【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part31

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/09/29(日) 20:19:40.26ID:mFXx7Mt/0

WQHD 2560x1440の画素数を持つ液晶モニター総合スレッドです
サイズは問いません

※前スレ
【2560x1440】WQHD液晶モニター総合【16:9】part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566348846/

次スレは>>980が立てて下さい。
次スレが立つまで減速すること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/10/03(木) 19:09:22.75ID:CzF9CDUg0
HP Pavilion 32 QHD ディスプレイ
https://jp.ext.hp.com/monitors/personal/pavilion_32qhd/

設置しました。ので簡単な感想を。。
フリースペース1畳未満だと箱から取り出すのも一苦労です。

>>15
https://sachi-web.com/display_test/
これで初期不良チェック!

隣に現設定のDELL U2713HM(2012Q3モデル)を並べて比べて見ました。
全画面の各色も程よいと思います。黒も黒っぽいです。パネルの違いでしょうか。

また、動画を見てみましたが、OSD設定のResponse Time Level1(Default)(最遅設定)でのスペックのGtoG 20msというのは気になりませんでした。

VESAマウントアダプターは50点です。
本体下部中央部のスタンドに刺さる棒を取り外して、VESAマウントアダプターを取り付けるのですが、添付のスプリング付きネジ。
ドライバーで締めるように図があるのですが、こちらではネジ折れました。ペンチで取り外すのに難儀しました。
https://i.imgur.com/vbqHvHw.jpg
このネジは使わないほうがいいかもしれません。もともと刺さる棒を止めていたネジを流用しました。
また、グラグラがゼロではないのでVESAマウントが初めから背面にあるものとは大分違う感じです。

OSDスティックは上で入力端子切替。左でOSDメニューに入る。右はカラー関係。下は情報。
OSDメニューはそこそこ豊富です。


AC-DC電源アダプターは容量120W。
2019/10/03(木) 19:13:37.43ID:CzF9CDUg0
OSDメニューはそこそこ豊富です。説明書があれば購入前に確認できていいのですが。

Displayport関連のとこだけちょっと載せておきます。
https://i.imgur.com/JcpyPen.jpg

最初は電源ボタンの存在に気付かなくて、画面映らんなと、最近は電源ボタンも省略なのかと思っていましたが、ありました(´・ω・`)

画面でかくて割合キレイっぽいしコスパいいなと思いました。

かしこ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況