SD/SDHC/SDXC/SDUCカードについて語ってください
判らないことはまず検索
■ SD規格団体(SD Association)
https://www.sdcard.org/
■前スレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@25
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1549545063/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2019/10/15(火) 14:35:50.50ID:EgTFw7+C0402不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/05/31(日) 14:25:30.39ID:293aAyg60 質問なのですが、
サンディスク、エキストリームプロ、U3V30、64G、マイクロSD&アダプター、
読み込み170mb/S
で、付属のアダプターに差して測定したら44mb/sしか出なかったんですが、もしかして偽物?
サンディスク、エキストリームプロ、U3V30、64G、マイクロSD&アダプター、
読み込み170mb/S
で、付属のアダプターに差して測定したら44mb/sしか出なかったんですが、もしかして偽物?
408不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/05/31(日) 14:40:39.77ID:293aAyg60 あ、すみません。こういうのあんまり詳しく無くて。
省タワーPCに付属のSDカードスロットに接続して、測定ソフトはcrystal Disk Mark7です。
購入は楽天ですが、まだ分からないので店名は避けます。
海外製品で商品の裏を見たらメイドイン中国でした。
省タワーPCに付属のSDカードスロットに接続して、測定ソフトはcrystal Disk Mark7です。
購入は楽天ですが、まだ分からないので店名は避けます。
海外製品で商品の裏を見たらメイドイン中国でした。
409不明なデバイスさん (オッペケ)
2020/05/31(日) 15:01:00.99ID:M0zFGn7ur410不明なデバイスさん (オッペケ)
2020/05/31(日) 15:01:08.97ID:M0zFGn7ur 買っとけ
411不明なデバイスさん (スプッッ)
2020/05/31(日) 15:34:34.74ID:zTbk/54rd415不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/05/31(日) 19:57:33.89ID:293aAyg60 >>411 ふむ、なるほど。カードリーダーもそういうのが有るのですね。
さっき4k60fpsと高負荷設定にし、車上部に取り付けて田舎道を少し早めで2回程走ってみた所、
普通に録画されていたのでこのまま使えそうです。スレ汚し失礼しました。
さっき4k60fpsと高負荷設定にし、車上部に取り付けて田舎道を少し早めで2回程走ってみた所、
普通に録画されていたのでこのまま使えそうです。スレ汚し失礼しました。
416不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/01(月) 00:05:25.84ID:q5fEFq/O0 かつてDELLの特価2万円ノートPC買ったらSDカードスロットがUSB2.0接続で遅くて役立たずだった懐かしい思い出
417不明なデバイスさん (スップ)
2020/06/01(月) 09:17:43.12ID:2nU4qs6gd えー,SDとかLANとかってPCH経由で共有とは言えPCIe x4じゃないん?
418不明なデバイスさん (アウアウウー)
2020/06/01(月) 22:27:32.33ID:EOayKFzXa PCIeカードリーダーでもコントローラーは汎用品だから
必ずしも超高速って訳でもない
あと専用ドライバまんどくさい。
必ずしも超高速って訳でもない
あと専用ドライバまんどくさい。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/13(土) 13:02:19.51ID:nomtomOp0 バックアップ用のmicroSDだと何処のメーカーがいいんだろう
容量は64GBくらい。無難なのは国内メーカーかね
容量は64GBくらい。無難なのは国内メーカーかね
420不明なデバイスさん (オッペケ)
2020/06/13(土) 13:06:32.39ID:QLfsQMEUr まあバックアップにmicroSDが向かないってのは前提として、3DのTLCかMLCがいいよ
SLCとかは容量足りないでしょ?きっと
SLCとかは容量足りないでしょ?きっと
421不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/13(土) 13:21:29.14ID:nomtomOp0 どうもです。NAND3Dか・・・
USBメモリーが嵩張ってきたからSDカードに移行しようと思ったんだけど、こちらもあまり寿命は長くないのね
USBメモリーが嵩張ってきたからSDカードに移行しようと思ったんだけど、こちらもあまり寿命は長くないのね
422不明なデバイスさん (オッペケ)
2020/06/13(土) 13:24:06.88ID:QLfsQMEUr まあ同じだよ、普通に売ってるやつは
423不明なデバイスさん (アウアウウー)
2020/06/13(土) 13:37:50.61ID:/1tJZLe6a 64GBだと、書き込み速度我慢できるなら
まともなメーカーのBDXLの方が良いんじゃない?
最低でも30年保つ。
まともなメーカーのBDXLの方が良いんじゃない?
最低でも30年保つ。
424不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/13(土) 13:41:14.81ID:nomtomOp0 書き込み速度に関しては気にしないです。
5年10年ごとの二重バックアップの際に片方が持ってくれればいいので・・・
記録メディアとなるとパナソニックあたりのBDXLがいいんですね
Switchのセーブデータの保存先にmicroSDを用いているのを見て、このサイズで50GB以上保存できるなら今後は画像データや音楽データはこちらにバックアップしようかと思った次第でした
5年10年ごとの二重バックアップの際に片方が持ってくれればいいので・・・
記録メディアとなるとパナソニックあたりのBDXLがいいんですね
Switchのセーブデータの保存先にmicroSDを用いているのを見て、このサイズで50GB以上保存できるなら今後は画像データや音楽データはこちらにバックアップしようかと思った次第でした
425不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/13(土) 13:42:03.95ID:udjnnSBk0 普通にマトモなメーカーのミドル程度のSSDを外付け化が一番良いかと
時々つないで軽く全域Readとかしておくと、エラー訂正も捗る
時々つないで軽く全域Readとかしておくと、エラー訂正も捗る
426不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/13(土) 15:08:00.86ID:6xNH2Y330427不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/13(土) 15:48:21.59ID:5cpISvej0 USBメモリが物理的に壊れて中をのぞいみたら
なんのことはないmicroSDカードが入ってた、なんて例もある。
製造してる方がこの有様だから、USBメモリとSDカードなら
どっち使っても大差無い、と見切った。
なんのことはないmicroSDカードが入ってた、なんて例もある。
製造してる方がこの有様だから、USBメモリとSDカードなら
どっち使っても大差無い、と見切った。
428不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/13(土) 19:27:10.11ID:hcdlNJWH0 カードリーダーってどこのがいい?
マルチタイプじゃないやつ
マルチタイプじゃないやつ
429不明なデバイスさん (アウアウウー)
2020/06/13(土) 20:10:06.95ID:+rYap2Oca430不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/13(土) 20:35:38.38ID:hcdlNJWH0 尼にある分見たけど、USB3.0のばっかだなぁ
431不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/24(水) 09:08:32.19ID:ZrNsCKsW0432不明なデバイスさん (スプッッ)
2020/06/24(水) 11:07:03.45ID:ZbaxfmtCd 寧ろSLCじゃね
434不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/25(木) 13:08:44.58ID:TheTuzUK0 >>431
SANDISK
SDSQQNR-032G-GN6IA
HIGH ENDURANCE
32GB microSD
CLASS10,V30,UHS-I Class3
IPX7
実売価格 1000円前後
SANDISK
SDSQQNR-032G-GN6IA
HIGH ENDURANCE
32GB microSD
CLASS10,V30,UHS-I Class3
IPX7
実売価格 1000円前後
435不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/25(木) 21:19:05.78ID:6l+t3kzh0 32Gなんて使い物にならんでしょ
大容量のほうが寿命も長いし
大容量のほうが寿命も長いし
436不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/25(木) 21:22:58.77ID:s6O3bYgd0 未だに32GBまでしか対応してない端末もあるんですよ(´・ω・`)
437不明なデバイスさん (ワントンキン)
2020/06/25(木) 22:06:32.73ID:iXudTbZkM うちのトヨタ純正がまさに32GBまでしか使えない
ラズパイとかも公式にはFat32で32GB縛りあるよな
ラズパイとかも公式にはFat32で32GB縛りあるよな
438不明なデバイスさん (アウアウウー)
2020/06/25(木) 23:52:38.34ID:LaUs1ANJa 粗悪SDは発熱凄いのもあって熱で書き込み速度劇遅になったらするから
壊れる壊れない以前に海外パッケージ品は買わないわ。
壊れる壊れない以前に海外パッケージ品は買わないわ。
439不明なデバイスさん (スッップ)
2020/06/26(金) 10:21:19.42ID:et8TDaD2d 海外パッケでも米尼直販は不良品や偽物交換対応素早いからオススメ、流石に半額以下だとね
UHS-IIとか高価格帯はそこまで差が無いから国内版買うけど
UHS-IIとか高価格帯はそこまで差が無いから国内版買うけど
440不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/29(月) 12:12:29.72ID:aN0+Ewtv0 偽物SDカードの見分け方教えます!買ったら最初にチェックすべき4つのポイント - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1257509.html
Switchとかで使用不可の偽物
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1257509.html
Switchとかで使用不可の偽物
441不明なデバイスさん (スプッッ)
2020/06/29(月) 12:31:00.60ID:TRt/GuCMd 大手家電量販店、もしくはそのサイトから買うか風見鶏で買えばいいのに
442不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/29(月) 13:05:21.26ID:aN0+Ewtv0443不明なデバイスさん (アウアウウー)
2020/06/29(月) 13:09:26.98ID:BV61SJ0Da >>441
国内正規品取り扱いなしの風見鶏店員さんお疲れっすw
国内正規品取り扱いなしの風見鶏店員さんお疲れっすw
444不明なデバイスさん (オイコラミネオ)
2020/06/29(月) 14:00:49.54ID:Tw8HVgIlM445不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/29(月) 14:01:54.56ID:UBIoNtA50 時々東芝のローエンド国内品(多分バッタ物)を取り扱ってるぞ
446不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/29(月) 14:03:27.00ID:UBIoNtA50 や、でも保証通るから元東芝ブリッジ品かもしれないけどね
447不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/06/30(火) 00:57:59.68ID:xD9+Zz5w0 ブランド品のスーパーコピーなら、
簡単な見分け方がみつかる→対策される
ってなるから、素人じゃ判別不能になる
簡単な見分け方がみつかる→対策される
ってなるから、素人じゃ判別不能になる
448不明なデバイスさん (スプッッ)
2020/06/30(火) 08:08:50.35ID:xlgSmuL5d なんで偽物が掴まされる可能性があるショップから買うんだよ……
449不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/01(水) 06:04:25.69ID:W5WIA0G/0 toolでわかるんだけど、最近のはそれすら偽装できるようになってんの?
450不明なデバイスさん (アウアウウー)
2020/07/01(水) 09:36:50.49ID:NlYZDrf4a451不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/01(水) 12:47:44.07ID:4yZfnPr40 Amazonで256GBで3590円だったSDXCカード、CLASS10規格って書いてたのにCLASS10として認識しなかった
256GBなのになぜか268GBとして表示されるしなんか不思議(´・ω・`)
256GBなのになぜか268GBとして表示されるしなんか不思議(´・ω・`)
452不明なデバイスさん (オイコラミネオ)
2020/07/01(水) 13:29:10.19ID:VSqDdMgmM だって中身32GBの偽物だし
453不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/01(水) 13:56:54.00ID:WIynqqT80456不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/07(火) 02:01:58.81ID:SZdKobvI0 >>421
昔はMLCだったからやたら耐久年数あった
10年前のトランセンドのMLCなんかいまだに現役
ここ5年6年はみんなTLC
ちょうど5年過ぎたころ合いにロックかかったり
壊れたりするね
なので保証面でいえばトランセンドは間違いなく
新品には交換はしてくれるよ
今年になってマイクロSD1枚とUSB2個保証申請して
交換してもらってる
大事な事故時の証拠用ドラレコはエンデュランスMLC必須だけど
音楽とかはバックアップとってるようなものは
TLCの安くて大容量のほうでいいと思う
ちなみに並行屋のJINショップは往復送料こっち持ちなので
要注意な
トランセンドジャパンは片道負担
最安なら84円切手はって封筒に入れるだけ
昔はMLCだったからやたら耐久年数あった
10年前のトランセンドのMLCなんかいまだに現役
ここ5年6年はみんなTLC
ちょうど5年過ぎたころ合いにロックかかったり
壊れたりするね
なので保証面でいえばトランセンドは間違いなく
新品には交換はしてくれるよ
今年になってマイクロSD1枚とUSB2個保証申請して
交換してもらってる
大事な事故時の証拠用ドラレコはエンデュランスMLC必須だけど
音楽とかはバックアップとってるようなものは
TLCの安くて大容量のほうでいいと思う
ちなみに並行屋のJINショップは往復送料こっち持ちなので
要注意な
トランセンドジャパンは片道負担
最安なら84円切手はって封筒に入れるだけ
457不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/09(木) 09:35:01.05ID:HIDDHN4/0 SDカードの質問スレを探したのですが、
スレ画見つからなかったのでこちらで質問させてください。
SDカード128GBを42枚調達しなければならなず、SDカードを45枚買うよりも
MicroSDカード(+SDカードアダプタ)を45枚買った方が安いのではないかと考えたのですが
SDカードよりもMicroSDカードの方が安く、性能が高いのは何故でしょうか?
耐久性やアダプタ使用時には性能が出ない等の罠があるのでしょうか?
用途は20台のミラーレスカメラを同時撮影(4K60p)する用途です
書き込み速度50Mb/sが必要です
42枚はカードの入れ替え&予備です
上司から正規品保証の店(amazonや家電量販店)を指定されています
無制限保証は要らず、3年保証があれば十分です
アマゾンでは
サムスンのmicroSDカード(書き込み最大90Mb/s)の128GB 2999円
トラセンドのSDカード(読み込み最大95Mb/s書き込み速度不明)の128B 2480円・・・・・・・・・・・・書き込み速度が足りない可能性があります
トラセンドのSDカード(書き込み最大65Mb/s)の128GB 6900円
サンディスクのSDカード(書き込み最大70Mb/s)の128GB 4000円
となっており、サムスンのmicroSDカードが一番安く性能を満たしているのですが
アダプタを介して使うと速度は落ちるのでしょうか?
スレ画見つからなかったのでこちらで質問させてください。
SDカード128GBを42枚調達しなければならなず、SDカードを45枚買うよりも
MicroSDカード(+SDカードアダプタ)を45枚買った方が安いのではないかと考えたのですが
SDカードよりもMicroSDカードの方が安く、性能が高いのは何故でしょうか?
耐久性やアダプタ使用時には性能が出ない等の罠があるのでしょうか?
用途は20台のミラーレスカメラを同時撮影(4K60p)する用途です
書き込み速度50Mb/sが必要です
42枚はカードの入れ替え&予備です
上司から正規品保証の店(amazonや家電量販店)を指定されています
無制限保証は要らず、3年保証があれば十分です
アマゾンでは
サムスンのmicroSDカード(書き込み最大90Mb/s)の128GB 2999円
トラセンドのSDカード(読み込み最大95Mb/s書き込み速度不明)の128B 2480円・・・・・・・・・・・・書き込み速度が足りない可能性があります
トラセンドのSDカード(書き込み最大65Mb/s)の128GB 6900円
サンディスクのSDカード(書き込み最大70Mb/s)の128GB 4000円
となっており、サムスンのmicroSDカードが一番安く性能を満たしているのですが
アダプタを介して使うと速度は落ちるのでしょうか?
458不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/09(木) 09:48:33.84ID:Y4Exl2xE0 AmazonのEvoPlus正規代理店(ITGM品)ということだが、B06XSTCW3Gの
「MB-MC128GA/ECO 国内正規保証品」、これのことだな?
アダプタを使っても速度が落ちることは無い(ジッターノイズ等で僅かに落ちる可能性はあるが誤差)
SDカードは単に需要の差で、SDフルサイズカードの方が需要が低いために割高になってる
「MB-MC128GA/ECO 国内正規保証品」、これのことだな?
アダプタを使っても速度が落ちることは無い(ジッターノイズ等で僅かに落ちる可能性はあるが誤差)
SDカードは単に需要の差で、SDフルサイズカードの方が需要が低いために割高になってる
459不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/09(木) 09:59:29.78ID:Y4Exl2xE0 補足、EvoPlus(MB-MC***GA/ECO)は個人でも使ってるが、熱ダレで記録失敗も今の所なく
テスト時は安定して70〜80MB/sにて、数十GB単位で安定して書き込めるのが気に入ってる
国内保証はI-O DATAが代行しているみたいだな、使ったことないけども
テスト時は安定して70〜80MB/sにて、数十GB単位で安定して書き込めるのが気に入ってる
国内保証はI-O DATAが代行しているみたいだな、使ったことないけども
460不明なデバイスさん (アウアウウー)
2020/07/09(木) 12:00:51.22ID:I32A6eyda >>457
確認、amazonのはamazon公式販売とマーケットプレイス販売(要は出店)があるけど
amazonのフルサポート受けられるのはamazon販売だけ
「この商品は、〜が販売し」のところちゃんと確認している?
確認、amazonのはamazon公式販売とマーケットプレイス販売(要は出店)があるけど
amazonのフルサポート受けられるのはamazon販売だけ
「この商品は、〜が販売し」のところちゃんと確認している?
461不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/09(木) 15:24:50.48ID:HIDDHN4/0462不明なデバイスさん (アウアウウー)
2020/07/09(木) 17:31:12.62ID:ioq/xKBna >>461
正規品の書き込み速度明記の物買っておけば間違いないよ
リーダーや個体差で多少の誤差はあるけど
あまりにも表記スペックより遅い場合、交換もスムーズになる
本当は発熱とかには通常SDサイズの物理的に良いんだけど
市場原理だから仕方ないね。
正規品の書き込み速度明記の物買っておけば間違いないよ
リーダーや個体差で多少の誤差はあるけど
あまりにも表記スペックより遅い場合、交換もスムーズになる
本当は発熱とかには通常SDサイズの物理的に良いんだけど
市場原理だから仕方ないね。
463不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/10(金) 10:30:32.23ID:Dcz9Mfa00 レス主(>>457)の話からすると、
*金銭面にはゆとりがある(会社の予算で使うから)
*使用環境はわりとタイト
それを考えると標準サイズのSDのほうがいいと思うな。
アダプタをかますと接点が増えるマイクロはちょっとね。
(機材がマイクロがネイティブならマイクロ一択だが)
メーカーはすでに挙がっているどこかの物でいいだろう。
もちろん、グレードは上位の方で。
*金銭面にはゆとりがある(会社の予算で使うから)
*使用環境はわりとタイト
それを考えると標準サイズのSDのほうがいいと思うな。
アダプタをかますと接点が増えるマイクロはちょっとね。
(機材がマイクロがネイティブならマイクロ一択だが)
メーカーはすでに挙がっているどこかの物でいいだろう。
もちろん、グレードは上位の方で。
464不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/11(土) 21:21:05.67ID:FdMb7LHO0 サンディスクの“Ultra”シリーズmicroSDがリニューアル
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bceba1c7ce3837a9a755b79407400ebe1ea4f37
従来品からの変更点は読み込み速度の向上。
展開容量のうち、32、64、128、256GBはこれまで読込速度が最大80MB/秒だったが、
新しい製品の読込速度は32GBが最大98MB/秒に、64、128、256GBは最大100MB/秒に向上している。
なお、512GBの製品は従来の読込最大100MB/秒で変わらない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bceba1c7ce3837a9a755b79407400ebe1ea4f37
従来品からの変更点は読み込み速度の向上。
展開容量のうち、32、64、128、256GBはこれまで読込速度が最大80MB/秒だったが、
新しい製品の読込速度は32GBが最大98MB/秒に、64、128、256GBは最大100MB/秒に向上している。
なお、512GBの製品は従来の読込最大100MB/秒で変わらない。
465不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/12(日) 01:24:36.77ID:6QDwK2Rd0 そのうちマイクロ機器を使う可能性があるならmicroの方が良いな
今は映像機器も小型化が進んでるし、4kドローンなんかもmicro仕様
超本気の大型のものはSSDカートリッジだったりするが、さすがに高かったw
今は映像機器も小型化が進んでるし、4kドローンなんかもmicro仕様
超本気の大型のものはSSDカートリッジだったりするが、さすがに高かったw
466不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/12(日) 08:06:27.09ID:txuatYMP0 プラスチックの劣化早いのな。miniSD変換アダプタの両脇持った瞬間割れたわ(白芝2GBが売ってた時代のトラ品)
中国で買ったDVDケースもバリバリ欠けたし
中国で買ったDVDケースもバリバリ欠けたし
467不明なデバイスさん (アウアウカー)
2020/07/12(日) 08:20:49.30ID:ub/OxENya468不明なデバイスさん (スプッッ)
2020/07/12(日) 11:33:37.09ID:rCdnlbsMd でもカメラならデカいSDがよくない?
発熱および物理的な耐性的に
まぁ発熱の方は最近はmicroと同じチップだったりするけど
発熱および物理的な耐性的に
まぁ発熱の方は最近はmicroと同じチップだったりするけど
469不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/12(日) 18:30:20.34ID:h/1hD+Lh0 EXCERIA PROの投げ売りやってるところはないですか?
470不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/12(日) 18:57:29.40ID:sKwk+mAN0 おぎさくが安かったけど俺ならもう3000円出してプログレードのSLC買うな
471不明なデバイスさん (アウアウウー)
2020/07/12(日) 20:04:04.50ID:FcaD5Di+a >>468
昔は明らかにノーマルサイズSDとmicroサイズで連写性能とかで性能差出てたんで
今でもカメラ用にはノーマルサイズ買ってるけど
最近はどうなんだろうね?
メーカー推奨SD見るとノーマルサイズばっか指定してるけど。
昔は明らかにノーマルサイズSDとmicroサイズで連写性能とかで性能差出てたんで
今でもカメラ用にはノーマルサイズ買ってるけど
最近はどうなんだろうね?
メーカー推奨SD見るとノーマルサイズばっか指定してるけど。
472不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/12(日) 22:15:42.51ID:dOFhwWvK0 >>471
UHS-IIのMicroはReadは250MB/s以上を
謳うのあるけども、Writeは100〜150MB/s程度なので、
速度的にはフルサイズUHS-IIだと廉価グレード相当だな。
まあそれ以上に変換アダプタが信用ならんから使わん。
接触不良で認識しないとか、すぐライトプロテクトが
スカスカ動く状態になるとかあったし・・・
UHS-IIのMicroはReadは250MB/s以上を
謳うのあるけども、Writeは100〜150MB/s程度なので、
速度的にはフルサイズUHS-IIだと廉価グレード相当だな。
まあそれ以上に変換アダプタが信用ならんから使わん。
接触不良で認識しないとか、すぐライトプロテクトが
スカスカ動く状態になるとかあったし・・・
473不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/13(月) 19:02:35.45ID:4FJ0oV+/0474不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/13(月) 19:14:55.40ID:2KDrdR0F0 たしかにラズパイ4とかで使ってるとかなり熱もって若干恐怖を感じる。溶けるんじゃないかなってね
たしかABS樹脂だと70度くらいまでは耐えるんだっけか。ラズパイみたいなのはSDカードがよかったなぁ
最近のは標準SD内部も横長極小だったりするみたいね。分解したけどSDカードサイズそのままってのは昔のしかなかった
たしかABS樹脂だと70度くらいまでは耐えるんだっけか。ラズパイみたいなのはSDカードがよかったなぁ
最近のは標準SD内部も横長極小だったりするみたいね。分解したけどSDカードサイズそのままってのは昔のしかなかった
475不明なデバイスさん (スプッッ)
2020/07/13(月) 19:40:22.38ID:69qvwkh4d 熱と言えばSD直接は関係無いけど、NVMeSSDをTB3のアルミケースに入れて録画してたら腕に触れたときにヤケドするかと思った
というか反射で避けなかったら確実にする
PCIeベースのSDとか大丈夫なんかね
というか反射で避けなかったら確実にする
PCIeベースのSDとか大丈夫なんかね
476不明なデバイスさん (アウアウウー)
2020/07/13(月) 19:54:34.87ID:E8vSAgjKa リーダーによっても発熱具合違うよね
ちっちゃいほど余裕がないのか
check flashとか走らせると火傷しそうなくらいアチチになる
そういえば温度上がりすぎると書き込み速度ガクンと落ちる格安SD持ってたw
ちっちゃいほど余裕がないのか
check flashとか走らせると火傷しそうなくらいアチチになる
そういえば温度上がりすぎると書き込み速度ガクンと落ちる格安SD持ってたw
477不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/13(月) 23:25:17.30ID:8Bi6CBu/0 熱いとわかってるなら横にファン置いとけよ
478不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/14(火) 00:37:56.38ID:1z0N0QCq0 こういった論点をとんでもない方面に変える馬鹿ってすぐ沸くよなwww
479不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/14(火) 00:43:39.08ID:bxsSJbRz0 熱くなるなら冷やそうって考えはおかしいの?
480不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/14(火) 00:46:55.24ID:1z0N0QCq0 正論だけどスレとしてそういった事が語り合いたいわけじゃねーだろ
482不明なデバイスさん (テテンテンテン)
2020/07/24(金) 12:55:29.58ID:b/bqf5+FM 冷やすってのは言われなくてもやる事
だけどそもそも冷やさなきゃいけないのは規格として大丈夫なのか?
というのが論点ではなかろうか
だけどそもそも冷やさなきゃいけないのは規格として大丈夫なのか?
というのが論点ではなかろうか
483不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/24(金) 13:15:35.32ID:ccwe3glR0 まあそろそろ、完全空冷じゃなくて
チップ→カードのパッケージ→カードコネクタのシェル部分→搭載機器の筐体
で熱伝導させて放熱しないと、SDexpressとか速度の維持は厳しいかもしれないな。
チップ→カードのパッケージ→カードコネクタのシェル部分→搭載機器の筐体
で熱伝導させて放熱しないと、SDexpressとか速度の維持は厳しいかもしれないな。
485不明なデバイスさん (エアペラ)
2020/07/25(土) 01:10:42.88ID:FU22DEdID とりあえずヒートシンクと風を当てて対処している
486不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/25(土) 14:18:20.34ID:cHnm1iHs0 こんな指先サイズのカードで高速化に躍起になるのがそもそもの間違いだと思う
そこまで高速でガンガンデータのやり取りしたいなら外付けSSDとかでいいだろもう
最近は小さめのもあるし
そこまで高速でガンガンデータのやり取りしたいなら外付けSSDとかでいいだろもう
最近は小さめのもあるし
487不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/25(土) 21:17:34.53ID:7lxqsaXx0 ドラレコ用にトランセンド安いほうの高耐久買ってみた
ほぼ公称どおりだからバッタもんではなさそう
TS128GUSD350V-E
読出し (最大) 94 MB/s ・ 書込み (最大) 45 MB/s
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 93.518 MB/s [ 89.2 IOPS] < 88962.59 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 92.080 MB/s [ 87.8 IOPS] < 11359.04 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 14.668 MB/s [ 3581.1 IOPS] < 93521.55 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 13.961 MB/s [ 3408.4 IOPS] < 293.10 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 39.632 MB/s [ 37.8 IOPS] <205305.72 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 39.431 MB/s [ 37.6 IOPS] < 26397.49 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 4.701 MB/s [ 1147.7 IOPS] <160086.41 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.717 MB/s [ 1151.6 IOPS] < 867.24 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/07/25 21:13:23
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 18363] (x64)
ほぼ公称どおりだからバッタもんではなさそう
TS128GUSD350V-E
読出し (最大) 94 MB/s ・ 書込み (最大) 45 MB/s
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 93.518 MB/s [ 89.2 IOPS] < 88962.59 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 92.080 MB/s [ 87.8 IOPS] < 11359.04 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 14.668 MB/s [ 3581.1 IOPS] < 93521.55 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 13.961 MB/s [ 3408.4 IOPS] < 293.10 us>
[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 39.632 MB/s [ 37.8 IOPS] <205305.72 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 39.431 MB/s [ 37.6 IOPS] < 26397.49 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 4.701 MB/s [ 1147.7 IOPS] <160086.41 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.717 MB/s [ 1151.6 IOPS] < 867.24 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/07/25 21:13:23
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 18363] (x64)
488不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/27(月) 19:53:22.10ID:xGut0sdX0 前、ドラレコ用にADATAのOEM使ったら
ドラレコがフリーズしまくりでマトモに動かなかった
ずっとドラレコぶっ壊れてんのかと思ってたけど
Sandiskの高耐久うたったやつに変えたらウソのようにすんなり動いてワロタ
面倒くさがらずにすぐ交換するべきだと思ったよ
ドラレコがフリーズしまくりでマトモに動かなかった
ずっとドラレコぶっ壊れてんのかと思ってたけど
Sandiskの高耐久うたったやつに変えたらウソのようにすんなり動いてワロタ
面倒くさがらずにすぐ交換するべきだと思ったよ
489不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/27(月) 19:53:50.20ID:xGut0sdX0 PCでの使用は問題ない(ADATA)
490不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/27(月) 20:04:38.15ID:LZTrcgBo0 サンのMAX EnduranceはMLCなんだろうか?
サムproと値段がかわらんけど
サムproと値段がかわらんけど
491不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/27(月) 20:22:48.68ID:QSJuHRSo0 WesternDigitalはMLCを既に作っていない、可能性があるなら疑似MLC
492不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/27(月) 20:23:17.12ID:QSJuHRSo0 もしくはTLC&予備領域が容量の2倍とか
493不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/29(水) 07:37:57.80ID:ho+BKE8w0 俺たちのシリコーンw
494不明なデバイスさん (エアペラ)
2020/07/29(水) 16:38:57.33ID:HCw4A3v9D USB3.0のカードリーダーは熱くなるので夏場はUSB2.0で運用
495不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/07/30(木) 13:25:54.38ID:RbpFC5hk0 そろそろ空冷ファン内蔵のSDカードだな。。。
496不明なデバイスさん (スッップ)
2020/07/30(木) 18:03:33.83ID:8lQ4Runjd カード側に内蔵するのかよw
497不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/08/12(水) 01:36:58.74ID:q5HEcym90 https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1270337.html
Micron 製 1 TB microSDXC、約 3 万円の産業向け高耐久モデル
512GBは税込12,990円
Micron 製 1 TB microSDXC、約 3 万円の産業向け高耐久モデル
512GBは税込12,990円
498不明なデバイスさん (スプッッ)
2020/08/12(水) 09:08:25.62ID:n/ugJpaNd 100Mb/sで1TBとかデータ取り出すの大変そう
499不明なデバイスさん (スプッッ)
2020/08/12(水) 09:09:12.26ID:n/ugJpaNd 満タンなら3時間弱かかるとか...
500不明なデバイスさん (ワッチョイ)
2020/08/12(水) 10:31:19.77ID:NtQNk06j0 500GB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小1女児の頭を木刀で…剣道教室の元指導員の男(53)書類送検 被害女児は脳神経の一部を損傷、後遺症に悩まされる [バイト歴50年★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合っていた」「体育祭の熱量が」 [冬月記者★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★3 [冬月記者★]
- 【芸能】上沼恵美子 若い店員の接客態度にぼやき「無表情で言い過ぎる。あなたたち、ダメですよ」「昔はお愛想みたいなのがあった」 [jinjin★]
- 米政権、相互関税の撤廃拒否 交渉を上乗せ幅縮小に限定 [蚤の市★]
- 2月の人口動態、出生数6.6%減! 1月よりもさらに少子化進む… 岸田ァ、お前何してくれたんだよ… [452836546]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- GW最終日やしRUSTやろうや!
- 【悲報】百田尚樹「茶道文化バカバカしいw」有本香「こんな器使って演出出来るみたいな美意識自慢のための日本人らしい文化」 [126042664]
- 「マジでクソつまんないな」って思った観光地 [275053464]
- 実家済み無償BBAだけど母親のストゼロに対する偏見がすごい