550はCPUがMIPSだし。
2020/03/12(木) 21:49:10.41ID:cJ60hT3F
>>589
CPU=Wifiチップなので性能よりメーカーが気になる。新規格の立ち上げの時は、安定度に差がでるから。
今は人気のQualcommだってACの初期は糞チップ扱いだったし。
2020/03/12(木) 21:54:47.85ID:89cPglbc
>>592
無線LANとCPU(SoC)は分かれてるのもあるよ。
この手のSoCはNPU(Network Processor Unit)って呼んだりもするけどね。

IntelだとSoCに無線LANモジュールのWAV500/600を組み合わせて使うって事になってる。
500が11acで600が11ax対応。
2020/03/12(木) 22:23:41.30ID:89cPglbc
>>588
Intelだから性能が低い訳じゃない。
TP-Link Archer AX50はSoCがGRX350なのでケチってる。
此奴のCPUはMIPS 32bit 800MHz 2Core。

Intel SoCでもGRX750かPuma7ならAtomで2.0GHz以上になる。
AtomのコアははSilvermont(BayTrailの奴)かAirmont(CherryTrailの奴)になる。
これが2Coreで2GHz以上なら下手なARM CPUのルータより強力だし、64bit(x64)にも対応してる。
2020/03/13(金) 01:07:04.42ID:ZVvCbgcN
数百メガの速度出てるときはまあまあ稼働してる
596不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/13(金) 02:06:51.29ID:+bZJ6ReH
少しずつ値段下がってきてるから、GT-AX11000を買うとするかな
2020/03/13(金) 11:49:32.28ID:cyZXN52c
>>590
TP-LINKのAX1500って
・簡易NAS無し
・Homecare(AsusのAiProtectionに相当)無し
だから、メモリ半分でも十分だろ。
2020/03/13(金) 11:56:42.21ID:+9Moe1mE
それはただの妄想だろう
2020/03/13(金) 12:49:21.26ID:WDmqdjQ+
最近10G回線にしたんで
RT-AX89Xが欲しい
コロナもあるし日本発売がなあ
2020/03/14(土) 14:45:50.26ID:7h0Ru0H5
有線の場合でもCPU性能が低いものはゲームしてるとラグ出るとかある?
2020/03/14(土) 15:03:28.65ID:nGzsx87Q
eo スイッチ ラグ
2020/03/14(土) 19:43:01.43ID:wb3pqNDf
>>599
10Gbps回線って事はNUROかauだよね?
一番混み合う時間帯はやっぱり相当遅くなるの?
スレチだけれど、10G回線の人少なくて質問出来ないから教えて欲しい。
実態はどんな感じですか?
2020/03/14(土) 22:31:36.56ID:DZRiQSCP
>>602
NTTは4月からなので未だだが、電力系なら既に提供してる所あるんで、その2つとは限らんよ。
2020/03/15(日) 12:01:06.64ID:aDsFcWMh
68u最新ファームにしたら今までどうにもいまいちだった5GHzの飛びが良くなったような気がする
1階の端から2階の端まででアンテナ1本か2.4GHzに切り替わってたのがアンテナ2本で安定してる
たまたまかもしれんけど
2020/03/15(日) 13:39:58.30ID:zaU4+DtA
ASUSって10Gbpaポート搭載のルーターってないの?
2020/03/15(日) 14:25:50.08ID:J8as5d8O
正直なところ「気が滅入る」がどういう意味かわからない…(´・ω・`)
2020/03/15(日) 14:28:42.99ID:obJQv3pn
>>605
来月アメリカでは買える
日本の発売時期は不明
https://www.asus.com/Networking/RT-AX89X/
2020/03/15(日) 16:25:39.87ID:flS1yKc4
尼のAX-3000が、
クーポン使えば15,200円になってる。
2020/03/15(日) 18:14:37.24ID:zaU4+DtA
>>605 ありがとう でもどこもかしくも10Gbpsのポートは1つだけって意味ないよなぁ
ホームゲートウェイと繋いで終わりじゃん
俺はPCも有線で10Gbpsで繋ぎたいんだが?
2020/03/15(日) 19:06:31.00ID:fWdGU2Zo
wanとlanで2ポートだろ

拡張は自前でスイッチなり用意すれば良い
2020/03/15(日) 22:24:07.09ID:zaU4+DtA
RJ45 for 10Gbps BaseT for WAN/LAN x 1, RJ45 for 1Gbps BaseT for LAN x 8, RJ45 for 1Gbps BaseT for WAN x 1
USB 3.1 Gen 1 x 2
SFP+ x 1

これはねぇ
10GpbsのポートをWANとLAN どちらかに切り替えて使える方式
NECとかも同じ方式を使ってる
2020/03/15(日) 22:28:15.20ID:CM5L6mCS
SFP+の方をスイッチに繋げばいいだろう
613不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 01:49:55.55ID:CDxxQ7iM
ソフトバンク光の人DMZで投げて(これv6関係ないだろうけど)ルーターのIPv6パススルーにしたらちゃんと各端末v6アドレス割り振られてる?
今ネットギア使ってるんだけど、ゴミすぎてパススルーにしてもv6アドレス割り振らないから
OpenVPNと簡易NAS使えて、v6パススルーがちゃんと使えるなら買い替えてぇ
2020/03/16(月) 05:48:31.52ID:0OfqYh7M
>>613
パススルーは素通しなんだから上流にDHCPなりRAなり下流に再配布するサーバーがないと機器を変えようが意味がないが
2020/03/16(月) 08:21:48.09ID:a/meqWM+
てめえの頭がゴミすぎて笑った
2020/03/16(月) 09:32:08.70ID:PiVJNJ70
>>613
当たり前だけど各機器にIPv6アドレスふられてアクセスできてる。
2020/03/16(月) 09:32:47.52ID:PiVJNJ70
そもそもIPv6はDMZ関係ないしな。
2020/03/16(月) 09:36:14.80ID:WT/AHXLU
IPv6ってNAT使わずにグローバルIPになるんで、
パススルーにしたらISPからDHCP-PDで各機器に直接割り当てられるだけとちゃうのん?
2020/03/16(月) 10:40:55.89ID:H0JISf6A
プロバイダからLAN内に個別にv6振るサービスなんてやってるの?
うちのプロバイダはルーターに1個だけv6振ることしかしない
2020/03/16(月) 11:36:29.24ID:a/meqWM+
V6の基本から勉強してこい
621不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 14:37:40.64ID:0SuvY0Xz
イキリチー牛大先生湧いてて草
2020/03/16(月) 20:44:57.51ID:sWqATPoz
>>619
IPv6の場合、プロバイダが割り振るのはプレフィックス。
プレフィックスがアドレスの上位ビットになって、下位ビットはMACアドレスから生成された各機器固有の値になる。
よって、IPv6対応機器は全てグローバルアドレスを持つことになる。
623不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:05:25.48ID:CDxxQ7iM
>>616
パススルーなんだからそりゃそうよな
やっぱうちのが駄目なだけなんやな
かなc
2020/03/17(火) 01:23:25.13ID:rf9VhO1D
>>622
今はMACから生成するのはセキュリティー上の問題で止めてるはず
2020/03/17(火) 05:58:40.69ID:cXK2mLKx
>>623
ちゃんとホームゲートウェイの方でアドバタイズの設定しろよ
2020/03/18(水) 04:21:54.40ID:JRST7mDk
まぁ、暗号化してもいつか割れるもんだろうしな
今すぐにでなくとも、MACアドレスが割れてまずい事態になることも想像できなくもない
2020/03/23(月) 21:01:33.99ID:hUFkdXoW
なんかきた@AX92U
@3.0.0.4.384.8681
- CVE-2019-15126 (Kr00k) の脆弱性を修正しました。
- システムの安定性を向上させました
2020/03/23(月) 23:07:23.78ID:JEP9vqa7
WG2600HPの更新でASUSのwifi6対応ルーター考えてたけど今度はwifi6Eなんて
規格が出来てたんだね
今年いっぱい待ってみようかな
2020/03/23(月) 23:19:27.00ID:SN4RVPi/
好きにしなされ
2020/03/23(月) 23:57:17.84ID:uaiRSz3v
ax92u2台でaimesh組んだけど置いた場所が近いのか偶に接続してても通信出来なくなるな
2020/03/24(火) 00:21:48.46ID:PsDKLuCP
新型なんてバグまみれだろうな
2020/03/24(火) 06:22:56.29ID:0aRf7YLp
>>607
高そうだなぉぃ
2020/03/24(火) 07:55:29.95ID:alLcQZSp
>>630
うちもAX92Uを2台でAPモードAimesh組んでるけど有線無線問わずノード側に繋いだ端末で一部サイトの通信が極端に遅くなる
Aimeshでなんかやらかしてるんかな
2020/03/24(火) 15:15:29.13ID:CntVJt2X
>>628
期待のネット新技術
Wi-Fiで増える6GHz帯、日本ではしばらく利用不可? 次世代「Wi-Fi 7」では必須?
11ax後継「IEEE 802.11be」では6GHz帯がほぼ必須、2022年に採用なるか?【周波数帯を拡張するWi-Fi 6E】
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/nettech/1242406.html
2020/03/24(火) 18:16:00.44ID:LOVMJ01F
また新しいの出すのかよ
いい加減にしろ
2020/03/24(火) 18:21:23.49ID:WyPuNvKR
新規格ばっかり追うから馬鹿を見るんだよね
2020/03/24(火) 18:33:21.60ID:AWHTFIPe
>>635-636
現状に不満がなければ無理に買い換える必要はないんよね。
新規格で互換性がなくなるとか言うのなら話は別だけど。

次世代規格はこんなスペックになる予定なのねって情報だけ仕入れておけば良いのよ。
現状で足りてるからって次世代の情報仕入れるのまで止めちゃったら情弱になるだけだからね。
急いで導入する必要は全くない。
2020/03/24(火) 18:35:41.43ID:LOVMJ01F
そもそもwifi6が出たばかりだろうに
買ったやつはバーカみたいな展開やめろ
2020/03/24(火) 18:43:06.44ID:73pmqb84
いや、各社の製品発売前名前をwifi6にしますとか言ってる時点で既に6Eが制定って発表してたぞ
2020/03/24(火) 18:51:52.08ID:AWHTFIPe
>>638
つーか、11axは未だドラフトで正式リリースは年末頃の予定なんだが。
2020/03/24(火) 18:54:41.49ID:LOVMJ01F
おっそ
出た頃にはもう次のが出る時代遅れ規格
2020/03/24(火) 19:07:58.13ID:WyPuNvKR
そうこうしてるうちに完成形が出来上がってきて標準ぽくなる
2020/03/24(火) 19:27:46.95ID:V1guS/BW
>>638
どーせ出るのは4年先だそうだからまだしばらく6で安泰じゃね
2020/03/25(水) 08:02:30.94ID:R3JbZ/X3
新しい規格出るのに文句いう奴居るとは考えられん
2020/03/25(水) 11:22:50.12ID:pWTRhbeM
新しく出るのは大歓迎だが
axなのに有線1GbEのみとか中途半端な製品やめてほしい
せめて2.5GbE積んで
2020/03/25(水) 11:54:35.58ID:M+o50JwW
そんな速度求める奴って未だにpeer-to-peerファイル交換とかやってる奴?
2020/03/25(水) 12:57:40.10ID:0vmNYT3Y
クラウドストレージにTSアップロードする人とか
2020/03/25(水) 15:08:23.60ID:M+o50JwW
クラウドか、速度は出てせいぜい数百メガビットくらいじゃないの?
2020/03/25(水) 17:39:06.64ID:Lqrz7g4o
階をまたぐと中継器使っても5ghzだと50Mbpsがせいぜいだからなぁいまの規格は
アルミホイル作戦でも100Mbps程度
2.4Ghzだと500Mbpsとかでるけど近隣住人がルーター立てまくってるからpingがやばいことになってネットゲートがまともにできないし
2020/03/26(木) 18:24:48.43ID:4l5x7EVx
AIMeshってノード増やしすぎるとメインにかかる負荷増えるだけなのかな
2020/03/26(木) 23:56:07.33ID:kVHSouyp
axは無線の弱点だった同時接続の改善が肝要なんだから主線がGbEで気にならん
2020/03/27(金) 20:39:13.99ID:tYF1+SAx
アマゾンで68Uが8500円のタイムセール中。。。

86Uは15000円台まで値が戻ったね
2020/03/27(金) 20:59:26.97ID:BJAfNAhp
今更68U?
2020/03/27(金) 21:23:00.23ID:duihVl/W
rt-ax88uに新ファーム来てるけど試した香具師おる?
3004.384.8018
泥のasusルーターアプリで新ファームのチェック。
2020/03/28(土) 09:55:36.24ID:/WYXu8ah
>>653
安くAIメッシュ組むならいいんじゃね?
86は、スマホやタブじゃ性能持て余し気味だし。
2020/03/28(土) 23:51:27.94ID:zJ8bjXU2
有線の場合もCPU性能関係ある?
2020/03/29(日) 00:06:10.73ID:dwgSouiq
検証したわけでもないしソースもないけど、AiCloudとかVPNみたいにルーター側で処理するものなら差が出るんじゃないかな
ルーターの各種設定変更後の適用動作は早くなる
2020/03/29(日) 02:40:09.14ID:JkMat/XR
axの策定に6年以上かかってるという記事があった
2020/03/29(日) 13:19:28.63ID:jy0ukdku
>>658
なにそれ
マジならアホの集まりちゃうか
2020/03/29(日) 13:26:11.27ID:osxGR2XG
規格ばかり増やすのもアホかと
2020/03/29(日) 14:35:40.46ID:M+K39aGX
RT-AX3000とPCE-AX58BTをつけた自作PCを繋いでるんですが
親機と子機が直線距離で約12mあるのとマンションなので電波が多いのもあって、受信感度は-78dBm前後と厳しめ。
で、メッシュ組もうかと考えてるんですが、追加するルーターはRT-AX3000とRT-AX92uならどっちがいいと思います?
2020/03/29(日) 15:58:16.73ID:88I7blAB
そりゃ3000よ
自分もカタログ読んで検討したんだけど
どうも92Uは5Ghz帯しかax対応してないみたいに読み取れた
なんでメッシュ組むなら88UかAX3000が良いんじゃないかなぁ
2020/03/29(日) 16:04:31.61ID:88I7blAB
92UはWPA3非対応だし3000買い足すのがベストかも
2020/03/29(日) 16:05:40.18ID:88I7blAB
非対応なのは92じゃなくて88Uだったすまん
2020/03/29(日) 16:29:13.28ID:jy0ukdku
ふと野菜直売場でwifiアナライザーを起動したら
2.4ghzのみならず5ghzも(15個くらい)地獄みたいな数が並んでて吹いた
wifiとは無縁みたいな場所ですらこれかよ
2020/03/29(日) 16:35:09.62ID:wFXo+a3C
68UはWPA3に対応しないの?
ハードウェア的には対応できるのにしないのは傲慢だろ
まだ販売してるのにさ
2020/03/29(日) 16:42:42.92ID:M+K39aGX
>>662
やっぱりRT-AX3000の方が無難な感じですかねぇ?

値段が熟れて来た感じのRT-AX92uも有りかなと思ってはいるものの
調べるほどに仕様が独特な感じなんですよね・・・5Ghz帯2つのうちAXなのは1つだけとか
2020/03/29(日) 16:58:27.55ID:U3dk9nCv
88Uはファームウェア更新でWPA3に対応してたみたい
2020/03/29(日) 17:45:08.86ID:eN0TfX83
>>666
WPA3はWPA2対応のハードウェアならソフトウェアでの対応が可能な使用らしい。
ローエンド品だと性能的に厳しいって場合はあるかも知れんけど。
2020/03/30(月) 17:18:59.06ID:YAUWhXRb
ax92uはaimesh専用機みたいなもんだからな
axの5ghzはlan接続替わりにつんである
2020/03/30(月) 17:36:22.46ID:1qpNZmSF
一台をメディアブリッジモードで使いたい場合
一度ルーターモードで設定してからメディアブリッジに切り替えないとできない感じですか?
2020/03/30(月) 19:29:14.88ID:C0HS1hXF
初期設定で選べるよ
2020/03/30(月) 22:25:25.92ID:1qpNZmSF
>>672
アプリから初期設定するとAiMeshでしか設定できないのか
パソコンからやったら普通にできた
2020/03/31(火) 09:34:00.15ID:/bzdFbB1
尼のセールでac59uをポチってみた。
ac68があるんで買い足してMeshするか迷ったが、
スマホは家のどこでも十分速度出てるし
1万近く出すなら11axだとおもい妥協。
メディアブリッジモードで使う予定。
2020/03/31(火) 11:53:36.71ID:FmMwqLTb
ac59をメディアブリッジ?
ax意味ないじゃん
2020/03/31(火) 12:26:51.59ID:tXJJO1VF
家の隅でも速いじゃん
2020/03/31(火) 12:29:03.27ID:FmMwqLTb
頭が湧いファイ
678不明なデバイスさん
垢版 |
2020/03/31(火) 12:39:10.53ID:WxDeNvCg
AC59Uってaxじゃねーし
2020/03/31(火) 14:38:45.77ID:HwhrYzwO
有線信仰な自分はPCさえケーブルつないでいれば後のデバイスは速度どうでもいいわ
風呂場でアンテナ0(4段階)でも50Mbpsでるからいいわ(こなみな68u使い

自宅スマホってとりあえずネットつながればよくね?の精神
2020/03/31(火) 15:18:01.11ID:nekhsjQw
ASUS、ルーターレビューでWi-Fi 6対応ルーターをプレゼントするキャンペーンを6月末まで実施
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1244096.html
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1244/096/1962_1901.jpg
2020/03/31(火) 15:41:56.00ID:5XuGxlDM
へぇ。面白いんじゃないか?
2020/03/31(火) 15:53:47.35ID:FGaieJn1
ASUSのルーターはもう二度と買わない
トレンドマイクロと提携してるから
2020/03/31(火) 16:03:07.22ID:tXJJO1VF
そこでAC59Uですよ!
2020/03/31(火) 16:16:34.37ID:HwhrYzwO
トレンドマイクロのセキュリティか。自分はあれを使う目的でONU-68uにしてるわ

あれってルーター画面に飛ばされるけどその場で簡単個別サイトオフとかってできないのかな
安全?なアングラクラック情報ページ入りたい時もあれが邪魔になってしまう(家族のためにオンにしてる)
2020/03/31(火) 16:19:41.10ID:HwhrYzwO
訂正: ONU-68u(ルーターモード)にしてるわ
2020/03/31(火) 16:28:57.92ID:zQAm+uba
あれ有効にしてるとトレンドマイクロに閲覧履歴送信されるんじゃないの?
2020/03/31(火) 16:40:45.01ID:HwhrYzwO
おきまりのプライバシー云々はあるけど基本この手の機能は送信されてるはず
別に知られて困るわけでもないから(IP紐付けでトレンドマイクロのお漏らしされたら困るけど
2020/03/31(火) 16:44:04.74ID:YJ6ygu6A
>>680
300文字以上のレビューを書けって書いてあるところで躓いたw
2020/03/31(火) 16:57:54.72ID:4jSw7V+h
>>688
どっかのレビューをコピペ
2020/03/31(火) 17:03:59.13ID:YJ6ygu6A
>>689
レビューしてるサイトのURLと日付とレビュー名まで書かないと行けない
しかもレシートの写真と本体シリアルの写真も必要
240文字書いたところで断念したわw
2020/03/31(火) 17:11:24.97ID:HwhrYzwO
倍率低そうだけど自分の場合はAmazonID晒しとASUS垢作らないといけないのか。迷うな
レビューは得意なんだけども。。。手間がかかりすぎるかなぁ
2020/03/31(火) 17:11:58.89ID:rgVmUJuU
>>690
ipref3とか使ってベンチしてみるとか、ブログとかで良くあるような、世間話を挿入して尺を稼ぐとか。
2020/03/31(火) 17:12:59.09ID:rgVmUJuU
>>691
ASUS垢は製品登録してサポート受けたりするのにも使えると思うけどね。
2020/03/31(火) 17:14:30.73ID:Aaz6N/Ue
おいAC88U対象外かよ(フンヌ)
2020/03/31(火) 17:18:50.46ID:HwhrYzwO
>>693
えいすーすじゃぱんのサポセンはもうNexusとそれのアクセサリで懲りたから
あそこほど糞なサポセンはない。自作PCマザボとかASUS製品はこれからもよく買うと思うけどサポートのお世話になるくらいなら買い直すレベル
2020/03/31(火) 18:02:27.29ID:KABl3+iE
いやトレンドマイクロはウイルス配布してMacAppStoreから削除されたりとかろくなことしてないじゃん
あれ自体がウイルス製作企業だし、ASUSのルーターはスパイウェアプリインストールみたいなものだよ
2020/03/31(火) 19:13:40.41ID:m+JRJcsv
ONU-光電話対応ルータ-AC68U(APモード)
で運用してるけどこっちのほうが安定してるな
ルーターモードで運用すると通信する度にノイズがジリジリ鳴るんだが初期不良か設定が違うのか
二重ルーターにもなっていないから謎
APモードでも微かに鳴っているが許容範囲内
2020/03/31(火) 19:46:30.38ID:HwhrYzwO
>>696
まだPC素人の頃にトレンドにやられてるから信用糞なのはわかる。その当時つよつよNo1カスペに変えた
ソフトだと絶対に使いたくないもん。カスペもあれだけどトレンドよりはよいやとISP版無料カスペ使ってる

防壁だし一応ないよりましな精神で炎壁のこの機能使ってるけど問題なく動いてるよ。なんでこのページが引っかかるんだよってのもちらほらあるし
このエロサイト防げよってのもあるけど、ないよりましって感じ
2020/03/31(火) 21:37:53.28ID:JKDwbU4k
個人的にはopen VPN使えるからasus選んでるかな
2020/03/31(火) 21:42:04.00ID:S4+lxEru
VPSでナニしてるの?
2020/03/31(火) 21:54:12.13ID:JKDwbU4k
海外出張中にアマゾンプライムごまかしたり、nasに保存しているデータにアクセスしてるかな
2020/03/31(火) 21:59:16.46ID:DQoVXa+y
OpenVPNとIPSec使っているけど使い道ある人には便利だよね
自分は外出先からWOLで自宅PCを起動してリモートっていうのが多いかな
2020/04/01(水) 08:24:55.90ID:RVrEj8i1
3台でAiMeshを組もうと思ってるけど、
予算5〜6万で考えたらRT-AX3000でまとめるのがベターかな?
2020/04/01(水) 14:00:29.70ID:0HLPnhEi
RT-AX89Xってコロナ影響で日本発売しないのかな
NTTの光が10Gbps対応したから欲しいんだけど買えない
中国系ECサイトであるからUS経由で輸入するかな。でも技適ないと死ぬし悩ましい
2020/04/01(水) 14:10:10.16ID:8DMg63ch
nuro光のONU + 68u(DMZ設定ルーターモード) でIP6接続になってない事がわかりました
使えるようにするには

IPv6の設定の接続タイプを Passthrough の DSNサーバー自動接続の有効で良いんでしょうか?
2020/04/02(木) 23:33:08.61ID:flc+4Zid
merlin入れるとopenvpnサーバを2種類立てられるから便利だぞ。
tapとtunの両方をたてて泥からはtun、PCからtapで使ってる
2020/04/02(木) 23:40:48.93ID:NrzGil/L
tapとtunってどう違ってどんな利点があるの?
2020/04/03(金) 00:05:29.70ID:jkVyFKP6
TUN(ルーティング方式)はネットワークセグメントが別でブロードキャストが届かない
TAP(ブリッジ方式)はネットワークセグメントが同一でブロードキャストが届く
どちらにもメリット、デメリットはあり異なる
iPhoneで使えるのはTUNだけだし
709不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/05(日) 03:18:08.96ID:BHWC/jsd
RT-AC86UにMerlin入れるとHardware Accelerationが有効になってOpenVPNが高速(200Mbps)になるらしいけど使っている人いる?効果ある?

https://www.privateinternetaccess.com/blog/hardware-acceleration-is-here-for-routers-using-openvpn/
2020/04/06(月) 22:23:31.85ID:FOTCovii
Merlin 384.16_0 来た
2020/04/06(月) 22:51:13.43ID:YQ85PZZi
RT-AC87UとRT-AC3200は近々サポート打ち切りになるんかね
2020/04/06(月) 23:04:43.02ID:FOTCovii
>711
Changelogに、今後のASUS自身のサポート方針次第で数か月以内にサポート打ち切りって感じのこと書いてあるね
2020/04/06(月) 23:18:51.10ID:YQ85PZZi
RT-AC87Uは2014年9月、RT-AC3200は2015年9月発売みたいだけど、ネットワーク機器のサポートとしては良心的なのかな…他社製は知らないけど
2014年2月発売で2018年4月にMerlin 380.70で打ち切られたRT-N66UもMedia Bridgeで残してあるけど、この感じだとメインのRT-AC86Uも来年いっぱいが限界かね
2020/04/07(火) 00:53:24.96ID:DV4A7RK4
86Uが68U(67U)より先に打ち切られるって事は無さそうだけどなぁ
2020/04/07(火) 01:56:30.34ID:3l9R5Jkc
68Uは現行機種として売ってないか?
2020/04/07(火) 02:00:04.07ID:Oth9ak6j
>>714
あり得るから怖い
2020/04/07(火) 09:53:58.66ID:56lwydPB
>>715
売ってるよ。
2020/04/07(火) 09:54:15.00ID:o2mVY3Tx
保江邦夫 先生 〜災難や病気から身を守るための最大の秘伝公開〜
https://www.youtube.com/watch?v=Wq70OeQjbqw
5Gとコロナウイルスの関係について科学的に説明
2020/04/07(火) 10:35:02.34ID:bm3iBqx0
68uいまだサポートし続けてるもんな(発売日購入組
えいすーすじゃぱんは超糞サポセンだけど本家はほんと良い会社やでぇ
2020/04/07(火) 12:14:12.31ID:+omapWlA
トレンドマイクロ自体を信用してないので
Aiプロテクション全オフしてるんだけど、同志いますか?

部分的にONしても大丈夫?
代替ソフトってインストールできる?
2020/04/07(火) 14:47:50.91ID:qCnjhEgX
68Uはまだ売ってるうえに
中身は、67Uと同じだからまだまだ大丈夫。

忘れ去られたRT-AC56Sでさえ去年FWリリースされてるし。
2020/04/07(火) 15:26:47.02ID:1c5pSKdN
ipv6にHGWなしでつながると知ったのは昨日
86u購入より2年以上経過していた
2020/04/07(火) 16:39:27.34ID:MdN8P/DK
RT-AX89Xはいつ頃日本で販売されますかねぇ
2020/04/07(火) 16:54:05.70ID:yc+TP0d1
>>720
よう同志
全面的に無効にしてるよ
2020/04/07(火) 19:59:36.68ID:RwCxnylw
トレンドマイクロを信用してないのは同意
AiProtectionはペアレンタルコントロールがあるから使ってる
2020/04/08(水) 02:34:32.99ID:aA3PZDw1
信頼せんのはそれぞれだからいいけど有効にしてても稀に変なURL踏もうとしたの弾くだけで大した動きしてないで?
無効にするまでもないからとりあえず有効でもいいと思うが何を警戒してるの?
2020/04/08(水) 07:11:19.06ID:LUWQunk9
機能云々じゃなくて今までウイルスバスターでHDD吹っ飛ばすわウイルスになるわ社員が顧客情報売り払うわ散々やらかしたからこその信頼できないだぞ
2020/04/08(水) 07:38:45.68ID:OqXHNzlK
信頼はしてないけど自ファイルやOSに影響があるわけでもないので使ってる
2020/04/08(水) 09:05:53.45ID:aA3PZDw1
>727
まあそれも分かるけどトレンドって他の同業者と比べて特に酷いんだっけ?
あとルーターに搭載の機能を有効にすることでで具体的にどういう悪影響を想定してるの?

>728
だよね
2020/04/08(水) 10:10:03.00ID:I5YRhTUp
>>729
いや同業他社と比較してとかじゃなくトレンドマイクロがこれまでやらかした実績が全てなんだ。他社より良い悪いは関係ない
搭載機能に関してもぱっと思い付くだけでも過去やったウェブアクセス履歴の無断送信は想定できるし、トレンドマイクロは機能面と関係ない部分でやらかすことも多くて予測できないから使わない
他の人がどういう判断なのかは知らないが少なくとも自分はこの理屈でトレンドマイクロが絡む部分は避けてる
2020/04/08(水) 10:13:49.46ID:hrHrVpQr
個人的に多少なりとも通信レスポンスに悪影響ありそうな機能はオフにしたい派
2020/04/08(水) 10:27:17.10ID:OqXHNzlK
過去に何やらかしたかとかすべて覚えてるし罪状しってるけど
専用機能使いたいんだからしょうがないよね 踏み台にさえ使わなければへーきへーき

やってるのなんて情報採集だから許容範囲で使ってるよ
そもそもこんなん気にしてたらGoogleのAPIのほうやばいっしょ
2020/04/08(水) 11:01:37.33ID:vNO18njY
>>731
そんなラグ出ない
2020/04/08(水) 12:21:52.10ID:bcpXLkfy
>>733
体感的には別に差無いんだけどこう気分的にね
2020/04/08(水) 12:37:58.43ID:OqXHNzlK
まぁ文句言わずにつかってみなよ。言うほど悪くないから
どうせもうすでにGoogleAPI+IP+スマホ連携で個人特定管理されちゃってるんだし
2020/04/08(水) 12:38:08.45ID:3R82bTtt
格闘ゲームの対戦とか不安な気がしてきた
2020/04/08(水) 15:14:02.79ID:dq6kaUVc
>>730
CPU占有率100%になって業務に支障来す事態になったとかもあったな。
2020/04/08(水) 16:50:39.20ID:EF9WtOTf
どのみちAdGuard使ってるから全部ロシアに筒抜けよ。
(さすがにhttpsはoffにしてるが)
2020/04/08(水) 19:48:01.72ID:cFex1VR6
常時VPNでもしとけ プロバイダは信用ならん
2020/04/08(水) 20:16:39.93ID:cczjTypA
とりあえずDNSはDNS-over-TLSでCloudFlareの1.1.1.1にしてる
必要によりTor
2020/04/10(金) 12:52:39.73ID:vHZ7ehlo
AC88U使ってるけど急に切れるようになって不安定になったから、システムログを見るとAssocとDisassocが頻発してた
調べたら海外の掲示板でも報告されてるけど解決策が分かってないのか…
2020/04/10(金) 15:10:56.01ID:onnysOZZ
68u 5GでfireHD8でアンテナレベル消失になる頻度が増えたな(他デバイスでも5Gで消失しやすい)
以前いつのまにか直ってたけど再発した・・・

直し方がwifiをon/offやり直ししないと見つけてくれない(他デバイス上からは電波存在してる
2020/04/10(金) 15:45:42.48ID:cnn62ejC
しかし、家庭用BBルータって何年経っても全然機能が追加されないな
2020/04/10(金) 17:35:19.98ID:Avp9s0rL
>>743
何求めてるか知らんが需要がないんじゃね?
2020/04/10(金) 18:15:10.73ID:cLYA2lD4
>>742
fire自体が5Ghz不安定じゃなかった?
チャンネル数がどーしたとか見た記憶がある
746不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/10(金) 19:12:05.07ID:05F/UJfy
>>743
殆どの人がいじろうとしないから追加のしようが無いんでしょ
2020/04/10(金) 19:24:41.58ID:onnysOZZ
>>745
そうなんだ。情報ありがとう。調べてみる
2020/04/10(金) 19:56:37.01ID:iNH5+4h4
>>747
最近は知らないけど、W52しか繋がらなくて、ググってわかるまでおれも困った
2020/04/10(金) 19:59:27.06ID:qwPH8Rlf
>>742
Firetって5GはW52だけじゃなかった?
チャンネル固定にしてみたら?
Asusのは自動にするとすぐにW5356を使うのが難点だな。最新機種だとW52固定のオプションがあるみたいだけど。
2020/04/10(金) 20:01:34.40ID:qwPH8Rlf
>>742
もしくはドライバが入ってるmtd4を消すと復活するという報告もあるから試してみたら↓

http://se-learn.hatenablog.jp/entry/2019/01/06/133134
2020/04/10(金) 23:42:27.85ID:/kxwgG7V
DNS over HTTPS/TLSクライアント機能が欲しいわ
2020/04/10(金) 23:50:16.27ID:Xt79T4Vy
いや、FireシリーズはW52に指定してもWi-Fiが全く見あたらなくなることがあるよ。
2020/04/11(土) 01:11:09.82ID:MAFl+p53
そうなのか
うちの85UもW52固定にしてるんだけどHD8は問題なく繋がってるよ
2020/04/11(土) 01:16:36.45ID:/+0QXcAT
悪質サイトブロックって厳し過ぎない?

よくあるアフィリ系の情報サイトとかですらブロックされてる
一見何も問題無さそうだけど
2020/04/11(土) 03:21:28.31ID:LXofNG7e
一度問題起こした所だとなったりする。emu情報サイトとかね
2020/04/16(木) 11:30:52.97ID:4YjOMhTD
小型化してくれよもっと
2020/04/16(木) 11:36:38.62ID:tKL0bFAg
新ファーム結構変わってるな 86
2020/04/16(木) 20:26:54.08ID:jQPdXWZd
88Uを親機にし68U2機をノードにしてメッシュ組んでるだけど、昨日から突然ノードがオフラインになって繋がらなくなりました。
リセットして再設定しても最初は繋がっていても10分程でオフラインになってしまいます。同じような症状で改善された方おられますか?
2020/04/16(木) 22:10:18.14ID:tM5jDZm5
68Uと67Uが無線ノードだとブツブツ切れるようになったので、カッとなって屋根裏から線引っ張って有線ノードにした
2020/04/16(木) 23:04:32.48ID:HeQ1h9F7
同じ様になったから有線にしました。
2020/04/17(金) 06:30:15.74ID:iTtGFxSs
結局、有線最強
タブレットやスマホはとりあえず電波が少しでも届けばよいや感覚になってONUとルーターは2階に置いてる
2020/04/17(金) 08:26:43.43ID:JPt3g01o
有線ですか・・・
親機、ノード間を有線で接続。
wifi機器とノードは無線で繋がるって感じですよね?
2020/04/17(金) 08:47:47.02ID:tMAleWKH
有線バックホールでググれば色々解説が出てくるよ
2020/04/17(金) 12:15:47.43ID:vtrovykl
AiMeshのルーター(親)とノード(子)の間は重要な制御データが流れてるから、
その間の無線が不安定なら、有線に切り替えたほうがいいと思いますよ

ネットワーク機器のトポロジ情報(LLDP)とか、各WiFi機器との電波強度情報とか
(その情報をAiMesh内でやりとりして、WiFi機器をどのルーター、ノードに繋がせるのが最適かを決めてる)
あと、AiMeshノードのIPアドレスは、AiMeshルーターからのDHCP割り当てだし (IPアドレスの固定設定不可能)
2020/04/17(金) 12:56:38.20ID:V2gdTqD5
 ASUSは、Wi-Fi 6に対応したデュアルバンドルーターのエントリーモデル「RT-AX56U」を24日に発売する。価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は13,000円前後の見込み
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1247/789/amp.index.html?__twitter_impression=true
2020/04/17(金) 13:11:56.15ID:bxkYHw5I
>>765
URLの後ろに余計なもん付いとるで
普通は↓になる筈。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1247789.html


ASUS、実売15,000円を切るWi-Fi 6ルーター
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1247/789/1.jpg

プロセッサはクアッドコア1.5GHz駆動、メモリは512MB、フラッシュメモリは256MB。
有線LANインターフェイスはWAN×1、LAN×4で、いずれもGigabit Ethernetに対応。
このほかUSB 3.0とUSB 2.0ポートを備える。
2020/04/17(金) 13:34:59.29ID:2C3SMifn
rt-ax3000よりSoCはスペック上がってんのか
でもWPA3は省かれてんね
2020/04/17(金) 15:58:55.52ID:3C9q87O3
そんなのよりRT-AX89Xはまだか
2020/04/17(金) 19:37:39.93ID:6EFB6v9i
そんなことよりDS-lite対応はまだか
2020/04/17(金) 19:59:17.88ID:JPt3g01o
有線バックホールについて調べてみて、有線にて繋げて様子を見ようと思います。

しかし、同じように不安定になられる方おられるんですね。
最初は調子が良く満足してたのですが、ずっと調子良くとはいかないものですね・・・
2020/04/18(土) 00:13:13.01ID:cecPslnV
新型もIPoE IPv4 over IPv6不可かぁ
Merlinとかで対応してくれないもんかね
OpenVPNサーバが便利すぎて離れられん
2020/04/18(土) 00:38:46.97ID:e7Pi4fyB
TCP443で接続できるの有能だよね
2020/04/18(土) 00:38:55.69ID:By6DnPL+
二重ルータで上のルータのDMZ扱いでAsusのルータ指定してるわ。ちゃんとOpenVPNできてる。
2020/04/18(土) 00:55:42.36ID:CfbRXIAj
>>767
公式のサポートページにWPA3の設定方法について言及があったわ
グローバル版のスペックシートにもWPA3は書いてある
何で日本モデルだけ書かれてないの分からないけど
書き忘れただけだといいなぁ...
2020/04/18(土) 01:29:55.54ID:0x7J5rkU
>>773
それが正解とわかってはいるけど2台置くのも気分的に嫌なんだよなぁ
ds-liteが動くだけの小型有線ルータでもあれば割り切れるんだが
2020/04/18(土) 08:53:30.79ID:Z1SuHwbm
ほんと、89はやく出して欲しい
2020/04/18(土) 09:14:34.33ID:7JiS5BX6
現状だとds-lite(またhMap-E)とルーター機能を1台にすべて任せると
不安定になる報告が多いから安定度重視の人らは2台使っていたりする
一人暮らしで動画視聴くらいしか使わないなら1台でも大丈夫だろうけど
2020/04/18(土) 12:17:55.37ID:wQCeifai
NVR500(ルータ) = RT-AU68(アクセスポイントモード) 〜 RT-AU68(リピーターモード)

=は有線接続
〜は無線接続
NVR500は光ONUに繋がっててインターネットに接続している

この構成で、
真ん中のアクセスポイントモードになっているRT-AU68のSSIDで接続するとIPv6接続になるんだけど、
右のリピーターモードになっているRT-AU68で接続するとIPv4になっちゃう。
リピーターモードがIPv6に対応していないのでしょうか?こんな感じで接続しててIPv6接続できた人いますか?

2つのRT-AU68の設定はモード以外とかIPアドレスとか個別に設定しなければいけないところ以外は多分同じ。
2020/04/18(土) 12:19:10.16ID:wQCeifai
>>778ですが、
RT-AU68じゃなくてRT-AC68Uでした。すいません。
2020/04/18(土) 12:35:15.08ID:rPik6OI4
68uルーターモードじゃないとダメなんじゃない
2020/04/18(土) 17:03:46.61ID:LmGKlPUd
なんでAiMesh対応してるのにリピーターモードなんだろ
2020/04/18(土) 23:42:56.75ID:rZr2AJka
68uはCPUが常時80℃台になるのが気分悪くて買い替えたな
2020/04/19(日) 21:42:43.36ID:yVEhP0U8
全然わからないんで教えてほしい
今はひかり電話契約して光ケーブル---一体型のHGW---AC68Uで繋いでIPv6での通信できてるんだが
固定電話要らないからひかり電話を解約しようと思ってて解約したらonu単体に交換になるみたいなんだが
光ケーブル---onu---AC68Uで今と変わらずIPv6通信はできる?
IPv6プラスやIPv6パススルーやらで分からん
暇な方頼む
2020/04/20(月) 03:12:48.03ID:6JRyIIKz
VPNサーバーにアタックする奴はいまだにいるんだなぁ
2020/04/20(月) 12:23:31.48ID:hxTKsC0u
どんなログが残るんだろう
2020/04/20(月) 23:10:45.36ID:lfV2ZsTV
RT-AC59UってデュアルWAN機能使えるますか?
モバイルwifiぶら下げたいのですが、ユーザーマニュアル読んでも記載が見当たらない
2020/04/21(火) 02:26:12.44ID:FRizrxRr
ttps://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC59U/specifications/
ここ見る限りじゃあるみたいだよ。

ところで、前から思ってるんだけど、ASUSの型番付けってどういう規則性になってんの?
例えば、5シリーズはエントリーモデルなのかなとは思うんだけどその次の数字が分からん。
RT-AX56Uの次がRT-AX57Uとかにはならんのでしょう?
2020/04/21(火) 08:03:14.90ID:ek6eivxZ
>>787
ありがとう

仕様にはちょろっと書いてあるんだよね
マニュアルにはデュアルWANの設定方法無いから不安で...
ほかのレビューとかで確実に使える事が分かっている機種のマニュアルにも乗っていないから比較もできず
2020/04/21(火) 11:23:02.82ID:ua5ZboBV
>>787
参考にはならないが
http://web.archive.org/web/20050406184317/http://www.asus.co.jp:80/club/tech/mb_naming/name_rule.htm

ゲーミングルーターは最大理論帯域幅とかでネーミングしてるから分かりやすいんだけど
下記は想像、ビジネス向けのBRT-AC828に末尾のUはないので、末尾Uは一般家庭向け等を示すと考えた

RT-AC86U
│ ││└ グレードの中の位置付け
│ │└ グレード(5:ローエンド、6:エントリー、8:ミドルレンジ、9:ハイエンド)または製品の世代
│ └ IEEE 802.11ac対応
└ ルーター
2020/04/21(火) 12:57:10.92ID:oD2bZHFf
AX3000はどこになるんだろう
2020/04/21(火) 21:04:52.18ID:FRizrxRr
>>788
ああ、まあそうだよね、マニュアル見てる位だからスペック表なんて当然確認済みだよね。
参考にならないどころかますます混乱させてしまうかも知れないけど、
AC59Uの前機種っぽいAC1200HPも、マニュアルにはデュアルWANは項目すら存在しなかったけど普通に使えたよ。

>>789
なるほど。
そういう風に解説してくれると分かりやすいね。
>グレードの中の位置付け
か…、それを理解したうえで見れば、分かりやすい検討しやすい型番とも言えるのかな。
2020/04/21(火) 21:07:12.39ID:ek6eivxZ
>>791
色んなありがとう
近々必要になるから買ってみるよ
2020/04/22(水) 06:18:08.03ID:XYJEgRao
AX56Uポチってしまった。最近、ルータ買いすぎ^_^
2020/04/22(水) 09:39:45.67ID:kopGk86D
何台あるの?
795不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/22(水) 10:39:00.15ID:pdVU9yze
カスタムファームウェアで一部のLANポートをハブとして切り離すようなことってできます?
ds-liteとPPPoE(OpenVPN用)を併用したいのだけど、
もしこうできたらスイッチ設置せずに済むなと
ONU─68U─ds-liteルータ
   └─68U(WANポート)
2020/04/22(水) 10:55:37.18ID:XYJEgRao
>794
既に遊休が3台あります。
2020/04/22(水) 11:23:47.66ID:w29LtQTw
ONU ー ds-liteルータ(PPPoEパススルー有効) ー 68U
というように接続して68UでPPPoE接続すればいいんじゃないの
2020/04/22(水) 11:41:49.12ID:glC5EWYy
>>797
ありがとう
その手があったかと思ったんだけど手持ちのTP-LINK A10だとPPPoEパススルー機能がないみたい。。
2020/04/22(水) 14:11:12.77ID:O7DWQBfj
ax56u Amazon値上がりしてて草
2020/04/22(水) 14:23:47.89ID:StsNl/Ds
ax3000から2000円しか安くないのか
2020/04/22(水) 15:07:32.38ID:izOu1JJJ
Marlin最新バージョンにした今月辺りから、OpenVPNに調子がおかしい。
2つもっているMVNOの2回線ならVPN接続は問題ないが、
公衆Wi-FiスポットでVPN接続するとVPNルーターの内側も外側も接続できなくなってしまった。

同じ症状の方はいますかね。
802不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/22(水) 15:45:29.56ID:5OoMJ2PS
uPnPが無効なルーター通してるだけでは
2020/04/24(金) 17:05:22.60ID:c99OR+Ih
「Wi-Fi 6E」で拡張される6GHz帯、免許不要での使用を米FCCが承認
チャネル14本が追加、認定プログラムが2021年開始へ
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1249380.html

https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1249/380/003.png
https://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/1249/380/004.png
2020/04/24(金) 17:39:37.32ID:d7Fn0BlI
アマゾンで注文して月末に届く予定のRT-AX3000がキャンセルされた
2020/04/24(金) 19:13:08.68ID:4dkNWBX0
うちにもそのキャンセルメール来た
2020/04/24(金) 20:29:22.53ID:I3NK22L+
同じくキャンセルされた
どういうことだよ
2020/04/24(金) 20:47:05.54ID:wZ7CjwLf
キャンセル理由はなんて書いてあったの?
2020/04/24(金) 20:57:34.17ID:d7Fn0BlI
「以下の商品は販売することができなくなり発送することができないため、お客様のご注文商品をキャンセルさせて頂きました」
商品のページも消えてる。
2020/04/24(金) 21:03:59.63ID:wZ7CjwLf
コロナで生産できなくなったのかな…?
2020/04/24(金) 21:16:18.99ID:tAzxUfnR
そんなことあるのか
2020/04/25(土) 00:58:17.00ID:ps5KT9Rt
ここを見て慌ててメールを確認したら自分もだ……
2007年のルーターからやっと変えられると思ったのにぃ
2020/04/25(土) 01:02:16.05ID:whSKjZcF
いろいろ欠品になってる感じだ
AC59Uのアマゾンモデルとかなくなってるし
2020/04/25(土) 01:04:04.56ID:Il+n241O
コロナ特需で人員も流れてそうだな
2020/04/25(土) 02:40:21.21ID:y87cBGz1
生活必需品の配送を優先するとかいってなかったっけ?
アマゾン。
2020/04/25(土) 10:55:04.11ID:19cCS7+U
先日、ネットギアのメッシュエクステンダーを購入しましたが、
「親機と同じSSIDで中継出来るんだからこれメッシュだよね!」
という代物で、高速ローミングすら出来ないただの中継器でした

メッシュと言っても色々な仕様と独自機能の組み合わせがあるようですが、
ASUSのAiMeshは他社メッシュ専用機と比べてどの位メッシュしてくれるんでしょうか?
2020/04/25(土) 10:59:40.88ID:UaoVbSfn
パーシャルメッシュかな!
2020/04/25(土) 11:15:28.22ID:8J1Ikb/c
メッシュは使ったことないがローミングアシストの設定ならある
https://i.imgur.com/PskVYXR.png
2020/04/25(土) 20:40:10.18ID:a3W/TQG1
AX56U の設定でジャンボフレーム 有効にしてNASにアクセス出来ない。
56Uの下にスイッチを入れれば9kフレームで正常に動く

これってバグ? それとも何か自分の知らない何かがある?
2020/04/25(土) 21:00:06.78ID:UI/AsRNE
あなたの知らない世界
2020/04/25(土) 21:01:40.99ID:dfj30vFH
ジャンボフレームは相性あるよ
PC1とPC2で同じrealtekのNICなのにコントローラーが違うってだけで速度に差が出る
ジャンボフレームONで速度が落ちるという現象
2020/04/26(日) 14:39:51.91ID:TbpxxSex
Asuswrt-Merlin 384.17 (26-Apr-2020)
Updating some models (like the RT-AC88U) from stock firmware
3.0.0.4.384_81790 and newer will require a factory default reset
after flashing Asuswrt-Merlin, due to a change in how Asus
stores the admin password starting with 384_81790.

- NEW: Add Chacha20-poly1305 support to dropbear (themiron)
- UPDATED: dnsmasq to 2.81-openssl (themiron)
- UPDATED: openvpn to 2.4.9.
- UPDATED: curl to 7.69.1.
- UPDATED: openssl-1.1 to 1.1.1g (themiron)
- UPDATED: nano to 4.9.2.
- FIXED: RT-AC88U/RT-AC3100/RT-AC5300 could fail to upgrade
from newer stock versions to Asuswrt-Merlin.
- FIXED: Various webui issues with sorting DHCP reservations.
2020/04/26(日) 19:08:44.87ID:wpJ+U9zd
ax56uポチった方いますか?
WPA3に対応してるかどうか教えてくれ
日本語版サイトだとWPA2までしか言及されてないけど
FAQではAXシリーズは全て対応とある
どちらが正しいのか知りたいです
2020/04/26(日) 19:57:48.86ID:jqFBZgZt
AX56U今日届いて設定したけど暗号化の設定欄はOpen System、WPA2-Personal、WPA-Auto-Personalしか選べなかった
あんま詳しくないし環境で違うのかもしれんが普通にAsusのアプリからの設定ではWPA3は無理だと思う
824不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/26(日) 20:14:57.97ID:JPvaW8L5
webからも選べない。誤記ではないだろうね
2020/04/26(日) 20:26:21.70ID:wpJ+U9zd
ありがとう
じゃあ海外版とは仕様が違うということか
なんで日本モデルだけ手抜きすんのかな
いやらしいな
ファームのアップデートでそのうち対応するのかもしれないけど
とりあえずは様子見かな
2020/04/26(日) 22:35:29.58ID:Sg4LQ2VM
asusのルーターは改造出来るようになってからが本番
2020/04/27(月) 01:23:09.58ID:b2QX5/32
今日RT-AC68U2台でAIMeshで組んでみたのですが、guestIDで子機から接続できません。何か方法はないのでしょうか?
ファームは最新です。

merlinというファームにすれば解決するのでしょうか?
2020/04/27(月) 01:46:09.57ID:mLGnMbZU
marlinのDL数見ると68Uが飛び抜けてるな
必要十分なんだろうか
2020/04/27(月) 01:57:27.10ID:9lx2ZBQo
販売数
2020/04/27(月) 06:11:14.13ID:j1j77K/A
>>825
ファームウェアの更新履歴をウォッチかね。

マニュアルや仕様・スペック表より更新履歴を見た方が何が出来るのか解り易いってのは良くある事なんで。
2020/04/27(月) 09:42:49.20ID:t//hrhwW
68Uは何でも弄り放題の名機
merlin lts forkのLビルドとhggでオラつける
リンク速度気にしないならmax coverageで送受信最強機種
enhance modeの仕組みはよく分からんけど
2020/04/27(月) 13:18:36.76ID:yeWsfzeN
AX3000また買えるな
5月入荷だけど
2020/04/27(月) 15:23:40.52ID:J5z+Ucyq
68Uはメッシュ需要で複数持ってる人いるからね
一番安く手に入る対応機だから
834不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 16:08:19.22ID:UlqBV3Kz
AX56UにMarlin入れた人おる?
835不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 16:09:28.74ID:UlqBV3Kz
Merlin
2020/04/27(月) 17:37:37.01ID:CCdHPcqq
AX3000ないから68U二台買ったよ!
と思ったら買えるようになってる、、、
2020/04/28(火) 01:01:38.85ID:m2iIgtlF
TP-LINKでもNETGEARでもAX3000と言う製品があるのだな
12000円!? 安くなっている!と思ったら他社だった

つか、アスースの前より高くなっている……
前の価格で売りたくなくて一度消したのか?
2020/04/28(火) 02:42:07.67ID:fVE55AH2
キャンセル前はおいくら万円だったの!?
2020/04/28(火) 06:49:35.45ID:1HCrPTAm
832書き込んだときのまた買えるようになった時はまだ16000円だったよ
暫くしたら2万になった
2020/04/28(火) 08:09:06.80ID:GNoIt6uU
俺も強制キャンセルさせられた。16000円で破格だから買ったのにな。今見たら2万で再販してる。amazonってこんないやらしいことするんだな。
841不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/28(火) 08:37:07.32ID:RRt6QlYm
尼: お届け出来なくなりました。はぃ、スイマセンでしたぁ

みたいな4行位のメールでキャンセルされた。
一ヶ月待たせた挙げ句、AX56Uとのヒエラルキーの為に値上げしあがった。

許さんぞ、カスゾン
2020/04/28(火) 09:26:38.83ID:t3LfCLbP
Amazonの予約価格保証もぶっ壊してくる強欲Asus見損なったわ
2020/04/28(火) 09:51:00.12ID:kUg0YD2c
asusは直販してねーじゃん
2020/04/28(火) 09:52:03.34ID:B7Svsdpa
ちょっと前も一時的に2万になったけど
すぐ16000に戻ったししばらく待ってみたら
2020/04/28(火) 09:54:18.87ID:l6s0K3WI
2万ならNetgearのAX3000の方がいいな
ASUSと違ってacもHT160MHzで飛ばせるからスマホやノートも高速だし
ASUSのAX3000はacだと80+80MHzになるからブロードコムじゃないと実質867Mbpsと変わらん
デバッグモードからリージョンをワールドワイドにすればカスタムファームじゃなくても弄り放題
2020/04/28(火) 09:56:38.70ID:kUg0YD2c
asusもやばいけどネットギアのほうはさらにやばいな
見た目が
2020/04/28(火) 12:37:59.77ID:UQjmLVsL
尼は最近こういうこと多い
コロナだからか分からないけど
2020/04/28(火) 15:21:09.51ID:acqP7r8G
ワイ「予約するンゴ!」

尼「(安く)お届け出来なくなりました」

ワイ「ンゴゴゴ…」

尼「4000円値上げ!在庫有り!!今なら明日までに届け!!!」

ワイ「」
2020/04/28(火) 15:59:42.22ID:2lmWb6wJ
>>848
それ、洗剤でやられたわ
尼からキャンセルしといて、あなたへのおすすめがそのキャンセルされた洗剤だった
それ、たった今お前がキャンセルしたんだろうと
もちろんどちらも尼出品
そんなもんよ
2020/04/28(火) 16:51:49.85ID:sAc/DXHS
アマにAX3000キャンセルされたから
カッとなってヨドでAX56U買ってみたが
管理画面からAiMeshのノード検索ボタンが押せなくてノード追加出来ぬ・・・
ChromeでもEdgeでもダメなんだが、なんじゃこりゃ
2020/04/28(火) 16:59:10.66ID:HJxjX35A
その機種しらんけど
スマホアプリからも設定できるはず
2020/04/28(火) 17:13:41.70ID:sAc/DXHS
結局56U初期化してプラウザから設定したらイケた

>>851
スマホアプリでやろうとしてエラーになったのが原因だったっぽい
再起動してもダメで、ルータ自体初期化しないと検索出来ないままだった
2020/04/28(火) 17:18:10.47ID:kUg0YD2c
もう終わったけどpaypayモールがうますぎて、全然アマゾンで注文してなかったわ
2020/04/28(火) 17:24:14.79ID:sAc/DXHS
あー、ブラウザでもダメになった
ノードの追加に一度でも失敗するとノード一覧が出なくなって検索ボタンも効かなくなる(登録済みのノードは見えないだけで動いてる)

再起動してもダメだから一度でもノードの追加に失敗すると初期化するしかなくなる
1ミスで初期化して最初からってなかなかハードだなAX56U
2020/04/28(火) 17:57:39.46ID:CQ5KIsst
68Uを低発熱にしたモデル出してくれたらうれしいんだが
2020/04/28(火) 23:59:35.91ID:oAAkWMz5
Merlin 384.17適用で[Adaptive QoS] -> [帯域モニター]でデバイスの優先レベル設定がリセットされた
俺環である可能性はあるが使用者は一度確認を推奨
2020/04/30(木) 11:05:52.33ID:vA9OhMa1
結局AX3000キャンセルされたのは16000円で売るとAmazon赤字だからって事なのね。在庫あってもAmazonじゃ買う気起こらなくなった。
2020/04/30(木) 12:08:18.94ID:AVj85+Em
やべえ、価格間違えて赤字だ、始末書だどうしよう

せや!

よしこれで、上にはバレずに処理出来た★
859不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 12:59:18.65ID:7H7rmSYx
アマゾンはツイッターでエゴサしてるからツイートしておけばいい
860不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/30(木) 13:05:21.97ID:HBr85rwE
在宅勤務の需要で価値が上がったんでしょ
ax92uも28kまで値上がりしてる
2020/04/30(木) 13:25:35.18ID:b5aw3nvP
ax3000キャンセルの件だけど、カスタマーセンターに問い合わせたら差額をアマギフでくれるってよ
2020/04/30(木) 15:27:11.79ID:QIxQaVak
>>861
サンキュー アマギフじゃないけど
再注文で差額割り引きになった
2020/04/30(木) 16:49:38.41ID:yZQauf8O
>>862
おめでとう
お得になった?
アマギフは前回の値引き後の価格と今回の値引き前の価格の差額で計算されてるからちょっとお得になったわ
2020/04/30(木) 20:39:03.75ID:V/Z6Mhmc
>>861
>>862
問い合わせは、チャットでしました?それとも電話?
自分も「キャンセル勝手にしておいて商品は在庫有りって何事か」と問い合わせしようかと
2020/04/30(木) 20:54:43.11ID:7ebkAefK
マジかよ… 普通に二万で再注文したおれは…(泣)
2020/04/30(木) 21:08:58.87ID:1MdZoogC
ax3000は2ストリームなんだな
アンテナは4本だけど
2020/04/30(木) 23:20:46.00ID:moNrByVI
>>864
電話は繋がらないのでチャットでしたよ
ちなみに在庫復活前にチャットした時はわかりませんの一点張りだった
2020/04/30(木) 23:27:42.59ID:QIxQaVak
>>864
同じくチャットです Amazonアプリを使用

>>865
再注文してたけどAmazonでキャンセルしてもらってから再度注文しました
2020/04/30(木) 23:53:14.11ID:9JPvZQvm
アスースが悪さをしたのかと思っていたわ
2020/05/01(金) 01:09:09.45ID:uMoKNdd9
また新しいの出るのか
https://www.asus.com/Networking/RT-AX86U/
2020/05/01(金) 01:24:52.51ID:jF+/BQkW
RT-AC86Uの正統進化みたいな感じだね
CPUコア数、RAM容量2倍でax/WPA3対応
2020/05/01(金) 08:19:49.38ID:KfxsIr/+
ac86気に入ってはいるんだけど
2週間くらいで不安定になって再起動しないとなのがちょっと嫌
再起動無しで安定運用出来れば文句なしなんだけど
2020/05/01(金) 08:46:19.55ID:xArenUJV
スケジュール機能で週に一回再起動するようにしてる
2020/05/01(金) 09:15:15.97ID:ZxPI309X
かなり昔に買ったAC68uがいまだ動くから買い換えできない。。。
エイスースジャパンのサポート糞だけど当り端末のASUS品はほんと壊れないから好き(でもそろそろ逝っていいのよ
2020/05/01(金) 09:33:20.37ID:KGchrtnY
>>861
俺もキャンセルされたからチャットしてみよう
2020/05/01(金) 09:34:33.44ID:KfxsIr/+
>>873
出来ればそれがない方が良いという事
2020/05/01(金) 09:36:44.31ID:KfxsIr/+
>>874
AX目当てに買い替えなら、新型出て来て入れ替えでいい時期やん
俺なんかac86買ってそんな立たないから買い替えづらい
2020/05/01(金) 09:44:56.96ID:ZxPI309X
動く物を処分するというジレンマがな。あと、端末はまだAX持ってないのw
ただ新しい物を何か買いたいという欲求と格好いいじゃんっていう欲求がでてる感じ
2020/05/01(金) 09:48:19.08ID:KfxsIr/+
なら対応端末買った時でもいいわな
今買えばまた長く使えそうというだけで
2020/05/01(金) 11:02:30.36ID:L6ZQ8ODq
https://twitter.com/ryunos8/status/1256020395204833280?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/05/01(金) 11:27:40.76ID:e+QKFQuS
値上げとキャンセルの理由はそれで合ってると思う
在庫復活前に問い合わせた時は、キャンセル時の文面から在庫の問題ではないだろうって言われたし
2020/05/01(金) 13:19:40.68ID:uYIivO/B
Amazonの件、チャットで問い合わせて差額分クーポン貰えたので注文しました。
2020/05/01(金) 13:46:02.44ID:KGchrtnY
同じく差額クーポンで再注文

明日届くらしい。もっと早く知ってれば連休前にゆっくり取り付け出来たのにw
2020/05/01(金) 14:59:32.98ID:SzjkSeDU
同じく明日届く予定
よくわからんけど最終的には14200円くらいで注文できたからね
問い合わせてみるもんだね
2020/05/02(土) 10:37:19.17ID:TrJuXHyT
AX56Uはもともと1,1000円台で
AX3000は1,4000円台だった
それがなぜか両方同時に値上げされた
しかもAX56Uは海外モデルに比べてWPA3が削られてる
なお今後対応する予定もない(サポートに確認済み)

わざわざスペック調整して少しでも高価格帯の物売り捌きたいと思ってたところに
都合よくリモートワーク需要が重なって値上げしても勝手に売れると踏んだんだろ
なかなかなのやり手ですなぁ
2020/05/02(土) 11:12:47.41ID:2ByA8vHG
>>885
どうでもいいけど区切るなら3桁で区切ってほしい
2020/05/02(土) 11:20:19.73ID:31NuoxPn
多分別の宇宙から来た人なんじゃないかな
2020/05/02(土) 12:05:21.08ID:AXqsUbNk
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1042478

これ見た限りではAX系はFW更新でWPA3対応されそうに見えるね
というか対象製品の中にRT-AX56Uも記載されているんだけど
889不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 12:29:26.81ID:IADS+ccW
ax92uも使えるようになったな
2020/05/02(土) 13:22:39.97ID:RaNzlgCg
サラリーマンでもお金扱わない人は3桁でカンマを入れる必然性がわからないのよ
2020/05/02(土) 13:31:40.53ID:io/+WN8x
ある時期の義務教育では4桁でカンマ打つこと教えてたような
その頃の人かもしれない
2020/05/02(土) 13:48:07.63ID:LmObHmAX
地域によるらしいな。考え方の違いというか

俺もどっかでは4桁でやった記憶ある。でも今じゃ3桁が一番自然
あとネットだと1000円=1Kで使う(パチンカス
893不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:48:38.63ID:IADS+ccW
言われて読み返したら4桁カンマだった
894不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 13:50:45.44ID:IADS+ccW
別に1kはパチンコ用語じゃないだろ
2020/05/02(土) 13:55:18.64ID:LmObHmAX
誰もパチ用語なんて言ってねーだろ
2020/05/02(土) 14:00:19.19ID:+wa42L6Z
大文字のKはケルビンだろ
2020/05/02(土) 15:46:52.74ID:8NDDvVND
そうとは限らんよ
解像度の4KのKも`だし
この先5.0KMみたいな表示もある

ゲームなんかだとmもメガの意味で使われたりする、違和感あるけどね
2020/05/02(土) 15:48:42.97ID:TrJuXHyT
>>885だけど単純に寝ぼけてて間違えました
確かに4桁区切りの書き方もあるのは聞いたことあるけど
今回はただのミスです

>>888
一応サポートでは現時点で対応する予定はないと言われたよ
まぁ"現時点"だから将来どうなるかは分からんがね

あと今見たらAX56U値段元に戻ってたから欲しかった人は今がチャンスかも...?
2020/05/02(土) 16:16:28.51ID:Ml2prNLw
とりあえずAX56Uポチった
残り6だったから入荷は少ないのかな
2020/05/02(土) 16:19:29.67ID:7Ys49y91
みんなHGWとかIPv4 over IPv6対応ルーターにAPとして付けて使っているの!?

ASUSのがいくら高性能で速いとしてもPPPoEはピークタイムクソだから無駄な気がするが…
2020/05/02(土) 16:22:44.31ID:jGVLSC1m
>>900
HGWからDMZで転送すればインターネット側が何だろうと関係ないし
2020/05/02(土) 16:23:22.14ID:BMRf0Jv2
無線LANルーターはAPモードだぞ
有線はNVR510だ
無線LANルーターに有線部分は任せないな
2020/05/02(土) 16:28:44.53ID:7Ys49y91
>>901
何か物凄く勘違いしていないか…
DMZはインターネット速度に関係ないと思うが…
2020/05/02(土) 16:34:56.37ID:PdRb4QNk
合ってるんでない?
2020/05/02(土) 16:34:56.57ID:lIbzEJPI
>>900
電力会社系の回線とかKDDIとかSoftBankとかNUROとかでNTTのフレッツじゃない人も居るしね。
フレッツじゃなければPPPoEを避ける必要がないんでv6プラス非対応でも困らんし。
2020/05/02(土) 16:38:48.10ID:7Ys49y91
>>905
NUROは速いらしいがそれ以外もフレッツ系以外は問題なく速いのか…!
2020/05/02(土) 16:39:56.77ID:7Ys49y91
>>904
DMZってインターネット側からの通信をそのままパススルーだけの機能だぞ…
2020/05/02(土) 16:48:01.34ID:lIbzEJPI
>>906
NTTフレッツのPPPoEが重いのはNTT側のPPPoE設備の処理能力が足りてないから。
なので、混雑時に回線自体の混み具合だけでなく、PPPoEの負荷でボトルネックになってしまうって話。
電力会社系その他な回線で同じ様な事になってるって話は聞かないし。
2020/05/02(土) 17:33:35.03ID:KR7T3CRL
プロバスレに行くと夜間は阿鼻叫喚になってるな
1Mbpsも出ないとか
2020/05/02(土) 18:27:20.93ID:p9oNufrD
PPPoEが悪者にされててわろたー
2020/05/02(土) 19:09:08.64ID:BMRf0Jv2
実際悪いからなぁ
2020/05/02(土) 19:14:26.71ID:p9oNufrD
NTTが設備投資すれば普通に使える
見切りつけてしないだけというNTTだけの問題
2020/05/02(土) 19:17:40.04ID:BHP8Gqz9
>>912
禿もコミュファ、auとかも遅いって聞くがどこなら速いの!?
NUROくらいじゃないの?NUROは工事遅かったりIP地域判定が海外のままだったりと別の問題があるみたいだが…
2020/05/02(土) 19:28:23.35ID:p9oNufrD
auはkddiとnttの回線使い分けている
ソフバンもntt
2020/05/02(土) 20:20:46.01ID:8qklj2Ff
>>913
住んでる場所次第でどこがいいかは変わる
https://minsoku.net/speeds/optical/rankings#prefecture-rankings
ここだとコミュファ光は最速

NUROも最近は夜間遅い報告ある
auか電力系が安定してると思うけど
2020/05/02(土) 20:23:24.09ID:kuJGFa+9
ほとんどの人はフレッツの話してるのにNTT以外は違うとか力説してるアスペよ
2020/05/02(土) 20:32:39.89ID:iT39SHTt
別におかしな話じゃないと思うが
何が不満でイラついてるのか
2020/05/02(土) 20:43:19.14ID:kuJGFa+9
そういう察せない障害だもんね
どんまい
2020/05/02(土) 20:46:04.02ID:WSobaWQT
>>915
コミュファは中部電力だわね。
2020/05/02(土) 20:51:54.70ID:iT39SHTt
>>918
悔しくて仕方無かったんでちゅね
ドンマイドンマイガキンチョ
2020/05/02(土) 20:54:20.57ID:BHP8Gqz9
でも結局インターネットがボトルネックになって無線LANが高性能でも活かし切れていない奴がほとんどなんじゃないか?
922不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:57:09.19ID:IADS+ccW
無線LANの強化は主にローカル通信速度がメインだな
2020/05/02(土) 20:58:27.10ID:XYSOZbUA
axはスマホの節電になる
ってどれくらい効果あるんだろ?
2020/05/02(土) 21:07:37.77ID:qNzwUS5W
ルーターは機能的には使えても技術がどんどん新しくなるサイクルが早いから
セキュリティーの観点からも、買い替えサイクルが早いよな
https://pacoma.jp/60528
2020/05/03(日) 01:06:31.64ID:CSGiVK6M
フレッツ系が遅いのは網終端装置でいくら輻輳が発生しても
一定数のセッションがないと増設できない決まりをNTT側で決めているから、ISP側でいくら増速したくてもできない
v6プラスはPPPoE使わなくて網終端装置が不要だから、相互接続部分で輻輳が発生してもVNE事業者側の都合で自由に増速ができる
v6プラスやフレッツ系以外のPPPoEが速いのは、輻輳が発生した際にすぐに増速できるかできないかの違いで
新技術を使っているわけではない
2020/05/03(日) 01:30:17.79ID:/nMkvWmM
フレッツ系でも事業者が網終端装置を設置できるようにするって話があったけど、あの話は進んでないんだっけ。
2020/05/03(日) 01:36:03.21ID:E2mrRApe
そんなんやってる感を出すためのアピールに決まってるじゃん
NTTからすれば釣れた魚に餌をやる義理はないわけで
2020/05/03(日) 13:05:19.99ID:0tsxPnXM
AX3000届いたからAiMeshノード追加してみたんだが
ルータ1台にノード6台登録出来たんやけど最大構成数5台制限って無くなった?
2020/05/04(月) 21:01:47.31ID:/5IPVhZM
RT-AX89X
https://www.tweaktown.com/reviews/9432/asus-rt-ax89x-ax6000-dual-band-wi-fi-6-router/index2.html
ストーンヘンジ?
2020/05/04(月) 21:07:03.23ID:uCTUWAdh
>>929
https://www.asus.com/Networking/RT-AX89X/
本家のページ貼ろうず。
2020/05/05(火) 17:38:07.02ID:tEEzZliL
Necなどの国産ルータからAsusのルータに買い換えたが、FWのブロックだけでなくアクセプトもログ出来るのは驚き。設定も細かい。
ごついアンテナの割に飛びが今一なのはアレだけど気に入ったよ。
2020/05/05(火) 18:06:26.41ID:njSLUbx0
NECのはログが全くとれないのが酷いよなぁ。
2020/05/06(水) 22:54:06.95ID:bUanis1O
教えて下さい
vpn等の設定をしたく、adslモデムのルーター機能をきってブリッジモードで動かし、ac85uをルーターとして使いたいのですが、adsl認証がうまくいきません
adslモデム(wd701cv)は、pppoeにしてブリッジモードをオンにし、dhcpも切ってみたりしました
ac85uは、自動ipからpppoeに変更しid,パスワードをいれても正しくないと言われます
何か設定が足りないところはありますでしょうか?
2020/05/07(木) 03:02:39.25ID:7RVZy8v/
IDパスワードが間違えてるとしか思えんわ

画面ないからわからんけど
ブリッジモードにしたら、ADSLモデム側ではPPPoE設定できなくなるよね?
そしたら、85uをPPPoEにして、ADSLモデムのweb.setupに入ってたのと同じもの入れるだけだと思うけど
2020/05/07(木) 03:07:41.24ID:7RVZy8v/
念のため確認だけど85uのWANにADSLモデムさしてるよね?
2020/05/07(木) 09:15:27.44ID:CM6hy+KA
pppoeのログインidと会員idみたいなのを間違えてるとかない?
2020/05/07(木) 09:16:06.66ID:lCvmxpr0
>>935
レスありがとうございます
二重ルーターとして使っていたので、つなぎ方は大丈夫です
何度も見直してはいますが、再度idパスワードを確認してみます
2020/05/07(木) 09:42:05.36ID:CM6hy+KA
>>937
一旦設定リセットしてみるとか
2020/05/07(木) 18:20:16.80ID:90d5goPy
>>936
いろいろ、ありがとうございます
良い気付きになるのでうれしいです
idは、もともとモデムの設定をコピペしてますし、登録時の書類も確認しながらやっています
モデムの初期化は、まだ実施していないので、時間があるときに試してみます!!
2020/05/08(金) 12:01:38.29ID:U7wnFzAJ
ASUS、ゲーム用GbEポート搭載のWi-Fi 6対応無線LANルーター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1251268.html
2020/05/08(金) 12:05:45.45ID:U7wnFzAJ
TUFってだけならRTでいいよな
2020/05/08(金) 12:24:56.28ID:jJfhuOhm
>>941
せやで。それよりも、AX86早く出してくれんかな
2020/05/08(金) 17:59:50.38ID:MZcKqbm3
\11,400くらいに下がったときにポチってAX56U届いてちまちま設定してるのだが
上の方で日本版にWPA3対応無いって書いてあったけどなんか設定できるみたいだわ
管理画面接続してすぐにファーム(3.0.0.4.384_8986)に上がったからそれで対応になったのかな?
http://get.secret.jp/pt/file/1588928351.jpg
2020/05/08(金) 19:45:35.84ID:D1pUAlqC
>>943
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AX56U/HelpDesk_BIOS/

バージョン 3.0.0.4.384.8986 2020/05/07 67.68 MBytes

ASUS RT-AX56U Firmware version 3.0.0.4.384.8986
- Fixed CVE-2019-15126 (Kr00k) vulnerability.
- Fixed some UI bugs.
- Support router certificate export. After import the certificate to the computer you will not see the warning message when login with https.Please refer to https://www.asus.com/us/support/FAQ/1034294/

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AX56U/FW_RT_AX56U_30043848986.zip

2020/05/07付けで更新来てるみたいだけどWPA3については何も書かれてないな。
945不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/08(金) 20:26:52.45ID:oMJlsW1q
AX92Uも記載ないけど最新版でWPA3対応してるな
2020/05/08(金) 20:43:19.55ID:DxkHmh+9
UIの不具合修正かなぁ
機能はあったけど表示されていませんでした!みたいな
2020/05/08(金) 21:13:03.24ID:KGs9n09x
まあ、とりあえず対応はしてるんだね。
情報ありがとう。
2020/05/08(金) 21:16:13.99ID:gNE1GeLK
正式対応をうたうと何か不具合あるとクレームの嵐になるから
ひとまず対応してない事にしておいてみたいな
2020/05/09(土) 04:14:43.74ID:GugWDKmj
早速、AX-56UでWPA3を試したがiPhone11Proは接続できなかった。他に対応機が無いので試せない。他のルーターでiPhoneで成功した方いませんか?
2020/05/09(土) 09:35:57.74ID:hKW9UDTh
>>943だけどうちもWPA3は試せていないわ
対応機器は追々揃えるかというつもりで買ったし
2020/05/09(土) 11:01:08.99ID:zgsM2hbw
AX3000よりAX56U買ったほうが良い?
あまり変わらないような気がするけど
2020/05/09(土) 11:22:34.19ID:8EMuWGdi
スマホやパソコンを2.4Gbpsで繋ぎたかったらAX3000
クアッドコアが欲しければAX56Uって感じじゃないか
2020/05/09(土) 22:51:30.72ID:Ng3EV+r4
TUF-AX3000気になりますな。

一昨年買ったバッファローのWSR-2533DHP2-CBより色々と早くなるかな?
大差ないかなwifi6対応した機種じゃないと
2020/05/09(土) 23:59:43.22ID:UQiydCo4
個人的にCPUコア数は重要じゃないと思う
86Uで2コア1.8GHzだけど使用率は15分平均で3%とかなんよね
2020/05/10(日) 00:53:15.07ID:JDAFxO+L
平均したらダメだろう
ピーク時の冗長性みたいなもんなんだから
2020/05/10(日) 00:54:18.22ID:YcEgpiAF
高速通信したらグッと上がる
2020/05/10(日) 10:38:04.99ID:bqvWwgJ3
AX3000で木造3階建ての2階設置でカバーできるかな
2020/05/12(火) 17:09:48.37ID:hNMmuT9P
ルーターにHDD繋げて簡易NASとして使ってて
スマホにて動画再生する時、何分かしたら突然通信をやめて動画が止まっちゃうんですけど
これどこが原因か分かります?
因みに動画閉じて開き直すと問題なく再生する、ただまた何分かしたら通信切れる...
スマホ:OPPO A5 2020
ルーター:rt-ac1200hp
ご教示下さい。
2020/05/12(火) 17:18:25.82ID:z4S8Q/x7
wi-fiは安定しているのか
2020/05/12(火) 18:25:29.42ID:mcIPoVe1
ルーターが熱を持って止まるに一票
理由:うちがそれだから
2020/05/12(火) 18:33:28.76ID:5vwABtdu
所詮はオマケ機能って事かもな
2020/05/12(火) 18:49:00.25ID:cs4k1Zzj
1200HPじゃそんなもんやろう
2020/05/12(火) 19:03:07.85ID:hNMmuT9P
>>959-962
普段のネットサーフィンは問題無く動画見る時だけなんですよ、通信切れるの
触ってみると確かにアチアチ...
ちゃんとしたNAS買った方ががよさそうですかね
2020/05/12(火) 19:16:05.29ID:7YnSajh4
速度的にも安定性の面からも、別個NAS買った方が良さそう
2020/05/12(火) 20:16:23.64ID:A90Dhtdi
USBファンで冷やせば?
2020/05/12(火) 20:35:14.69ID:5vwABtdu
>>963
NAS買えばデータのバックアップ楽だから、その意味でも購入おすすめ

バックアップ自動化できるから、NASに外付けHDD繋いで、毎日バックアップしてる。

私もHDD飛んだりUSBメモリ突然死したりして、
思いで動画とか秘蔵動画とかかなりロストしたがNASで安心
2020/05/12(火) 20:40:39.74ID:5vwABtdu
NASに複数HDD刺してRAIDでミラーリングよりも外付けHDD、これ最強

NAS本体が死んだとき中のHDD道ずれにする可能性あるから。

外付けHDDをNTFSとかの(PCで見られる)フォーマットで準備してデータコピーさせれば
本体死んでもデータは生きる
2020/05/12(火) 20:58:13.09ID:49pBDnrv
道ずれ
○道づれ(道連れ)
2020/05/12(火) 21:40:53.44ID:hNMmuT9P
>>946-966
因みにNAS導入する時、ついでにrt-ac1200hp も変えた方がいいんですかね?
2020/05/12(火) 22:00:15.01ID:2jpuFIvG
ファッションルーターやからな
971不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/12(火) 22:02:59.10ID:vogI0JY+
RT-AX56U ワイヤレスをほぼノーマルで使っているのに5G帯Wi-FIの一部機器が
まる1日程度で繋がるけど通信できなくなるんだよな
DHCPによるIPももらえないし、IP固定でもだめ

だめになるのはスタンバイと復帰を繰り返すタイプの機器なんだけど、結構致命的
2020/05/12(火) 22:05:26.35ID:oRiBFho+
>>969
1000Mbps対応してるNASに100Mbpsでしかアクセス出来ないけど、問題無ければ別に変える必要は無いよ
2020/05/12(火) 22:51:10.89ID:uVPrZZmW
SSR使うのにKOOLSHARE版のMerlinファーム使ってたけど
使わなくなったので純正ファームウェアに戻したら
OPEN VPNが前はポート自由に設定できたのに

セキュリティ上の配慮から、1025〜65535 の 1 ポートを使うことをお勧めします。

と言われて1024より小さいポート使えない
純正ファームウェアでは自由に設定できないですか?
2020/05/12(火) 22:59:28.22ID:czYkOlAD
>>973
86U純正FW3.0.0.4.384_81792-gdbb995b
下記表示はあるけどポート1000に設定できた

セキュリティ上の配慮から、1025〜65535 の 1 ポートを使うことをお勧めします。
2020/05/12(火) 23:04:11.49ID:6D/v6ba8
well-knownポートだから使ってくれるなってことじゃないの?
純正じゃないやつはそんなもん知ったことじゃねえって使えるだけで
2020/05/12(火) 23:25:04.42ID:5tFMmy7c
>>973
ルーターは同じくRT-AC86Uなんだけど
ポートは80にしたかった
1000はできたけど80はできなかったのでKOOLSHARE版に戻した
ありがとう
2020/05/12(火) 23:25:31.06ID:5tFMmy7c
↑アンカー間違い
>>974
ルーターは同じくRT-AC86Uなんだけど
ポートは80にしたかった
1000はできたけど80はできなかったのでKOOLSHARE版に戻した
ありがとう
2020/05/12(火) 23:28:51.88ID:YDvOtXKt
よりによって80…
2020/05/12(火) 23:31:55.87ID:hKwtU5Kn
Merlin 384.17だけど特に制約はないように見える
自分はTCP443
2020/05/12(火) 23:40:07.28ID:u20+deQt
>>978-979
今はコロナで日本に戻ってるんだけど仕事で中国に住んでて
中国当局のVPN妨害対策でポート80にしてる
Merlinの最新の3.0.0.4.384_81351にしたらポート80にできたけど再起動ボタン無くなった
なんで?
2020/05/13(水) 00:06:42.10ID:RApDSnxA
Merlinにそんなバージョンは存在しない、本物は再起動ボタンもちゃんとある
AdBlockとか使ってたらボタンの表示が消えることはある
2020/05/13(水) 00:30:37.08ID:PK8K/VXU
>>967
スレチに突っ込むのもあれだが考えなしに最強とか言うの見るとイラッとする心の狭い人間なので…
好きにすればいいけどNASの基盤や電源が死ぬのとHDDが死ぬのどっちが確率高いだろうね
NASは死んでも同じメーカーケース買ってHDD移植すりゃいいけど
冗長してないHDDは死んだらそれまでよ後出しで外付けRAIDケースとかいうのかな
2020/05/13(水) 00:33:07.59ID:j9PoNSgp
>>971
俺もax56uで同じような現象起きてる
高頻度で使ってるスマホとかPCは問題ないんだけど、2、3日に1回開く程度のiPadやサブPCが完全に通信できなくなる
接続まではしてるみたいだけどインターネット無しって表示でデバイスの再起動とかネットワーク設定やり直しても繋がらん
もちろん他のデバイスからはその状態のときも通信可能
ルーター再起動すると繋がるようにはなるんだけど数日経つとまた同じ状態
ちなみに2台でメッシュ運用してる
984971
垢版 |
2020/05/13(水) 07:01:47.77ID:KWVlbaMJ
>>983
書いてなかったけど自分もAX56U2台でAiMeshしてる。
Merlinも試したけど変わらなかった

今はTWTが怪しいと踏んでいるけど、再現まで時間がかかるのでまだどうなるか分からない
2020/05/13(水) 07:03:57.22ID:TyyfSBlk
僕と君も愛メッシュしてる
2020/05/13(水) 08:38:22.06ID:2EdNh7NW
ギルガ
2020/05/13(水) 11:39:02.88ID:j9PoNSgp
TWTのスリープ判定の端末が復帰できてないのかね
wi-fi6でAiMeshだと起こるのか56Uだけの現象なのかも不明だな
もう少し色々発生条件調べてみる
2020/05/13(水) 11:48:02.43ID:j9PoNSgp
とりあえずTWT無効にしてみた
2020/05/13(水) 16:19:33.92ID:RsPsDPOg
>>973
最近の中国はSSRだと全く繋がらん感じ?
2020/05/13(水) 17:25:38.47ID:kEQz5zi9
>>989
一瞬使えて数秒後に使えなくなるから使い物にならない
IPアドレス変えるとつながるけど同じことの繰り返し
2020/05/13(水) 17:41:57.59ID:PK8K/VXU
>>976
本当に素朴な疑問なんだけど80にするってどういう運用、目的なのかね
マウントとか煽りでなく素直に気になったので聞きたい
2020/05/13(水) 18:02:03.53ID:yR6wLYlG
>>991
80にしたらルータの設定用のWebサーバとも衝突するし。
2020/05/13(水) 18:02:57.86ID:kEQz5zi9
>>991
>>980に書いてる
2020/05/13(水) 18:03:28.06ID:kEQz5zi9
>>992
問題無い
2020/05/13(水) 18:27:36.87ID:PK8K/VXU
>>993
ごめん納得
2020/05/13(水) 18:58:47.09ID:kEQz5zi9
>>981
再起動ボタンが別の場所に移動してて小さくなってたのを発見した
2020/05/13(水) 20:55:20.45ID:578Zuoj5
次スレ↓の再利用でいいの?

ASUS無線LANルータ総合 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568553304/
2020/05/13(水) 21:35:51.80ID:yR6wLYlG
>>997
落ちずに残ってたのならそこで良いかもね。
2020/05/14(木) 02:58:51.40ID:+3u/WbpI
次スレ
ASUS無線LANルータ総合 Part10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568553304/
2020/05/14(木) 02:59:31.16ID:+3u/WbpI
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 241日 12時間 0分 22秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況