【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/29(日) 20:19:40.26ID:mFXx7Mt/0

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566348846/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/11/08(金) 07:51:57.02ID:tsApRUFKp
国で買わないフィルターかけると
逆にどこ製品なら買えるんだろな
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb0-msxt)
垢版 |
2019/11/08(金) 08:11:12.74ID:+fVmXJ1V0
たぶん>>599
2019/11/08(金) 08:14:21.50ID:+fVmXJ1V0
書いてる途中で書き込んでしまった
たぶん>>599みたいな感想はくると思ってたけど
気に入らないのは印象良くするために騙そうとしていることなんだよ
パネルとか部品に韓国製があることはもちろん知ってるし
別に何とも思わないよ
2019/11/08(金) 08:15:19.54ID:Gne5z5Qa0
可能なら他を選ぶって程度だよ
2019/11/08(金) 09:23:48.04ID:XsaLby/R0
>>612
PCのパーツは恵安な
2019/11/08(金) 10:26:29.59ID:beZja2b00
国産国内メーカーに拘る玄人な俺は玄人志向
2019/11/08(金) 10:37:59.84ID:6N/BmlO30
なお中華ゴミのOEM
2019/11/08(金) 11:00:18.98ID:6N/BmlO30
ゼロックスがHPに買収提案 3兆円規模
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51882520X01C19A1000000/
2019/11/08(金) 11:29:53.11ID:EBDjyXb6M
DellのS3220DGFポチッたわ
10%クーポンで税込57618円
32インチだとこれが一番良さげに思う
4kで高fps出るグラボが出るまでこれで戦うわ
628不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-WE0i)
垢版 |
2019/11/08(金) 11:35:13.59ID:aanTDWIbd
Dellの液晶はバックライト漏れとムラがあるからあまりお勧めはしないんだがもう後の祭りか
2019/11/08(金) 12:10:44.02ID:RcmCkPFR0
Dellはパネル作ってないからその指摘はアホ
2019/11/08(金) 12:12:03.46ID:6N/BmlO30
それいい出したら英三もそうなんですが
2019/11/08(金) 12:21:53.15ID:1rhAGSyJ0
今の液晶どの解像度も長期定番商品がないんだよなあ
その辺は十年前より退化してる
2019/11/08(金) 12:27:49.18ID:dhDuBAxDM
>>618
UFO Testですらはっきり分かる違いを機械と言われましても

もしかしてfpsゲーしない人?
2019/11/08(金) 12:37:26.69ID:6N/BmlO30
fpsとかいう発達ゲーを全人類がやってる前提で話すオタクのキモさ
2019/11/08(金) 12:50:15.04ID:w6o0+l4Na
>>632
話が意味わからん、TN液晶の応答速度1ms未満至上主義なの?
2019/11/08(金) 12:51:32.54ID:0EudmNOT0
fpsとかやらない人?
はちょっとキモいね
2019/11/08(金) 13:35:32.30ID:1rhAGSyJ0
言葉遣いが悪いだけでここまで反発を受ける
2019/11/08(金) 13:47:34.86ID:nW34uXG/a
チワワが吠えてる
2019/11/08(金) 14:17:41.08ID:87ECGJTb0
真面目な話4msと1msてFPSやってて違い体感できるんか?
PX7とVG27AQで迷ってるんだが
2019/11/08(金) 14:31:59.43ID:hc7zAJDj0
あからさまなピクシオ下げもやめろや
pixiojapanはツイッターでも積極的に質問に答えたりしてるしサポートもしっかりしてるだろ
2019/11/08(金) 14:34:59.61ID:6N/BmlO30
twitter担当が返信をする事とサポートの質の因果関係とは?
2019/11/08(金) 14:43:25.08ID:ED4lDZsh0
あの人はよくやってると思うけどひょっとしてpixiojapanってあの人1人だけ?
だとしたら不安しかないんだがw
2019/11/08(金) 15:01:38.61ID:GAIS51040
>>638
俺はブラインドテストしたら10回テストで7回は間違えそうな気がする
643不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM8f-RicC)
垢版 |
2019/11/08(金) 15:07:49.32ID:tak6mx6uM
ネットワークの遅延が20msとかでも早い方なのに画面表示の遅延が1msか4msかの違いが分かるわけないだろ
2019/11/08(金) 15:08:20.22ID:6N/BmlO30
それ応答速度じゃない定期
2019/11/08(金) 15:13:49.26ID:ag21u7LRM
144とか165Hzだと一フレーム6、7msでしょ。4msだと半分ぐらい残像ってことなん?
2019/11/08(金) 15:19:41.99ID:ag21u7LRM
>>642
二択でそれだけ偏るってことは違いが有るって事ですよ
2019/11/08(金) 15:23:02.75ID:87ECGJTb0
>>643
俺も昔君と同じ勘違いをしてたわw
2019/11/08(金) 15:24:25.45ID:s4XgIf0t0
そもそも中国と台湾と韓国しかパネル無いだろ。
中国が一番品質悪いだろうし
2019/11/08(金) 15:25:57.75ID:GcYo6OxT0
応答遅延はメーカーが売るために使ってるベストケースの値に過ぎんよ
現実だと1msだろうと4msだろうと10ms程度の表示遅延がある
実際に、シャッター速度高めて写真をとれば144Hzなら常に1〜2枚の残像が映るよ
2019/11/08(金) 16:01:11.12ID:ITP15UW+0
だったら60Hzでいいじゃん
2019/11/08(金) 16:13:12.34ID:GmFIUG1Od
>>650
マウスのスムーズ差が段違いだろ

とまだ60Hzモニタしか持ってない俺が言ってみる
2019/11/08(金) 17:33:18.66ID:395j990+0
144Hzと120Hzの違いはあまりない。
120Hzと60Hzの違いは、かなり差を感じる。

GtG1msと5msの違いはわりと感じる。
試してみた感じはこんなものっす。

なお、GtGの値はカタログスペックはあまりアテにならない。
同じパネルをつかっていて、かたや4msと書いてある製品
かたや5msと書いてある製品があったとしても、どっちも等しく8ms程度ってことがあった。
たぶん、そのパネルにかける電圧の違いで変わる程度の違いでしかないんだろう。

それと、韓国や中国や台湾という国籍でイメージあるのはしょうがない。
ただ、製品ごとにグレードの違いはあるんで、韓国だからしょぼいと一概に決めつけてはいけない。

個別の製品ごとに良し悪しを語って欲しい。
そういうスレなんだから。
2019/11/08(金) 17:44:23.52ID:MBCm7omh0
褒めるにしろ批判するにしろ型番出せってのはこの板の鉄則やな
2019/11/08(金) 17:48:57.73ID:/oPj+c78a
これマジ?見た奴の9割は間に受けてるの?
https://m.youtube.com/watch?v=a-EMsj6zZo0&;t=288s
2019/11/08(金) 17:49:00.69ID:hc7zAJDj0
正直60Hzと75Hzでも違いは明らかに体感出来る
数字が大きくなればなるほど人間じゃ体感しづらくなる
100前後ありゃ十分
2019/11/08(金) 17:51:27.58ID:ED4lDZsh0
>>655
PX275hユーザー乙
2019/11/08(金) 17:59:09.39ID:s4XgIf0t0
PX275hの再販早くして
2019/11/08(金) 17:59:45.99ID:hc7zAJDj0
>>656
何か?
2019/11/08(金) 18:00:08.67ID:s4XgIf0t0
中国ってADSだろ
ADSLならLGやSamsungのパネルの方が明らかに上だろ
2019/11/08(金) 18:50:32.02ID:395j990+0
>>655
たしかにその通りですね
60Hz近辺だと差がでかくて、数字が大きくなってくると体感で分からなくなる感じですね。

>>654
いまいち理解不能な部分がある。
リフレッシュレート60Hzのときに応答速度が16msで十分とある部分があやしい。
なぜなら、体感で違いを感じたからだな。
おなじ60Hzモニタでも応答速度16msの昔のモニタと
応答速度はやめ(1msとか)のモニタで残像感がちがったからな。
そこの差を説明しきれてないので 信じられない。

ただ、最適な応答速度とリフレッシュレートの表は、
参考になる数字なのかな?
661不明なデバイスさん (ワッチョイ efde-cK9n)
垢版 |
2019/11/08(金) 19:03:33.28ID:xBfp9SUD0
VG27AQ延期だってwww
2019/11/08(金) 19:12:34.48ID:/oPj+c78a
>>660
とりあえず1msで作ってるメーカーやそれを買ってるプロゲーマーコアゲーマー全員プラシーボってことになるんだよね
コイツの言ってることが本当なら
2019/11/08(金) 19:19:50.71ID:GAIS51040
メーカー独自の測定基準でこれは1ms(よくわからん規格)!といえばそれが通る世界だしなぁ

変な喩えすれば甘いスピードガンの球場で150km/h出す投手と厳しいスピードガンの球場で150km/h出す投手だったら
厳しいガンで150km/hのほうが評価はあがるしドラフトで取ってみたくなるし
測定方法を業界で決めてくれたら一番なんだろうな
2019/11/08(金) 19:57:14.97ID:1rhAGSyJ0
本邦だと変な利権や発売遅延の原因になりそうだ
2019/11/08(金) 20:23:28.51ID:WtKOR9zs0
>>660
昔だと応答速度がGTGじゃない事もあるし
GTGだとしても常にその速度が出るかと言う問題も
残像ならMRPTってのがあるけど殆どの製品で公表してないし
2019/11/08(金) 20:30:20.22ID:TcDG1EkU0
そもそもオーバーシュートしまくりのカタログスペックだけの数字の場合もあるしね
2019/11/08(金) 20:32:43.25ID:/oPj+c78a
>>665
つまりMRPTを1msと公表しているVG27AQが応答速度においては最強と
2019/11/08(金) 21:04:27.77ID:w6o0+l4Na
残像といえば、黒挿入してるゲーミングモニターってある?
2019/11/08(金) 21:07:01.74ID:6N/BmlO30
今時仮にもゲーミングを謳ってる奴ならULMB使えないとか無いんじゃね?
JNは使えなかったけど
2019/11/08(金) 21:11:30.68ID:ITP15UW+0
>>667
https://www.tftcentral.co.uk/blog/why-moving-picture-response-time-mprt-specs-can-be-misleading-and-where-1ms-mprt-is-sometimes-abused/
これはG2GとMRPTについてよく分かる記事
https://www.blurbusters.com/gtg-versus-mprt-frequently-asked-questions-about-display-pixel-response/
2019/11/08(金) 22:06:20.08ID:I35DMPst0
CRTから液晶モニタに変えた時はガックガク歯抜け映像に萎えたが
数十分で目が適応したよな
2019/11/08(金) 22:39:28.18ID:Wx6Yw9Xq0
fpsゲームする人は144Hz以上のモニター買うわな
60Hzじゃマウス振り回した時の飛び飛び映像で敵を見落とす
32inch平面IPS1msまだかな
2019/11/08(金) 23:02:18.63ID:87ECGJTb0
FPSガチ勢は32inchなんて選ばない
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b35-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:15:33.09ID:Vs7tb/ct0
ゲームしないでアマゾン映画とか見る場合でも60と76だと
だいぶ違うのか?
2019/11/08(金) 23:18:15.47ID:6N/BmlO30
変わらん
何故ならソースが60fpsだから

但しローカルの動画はSVP等で補完すれば多少マシになる場合もある
2019/11/08(金) 23:20:58.65ID:syjSVEcH0
昔の映画って24fpsだったけど最近はどうなの
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b35-E8Ce)
垢版 |
2019/11/08(金) 23:47:59.97ID:Vs7tb/ct0
応答速度 20ms 5ms(GtoG) と 2ms 1ms(GtoG)
だと映画見る分にはだいぶ違うの?
2019/11/09(土) 00:20:14.31ID:SF7hd/i00
昔の映画をフレーム補間機能のある4Kテレビで見るとヌルヌル高画質になる
ただし遅延による違和感が難点
2019/11/09(土) 01:04:07.05ID:O7lwODEta
フレーム補完でヌルヌルになった映画、別物すぎて気持ち悪かったわ
あまりにリアルな映像だから最新のカメラで撮影してるように感じて、映像を鑑賞してるんじゃなくて撮影した映像の確認作業してるみたいな気分になる
2019/11/09(土) 01:11:40.77ID:f+bKpEmW0
ミッション・インポッシブルだかの時
役者がテレビの倍速機能で見ないで欲しいってコメントしてたな
2019/11/09(土) 02:38:52.51ID:NvaTAorya
結局MPRTとGtGじゃGtGのほうが信用できるって話なの?
1msだとしてもそれがMPRTなら何の参考にもならないってことなの?
2019/11/09(土) 03:29:07.01ID:lQg+spdm0
自然さがなく不自然なんだよな
映画をわざわざ補完して観るなんて勿体ないし制作側もやって欲しくないだろうな
radeonの古井戸もnaviからは廃止された
2019/11/09(土) 04:09:35.32ID:vp4psL2t0
もう、radeonには用がない
2019/11/09(土) 07:40:18.02ID:oGir/NZW0
競争相手としては必要
freesyncとかも生み出すし
2019/11/09(土) 07:59:03.58ID:HRrv6vdWx
古井戸は正直アニメ以外だとあまり使わないが
動画静画を重視するRadeonの傾向としてどうかなあと
2019/11/09(土) 08:08:46.40ID:7QVIQn99a
ジーシンクとかいうぼったくり囲い込み糞規格と違ってAMDは心が広いで
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb0-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 08:10:27.00ID:o9uyYsjX0
俺はVoodoo派
2019/11/09(土) 08:10:57.26ID:gTbZd7w40
コンシューマー機では圧倒的じゃないか
2019/11/09(土) 09:48:50.03ID:O7lwODEta
何だったかな
プライベートライアンだったか何かの戦争映画をフレーム補完で観たんだけど、リアルすぎて撮影現場の雰囲気が感じられて萎えた
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b35-E8Ce)
垢版 |
2019/11/09(土) 12:44:47.17ID:U5mG57AK0
同じ60Hzで
応答速度 20ms 5ms(GtoG) と 2ms 1ms(GtoG)
だと映画見る分にはだいぶ違うの?どうなん?
2019/11/09(土) 13:33:29.06ID:pyOdQM0G0
>>690
滲みってとこでは2桁と1桁でははっきりわかる
だが1msなんてオーバーシュートするからそこをどう思うかじゃない?
2019/11/09(土) 13:47:47.13ID:8eHeYahbd
>>687
俺はMatrox G200派だった
2019/11/09(土) 14:05:25.88ID:QfT177x20
>>675
よくわからないんだけど同じ60fpsでもCRTと
液晶じゃスムーズさが桁違いだったけど
それとはまた仕組みが違うのか?
2019/11/09(土) 14:11:45.45ID:DUewgsiX0
PX7買うか悩んでたけど今度出るBenQのやつ良さげだね。

同じパネルくさいし追加機能が良さそうだからこっちにするかな。
2019/11/09(土) 14:17:03.63ID:kGcBkr2Nd
TUFのWQHD144fpsモニターってどうなん?
湾曲してると、適切な視聴距離の兼ね合いで設置場所とか考えると難しそうだが
2019/11/09(土) 14:47:43.99ID:SGP46MRX0
>>694
???
応答速度同じだし
便器のやつ買う理由ないだろ
2019/11/09(土) 15:17:16.06ID:JVodHz970
むしろ低機能のpxのアドバンテージが価格しか無いんだが
2019/11/09(土) 15:42:43.83ID:kMenuvHk0
自分もPX7と迷ったけどEX2780Qにしたよ
スタンドにケーブルまとめられるのと
MacBook用のプリセットがあるのがよかった
実売価格もほとんど変わらないみたいだし
これでUSB PDに対応してたら完璧だったんだけど
2019/11/09(土) 16:18:41.90ID:oGir/NZW0
俺もたぶんEX2780Qにいくかなぁ
G2411HDとかXL2411やら不満なかったしな
質実剛健を地で行く便器さん信頼してるし
700不明なデバイスさん (スフッ Sdbf-WE0i)
垢版 |
2019/11/09(土) 16:19:05.79ID:ryw0uDX3d
WQHD 144Hzでゲームを最高品質でやって常時FPSを144ぐらいだせるビデオカードってまず存在しないかな?
2019/11/09(土) 16:31:41.50ID:D05dmvA8a
今まで液晶REGZAをモニターがわりにしていたが、単身赴任することになったのでモニターを新調することに。
BenQのやつよさそうだけど、AOURSも気になっている。AOURSの27インチ使っている人おる?
2019/11/09(土) 16:41:28.80ID:P//ZXx2x0
おなじくEX2780Q検討してる
やっぱリモコンは便利
2019/11/09(土) 16:55:35.31ID:6fcoNqi90
>>526
俺持ってるけど
一回輝点で交換保証使った
交換品も探さないとわからんくらいの
目立たんところに赤の輝点あった
あと完全に黒画面映すと割とバックライト漏れが気になる
gsync有効にするとオーバードライブが効かなくなる
残像はそんなに気にならん
4万くらい安けりゃ買っても悪くないかな
704不明なデバイスさん (ワッチョイ ab5f-DaD1)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:11:19.34ID:KxSrbI4d0
EX2780QはHDRなのにコントラスト1000とか低いしFreeSync2に対応してないのも気になるな
微妙に足りてない感じが
705不明なデバイスさん (ワッチョイ fbdd-E5K3)
垢版 |
2019/11/09(土) 17:29:42.53ID:WGBULD5u0
>>700
何度もこの流れが繰り返されてきたけどFPSの種類によるっつってんだろ!2080Ti買え!
2019/11/09(土) 17:31:34.84ID:f+bKpEmW0
そのFPSではない
2019/11/09(土) 17:34:16.61ID:SGP46MRX0
>>697
???
いや、便器のとくらべてPX7がどう低性能なんだ?
2019/11/09(土) 17:34:33.02ID:SGP46MRX0
>>698
え…モニターアーム使わない人いたんだ…
2019/11/09(土) 17:40:30.24ID:f+bKpEmW0
こんな過疎版でレス乞食とは痛み入る
2019/11/09(土) 17:48:45.28ID:SGP46MRX0
        EX2780Q    と    Pixio PX7の比較

価格     5万5千円           4万6千円
液晶       IPS              IPS
応答速度    5ms              4ms     
解像度    WQHD               WQHD
framerete   144hz               165hz
色域     SRGB100%       SRGB100% 10 bit / colors
DCI-P3    95%                95%
FreeSync   対応                 対応
G-SYNC 非対応                非対応
HDR    DisplayHDR 400          HDR10
  

便器の優れてるところは何一つなし
リモコンあるだけ
リモコンに9千円も多く出すの?w
2019/11/09(土) 17:53:34.86ID:LTOxdK6za
px7はgsynコンパチ使えるぞカタログスペックにないだけで
2019/11/09(土) 18:31:25.15ID:TXl2xIWg0
また販売前の実売予想と値引きされてる価格を比較するキチガイかよ
2019/11/09(土) 18:46:36.05ID:oGir/NZW0
尼でセールすればほぼ同等の値段になると思うんだよな
実売価格も実際販売されれば少しは下がるし
2019/11/09(土) 18:48:39.85ID:T+0yN3CNa
PX7はそんなにオススメしたくなるやつなのかー
でも実店舗で売ってないからなー
なんとなくモニターは実物みて買いたいんだよね
なお俺もモニターアームは使わないな…
2019/11/09(土) 19:02:30.21ID:SGP46MRX0
>>714
てかどう比較してもあきらか便器のよりいいからな

ただ便器というブランドで便器が良いと言ってるだけだよみんな
あとリモコンに9000円だせるかどうか
2019/11/09(土) 19:04:56.09ID:J8E1oLMQ0
>>714
俺はアーム使ってるから即とっかえたけどスタンドも結構いい感じの奴よ
ただ機能的には画面に照準みたいなの表示するもん以外は特別な機能有るわけでもないから最低限な感じやね
そこそこ良くて安いのが欲しいなら良い選択肢だと思うし各社の独自機能が欲しいなら他の選ぶべき
2019/11/09(土) 19:20:30.72ID:T+0yN3CNa
>>715
現像用にはBenQ使っているが、とくにブランドとかメーカーにこだわりはないなー

セール価格だと金額に結構開きあるんだ
通常だと5kだから、リモコン代としては許容範囲かな

>>716
なるほどー。他社がつけるような機能を最低限だけ残した感じなんですね
機能か価格の戦いか…悩んでみるよ
あとスタンドの情報サンクス!そういう部分も実物見たい理由なんすよね
2019/11/09(土) 19:29:02.17ID:Yr9WgQyz0
pixio嫌いじゃなかったけどガイジが暴れてるから嫌いになってきたわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況