・小型液晶モニタを扱うスレです
・「小型」とは?小型です。
・「小型じゃねー」と思ったらスルーしてください
前スレ
小型液晶モニタスレ 13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1536753021/
小型液晶モニタスレ 14
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/22(日) 14:12:32.75ID:urX/7Rlg
2020/01/22(水) 17:58:48.67ID:Qervc64K
アームで接近させて使うのならアリ
2020/01/22(水) 18:20:48.11ID:Km3qXA99
aliで久々に小型モニタ検索したら15.6の4kでも13k位からあるんだな。
タッチ付きでも20k位のがあるし。
パネルとか基板が安く出回ってんだな。キットを買うより安く上がるよな。
タッチ付きでも20k位のがあるし。
パネルとか基板が安く出回ってんだな。キットを買うより安く上がるよな。
2020/01/23(木) 08:30:53.23ID:a8js6+SE
>>86
それ、安いのはどこのメーカーの液晶パネルを使ってるか確認した方がいいぞ
サムスンのパネルは15.6インチ4kって名乗っててもペンタイル液晶とか言う実解像度が4k無いとんでもないやつがあるから
それは異形のドット配置でなんでか4kって扱いになってるんだが実際見てみると細部がぼやけて汚かった
BOEかシャープのちゃんとした4kパネルを使ってるのを選んで買った方がいい
それ、安いのはどこのメーカーの液晶パネルを使ってるか確認した方がいいぞ
サムスンのパネルは15.6インチ4kって名乗っててもペンタイル液晶とか言う実解像度が4k無いとんでもないやつがあるから
それは異形のドット配置でなんでか4kって扱いになってるんだが実際見てみると細部がぼやけて汚かった
BOEかシャープのちゃんとした4kパネルを使ってるのを選んで買った方がいい
2020/01/23(木) 13:49:13.99ID:rAVSL6UG
IGZOで15.6〜18インチクラスの4Kってあるのかな
2020/01/23(木) 22:15:08.91ID:e71wEIcw
中華の4Kモバイルモニタ、本当にadobeRGB100近くあるねこれ
adobe100とかいう曖昧な記述でsRGBとも読み取れる画像があったりとか無茶苦茶だが
測定してないけどSW2700PTとほぼ変わらない表示ができた
まあ100%に届いてないのは間違いないが、100%にかなり近いカバー率だと思われる
すごい時代になったもんだな
adobe100とかいう曖昧な記述でsRGBとも読み取れる画像があったりとか無茶苦茶だが
測定してないけどSW2700PTとほぼ変わらない表示ができた
まあ100%に届いてないのは間違いないが、100%にかなり近いカバー率だと思われる
すごい時代になったもんだな
2020/01/23(木) 22:35:28.04ID:e71wEIcw
いや普通にこれですが
尼/dp/B07YHBZH4Y
adobe100をうたってる機種は多かれ少なかれ似たような性能なんじゃないの?
ちなみに応答速度が残念なのでそこんところが無視できる人向け
尼/dp/B07YHBZH4Y
adobe100をうたってる機種は多かれ少なかれ似たような性能なんじゃないの?
ちなみに応答速度が残念なのでそこんところが無視できる人向け
2020/01/23(木) 22:48:22.06ID:e71wEIcw
あと欠点は消費電力がサイズの割にやっぱり多め。17インチ輝度最低で9Wもかかる
フィリップス4K27インチで12W、FHDなら27インチ8Wの時代にこれは見劣りする
参考までにアイオー4K43インチで20W、49インチで25Wだからね
バックライトの効率が悪すぎるか汎用品のコントローラのせいなのかな
フィリップス4K27インチで12W、FHDなら27インチ8Wの時代にこれは見劣りする
参考までにアイオー4K43インチで20W、49インチで25Wだからね
バックライトの効率が悪すぎるか汎用品のコントローラのせいなのかな
2020/01/23(木) 22:48:42.14ID:2TAB5p16
小型でこの値段で応答速度まで求めるのはね
応答速度1ms以下とかリフレッシュレート高い奴とかもそのうち出るのかしら
応答速度1ms以下とかリフレッシュレート高い奴とかもそのうち出るのかしら
2020/01/24(金) 00:56:25.77ID:a3PORIcI
そろそろゲーミング用途にも使える高性能4Kモバイルディスプレイがほしいところ
2020/01/24(金) 01:14:26.04ID:7flKYjZS
オーバークロックして75Hzくらい出せないかな
2020/01/24(金) 07:28:05.17ID:XuuUqWYD
2020/01/24(金) 11:17:26.63ID:of2HC4ZJ
NexDock 2届いたので使いみち教えてください
2020/01/24(金) 12:34:28.44ID:XuuUqWYD
最近の小型液晶モニタ用の基板はすっかりPD対応のUSB-C+HDMIが主流になって、
miniDPいける奴が少なくなってきたね。
個人的にはUSB-C+HDMI+miniDPのが一番使い勝手がいいんだけど…。
miniDPいける奴が少なくなってきたね。
個人的にはUSB-C+HDMI+miniDPのが一番使い勝手がいいんだけど…。
100不明なデバイスさん
2020/01/24(金) 18:38:49.61ID:oOUeLt+5 小型液晶はノートPCと使うのがメインストリームなんで
DPなんかが生き残れるはずもなく
DP(ミニDP)の欠点:
ケーブルが固い、コネクタがデカい、L字ヤ回転コネクタがほぼなし、
DP出力が無く使えないノートPC多数またはType-Cポートが1つDP出力用につぶれてしまう
根だけ理由がある
DPなんかが生き残れるはずもなく
DP(ミニDP)の欠点:
ケーブルが固い、コネクタがデカい、L字ヤ回転コネクタがほぼなし、
DP出力が無く使えないノートPC多数またはType-Cポートが1つDP出力用につぶれてしまう
根だけ理由がある
101不明なデバイスさん
2020/01/24(金) 19:15:06.34ID:XuuUqWYD DP MSTハブ持ってるんだけど、出力がDPx2とHDMIx1なんだよね。
うまく使えるとオンボードで4画面とかつかえるので。
最近はUSB-CのタイプのMSTハブもあるね。
出力も全部HDMIで。
うまく使えるとオンボードで4画面とかつかえるので。
最近はUSB-CのタイプのMSTハブもあるね。
出力も全部HDMIで。
102不明なデバイスさん
2020/01/24(金) 19:53:49.44ID:5pg8UNqJ103不明なデバイスさん
2020/01/25(土) 00:43:19.85ID:prdYjedu メーカーものだけどCES2020でMSIがOptix MAG161っていう
フルHD240Hz対応のモバイルディスプレイを展示してたらしいね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1230308.html
フルHD240Hz対応のモバイルディスプレイを展示してたらしいね
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1230308.html
104不明なデバイスさん
2020/01/25(土) 08:08:12.00ID:e9gt4QTJ フルHD解像度でも良ければ選択肢のひとつにはなるか
105不明なデバイスさん
2020/01/25(土) 08:46:22.29ID:ZpIDwjNf そりゃ家電シェアに食い込もうとしたらHDMIだし、
みんなモバイルバッテリーを持っているような時代だからUSB
かつ映像信号も取ってこれるならUSB-Cになるのは当然の結論だと思うが。
USB-C*2とHDMIは本当に助かる。
ラップトップ用途と家電用途今だとどっちに使っている人が多いのか。
みんなモバイルバッテリーを持っているような時代だからUSB
かつ映像信号も取ってこれるならUSB-Cになるのは当然の結論だと思うが。
USB-C*2とHDMIは本当に助かる。
ラップトップ用途と家電用途今だとどっちに使っている人が多いのか。
106不明なデバイスさん
2020/01/25(土) 14:25:00.77ID:6FRpzwVN winタブレットで最大シェアのsurfaceが長くminiDPだったのが影響としてはでかいね
モバイルでマルチモニタとなるとビジネス層のかなり仕事のできる人がターゲットになる
本当にできる人はレッツノートかもしれんが、いかんせん絶対的なシェアが少なすぎる
そのsurfaceでもhdmi変換持ってない人の方が少ないはず。結局標準hdmiが最も便利
モバイルでマルチモニタとなるとビジネス層のかなり仕事のできる人がターゲットになる
本当にできる人はレッツノートかもしれんが、いかんせん絶対的なシェアが少なすぎる
そのsurfaceでもhdmi変換持ってない人の方が少ないはず。結局標準hdmiが最も便利
107不明なデバイスさん
2020/01/26(日) 08:04:23.64ID:07V0/aIz というかDisplayPortはUSB-Cで扱う信号規格としては優秀だから
USB-Cで映像・音声をDisplayPort伝送、USBのデータ伝送要らないならHDMI端子でという棲み分けになる多分
だから(mini)DisplayPort端子のみというのはモバイルの世界ではどんどん減っていくんじゃないかな
USB-Cで映像・音声をDisplayPort伝送、USBのデータ伝送要らないならHDMI端子でという棲み分けになる多分
だから(mini)DisplayPort端子のみというのはモバイルの世界ではどんどん減っていくんじゃないかな
108不明なデバイスさん
2020/01/26(日) 13:00:55.36ID:lO4oA2GU 最近出たサンコーの15インチどうかな。EVICIVなんかと比べて。
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003477
Switch用13〜15インチでおすすめありますか。
https://www.thanko.jp/smartphone/detail.html?id=000000003477
Switch用13〜15インチでおすすめありますか。
109不明なデバイスさん
2020/01/26(日) 14:03:59.30ID:Pc0EKfDF ODM汎用品だからEVICIVなんかと中身は同じだと思うよ。つまり不良率も同じだけど
サンコーが全数チェックしてるなら多少安心なのと、サンコーによる日本語サポートも期待できる程度かな
当然のことながらそのぶん価格は上乗せされてるので、安心を買いたい人向けね
サンコーが全数チェックしてるなら多少安心なのと、サンコーによる日本語サポートも期待できる程度かな
当然のことながらそのぶん価格は上乗せされてるので、安心を買いたい人向けね
110不明なデバイスさん
2020/01/26(日) 14:45:28.87ID:o1lM2wP6 >>108
その商品写真よく見てみた?
ケーブルが自分のしなりで下に付かずに浮き上がるくらい固いんだぜType-Cケーブルって
だから変な向きの配置になるんだぜ
果たしてSwitchにつないでどうなることか
その商品写真よく見てみた?
ケーブルが自分のしなりで下に付かずに浮き上がるくらい固いんだぜType-Cケーブルって
だから変な向きの配置になるんだぜ
果たしてSwitchにつないでどうなることか
112不明なデバイスさん
2020/02/03(月) 05:17:47.05ID:cQ+nPiXV113不明なデバイスさん
2020/02/03(月) 08:10:26.67ID:Tj9LPz28114不明なデバイスさん
2020/02/03(月) 12:23:00.29ID:Uygn+ARm サンコー15インチ買いました。中身はlepowのそれと一緒でした。
115不明なデバイスさん
2020/02/03(月) 19:07:50.15ID:RFYE02en FHDの15インチは26万色パネルしかこの世に存在しないはず
116不明なデバイスさん
2020/02/03(月) 19:28:40.98ID:Tj9LPz28 >>115
まじかー。BOEの4kのadobeRGBカバー率100%のパネルのモニタつかてるけどFHDのはショボいのしかないんだな。
まじかー。BOEの4kのadobeRGBカバー率100%のパネルのモニタつかてるけどFHDのはショボいのしかないんだな。
117不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 18:00:06.45ID:wPq2J/jD DPとUSBと電源をUSB-Cに統合してモバイルモニタに1本で接続できるようにするアダプタってありますか?
逆のUSB-Cから取り出すのはよく見かけますが、独立した信号をまとめるものを探してます。
逆のUSB-Cから取り出すのはよく見かけますが、独立した信号をまとめるものを探してます。
118不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 18:30:45.25ID:eYVl3ZFK ある
119不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 18:57:50.44ID:MH6FICHO 最近銀河tab買ったんだけど、OLEDはやっぱいいなぁ
11〜15インチ位のモバイルモニタどっか出してほしい
11〜15インチ位のモバイルモニタどっか出してほしい
120不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 19:03:55.52ID:wPq2J/jD121不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 19:12:14.10ID:eYVl3ZFK122不明なデバイスさん
2020/02/06(木) 19:18:02.31ID:wPq2J/jD125不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 20:52:17.40ID:+emyKZ4V モバイルモニタが欲しくて色々と調べてはいるものの、何がいいのかさっぱりわからなくなってきた。
中華のモニタはすぐ壊れるって報告が結構あるけど、実際どうなの?持ってる人教えて。
中華のモニタはすぐ壊れるって報告が結構あるけど、実際どうなの?持ってる人教えて。
127不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 21:19:26.59ID:rw9Abj1E 壊れるか壊れないかは運なので、運が悪いと壊れるし、運がよければ壊れないよ
128不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 21:35:46.73ID:+emyKZ4V >>126
確かにw
申し訳ない。
既製品買おうか、iPad液晶とコントローラ基板で自作しようか凄い悩んでますw
ただiPad液晶だとちょっと小さいんですよね、せめて12インチ前後くらいのが欲しいけど
小型モニタ初心者だとまだまだ勉強しないと何を買うのがいいかも判断できないという。
確かにw
申し訳ない。
既製品買おうか、iPad液晶とコントローラ基板で自作しようか凄い悩んでますw
ただiPad液晶だとちょっと小さいんですよね、せめて12インチ前後くらいのが欲しいけど
小型モニタ初心者だとまだまだ勉強しないと何を買うのがいいかも判断できないという。
129不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 22:19:00.39ID:7fFpsiew >>128
もう自作するメリットはとうの昔になくなってる。7〜15インチまでのモニタ
作った俺が言うんだから間違いない。
出回ってる基板単体より中華モニタの基板の方が使い勝手がいいし、何より
まともなガワを作ろうと思うと中華モニタより高くつく。
それよりも欲しい物の仕様を考えて満たすのを選んだほうが良い。
解像度とか入力端子とか、厚さとか。
その上で選んだものをすでに使ってる人に聞いたほうがいいと思うけど。
もう自作するメリットはとうの昔になくなってる。7〜15インチまでのモニタ
作った俺が言うんだから間違いない。
出回ってる基板単体より中華モニタの基板の方が使い勝手がいいし、何より
まともなガワを作ろうと思うと中華モニタより高くつく。
それよりも欲しい物の仕様を考えて満たすのを選んだほうが良い。
解像度とか入力端子とか、厚さとか。
その上で選んだものをすでに使ってる人に聞いたほうがいいと思うけど。
130不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 22:23:30.00ID:YA7W3jOg そんな高いもんじゃないし、買ってみるのが一番だろうね
131不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 22:33:19.12ID:+emyKZ4V >>129
確かにそうですね。
ガワをどうするかってのが多分一番の悩みにはなりますし。
VESA付いてるやつなら固定も考えられますしね。
15K以内で11〜13インチでVESA有りのを検討してみます。
確かにそうですね。
ガワをどうするかってのが多分一番の悩みにはなりますし。
VESA付いてるやつなら固定も考えられますしね。
15K以内で11〜13インチでVESA有りのを検討してみます。
132不明なデバイスさん
2020/02/07(金) 23:20:08.89ID:7fFpsiew >>131
俺は使ってないから分からんけど、Amazonで1つ買い足すならこの辺のにすると思う。ちょっと足出るけど
/dp/B07PZ59J8Y/
〇インターフェイスからすると俺が既に使ってるモニタのと同じ基板使ってる
〇この向きだと下L字のケーブルが使える
〇USB-CとPDに対応してる
〇miniDP付いてる
〇スピーカーが背面じゃなくて横にある
〇8bitパネルらしい
△VESA穴が4穴じゃないかも
△パネルの素性が分からない
この基板使ってる奴の4kのは持ってるけど、多分FHDで120Hz表示ができると思う
ただし、応答速度が速いパネルが出回ってないから120Hzで入力できても残像は出る
もう少し安い価格帯のもあるけど、横からねじ止めしてるタイプのモニタはお勧めしない。ガワの作りがイマイチなのと、
スピーカーの配置が横じゃない奴がある。
あと、ボタンが少ない奴は調整しにくいらしいのであんまりお勧めしない。
俺は使ってないから分からんけど、Amazonで1つ買い足すならこの辺のにすると思う。ちょっと足出るけど
/dp/B07PZ59J8Y/
〇インターフェイスからすると俺が既に使ってるモニタのと同じ基板使ってる
〇この向きだと下L字のケーブルが使える
〇USB-CとPDに対応してる
〇miniDP付いてる
〇スピーカーが背面じゃなくて横にある
〇8bitパネルらしい
△VESA穴が4穴じゃないかも
△パネルの素性が分からない
この基板使ってる奴の4kのは持ってるけど、多分FHDで120Hz表示ができると思う
ただし、応答速度が速いパネルが出回ってないから120Hzで入力できても残像は出る
もう少し安い価格帯のもあるけど、横からねじ止めしてるタイプのモニタはお勧めしない。ガワの作りがイマイチなのと、
スピーカーの配置が横じゃない奴がある。
あと、ボタンが少ない奴は調整しにくいらしいのであんまりお勧めしない。
133不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 06:14:47.77ID:t/uOwbBz >>132
その機種のレビュー動画とか見てみましたけど、使用感や画面写りなんかは良さそうですね。
自分の用途にはかなりマッチしてます。
cocoparを候補にいれてたんですけど、レビュー動画だとなんか画面輝度が暗い感じがしてたんですが、
こっちの機種だと十分明るく写ってますね。
懸念はさくらさんで危険レベルになってますが、まぁこれは買ってみるまでわからない感じですね。
とりあえず、今の所は第一候補になりそうです。
その機種のレビュー動画とか見てみましたけど、使用感や画面写りなんかは良さそうですね。
自分の用途にはかなりマッチしてます。
cocoparを候補にいれてたんですけど、レビュー動画だとなんか画面輝度が暗い感じがしてたんですが、
こっちの機種だと十分明るく写ってますね。
懸念はさくらさんで危険レベルになってますが、まぁこれは買ってみるまでわからない感じですね。
とりあえず、今の所は第一候補になりそうです。
134不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 09:31:41.62ID:HVTLsXIy >>133
この時期ちゃんと発送されるかわかんないけど、aliからならもっと選べる。
15k出せるなら15.6の4kのも選べるっぽい。
パネルの表記は信用しないほうがいい。特に13.3-15.6辺りのFHDは種類
が多すぎてどれ使ってるか予想がつかない。最近のは入手のしやすさからか
BOEのが多い印象はあるけど。
パネルの仕様が書かれててもpanelookとかで調べても一致してるのがなかったり
するのもザラだし。下手すると品番同じでも使ってるパネルが異なるのが
あるかも知れないし。
ケーブルが横に出るのがウザければL字ケーブル使えばいいんだけど、
特にminiDPは上折れの変換が手に入りにくいので、端子の向きも一応
気にしたほうがいいと思う。
USB-Cは向き気にしなくていいし標準サイズのHDMIなら上折れのも
割と容易に手に入ると思うけど。
あと、USBで給電する奴ならPDで12v給電できるか確認したほうがいい。
5vしか出せないやつだと輝度上げると電流不足でバックライトが点かなく
なったりする。
この時期ちゃんと発送されるかわかんないけど、aliからならもっと選べる。
15k出せるなら15.6の4kのも選べるっぽい。
パネルの表記は信用しないほうがいい。特に13.3-15.6辺りのFHDは種類
が多すぎてどれ使ってるか予想がつかない。最近のは入手のしやすさからか
BOEのが多い印象はあるけど。
パネルの仕様が書かれててもpanelookとかで調べても一致してるのがなかったり
するのもザラだし。下手すると品番同じでも使ってるパネルが異なるのが
あるかも知れないし。
ケーブルが横に出るのがウザければL字ケーブル使えばいいんだけど、
特にminiDPは上折れの変換が手に入りにくいので、端子の向きも一応
気にしたほうがいいと思う。
USB-Cは向き気にしなくていいし標準サイズのHDMIなら上折れのも
割と容易に手に入ると思うけど。
あと、USBで給電する奴ならPDで12v給電できるか確認したほうがいい。
5vしか出せないやつだと輝度上げると電流不足でバックライトが点かなく
なったりする。
135不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 12:22:22.35ID:0ArL+I/z 深センまで封鎖という話が出てくると、今のうちに買ったほうがいいのかな
Amazonで中華モニター物色するのが最近の楽しみだったのに、しばらく停滞しそうだなぁ
Amazonで中華モニター物色するのが最近の楽しみだったのに、しばらく停滞しそうだなぁ
136不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 13:02:57.57ID:rpnJIvZi ただでさえアレな状況だし輸送経路に内陸陸路あると中華は発送がかなり遅れるんじゃないかな
パネルに限らずamazonの中華品も倉庫在庫限りだろうし欲しいものは即ポチで急がないものは落ち着くまで待ったほうがいいだろうねえ
パネルに限らずamazonの中華品も倉庫在庫限りだろうし欲しいものは即ポチで急がないものは落ち着くまで待ったほうがいいだろうねえ
137不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 13:53:20.36ID:0ArL+I/z とりあえず、迷ってたcocoparの4kモニターポチッときました
138不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 20:26:35.90ID:G8ng0Sq+ 起きて半畳寝て一畳、それでも欲しい15型
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1233883.html
>モバイルディスプレイもまた15型がトレンドとなりそうだ。
いや15型は4K以外は色数がゴミだと何度ry
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1233883.html
>モバイルディスプレイもまた15型がトレンドとなりそうだ。
いや15型は4K以外は色数がゴミだと何度ry
139不明なデバイスさん
2020/02/08(土) 23:20:17.00ID:rpnJIvZi DellのDV6000からとった視野角も色数も照度も駄目なLTN154AT01が現役ですまん・・・
140不明なデバイスさん
2020/02/09(日) 17:24:55.47ID:r/63Vtpq 俺もE6530の液晶の次の使い道を考えたこともあったけど、いまや4Kパネル1万円の時代だから
こっから値下がりする余地なんて知れてるし、素直に4Kにシフトしたほうが楽だと思ったな
4Kで動画再生するとGPUが2倍以上食うから、最悪FHDにして使うもよし
こっから値下がりする余地なんて知れてるし、素直に4Kにシフトしたほうが楽だと思ったな
4Kで動画再生するとGPUが2倍以上食うから、最悪FHDにして使うもよし
141不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 01:30:42.59ID:k98hiGge adobe100%は綺麗だぞ〜
142不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 02:11:08.44ID:aGYlwmwa どうしてこうなったの?
4Kノートも4Kタブレットも大して出てないのに謎の中華モバイルディスプレイが低価格で広色域
意味がわからない
4Kノートも4Kタブレットも大して出てないのに謎の中華モバイルディスプレイが低価格で広色域
意味がわからない
143不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 04:03:42.28ID:+x3C0zr1 中華に作った工場が横流しでもしてるんかな
みたいな話をここで見た気がした
みたいな話をここで見た気がした
144不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 06:30:34.08ID:xn8MxLjH 小型モニタに限らないけどディスプレイアーム使ってる人多いの?
145不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 11:07:33.36ID:xtsNAcYm cocoparの4k15型のやつアームに設置して使ってるよ
VESA75mmの穴あるし便利
VESA75mmの穴あるし便利
146不明なデバイスさん
2020/02/10(月) 12:41:41.18ID:XF4K29q3 Adobe 100%って書いててもカバー率もカバー比も100%に全然届いてない(sRGBカバー比100%を偽ってる)のがあるから手が出せない
NTSCカバー率72%のほうがまだ信用できるように思えてしまう
NTSCカバー率72%のほうがまだ信用できるように思えてしまう
147不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 01:35:03.95ID:f8sYTzeZ ちょっといいなと思ったモニターが日付変わったら¥14999から¥19999に値上がりしてる
販売元見たら深センだった…仕方ないな
販売元見たら深センだった…仕方ないな
148不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 01:50:51.79ID:qAY/UGS+ >>146
手が出せないのになぜ知ってる?
測定結果上げてるレビューもあるから、それが買えなかったら一生買えないよ
同じパネルのが届く保証はどこにもないけどね。そこで渋ってたらやっぱり一生買えない
15インチぐらいまでなら4K解像度で頭打ちだよ。8Kが出てきても細かすぎて実用性無し
つまり解像度だけで言うならすでに一生使えるレベルに達したと言っていい。一つ持っておいて損はない
手が出せないのになぜ知ってる?
測定結果上げてるレビューもあるから、それが買えなかったら一生買えないよ
同じパネルのが届く保証はどこにもないけどね。そこで渋ってたらやっぱり一生買えない
15インチぐらいまでなら4K解像度で頭打ちだよ。8Kが出てきても細かすぎて実用性無し
つまり解像度だけで言うならすでに一生使えるレベルに達したと言っていい。一つ持っておいて損はない
149不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 02:07:41.03ID:XkjIo62U 4k15インチも自分みたいなおじさんにゃオーバースペック
見えねぇよ!ってなるからWQHDぐらいでおちついた
見えねぇよ!ってなるからWQHDぐらいでおちついた
150不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 09:43:25.44ID:ZvSPLUNU 個人的にadobeフォーマットのもん扱わないし、sRGBの忠実さのほうが重要だなぁ
中華モニタってsRGBモードでも結構ケバ目の色してて、
RGB各100段階で調整できるものの、CMYの中間色調整できないからホワイトバランスとケバさ直すの調整しきれなかったりする
中華モニタってsRGBモードでも結構ケバ目の色してて、
RGB各100段階で調整できるものの、CMYの中間色調整できないからホワイトバランスとケバさ直すの調整しきれなかったりする
151不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 10:12:46.52ID:XVRTzUOY >>148
手が出せなければ知らないって思考が短絡的すぎる
今どき他人のレビューなんていくらでも見れるし、そうでなくともディスプレイの仕様に表記揺れがあれば疑われて当然だろ
さらに言えば4kを否定してるわけじゃなくてsRGB100%なのかAdobeRGB100%なのかはっきりしない製品が疑わしいってだけ
解像度が同じで色域が違う製品を出してるメーカーもあるがそういうのはレビュー見ても信頼してよさそう
俺はそこからNTSC72%のものを選んだが、そもそも13.3インチ4kだとAdobeRGB100%がなかった
手が出せなければ知らないって思考が短絡的すぎる
今どき他人のレビューなんていくらでも見れるし、そうでなくともディスプレイの仕様に表記揺れがあれば疑われて当然だろ
さらに言えば4kを否定してるわけじゃなくてsRGB100%なのかAdobeRGB100%なのかはっきりしない製品が疑わしいってだけ
解像度が同じで色域が違う製品を出してるメーカーもあるがそういうのはレビュー見ても信頼してよさそう
俺はそこからNTSC72%のものを選んだが、そもそも13.3インチ4kだとAdobeRGB100%がなかった
152不明なデバイスさん
2020/02/11(火) 22:07:00.11ID:qAY/UGS+ どうしても13.3じゃなきゃダメなら仕方ないが、それは置いといて
俺はそういうことが言いたいのではなく
「カバー率もカバー比も100%に全然届いてない(sRGBカバー比100%を偽ってる)のがある」
ということをレビューで確認したらしいけど、それが詐欺だと思うならそれこそ短絡的なことなのよ
実際に買って見てみるといいよ。そんなことどうでもよくなるくらい色域広いから。実際の性能は知らんでしょやっぱり
ちなみにそもそも、カバー率もカバー比も真に100%超えてるパネルがいくらするかそれこそ知ってる?という話でしょ
13.3ならしょうがないけど、そんなつまらん判断で結局NTSC72%を買ってしまうのは正直損な性格すぎるかもよ
とはいえ72%の製品は3000円くらいは安めになってるから、見れればいい人なら全然構わんけどね
俺はそういうことが言いたいのではなく
「カバー率もカバー比も100%に全然届いてない(sRGBカバー比100%を偽ってる)のがある」
ということをレビューで確認したらしいけど、それが詐欺だと思うならそれこそ短絡的なことなのよ
実際に買って見てみるといいよ。そんなことどうでもよくなるくらい色域広いから。実際の性能は知らんでしょやっぱり
ちなみにそもそも、カバー率もカバー比も真に100%超えてるパネルがいくらするかそれこそ知ってる?という話でしょ
13.3ならしょうがないけど、そんなつまらん判断で結局NTSC72%を買ってしまうのは正直損な性格すぎるかもよ
とはいえ72%の製品は3000円くらいは安めになってるから、見れればいい人なら全然構わんけどね
153不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 00:44:51.09ID:I4yo/LHH155不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 08:59:20.40ID:YEMiVTjP 13.3は確かにAdobeRGBカバー率100%のパネルは無さげだね。
sRGBカバー率100%のはInnoluxとかAUOから出てるみたい。バラしてみてLGのパネルだったら外れ、InnoluxかAUOなら型番による。って感じ。
在庫量からすると、LGかInnoluxのが使われてるんじゃないかなーって感じ?
視野角が89度ならInnolux、85度ならLGかAUO、コントラスト
が1800:1ならAUOみたいな感じには分類できそうだけど、そもそもスペックがコピペでデタラメだったりするんでパネルの特定って難しい
んよね。途中でパネル替えてる可能性もあるし。
あと、15.6はよっぽど古いのを掴まなければクソパネルのは淘汰されてると思う。圧倒的にBOEとかの方が流通してるから。
sRGBカバー率100%のはInnoluxとかAUOから出てるみたい。バラしてみてLGのパネルだったら外れ、InnoluxかAUOなら型番による。って感じ。
在庫量からすると、LGかInnoluxのが使われてるんじゃないかなーって感じ?
視野角が89度ならInnolux、85度ならLGかAUO、コントラスト
が1800:1ならAUOみたいな感じには分類できそうだけど、そもそもスペックがコピペでデタラメだったりするんでパネルの特定って難しい
んよね。途中でパネル替えてる可能性もあるし。
あと、15.6はよっぽど古いのを掴まなければクソパネルのは淘汰されてると思う。圧倒的にBOEとかの方が流通してるから。
156不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 10:56:19.76ID:/k/n7BVU157不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 11:28:58.63ID:jebp0pBj cocopar想像以上に音悪かったわ
低音すかすかどころか鳴ってないだろ
低音すかすかどころか鳴ってないだろ
158不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 11:31:24.59ID:jebp0pBj イヤホンジャックからも全然ダメだしHDMIのスピーカー別で使うしかないか
159不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 11:44:45.29ID:YEMiVTjP >>156
これよりもっとシンプルなケース自作したよ。
額を切ってくれる業者さんに9mm厚のアルミチャネルで外枠作ってもらって
アクリル板で背面覆って基板を隠して最厚で17mm位だったはず。
俺は端子を下向きにしたけど、薄さにこだわったせいで配線がちょっと
窮屈だった。
基板とパネルとフレキのキットで15k位だったけど、USBがmicroで5vしか
受け付けないから輝度上げたいなら12vのACアダプタを別に買う必要あるし。
USB-C対応の基板が入手できるといいんだけどね。
これよりもっとシンプルなケース自作したよ。
額を切ってくれる業者さんに9mm厚のアルミチャネルで外枠作ってもらって
アクリル板で背面覆って基板を隠して最厚で17mm位だったはず。
俺は端子を下向きにしたけど、薄さにこだわったせいで配線がちょっと
窮屈だった。
基板とパネルとフレキのキットで15k位だったけど、USBがmicroで5vしか
受け付けないから輝度上げたいなら12vのACアダプタを別に買う必要あるし。
USB-C対応の基板が入手できるといいんだけどね。
160不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 12:32:11.96ID:YEMiVTjP >>158
Cocoparって一括りにされてもOEM元バラバラみたいだから一概に言えないと思うけど、少なくともスピーカーについてはどれも論外レベル。
たまにコピペミスって8wとか書いてるアホ業者もいるけど、せいぜい2w位のペラいスピーカーが申し訳程度についてるだけだもの。
ただ、筐体の背面じゃなくて横に穴開けてる奴はそれなりにステレオで聞こえるるし、籠もりも少しマシな感じがする。
音楽聞くときはUSBDAC経由だけど、動画とかTVとかは内蔵スピーカー使ってる。
Cocoparって一括りにされてもOEM元バラバラみたいだから一概に言えないと思うけど、少なくともスピーカーについてはどれも論外レベル。
たまにコピペミスって8wとか書いてるアホ業者もいるけど、せいぜい2w位のペラいスピーカーが申し訳程度についてるだけだもの。
ただ、筐体の背面じゃなくて横に穴開けてる奴はそれなりにステレオで聞こえるるし、籠もりも少しマシな感じがする。
音楽聞くときはUSBDAC経由だけど、動画とかTVとかは内蔵スピーカー使ってる。
161不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 12:59:30.97ID:yS/Ev7/U スマホやタブのツルツル高精細に見慣れすぎて
光沢が好きになってる人おりゅ?
光沢が好きになってる人おりゅ?
162不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 13:00:32.19ID:XzofLpLl163不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 15:02:32.74ID:IcJrnZ/A スピーカーの位置はともかく出回ってる基盤は2種類だからそんなもん
164不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 15:24:01.91ID:/k/n7BVU165不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 18:32:31.00ID:QQ+bHTrf166不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 19:55:56.24ID:OcITdasP 別に派手な色がきれいだと見る向きがあるのは確かだけど、
基本sRGBソースのもん映すのにadobeRGBのカバー率持ってきてこっちの方が凄いんだと言われてもなぁ
TVでもカラースペースモードはソースによって自動切換えが普通だし、
カラーバランス崩れるから常時bt.2020やadobeRGBなど広色域モード固定に設定したりしないでしょ
ま、大は小を兼ねるから予算が許すなら高色域の方買っときゃいいんだけど、
NTSC72%を見れればいい人向け扱いするのは違う
基本sRGBソースのもん映すのにadobeRGBのカバー率持ってきてこっちの方が凄いんだと言われてもなぁ
TVでもカラースペースモードはソースによって自動切換えが普通だし、
カラーバランス崩れるから常時bt.2020やadobeRGBなど広色域モード固定に設定したりしないでしょ
ま、大は小を兼ねるから予算が許すなら高色域の方買っときゃいいんだけど、
NTSC72%を見れればいい人向け扱いするのは違う
167不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 20:32:06.90ID:QQ+bHTrf 壊れやすいとされる中華モニタを、そう何年も使い倒す想定で買うものではないとは思うけど
4Kコンテンツは言ってるようにBT2020とか現実になってるわけで、純粋に広色域であることの恩恵は今後増す一方だと思うよ
どう考えても減ることはないからね。しかもモバイルかつ適当スペックとはいえ、ここまで広色域なパネルが1万2万で買えるようになって
ちょっと前では考えられないような状況になっている。そんな中で相対的に語ったまでのことなので、人それぞれってとこだよね
結局4Kフォーマットのせいで今後のパネルもコンテンツもそこに合わせて作られていくから、軽くジャンプが起こっている
個人的にはon-lapにはとっくに戻れないよ。淡々な旧コンテンツを淡々で楽しむ気も起きない。そこは主観なので気にしないでね
ちなみにチャート表示にも使ってるけど、この場合も字が細かいから色が濃く出ると視認性が非常に良かったよ。今のところ良いことしかない
4Kコンテンツは言ってるようにBT2020とか現実になってるわけで、純粋に広色域であることの恩恵は今後増す一方だと思うよ
どう考えても減ることはないからね。しかもモバイルかつ適当スペックとはいえ、ここまで広色域なパネルが1万2万で買えるようになって
ちょっと前では考えられないような状況になっている。そんな中で相対的に語ったまでのことなので、人それぞれってとこだよね
結局4Kフォーマットのせいで今後のパネルもコンテンツもそこに合わせて作られていくから、軽くジャンプが起こっている
個人的にはon-lapにはとっくに戻れないよ。淡々な旧コンテンツを淡々で楽しむ気も起きない。そこは主観なので気にしないでね
ちなみにチャート表示にも使ってるけど、この場合も字が細かいから色が濃く出ると視認性が非常に良かったよ。今のところ良いことしかない
168不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 21:40:26.63ID:EeIyZxFt 人それぞれって言うなら否定するような言い回しするな
169不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 21:53:34.03ID:QQ+bHTrf いや正直なところかなり否定的だけどね。理由は上に書いたとおりで、やっぱり一度広色域に慣れると戻れないから
でも単なる個人の意見なので、言論を封殺して何が楽しいのかという話になるでしょ。それに否定して何か問題があることなの?
それぞれの意見を述べればいいだけだと思うけどね。なんの役にも立たない内容かもしれないけど、感想に偽りはないから
でも単なる個人の意見なので、言論を封殺して何が楽しいのかという話になるでしょ。それに否定して何か問題があることなの?
それぞれの意見を述べればいいだけだと思うけどね。なんの役にも立たない内容かもしれないけど、感想に偽りはないから
170不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 22:08:39.04ID:5tsZC606 スピーカーとコイル鳴きとUIはもうちょっとなんとかなってほしいな
UIは段々慣れてきてしまったけど
UIは段々慣れてきてしまったけど
171不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 22:15:45.66ID:WHW96RuV 薄水色の空と若草色の草の映像を濃厚な青空とエメラルドグリーンの草にして映すと高画質だと喜ぶ人は多いしね
172不明なデバイスさん
2020/02/12(水) 22:28:29.64ID:IcJrnZ/A なんだかんだ言っても小型モニタは中華基盤にまともな製品でないとね
173不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 07:36:13.34ID:k7g8cMoS コイル鳴きは一応DC入力モデルにすれば無縁になるはずだが、それじゃモバイルモニタの魅力が半減するからなあ
174不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 10:01:41.02ID:iiomwA5Q175不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 13:18:58.64ID:hs7CoUFa 4kの15.6インチモバイルモニターって電力どれだけ食うんだ?
DCアダプタのやつだと12V3A推奨らしいから36W?
DCアダプタのやつだと12V3A推奨らしいから36W?
176不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 19:15:46.31ID:k7g8cMoS PD分やらUSB供給分が入ってるからそうなる。モニタのみなら10W前後、最大輝度で15Wくらいかな
>>174
USB電源だと大抵は電圧が低めになるし不安定だからDC-DC変換に負荷がかかると鳴き出すイメージ
ACアダプタの場合はよほどの粗悪品でない限り5Vを安定的に供給できる。この差かなと思っている
>>174
USB電源だと大抵は電圧が低めになるし不安定だからDC-DC変換に負荷がかかると鳴き出すイメージ
ACアダプタの場合はよほどの粗悪品でない限り5Vを安定的に供給できる。この差かなと思っている
177不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 19:23:01.23ID:k7g8cMoS ごめん勘違いしてた。そう12VだったわwだからDC-DCで昇圧の必要がない
たしかパネル自体の駆動電圧が10〜15Vなので、12Vで入力できると変換しなくて済むんだ
たしかパネル自体の駆動電圧が10〜15Vなので、12Vで入力できると変換しなくて済むんだ
178不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 19:49:20.20ID:n+E++cHa メルカリで4Kの中華モニターを売ったらさMacbookとType-C接続で動作が不安定だから返品させろってクレームがきたわ
うちにあるスマホじゃちゃんと映るから故障してるわけじゃないし、Type-Cは相性があるからすべての機器で動作するとは限らないし、MacbookにHDMIやminiDPが無いなら変換アダプターを使用してほしいと、
いろいろと説明をしたけどそれらを一切認めずに、Macbookで正常に使えないんだから返品させろって言われてる
Macbookで正常に映んなきゃ返品を受けなきゃなんないの?
商売でやってるわけでないものを破損なんかさせて送り返されてきたら嫌だし、おま環みたいな理由で返品なんてされたくないわ
うちにあるスマホじゃちゃんと映るから故障してるわけじゃないし、Type-Cは相性があるからすべての機器で動作するとは限らないし、MacbookにHDMIやminiDPが無いなら変換アダプターを使用してほしいと、
いろいろと説明をしたけどそれらを一切認めずに、Macbookで正常に使えないんだから返品させろって言われてる
Macbookで正常に映んなきゃ返品を受けなきゃなんないの?
商売でやってるわけでないものを破損なんかさせて送り返されてきたら嫌だし、おま環みたいな理由で返品なんてされたくないわ
179不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 20:08:09.78ID:k7g8cMoS メルカリはヤフオクと違ってそこんところ厳しめだから。NCNR使えないし
そういう人が多い以前に、向こうもそれを見越して買ってくる
おまけに粘り強く交渉しようみたいなことを解説するところまである始末だから、だいぶ劣勢だと思った方がいいです
そういう人が多い以前に、向こうもそれを見越して買ってくる
おまけに粘り強く交渉しようみたいなことを解説するところまである始末だから、だいぶ劣勢だと思った方がいいです
180不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 20:29:18.32ID:hs7CoUFa DC-DCケーブルとモニターケーブルを撚るかテープで貼って1本にすればいいんじゃん
181不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 20:40:35.03ID:j11rFDmE182不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 21:00:35.69ID:k7g8cMoS 内容からして付属ケーブルだから返品で揉めてるんじゃないかな。でなきゃいろいろ話がおかしくなってくる
183不明なデバイスさん
2020/02/13(木) 21:21:13.87ID:n+E++cHa >>181
モニターに付属のType-CケーブルとMacbookに付属の充電ケーブルで試したって言われた
アダプタ必須のモニターだから給電は足りてるはず
ただ、ポートがType-C1個だけしかないMacbookはモニター用のアダプタから給電してるみたい
モニターに付属のType-CケーブルとMacbookに付属の充電ケーブルで試したって言われた
アダプタ必須のモニターだから給電は足りてるはず
ただ、ポートがType-C1個だけしかないMacbookはモニター用のアダプタから給電してるみたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 「プリキュア」シリーズ最新作は「名探偵プリキュア!」!“そのナゾ!キュアット解決!”掲げる第23弾 [征夷大将軍★]
- 【高市悲報】識者「言わせたのも立憲、勝手に撤回したと判断したのも立憲」 [614650719]
- 楽天・三木谷浩史「これ以上の円安はまずいと思います」 [256556981]
- 1日に玄米4合
- misono(倖田來未の妹)さん、衆議院選挙立候補へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【高市コスプレ】 高校に侵入、女子バレーのユニホーム22着を盗む「風俗嬢に着せてプレイしようと…」 拘禁4年を求刑される😱 [485983549]
- 【高市JC】 インターネットサイト「もなちゃと」で出会った女子中学生とホテルに1泊。 メチャクチャSEX。 会社員(32)、逮捕(´・ω・`) [485983549]
