X

静電容量無接点方式キーボード 総合 Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/10/01(火) 14:49:35.36ID:2kXvOYY/0
静電容量無接点方式キーボード一般についてや、メーカー、機種等の比較、さらにキーキャップ情報、メカニカル方式との比較など、静電容量無接点方式キーボードに関することならokです

スレ立ては>>990がお願いします。

前スレ
静電容量無接点方式キーボード 総合 part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1552200218/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
2020/01/12(日) 13:37:17.58ID:UwlUpx7S0
キーボードは英語配列だわ
慣れると凄く楽だし何よりキー配列が美しい
2020/01/12(日) 14:00:13.05ID:kUELAaNz0
JISキーボードっていうローカル規格使うのが苦痛。規格策定時になんでオリジナルの配列から変えたんだか。
2020/01/12(日) 14:10:57.10ID:+KP69nard
スペースの横に二つもキーを増やして
それで済ませられなかったのが謎過ぎるよな
逆にスペースの横にキーが増えてるだけなら
外人にも馬鹿売れしたかもしれんのに
2020/01/12(日) 14:41:47.97ID:KyjV8jAFd
>>471
外資にいるのでデフォが英語キーボードなんだが
2020/01/12(日) 16:15:44.25ID:UAVkSz/Mr
単純に親指がスペースキーしか担当できないのは勿体無いよね
英語圏の人はスペースキーを多用するから良いのかもしれないけど、日本語入力ではそこまで入力頻度高くないのにさ
日本語配列のHHKBや旧リアフォで変換無変換にEnterとBackSpaceを割り当てて使うのが一番好きだわ
2020/01/12(日) 16:20:48.53ID:ybSovV980
英文字入力のスペースは日本語に例えると変換とEnterを兼ねてるからね
逆に日本語みたいに変換を連打することもないからあの大きさで構わないんだろうけど、日本語のスペースキーは小さい方がいいよな
2020/01/12(日) 16:36:46.62ID:/kKfFGuv0
OADG109の頃からスペース短いのが基本だったのにな
どこのアホが長いの作り出したんだか
しかも東プレまでかぶれて長くしちゃうとか
2020/01/12(日) 17:39:32.60ID:+KP69nard
スペース短い方が良い派の攻撃性は異常
リアフォのあれで丁度良いという人間を絶対に認めない
意識して親指曲げない限りスペースからハミ出ない
あの長さが快適な人間が多いのだよ
自分達の好きなキーボードが
滅びつつある自覚があるから仕方ないのだろうけど
485不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/01/12(日) 18:14:01.90ID:SgfbghL30
何がいいんだよJISのクッソ汚い配列嫌だわ
2020/01/12(日) 19:30:54.66ID:kiUkE50R0
JISを殺せ!JISに死を!
2020/01/13(月) 01:19:27.04ID:IRg9fbBYa
>>476
変換無変換キーを使わないから不意に押し間違える心配がないのが大きい
あとスペースキーを甘押しする癖があるから長い方がいい
まあ好みの話よ
2020/01/14(火) 06:01:17.99ID:d6pOkUQ20
押し間違える・・・か
やはり俺は分かりそうにないな

もはや東プレには期待できないから
ロジ辺りが無線の無接点出してくれるのを切に願う
HHKBがファンクション付けてくれてもいいんだが
こっちも期待できないしな
489不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/01/15(水) 13:15:51.99ID:WrKYTxCX0
レオポルド買ったけど
MacBook Proのバタフライキーボードの方が打ちやすいんだが、俺だけ?
2020/01/15(水) 14:39:26.70ID:7h7wOEDBd
ノートの広いキーピッチに過剰適応しているのだろう
俺はノートのキーピッチだと遠くて少しダルい
会社と家で日常的に両方使ってるけど
デスクトップ用の方が楽
2020/01/15(水) 17:05:28.08ID:UdPOdOD0M
キーピッチは19.02じゃないの?
2020/01/15(水) 17:33:09.43ID:GNirj0ur0
https://kbdfans.com/products/hhkb-ble-mod-upgrade-module?_pos=3&;_sid=43db16866&_ss=r
こっちはどうかな
2020/01/15(水) 19:10:32.75ID:QqULYhe5a
デスクトップよりノートの方がキーピッチ広いとか意味分かんない事言ってるにわかが増えたな
ゲーミングキーボードで裾野が広がったってことか
2020/01/15(水) 21:48:17.98ID:7h7wOEDBd
キーピッチ広いというのは
いい加減過ぎる書き方をしたと反省してるが
要するにノートはカーブド構造じゃないから
キーが遠く感じてしんどいんだよ
495不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/01/16(木) 12:37:28.13ID:u5ThZ4FJr
ストローク狭いからカーブしてる必要ない

東プレで1.5mmに設定して3mmのスペーサーつけりゃノートPCライクになりそうだけど
素材が柔いゴムなんで、打鍵感が悪化するという・・・
2020/01/16(木) 16:07:50.53ID:xpEpSdbi0
>>494
言いたいことは何となく分かる
ノートだと完全に指をそこまで届かせてから打つ
ストローク長いのだと指を伸ばしながら打つ
そんな感じで遠く感じるということだよね

単に慣れの問題だと思うけど
バタフライに慣れてたらたぶんストロークの分だけ
余計な動きが必要に感じるんじゃないかな
でも個人的にはパンタくらいの無接点がとても欲しい
2020/01/16(木) 19:40:46.33ID:5XWljI4Y0
身内のライターにもいたけど
ノパソ歴長いと、そもそもキーボードの筐体が厚いだけで無理って人おるよ。

HHKBやらリアフォやらレオポンやらマジェやら試して貰ったけど、全部イマイチで
結局ロジの丸いキートップの薄型に落ち着いた。

俺自身は叩き打ちだしキーストローク長くてbeamspring並みに筐体分厚くても
ウェルカムだけど、薄型スイッチの需要も結構あると思うし俺も体験はしてみたい。

昔の硬くて薄いTopreよりましな感じで。
2020/01/16(木) 21:40:39.90ID:U+AN1weM0
静電容量無接点は薄型作れるのかな?
499不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2020/01/16(木) 22:14:46.44ID:VqG9sk6Xa
>>498
もうあるぞ
ノーパソと打鍵感変わらないと散々な評価で消えたDG03B0

http://imgur.com/LKEHOkN.jpg
http://imgur.com/ZVAv3nY.jpg
http://imgur.com/RPzw42s.jpg
2020/01/16(木) 23:09:55.15ID:/Gmn+CoV0
>>499
東プレのキャパシティブコンパクトやんけ
これ薄型の静電容量無接点なのはいいけどラバードームがメッチャ硬いので有名やで
ストロークも短いから指痛める
2020/01/17(金) 02:19:53.61ID:C0lg8HMk0
指痛めるのはストローク長い時と同じように打つからだぬ
普通の人は痛める前に順応するw
502不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/01/17(金) 03:52:00.84ID:3KWWeIjB0
ノーパソのキーボードはよく壊れるから通常はHHKBだわな
2020/01/17(金) 08:31:30.85ID:ejlKAnZM0
>>499
こんなのがあったのか
技術的に可能ならほしい
2020/01/17(金) 08:38:12.37ID:Xy3/w5isd
Nizのatom66届いたんですが、バックスペースとバックスラッシュが入れ替わってる挙動します。皆さんのは大丈夫?
2020/01/17(金) 09:10:24.35ID:TPHeuKCO0
>>503
たまーにオクに出るよ1万前後
ただし端子がSunのワークステーション用だから専用の変換器が必要
Sun→USBにする変換器は1万〜1.5万くらいだったかな
2020/01/17(金) 13:31:49.05ID:9TGghJ5iM
>>504
Win側が日本語キーボードのままなんじゃね?
2020/01/17(金) 18:31:48.13ID:qzs5WoEa0
>>504
もちろん、そんなことは無いけど、
BSとその手前の\の挙動が逆なわけね。
日本語キーボードドライバだと、\が
キーボードドライバはその場合は関係ないから、???だな。
2020/01/17(金) 18:33:55.04ID:qzs5WoEa0
書き込み途中で送信してしまった。ごめんなさい。

日本語キーボードドライバだと
\が]になるだけだから。
2020/01/17(金) 21:26:10.51ID:3KWWeIjB0
USキーボードあるあるか
2020/01/18(土) 22:52:56.80ID:Hw6NrKDF0
473だが,私は484さんの意見にはちょっと賛成するところがある。

2.5uスペースキーがなくなるんだから,愚痴を言わずに,新しい対応をするのが賢い
に違いない。ごもっとも。
私も,2.5uのスペースを長く使っていたからか,左手親指が妙に左に進出して,左手が
手元に下がるとともに,右回りに回転していた。本当は,bの手前は,左手親指の位置だ
った。右手親指に遠慮を強いて,打ちやすい位置に左手を戻そうと思う。

スペースキーは4.5uはあるものだ(いろんな意味でatom66は貴重な存在だ。。)と思っ
て対応するのが賢明に違いない。

最近のキーボードは前が切り詰められているから,ちょうど良いので,スペース周りを
使いたければ,プログラマブルな横1列キーボートを前に置けばどうかしらんと思っている。
そんなキーボードは見たことないけど。。

Realforce Typing 大会の映像で,HHKB日本語配列の小さな右Shiftを正確に打っている選手が
いた。当たり前に違いないんだけど,「あんなに高速でも,あの小さい右Shiftが打てるんだ」
と妙に感心してしまった。
2020/01/18(土) 22:55:17.37ID:Hw6NrKDF0
>>510
また間違えた。ごめんなさい
> 左手親指が妙に左に進出して
−> 右手親指が妙に左に進出して
2020/01/18(土) 23:13:53.20ID:E6oHKDMH0
それなら最下段を普通のキーと同じ大きさで
全てプログラマブルなのが理想だわ
2キー分のと4キー分のスペースキーキャップ付けてくれれば
どちらのユーザーも満足できる

今まで7ボタン以上のマウスを使っていたのを
これからは5ボタンマウスで慣れろと言われてるようなもの
どう頑張っても効率は落ちる
2020/01/20(月) 13:55:09.96ID:o4OwO+mdd
>>506,507
ありがとうございます。
OS側は英語キーボードには設定済みでした。キーマップ書き換えソフトで逆にしてしまおうとおもいます。
2020/01/27(月) 20:54:49.72ID:Fpf6C53yd
(´・ω・)ロジクールのキーボードが反応しなくなったから新しく買い替えようと思うんだけど、静電式のキーボードも用途で細かく種類が分かれてたりするの?
2020/01/28(火) 12:01:51.16ID:3pcLXl17p
文書作成ならリアフォ
プログラミングならHHKB
ゲームならAKEEYO
2020/01/28(火) 15:12:43.47ID:p+Z7JChzr
>>514
メカニカルみたいに赤軸とか青軸とかあるわけではないけど、メーカーによって打ち心地は違ってくる
あとは同じメーカーでも押し下げ圧が違う物が何種類か用意されてたり静音タイプとかもある
まあ、沼にハマって散財して自分に合ったものを探すしかない
2020/01/28(火) 15:42:32.71ID:FNV7UGsdd
沼にハマって散財してロジクールのキーボードにもどったりします。お金だいじです。
2020/01/28(火) 19:46:55.59ID:KLV96j1r0
キーボード買うの今回で4つめなんだ(´-ω-`)強く押しても大丈夫なくらい丈夫で、できるだけ重量の重いものがほしい
519不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:58:17.27ID:wpUoIy2Lr
重量重いのならリアルフォースだろ
有線のみだがな
520不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:41:40.36ID:qDklj2+Y0
今月HHKB3枚買ったわ lite2 proJP hyb2-S
我ながらハマり方がおかしい
2020/01/28(火) 22:52:52.39ID:Bii6Ujje0
>>520
そういう沼のハマり方もあるんだね、オモロw
2020/01/29(水) 06:26:58.84ID:ZIUQ/oj70
一枚買ったらすでに異界入りといわれるHHKBをいきなり三枚
百鬼丸かなんかか
2020/01/29(水) 07:09:29.61ID:+6HZR6Og0
Lite2は買う意味あったのか?w
524不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:39:39.11ID:on7lOniTa
hhkbて沼の終着点じゃね?

hhkb配列以外のキーボード使う気なくなるから
2020/01/29(水) 08:39:56.45ID:VsGejSW10
>>523
俺もそう思うw
まぁ、>>520は勢いで行ってしまったんだろうけどね
ProやHybridあるならいらない
2020/01/29(水) 16:33:02.10ID:phEiGmshd
使用するならいらない。
コレクションならいるのかも?
2020/01/29(水) 17:58:22.08ID:h6Ferw84p
オレはリアフォパイプロを買ってしまた
コンセプトに惹かれて
使ってないんだけど持っておきたい
そういうの無い?
2020/01/29(水) 21:49:31.54ID:phEiGmshd
白いハイプロ?
ヤフオクみて納得。
2020/01/30(木) 06:25:22.60ID:cj9Xq6V2p
いやフツーの
グレーだけど…
2020/01/31(金) 20:58:44.71ID:h26YyjWga
ハイプロって使いにくくない?
慣れるものなん?
2020/01/31(金) 22:19:30.51ID:1iOGHggM0
niz値上がりしてんな
2020/02/01(土) 00:17:06.12ID:f5VH/q7K0
>>531
例のアレに感染するかもしれんので今は止めとけ
533不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/01(土) 09:34:47.16ID:whof00b40
日本語ローマ字入力と英語入力切替は何キー押していますか?

Win7+静電容量英語配列キーボードで(Aの横のCapsLock1発で日/英切替)を快適に使って1年経ちました。何故かハードウエアキーボード設定を日本語キーボード(106/109キー)で使ってました。

今週Win10にPCチェンジして、英語キーボード(101/102キー)設定にした事で(日/英切替に2つのキーを押す事)に苦しむ事に。

1キー押し変態使いに戻るか、2キー押し正統派になるか、楽し(苦し)んでいます。

多分皆さんは正統派2キー押し(Alt + `)ですよね。
2020/02/01(土) 10:01:57.13ID:f5VH/q7K0
>>533
1キー押しだったら仮想キーF13を右Altに割り当てる
2キーだったらCtrl+SPACEかな
2020/02/01(土) 11:47:21.32ID:I6f7bGqvM
>>533
us配列キーボードを日本語キーボードドライバで使ってたんでしょ?記号の配置違いの方が問題にならない?

切り替えはキーボード側でマクロを組んでいる
2020/02/01(土) 11:58:23.98ID:/AMg9BemM
>>531
めちゃくちゃ値上がってるね。この価格でも競争力があるのかしら
2020/02/01(土) 14:43:24.37ID:r/477/t60
>>533
元々USで日本語バリバリに文章書くには
キーが足りないんだよね
Caps→Shift+Capsで使うのがいいんじゃないかな?

今は使ってないけど俺はこんな感じにしてた
Caps → Ctrl
「`」→「Alt + `」
Ctrl → 「`」
Nizのソフトだとここら辺が書き替えできなくて
AHKを常駐させてた

結局今はスペース短いリアフォJPに戻ってしまったけど
2020/02/01(土) 15:17:37.85ID:7TCUVhuvd
>>533
USキーボードで日本語入力するなら
alt-ime-ahkが定番なのでググるといい
左右Altを空打ちした場合のみ
IMEのオン/オフキーとして機能させられる

特殊なツール使いたくないなら
CtrlとCapsをレジストリで入れ替えて
Ctrl+SpaceをIMEのトグルに設定が普通だし
そこそこ快適
Windows以外ならそれが普通のキーバインドだから

俺の場合は右Altを他のキーに割り当てて
全然違う目的に使うので、
alt-ime-ahkのソースから一部流用して
左Alt空打ち: IMEオフ
Ctrl+Space: IMEオン
にしてる
2020/02/01(土) 15:45:54.32ID:ZvIWjLHq0
英語キーボード(101/102)で無変換と変換打つ方法ある?
それぞれIMEのOFF/ONに割り当てようと思ったんだけど、
英語キーボード設定(101/102)だとハードウェア的に機能割り当てしてもそれと認識されないっぽい
540不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:58:43.28ID:TWjxJV8o0
一時期macがcmd+spaceだったからそれに慣れてwinでもcmdと同じ位置にあるalt+spaceで指位置統一した
ctrl+spaceにしたいけどもう諦めた
2020/02/01(土) 18:06:11.13ID:ElCx0DBJ0
>>540
winだったらIMEのほうで簡単にctrl+spaceをIMEのON/OFFに割り当てできるよね
2020/02/01(土) 18:25:56.69ID:r/477/t60
>>539
US配列のキーボードに無変換キーと変換キーを作って

でググってみて
2020/02/01(土) 19:11:20.72ID:ZvIWjLHq0
>>542
「IME OFF/ON」の役割を割り当てる方法はわかるんだよ
自分の場合は(無変換/変換が使えないので) F13/F14にそれを割り当てててる
知りたいのは「無変換/変換」を英語キーボード設定を維持したまま使えるようにする方法
2020/02/01(土) 21:23:25.05ID:m5pyO4n7M
alt + ~
2020/02/01(土) 21:24:48.39ID:m5pyO4n7M
ゴメン、間違えた
546不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:25:51.28ID:t7fsvSoJ0
変態533です。
535>>漆黒キーボードなので記号がほぼ見えないので、ひらがな打ち込んで、快適に記号を入力していました。
538>>alt-ime-ahk案とそこそこ快適案の2つをしばらく使ってどちらが指に馴染むか試します。

あと一つ、以下の※ヒントが魅力なのですがgoogle検索時に使えなくなるのが残念です。

※ ヒント:Windows® 10の場合
MS-IMEのプロパティの詳細の『和英混在入力』で「Shiftキー単独で英数モードに切り替える」を選択しておくと、【Shift】キーを一回押すだけで、"ひらがな"と"半角英数"が切り替わります。
547不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:30:34.66ID:t7fsvSoJ0
文字が変態に・・・もう一度。
※ ヒント:Win10の場合
です。
2020/02/02(日) 02:57:48.38ID:C2sM6ZI90
>>543
キーボード:JP
ドライバ:英語
ということだろうか?
スキャンコードないから無理じゃないかと思ったけど

「下の2012/1付記の方法でやれば、日本語キーも」
でググると解決できるかもしれない
少なくとも参考にはできるはず
2020/02/02(日) 11:17:00.84ID:krDGIAxT0
>>548
ありがとう。個人的にすごく参考になった
AXキーボード(無変換/変換の仮想キーコードが存在する英語キーボード)として認識させればおkってことね
でも、レジストリいじらなきゃならない点がちょい微妙かも
いずれにせよ自分の望む環境の実現には何らかの設定改変を許容しなきゃならんってのがよくわかったよ
2020/02/02(日) 11:18:55.97ID:krDGIAxT0
キーボード:英語
ドライバ:英語(記号配列は英語で、加えてJISの無変換と変換が欲しい)

スキャンコードの問題はFlash書き換えで何とかできるのよ
2020/02/02(日) 12:23:16.75ID:Hm5CYq4jp
リアルフォース買ったけど開封する前からすでにHHKBが欲しくなってきた
2020/02/02(日) 12:26:34.21ID:q7kRV0f3a
買っちゃえ買っちゃえ
気に入らなかったら売ればええねん
色々買い漁った後に見える景色というのもある
2020/02/02(日) 12:49:20.19ID:K4nDfUixa
リアフォとHHKBって打鍵感の方向性全く違うから比較対象になんないだろ
リニアとかタクタイルとかクリックって配列以上に拘る箇所だし
結局ただのブランド信仰で買ってるのが多いんだろうな
2020/02/02(日) 13:00:41.01ID:E6uKgccy0
なんでそんなに叩くかねえ
リアフォとHHKで悩む人はザラにいるだろ
2020/02/02(日) 13:26:53.81ID:lVFokd+P0
>>553
個人的にはリアフォPFU版とHHKB HYBRID Type-Sの打鍵感は似てるんだが
旧版はまったく別ものだったけどね
2020/02/02(日) 13:46:22.21ID:KPbZNBmyp
>>530
パイプロを構成する部品が欲しかった
さいきょうのキーボードをめざす!
2020/02/02(日) 14:32:03.11ID:C2sM6ZI90
打鍵感というけど
実は8割くらい音の違いだったりしない?
2020/02/02(日) 15:30:44.67ID:C2sM6ZI90
>>550
可能ならJPドライバにして
キー入れ替えした方が楽な気がする
個人的にはフラッシュ書き換えをどうやったのか気になるが
2020/02/02(日) 17:35:15.01ID:krDGIAxT0
>>558
fash書き換えはいわゆるhasuコンを使わせてもらってる
JPドライバだと記号類がJIS仕様になるからダメなんよ
2020/02/02(日) 18:51:50.61ID:smFHUK1t0
シェアウェアの Key Remapper をシェアウェアを日替わりでディスカウントしている
サイト経由で買って使っている。tレジストリ書き換えだと、コンビネーションキーが
うまく扱えないんだよね
2020/02/02(日) 20:21:03.05ID:xKvP0c6pa
>>555
それは消音リングが共通のパーツ使ってるせいでしょ
そもそも東プレ製じゃない限定版の話持ち出されても……
2020/02/02(日) 20:56:24.88ID:6fZ6mLJxM
PFU版リアルフォースも東プレ製だよ
2020/02/03(月) 07:47:33.26ID:y3Gr3bJe0
>>554
ねぇ。ファッションでえらんでるっぽいのが気に入らないなら、両方かっちゃえとあおる方がいいと思う。
つかってみないと違いはホントにわからないし、その後は、使い込んでみないとわからないことが…
2020/02/03(月) 10:10:46.41ID:XMSR8YABp
HHKBは音が好きだからType-Sは良さが分からん
2020/02/03(月) 12:26:02.09ID:BBfSl3hsd
音よりも触感が大事だと思うが
新型のType-Sは音も含めて最高だと思っている
2020/02/03(月) 12:31:10.34ID:FBW8kPWkM
>>557
んなわけない
メカニカルなら黒と青は音の違いだけって言ってるよなうなもん
青と黒ほど顕著な差はないけど
2020/02/03(月) 23:18:32.54ID:irUTY95q0
Type-Sのストロークの短くなった感じと
アップストローク時のくぐもった音が嫌で
deskeysのSilencing Ring(0.3mm)に換装したら
バランスが取れていい感じになった
2020/02/04(火) 02:29:45.42ID:mMbYF9OS0
>>567
4mm-0.3mm=3.7mm
Type-Sは3.8mmなんだよね
ということは音次第ということかw
2020/02/04(火) 13:30:41.24ID:uTu+B6eC0
コトコト
2020/02/04(火) 13:41:31.68ID:6wRLexWTM
コットン〜♪
2020/02/05(水) 16:41:07.26ID:RUdPy4mA0
スコスコ
2020/02/05(水) 17:07:04.95ID:fVkAYlE5d
ポクポク、コトコト、パチパチ、パコパコ。
2020/02/05(水) 19:35:50.29ID:muwHewK3M
0930?
2020/02/05(水) 20:07:23.13ID:qgeKOgQ30
niz は2020年式キーボード出すのだろうか...
2020/02/07(金) 23:16:52.58ID:APo0G8490
プレミアムキーボードの最高峰「REALFORCE」が、神奈川県相模原市のふるさと納税のお礼品に
https://jp.ign.com/gaming-device/41542/news/realforce
576不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/08(土) 13:13:14.78ID:Zs7f/kzB0
コナミから静電静音のゲーミングキーボードが出てるんだがこれリアルフォースゲーミングの静音版か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況