X



SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@26

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/11/30(土) 00:47:17.18ID:HTlDaRXi0
>>88

https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07W7GZKSR/
2019/11/30(土) 10:30:08.83ID:Ht96MBsr0
https://www.co.nozama.jp/dp/B07W7GZKSR/
2019/11/30(土) 10:46:02.43ID:Ytb/RJl10
>>91
hinix純正のSDカードなんてあるのか?
2019/11/30(土) 13:43:32.09ID:TL9DTv780
韓国SKグループのNANDメーカーがhynix
SKグループのメモリーメーカーがESSENCORE
ESSENCOREのブランドがKLEVV
2019/11/30(土) 14:12:10.37ID:iQ3i4ybcd
そうなんだ
胡散臭い中華だと思ってたわ
普段駅プロとたまにSamsung proしか買わんから
2019/11/30(土) 14:28:19.58ID:vysThD78d
SKって携帯キャリアのイメージだからhynix買ったとはいえなんか変な感じするわ
2019/11/30(土) 17:40:29.13ID:OoZKMneuM
>>96
SDは無いけどSSDではklevvとは別でhynix純正がある
2019/11/30(土) 17:46:09.62ID:fpWGLQqw0
hynixはDRAMで良い印象あったけど
SKは安かろう悪かろうな感じが
2019/11/30(土) 19:16:45.40ID:WP52roXNF
NANDメーカーのSDは高品質って印象あるけどHynixは例外なのか
2019/12/01(日) 04:15:35.31ID:Mkmit10W0
ヤフオクで512GB2枚別の出品者から買ったら同じ住所から送られてきたわ。
案の定、容量偽装だったから返送料含めて満額返金要求したよ。
かなり脅したら応じてくれたわ。

ま、容量偽装なのは解ってたけどもしかしてと思ってね。
それに容量偽装でも全額返金させる自信が最初からあったから。
2019/12/01(日) 04:38:02.15ID:M3ySW53+0
>>103
アホ

くだらんことして得意面してないで
オクの運営や偽装されたメーカー、K察に連絡しろ
2019/12/01(日) 07:46:39.29ID:J5LMkH0WM
商標法違反で即通報だよな
2019/12/01(日) 14:50:39.27ID:9Xw+NmyhM
KLEVVだめなのかよ、買っちゃったわ
2019/12/01(日) 14:52:05.17ID:NBhm7VEYr
HIDISKと似たようなイメージ
2019/12/01(日) 22:11:27.05ID:dc83a4ig0
ID:hAoyBl8A0 が言うLinuxの判別ソフトってmmc-utils?
Manufacturer ID 0x1BがSamsungじゃなくTranscendになってたり、精度は低そう
https://git.kernel.org/pub/scm/linux/kernel/git/cjb/mmc-utils.git/tree/lsmmc.c
https://twitter.com/mihadenchi/status/738778499998093312
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/01(日) 23:27:11.97ID:Gw7Gx16J0
klevvは0x9cらしいから、lexarとか
嘉年華のHanye microSDXC 128GBと同じで、そんなに悪いとは思わないけど。さらにMixza、kodakも同じ模様。
2019/12/02(月) 08:43:06.46ID:rt7VoIMW0
前に買ったTranscendのMicroSDが壊れて新しいのを買おうと思ってるんだが、Transcend以外のメーカーでなんかいいやつないかな?
2019/12/02(月) 09:00:58.04ID:ooPO6OQx0
2019/12/02(月) 12:48:03.67ID:tfsWG1Bs0
尻コン
2019/12/02(月) 22:53:26.62ID:rt7VoIMW0
>>111
>>112
わざわざ教えてくれてありがとう。参考にさせてもらうよ。
2019/12/03(火) 10:02:23.51ID:U8lniI+Ea
ここでklevvに挑戦しようという意気込みを見せて欲しかったな
2019/12/04(水) 16:48:33.29ID:AZQcb+LM0
国内正規品で128GB1280円+税

https://www.yamada-denkiweb.com/1355320010
2019/12/04(水) 19:29:48.21ID:/kmCYMf2M
Read遅くね?
2019/12/04(水) 19:50:51.21ID:tbZJfJMFM
>>115
担当ミスったか
2019/12/04(水) 20:01:50.47ID:PBJinHaKM
TOSHIBAブランドは全部処分じゃね?
キオクシアになったから
2019/12/04(水) 20:02:33.13ID:nE6G3YdQr
MicroSDなら買ってたがSDカードってカメラ以外で使わないからなあ
2019/12/04(水) 20:55:07.35ID:S9Ecw+Qe0
>>115
なんだろう欲しいと思わない
2019/12/04(水) 21:48:21.16ID:TilGJNyh0
Teamってどうよ
2019/12/04(水) 23:20:15.00ID:U62caSxz0
いままでみたSDカードでいちばん欲しくなった
ttp://i.imgur.com/A4V8ZQT.jpg
2019/12/05(木) 00:52:07.87ID:pjFPL6Ad0
>>115
東芝のその辺のクラスは書き込みが絶望的に遅いのでパス。
2019/12/05(木) 08:56:09.91ID:7lpDATxLd
>>122
w
2019/12/05(木) 10:30:30.12ID:HOhgHan0M
>>121
安売り目玉商品に使われる
2019/12/05(木) 15:22:36.24ID:8dqpQTVOM
>>122
そこそこ使い物になるらしいぞ
http://akkiesoft.hatenablog.jp/entry/20180903/1535938845

レビューよろ
2019/12/08(日) 19:57:43.85ID:+5HE5uV1M
 【SP】シリコンパワー総合 Part3【Silicon Power】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1575794094/
2019/12/11(水) 15:15:58.36ID:n4RVR57B0
Gigastone ってどうよ?
2019/12/11(水) 18:29:54.70ID:gJTMoQJAM
最高ですね。
https://i.imgur.com/EIYzphJ.jpg
2019/12/11(水) 22:38:48.82ID:lpffO+cDM
ティライミ!
131不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2019/12/12(木) 00:14:54.96ID:CYJmEmwq0
HI DISCの1TBのSDXCが実質¥17,000くらいだったのでついポチってしまった…
2019/12/12(木) 21:56:35.77ID:WiSbHD160
16,517,000円か
安いな
2019/12/20(金) 00:00:35.27ID:C0PBnGIFM
ばおーのSDカードどうですか?
初期不良以外に偽者だったとか容量査証ってないですよね?
2019/12/20(金) 07:25:44.58ID:1GxmNm7iM
>>133
いろんなメーカー買ったが今まで不審な点は1回も無いよ
2019/12/30(月) 17:02:09.21ID:hj8+v2sC0
そろそろ128から256にしたいんたけどいいメーカーある?いまはteam使ってる
2019/12/30(月) 20:07:56.93ID:8SzMm4bZd
Sandisk extreme pro
2020/01/04(土) 09:54:19.87ID:jA83ohMFM
PCデポを超えた

高齢者がau携帯でスマホを契約 microSDカードを購入させられ定価より高くぼったくり 128GBで3万
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1578074949/
2020/01/05(日) 11:38:35.73ID:/OWxVsO/0
2018年5月製の駅プロって3DTLCになんのかな
SDってそういう情報があまりないな
2020/01/06(月) 23:56:14.37ID:D0l0fyRy0
サンディスクを15年くらい使ってて初めて不具合でた。
HUAWEIのタブレットのせいか微妙。
2020/01/07(火) 01:25:25.48ID:e8DzLqX8a
書き換え回数が限界にきたcellがあるんじゃない?
普通は使用不可能領域に指定されるけど
エラー
出て来たってことはどこかしら限界超えているから買い換えた方が良いよ
2020/01/07(火) 01:26:17.83ID:uin0JW9j0
>>139
まずはPCでフルテストしてみれば良いじゃん?
2020/01/07(火) 12:04:41.42ID:61Q7j6nSd
そして脂肪とw
2020/01/07(火) 23:47:09.26ID:cvV/M9Ql0
>>141
外付けでスマホもPCもアクセスできない
2020/01/08(水) 21:07:29.76ID:G6vtYV/10
>>72
サンディスクヤバい、登録したSDカードも平行輸入品だから、購入店か海外サポートに英語で登録申請してくれと言われた。
てかいつの間にか製品登録すらできなくなってるし、いつの間にこんな胡散臭くなったんだ?
SDカード全部サンディスクでHDDは全部WD、SSDは東芝てかCFDなんだけど、他もヤバいかな?
2020/01/08(水) 21:28:15.95ID:eafVOYT8a
こんだけ偽物や検品はね品が出回ってるから当たり前かと
そもそも格安海外パッケージ品は不具合上等
ショップ保証のみで買うバルクと同じ扱いでしょ
公式サポート受けたいなら国内正規品を買えば良いだけ。
2020/01/09(木) 18:12:03.47ID:jTqrLL0b0
試しに複数のIDから偽物買ってみたけど
うち2つが同一人物だった
512GBのSDカードなんだけど
全て交渉して返送料含めて全額返金させたぞ

ただ皆返送はしてくれって言うのは共通だな
証拠になるからだろうか
あと評価しないでってとことな
2020/01/10(金) 00:48:01.17ID:uaMvq1jcr
評価はしないけど運営には報告だね
2020/01/10(金) 13:25:08.82ID:RE1Tup/W0
一部のメーカーが、偽物対策に、
「amazonが販売・発送した商品しか保証しません」
とか言い出してるな
2020/01/10(金) 15:23:18.93ID:ep+tOvph0
発送尼でも販売jnhを除いたら殆ど対象外じゃねーか
2020/01/10(金) 18:53:08.49ID:3n+ubuAIa
トランセドはガッチリ尼とタッグ組んでるやね
サンディスクも尼に公式ショップ出せば良いのに。
2020/01/11(土) 23:40:05.08ID:+maU5OGh0
ドスパラはサンディスクが安い、他と比べて見てくださいっても平行輸入品と海外パッケージしかないもんなんだね。
2020/01/12(日) 01:10:03.39ID:Xb8+qVKS0
安いけど初期不良交換のみってアレ返品された奴再梱包した奴じゃねーの
2020/01/12(日) 15:22:19.41ID:gTVl07ho0
ドスパラも元々バルクパーツ屋で
大陸モノ取り扱ってた上海問屋吸収したんだっけか
仕入れ経路はあきばお〜とか大陸仕入れ系と変わらんよ
2020/01/12(日) 20:26:06.00ID:ikGOjO31M
俺はアキバ界隈の店はアーキサイトが輸入したものを売ってるって聞いたけど今もそうなのかな?
2020/01/13(月) 08:55:12.66ID:FgFiAvLHM
>>153
上海問屋を吸収合併しているね
中古のじゃんぱらは分離独立
2020/01/13(月) 16:03:59.88ID:VJZM1F5c0
サンディスクのドライブレコーダー用の白いカードってやっぱ耐久性は普通のカードより上なの?
GoProで使おうと思うんだが
熱耐性が強いならGoProにいいよね?
2020/01/13(月) 18:00:34.11ID:5poN5B0p0
もちろんSandisk正規品なら高耐久のはずだけど、
日本じゃ正規販売されてなくて、バッタ屋経由になるわけだから、
偽物リスクはあるな
2020/01/13(月) 18:09:28.88ID:VJZM1F5c0
>>157
風見鶏とかちゃんとした店なら平気だろ
アマゾンも直営なら
2020/01/13(月) 18:14:37.14ID:ZfTeoV9X0
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@24©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494375776/

こっちも、使ってあげない?
2020/01/13(月) 18:50:22.95ID:hMg6Zp9Ba
風見鶏をまともなショップ扱いすんのはどうかと
普通に量販店でパナやトランセドの高耐久買えば良いんじゃない
2020/01/13(月) 18:55:06.40ID:VJZM1F5c0
>>160
量販店は高すぎるだろ
2020/01/13(月) 19:02:12.22ID:DEyaY3a2a
>>161
つ品質保証、サポート代
2020/01/13(月) 19:13:49.11ID:E8s5z/Oz0
メーカーサポートの無い海外パッケージ、バルクは使えたとしても速度が全然出ないとかあるあるで
それ理由にショップは交換してくれないからな
高耐久なんて品質を買うような場合はちゃんとしたショップでメーカーサポート付きで買った方が良い
2020/01/13(月) 19:49:56.35ID:btAh8CWj0
風見鶏は海外リテールでも1年保証だけどな
尼の下手な出品者よりいい
2020/01/13(月) 19:49:59.21ID:hbg2JJzM0
Amazonは平行輸入と海外パッケージがデフォルトだね
2020/01/13(月) 20:00:46.79ID:apg0Y3Xda
なお風見鶏の一年保証ってどんな内容なん?
何に対して一年なのか公式読んでても分からん。
http://www.flashmemory.jp/html/page5.html#henpin
2020/01/13(月) 20:25:51.62ID:btAh8CWj0
何に対してって‥
どこの保証だろうと不良に対してだろ
2020/01/13(月) 21:36:40.90ID:yWdQGCor0
自分も風見鶏一択だなぁ
今まで特に不満無いし
2020/01/13(月) 22:07:25.59ID:vYqY0xOUa
>>167
初期不良に関しては一週間と書いてあるし
その後に起こった不良に対する事柄やRMA条件については明記されていないのよね
「通常使用における不具合発生について一年間の交換返品保証」とか普通はあるもんでしょ

風見鶏をやたらとプッシュする人がいるのも不思議
海外版、バルク取り扱いは他と変わらんでしょ
それともショップ側が全品検品でもしてんの?
2020/01/13(月) 23:02:33.45ID:E8s5z/Oz0
自作PCみたいに何でも自己責任で覚悟、行動できる人なら格安店で海外版とか買えば良いんじゃね?
俺も秋葉で格安SD買うときは性能や寿命には期待しないで買ってるし
カメラ用の高速SDとかはヨドバシとかで正規品買ってる。
2020/01/14(火) 00:06:03.76ID:NtuoA8F90
それならバルクSDとか、保証無しって書いて欲しいなあ
2020/01/14(火) 00:32:30.19ID:ahde6E2v0
逆に、何でそんなに風見鶏sageしたいのか意味不
2020/01/14(火) 01:00:56.03ID:PTROXjZfa
単に国内メーカーサポート受けられない非正規品を扱っている店の商品を
なんで簡単に勧められるのかが不思議だから
相手が品質、サポート知ったこっちゃねえ、何をおいても格安が良いって最初に条件言ってんなら風見鶏でも良いと思うよ
そんなにおかしいこと言ってるか?
2020/01/14(火) 01:27:29.31ID:wcTCyfSD0
SDSQQNR-128Gって結局TLCなんでしょ?
TLCなのに何で熱に強いんだろ?
2020/01/14(火) 01:37:58.78ID:jO3FbHoNM
SDSDQQと比べて耐久性半分だからなSDSQQNR
2020/01/14(火) 03:02:10.99ID:osIJuDxX0
風見鶏の中の人が必死でこのスレで宣伝してるんだろ?
所詮バッタ屋の1つにすぎないのに
2020/01/14(火) 03:14:35.12ID:NtuoA8F90
製品登録して10年保証付いたのAmazonレビュー見て買ってみて、1年経たず突然不良。
サンディスクは製品登録したかしらんが、ウチになんか言われてものう。
海外パッケージはどこか知らんが、海外のどっかのサンディスクに言えやと言わんばかりに、クリックしてもページがありませんてURLが2個はられたメールがサポートから来た。

正規品も本当に大丈夫なのか?
先の事なんぞ誰もわからんぞ。バッタ屋バッタもんだけなんだろ?
それよりなにより、ネットで見ててデフォルトが平行輸入品と海外パッケージなんだから、1年はサポートしろや。
HUAWEIくらいのサポートのメーカー出てこんかね?
2020/01/14(火) 03:52:38.96ID:6L/7XvR40
>>177
古い記事だけど、ほい
型番や保証書も日本専用の物なんで
これと領収書があれば保証期間内は何度もRMAしてくれる(記事のは無期限保証のextreme)
https://gigazine.net/news/20101127_sandisc_sd_change/
海外パッケージもグローバルサポートとかと連絡取れればRMAやれないこともない(送料こっち持ち)
https://www.okqubit.net/sdrma.html
2020/01/14(火) 11:39:07.91ID:wcTCyfSD0
>>175
マジで?ソースは?
SDSDQQもTLCでしょ?
2020/01/14(火) 12:15:39.77ID:tCh/WoptM
>>179
FHD 26Mbpsで録画出来る時間
64GBで比較
SDSDQQ-064Gは10000時間
SDSQQNR-064Gは5000時間

32GBで比較
SDSDQQ-032Gは5000時間
SDSQQNR-032Gは2500時間

パッケージ左上にデカデカと書かれてる
2020/01/14(火) 12:37:38.44ID:tCh/WoptM
ちなみにSDSDQQと同スペックのSDSQQNDはMLCらしい
(32GBで5000時間、64GBで1万時間、読み書き共に20MB/s)

https://car.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1142/164/index.html
一般的にSDメモリーカードでは「TLC」(Triple Level Cell)と呼ばれる記録方式を採用することが多い傾向にありますが、こういった高耐久製品では「MLC」(Multi Level Cell)を使っています。
2020/01/14(火) 15:55:19.72ID:wcTCyfSD0
>>181
MLCなのか!なら買う意味あるね
SDSQQNRのが耐久性悪いけど128GB欲しいしなぁ
2020/01/14(火) 21:36:09.81ID:sHf5Cm6n0
>>169
風見鶏以外で海外リテールの店舗保証があるところ具体的に教えてくれ
風見鶏以外も候補にしたい
2020/01/14(火) 22:00:32.45ID:NueXPbQJa
>>183
一週間はどの店も初期不良交換返品保証対象
なにより国内正規品を買えばメーカー自体の数年から永久の保証が付く
んで>>169にもあるように、件の風見鶏の1年保証内容はとても不明瞭
まずは風見鶏の保証内容詳細plz
2020/01/14(火) 22:04:27.15ID:sHf5Cm6n0
>>184
結局他店はないのね
誤魔化して終わりとはな
あきれるぜ
2020/01/14(火) 22:07:13.68ID:8fRCRwqla
>>185
ごまかしはそっち
風見鶏の保証内容みてみ
一年以内の何に対してどう保証するか明記されていないんだぜ?
あとサポートは圧倒的にメーカーの方が手厚いよね?
保証の比較が主題なら比べるべくもないじゃんw
2020/01/14(火) 22:09:47.25ID:sHf5Cm6n0
>>186
>風見鶏以外で海外リテールの店舗保証があるところ具体的に教えてくれ
質問に答えられないならレスするなよ
邪魔だから
2020/01/14(火) 22:12:40.36ID:czYg6yfUa
>>187
俺は知らない
んで保証はメーカー正規の方が断然分厚いし
確実にサポートしてくれる
お分かり?
んでは終わりだね。
2020/01/14(火) 22:13:37.23ID:6L/7XvR40
風見鶏ショップ店員でも湧いてんのか?
2020/01/14(火) 22:16:48.90ID:sHf5Cm6n0
何で店員なんだよw
>>183が本心だよ
2020/01/14(火) 22:20:23.32ID:sHf5Cm6n0
というか
風見鶏を目の敵にしてる他社店員かよw
安くて保証が少しでもいいとこ探すの普通でしょ
2020/01/14(火) 22:26:16.36ID:VnUCtoS6a
>>191
家電量販店とかマジオススメ
偽物とか低品質品混じらないし
長いメーカーサポートもガチで受けられるw
これ否定するのがマジ訳わからん
2020/01/14(火) 22:32:21.51ID:sHf5Cm6n0
>>192
その手の物に希望する商品ないんだよね
値段高いし
安ければバルクでも海外リテールでも保証なしでも構わんと思ってる
壊れたら買い替えればいいし
まぁ容量でかいといくらか高いから、少しでも保証条件がつくほうがいいってところだね
以上です
2020/01/14(火) 22:59:11.68ID:TMPnXffR0
>>192
まあ知人に勧めるとき時は家電量販店で安全確実な上に互換性重視でSANのエキプロSDHC32GBとかな
多分、一万以下でなんとか買えるようなお値段だと思うけど
2020/01/14(火) 23:06:29.59ID:4Z/muKdJr
こだわりがないなら家電屋でキオクシア勧めとけば間違いない
2020/01/15(水) 22:12:17.53ID:YFE3j6/+0
並行輸入品について聞いてるのに国内正規品について答える奴は文盲だからそっとしてあげて
2020/01/15(水) 23:25:00.74ID:aIKlnI0D0
価格優先なら怪しい大陸ショップの高耐久品なんて期待しないで
安いのを使い捨てていけば良いだけ
それか尼トランセド公式の高耐久品買っておけばよろし(無責任ダイマ)
2020/01/16(木) 00:02:31.17ID:2g2L1ooq0
永久保証、無期限保証とか言いながら情弱に散々と初期不良をつかませてきた台湾企業は退場願います
2020/01/16(木) 00:50:25.84ID:9O5kvQ9r0
>>178
おおすいません、チャレンジしてみます。
2020/01/16(木) 01:40:03.41ID:VDQyMvQP0
>>198
>>197へのレス?
サンプル数少なすぎてスマンが
尼プライムでトランセンド公式から8枚買って
Check Flashとh2test走らせてから使ってるけど
R/W速度規格内、初期不良、経年故障に当たったことはまだ無いな
一番古い物だと2015年で、まだ予備のデジカメに使ってる
感触としてはPCデポとかで売ってるバカ安低性能SDよりは高品質という感じ
あと正規代理店で無期限保証品買った場合は現在も保証されているよ。
https://i.imgur.com/FZ2Vsuc.png

トランセンド「保障機関変更のお知らせ」
https://jp.transcend-info.com/About/press/11454
「なお、既に販売代理店様で、ご購入頂いている製品に関しまして、無期限保証(Lifetime Warranty)と記載されているパッケージ品は無期限保証にて実施させて頂きます。
2020/01/16(木) 02:38:08.02ID:VT3Ugwly0
Q.トランセンドとサンディスク、どっちがいいのよ
A.サンディスクですね
2020/01/16(木) 02:46:29.23ID:X/qX1zWya
SanDiskは書き込み速度保証してあるまともなのは良いけど
海外パッケージのは劇遅なんが多いのがなぁ
カメラ連写とか動画撮影には使えないのが多すぎる
前に掴まされたのでは1GB領域超えると10MB/s以下になるやつ
2020/01/16(木) 03:31:13.84ID:9O5kvQ9r0
トランセンドは壊れた事あって、それからずっと東芝かサンディスク買ってて、今回サンディスクが1年経たないでタブレット内入れぱでいきなり壊れた。
SSDも東芝てかCFDいいじゃん、サンディスクはサポートめんどくさいぞ。
2020/01/16(木) 12:34:03.42ID:F0fAWElJ0
結局SDSQQNR-128G買った!
これが一番売れてるみたいだね
アマゾンのレビューが245件もあるよ
大人気だねw
それとサムスンのEVO256GB買った!
256GBで四千円!
安い!SDカードも安くなったもんだね
2020/01/16(木) 12:35:57.10ID:F0fAWElJ0
>>202
それ偽物だろw
明らかに遅い書き込み速度の時はまともな店なら交換してくれるよ
風見鶏とかで交換したことある
それは偽物ではなくメーカーの不具合だったが
ソニー製で
2020/01/16(木) 12:49:57.98ID:WdbNg2quM
白灰Ultra128GBでもh2testwで書込平均50MB/sだしな
2020/01/16(木) 13:00:46.90ID:zLO7Kyd6a
>>205
@のつくとこだったけど
全容量は使えるしエラーもなく、仕様ですで交換してくんなかったよw
それ以来書き込み速度明記してあるSDやUSBメモリしか買ってない。
2020/01/16(木) 13:04:49.34ID:F0fAWElJ0
>>207
そりゃメーカーが速度を表記してないところは交換は難しいわなw
メモリカードは信頼できる店で買わないとだめだよ
アマゾン直営、風見鶏、メモ蔵
グッドメディア、ワンズ、あきばお
2020/01/16(木) 13:08:16.98ID:HckAzcUXa
>>208
それ全部アカンとこやんw
「あ」でも同じような対応されたことあるぞw
2020/01/16(木) 19:09:56.65ID:9O5kvQ9r0
タブレットで突然エラー出た不具合カードをフォーマットしてるのですが、最後までやりきってフォーマットできませんでしたになります。Win10のプロパティからエラーチェックの修復も途中でフリーズします。
物理的な破壊以外で中のデータ消す方法ないですかね?
2020/01/16(木) 19:29:22.32ID:0P2s5gGCd
>>210
いつものフォーマット形式から変更して再フォーマットしてみたら?
直るかもしれない
2020/01/16(木) 19:46:21.08ID:9O5kvQ9r0
>>211
やってみます、ありがとうございます。
2020/01/16(木) 19:49:15.13ID:OwapPVxNa
>>210
SD公式のフォーマッタ使うとか
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/
2020/01/16(木) 21:20:12.25ID:yCY5NWK10
>>210
TxBENCH
https://www.texim.jp/download.html#txbench
2020/01/16(木) 21:33:17.54ID:wai2xoYBM
>>210
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@24
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494375776/

こっちのスレ読んでイレースフォーマットしてみてはどうか
Realtekチップ使用のカードリーダーが必要
2020/01/16(木) 21:46:30.96ID:9O5kvQ9r0
>>211〜215
Win10のでNTFSにフォーマットしましたってなるけど、まったく消えてないwフォーマッターはやりきってできませんでしたになりますw
ちょっと明日から頑張ろうと思います、ありがとうございます。
2020/01/17(金) 07:21:44.66ID:sOD0ubqN0
風見鶏社員さん宣伝お疲れ様です
2020/01/17(金) 10:30:14.99ID:b8/YS1Vnd
俺は秋葉ダイレクトでいつも買うなー
2020/01/17(金) 17:00:26.44ID:KyqA/MsS0
>>214,215
ありがとうございます、上書きでフォーマットやりきったんですが、データは消えてないす。他のフォーマット方法は対応してなくて、フォーマッターはイレースフォーマットの項目が無いですね。
カスペルスキーでウイルスも調べたけど、なんかタチの悪い事になりました。
2020/01/17(金) 17:29:00.31ID:fP+gJrBM0
>>219
SDが物理的に壊れてるから諦めろ
ウイルスは関係ない
2020/01/17(金) 18:08:03.63ID:KyqA/MsS0
>>220
返品交換できる事になったんですよね、んでデータにおもいっきり写真とか個人データあるんで消さないと、ちょっと。
2020/01/17(金) 18:15:26.92ID:qubn52sm0
エロ動画ででも上書きすりゃいいんじゃね?
2020/01/17(金) 18:17:29.14ID:dZzLlQhMa
>>221
あとはリーダー相性、対応とかあるからリーダー変えるか
デジカメとかに突っ込んでデジカメフォーマットかPCにケーブル繋いでPCからフォーマット
2020/01/17(金) 18:28:47.06ID:qubn52sm0
Windows用Data Lifeguard Diagnostic
https://support.wdc.com/downloads.aspx?lang=jp
これならパーティションやら管理情報まで抹殺してくれる
これでeraseして焦ったことがある
ただしそのあと、>>213でフォーマットして初期状態に戻さないと、保証は無理かな‥
そんな状態じゃ元に戻るかどうかもわからんけど
2020/01/17(金) 21:21:29.64ID:KyqA/MsS0
>>223,224
リーダーは2種類でWin10とタブレットで認識してて、スマホとタブレットに直で入れると壊れてるとアクセスできないす。今Winのエラーチェックからの修復が初めてフルまでいってフリーズしてるんで、もう一回やるか、そのソフト試してみます。ありがとうございます。
2020/01/19(日) 20:06:09.49ID:BYos83Vc0
>>224
3回やったんですけどダメでした、成功的なメッセージは出るんですけど、実際は消えてないす。サンディスクのサポートから遠回しに、お客様に物理的に破壊みたいなことをしていただく場合もございますとかメールきました。もういいかな、このまま送るしかないすよね。
2020/01/19(日) 22:18:26.22ID:wt6L455+a
>>226
それセルが読み書き限界にきてリードオンリーになってるんじゃないの?
あとサンディスクの交換サポート受けているなら
あっちで破壊破棄してくれるよ
2020/01/20(月) 01:23:40.00ID:wXW4G+sA0
>>227
タブレット買って東芝のカードで2年使ってて、サンディスクに変えて9ヶ月くらいでそんなに劣化するもんですかね?物理的に破壊して返品してもいいかはメールしときました、さすがに気持ち悪いんで。
2020/01/20(月) 01:52:28.46ID:FOgzREy2a
>>228
君の持っている現物がどういう物か不明なので
物の品質や使用機器、不良品に当たる運によるとしか言えないな
例えばネットで読んだ一例だと
使用機器側の故障でSDに過剰に書き込みリトライが入り
代替セクタが枯渇してリードオンリーになったりする
んで、スレで出ている確かなツールや複数リーダー使用で解消されないならSDのリードオンリーロックが掛かったっと見るのが妥当では?
2020/01/20(月) 09:23:36.89ID:wXW4G+sA0
>>229
何かなければなるようにしかならないですね
2020/01/21(火) 02:59:39.13ID:rDQHTPBH0
楽天だと安いけど店舗が1年保証してくれている所ありますね、買う前にメールしたほうが良いですね。500〜1000円くらいしか変わらないからサンディスクより東芝のが正解なんですかね?
2020/01/21(火) 15:25:06.91ID:EgpsXqi5H
俺は基本米尼直だけど、在庫無いときや急ぎの時はArkのサイトから買ってるな
今の所不良品や偽物つかまされたこと無い。
ので保証・交換対応がどうかは知らんけど
2020/01/21(火) 15:31:14.91ID:xeYlTg7GM
>>231
1GBが一万円した頃ならともかくここまで安くなると保証なんてなくても良くね?
データが戻ってくるわけじゃないんだし
金よりデータが消えることのが怖い
だから偽物と初期不良さえなければ保証なんていらない
壊れたら買い換えるだけ
2020/01/21(火) 15:34:08.39ID:xeYlTg7GM
それに>>226みたいにデータ残ってるメモリカードをメーカーに送るのも怖いよな
問題ないデータしかないならいいけどプライベートな画像があったら流出する可能性もあるからな
横浜市のデータが流出するくらいだからな
海外でもハリウッド女優の羽目取りとか修理で流出してたし
2020/01/21(火) 18:30:19.22ID:spa1MWZya
安さとか容量より性能で選ぶ場合もある
カメラなんて書き込み性能遅いと連写が使い物にならんから
速度保証の無い格安店のは買えない。
2020/01/21(火) 19:04:52.88ID:e9kMUyT00
ぶっ壊れ寸前での読み込み専用ロックは諦めた方が良いんじゃね
パキッと割るだけで苦しみから解放されるよ
2020/01/21(火) 21:41:59.34ID:rDQHTPBH0
>>234
データは今日やっと消せたよ。
2020/01/21(火) 21:48:14.80ID:YS2Wq0170
>>237
散々いろんな意見貰っといてそれで終わりかよ
どうやって消したとか書くべきじゃないの?
2020/01/21(火) 22:51:35.11ID:rDQHTPBH0
Amazonも楽天みたいにマケプレ店舗のランキングも出して欲しいな。
2枚東芝のカード5年使えたのは、やっぱそれなりのランキングだった。すぐ消えるのもありそうだから、感も必要だよな。
2020/01/22(水) 15:40:38.91ID:Atqw+2p70
ドスパラの保証良い
DONYAフラッシュ各商品に付帯する
【5年保証】につきましては、折れ・割れ・水濡れ等の物理破損を除く
読み書き不良に対して適用される、商品交換による保証でございます。
2020/01/22(水) 21:05:09.91ID:cZ8aKxmO0
つまり正常なバッタ物は交換できないってことだな
2020/01/23(木) 02:06:49.56ID:e1m3craA0
ドスパラのクーポンきたね、長く使えるならSD欲しいけど、ドスパラの5年保証付きのDONYAフラッシュてSDどうですか?使ってる人いたら感想お願いします、5年保証て東芝並の耐久性ではないですか?
2020/01/23(木) 08:24:06.32ID:IxEGrv020
上海問屋知らんのか?
いやなんでもない‥
2020/01/23(木) 08:31:52.27ID:ihUAF49sM
>>243
名前しか知らないです
2020/01/23(木) 23:33:49.24ID:pDBqPXov0
サードウェーブがドスパラ(プライム・デジノス)ブランドでは売れない物を売ってる、いわばサードウェーブ版玄人志向みたいなもんでしょ?
2020/01/24(金) 00:27:08.82ID:GtXcI5uW0
>>245
人気ないんですかね、5年保証って良いと思うんですが?
2020/01/24(金) 01:31:54.36ID:GtXcI5uW0
>>245
というかちゃんと保証してくれないとか、そういう事ですか?
2020/01/24(金) 03:56:34.24ID:MOJpLBbR0
玄人志向、むかしは低品質地雷品を売ってたのが、いまはそれをやめたけどな
2020/01/24(金) 12:10:34.21ID:djNlVnjd0
ドスパラのVGA騒動知らない人なんだろうか?
2020/01/24(金) 12:30:51.48ID:hVuk1tOja
初期不良>売却炎上じゃなかったっけ?
2020/01/24(金) 13:38:15.06ID:CuHtnsBKa
十何万かの新品PC届く>初期不良で交換要請>ショップ不具合未確認で突き返される>不具合発生>埒があかないので購入ショップへ下取りに出す>不具合あるので買い取り価格数百円
という流れw
2020/01/24(金) 14:47:06.71ID:+f8yhgJi0
CFDがあんまりアレなものを扱わなくなったからね。
2020/01/24(金) 18:36:30.41ID:vNABLjkW0
ドスパラ、ユーザー対応「炎上」で謝罪 PC不具合めぐり「お客様に不愉快な思い」
https://www.j-cast.com/2018/12/12345874.html?p=all
2020/01/25(土) 00:09:04.31ID:sfiN2kAp0
>>253
なるほど、逆Amazon的に顧客の信用をないがしろですね
2020/01/25(土) 02:16:51.61ID:9/jrBwv00
PCバルクパーツショップ時代からの感覚が抜けてないんだろうね
メインメモリー相性保証なんかも騒ぎになってから整備されたもんだ
2020/01/25(土) 04:00:45.09ID:sfiN2kAp0
>>255
東芝は微妙になったのが悔やまれますね、ドスパラに実際交換対応したケースはあるんですかってメールしてみます。
2020/01/25(土) 05:09:53.85ID:Pzj43iwlF
>>205
usb2.0で他のsdが35-40MB/くらいベンチマークででるのに
SanDiskだと15MB/前後しかでないのが悲しい。

これって仕様?
2020/01/25(土) 06:01:39.84ID:cJOu68ig0
異常じゃね
リーダーや環境によるだろうけど普通30MB/s以上でるでしょ
2020/01/25(土) 12:40:02.45ID:OKH2qH8H0
書き込みが?
なら、
サンのスタンダードかウルトラのグレーならそんなもん。
読み込みならスタンダードだけかも。
2020/01/25(土) 12:47:29.70ID:aCDlgR5M0
容量による?
Ultraの128GB、赤灰も白灰もh2testwでwrite平均50MB/sくらいよ
2020/01/25(土) 12:57:11.51ID:hmtQ/PDia
海外パッケじゃない?
あれやたら遅いのあるし
2020/01/25(土) 13:03:06.97ID:aCDlgR5M0
俺も海外リテール
風見鶏、東映、多多、ばおーくらいしか使わんけど10枚以上は買ってる
2020/01/25(土) 13:17:09.49ID:yDC6BwRsr
>>257
お前が遅いの買ってるだけだろ
てかUSB2.0で40MB/sはかなり速いというか嘘っぽい
2020/01/25(土) 16:09:21.85ID:mnDNzS3m0
USB2.0 480Mbps=60MB/sが理論値らしいな
2020/01/25(土) 16:10:15.03ID:yDC6BwRsr
実測は30〜35という感じ
今のだと速いのか?
2020/01/25(土) 18:14:42.29ID:Lq3FNsWPF
usb2.0じゃその速度出ないだろ
usb3.0じゃあるまいし
2020/01/25(土) 19:11:59.26ID:RsdHwYXKa
海外パッケージ品でハズレ掴んだときは書き込み10MB/sだったな
以来、書き込み速度書いてないのは買わなくなった。
2020/01/25(土) 22:05:26.38ID:5tM3csHgr
>>266
どの速度や?
2020/01/28(火) 08:57:45.17ID:QwZAxxfe0
265Gで安心腸寿命なショップとSDカードのメーカーってどこですかね?
2020/01/28(火) 11:25:45.16ID:QYC8nwNi0
DOCOMOのスマホを使っているのだが
フルスキャンは週に一度と設定していたが、毎日に変わってた。。。

このところ、「安心スキャンの有料サービスに入りませんか?」と言う案内が来てたが拒否ってたのが原因か?
2020/01/28(火) 16:30:38.51ID:K+stDBo1a
電波機内モードにしてスリープ設定で電源落としておくと良い
2020/01/30(木) 11:41:44.07ID:D19fUZHD0
>>269
Amazon販売の5年保証のmicroSDカードでシリコンパワー Samsung、サンディスク、トランセンド、なにかオススメありませんか?
2020/01/30(木) 22:24:42.90ID:iAehlJvur
あります!おすすめはあります!
2020/01/30(木) 22:39:25.04ID:rQ6y8l0ba
教えてもらっても不良品とか掴まされたら逆ギレしそうだし
素直にヨドバシとかビックカメラとかで長期保証付けて買っときな。
2020/02/01(土) 11:43:30.49ID:+hizyYx8r
ありえない!気をつけて!

2018年10月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
サイズ: 64GB

64GBのはずなのに、届いてすぐ確認してみると58.8GB...なんだこれ。

しかも、本体のストレージから画像等を転送しようとしてもSDが反応しない為転送も出来ない。

なのでもちろん、SDに何も保存出来ない。

昔のSDを入れてみたらちゃんと動くし、転送も出来た。

ちなみにデバイスはSAMSUNG S8Noteです。

これはどうしたら良いのだろうか...。

185人のお客様がこれが役に立ったと考えています
2020/02/01(土) 14:31:24.09ID:3N4/yDU4a
1byte=8bit
2020/02/01(土) 16:44:10.27ID:HDnkGwf+H
>>275
こういう奴って4K TVも4Kなのに横3840ピクセルしかない!2Kスマホは560ピクセルも余って勿体ない!って文句言うんだろうか
2020/02/01(土) 17:06:03.73ID:VzVQ/1oUa
ずいぶん前から各社パッケージに容量について書いてあるんだけどね
メーカーにも問い合わせず脊髄で書き込んでるんだろうねw
アマゾン、コメで間違いを指摘できないのもアレ。
2020/02/04(火) 20:24:46.94ID:sOpUiFD1M
>>263
狭い世界で生きて自分の見たものしか信じないで他者を疑うって典型的友人のいないオタクだなお前www哀れ
2020/02/04(火) 20:26:45.03ID:HwTM5ha9r
>>279
ブーイモ底辺には低能な友達がたくさんいるんだな
2020/02/04(火) 21:05:47.56ID:HwTM5ha9r
ブーイモがのろますぎて反応しないんだけど
2020/02/10(月) 21:37:56.99ID:zz7mq2Gm0
サンイースト安いから買ったけど初日にエラーでそれまでビデオ撮影した
データも見れない
やっぱSUNDSKかsamsungにすべきだったか。
交換してもまた問題起こるかもしれんしSUNDSKかsamsungにしようと思うがどっちがいいんだろ
samsungの方が少し安いが今まで使ってたのがSUNDSKでなんの問題もなかったんだよなぁ
2020/02/10(月) 21:41:04.54ID:zz7mq2Gm0
>>282の間違っていた。SanDiskな
2020/02/11(火) 01:06:31.04ID:ks5pjeeC0
Amazon限定のシリコンパワーも微妙かな?SSDは良いみたいだけど。
285不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2020/02/11(火) 04:30:15.32ID:vro7L/fdM
アキバ価格上がってる?
2020/02/11(火) 21:33:32.13ID:9pPe03CHM
>>285
別に変わりないよ
2020/02/11(火) 21:35:35.48ID:c5F8hALeM
ネット最安値は1割くらい上がったけど
SSDほどじゃないね
2020/02/12(水) 11:21:59.61ID:M0g8MWPPM
SanDiskのultraって、128GBモデル以上で
連続フル書き込みした人いる?
連続書き込み30MB切るときがあるか知りたいんだけど。
2020/02/12(水) 13:50:50.38ID:cyTgNaDd0
ウルトラ自体、書き込みは遅いよ。
安いのには理由があって安い。
2020/02/12(水) 14:48:23.07ID:M0g8MWPPM
書き込み60MBくらい出るのは分かってるんだけど、
TLC NANDのSSDみたいに途中から速度が落ちたりするのかが知りたいんだ。
容量目一杯連続して書き込んだ人いない?
2020/02/12(水) 16:39:41.84ID:LgLiqMxX0
CheckFlashとか貼り付いてみる人間はいないと思うな
あと60MB/sっていうけど
Ultraはスペック的には10MB/sを下回らなければClass10、A1満たしているので
どこかでその速度になっても文句は言えないよ
2020/02/12(水) 17:43:53.04ID:HR/Tv4r90
SSDのレビューでよく見るようなグラフ表示されるベンチやればいいんだろうけど
俺はH2testwで平均速度が出てればokしちゃってるな
Ultra赤灰の128GBなら平均50Mb/s以上は出てる
2020/02/13(木) 00:13:48.25ID:KyWUIbv40
サーマルスロットリング入ってる製品は、空気の温度や冷却の仕方でかなり性能が変わる
2020/02/15(土) 11:55:32.45ID:qn/cD9es0
保証やサポートはどうでもいいが、安いのとある程度名を知られてるから
詐欺まがいのことはできんだろと思って
風見鶏はよく利用するな

でも、尼の尼配送が一番だな
初期不良で一番手間取らないから
2020/02/15(土) 12:06:00.04ID:mxBQdAkjM
一番簡単なのはマケプレで
壊れてた→新しいもの送ります(壊れたの返送不要)だけどね
アマゾンの返品なんかいかしたことあるけど
個人的には面倒だったかな
セールで50品くらい買ったなかで5品くらいあったからだろうけど
2020/02/15(土) 13:59:26.15ID:tW1emwWfa
アマの返品簡単やん
まずクソショップと違って断られないし
メーカーワランティとかの方がやり取り面倒いぞ
2020/02/15(土) 14:43:44.33ID:DUl1+aWb0
メーカーや正規代理店が面倒なのは、偽物かどうか検査してから交換するから
大量の偽物が出回ってるので、検査せずに交換してたら、
偽物の故障までメーカーが保証しないといけなくなる
2020/02/16(日) 08:22:18.64ID:D9lCY0b80
書き込みを続けると相当熱くなって速度が落ちて
一時的にエラーにもなる
しっかり冷やさないとダメなんだな
放熱クリップで挟んであげると安定
2020/02/16(日) 22:23:10.07ID:BZb40g6k0
メーカーと品質によるんじゃね、どこの?
2020/02/17(月) 21:30:51.34ID:oCkgi81t0
SDで熱いと思った事ないな
リーダーのコントローラが熱いのは結構あったけど
2020/02/18(火) 03:26:34.61ID:bG19RviH0
Xperiaだから暑くなるけど、東芝のSDは不具合一切無しで5年越えてる
2020/02/18(火) 03:26:52.13ID:bG19RviH0
熱くなるけどw
2020/02/18(火) 03:44:22.33ID:+0hpsKiia
リーダーとの相性もあるけど
品質の悪い物ほどリーダーに負荷が掛かるのか、発熱しやすい感じがする
2020/02/19(水) 21:14:48.44ID:eWQEF7ddM
>>280
友達いないの図星だったんか、すまんな
そんな顔真っ赤に必死になるとは思わなかったわ
2020/02/19(水) 22:45:51.20ID:N2qp/LaIr
>>304
2週間経ってるよ
さすがノロマ
2020/02/20(木) 01:55:08.15ID:mxD3mV+8M
ドスパラのDONYAフラッシュってmicro SD使ってる人いる?
悪評が多いけど、ちゃんと保証してくれるんだろか?
2020/02/20(木) 02:01:39.40ID:CtgFDNw7a
>>306
ドスパラ話題ちょい前にあったから、このスレ遡って
ドスパラの対応記事見れば?
2020/02/20(木) 02:38:36.58ID:XtVZgffA0
こないだ聞いてた本人やろw
2020/02/20(木) 08:51:06.37ID:rvL8iJlj0
もう店員に聞けよと…
いや店員本人か
2020/02/20(木) 21:52:44.45ID:Lb3lYgAn0
間違えなく宣伝だね
2020/02/21(金) 21:39:02.74ID:KqHSVBp/r
在庫が捌けなくて困っているのかな
2020/02/22(土) 00:35:47.73ID:vABUZM8J0
リマークNAND売ってた業者勧めるとか・・・
2020/02/22(土) 00:39:19.42ID:k023wTF2r
>>304
やっと過ちを認めたか
もうこれ以上馬鹿なことはするなよ
これからは頭を良くする努力をしていきなさい
2020/02/23(日) 14:22:09.16ID:p9k9YMfB0
コロナでメモリSSDが値上がってるけどSDカードは影響ないの?
315不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/02/27(木) 21:48:59.32ID:QQslt/Pd0
旅行者も減ってるし、SDカードの需要も若干落ちていそうだから、すぐにどうとはならないのでは?
中華系安物は入手性落ちていそうだから、そっちが買えない分もともと高いものに手を出さないといけなくなるとかはありそうだけど
2020/02/27(木) 22:48:58.20ID:1H8aNns10
>>314
風見鶏とか256GBが3000円だったのなくなったし
最安値からは2割くらいは上がったかんじする
2020/02/28(金) 01:34:01.51ID:frTwYZ9VM
便乗値上げというか出し惜しみして価格上げてるのはあるかもね
2020/02/28(金) 03:38:40.21ID:9NC4etqa0
上がるのはすぐ
下がるのは半年〜年単位なパターンか
2020/02/28(金) 03:51:55.22ID:djTEvwYX0
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000017233/

中国の監視カメラメーカー HIKVISION
監視カメラ用で高耐久
代理店(恵安)による7年保証付き
https://twitter.com/kobememory

これ高耐久のわりに安いがどうだろうか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/03/03(火) 08:29:10.15ID:ianmrIWE0
>>313
>>313
鏡に向かって何言ってんですか?
2020/03/03(火) 08:31:22.83ID:ianmrIWE0
>>305
お前みたいに友人いないニートとは違ってちゃんと、働いて友人との時間があって毎日ネット見てるだけの子供部屋おじさんのお前と違うからなw
2020/03/03(火) 09:15:32.84ID:M9iEr4i4r
>>321
ブラックでスマホすら見れない底辺なんですね
323不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/05(木) 20:40:47.30ID:KckLVfM/0
偉大なパイセン方にお伺いしたいんだけど
SDとマイクロSDって耐久性に差ある?
2020/03/06(金) 02:14:37.88ID:t8c7wV0q0
あかさらまなキチガイに構う奴なんなん?
2020/03/07(土) 02:01:47.94ID:FTH6+KKe0
同レベルのキチガイだろ
2020/03/07(土) 02:02:29.55ID:FTH6+KKe0
このスレスレタイがゴミだな
2020/03/19(木) 07:41:28.19ID:hlOWYTRm0
試行錯誤しても取り出せなかった破損データを見事に復活させた「まさか」のソフトウェアとは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20200319-recover-missing-wav-audio/
2020/03/19(木) 13:11:19.43ID:XSkX+KTGa
わい、SD買ってきたらまずCheck Flashとh2test走らせてからフォーマットし直すのは正しかったんやな……。
2020/03/19(木) 14:49:53.59ID:d0iS0ZUN0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241929.html

耐久カード
2020/03/19(木) 21:57:36.58ID:hYcTJ5WB0
ドスパラ
Paypal 500円クーポン
アプリで送料無料

SanDisk Ultra 128GB
SDSQUAR-128G-GN6MN
1026円

1月より高いが悪くはないかと
2020/03/19(木) 21:59:12.63ID:PdjXURBer
>>326
それは言える
2020/03/24(火) 21:21:20.63ID:ReNTI/wZ0
これまた豪快なのが出てきたな

https://m.ja.aliexpress.com/item/33010795806.html?trace=wwwdetail2mobilesitedetail
333不明なデバイスさん (オッペケ)
垢版 |
2020/03/26(木) 12:54:01.18ID:+pWJNxT2r
ずっと使ってる1GBのMicroSDの容量が300MB未満になってた
FAT32で通常フォーマットしても復活しない
復活方法って無いの?
2020/03/26(木) 13:15:34.78ID:+pWJNxT2r
SD Card Formatterで治った
どうもブートディスク化してたせいで容量がおかしくなってたみたい
2020/03/28(土) 02:48:50.94ID:kn0qXP89r
>>331
検索性悪いよな
2020/03/28(土) 05:37:32.01ID:fBrPCUYqM
昨日あきばおー行ってきた
高くなってるのか安くなってるのかわからんけど
コロナが心配だったのですぐ帰った
337不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/03/28(土) 15:27:04.39ID:tpxUSwJR0
コロナ心配ならそもそもあきばおーにいっちゃダメなんじゃないですかね
2020/03/28(土) 21:48:48.50ID:o1SW++JGa
つか都市部住まいはとっくにウィルスキャリアやろ
2020/03/30(月) 08:17:17.35ID:hoe/WoIMM
土曜日、あきばおー営業、浜田電機は臨時休店だった
全般的に人出は少なめだったよ
340不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/06(月) 19:55:25.10ID:dF4GaVro0
メルカリでSanDiskを出品してる
SDカード好き法学部
って人が画像転載してたのを見つけたから偽物ではないかと聞いたらブロックとコメ削除されたんだが…
これ地雷?
2020/04/06(月) 20:43:53.59ID:bhIUV/9w0
そもそもメルカリで物を買うなんて信じられない。ありえない。
2020/04/07(火) 06:54:49.06ID:0CbZCCPRd
メルカリはたまに横流し品としか思えないSDカードが流れてくるからなぁ
中古品は論外だけども
2020/04/07(火) 13:07:12.17ID:aSpZOLjba
オクなんて詐欺の温床でしょ
2020/04/11(土) 21:56:07.99ID:gKhWzV9A0
>>322
まだいたんかw
友達いないんだなwかまってもらえて嬉しいんか
確かにブラックでも所得1200万越えてるから満足はしてるよ。3社に搾取されるほど情弱でもないしな。
2020/04/12(日) 12:31:42.41ID:ICLRndp/0
「あまぞん.co.jp が販売、発送します。 」ってやつ以外を買うのは偽物リスクがすごく高い
2020/04/12(日) 14:10:56.09ID:4ZLsRVk40
わざわざ一ヶ月も前の話を蒸し返して収入アピールしてる奴こそかまってちゃん根性丸出し
2020/04/16(木) 19:41:19.29ID:ZWj6yG5P0
ttp://i.imgur.com/do9B7JP.jpg
アニメに出てきた謎のSDカード
2020/04/16(木) 20:29:40.05ID:/1kKG9zAH
4ディスクワロタ
駅プロ512GBって結構高いよね?
2020/04/16(木) 20:29:57.75ID:NFONKlfgr
有名なヨンディスクやろ
2020/04/16(木) 20:47:40.23ID:UBNnAW/XM
いちでぃすく、にでぃすく、さんでぃすく、よんでぃすく…
2020/04/17(金) 07:48:59.00ID:Yngy8ctY0
ヤンディスクじゃね
2020/04/18(土) 14:23:00.20ID:ZOC5CHkl0
SDカードの横幅って親指の太さと同じサイズのはずだからな
こんなに隠しきれないほどでかいSDカードなど存在しないから
2020/04/18(土) 14:28:35.99ID:tpdqi932r
たしかにでかいな
2020/04/18(土) 14:39:31.59ID:hsHN5D63a
アンドレ・ザ・ジャイアントならSDカードを親指で隠せるかもな。
2020/04/18(土) 14:59:34.32ID:tpdqi932r
スマメくらいの大きさ
2020/04/22(水) 22:45:27.64ID:boFZHux30
なんでパッケージがリアルなんだよこんなに
357不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/23(木) 06:48:22.45ID:2WJlSq/F0
>>345
尼で色々買ってる(尼販売・尼発送以外)がいまだババ引いた事は無いな。
単に運がいいだけかも知れんけど。
2020/04/23(木) 09:47:40.91ID:vDgCcZlWa
>>357
正規品買ったことあるなら分かるけど
容量は合ってても性能差があるのが多い。
2020/04/23(木) 10:17:03.95ID:MW7HIAmH0
楽天は一発で偽物送って来たな。
たかだか5000円で偽物作るとは思わなかった。
2020/04/23(木) 10:31:56.77ID:4qmqPCphd
Amazon発送
風見鶏
ビックやヨドなどの家電量販店

ここ以外で買うとか情弱かよ
2020/04/23(木) 10:36:11.30ID:LHzxXQPYd
尼販売で尼発送が安心
2020/04/23(木) 14:15:38.10ID:Nh3pUzThr
>>359
楽天のどこだよ
それが大事なのに
2020/04/23(木) 16:03:29.35ID:MW7HIAmH0
>>362
もう潰れた
2020/04/23(木) 16:11:22.15ID:Nh3pUzThr
>>363
おいおい
てか楽天には風見鶏からカネンカまであるからな
2020/04/23(木) 20:53:03.93ID:GDBpS6aUa
>>360
あきばおー
366不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/04/24(金) 03:18:02.78ID:UVJRU3xh0
>>358
尼販売尼発送か風見鶏に限定したいんだけどどっちも取扱いが無いケースがままある。
その場合だけ妥協してるな。1TBのSD等高価な場合はポチる時若干ビビるけどw
2020/04/24(金) 23:59:09.68ID:lowOpMfq0
風見鶏でマスク販売してて俺的に信用度が下がったんだが
2020/04/25(土) 08:25:25.62ID:FIxVslmkd
俺的にArkは信用してて米尼販売が売り切れてるときはそっちで買ってるんだけど、どうなん?
2020/04/25(土) 10:18:41.18ID:quO1UHyb0
>>367
元々商社が専業ですし
2020/04/25(土) 10:28:29.91ID:tJGNlKgUr
>>367
台湾の仕入先の人がサイドビジネスしてるのかもな
根拠は全くない
2020/04/25(土) 10:47:07.31ID:GX8+nUr30
工場に工具とか機械を売るのが本業で風見鶏が副業?
2020/04/25(土) 10:48:03.79ID:tJGNlKgUr
>>371
なんで工具とかやねん
2020/04/25(土) 10:55:00.91ID:CQr3BfhMM
>>372
http://www.uchida-sj.co.jp/index.html
2020/04/25(土) 12:21:38.73ID:yjV5whlar
>>373
なるほど
そっちつながりなのかもね
2020/04/25(土) 15:08:15.44ID:2LylHjfEM
ワロタ
>>372はとんだ赤っ恥だな
まあ変な情報があったら
少しぐぐってみるといいかもね
2020/04/25(土) 16:28:16.68ID:yjV5whlar
>>375
そんなに赤っ恥か?
過剰反応なんじゃないの?
2020/04/25(土) 19:59:00.79ID:JmwRebHba
>>367
秋葉原ではタピオカ屋がマスク販売を始めた
北千住では居酒屋が昼営業時間帯にマスク販売を始めた
2020/04/25(土) 22:44:21.49ID:zAr+DN/l0
なんか中国では官民一体となってマスク粗製乱造のバブル到来みたいだけど
へたに手を出して粗悪品のマスクを販売したら店潰れるくらい信用無くすでしょ
2020/04/26(日) 00:21:58.11ID:zwitLYg7M
いまさらマスク売り始めて商才なさ杉やろ
2020/04/26(日) 04:23:14.88ID:y5zXPtvC0
今中国からマスクを個人輸入するの大変だよ(Aliexpressは謎)
すごい輸出制限かかってる
医療用はもちろん、民生用までかけられてるから
逆に輸出できる業者見つけられれば安心して買えるんだけど
その輸出できる業者も少なくて大変
2020/04/26(日) 10:20:31.04ID:LhPDYoSba
もうマスクは解除されたよ。
2020/04/26(日) 15:48:20.44ID:m42u2O+B0
>>367
秋葉原のバッタ屋なんてなんでもありだろ
おまえが風見鶏にへんな期待してるだけ
2020/04/26(日) 17:34:43.51ID:xo7ZOkZD0
いやいや、会社なんて売り上げが大事だからマスク入荷できるなら売りたいってだけじゃん
2020/04/26(日) 18:17:04.25ID:UG0nLzdr0
【兵庫】今までマスクとは縁もゆかりもなかった店がマスク販売「転売じゃないです。中国からの輸入品。え?仕入れ値ですか。はは…」★2 [富豪立て子★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587889341/
2020/04/28(火) 15:35:29.48ID:CRILC4000
>>324
東京はもうマスク売ってるぞ
2020/04/28(火) 16:09:08.06ID:A5ELtnxr0
今出回ってるマスクは粗悪品だと思う…
2020/05/01(金) 00:11:15.29ID:hcA7KL3S0
ドンキもオーケーもマーク無しマスクだな
2020/05/08(金) 11:19:06.23ID:NzEOYxdN0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1251137.html

ProGrade Digital、最大リード250MB/sのUHS-II対応microSDXCカード

容量は64GB/128GB/256GBの3種類

Amazon.co.jpにて価格は順に4,815円、7,223円、13,243円
256GBのみ5月下旬以降より販売開始予定
2020/05/08(金) 18:14:33.60ID:ooWRoCcBd
4k8kの録画用か
2020/05/20(水) 06:02:27.61ID:QSEMR4NYd
Amazonで風見鶏が見当たらないんだけど出店やめちゃったの?
Amazonで風見鶏が見当たらないこと度々あるから
また暫くしたら見掛けるようになる?
2020/05/20(水) 10:22:45.72ID:0rQ0WzWa0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253455.html

PCI Express 4.0採用で最大4GB/sを実現した「SD 8.0」規格

規格作るのは結構なんだけど
その前のPCIeベースのや、さらにその前のUHS-IIIすら出てないのに先走りすぎw

IntelやAMD、Qualcommとカメラとかに内蔵できるようコントローラー作ってるところ数社にせめて
ハードウェアでサポートしてもらってお膳立てでもすりゃいいのに
2020/05/20(水) 14:42:10.41ID:VQfxw39w0
UHS-IIですらそんなに普及してないから
また特殊・変態端子なカード増えたみたいな感じになるんじゃないの?
2020/05/20(水) 15:18:35.59ID:DYaSjb6wa
風見鶏で買いたい時は仕方なくYahooにしてる
2020/05/20(水) 16:19:09.09ID:1Y425FIO0
俺もPayPay還元がわりと大きかったからヤフー
2020/05/21(木) 08:57:25.87ID:JNtgyRT20
ってかPCIeベースにするならもうSDの形捨ててNVMeのSSDを直刺しでいいんじゃね?って気もしてくるんだが。
2020/05/21(木) 09:37:07.67ID:2aSBIKmfr
まあ2230ならひとつの手かもね
ただカバーは必要かな
2020/05/21(木) 17:34:52.81ID:8VOyhoAyd
カメラに入らんだろが
入るカメラにしたらデカくなりそうだし..
と思ったけど、デュアルスロットとかCFとかだから2242とかなら変わらんか
2020/05/26(火) 18:18:59.18ID:O15bs7zr0
どちらにしろ2230はほぼワンチップ化(SDサイズモールドなら2チップ可能)必須
逆にいえばSDカードは2チップ内蔵可能なスペースがあるので
積層を考えれば大容量化の視点では有利
399不明なデバイスさん (ササクッテロ)
垢版 |
2020/05/27(水) 17:23:02.10ID:CIq3KscKp
プログレード のSD
5月いっぱいセールしてるから買おうと思ってたのに
コバルトもゴールドも欠品中だな....
2020/05/31(日) 04:04:19.67ID:qm5dZ1tJ0
パソコン工房とビックカメラで偽物のSDカードが売られてたとは本当ですか?
ソースは知恵袋です。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13225968023
2020/05/31(日) 12:08:54.78ID:9G/CUWWNr
>>400
このバカがどうやって偽物と判断したのか知りたい
そう思わないか?浅はか炎上バカ
2020/05/31(日) 14:25:30.39ID:293aAyg60
質問なのですが、
サンディスク、エキストリームプロ、U3V30、64G、マイクロSD&アダプター、
読み込み170mb/S
で、付属のアダプターに差して測定したら44mb/sしか出なかったんですが、もしかして偽物?
2020/05/31(日) 14:31:15.71ID:zFv/fUSB0
>>402
どこで購入したか、カードリーダー等の環境を書かないとなんとも言えない。
2020/05/31(日) 14:32:12.75ID:M0zFGn7ur
>>402
カードリーダがボトルネックになってることに気づけない無能
2020/05/31(日) 14:37:36.97ID:qm5dZ1tJ0
>>401
これエライことに発展しますかね?大炎上で賠償祭りみたいな?
2020/05/31(日) 14:38:12.21ID:x37dBCeR0
>>402
偽物だな。
2020/05/31(日) 14:38:41.04ID:M0zFGn7ur
>>405
自殺するなよ
2020/05/31(日) 14:40:39.77ID:293aAyg60
あ、すみません。こういうのあんまり詳しく無くて。
省タワーPCに付属のSDカードスロットに接続して、測定ソフトはcrystal Disk Mark7です。
購入は楽天ですが、まだ分からないので店名は避けます。
海外製品で商品の裏を見たらメイドイン中国でした。
2020/05/31(日) 15:01:00.99ID:M0zFGn7ur
>>408
そのカードリーダの性能が悪いんじゃないの?
楽天で売ってるサンディスク純正
2020/05/31(日) 15:01:08.97ID:M0zFGn7ur
買っとけ
2020/05/31(日) 15:34:34.74ID:zTbk/54rd
>>402
Sandiskの170MB/sはUHS-I(90MB/s)の規格外だからSandisk製の専用リーダじゃないと出ないよ
UHS-IIなら対応リーダーでいいけど
2020/05/31(日) 15:59:59.46ID:qm5dZ1tJ0
>>407
何で俺が
そう書いたやつが賠償させられたら面白いなって思っただけよ
2020/05/31(日) 16:00:34.16ID:Ue1Yzj3+r
>>412
お前が自殺しても笑われるようなことがないようにな
2020/05/31(日) 16:03:35.93ID:Ue1Yzj3+r
>>400のリンク先の質問者のことね
2020/05/31(日) 19:57:33.89ID:293aAyg60
>>411 ふむ、なるほど。カードリーダーもそういうのが有るのですね。
さっき4k60fpsと高負荷設定にし、車上部に取り付けて田舎道を少し早めで2回程走ってみた所、
普通に録画されていたのでこのまま使えそうです。スレ汚し失礼しました。
2020/06/01(月) 00:05:25.84ID:q5fEFq/O0
かつてDELLの特価2万円ノートPC買ったらSDカードスロットがUSB2.0接続で遅くて役立たずだった懐かしい思い出
2020/06/01(月) 09:17:43.12ID:2nU4qs6gd
えー,SDとかLANとかってPCH経由で共有とは言えPCIe x4じゃないん?
2020/06/01(月) 22:27:32.33ID:EOayKFzXa
PCIeカードリーダーでもコントローラーは汎用品だから
必ずしも超高速って訳でもない
あと専用ドライバまんどくさい。
2020/06/13(土) 13:02:19.51ID:nomtomOp0
バックアップ用のmicroSDだと何処のメーカーがいいんだろう
容量は64GBくらい。無難なのは国内メーカーかね
2020/06/13(土) 13:06:32.39ID:QLfsQMEUr
まあバックアップにmicroSDが向かないってのは前提として、3DのTLCかMLCがいいよ
SLCとかは容量足りないでしょ?きっと
2020/06/13(土) 13:21:29.14ID:nomtomOp0
どうもです。NAND3Dか・・・
USBメモリーが嵩張ってきたからSDカードに移行しようと思ったんだけど、こちらもあまり寿命は長くないのね
2020/06/13(土) 13:24:06.88ID:QLfsQMEUr
まあ同じだよ、普通に売ってるやつは
2020/06/13(土) 13:37:50.61ID:/1tJZLe6a
64GBだと、書き込み速度我慢できるなら
まともなメーカーのBDXLの方が良いんじゃない?
最低でも30年保つ。
2020/06/13(土) 13:41:14.81ID:nomtomOp0
書き込み速度に関しては気にしないです。
5年10年ごとの二重バックアップの際に片方が持ってくれればいいので・・・

記録メディアとなるとパナソニックあたりのBDXLがいいんですね
Switchのセーブデータの保存先にmicroSDを用いているのを見て、このサイズで50GB以上保存できるなら今後は画像データや音楽データはこちらにバックアップしようかと思った次第でした
2020/06/13(土) 13:42:03.95ID:udjnnSBk0
普通にマトモなメーカーのミドル程度のSSDを外付け化が一番良いかと
時々つないで軽く全域Readとかしておくと、エラー訂正も捗る
2020/06/13(土) 15:08:00.86ID:6xNH2Y330
>>419
どうしてMicroSDでバックアップ保持というなら、pSLCだな。

64GBだとtranscendの工業用位かな。
2020/06/13(土) 15:48:21.59ID:5cpISvej0
USBメモリが物理的に壊れて中をのぞいみたら
なんのことはないmicroSDカードが入ってた、なんて例もある。
製造してる方がこの有様だから、USBメモリとSDカードなら
どっち使っても大差無い、と見切った。
2020/06/13(土) 19:27:10.11ID:hcdlNJWH0
カードリーダーってどこのがいい?
マルチタイプじゃないやつ
2020/06/13(土) 20:10:06.95ID:+rYap2Oca
>>428
SANDISK純正とかじゃない?
スペックに合ったやつ確認しないと速度出ないよ。
2020/06/13(土) 20:35:38.38ID:hcdlNJWH0
尼にある分見たけど、USB3.0のばっかだなぁ
2020/06/24(水) 09:08:32.19ID:ZrNsCKsW0
>>6>>44
ドラレコ用のSDって種類が少ないね。普通のSDで1000円以下の安物を買って、壊れたらどんどん交換していけば良いのかな?
2020/06/24(水) 11:07:03.45ID:ZbaxfmtCd
寧ろSLCじゃね
2020/06/24(水) 22:18:28.21ID:D0HkaE+Ta
>>431
これからの季節、車内の熱でマッハでいかれるので良ければどうぞ。
2020/06/25(木) 13:08:44.58ID:TheTuzUK0
>>431
SANDISK
SDSQQNR-032G-GN6IA
HIGH ENDURANCE
32GB microSD
CLASS10,V30,UHS-I Class3
IPX7
実売価格 1000円前後
2020/06/25(木) 21:19:05.78ID:6l+t3kzh0
32Gなんて使い物にならんでしょ
大容量のほうが寿命も長いし
2020/06/25(木) 21:22:58.77ID:s6O3bYgd0
未だに32GBまでしか対応してない端末もあるんですよ(´・ω・`)
2020/06/25(木) 22:06:32.73ID:iXudTbZkM
うちのトヨタ純正がまさに32GBまでしか使えない
ラズパイとかも公式にはFat32で32GB縛りあるよな
2020/06/25(木) 23:52:38.34ID:LaUs1ANJa
粗悪SDは発熱凄いのもあって熱で書き込み速度劇遅になったらするから
壊れる壊れない以前に海外パッケージ品は買わないわ。
2020/06/26(金) 10:21:19.42ID:et8TDaD2d
海外パッケでも米尼直販は不良品や偽物交換対応素早いからオススメ、流石に半額以下だとね
UHS-IIとか高価格帯はそこまで差が無いから国内版買うけど
2020/06/29(月) 12:12:29.72ID:aN0+Ewtv0
偽物SDカードの見分け方教えます!買ったら最初にチェックすべき4つのポイント - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1257509.html
Switchとかで使用不可の偽物
2020/06/29(月) 12:31:00.60ID:TRt/GuCMd
大手家電量販店、もしくはそのサイトから買うか風見鶏で買えばいいのに
2020/06/29(月) 13:05:21.26ID:aN0+Ewtv0
>>441
記事にニンテンドーショップ等の正規取扱店で買えって書いてあるんんやで……
風見鶏は「海外リテール」やからちゃうやろw
443不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2020/06/29(月) 13:09:26.98ID:BV61SJ0Da
>>441
国内正規品取り扱いなしの風見鶏店員さんお疲れっすw
2020/06/29(月) 14:00:49.54ID:Tw8HVgIlM
>>440
フォントなんてロットで変わるから判定材料にならないって言ってた馬鹿居たよな?
あいつやっぱり偽物売ってたアホだったんだろうな
2020/06/29(月) 14:01:54.56ID:UBIoNtA50
時々東芝のローエンド国内品(多分バッタ物)を取り扱ってるぞ
2020/06/29(月) 14:03:27.00ID:UBIoNtA50
や、でも保証通るから元東芝ブリッジ品かもしれないけどね
2020/06/30(火) 00:57:59.68ID:xD9+Zz5w0
ブランド品のスーパーコピーなら、
簡単な見分け方がみつかる→対策される
ってなるから、素人じゃ判別不能になる
2020/06/30(火) 08:08:50.35ID:xlgSmuL5d
なんで偽物が掴まされる可能性があるショップから買うんだよ……
2020/07/01(水) 06:04:25.69ID:W5WIA0G/0
toolでわかるんだけど、最近のはそれすら偽装できるようになってんの?
450不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2020/07/01(水) 09:36:50.49ID:NlYZDrf4a
>>449
んなこたない
速度も容量偽装も
checkflashやh2testwで一発よ
結局高く付くのに
価格の安さに騙されて掴まされるアホが多いだけ
451不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/01(水) 12:47:44.07ID:4yZfnPr40
Amazonで256GBで3590円だったSDXCカード、CLASS10規格って書いてたのにCLASS10として認識しなかった
256GBなのになぜか268GBとして表示されるしなんか不思議(´・ω・`)
2020/07/01(水) 13:29:10.19ID:VSqDdMgmM
だって中身32GBの偽物だし
2020/07/01(水) 13:56:54.00ID:WIynqqT80
>>451
268GB(250GiB)ってこれだ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/yahoo/1513206926/309
2020/07/01(水) 16:59:19.67ID:tWX+W4I+a
>>451
マケプレはアカンで……。
2020/07/04(土) 19:38:59.37ID:21sp0p79M
>>451
これすこ
456不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/07(火) 02:01:58.81ID:SZdKobvI0
>>421
昔はMLCだったからやたら耐久年数あった
10年前のトランセンドのMLCなんかいまだに現役
ここ5年6年はみんなTLC
ちょうど5年過ぎたころ合いにロックかかったり
壊れたりするね
なので保証面でいえばトランセンドは間違いなく
新品には交換はしてくれるよ
今年になってマイクロSD1枚とUSB2個保証申請して
交換してもらってる
大事な事故時の証拠用ドラレコはエンデュランスMLC必須だけど
音楽とかはバックアップとってるようなものは
TLCの安くて大容量のほうでいいと思う
ちなみに並行屋のJINショップは往復送料こっち持ちなので
要注意な
トランセンドジャパンは片道負担
最安なら84円切手はって封筒に入れるだけ
457不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/09(木) 09:35:01.05ID:HIDDHN4/0
SDカードの質問スレを探したのですが、
スレ画見つからなかったのでこちらで質問させてください。

SDカード128GBを42枚調達しなければならなず、SDカードを45枚買うよりも
MicroSDカード(+SDカードアダプタ)を45枚買った方が安いのではないかと考えたのですが
SDカードよりもMicroSDカードの方が安く、性能が高いのは何故でしょうか?
耐久性やアダプタ使用時には性能が出ない等の罠があるのでしょうか?


用途は20台のミラーレスカメラを同時撮影(4K60p)する用途です
書き込み速度50Mb/sが必要です
42枚はカードの入れ替え&予備です
上司から正規品保証の店(amazonや家電量販店)を指定されています
無制限保証は要らず、3年保証があれば十分です


アマゾンでは
サムスンのmicroSDカード(書き込み最大90Mb/s)の128GB 2999円
トラセンドのSDカード(読み込み最大95Mb/s書き込み速度不明)の128B 2480円・・・・・・・・・・・・書き込み速度が足りない可能性があります
トラセンドのSDカード(書き込み最大65Mb/s)の128GB 6900円
サンディスクのSDカード(書き込み最大70Mb/s)の128GB 4000円

となっており、サムスンのmicroSDカードが一番安く性能を満たしているのですが
アダプタを介して使うと速度は落ちるのでしょうか?
2020/07/09(木) 09:48:33.84ID:Y4Exl2xE0
AmazonのEvoPlus正規代理店(ITGM品)ということだが、B06XSTCW3Gの
「MB-MC128GA/ECO 国内正規保証品」、これのことだな?

アダプタを使っても速度が落ちることは無い(ジッターノイズ等で僅かに落ちる可能性はあるが誤差)

SDカードは単に需要の差で、SDフルサイズカードの方が需要が低いために割高になってる
2020/07/09(木) 09:59:29.78ID:Y4Exl2xE0
補足、EvoPlus(MB-MC***GA/ECO)は個人でも使ってるが、熱ダレで記録失敗も今の所なく
テスト時は安定して70〜80MB/sにて、数十GB単位で安定して書き込めるのが気に入ってる
国内保証はI-O DATAが代行しているみたいだな、使ったことないけども
2020/07/09(木) 12:00:51.22ID:I32A6eyda
>>457
確認、amazonのはamazon公式販売とマーケットプレイス販売(要は出店)があるけど
amazonのフルサポート受けられるのはamazon販売だけ
「この商品は、〜が販売し」のところちゃんと確認している?
461不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/09(木) 15:24:50.48ID:HIDDHN4/0
>>458 >>459 
microSDカードは仰る通り、『MB-MC128GA/ECO 国内正規保証品』です
>>460
マーケットプレイスではなくアマゾン販売アマゾン配送のカードを購入予定です。


性能に差はなく、スマホ需要でmicroSDカードの方が安いのですね・・・
ありがとうございます。 上司に進言してみます!
返信が遅くなり申し訳ありません
462不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2020/07/09(木) 17:31:12.62ID:ioq/xKBna
>>461
正規品の書き込み速度明記の物買っておけば間違いないよ
リーダーや個体差で多少の誤差はあるけど
あまりにも表記スペックより遅い場合、交換もスムーズになる
本当は発熱とかには通常SDサイズの物理的に良いんだけど
市場原理だから仕方ないね。
2020/07/10(金) 10:30:32.23ID:Dcz9Mfa00
レス主(>>457)の話からすると、
*金銭面にはゆとりがある(会社の予算で使うから)
*使用環境はわりとタイト
それを考えると標準サイズのSDのほうがいいと思うな。
アダプタをかますと接点が増えるマイクロはちょっとね。
(機材がマイクロがネイティブならマイクロ一択だが)
メーカーはすでに挙がっているどこかの物でいいだろう。
もちろん、グレードは上位の方で。
464不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/07/11(土) 21:21:05.67ID:FdMb7LHO0
サンディスクの“Ultra”シリーズmicroSDがリニューアル
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bceba1c7ce3837a9a755b79407400ebe1ea4f37

従来品からの変更点は読み込み速度の向上。
展開容量のうち、32、64、128、256GBはこれまで読込速度が最大80MB/秒だったが、
新しい製品の読込速度は32GBが最大98MB/秒に、64、128、256GBは最大100MB/秒に向上している。
なお、512GBの製品は従来の読込最大100MB/秒で変わらない。
2020/07/12(日) 01:24:36.77ID:6QDwK2Rd0
そのうちマイクロ機器を使う可能性があるならmicroの方が良いな
今は映像機器も小型化が進んでるし、4kドローンなんかもmicro仕様
超本気の大型のものはSSDカートリッジだったりするが、さすがに高かったw
2020/07/12(日) 08:06:27.09ID:txuatYMP0
プラスチックの劣化早いのな。miniSD変換アダプタの両脇持った瞬間割れたわ(白芝2GBが売ってた時代のトラ品)
中国で買ったDVDケースもバリバリ欠けたし
2020/07/12(日) 08:20:49.30ID:ub/OxENya
>>466
ABSは紫外線に弱い(強化グレードはあるけど)
光があたってなかった?
2020/07/12(日) 11:33:37.09ID:rCdnlbsMd
でもカメラならデカいSDがよくない?
発熱および物理的な耐性的に
まぁ発熱の方は最近はmicroと同じチップだったりするけど
2020/07/12(日) 18:30:20.34ID:h/1hD+Lh0
EXCERIA PROの投げ売りやってるところはないですか?
2020/07/12(日) 18:57:29.40ID:sKwk+mAN0
おぎさくが安かったけど俺ならもう3000円出してプログレードのSLC買うな
2020/07/12(日) 20:04:04.50ID:FcaD5Di+a
>>468
昔は明らかにノーマルサイズSDとmicroサイズで連写性能とかで性能差出てたんで
今でもカメラ用にはノーマルサイズ買ってるけど
最近はどうなんだろうね?
メーカー推奨SD見るとノーマルサイズばっか指定してるけど。
2020/07/12(日) 22:15:42.51ID:dOFhwWvK0
>>471
UHS-IIのMicroはReadは250MB/s以上を
謳うのあるけども、Writeは100〜150MB/s程度なので、
速度的にはフルサイズUHS-IIだと廉価グレード相当だな。

まあそれ以上に変換アダプタが信用ならんから使わん。
接触不良で認識しないとか、すぐライトプロテクトが
スカスカ動く状態になるとかあったし・・・
2020/07/13(月) 19:02:35.45ID:4FJ0oV+/0
>>472
microは発熱とか酷いからね
連続使用には怖くて使えない
粗悪品のmicroSDでめっちゃ熱くなるのあるけど
あれどんな原因で熱くなってんだろ?
2020/07/13(月) 19:14:55.40ID:2KDrdR0F0
たしかにラズパイ4とかで使ってるとかなり熱もって若干恐怖を感じる。溶けるんじゃないかなってね
たしかABS樹脂だと70度くらいまでは耐えるんだっけか。ラズパイみたいなのはSDカードがよかったなぁ

最近のは標準SD内部も横長極小だったりするみたいね。分解したけどSDカードサイズそのままってのは昔のしかなかった
2020/07/13(月) 19:40:22.38ID:69qvwkh4d
熱と言えばSD直接は関係無いけど、NVMeSSDをTB3のアルミケースに入れて録画してたら腕に触れたときにヤケドするかと思った
というか反射で避けなかったら確実にする
PCIeベースのSDとか大丈夫なんかね
476不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2020/07/13(月) 19:54:34.87ID:E8vSAgjKa
リーダーによっても発熱具合違うよね
ちっちゃいほど余裕がないのか
check flashとか走らせると火傷しそうなくらいアチチになる
そういえば温度上がりすぎると書き込み速度ガクンと落ちる格安SD持ってたw
2020/07/13(月) 23:25:17.30ID:8Bi6CBu/0
熱いとわかってるなら横にファン置いとけよ
2020/07/14(火) 00:37:56.38ID:1z0N0QCq0
こういった論点をとんでもない方面に変える馬鹿ってすぐ沸くよなwww
2020/07/14(火) 00:43:39.08ID:bxsSJbRz0
熱くなるなら冷やそうって考えはおかしいの?
2020/07/14(火) 00:46:55.24ID:1z0N0QCq0
正論だけどスレとしてそういった事が語り合いたいわけじゃねーだろ
2020/07/14(火) 01:13:24.14ID:BJPqYPNr0
>>475
当分出ないだろうから心配いらない
UHS-IIすらロクに出ないからw
2020/07/24(金) 12:55:29.58ID:b/bqf5+FM
冷やすってのは言われなくてもやる事
だけどそもそも冷やさなきゃいけないのは規格として大丈夫なのか?
というのが論点ではなかろうか
2020/07/24(金) 13:15:35.32ID:ccwe3glR0
まあそろそろ、完全空冷じゃなくて
チップ→カードのパッケージ→カードコネクタのシェル部分→搭載機器の筐体
で熱伝導させて放熱しないと、SDexpressとか速度の維持は厳しいかもしれないな。
2020/07/24(金) 18:05:53.59ID:QijbJTQgM
>>483
スロットに挿す前にグリス塗ったりせなあかんのは嫌だなぁ
2020/07/25(土) 01:10:42.88ID:FU22DEdID
とりあえずヒートシンクと風を当てて対処している
2020/07/25(土) 14:18:20.34ID:cHnm1iHs0
こんな指先サイズのカードで高速化に躍起になるのがそもそもの間違いだと思う
そこまで高速でガンガンデータのやり取りしたいなら外付けSSDとかでいいだろもう
最近は小さめのもあるし
2020/07/25(土) 21:17:34.53ID:7lxqsaXx0
ドラレコ用にトランセンド安いほうの高耐久買ってみた
ほぼ公称どおりだからバッタもんではなさそう

TS128GUSD350V-E
読出し (最大) 94 MB/s ・ 書込み (最大) 45 MB/s
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 7.0.0 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2019 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 93.518 MB/s [ 89.2 IOPS] < 88962.59 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 92.080 MB/s [ 87.8 IOPS] < 11359.04 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 14.668 MB/s [ 3581.1 IOPS] < 93521.55 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 13.961 MB/s [ 3408.4 IOPS] < 293.10 us>

[Write]
Sequential 1MiB (Q= 8, T= 1): 39.632 MB/s [ 37.8 IOPS] <205305.72 us>
Sequential 1MiB (Q= 1, T= 1): 39.431 MB/s [ 37.6 IOPS] < 26397.49 us>
Random 4KiB (Q= 32, T=16): 4.701 MB/s [ 1147.7 IOPS] <160086.41 us>
Random 4KiB (Q= 1, T= 1): 4.717 MB/s [ 1151.6 IOPS] < 867.24 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [Interval: 5 sec] <DefaultAffinity=DISABLED>
Date: 2020/07/25 21:13:23
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 18363] (x64)
2020/07/27(月) 19:53:22.10ID:xGut0sdX0
前、ドラレコ用にADATAのOEM使ったら
ドラレコがフリーズしまくりでマトモに動かなかった

ずっとドラレコぶっ壊れてんのかと思ってたけど
Sandiskの高耐久うたったやつに変えたらウソのようにすんなり動いてワロタ
面倒くさがらずにすぐ交換するべきだと思ったよ
2020/07/27(月) 19:53:50.20ID:xGut0sdX0
PCでの使用は問題ない(ADATA)
2020/07/27(月) 20:04:38.15ID:LZTrcgBo0
サンのMAX EnduranceはMLCなんだろうか?
サムproと値段がかわらんけど
2020/07/27(月) 20:22:48.68ID:QSJuHRSo0
WesternDigitalはMLCを既に作っていない、可能性があるなら疑似MLC
2020/07/27(月) 20:23:17.12ID:QSJuHRSo0
もしくはTLC&予備領域が容量の2倍とか
2020/07/29(水) 07:37:57.80ID:ho+BKE8w0
俺たちのシリコーンw
2020/07/29(水) 16:38:57.33ID:HCw4A3v9D
USB3.0のカードリーダーは熱くなるので夏場はUSB2.0で運用
2020/07/30(木) 13:25:54.38ID:RbpFC5hk0
そろそろ空冷ファン内蔵のSDカードだな。。。
2020/07/30(木) 18:03:33.83ID:8lQ4Runjd
カード側に内蔵するのかよw
2020/08/12(水) 01:36:58.74ID:q5HEcym90
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1270337.html

Micron 製 1 TB microSDXC、約 3 万円の産業向け高耐久モデル

512GBは税込12,990円
2020/08/12(水) 09:08:25.62ID:n/ugJpaNd
100Mb/sで1TBとかデータ取り出すの大変そう
2020/08/12(水) 09:09:12.26ID:n/ugJpaNd
満タンなら3時間弱かかるとか...
2020/08/12(水) 10:31:19.77ID:NtQNk06j0
500GB
2020/08/12(水) 15:16:08.72ID:GXNCmAHSd
>>499
んなこと言ったらHDDなんて使えない
2020/08/12(水) 18:58:43.93ID:+CRtdXD40
SDカードの場合、長時間の連続読み込みで負荷かけた時に発熱大丈夫なのかな、という心配はある。
2020/08/12(水) 19:44:23.11ID:+1RgiiTzd
>>501
実際使わないし
ファイル鯖には使ってるけどRAIDだし、バックアップにも使ってるけど自動バックアップで放置だし
2020/08/12(水) 20:50:58.83ID:GXNCmAHSd
>>503
バカそう
2020/08/13(木) 23:29:35.93ID:QWRw0J/60
Gigastoneってどうなの?
なんかあんなデザインからして買う気ないけど
2020/08/13(木) 23:36:40.61ID:4s+nSHhaM
半年前にAmazonで買ったパトリオットの256GBのmicroSDカードが最初は動作も早かったんだけど、最近データを書き込む際に徐々に速度が下がって0になってから止まり、再び書き込み速度が元に戻ってまた0になってから止まるのを繰り返してるんだけど、これってフォーマットすれば治ったりする?
それとも不良品引き当てたか耐久力の寿命が近いってこと?
2020/08/14(金) 10:35:43.08ID:fGa6uNDq0
microSDで2TBまで可能って話からやっと1TBまで来たのか
ホント凄え時代だなあ
2020/08/14(金) 11:42:57.56ID:XpHxpkSB0
1TBは去年からなかったっけ
2020/08/22(土) 00:06:07.99ID:EfRsC6Ny0
一年前からあるよ
2020/08/22(土) 04:48:52.30ID:jMCZIoZyM
MLCのmicroSDで128GBってもう殆ど絶滅?
コロナ前にあきばおーとか見て回ったときはいくつかあったけど
半年振りぐらいに先日久しぶりに行ったら見つからなかった
2020/08/22(土) 05:05:47.64ID:vBsCvKr60
標準サイズの2TBは数年後には出そうだが、
マイクロサイズの2TBはしばらく無理で1.5TBといった変則容量で出てくるんだろうな…。
2020/08/22(土) 12:47:11.17ID:BF+yPVg+a
>>510
例えばこれとかヨドバシとかで普通に売ってるけど
これじゃダメなん?
https://jp.transcend-info.com/Products/No-950
2020/08/22(土) 13:35:50.67ID:TMMQ9ciJ0
コロナによる生産と物流の問題はあるでしょうね。
2020/08/22(土) 14:50:38.05ID:jMCZIoZyM
>>512
すまん、淀橋に買いに行く発想が無かった、次は行ってみる
俺の行ったタイミングが悪かったのかそのモデルも128GBだけ見本も価格一覧表にも無かった
もしかしたら店員に声をかければ探してくれたのだろうか?

欲を言うならtranscendはあるてぃめーっとの128GBが欲しかった
これも今だと見つからないし、半年間ちょっと呆け過ぎた
2020/08/22(土) 15:12:18.75ID:VumgNplTa
>>514
Ultimateは廃盤みたいね
ネットヨドバシみたら取り寄せ、店頭受け取り可能だったわスマン
https://www.yodobashi.com/product/100000001004489266/
他取扱店はこんな感じ
https://s.kakaku.com/item/K0001046847/
2020/08/25(火) 21:25:18.55ID:NUYsUXrj0
Type-Cも普及してきたしmicroSDリーダーで十分だろうとELECOMの小型リーダー「MR3C-C012BK」購入したら爆熱でビビってる
購入したてのmicroSDまで壊れないか心配なんだけど熱には強いの?
リーダー買い換えた方がいいかな?
2020/08/25(火) 21:43:15.38ID:aVDwsjsh0
USBという名前は同じでも電流が高くなってきてるんだから
熱くなっていくのは当たり前
2020/08/26(水) 05:49:07.52ID:UnG+2F2H0
>>517
ありがとう
火傷するくらい熱かったから
小型だとヒートシンク的なものも省かれてるのかと思って比較のために新たなリーダー検討中です
2020/08/26(水) 15:26:29.23ID:N6oWNTpo0
>>516
温度がどの程度か知らんけど、カード温度が70〜80℃程度なら壊れないから心配しなくていい
2020/08/26(水) 17:42:28.68ID:NMfDMQNv0
SD規格守ってテストしている製品なら−25℃から+85℃までは大丈夫
まぁ常温に近いに越したことは無い
買った物で熱で明らかに速度低下したバルク品とかあったんで
実質規格満たしていないのもあるからね
2020/08/26(水) 21:12:10.31ID:UnG+2F2H0
>>519-520
80℃程度ってw
そんなに耐久性あるのか
microSDXC 512Gだけど凄い技術だわ
32G MagicalGateが1万超の時代のおじさんだから本当にびっくりだよ
ありがとう
2020/08/26(水) 21:45:08.13ID:NMfDMQNv0
>>521
いや、俺は条件付けて
そんなテストわざわざやっている製品に限定している
文面ちょいと読み取ってw
多くの製品はまともな耐久品で無い限り夏のドラレコでエラー吐きまくるか寿命がマッハで縮まる
2020/08/26(水) 22:33:30.43ID:Wo9/3z5q0
ドライブレコーダー買ったからスレ見に来たけど丁度温度の話題があったので便乗

ドライブレコーダーって耐温度60度って説明書にあるけど夏場駐車場おきっぱだともっと行くよね?
壊れそうで心配。フロントガラスはりつけタイプじゃなく置きタイプで駐車中は冷却カバーでもしないと心配な熱さ

中のSDカードも持つのかなぁ。サンディスクのドライブレコーダー用32GB品
2020/08/26(水) 22:49:35.75ID:RtbiYXjua
>>523
パーキングモード付きのドラレコはやっぱ消耗激しいみたいね
普通のは運転時だけ起動するので
運転作動中の車内温度はそうでもないのと
ちゃんとしたドラレコ用SDなら大丈夫
気になるならサンシェード付けとくと良い
2020/08/27(木) 00:39:24.04ID:XXtQRV6G0
フラッシュメモリ自体は100℃を超える耐熱性がある、パワー半導体ではないしね
むしろ高温の方がトンネル効果を効率よく使えるため、寿命が延びる算段
データ保持力は高温時には劣るが、ドライブレコーダーの様な書き換え頻度なら大丈夫だろう

ただし、今はある程度考慮されているが、温度変化による封止樹脂との熱膨張の差で
内部配線およびフラッシュメモリが破断して即死は考えられる
2020/08/27(木) 01:06:25.41ID:nBx4IJK00
>>522
申し訳ない
キャップ外すと基盤ごと取れたとかレビュー目にすると期待できないね
小分けにしてデータ転送したり工夫もしてみるよ
ありがとう
2020/08/30(日) 15:31:33.67ID:YR/0J4Rh0
>>525
まぁそこまで神経質になる必要はないよね
低いに越したことはないけど
528不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:15:55.01ID:kJkZxH4R0
transcendの256GBなんだが、windowsでpcからSDカードにファイルをコピーするとエクスプローラ上ではコピーが問題なく終わったようにみえても、他の機器に持っていくと実はファイルがコピーされてない、ということが頻繁に起こる。
で、もう一回コピーしなおすとちゃんとコピーできることが多い。
ベンチを取るとwriteは60MB/s出てるので、そこそこ速い。
同じtranscendの64GBカードではこのような問題は全く起きない。
何が原因か分からなくて困ってる。
2020/09/05(土) 08:43:02.80ID:qK3fmzNVa
>>528
どこかの段でバッファ残っているうちに取り外ししちゃってるとか?
そういうのを防ぐために「ハードウェアの安全な取り外し」がある
書き込み終わってしばらくしてから取り外してたらスマソ。
530528 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:32:21.99ID:kJkZxH4R0
>>529
安全な取り外しって昔はやってたけど、最近は書き込み遅延はもうほぼ起きなくなった、という理解だった。
531528 (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/05(土) 11:33:34.10ID:kJkZxH4R0
ちなみに毎回カードリーダーのアクセスランプを確認してからカードは抜いてる。
2020/09/05(土) 21:11:04.16ID:XdvRvT1b0
[取り出し]してから外せよw
何勝手にマイルール作ってんだ
533不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/06(日) 00:30:09.04ID:A9ALLgYb0
メルカリで1024GBのmicroSDカードが2000円で売られてたんですが、さすがに安すぎますよね、偽物ですかね?
2020/09/06(日) 01:27:09.86ID:4omNm3pc0
>>533
ジャンク品であっても偽物を売って良い訳ではないから、買って違ってたら返品申請すれば通るよ
2020/09/06(日) 01:43:01.35ID:buxXziUs0
常識的に考えてありえないけどこれだけ値段違うとなぜか騙されるやつが増えるらしいな
2020/09/06(日) 03:05:25.87ID:HegnyjPX0
ファイル管理上本体の転送が終わってからファイル情報の書き換えをする
大容量のファイルほどファイル情報の書きかえとハッシュのチェーン情報を書き換えるランダムアクセスが発生するので本体の転送よりCPU処理の負荷が高い
2020/09/07(月) 06:19:51.12ID:8sLxMs7F0
>>528
TeamのSD(128G)が死んだとき、そんなんだったよ
末期はリードオンリー
もうそのカードは使わない方が無難
538不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:00:54.29ID:Ajhxkrz90
microSDカードのデータ移行についておしえてください。

現在、スマホ(android)でmicroSDXC 64GBカードを使用しています。
容量が足りなくなってきたため、128GBのカードに交換を考えています。
128GBのカードを購入してデータの移行をする場合、
どのような手順で行うのが良いのでしょうか?

実際にやったこと
・Renee Beccaを利用してバックアップ&リカバリーをしたのですが
移行後カードを確認したところ64GBしか認識していませんでした。
※どうやら移行したデータのうしろに未割り当て領域が残ってしまいます
・パソコン上でコピー&ペーストは時間がかかりすぎると思われるため思案中
ドコモショップにて、ドコピーを使えばデータ移行できる記事を見つけたのですが
実際にやった方はいますか?
今回の容量アップでも利用できるのでしょうか?

ツールや実際に成功した事例とかおわかりの方がいればおしえてください。
よろしくお願いします。
2020/09/13(日) 22:10:00.78ID:RoEp40V4a
>>538
速いのはPCで高速リーダー同士でコピー
物によっては同一リーダー内でコピー出来るから
これにmicroスロとアダプタ噛ましたSDスロコピーが一番速い
無いなら素直にPCにスマホ繋いでリーダーに繋げたSDに直接コピーすれば良いんでない?
540不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/13(日) 22:36:58.07ID:Ajhxkrz90
>>539

なるほど、ありがとうございます。
高速カードリーダーですか。
転送速度まで考えていませんでした。
※今利用している物は、USB2.0です

USB3.0で探してみます。
それに同一リーダー内でコピーできれば確かに転送速度も早いですね。

その観点でカードリーダーを探してみます。
的確な回答ありがとうございました。
2020/09/13(日) 22:41:36.10ID:RoEp40V4a
>>540
こういうやつね
各社「メディア間コピー可能」とか表記されてる
スタンドアローンで動く物もあるけどちょっと割高
スマホ用の物は使ったことが無いので割愛。
https://www.sanwa.co.jp/news/202003/adr-3ml50/index.html
542不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/13(日) 23:02:23.39ID:Ajhxkrz90
>>541

ありがとうございます。
カードリーダーは、ミラーレスカメラ画像の取り込みでも使用するので
性能の良いのを探してみます。
おしえて頂いた製品も含めて検討してみます。
我が家の環境もだいぶアップグレードできそうです。

ありがとうございました。
2020/09/21(月) 20:15:04.53ID:jcqIFd9E0
>>538
Xperia XZ1 Compactにて64GB→512GBへデータ移行
・PCだと18時間超えで断念
・ドコピーだと非表示ファイル含め完全コピーできるのか不安だったので断念
>>516でサンワのリーダーに買い換えコピーの結果、30分で終了

PCが古かったのもあるだろうけどホスト機能対応リーダーが一番楽だった
2020/09/25(金) 04:33:48.99ID:G53PXWg80
>>543
ホスト機能たって機器が直でやり取りしてるだけで、やってる事はドコピーと同じや
2020/09/27(日) 11:48:55.61ID:izENIovjM
ちょっと助けてください
東芝のSDカードをニコンのD5600ってカメラで1年以上使ってます
購入時のフォーマットはカメラで済ませて、これまでトラブルなく撮影出来ていたのですが、先ほど撮った写真をPCに保存しようと、SDカードをカメラからPCに差し替えたところ、「ドライブEを使うにはフォーマットする必要があります」のメッセージが出てきてしまいました。
フォーマットすると写真が消えると思い、フォーマットはキャンセルしカメラにSDカードを戻したところ、今度はカメラ上で「このメモリーカードはフォーマットされていません。フォーマットしてください」と出てきてしまいました。
カメラ、PCいずれでも写真が見られなくて困ってます
この騒動が起きてからはPC、カメラ上いずれでもフォーマットはまだしていません。
どうしたら、写真を見られるようになりますか?
2020/09/27(日) 12:33:00.74ID:nqIYpA7q0
A PCに接続し、フォーマットをしない状態で各種ファイル復旧ソフトを使ってみる
 B1 不可能ならデータ復旧業者へ、論理テーブルが吹っ飛んでるだけなら比較的高確率で復旧してくれる(推奨)
 B2 不可能ならWindowsからクイックフォーマットを行い、再度ファイル復旧ソフトを使ってみる
2020/09/27(日) 12:34:00.35ID:nqIYpA7q0
書き忘れ、B2は諸刃の掛けなので、データが完全に失われていいならって前提で
2020/09/27(日) 12:46:43.14ID:UFRsuBsoM
とりあえずライトプロテクトのノッチをセットしましょう
たぶん静電気とかで飛んだと思われる
でも復旧できる場合もある
とりあえずカメラには他のSDカード突っ込んどき
多分もっと有効な案が出てくる

ちなみに自分はこういうことがあるから
ほとんどの場合はUSBケーブルで接続してファイル転送するわ
SDカードは壊れなかったけど認識が甘くなったこともあるし
549不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2020/09/27(日) 12:50:42.99ID:UFRsuBsoM
とりあえずライトプロテクトかけて何回か入れ挿ししてみ
当然静電気とか帯びないような格好でね
2020/09/27(日) 15:21:24.11ID:izENIovjM
とりあえず自力でデータ復旧試してみます
駄目そうなら業者に頼みます
オススメのソフトとか教えて頂けると助かります
(出来ればフリーソフトだと嬉しいです)
551不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/27(日) 15:33:14.59ID:mAbaV3/S0
大大大ショックなことが起きました・・・!!!
デジカメで動画を撮っていたのですが1回で61分撮影可能なところを
50分ほど撮り続けていたところで終了(保存)しようとしたら
電池のフタの部分が外れて保存されないまま電源が切れました!
保存する行為は何もしないままでそうなったので確実に保存されていないと思うのですが
ショックすぎて呆然としています 泣くこともできないくらい・・・
でも!!!
カードの容量は減ったままなのです!
保存されていないのに容量は撮り続けてきた分だけ減っています
これはカードの中にデータがあるということでしょうか!?
何とかすればその動画は取り出すことができるのでしょうか!?
絶対に無理ならカードをフォーマットしなければならないので
至急教えてください!!!!!切実
2020/09/27(日) 17:45:14.76ID:WoncTelD0
復旧ソフトでも試したら?
2020/09/27(日) 17:59:29.30ID:zGh9IC1ld
後2時間で出掛けるのでそれまでに教えてください!!!!!大至急
554不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2020/09/27(日) 19:08:36.83ID:UFRsuBsoM
>>553
私女子高生って付け加えとけ

>>550
ソフトたくさんあるよ
自分はその状態になったことないから試したことはない
復旧したいデーターも入れてないし
555不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/09/28(月) 01:16:50.99ID:5rXL6lcB0
ありがとうございます
復旧でできそうなものですか?
ネットの無料ソフトで大丈夫でしょうか?
たくさんありすぎてどれがいいのかわからないのですが
この状況でのお勧めの無料ソフトを教えてください!(ネットでダウンロード?する形式のもの)
2020/09/28(月) 06:57:27.36ID:Pcw30kl+a
>>555
とりあえず片っ端からDLしてzip解凍して使ってみろよ

復元まで出来るが保存は出来ない、保存したければ有料買えメッセージのポップアップ
復元できて保存できるが○GBまで、それ以上は有料 ry
復元できて丸々っと保存というソフトは少ない、あっても1GBのデータスキャンに1時間というクソ仕様

2番目に書いたやつは4GBくらいまで無料だったと思うがソフト名を忘れた
どのソフトでも100%復元の保証は無い
復元率が高いスキャンが早いソフトは復元可否判定までで有料の案内が出る
2020/09/28(月) 09:21:46.58ID:1+B/NllB0
>>555
TranscendのRecoveRx
2020/09/29(火) 11:27:18.92ID:Z0Oq1rE20
そういう復元ソフトはカードとして通常使用出来る状態じゃないと無理だろ
2020/09/29(火) 11:54:46.42ID:+IgD59niM
>>558
「フォーマットしますか?」で実際にはフォーマットできない
PCで見るとパーティションがRAWで書き込み禁止になってる
今まで3枚この状態になった経験あるがデータはほぼ取り出せた
書き込み禁止の解除はできないから保証あってもメーカーに送るのは諦めてるが
2020/09/29(火) 14:44:40.09ID:lCXeIMPz0
BMS_69631
2020/10/19(月) 13:20:54.02ID:TMbXmcIx0
hidisc の64GBを2枚買ったら、両方とも2ヶ月程で書き込み不可と認識不可の症状になり壊れた。
カードリーダーがおかしいかとも思ったが、128GBや32GBは普通に使えてるのでハズレ引いたと諦めた。
2020/11/03(火) 23:15:06.72ID:m2l7XkTOM
断捨離整理でサンディスクのSDとか出てきた
たしか読み取り95mbとか初めて出たときにドイツから
人柱覚悟で10枚買って使わなかった32Gのやつ8枚と
今はなきハギワラの64Gも1枚

今どきSLCに価値とか見出したりする人いるんかね?
2020/11/04(水) 03:11:57.79ID:Pq6RSzZ2M
>>562
microだったらかなり興味あった
2020/11/04(水) 19:08:38.24ID:nMdtBk0pd
>>562
新品ならヤフオクに出せば売れるよ
2020/11/07(土) 02:12:29.84ID:/qMqp8+Gd
https://i.imgur.com/NHAL2r5.jpg
566不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2020/11/07(土) 03:58:38.96ID:wBZ5/rlVM
キオクシアってどうよ
2020/11/07(土) 07:03:45.25ID:O89FDMNua
>>566
東芝がブランド変更しただけで何の変化も無いよ
2020/11/08(日) 08:14:04.67ID:6DSeL7LQ0
あきばお〜に行って
Sandisk microSD Extreme PRO 1TB
を買ってきた25,500円だった
CrystalDiskMark回したけど容量も速度も本物だった
569不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2020/11/08(日) 11:11:31.41ID:FO2yj38hM
キオクシアってってあきばおーとかで安い部類に入るけど東芝ならなんで安いんだろう?
販促用キックバックとかあるのかな
2020/11/08(日) 11:32:24.36ID:eTYSb///H
SANDISKのがブランドとして上だしな
2020/11/08(日) 11:54:40.96ID:EQgkX4N90
ブランドとして上かはともかくSanDiskの方が互換性の問題少ない気がする
2020/11/08(日) 13:38:11.97ID:GZGEogWG0
アキバオーは国内版Exceriaに関しては下位グレードの方しか取り扱ってないんじゃなかったっけ?
(たまに上位グレードが並ぶことがあるけど海外版の並行輸入だったような)
2020/11/08(日) 15:49:46.66ID:KHoCvu4B0
キオクシア名義のエクセリアプロ高すぎないか?前の1.5倍まで高くなってる
別に中身変わってないよね
2020/11/08(日) 16:02:10.25ID:9kdcgv+b0
日本製EXCERIAどこかで投げ売りしてないかな?
高い物を安く買うのが快感でしてw
2020/11/08(日) 17:08:31.01ID:oUKtiuq9M
>>571
ここ数年のSanDiskは規格外の不良品を出荷してデジカメで使えないとか
ノートPCの内蔵リーダーで使えないとか酷いもんだぞ
2020/11/08(日) 18:15:18.40ID:KHoCvu4B0
思うにカメラメーカーが最新のメモリーカードの動作確認しなくなったのも大きいと思うな
一昔前なら共同開発の段階から参加してCFカード・SDカードでどのメーカーのこの型番の容量何GBの製品まで動作確認してますと仕様ページに書いてあった
だからニコンのミラーレスみたいに相性問題起こすんじゃないの
2020/11/08(日) 20:27:51.04ID:E48Nz2Faa
>>569
ばおー、浜田でキオクシアが安いのは海外モデル
パッケージが英語だよ
2020/11/09(月) 08:46:15.03ID:ZfC1nlUP0
>>575
それ、特定の機種でリーダー側のFWやドライバーがカードに対しておかしなネゴシエーション情報を返してたのが
原因じゃなかったか?
579不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2020/11/09(月) 08:57:29.32ID:UniilfOT0
それだとすべてのSDで同じ症状が出るぞ、ネゴに関していえば
2020/11/09(月) 12:29:02.77ID:Twdi+TBWM
SFPモジュールでは良くある事。
大手メーカーの暗号データをパクルことで互換性チェックを逃がれている。

海外製の安いブランド製品は偽造の可能性もある。
2020/11/12(木) 22:53:50.15ID:gojQ6G7lF
>>575
kwsk
>>574
それはみんなそうw
いつかの東芝祭り目指して、ヤマダ電機めぐりしかないな
2020/11/14(土) 11:48:55.01ID:A9WaNaBla
スマホをXperiaZ3から5Uに買い替えて使えるカードが128から1Tに上がったので思い切って1Tにしようと今
あきばおーに向ってるんだけどサンディスクって駄目なの?
2020/11/14(土) 12:22:58.11ID:faGrPbTJa
>>582
サンディスクうんぬんの前に
あきばお〜取り扱いの海外パッケージ品は
どんなの掴んでも初期不良交換一週間以外自己責任な。
2020/11/14(土) 17:26:24.07ID:UGHZe7QAr
>>582
あきばおーより浜田とか東映の方が保期間が長い様な?
2020/11/14(土) 17:58:15.70ID:UY6gQM6ya
秋庭行ったのはいいんだがあきばおーどころかどこ行っても売り切れてて買えなかった
税別だが22000円以下まで下がってて通販で調べたのより3000円くらい下がってる
これもうちょっとまてば2万きるかもしれない
2020/11/14(土) 18:09:36.59ID:vZ8MgFOqa
1TB買っても、よくある書き込み速度表記無しのだと遅すぎて萎えない?
購入者都合なんで交換もしてくれないぞ(号泣)
2020/11/14(土) 18:25:01.50ID:MPH7Hs7l0
1テラとかSD Express来ねぇと遅すぎて買う気ねぇわ
2020/11/14(土) 21:08:18.03ID:05RgEIYn0
せめてUHS-IIの速度ぐらい出ないとねぇ
2020/11/14(土) 22:00:31.47ID:tX3T6qFXa
>>584
交換保証を考えるなら浜田で買う
お客さんのスマホと相性のいい品に出会えるまで付き合うと言ってる
あきばおーより数十円高いが最近はあきばおーと同じ値段で売る品も増えている
2020/11/15(日) 20:14:52.12ID:89xds6IG0
浜田の方が梱包も丁寧で良かった
あきばおーの梱包は中華業者レベル
2020/11/15(日) 21:48:21.58ID:tLrMJJhwa
2週間前に浜田で買ったけどテープ貼っただけだよ
592不明なデバイスさん (ワンミングク)
垢版 |
2020/11/16(月) 09:41:46.55ID:000mTkIhM
梱包って何だ?通販?
店頭だと基本そのままだろ
2020/11/16(月) 19:48:06.11ID:IwNoESuJ0
無難に256あたりにしておいた方がいい。
アクセスでスマホがフリーズしそう。
2020/11/16(月) 21:57:59.83ID:r+4/3s27M
>>589
神様みたいなお店だな
>>590
梱包とか、どうでもよくない?
まあこれはヒドいってレベルもあるけど
595不明なデバイスさん (アウアウエー)
垢版 |
2020/11/20(金) 19:58:50.69ID:cSoho2y4a
しばらく使ってなかったカードをデジカメに入れても無反応
PCに差し込んでみれば認識しない
ゴミになったか、キングストン
2020/11/20(金) 20:08:31.78ID:HgPXd7KeM
ずっと放置してると電源入らない事があるから何回か抜き差ししてみると直るかも
2020/11/20(金) 20:55:12.48ID:cSoho2y4a
>>596
何度か抜き差ししているうちに使えるようになった
ありがと
2020/11/21(土) 10:02:31.20ID:gFT1eIksM
>>597
>>596
え、そんなことあるのか。
SDカードはバッテリー式みたいなもんなのか??
2020/11/21(土) 10:37:21.27ID:rSIWPBmqa
>>598
通電しないとダメになるパターンもあるよ
2020/11/21(土) 11:20:00.62ID:Pi0IeZUV0
単純に錆びるんでない?
601不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2020/11/22(日) 11:16:58.88ID:kjvqLIGlM
接点に皮膜ができてしまったんだろう
2020/11/23(月) 13:33:19.84ID:o/cbYQzMa
ヤマダでEXCERIA PROが在庫処分やっててほぼ半額だったわ

https://i.imgur.com/01h2z2p.jpg
2020/11/23(月) 13:43:13.38ID:KRT4enVo0
高杉
2020/11/23(月) 18:08:39.42ID:bMJXoEKC0
UHS-IIでその値段なら別に高くない。
フツー
2020/11/23(月) 19:10:20.97ID:Lw6189SNM
ヨドバシの投げ売りで買ったExtreme PRO 32GBが5000円だったから安いのか
あきばおーのEXCERIA PROも同じくらいの値段だった気がする
2020/11/23(月) 19:11:47.32ID:KRT4enVo0
投げうり価格=他店と同じ価格
っていう時点でなあ・・・
2020/11/23(月) 23:29:35.61ID:yFlbzZUq0
>>602
適正価格に変更しただけじゃないか?
東芝って基本遅いのしかないイメージだから安くても買わないな
608不明なデバイスさん (JP)
垢版 |
2020/11/25(水) 21:48:55.58ID:dKnt9iPGH
サンディスク株式会社がウエスタンデジタル合同会社に社名変更へ。2021年1月から

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1291108.html
2020/11/26(木) 13:35:08.16ID:cRdMMO3uM
>>602
半額?その値段で?
やっぱり高いなあ
610不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2020/11/26(木) 15:35:45.31ID:KxoxQJerM
ドラレコ用に耐久性をうたってるのってSLCってこと?
そうでないならば何の耐久性があるの?
2020/11/26(木) 17:14:54.84ID:BvRQ7jO80
MLCが主で
一部にSLCモード動作の
TLCだったかの品もある
2020/11/26(木) 18:49:14.96ID:iH8uFyGja
>>610
温度、衝撃、電源不安定時の安定性とか
613不明なデバイスさん (ワンミングク)
垢版 |
2020/11/28(土) 08:58:09.44ID:jFFynprXM
>>611-612
ありがとう
やっぱり理由があるからそう言ってるのね
2020/11/28(土) 09:18:57.81ID:rd1Dekrq0
純粋なSLCの民生向けはエクセリアプロの2013年モデルまででそれ以降はTLCをSLCモードで使ってる
2020/11/28(土) 12:25:31.04ID:u3pYdZCKM
>>610
SONYの高音質MicroSDと同じくらいの信頼性じゃね?
2020/11/28(土) 14:27:35.66ID:FZIYihWm0
久々にあのレビューが読みたくなったw
2020/12/10(木) 22:31:56.34ID:yECtlRRga
高音質リーダー・ライターのテンプレも追加で
2020/12/12(土) 07:40:06.86ID:BLAmXRU/a
>>616
到着時のチャイムの音からずば抜けた臨場感でした。
2015年3月11日に日本でレビュー済み

「ピンポーン」と自宅のチャイムが鳴った時から、
「お、この澄んだ高音域はあの製品が届いた音かな?」とクリアにわかりました。

宅配は佐川急便だったのですが、配達の方が話す受領印を求めるハイトーンボイスもこの製品ならではの臨場感で、
自宅の玄関がコンサートホールになったような錯覚にとらわれました。
※玄関の音場により、また運送会社がヤマトや日本郵便であればまた特定音域に差があるかもしれません。

パッケージを開ける際も、段ボールの隅々まで広がりのある梱包材の触れ合う音が楽しめ、
開梱を終えるまでに交響曲を聞き終えたような至福の時を過ごしました。
micro SDカードに対応する機器を持っていないため、JBLのスピーカーの上に本製品を置き、
自宅のオーディオ環境を再定義しながらオーディオライフを楽しんでいます。
2020/12/20(日) 20:19:52.06ID:aIcP+5oXM
KIOXIAの青micro64GB買ったらVロットだった
前のVロットが07〜08年頃だから13年かけてアルファベット一周したんだな…
2020/12/21(月) 19:12:39.99ID:nHfnvH8L0
最終処分場で売ってたSDカードのパナEX1GB
2枚買ってテスト中
2020/12/21(月) 21:04:22.16ID:RHSnB7Wd0
最終処分場で売ってるなら産廃だろ
2020/12/21(月) 21:14:24.96ID:mfamP6iU0
昔の1GBとか何に使うんだ?
仮にSLCだとしても速度も遅くて容量もないだろw
2020/12/21(月) 22:23:15.74ID:nHfnvH8L0
>>621
物は2枚とも使えた
読み込み以外クソ遅かったわw

>>622
家のFAX電話がSD保存出来るんだが、
SDHCにすら対応してなかったのと、
消えて久しいMiniSDの1GBをSD変換かまして使ってたからそれの代替として考えてた
2020/12/22(火) 06:42:51.20ID:8ARQ6sWNa
>>622
デジタル一眼レフ持ち歩くとき予備で
2020/12/22(火) 07:41:12.30ID:LJbcQmLEd
そもそも総書き込み量だけなら昔の4GBとかより今の1TBのほうが多いんじゃないの?
1byte辺りは減るけども
2020/12/22(火) 11:40:03.08ID:dDRoxWA00
SLCとプロセスルール数世代前の差にはかなわんやろ
昔は寿命とか問題にならないからそもそもTBWとかなかったろ
2020/12/22(火) 12:43:05.15ID:mg3aBigE0
>>625
そうとも言えないのが多値MLC
SSDだってSLCのX25-Eの64GB版どころか、
32GB版の1PBに敵う物が指折りレベルでしか無い
2020/12/22(火) 12:58:32.74ID:2HilRvQZM
昔は先にコントローラが死んでたな
2020/12/22(火) 13:13:49.50ID:Z2pxCb7kd
まぁだからと言って4GBは使いにくいよな
ドラレコとかつぎつぎ書き込んでは古くていらない情報は逐一削除してくような用途じゃないと
他に用途が思いつかない
2020/12/22(火) 15:01:56.26ID:d/LFaLehd
>>629
機械のログ書き込み用とか?
自分はポメラのテキストファイル保存用に買ったよ
ttps://i.imgur.com/KkzksKo.jpg
2020/12/22(火) 19:15:12.24ID:kprWyTkCM
箱と中身が違うw
しかも萩Zの半シール品とかよく手に入ったな
2020/12/22(火) 19:37:12.86ID:qPW0Ro1Dd
>>630はヤフオクで買ったんだけどまさか偽物を掴まされたか
2020/12/22(火) 19:42:38.72ID:kprWyTkCM
このパッケージだと本来は黒芝か青芝が入ってるんだよ
でもこれは白芝の古いやつだから大当たりだよ
2020/12/23(水) 13:39:00.30ID:V5y+M8eXa
うちの会社のpos端末で使ってるSDカードも数字だけみて64GBかと思ったら良く見たら64MBだった
業務用とかちょっと古めの機材だとそんな低容量でもバリバリ現役だったりしますな
2020/12/23(水) 14:41:56.79ID:2nGG2JyXa
うちのPOSは128MB使ってたな
何年か前に故障して交換品手配したときも同容量だった
2020/12/24(木) 10:36:39.98ID:h9cFfNAjM
ウチの業務用メモリカード(非SD)は単位がKB。
これっぽちで一体、一日中のデータの何が記録できるんだか。
2020/12/24(木) 12:39:31.39ID:YojzKMDx0
KBといえばPS1のセーブデータが128KBだったな
懐かしい
2020/12/24(木) 20:11:53.00ID:qKPtC9jAa
病院でスタンダロンや院内LANなど外部接続しないPCでは今でもxpが現役だし
2020/12/25(金) 00:05:12.98ID:2xfgkm2w0
それって機器更新の予算ケチって古いPCを使い続けてるだけでは…
2020/12/25(金) 00:23:50.59ID:vYiRcPT70
白人ソフトエロ動画30GB程入ったsdカードがフォーマット出来なくなった、保証で新品になった。
嬉しい
2020/12/26(土) 23:54:32.73ID:qKiK88oAM
>>640
白人ヱロ動画はどこへ・・・
他人事ながら、そんなの嬉しくない
2020/12/27(日) 02:16:49.61ID:f75KpCn6d
マジレスするとこの手のコレクションは保存はしたけど見返さないことが多いから消えたら消えたで吹っ切れる
2020/12/27(日) 20:11:37.30ID:TjKj5tXDM
>>642
まぁなあ・・・
でも自分でハメ撮りしたものは(プレイ代かかってるから)諦めきれない
2020/12/28(月) 11:39:26.60ID:xKp88Qula
また漁れば見つかるだろうと思うと見つからないんだな
次々と新作が出るから
2020/12/28(月) 12:49:01.67ID:/V9AGvzHM
HDDカタログで管理
2020/12/28(月) 14:43:42.20ID:tvPKZPrcd
淫乱フォーマット済みSDカード
2020/12/28(月) 22:25:15.52ID:YDE39dWNM
>>646
なんのこっちゃ分からんこれをタイトルにして、ヤフオクとかに出したらけっこうバカが釣れて売れそう
2020/12/30(水) 07:26:06.66ID:hNDAfxM80
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 5.5.0 x64 (C) 2007-2017 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

Sequential Read (Q= 32,T= 1) : 97.090 MB/s
Sequential Write (Q= 32,T= 1) : 45.976 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 12.809 MB/s [ 3127.2 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 4.379 MB/s [ 1069.1 IOPS]
Sequential Read (T= 1) : 95.215 MB/s
Sequential Write (T= 1) : 41.524 MB/s
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) : 9.984 MB/s [ 2437.5 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) : 3.501 MB/s [ 854.7 IOPS]

Test : 1024 MiB [P: 0.0% (0.0/29.2 GiB)] (x5) [Interval=5 sec]
Date : 2020/12/30 7:24:06
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)
32GB microSDHCカード マイクロSD Lexar レキサー Class10 UHS-1 U1 R:95MB/s SDアダプタ付 海外リテール LSDMI32BBAP633A

先日買ったmicroSD 32GB。
2021/01/16(土) 06:37:32.37ID:pshc4xG2a
家電量販店の携帯電話スマホ売り場の各キャリア受付カウンターでmicroSDカードが売られている
32GBが2980円、64が4980円、128で8980円

その近くにメディア売り場があって在庫処分セール品に
クラス10の32GBが980円、クラス4が880円
2021/01/16(土) 07:30:50.84ID:5htYo+wgr
天下のGalaxyがSDカード廃止したけど日本のキャリアも真似しだすぞ
Pixel自体がSDカードを元から導入しなかったのもあるだろうけど
2021/01/16(土) 07:41:21.15ID:Ad8OZ5Lba
>>650
とっくにAQUOS zero2とかがSDスロット非搭載だぞ。
2021/01/16(土) 11:52:10.53ID:joExto140
内蔵フラッシュROMの容量でボッタクりうまうまか。
2021/01/17(日) 16:47:29.20ID:t4MAhl4Bd
>>652
内蔵はアクセス速いから悩ましいところ
個人的に内蔵256GB以上あれば、MicroSDはあれば良いねくらい
2021/01/17(日) 18:14:17.07ID:byHvioWL0
ノートPCでも標準サイズSDスロットからmicroSDサイズスロットになった、
と思ったらそのmicroSDサイズスロットすら省いてるのがどんどん出てきてるしなぁ。。。
2021/01/17(日) 20:27:02.48ID:iwhsp6uwa
ジェーソンというディスカウント店
qpiの64GBが798円、Class10 UHS-I
数年前から売れ残っているHIDISCやA-Dataの16GBや32GBが1000円以上
2021/01/17(日) 22:12:13.54ID:fqq155Ajr
>>653
256なんて少ない
1tb欲しい、Galaxyは世界だと1tb軽く越えてるんでしょ?
2021/01/18(月) 12:04:30.34ID:O3i0kEST0
galaxyは世界だと1tb越えてるで吹いた
2021/01/18(月) 14:31:01.72ID:3Z6REDrkM
>>656
Galaxyは世界だと1tb超える??
どういうこと?
2021/01/18(月) 14:42:42.34ID:0bdZR1+da
おま国ってことじゃない?
2021/01/18(月) 22:16:40.30ID:FdeLrQnHM
>>659
ぇ?それもまたどういうこと??
661不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2021/01/25(月) 11:58:38.92ID:rpo5JrMlM
SDカードによって消費電力の違いってあるんだろうか?

ドラレコに使ってたmicroSDを変えたんだけど
変えてからドラレコが再起動を繰り返すようになった
トランゼントのころは問題なくてキオクシアにしたらそうなったみたい
両方とも32GBで世代的にはキオクシアが圧倒的に新しい(購入時期に3年くらい違いがある)
実際はわずかながらあるんだろうけど機器に影響するほどじゃないと思ってたんだけど
2021/01/25(月) 15:25:48.61ID:S5IWbOQVM
ハードエラー
2021/02/01(月) 23:25:09.93ID:6asJOVMKd
>>516
いいなそのリードライター
情報サンクス&#8252;
664不明なデバイスさん (スプッッ)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:28:09.53ID:6asJOVMKd
>>656
それは内部のストレージだろう?
665不明なデバイスさん (スップ)
垢版 |
2021/02/01(月) 23:32:33.65ID:FBOfwnVDd
今の旬はmicro sdxc 512GBということでよろしいのでしょうか
2021/02/02(火) 00:12:24.70ID:0qG+uuvP0
>>663
>>543に記載のとおりサンワにしたよ
エレコムは爆熱だったから注意ね
667不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/02/02(火) 23:53:20.08ID:UUmZraNu0
最近のどのハードでも認識して動くカードの容量は64GBでいいんでしょうか。
668不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2021/02/03(水) 14:00:44.46ID:vdgU4UtfM
今巷にあふれてるほとんどの機器で動くのは32GB
これはSDHCの規格の上限で少し古いハードはこれをサポートしてるから
16GBまで使えるとか書かれてあるのはほとんどが32GBまで使える
この違いは発売時に32GBのSDカードがなかったからとかの理由
新しいハードはそれ以上の規格をサポートしてる
64GBと書かれてあっても256GBとか普通に使えることが多い

でも使えなくてもなかないでね
情報収集は重要よ
2021/02/09(火) 15:45:08.45ID:GyR2cd1R0
他で答えが貰えなかったので質問

ど無知の質問なんだけど
SDの状態を見るのに検索するとCheckFlashが出てくるが、使用停止基準が書いてなく分からない。
どのレベルになったら交換したらいいのだろうか?
一つでもエラーが出たら?
2021/02/09(火) 15:58:02.33ID:MajSQNqJa
>>669
エラー出始めると連鎖的にダメになるパターン多いから
とっとと交換した方が良い。
2021/02/09(火) 20:38:58.41ID:aJFXKC0la
やっと1T、2万円まで下がってきたんだな。
速度の方もほしいから、USB4(Thunderbolt4、40Gbps=5GB/s)並みの
SD Express規格(4GB/s)のMicroSDも早く出してほしい。
2021/02/09(火) 23:11:19.75ID:j+QxKvcS0
>>671
MicroSDで4GB/sなんて理論上は可能だろうけど今の現状じゃ無理だよ
2021/02/09(火) 23:14:46.34ID:/Xbr1BlY0
今の現状w
2021/02/10(水) 05:38:50.02ID:fEzdi+gcM
頭痛が痛い
2021/02/10(水) 15:43:19.45ID:05I1u1qM0
>>670
遅レスすまん。エラーが出ること自体かなり使ってからなのかな?
データ消さないと調べられないのは面倒だなぁ

んーレスが余り貰えないのはどういうことなのだろうか。。
676不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/02/10(水) 16:59:08.57ID:au3Zn9hb0
サンディスクのUSB3.xのカードリーダーのUHS1ははカードを一回突き刺して、カードを外して別のに交換するとSDカードを見失う。
起動一回につき一個しか使えない。
2021/02/12(金) 01:44:25.64ID:pmGMQ6sLM
>>675
それが、ファイナルアンサーだから。
2021/02/12(金) 09:13:51.44ID:afHaI/JU0
>>677
>エラーが出ること自体かなり使ってからなのかな?
エラーがそもそも出ないということですか。んー判断し辛い
2021/02/12(金) 10:39:16.01ID:USCGi9bVM
エラーなんてモノによってはしょっぱなから出る。
出ないものもいつ出てもおかしくない。
所詮はSDは消耗品。
2021/02/12(金) 11:55:10.20ID:Z9Q9HLypa
>>678
買ってきてCheck Flash掛けて最初からエラーあるもんは即交換
読み書き遅くなるとか怪しくなってきてエラー出始めたら買い換える
突然死したのはメーカーRMA期間内なら交換出来るので国内正規品買うようにしてる
2021/02/12(金) 12:13:28.88ID:KHCMuGnXM
エラーが起きてるからエラーになるのであってエラーになる前にエラーになるわけねえだろ
エラーの前兆があるとしたらそれは既にエラーだ
2021/02/12(金) 20:06:31.22ID:1CN7tS0fM
名言いただきました_〆(゚▽゚*)
2021/02/25(木) 11:44:18.75ID:MFF0wrjtd
https://www.nextorage.net/news/20200801.html

SONY系列のNextorageが自社ブランドでコンシューマー向けに参入するってさ
RIGID仕様のNRS-HはSONY TOUGH SF-GのUHS-I版みたいな感じ?
インダストリアル用に強いから品質に期待してもいいのかな
2021/02/25(木) 12:50:11.46ID:vwobLSmYd
Nextorage、堅牢設計のRIGID仕様SD UHS-Iカードを今夏発売 - デジカメ Watch https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308431.html
2021/02/25(木) 12:53:21.76ID:vwobLSmYd
Phison、870MB/sを実現した世界初のSD Expressカード - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1308395.html
2021/03/02(火) 13:45:01.86ID:xAFeLidL0
いまどきの一般的なmicroSDXC 64GBメモリって
データ飛ぶリスク高まるまでどのくらい時間が掛かるもの?

どのくらい放置してて大丈夫なのか知りたい
年に1度くらい定期的に消して書き直せば良いのかな
※ランダムアクセスとか一切考慮しないファイル置き場として自宅ノートPC内に放置する予定です
2021/03/02(火) 14:37:04.33ID:rWn7Vym70
>>686
一般的に保持期間2〜3年、と言われてはいる
定期的に通電すれば大丈夫
2021/03/02(火) 15:32:24.26ID:xAFeLidL0
>>687
PC刺しっぱなし運用の場合は、揮発を考えなくて大丈夫そうでしょうか
Windowsで言えば、Dドライブとかで常時見えているようなかんじです
2021/03/02(火) 18:21:35.96ID:R1d48tJma
>>688
通電してるから大丈夫じゃろ
要は微弱な電気でメモリを保持してるから
それが端子から供給されてりゃ状態は維持される。
2021/03/02(火) 18:39:49.50ID:xAFeLidL0
感謝です
安心しました
2021/03/03(水) 10:47:45.95ID:lNgL7AKU0
miniSDがまだ生きてたくらいだから以外と保つな 品はパナ
512MBなUSB差込みにもなるSDカードはお亡くなり
2021/03/04(木) 15:41:13.72ID:J8SknhDWM
>>689
て思ってたけど、駄目らしいよ
2021/03/11(木) 19:05:19.31ID:T0/W/Mth0
中国レキサーUHS-II microSD256GB LSDMI256CBEU1000R
実測R156MB/s W71MB/s
旧レキサーの安いUHS-IIは書き込みが不安定だったのでこれも同じだろうけど安いからしょうがないか
2021/03/11(木) 19:08:04.17ID:T0/W/Mth0
サンディスクから新たにUHS-IIカード出るね
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0052/id=104140/
新製品出す気無いと思ってたからちょっと驚いた
2021/03/12(金) 04:31:54.35ID:7GkH8skI0
>>694
もう開発のリソースは無いだろうからどっかのOEMじゃないか?
2021/03/12(金) 04:51:07.83ID:jTJ3vl31M
またパナ?
2021/03/12(金) 07:46:00.71ID:xbTirDP80
今はPhison
パナはUHS-U初代のみ
2021/03/12(金) 14:58:06.56ID:y64UNZwpM
レキサーのカードいいよね。
2021/03/13(土) 02:16:05.08ID:uKATiGXh0
レキサーのSSD ...
2021/03/13(土) 04:31:25.16ID:Z+Oy+/zc0
http://imgur.com/a/3ClWYMv
これどこのNANDだろうか
2021/03/13(土) 09:39:25.23ID:SuHobwVb0
NEND型だったりw
702不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2021/03/14(日) 10:16:02.05ID:gtKqcR7vM
秋葉行ったときにキオクシアのmicroSD32GBを買おうと思ってたら店頭は売り切れてた
SDカードアダプタ付きはあった
なおネットショップで調べると単品の在庫はあるみたいだけど
12月に秋葉で330円で買った記憶があるから高くなってるんだろうな
2021/03/18(木) 22:21:16.05ID:ZU3bSNIf0
為替の影響で値上げするほど薄利なのか
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1311963.html
2021/03/19(金) 15:16:32.75ID:MCcDPJj1d
3d-xpointのSDはいつでるんだろうか
2021/03/28(日) 19:35:35.13ID:4Ziy+EIjM
2年前にNTT-Xで買った スーパータレントの 256 GB SDXC カードが全く認識しなくなったので交換をしたいのだが(3年間の保証期間内、 nttx が発行した納品書も持っている)、アーキサイトに連絡すればいいのかな。ちゃんと対応してくれるかな。

昔、arkで買ったSDカードに初期不良が出たので交換をしに行ったら、難癖つけて拒否してきたので、 目の前でチェックディスクをして不良品であることを証明したことがあって、この手の交換作業は不安でならない。
2021/03/28(日) 23:03:00.61ID:87JL/Elr0
その辺は正直運だよね
2021/03/29(月) 01:10:53.41ID:bTzZ3vhw0
買い替えたスマホと相性悪いのか約2年前に買った256Gがアンマウントされて交換しても同じ症状なんだけど保証期間内だったら返金とかしてもらえるんだろうか?
難しいかな?
2021/03/29(月) 01:34:11.50ID:9WkbeQb00
>>707
相性補償無いならダメでしょ
2021/03/29(月) 02:08:09.62ID:bTzZ3vhw0
>>708
調べたけど販売店になかったわ…
端末もカードのメーカー台湾名の相性悪いってきっついわ…
2021/04/02(金) 00:15:58.11ID:ALTT4gQ1M
買うならTranscendとかがいいの?
2021/04/02(金) 07:55:50.53ID:Ozw31eac0
メーカー問わず国内保証受けられる正規品買うのが無難
保証期間内に故障したら即交換してくれる
また速度保証付いているのも交換対象になっている場合あり。
2021/04/02(金) 11:33:18.93ID:MnF4XnMRd
それAmazonでよくねってなるんだけど
不具合あってもAmazonに返品できるから
2021/04/02(金) 12:32:54.23ID:qvPcQQEf0
>>711
あーそれで…だったんだよななぁ
2021/04/02(金) 13:03:43.67ID:qvPcQQEf0
一年保証って普通だっけ?
2021/04/02(金) 13:40:05.39ID:xVd8N6poa
サンディスク正規だと
普通のSDは5年
高耐久は酷使されるからか2年
ハイスピード物が無期限とか
https://kb-jp.sandisk.com/app/answers/detail/a_id/22516/~/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%BF%9D%E8%A8%BC
2021/04/02(金) 15:15:33.80ID:DqIUgPOnM
>>715
ショップだと一年保証って問い合わせたら来たんだがそれはショップ保証で合ってるかな?
2021/04/02(金) 15:40:42.04ID:Q3mlH/uDa
>>716
ああ、ショップ保証の方か
そっちは分からんスマン
2021/04/02(金) 16:06:34.75ID:DqIUgPOnM
>>717
確認してみる
ごめん
2021/04/02(金) 16:09:54.73ID:DqIUgPOnM
調べたら並行輸入品は
>>715対象外っぽいね
2021/04/02(金) 17:23:43.57ID:MnF4XnMRd
並行輸入品のサンディスクのSDカード2、3枚買えば壊れたとしても買い換えられるだけの得はしてるだろ
それくらい代理店がボッタクってる
721不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/02(金) 23:06:36.80ID:9+0VRFMr0
並行輸入故に壊れるって事態が発生してるならそんなに得ではないどころかむしろ大損な気が
どっちでも変わんねーよって事なら入手性とか偽物に対する不安とかも加味すればそんなもんだろと言う程度
2021/04/03(土) 04:33:25.56ID:vB9cmYSV0
もしもの数年経って壊れた時の交換保証を受けるか
海外バルクを安く買って数年で壊れたら使い捨てるか
人によるわね。
2021/04/03(土) 09:33:59.51ID:jDDqZYP70
そうよね。
そこまで枚数買わないなら正規代理店ものが結局いいわね。
2021/04/03(土) 13:06:57.73ID:fwaY28Sp0
サンディスクは偽物多いから買うやつはアホだぞ?
買うなら簡単に返品できる尼一択だ
正規品の高いのも古いアイテムばかりだし情弱の年寄しか選ばんだろ
2021/04/03(土) 14:30:07.79ID:gm7hC7EJd
>>724
風見鶏だろjk
2021/04/04(日) 18:36:53.46ID:PiwoLdhed
>>724
そんなあなたのオススメは?
5Gスマホに使うんだけど
2021/04/04(日) 18:58:19.02ID:ZcWilp+Ld
>>726
風見鶏ってサイトで買うのが正解
2021/04/04(日) 19:41:50.12ID:PiwoLdhed
>>727
風見鶏で買えばまがい物をつかまされずにすむのか?
確かに安いよな
2021/04/04(日) 19:55:49.46ID:ZcWilp+Ld
>>728
問屋がしっかりしてるから今までで偽物の報告が全くない
2021/04/04(日) 20:03:45.74ID:PiwoLdhed
>>729
なるほど、ありがとう
サンディスクを風見鶏で買ってみる
2021/04/04(日) 20:55:56.77ID:bqTNwYR30
海外リテールでも1年保証してくれるのがいいやね
2021/04/04(日) 20:58:07.21ID:PiwoLdhed
マックスエンデュランスはエクストリームプロのさらに上の性能だと思っていいのかな?
800円ぐらいしか違わないから買ってもいいけど
まあドコモショップのボッタクリがよくわかる
2021/04/05(月) 07:59:13.64ID:ipYbrD09M
買うならレキサー
2021/04/05(月) 10:52:27.52ID:kFU4MnUQ0
>>732
耐久性のMAX Endurance
速度のEXTREME PRO
2021/04/05(月) 11:52:43.13ID:2Qo/1tsSd
>>734
もうエンデュランス申し込んだから手遅れだけど普通にスマホ目的ならエクストリームプロが良さそうだな
2021/04/05(月) 13:14:20.07ID:UbifAYT40
エンデュランスは一部の機器では、どうあがいたって認識すらしない。
つまり実質使えない。
2021/04/05(月) 15:27:37.64ID:QOpTHmy0a
1ハイエンデュランス
2マックスエンデュランス
3インダストリアル
4WDパープル
耐久性の順は3241??
738不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/05(月) 16:06:51.49ID:j5eJSQ9b0
>>736
それってサンディスクのハイエンデュランスだけだろ、他にもあんの?
近日中に買うつもりのキオクシア緑とかは大丈夫だよね?
2021/04/05(月) 21:39:12.90ID:UfsrPzbLd
4WDパープルってなんだろうって思ってしまった
2021/04/05(月) 21:54:20.96ID:hBQxHmMT0
そうか…そんな車が
2021/04/06(火) 05:26:21.41ID:toqrGuW80
耐久性なら
TS64GUSD230I>>>マックスエンデュランス>ハイエンデュランス=WDパープル=インダストリアル
ぐらいじゃない?
SLCモードの書き換え可能回数60,000回、5,800TBWのTS64GUSD230Iがずば抜けてる
2021/04/06(火) 08:08:45.85ID:D7tzPmOOa
>>741
どうもありがとうございます
2021/04/06(火) 12:39:25.47ID:hVkU7CZtd
スマホにエンデュランスはあまりよくないかな?
ドラレコ買い換えで使えるからスマホに不向きなら別のをまた買う
2021/04/06(火) 16:04:47.38ID:XrGSX6rN0
>>743
スマホのSDスロット自体速度も出ないから
安定性重視で良いんじゃない?
速度不安定な下手なバルクより
速度そこそこの高耐久品の方が結果的に速くて安定しているあるあるよ。
2021/04/07(水) 10:54:07.18ID:ygQ2K5fJ0
>>744
AQUOS R3でも書き込み50MB/s超出るから、自分は速いの選んでる

XperiaのXZP使ってたが、全体的にSDアクセス遅めで、
PC接続させると10MB/s以下の遅さだったから、
本体から出してPC直させた方が速かったな
2021/04/07(水) 15:19:49.36ID:CRoERSJu0
XperiaのSDスロットはUSB接続での速度を意図的に抑えられてるのかな
2021/04/07(水) 15:22:12.61ID:moVj08+50
Xperiaって無駄な機能ゴテゴテ盛ってるのにスペックが低くて嫌いだった
748不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/09(金) 07:51:54.80ID:M6XsN/310
sdカードでランダムアクセスが早くて書き換え耐性が高い奴って何がある?
ラズパイの起動ストレージとか容量少ないwinタブのソフト置きに使ってるんだけど
適当に買ったのは速いやつで2週間、長い奴でも数ヶ月で死ぬから面倒くさい
速度もeMMCより遅いし
2021/04/09(金) 10:13:06.97ID:tXWb8Wl30
ランダムアクセス性能欲しいならA2のやつ買うしかないんじゃない?
750不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/09(金) 11:03:58.50ID:M6XsN/310
そんな規格外あるんだって思って調べてみたらA2はクソって言ってる人もいて良くわからなかった
これのブランドがおすすめって言うのある?
2021/04/09(金) 13:00:58.45ID:OdhGfmAfd
このスレはほとんど全てワッチョイさんの自作自演なんだな
2021/04/09(金) 19:50:55.21ID:TOswh3ev0
USBのSSDでも買っとけよ
753不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/09(金) 20:55:10.50ID:M6XsN/310
タブやラズパイにSSD繋ぐのはゴテゴテするし持ち運び前提だからあまり考えてないかな
754不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/10(土) 02:22:02.01ID:FEhUggQy0
そんなに頻繁に死ぬのはページングファイルゴリゴリ書き込まれてるとかじゃないの?
メインメモリ増やしてRAMディスク化なりしてキャッシュ系のものをそっちに逃すとかするだけで寿命は一気に伸びたりしない?
755不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/10(土) 08:13:23.78ID:owi0UpMt0
もっと高級品使えと言われたらそれまでだけどwinタブやラズパイだからメモリは増やしようが無いんだ
ページングファイルが悪い可能性もあるけどそもそもそういう事やってもなかなか死なない様なのが欲しい
2021/04/10(土) 09:37:50.83ID:7V2eN0nCa
>>755
ReadyBoostでもメーカー想定で10年くらい、ユーザー間情報で4〜5年保つとか言われてるけど
ちゃんとしたハイスペック国内正規品でそうなってるの?
数ヶ月ごとに数万円払うなら、RMAした方がええんでない?
757不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:45:48.78ID:owi0UpMt0
流石に2週間で死んだのは怪しいやつ
1年未満で死ぬのはsandiskのamazonで買ったやつと上海問屋で買った並行輸入品のやつ
64GBで1000円前後だからハイエンドでは無いかな
USBメモリとかSDカードってまともなとこで買っても
OSを20回くらい焼いたら書き込み上限になるのって正常動作?
2021/04/10(土) 11:48:19.04ID:u+Vqy2+La
>>757
TLCでも書き換え1000回とか言われてるから
そこまで再現性高いなら何か他の要因があるんじゃない?
759不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/10(土) 12:30:01.87ID:owi0UpMt0
うーんRufusが悪いんかな
フォーマットもほぼクイックフォーマットしかやらないしそんなに大きい負荷は無いよね
再現性高いといっても4回か5回目位だから死ぬほど運が悪かったという可能性もあるのかな
2021/04/10(土) 16:14:55.85ID:UF4CUFrA0
運が悪かったという可能性は無いな
ゴミ買ってるんだから自業自得
2021/04/10(土) 16:23:14.82ID:qiTBmvNBa
なんか海外バルク品や安物粗悪品ばっか買ってるみたいだから
それが原因なんじゃね?
2021/04/10(土) 16:37:42.76ID:pjpV/Bxn0
関係ない
763不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/10(土) 17:34:39.51ID:owi0UpMt0
逆に安物と言っても一応アマゾン販売とか選んではいるんだけどなぁ
2021/04/10(土) 17:52:55.88ID:sQoyg1Hg0
なんだかんだ、具体的にどういう物を買ったのかボカしてるから
おま環としか言いようが無いんじゃない?
ちゃんと日本国内サポート受けられる物買ってるなら
ここで聞くよりメーカーに問い合わせた方が早いのでは。
2021/04/10(土) 19:55:31.74ID:zlaHqJ2Wd
パソコン関係だけは日本メーカー日本生産が絶対に優れているとは言えないんだよな
無駄に高いしね
カードもひょっとしたらハズレを引くかもって覚悟はした上で海外リテールを買うもんね
2021/04/10(土) 20:40:47.56ID:QGIaEueCM
書き換え多いとわかってるならTBW値が大きいTS64GUSD230Iあたり使えば良いのでは
2021/04/11(日) 10:59:09.94ID:UPAZ3NiI0
昔に買ったからどれか忘れててわざとボカしたかった訳じゃないんだ
履歴から引っ張り出してきた
gp/product/B0779415B2
dp/B08NVH9P7D
dp/B012N51ND2
SDSQUA4-064G-GN6MN
SDSQUA4-128G-GN6MN
SDSQUA4-064G-EPK

とりあえずそのおすすめされたやつ買ってみようかと思ったけど、だいぶいい値段するな
8GB位の安い方お試しで使ってみようかな
2021/04/11(日) 13:22:38.68ID:e/jhNodCa
>>767
サポート含めて良い物は高い
コスパ求めて容量以外安かろう悪かろう使い続けるなら耐久性など妥協するしかない
答え出てるやん
あと問題切り分け用に一つくらいまともなSLC持っておいても良いかと。
2021/04/11(日) 15:46:30.76ID:cEVGmrcwd
そうだけど2〜3千円が正規品だといくらになるよ?
2021/04/11(日) 16:20:35.75ID:EX/WvIDQa
正規品が高いから悪いのではなく
質の悪いもんだと分かっていて格安で売ってる店がアカンと思うんだけどな
買い手もそこ呑んで、分かっていて買ってるなら文句は無いはず
何かトラブっても「格安品だしな〜」で終わる
あと正規品でもトランセドとかKIOXIAはそんなに高くないべ
2021/04/12(月) 03:41:59.49ID:6UAnywXt0
kioxiaとTranscendの正規品ってAmazonだとどれ?
772不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/12(月) 03:45:23.10ID:RjLNgw970
タブレットはともかく、ラズパイは小型の外付けSSD付けておけば容量をケチらなければそれなりに耐久性は上がるでしょ
タブレットPCも例えばRUF3-PS16Gの場合で出っ張り5mmほどで16GBで1000円でお釣りが来るんだからそう言うの使ってそっちにキャッシュ逃すとかすれば真っ先に死ぬのはキャッシュにされている方だろうからだいぶ楽になるんじゃない?
そう言うのすらどうしても嫌だって言うなら、とにかく容量の大きなものを使えばウェアレベリングで結果的に長寿命になるのでは?
2021/04/12(月) 13:18:15.60ID:RrweZSJL0
シェーバプラグみたいにネイティブSATAが生えてればSSD繋ぐことも考えるんだけどなぁ。
774不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/12(月) 14:27:08.21ID:06lMsNuZ0
まあ流石に夢の様なSDカードはやっぱり無いよね
SSDは耐久性や速度も上がったけど
SDカードはそこまで上がらなくてちょっと残念
2021/04/12(月) 17:29:08.30ID:tMX3asMB0
フラッシュ書換回数はSLC10万、MLC1万、TLC3千、TLC(2D)千、QLC300
SLCで30年使える程度の書換してたらMLC3年、TLC1年、TLC(2D)3か月、QLC1か月
安いSDならQLC使ってそうなので1か月程度で死ぬのは妥当でしょう
2021/04/13(火) 20:53:53.91ID:c+WiNZpfd
さあエクストリームプロが届くけど本物ならいいな
まあ2770円だから諦めはつくよな
風見鶏さんがどうするかな?
正規品並の性能と耐久性ならボロ儲けだけどね
777不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/22(木) 18:02:38.76ID:cWNRFtVh0
SD公式フォーマッターって今でも使ってる?
昔はベンチの前にやらないと本来のスピードがでないなんて言われた時もあったけど
今やイレース機能もなくなったし、どこでフォーマットしてもあんまり変わらない気がする
思えばここ数年使ってなかったでござる
2021/04/22(木) 21:01:39.24ID:WAgX9VRha
>>777
たまーに使う
2021/04/22(木) 22:53:50.35ID:g85ZH05U0
イレースは使うのでずっと旧式使ってるわ
2021/04/26(月) 00:27:09.97ID:hC+rLP+R0
¢
781不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/30(金) 17:24:43.75ID:m1pktydE0
>>776
sundiskはオワコンだろ。
782不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/04/30(金) 17:38:05.54ID:RfvfsNdD0
SanDiskになる前のsundisk時代なんて創業から上場するまでの数年間だけだしそりゃオワコンですよ
2021/05/02(日) 09:33:46.82ID:HkCiBYvE0
サンディスク(株)の会社概要にSundiskからの社名変更は1995年って書いてあった
(今はウエスタンデジタル合同会社だから過去形)

四日市の共同出資は2005年の第3製造棟からだったと記憶してるんだけど
当時のプレスリリースが見つからない
だれか知りませんか?
2021/05/03(月) 10:28:18.21ID:ZDiz3giwd
偽物が多いってことはブランド力があるってことだよ
胡散臭いメーカーの偽物作ってなんの得があるんだよ
偽物買った人がネガティブなことを言ってるだけ
2021/05/03(月) 10:53:19.89ID:ewGMiRHCM
それがKingstonの偽物があったりするんですよ
2枚持ってる
2021/05/03(月) 12:14:46.68ID:Ej2RG/S20
Transcendの偽物だってヤフオクに出てるじゃん。
787不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/05/03(月) 14:03:42.46ID:y5O5fBpXM
風見鶏とかあきばおーは偽者と思って買ってる
788不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/05/03(月) 15:18:36.84ID:Ra6PJTGr0
1995年11月にNASDAQに上場
SunDisk→SanDiskに社名変更
2021/05/05(水) 20:36:50.53ID:Zva5QZLfd
>>787
風見鶏は本物かどうかはともかくちゃんと使い物になるカードを送ってくるからそれで十分だよ
2021/05/05(水) 21:07:00.29ID:dtYsAaF60
え?
2021/05/05(水) 22:32:04.87ID:Lqo1I0Xb0
風見鶏で何年も買ってるが速度出ない様な偽物は来たこと無い
特に困ったことも無い
792不明なデバイスさん (ワントンキン)
垢版 |
2021/05/06(木) 07:17:59.25ID:XBj2JKCbM
>>789>>791
使えないとは言ってない
最初は安かったので使えないかなと思ってたけど
普通に使えたので10枚以上買ってると思う
2021/05/06(木) 10:21:44.10ID:GbS61ofw0
なにこれこわい
2021/05/08(土) 14:52:36.68ID:xdF5lrm+M
尼でLexarが安定
2021/05/08(土) 21:29:08.41ID:7P/6cnfD0
Amazonで注文したSanDiskの1TBが届いた
安かったから本物かちょっと心配
外見は本物っぽく見えるけど今から開封試用して確かめてみるまで安心でけへん

https://i.imgur.com/a6o17mk.jpg
https://www.あまぞん.co.jp/gp/product/B08L882WRS/
2021/05/08(土) 22:43:27.35ID:WheWqMB70
尼で1TB買うとかチャレンジャーだな
2021/05/09(日) 01:10:21.97ID:MpU1L+eF0
microSDって256より上はちょっと高いよなぁ
速度も1TBならseq500MB/s,rand10000IOPSくらい欲しい
それくらいのもないわけじゃないけど一般的になって欲しい
2021/05/09(日) 04:48:39.23ID:pP8Q73OQa
マケプレ業者を何故Amazonと言うのか
2021/05/09(日) 04:52:02.02ID:VSVv6P6s0
仮にAmazonが発送しててもマケプレと同じ在庫として管理するから偽物混ざるときあるけどな
800不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/05/09(日) 07:10:21.23ID:ovrqvs7QM
>>799
真相は知らんのやが
アマゾン直売と
マケプレのアマゾン発送は別管理されてて
マケプレ業者間で混ざるって話じゃなかったっけ?
2021/05/09(日) 09:18:01.78ID:4cNL0d/r0
>>799
それほんと?有り得なくないか
2021/05/09(日) 10:55:24.31ID:nP73fiYxa
>>801
マケプレ出品アマ発送のは
マケプレのをアマが預かって発送してるから
ややこしい
確実に安全、アマ保証利くのはアマ発売アマ発送の物。
2021/05/09(日) 11:03:00.18ID:4cNL0d/r0
>>802
違うんだよね?
2021/05/09(日) 16:27:34.04ID:7kQFYtJKM
>>799の謝罪はよ
2021/06/03(木) 12:06:59.14ID:kG+vKR7Jd
単身赴任予定でパソコン持って行けず
用途はスマホ(SD256GB)で動画鑑賞

@Sandisk extreme pro 1TB(26000円)
ASandisk extreme pro 512GB(11000円)
BSAMSUNG EVO512GB(8000円)

のどれかを風見鶏で購入予定

皆様のオススメはありますか?ずっと悩んでます。
2021/06/03(木) 12:09:44.41ID:kG+vKR7Jd
読込や書込速度はスマホで体感出来るでしょうか?
2021/06/03(木) 13:45:54.20ID:1LhGpd00M
さすがに体感できねーよ
2021/06/03(木) 16:45:24.94ID:nDhmb4Mtd
スレを見る限り、

風見鶏は信頼性高く偽物報告は今のとこ無いが、イレギュラーな不具合は保証対象となるか未知数

Amazonは偽物掴まされる可能性があるが、偽物や不具合を証明出来れば100%交換可能。ただし偽物に気が付かなければアウト

こんなとこかね?
2021/06/03(木) 17:17:40.53ID:SEGYqQPnd
>>808
尼の偽物はただ単にAmazon発送以外を買うから偽物の可能性が出るだけ
ちゃんと出品者を見てから買えば問題がない……はず
(偽物と入れ替えて返品する輩が居るから確実ではない)
810不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/03(木) 18:11:16.40ID:ThjVy4Zp0
むしろAmazon発送は混合在庫で偽物掴まされるリスクがあるので避ける対象と思ってた

SandiskのAmazon販売のエコパッケージは混ざりようがなくて安心かもしれないが
811不明なデバイスさん (ブーイモ)
垢版 |
2021/06/03(木) 18:24:05.31ID:7a0nSwtEM
>>810
何年前の話だよ?

*1 パソコン・周辺機器カテゴリーのメモリ商品は、バーチャル追跡対象としての取り扱いをしておりません。商品ラベルを貼付し、納品してください。純正インクジェットカートリッジ、メーカー互換インクジェットカートリッジ、純正プロジェクター交換用ランプ、汎用プロジェクター交換用ランプ、USBメモリ、メモリカード、SDカード、Mini/Micro SDカード、メモリスティック、CF/XDカード、メモリカードリーダー、内蔵メモリ、その他のメモリデバイスが含むメモリ商品が該当します。
2021/06/03(木) 18:47:34.04ID:TrfwqjULM
わしが>>795で買うたSanDisk1TBは本物やった
2021/06/03(木) 20:24:24.63ID:iei1GTt50
SDカード&マイクSDカードリーダーが発熱でお亡くなりになりました。
128GB以上が安心して使える速度が出て低発熱のおすすめありますか?
よろしくお願いします。
2021/06/03(木) 21:32:27.88ID:LADwE1RRM
SDが熱で壊れたことねーな
書き込み止まったことならあるけど
2021/06/03(木) 21:58:29.36ID:aUj/QmW4a
この間スマホで使ってたのが突然死したときはめっちゃ熱かったな
そういえばMLC作り続けてくれたパナが生産から撤退するのね……。
https://panasonic.jp/sd/products/info_20210401.html
2021/06/03(木) 22:20:23.10ID:9b8vHjLN0
>>805
自分だったらmicroSDを母艦にするのは不安だからSSDにするかな
2021/06/03(木) 22:43:15.08ID:1iULYBeW0
>>816
あ、SSDを活用するのもアリかー!
と、思ったけど持ってる奴がスマホと反応しませんでした。残念
2021/06/03(木) 22:45:31.38ID:LADwE1RRM
持ち運びにSSDはないでしょ
2021/06/03(木) 22:47:46.59ID:LADwE1RRM
>>817
普通otg対応してないスマホなんてないから
ファイルシステムが対応してないんじゃない?
アプリ入れるか ファイルシステム変えたらええ
2021/06/03(木) 22:52:39.64ID:1iULYBeW0
>>809
なるほど、自分はパソコン素人なので逆に風見鶏が安牌なのかもしれないですね。

恐らく、自分の知識で真贋判別出来ないですので…
2021/06/04(金) 00:06:39.58ID:4g36gjJD0
NTFSでホーマットしてたらあかんで
2021/06/04(金) 01:48:08.57ID:9mAT1NZn0
>>821
いろいろとサンクスです。
問題解決しそうなので、512GBのSDを購入して転勤先でSSDを活用する様にしたいと思います(^-^)
2021/06/04(金) 05:08:08.83ID:AwiI4BlLM
>>815
マジか
SD御三家跡形もないな
東芝はKIOXIAに、SanDiskはWDになってしまったし…
2021/06/04(金) 05:10:48.55ID:uRCjE/6R0
風見鶏のサムEVOは書き込み読み込み共にスペック通りのスピードが出るのと壊れたことが無いな。
サムPROは書き込み遅いから使えないしな。ドラレコで1年ぐらいで壊れたし。EVOの方が耐久性あるかもしれん。
買ったら必ずCrystalDiskMark とChkFlshは回すよ。
安いからアマで買ったのは速度半分で半年で壊れたよ。アマ保証で返金してもらった。
sasandiskって俺はいやな思い出が多いのでパスしてる。
リーダーもメインでエラー出たらサブのリーダーで確認する。
最近はリーダーの方が壊れやすいな。半年〜1年ぐらいしか持たない。
2021/06/04(金) 06:41:47.22ID:q0qCT+YRa
>>813
ドラレコ用という値段が高めなやつ
サムスン買え
2021/06/04(金) 10:34:24.61ID:uRCjE/6R0
サムPROはドラレコ用でちょっとお高めだよ。
サムEVOの方が安くて壊れんな。
827不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/04(金) 10:59:35.26ID:abTHVTK80
お亡くなりになったのはリーダーの方じゃねとマジレス
2021/06/04(金) 11:44:33.31ID:o347ej0o0
>>808
アマとか別に偽物や不具合の証明なんて必要ないぞ?
30日以内なら性能が悪いとかの曖昧な理由でも簡単に返品できるが返品経験無いのか?
怪しい商品買うには最適の返品システムだよ
2021/06/05(土) 02:41:27.32ID:uglmNH/e0
>>828
それを聞くと揺らぐ!
でも、自分で偽物って気が付かないケースもあるよね?
2021/06/05(土) 02:49:43.53ID:HNbKqslkd
スマホで使う分に、SandiskのExtreme proとUltlaはどっちが良いかね。10000近く差があるので、手を出しづらいっす。
2021/06/05(土) 08:13:34.86ID:BOKrO41yd
>>830
風見鶏で前者の128を3000円以下で買えたけどな
2021/06/05(土) 08:18:03.61ID:DxbQ0HCgH
>>830
音楽だけならUltra
アプリや動画ならエキプロ
ただ音楽だけでも大容量となると最初の書き込みが糞遅い
数百ギガバイトで1日とかかかる
2021/06/05(土) 11:27:14.25ID:sdIsnYKLd
で、行き着く先が駅プロ等UHS-1最高速系になる
大容量扱うなら特に
2021/06/06(日) 16:32:10.59ID:HVtwuq0B0
>>829
偽物って基本容量詐称か書込みが超絶遅いのがほとんどだが
それにも気付かない体質とかだとまあ真贋の心配は要らんだろ?
何に怯えてるんだ?
2021/06/07(月) 06:39:08.51ID:6sHQD4FG0
むしろ気づかないほうがすごいだろ
2021/06/07(月) 08:21:56.13ID:fSoATnk/M
h2testかければ容量は一発じゃん
速度はベンチ見ればいいし
2021/06/08(火) 11:20:29.98ID:j46uxC1E0
>>832
Fastcopyで、海門の瓦HDD⇔Sandisk SSD Plusやったことがあるが
500GBならそんな時間掛からないはず

HDD等読み出し元のランダムリードが律速になるかと
SDカードやUSBメモリから読み出すとかいうケースでどうなるかは知らない
2021/06/09(水) 00:51:19.04ID:BsAxzx/60
>>832
大は小を兼ねるて事ですね。

>>834
失敗したくなくてビビりすぎなんでしょうね。皆様のおかげで気が付くと思います。

ありがとうございます!!
839不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/11(金) 19:24:20.12ID:bzcykGbG0
sandisk輸入品でも海外HPからならRMAできるの?2016年のブログが一番新しい情報なんだけど
だめならamaでサムソン買う
2021/06/11(金) 19:45:00.63ID:b2miB1+1a
>>839
日本公式が海外パッケージサポートしないだけで
海外同士なら、やり取りで出来るんじゃない?
てか公式にメールで問い合わせた方が確実な気がする。
841不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/17(木) 19:15:27.28ID:UxIqbvu90
usサイトから問い合わせたらParallel imports are not in SanDisk RMA warranty.
建前か実際そうなのかどっちだろうねsamusingにするかな
2021/06/17(木) 20:17:13.64ID:Lqfdsm8oa
>>841
そのブログで平行輸入品RMA交換した人は香港サンディスクとやりとりしてたような
まぁ現在はウェスタンテジタル傘下になって変わったかもだから
素直に日本国内RMA受けられるメーカーのを買えば良いんじゃない?
2021/06/22(火) 12:20:02.09ID:/La/UNVK0
Team microSDXCカード 256GB 高速転送UHS-1 U3 V30 A1対応 日本国内10年保証 SD変換アダプター付属 正規品
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B07SSGRG1B

プライム限定セール
¥2,998
終了まで 11時間 42分 37秒


( ^ω^)
2021/06/22(火) 12:36:35.29ID:ewb8rbLRM
うーん
微妙ね
2500切ってくれないと
2021/06/22(火) 13:01:45.71ID:H4kHVI87K
>>843
安いね東芝を家電量販店で買おうとすると7000円超えるし
846不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/22(火) 14:14:32.63ID:1A6KFz6f0
TeamMicro3枚くらい買ったけどどれも1年半くらいで書き込み限界になる
不良品じゃないんだけど妙にヘタれてる気がする
2021/06/22(火) 14:35:13.97ID:ozTVsjs/M
運悪いのか、書き込み頻度高いかじゃね?
ワイのteam2枚はもう3.4年元気でやっとる
848不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/22(火) 15:40:46.43ID:1A6KFz6f0
スマホに挿して電子書籍とか動画保存したりとかやってるだけなんだけどなぁ
2021/06/22(火) 23:43:48.60ID:jML92n2uM
>>843
容量的にこのぐらいが普段の値段であって欲しいよね
2021/06/24(木) 16:46:06.47ID:kCQ9jQW+0
Teamのは最近交換してもらったな
Fireタブに刺して本とビデオを容量の1/4くらいしか入れてなかったのに1年経たず書き込み不能に
2021/06/25(金) 10:17:02.39ID:eWP2E1kG0
やっぱteamなにかあるんだな
上の方でアンマウントされるって書いたのがteamだわ
仕方がなく別のメーカーの買い直してタブレットに入れたわw
そしたらアンマウント起きないという…
2021/06/25(金) 13:19:21.52ID:GPbMWFFeM
Lexar最強
2021/06/25(金) 14:29:27.43ID:alis0z3G0
昔スマホ用にteam64GB買ったけど、ファイル書き込みすると固まるようになった
メーカーに連絡取って返品後、テスト済みの品が送られてきたけど、しばらくすると同じ結果に
さすがに諦めて、別のメーカーのを買ったよ
854不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/25(金) 18:53:27.37ID:O4Msj0uo0
流石にそこまでゴミなやつは引いたことないけど
見た作品から消して入れ替えて行くってくらいの用途で長持ちはしないからはじめから捨て用途で買うか本当に保存しっぱなしくらいの用途かなぁ
855不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/25(金) 21:03:45.31ID:rmVEzAav0
スマホとかでの運用の実態はともかく、長期的にデータを保存するためのものってわけじゃないからね
耐久性謳っているモデルでもないのに何年もデータ格納し続けられて当然みたいな扱いしてる人も多いけど
856不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/06/25(金) 21:48:46.67ID:O4Msj0uo0
そりゃ10年20年使えるとは思ってないがハズレでも3年、出来れば5年くらいはもってくれ
ラズパイのブートやら常時録画のレコーダーに繋いでるわけじゃないんだから
2021/06/30(水) 22:12:20.40ID:cXgk8mrod
ドスパラでsandiskはどうなんかね?
2021/07/01(木) 07:22:17.69ID:B4O2WjDYd
ドスパラなら偽もんが来ることないから買えばいいじゃん
859不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/07/03(土) 02:08:44.71ID:iEsCuwXK0
あれでも保証無いんだよなぁ
ダメ元で買ってみたけどとりあえず半年は生きてる
2021/07/03(土) 20:30:53.86ID:UOi8X5/j0
いろいろ買ってるけど、偽物(容量偽装)系だけは尼しか見た事ないな
でTOOL使ってこれは容量偽装云々とか証明してサポセンに報告したらそちらで処分してくれって感じの返金対応

偽サンのはバイヤー選別マル秘お得品とかで買ってみたので偽物だったのはある。返金はしてくれた
返金こなきゃよいわって感じで商売してる所だったみたいで一年以内に消えてたな @楽天

有名どころで買っとけばまず偽物なんてないよ
2021/07/03(土) 20:34:25.21ID:u2FHuGla0
偽物ほしいならメルカリ価格おかしいやつは偽物
2021/07/03(土) 20:36:38.65ID:u2FHuGla0
安いからポチってみた
さて、偽物か本物か…
https://i.imgur.com/gjvFJEu.jpg
2021/07/03(土) 20:42:54.55ID:4zWIV6lW0
届くの2ヶ月後かよ…
2021/07/03(土) 20:49:26.56ID:dWkt2Sax0
昨年くらいに中華は色々試してみたわ
LEMIWEIとMICRODRIVEは結構良い
MORICとExtremeProは偽装のゴミ
MIXZAは悪くないけど高い
CeaMereは高いし作りは良いけど性能は微妙
XGEGXEは安いけど性能も微妙
>>862のやつとNUiFLASHはそもそも届かなかった
2021/07/03(土) 21:48:32.00ID:GJM9v/jdM
既視感あったから見てみたら
同じデザインで草www
https://i.imgur.com/oGfi3tX.jpg
2021/07/03(土) 21:49:44.26ID:pY+0qHtkM
>>864
いろいろ買ってるやつおるんやなぁ…
867不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/07/03(土) 23:01:15.12ID:RFFzgPk60
ガバイばあちゃんかよ
2021/07/03(土) 23:18:13.37ID:dWkt2Sax0
いくつかスクショ残ってたわ
LEMIWEI
https://i.imgur.com/84dO950.jpg
https://i.imgur.com/x383HkG.png

MICRODRIVE
https://i.imgur.com/57ODtXr.jpg
https://i.imgur.com/rWEqBiw.png

XGEGXE
https://i.imgur.com/uJHzwbq.jpg
https://i.imgur.com/6zjsx3H.png

MORIC
https://i.imgur.com/hSp6mE0.jpg
https://i.imgur.com/zuVClSH.png

参考)SanDisk Extreme Pro
https://i.imgur.com/RYpRUCQ.jpg
https://i.imgur.com/as3d92v.png
2021/07/03(土) 23:21:20.96ID:dWkt2Sax0
MIXZA
https://i.imgur.com/7HV1deN.jpg
https://i.imgur.com/Z0HSxZp.png

CeaMere
https://i.imgur.com/rnESZi8.jpg
https://i.imgur.com/uvSz3b9.png
2021/07/03(土) 23:25:10.82ID:dWkt2Sax0
>>866
急に思い立っただけで普段からやってるわけじゃないけどね
2021/07/04(日) 00:22:06.83ID:Eq8mu+O7a
妙な検証欲出るときあるわな
古くはCD-R実験室の人とかw
2021/07/04(日) 05:44:05.22ID:RKDEjwArM
MORICは容量偽装かな
カード裏面にSamsungの型番書いてない?
2021/07/04(日) 08:13:25.58ID:ZnnWP2xr0
>>872
現物はどっかいったからわからんけどXGEGXEとMICRODRIVEは内部のカード情報にサムスンと書いてあったな
容量も計測してあるけどこの2つに関して容量の偽装はなかった
2021/07/04(日) 08:15:13.10ID:ZnnWP2xr0
>>872
追記
MORIC、ExtremePro、KingUSBは容量偽装
2021/07/04(日) 08:28:21.33ID:ZnnWP2xr0
すまん、調べたらExtremeProとKingUSBは紛らわしいやつがあって色々混同してたので直しも含めて昨日出してなかったやつ

King USB ExtremePro(偽装あり)
https://i.imgur.com/xoOXK7Y.jpg
https://i.imgur.com/AoJQcWz.png

King Card Extreme Pro(偽装なし)
https://i.imgur.com/ujN7ytd.jpg
https://i.imgur.com/nO0KTfL.png

ST.THOMAS
https://i.imgur.com/Wg0VG4C.jpg
https://i.imgur.com/m7yIze8.png

MICRODATA
https://i.imgur.com/5iPPZiz.jpg
https://i.imgur.com/OxeexNX.png

以上でネタ切れ
2021/07/04(日) 19:22:14.62ID:OBBPueqB0
調査ありがとう。
2021/07/04(日) 19:59:25.62ID:tkfA8tIQ0
中華SDこれだけ調べるなんて有能やな
2021/07/04(日) 22:03:08.83ID:FECy6vJy0
mmcblkで認識されるノートPC で
CSD CID 調べてくれたら 資料価値大なんだけどなぁ
2021/07/04(日) 22:19:47.90ID:ZnnWP2xr0
>>878
古いアンドロイドで読んだスクショならあるよ
めんどくさいからあげなかったけど
必要なら好きにして

https://dotup.org/uploda/dotup.org2525660.zip.html
2021/07/04(日) 22:34:36.42ID:FECy6vJy0
ダウンロード「した
THX!
2021/07/12(月) 21:01:31.61ID:LbDzlVETM
>>862
偽物だったわ

128GB買ったけど32GBの偽装品
容量125GBになってたから一瞬で察してH2TESTかけた
2021/07/12(月) 21:13:48.03ID:sXN4prVJ0
883不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/07/13(火) 08:19:23.17ID:INq/2YMK0
偽物だと確信した上でポチっただろ
2021/07/13(火) 10:20:31.13ID:hea7MqJ9M
確信までは持ってないよ
相場より明らかに安いなぁ…これ偽装ちゃうんか?
ポチって感じやな
2021/07/13(火) 10:57:37.24ID:Uwdf0WH6a
そういや最近尼のサクラ業者BAN祭りが激しいね、良いことだw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1337554.html
2021/07/13(火) 11:07:57.83ID:4UVvuC7z0
だから尼系の中華ハードメーカーが検索候補上位にきてたのか

海外尼は一気になくなったけど日本尼は全然消えてないしいまだに尼ギフでの星5レビューしてるし
それを尼に報告込みの実際は星2レビューしたら「レビューありがとうございます【略】giftカードがある旨をしめすレビューは禁止云々」って返ってきて
ずっと販売停止にもならず尼も暗黙的に認めてんじゃねーかってなってんだよなぁ
887不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/07/18(日) 10:54:17.00ID:gn4sTP2CM
ドラレコ用にハイエデュ買ってきたよ
あきばおーだけど今挿してるのもあきばおーだ
2021/07/18(日) 11:00:19.75ID:Ytdwk3nI0
あきばお〜を挿したのか
2021/07/18(日) 11:09:40.05ID:TzAfrXPx0
あきばお〜なんかどうやって挿すねん
2021/07/21(水) 16:21:08.41ID:feuDHxN60
>>881
紛争ポチったら売り主が返金断ったから
h2testのスクショ貼ってali仲裁待ってみた
返品なしで全額返金okって来たわ

手間かかるだけでいい事ないから良い子のみんなは真似しちゃダメだぞ
891不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/08/03(火) 18:34:12.99ID:4BSl/agV0
kingstone のUHS-1とUHS-2のカード
安くて速度出ててなかなかいいな
2021/08/04(水) 15:04:31.37ID:GZpanY45M
カードリーダーってみんなどんなの使ってんの?
2021/08/04(水) 19:10:47.21ID:/QOnnJ2oM
ソニーのUHS-II対応のやつ
2021/08/05(木) 00:09:13.59ID:90TqXmBy0
SANDISKのUHS-IIのやつ
2021/08/05(木) 07:09:41.47ID:v80YXziV0
キングストンのおまけでついてるやつ
896不明なデバイスさん (ササクッテロロ)
垢版 |
2021/08/05(木) 07:22:31.99ID:4XgemZRop
旧レキサーにおまけでついてたやつ
2021/08/13(金) 22:54:07.52ID:L4Bq+wDT0
UHS-I以下のカードのみなので、普段はUHS-I対応のナカバヤシのCRW-3SD54を使用
イレースフォーマット用に古いレッツノート
一応、UHS-IIに備えてProGradeのCFexpress Type B/SD用を確保済
2021/08/13(金) 23:09:49.66ID:l/H+55Lt0
ナカバヤシ CRW-3SD64W
トランセンド TS-RDF1
2021/09/24(金) 12:45:12.37ID:lw3RSzvb0
詳しい人おしえて!
ノートPCのストレージ足りないが外付けSSDはケーブルが邪魔で仕方なく1TBのmicroSDを複数枚買ったけど、、、、

データはほとんど書き換えず読み込みのみの倉庫的な運用なんだが、電源入ってりゃ電荷抜けの心配はないの???
それとも定期的に全消しして同じデータを書き込み直すほうがいいの????
5年は使うつもりで買った
2021/09/24(金) 12:56:49.83ID:lw3RSzvb0
そうそう、Amazonレビューでも指摘があったが
SanDiskの小型USB microSDXCリーダー、ニセモノ非常に多いから注意ね
アスビック(東映)と風見鶏で買ったのは本物だったがAmaのマケプレ業者のはニセだった

判別法はAmazonレビューにあるがUSB端子の中の下半分が覆われているように見えるかどうか
ニセモノは単に上下が仕切られているだけ
慣れるとヒヨコの雄雌鑑定士のように一瞬で真贋見分けできる

リーダーもそうだが、MicroSDも偽物が混じらない信頼性とほぼ最安値に近い価格で常に売ってるというのを考えると

風見鶏=ネット専売
秋葉Direct=浜田(秋葉原の老舗)
アスビック=東映(秋葉原の老舗)
あきばお〜=秋葉原の老舗

あたりで買うのがマジで無難
アスビック=東映なんて並行輸入品に独自の6か月保証つけてるし、価格.comに出てこないが価格.com最安値より常に安いし、現在の俺の一押し
2021/09/24(金) 12:59:06.79ID:G6/rZOzq0
鶏は実店舗あるんじゃなかったか?
2021/09/24(金) 13:01:04.85ID:lw3RSzvb0
ああそうだ、今は神戸に実店舗あるよね、ゴメン
2021/09/24(金) 21:12:11.85ID:iDQJ7RPe0
>>899
書き込みしたブロックへのアクセスが無いと電荷が抜けてビット化けが発生するけど、
数年から十数年のレベルみたい。
そこら辺はNANDフラッシュメモリドライバの出来次第
2021/09/24(金) 21:20:10.59ID:cP/jOeKHM
東芝製SSDは2年持たなかったな
ファイル名は表示されてたけどファイル全部読めなかった
2021/09/26(日) 14:00:02.76ID:XVELiM3D0
>>903-904
ありがとう
とりあえずしばらくは大丈夫かな?
2TB分もmicroSDなんてはじめてなので恐々運用だわ
2021/09/27(月) 09:13:12.28ID:kXghR1sD0
SanDisk独自の技術でUHS-Iの速度を超えた160MB/sだの170MB/sだの

SanDiskの対応リーダーじゃないと性能が活かせない

日本では対応リーダー売ってない
並行輸入のみ

なんなのこれ

microSDリーダーの方は完全に並行輸入のみ
SDまで対応してた方は一応売ってたけど販売終了済で非並行輸入の正規品の在庫ある店ほとんどない
2021/09/27(月) 12:27:56.33ID:jpUxYRQ/M
>>906
別にaliで買えるし、そこまでしてsun使いたいかと言われるとそうとも言い切れないかな。
2021/09/27(月) 12:37:52.01ID:RiTueZcSM
普通のリーダー使えばええやろ
usb3.0なら95mb出るし
2021/09/27(月) 15:10:06.31ID:kXghR1sD0
>>907
Aliで買えるのか・・見てみるわありがとう
amazonのマケプレで買った奴はクオリティーの低いニセモノだったわorz
東映で買い直したら本物だった

>>908
それだとたとえば1TBでは5000円高いExtremeや1万円高いExtreme Pro買う意味なくね?
2021/09/30(木) 04:01:35.62ID:m1d0Zkr20
SanDiskのUHS-Iの限界を超えたmicroSDだけど
KingstonのMOBILELITE PLUSでもUHS-Iの限界を超えた速度が出る
Sandisk純正が気に入らない人にはおすすめ
ちょいでかいけど

kingstonはどうやってsandiskのUHS-Iの仕様無視カードに対応したんだろうか謎だが
俺の知ってる限り他には限界を超えられるリーダーは無い
2021/09/30(木) 04:35:25.96ID:QC+NPGJOM
kingがsanのoemなんじゃ?
2021/10/02(土) 00:47:03.84ID:8KmtV/K90
microSDももうちょい速度上がってほしいなぁ
スマホ内蔵ストレージとの速度差がそろそろ無視しづらくなってきた
913不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/02(土) 07:44:01.25ID:cEvDG6DD0
サイズ考えたら出来ないこともある
スマホの内蔵ストレージの方がMicro SDよりも大きく作れるからそこはどうやっても覆せない
2021/10/02(土) 07:47:21.35ID:x7/Q29w1M
>>912
それがあるからむしろSD使えなくなってきたな
外部メディア使いたいならOTG使えって事だな
915不明なデバイスさん (アウアウエー)
垢版 |
2021/10/02(土) 17:15:12.56ID:vqHOvIkKa
秋葉原
アキバ特区 週末セール品
ESSENCORE KLEVV 32GB税込400円 64GB660円
あきばおー 10/3まで
Hikvision 32GB税込399円

アキバ特区の週末セールはメーカー選べませんと貼り紙してあったが
陳列されたものはKLEVVだった
あきばおーの方は初めて見るメーカーだ
2021/10/02(土) 18:37:42.45ID:bycU4jq3d
俳句ビジョン?
2021/10/02(土) 23:36:46.01ID:ot0UmaAcM
ハイクビジョンって何かアメリカから取引禁止処分を食らった会社に似ているな。
2021/10/03(日) 08:58:18.80ID:z0soNCa4M
千代田区=秋葉原って9月にpaypayの20%還元やってたんだな
あきばおーとかどうだったんだろうか、行けばよかった
919不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:52:54.97ID:Ga95ueuR0
>>910
Microでなくて普通のサイズのSDだけど
sandiskの専用リーダーでkingstoneのカードは170出ないけど
kingstoneのリーダーではsandiskのカード170出る
何だろうね
中身は同じじゃないらしい
2021/10/04(月) 12:40:42.22ID:fj6hSFQ20
>>901
>>902
残念ながら元町にあった実店舗は閉店した

【閉店のお知らせ】
お客様各位

大変残念ではございますが、風見鶏 神戸元町店は9月1日(水)をもちまして閉店(営業終了)する運びとなりました。

2017年3月21日より多くのお客様にご愛顧いただきましたことに心より感謝申し上げます。

諸事情により事前の閉店告知ができずに誠に申し訳ございません。

https://twitter.com/kobememory/status/1433320766062272517
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/10/04(月) 14:36:00.16ID:AJwDqpdN0
あれま。
2021/10/09(土) 17:03:48.33ID:RqqPyOsU0
てか実店舗なんて元々、客誰も来てないだろ(笑)
2021/10/09(土) 19:00:44.24ID:hcme/Xnfd
通販サイトやるにも倉庫や事務所が必要になるから、箱を借りるならついでにと店舗にするのはおかしなことではない
売り上げが落ちたから変えただけかも
2021/10/10(日) 16:34:58.78ID:G7GBwIUca
いやいや、通販専門店は人件費削減でひとり親方がほとんど 固定電話すら明記しないところすらある
実店舗なんて構えるとずっと店番で縛られて飯も食いに行けないよ
メモリ専門店で実店舗なんて流行るはずが無い
大型家電量販店のメモリ売り場に今どき人だかりなんかいてないし(笑)
もうマイクロSDとかUSBメモリとか昔ほど売れなくなった証拠
2021/10/10(日) 16:41:09.02ID:ne3IuLDna
それからメモリ価格の下落が2019年に一気に来て例えば128GBのメモリが半額の4000円から2000円ほどになったからね
メモリ全般的に半額になった時期が2019年
それもあるだろうね
2021/10/10(日) 16:46:48.87ID:Rtuy5y1NM
てかpcパーツ店が死にまくりだからな
2021/10/10(日) 17:18:54.10ID:ne3IuLDna
みんなスマホが奪いさらったからね
カメラ、ビデオ、パソコン、腕時計、オーディオ機器、
本当に一部のオタクとマニアしか買わなくなった
2021/10/10(日) 17:41:11.08ID:eUQjTEEC0
今ごろ潰れるって事はなんだかんだコロナ前までは需要あったんかね
929不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/10(日) 22:00:29.96ID:ipc96LsP0
一眼レフ持って撮影に行くなんてことがコロナ以降は相当やりづらくなったしな
遊園地などで子供連れて高倍率ズームのデジカメで乗り物に乗ってる子供撮影とかも下手したら周囲から非難受けるし
2021/10/10(日) 22:33:05.19ID:rqCDIeijM
自意識過剰やな
2021/10/11(月) 05:26:49.87ID:AjFsb0ozM
SDカードなんて今でも需要あると思うけど
たぶんコロナ不況でいろいろ考えて畳んだんじゃないの?
リモワでオフィスいらねーなって会社多いじゃん
2021/10/12(火) 05:57:52.69ID:FmMPtpLK0
SDカードそのものの需要はそうだけど
お店に行って眺めて買うっていう需要って事だよ
2021/10/12(火) 10:24:38.76ID:58Hc5y3d0
まあ風見鶏のはアンテナショップ的な感じでしょう
あんまり商売考えてない気がしたな
2021/10/13(水) 13:52:59.16ID:3kpNWVti0
208MHz工藤いや駆動じゃないってことなんか?わからん

H81 USB3
L Genesys Logic 4 port hub
L Kingston UHSII uSD Reader 0013
L SDSQXA1-1T00-GN6MN

------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes

[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 167.579 MB/s [ 159.8 IOPS] < 49777.23 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 166.500 MB/s [ 158.8 IOPS] < 6286.74 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 6.803 MB/s [ 1660.9 IOPS] < 19213.38 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 6.355 MB/s [ 1551.5 IOPS] < 642.84 us>

[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 105.888 MB/s [ 101.0 IOPS] < 78376.20 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 107.371 MB/s [ 102.4 IOPS] < 9749.20 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 2.879 MB/s [ 702.9 IOPS] < 45224.30 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 2.754 MB/s [ 672.4 IOPS] < 1484.13 us>

Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [J: 0% (0/954GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2021/10/13 13:42:28
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 19042] (x64)
2021/10/21(木) 17:20:21.69ID:TDgt6Rme0
>>900
あきばお〜かあ…
あそこはクレカ払いはちょっと高いのが難点だよな
カード会社の規約違反っぽいし
2021/10/21(木) 18:35:20.61ID:0Soch74H0
ばお〜のクレカ払い、店頭での購入は現金価格と同じだったような気がする。
通販で分けてる?
2021/10/21(木) 20:20:41.34ID:TDgt6Rme0
サンディスクなら、ユーザー登録ができるからそれで真贋判定はできそうだよね
それによってRMAができるはずだからサンディスクなら購入証明書さえあれば保証期間無期限になる。
まあ、英語か中国語話せないと交換できない上、税関の手続きと送付に760円程度(書留)の送料がかかるから結構面倒。

ものによっては買い換えた方が安いかもしれないがUHS-IIやCFexpressカードみたいな高価なメモリーカードならやってみるのもアリ
もちろん交換品の発送の送料は向こうの負担

>>936
実店舗は同額だけど、通販はプレミアムと称して、手数料分上乗せされている。
938不明なデバイスさん (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/25(月) 16:52:44.25ID:aNjdMNPC0
UHS-II対応SDXCって、UHS-Iと比べて高すぎね?

UHS-I 128GB \3,200-
UHS-I 512GB \14,000-
UHS-II 128GB \20,000-

あと、512GB以上のUHS-II対応も出ていないのはどういった理由なんだろうね
2021/10/25(月) 17:02:27.47ID:KkB76rIVM
端子が多くて積めないんじゃない?
特にmicroは
2021/10/25(月) 17:16:01.28ID:Hhu/LfES0
高速メディアは別の形式に移ってるからだと思う。
CFexpressなど。
2021/10/25(月) 17:29:35.77ID:XwcnO3NlM
作っても売れない
2021/10/25(月) 22:22:48.89ID:ey9sCbLi0
>>938
詳しくないがV90はSLC採用品もあるから値段や容量に反映してるのかもな
V60はMLCだったりして
2021/10/26(火) 14:06:07.63ID:su37rcg10
512GBの3D TLCを高速化のためにpSLC化し、一部をキャッシュ化して128GBとしているとか?

んなわけないか
2021/10/26(火) 16:12:14.07ID:DbznXcUhd
>>943
予備多すぎw
2021/10/27(水) 05:52:09.06ID:rbSPfOSfM
TLCのpSLC化なら384GB分積めば出来るしな
2021/10/27(水) 18:06:28.00ID:/ht3/ftQ0
384GBの製造ラインなんて作ったら場所もコストもかかるから3D TLCの512GBを一部無効化して384GB
それをpSLC化して128GBした方が合理的
不良が発生した場合に備えて、多少の予備は置いているだろうけど
そう考えたら信頼性も高いってことなのか?
2021/10/27(水) 18:15:19.41ID:08AYP9qqa
やっぱりもったいないから160GBという中途半端な容量になりそうだな
Sanが200GBや400GB出してるしTranscendが480GBなんて更に半端なの出してるから行けるでしょう
948不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/10/28(木) 19:48:31.42ID:iPGcA/hXM
Check Flashの診断について質問です
USBカードリーダーとの相性問題で物理デバイス診断でエラーが出るということはありますか?

正常に使えるということで購入した中古のMicroSD32GBを
USBカードリーダーに刺してSD Card Formatterで上書きフォーマット
Check Flashで物理デバイスとして診断したところ最初から真っ赤なので中断
ローレベルフォーマットを下記サイトの手順で行う(IOのフォーマットはSD Card Formatterのクイックフォーマットで行う)
https://pcvogel.sarakura.net/2015/09/24/31508
物理デバイスで診断するとやはり最初から真っ赤で中断
論理ドライブで診断するとエラー無し
もう一度物理デバイスとして長めに診断してみたのですが
60ブロック分[1E0114000h..1E0210000h]から[2202CC000h..2203C8000h]まで真っ赤なので中断しました
2021/10/28(木) 21:58:14.92ID:gIh7tkCqa
記録メディアを中古で買うって・・・
2021/10/29(金) 00:23:06.57ID:GovNXvqI0
32GBのmicro SDなんて新品で500円もあれば買えるじゃん。
切り分けする時間もったいないからゴミに捨てて新しいの買いな。
2021/10/29(金) 10:18:59.34ID:MeIzf011M
>>949>>950
記録メディアは商品セットの中に含まれているものです
ググるとリーダーとの相性問題でエラーが出る話があったのでh2testwでテストしたところエラー無しでした
やはりリーダー側の問題でしょうか
2021/10/29(金) 11:25:33.67ID:iqifJ81zM
どっちにしてもその中古は捨てろ
ドラレコに付いてたとかあるかも知れんが
記録できなかったらドラレコの意味ないやろ
だから中古で売られてるんだよ
そんなことに時間かけるな
バイト1時間すれば2枚買える
953不明なデバイスさん (テテンテンテン)
垢版 |
2021/10/29(金) 11:27:31.28ID:iqifJ81zM
>>951
ちなみにやってる比較に意味はない
新品持ってきて比較するなら意味があるが
エラーが出ないパターンを探してるならやってることが無意味
2021/10/29(金) 20:41:28.31ID:W3RO5kWwa
>>951
リーダーの相性の問題だろうな
アダプタ無しmicroを買って手許にあるアダプタ数個を使ってみるが1個くらいは認識してくれないものがある
2021/10/31(日) 08:42:53.02ID:tadreMHSM
>>953>>954
回答ありがとうございます
リーダーの相性問題だとMicroSDとリーダーの両方を追加購入しないと原因切り分けできませんね
両方とも1年で一回使うかどうかなので、数千円追加投資して数百円のものを検証してそのまま死蔵させるのは確かに無意味です
とりあえず今回の取引は出品者の言葉を信じて、非常に良い出品者として取引終了しました
2021/11/04(木) 11:38:55.98ID:VO/aj+JEM
尼のB08L882WRSって危ない?
素直に2万越えの買っとけって感じ?
2021/11/05(金) 10:06:05.50ID:GquGGrANd
>>956
素直に風見鶏で買っとけ
2021/11/05(金) 12:47:23.08ID:v3qkqxoiM
ありがとう、風見鶏の方が安かった
というかアマゾンから撤退してんの?
まあアマタブに入れる予定なんだけど
microSDの方が高くなるつーなん中華本中華
2021/11/05(金) 13:28:18.78ID:7JiTtjoE0
尼ペイ決済だけ残して尼モールは閉じたのかな?
2021/11/05(金) 13:39:58.19ID:VWlHmhKG0
typeCのリーダーでUSB3.0の速度が最低でも出て一番小さいのはUGREENの奴かな?

SanDiskとかなんで出さないんだろうと思うわ
USBメモリもtypeC対応の奴は逆側がUSB Aのデュアルタイプで、typeC専用出してないよね

typeC専用にすればさらに小さくできるし需要はありそうなのに、経営陣がシビアで購買層を限定するようなものは避けてる感じなのかな?
2021/11/05(金) 13:40:25.04ID:VWlHmhKG0
>>960はmicroSDXCの話ね
2021/11/05(金) 13:59:33.57ID:2T7Um+Ke0
https://www.%61mazon.co.jp/gp/product/B085P5FDXQ/?th=1
結構速い方だとおも
2021/11/05(金) 14:02:02.74ID:2eUQDfRdM
ugreenってこれより小さい?
https://i.imgur.com/G6VpFJi.jpg
2021/11/05(金) 14:04:46.51ID:7JiTtjoE0
今のところはホスト側帯域がGen1x1或いはGen2x1でじゅうぶん足りてるからじゃない?
本格的にGen2x2が必要なものが出て来たらtypeCにせざるを得なくなるだろうけど。
2021/11/05(金) 14:05:07.59ID:VWlHmhKG0
>>962
それtype-cじゃないやん、USB Aやん
俺も持ってるしSanDisk同様にUHS-Iの限界を超えられる優秀なリーダーだけど

>>963
小さいよ、type-cの端子部分も含めて3cm
これね↓Amazon貼れないみたいなので番号だけ
B08135D6FW
2021/11/05(金) 14:05:44.88ID:VWlHmhKG0
>>964
なるほどね、納得だわ
でも出してくれたらいいのになあ
2021/11/05(金) 14:09:59.12ID:7JiTtjoE0
あとはMicroSDスロット部品のフレームが強度や放熱の問題でそんなに小さくできないからtypeCにしてもあまり小型化は出来ない
ってのはあるかも。
2021/11/05(金) 21:19:22.55ID:uRlyyKOw0
UHS-三キタコレ
https://www.verbatim.jp/products_sd-card.html
2021/11/06(土) 16:36:46.49ID:i9VUsvZ90
データ読み込み専用にmicroSDの1TBを3枚使ってるけど、普段の作業では一切書き込みはしないんだけど、データ保持のためにたまに書き込みしたほうがいいのかな?
SSDと違って書き込まない状態で自動でセル置き換えたりとかやってくれないんだよね?
2021/11/06(土) 21:29:41.97ID:co9B6GTk0
uhs-iiないねぇ
2021/11/06(土) 22:00:48.96ID:ScpPu40u0
>>968
この記事UHS PhaseとUHS SpeedClassがごっちゃになってるんじゃね?
2021/11/08(月) 22:21:36.32ID:/vkYEhZl0
だけどーだけどー
ー?
ー?
973不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2021/11/09(火) 18:41:03.76ID:8YBg1OWra
ミラーレス一眼の4K撮影用のSDカード買おうと思うけどどこが安心なの?
ヨドバシとかAmazonと値段が全然違うけど別物なの?
2021/11/09(火) 19:34:56.89ID:+nwkIbFDa
>>973
ヨドでもアマでも同じメーカーでも書き込み速度が早いのは値段が高い
同じ速度でも有名メーカーは高い、聞いたこともないメーカーは安い
安いのはレビューでボロクソ書かれているので買わないほうが賢明
ドラレコ用で耐熱性や耐震性に特化すると高い

自分が買いたいと思ったもの買え、以上
2021/11/09(火) 22:40:04.02ID:LUyhid360
Sandisk買っときゃ間違いねーよ
ただニセモノも流通してるからネットショップなら風見鶏かアスビック(秋葉の東映)か秋葉Direct(秋葉の浜田)なら間違いない
2021/11/10(水) 03:29:45.40ID:UWcocucU0
>>973
ヨドバシとか国内正規品の速度、交換保証付いてるのは高い
安いのは輸入バルクや偽物
輸入バルクは性能もバラつきがあり(大抵正規品より性能が悪い)買うのは自己責任。
2021/11/10(水) 05:43:00.06ID:tglPCHWV0
今どきバルクなんてあるのか?
海外パッケージしか買ったことないわ
978不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2021/11/10(水) 07:44:00.89ID:zQ7UcHUza
皆さん有り難う
AmazonのSanDiskストアで一つ買ってみた

>>975
ありがとう
風見鶏って入れても本当の風見鶏と小池百合子しか出ない
風見鶏って何?
2021/11/10(水) 10:13:08.99ID:koHpeLzP0
>>978
「風見鶏 SDカード」でググってみそ
980不明なデバイスさん (アウアウウー)
垢版 |
2021/11/10(水) 10:21:01.13ID:zQ7UcHUza
>>979
ありがとう
小池百合子から逃れた
2021/11/10(水) 11:36:36.03ID:1VanZhjXM
>>973
Amazonは詐欺業者が横行しているから安いのが良ければ上のほうで出ている並行輸入ショップがいいんじゃない?
ヨドバシは日本向けの正規品。アマゾンは国内正規品と書いているほうが怪しい。

海外で販売される予定だったものを輸入している場合が多い(お店の保証のみ)。
並行輸入品と国内正規品はものは基本的にかわりはないと思う。シリアルナンバーとかは違う(はず)
2021/11/10(水) 14:10:21.50ID:UWcocucU0
>>977
平行輸入品はメーカー保証効かないからバルク扱いかと
2021/11/10(水) 14:44:10.98ID:4S943/8R0
安定した書き込み速度求めるなら
高くても書き込み速度明記、保証付いてるメーカー国内正規品一択やで
格安店で今まで買ってきた平行輸入品は容量全域で平均速度出るの見たこと無い
酷いのだとベンチマークソフト対策で
1GB以降は速度がた落ちになるとかザラ。
2021/11/10(水) 15:47:16.29ID:4dQ+0gab0
並行品でも>>975の3店なら>>983が言うようなベンチガタ落ちとか当たったことないけどなあ
1TBを何枚も買ってて相当ヘヴィーに使ってるけど
それに>>983のアスビックなら並行品でも店独自の6ヶ月保証もあるし老舗のリアル店舗もアキバにあるし結構安心
2021/11/10(水) 16:29:46.94ID:XYaY5k3L0
過疎気味だし、次スレは下に統合した方がよくね?向こうも埋まりそうだし
本スレはもともと乱立したものだしね

SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@24&#169;2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1494375776/
2021/11/10(水) 16:36:05.65ID:GIt1bAE/0
>>985 自分もそれ思ってたわ。
2021/11/10(水) 17:35:01.17ID:gZtcdKUXx
これ出荷販売Amazon.co.jpなのでそんな事ないとは思うのですが、
もしかして偽ブランド品だったりするのでしょうか?
LenovoブランドでSDカードって出してるのか不明なうえやたら安いので気になりました。

マケプレ商品ではないので何かあれば返品すればいいだけなのでしょうが、、、

https://www.%61mazon.co.jp/dp/B08M31MHQJ/
2021/11/11(木) 02:55:15.51ID:y9179HZ10
>>984
ま?
その辺りの店で買ってるけどハズレばっかだわ
参考程度にH2testwとかの全領域スクショとか見せてん。
2021/11/11(木) 03:00:43.28ID:LFLFopIF0
>>987
本物でしょ
A1(10MB/s)だからそんな高性能でも無いし
2021/11/11(木) 21:05:17.14ID:7a5WNczpa
Amazonのせいきひんて書いてあるところの来た
made in Chinaって書いてある白い厚紙で来てびっくりした
今は簡易包装なんだね
次からは教えてもらったところで買うよ
2021/11/11(木) 22:22:32.62ID:y9179HZ10
>>990
保証はそのアマゾン公式正規品の方が厚いけどね
「〜年保証」とか書いてない?
その期間内なら普通に使って壊れた時に交換してくれる
格安ショップのはほぼ輸入品だからそれが無い。
2021/11/12(金) 14:15:02.88ID:eBeNS7Lr0
楽天の風見鶏かあきばお〜で買ってる
最近は円安のせいかアリエクより風見鶏やあきばお〜のが安いしなあ
2021/11/12(金) 15:01:10.32ID:CAzSz3+hd
Aliexpressで買うとか勇気あるな
2021/11/12(金) 15:35:43.40ID:uFNxNfYu0
Aliexってやばくね?
2021/11/12(金) 15:38:51.65ID:fexziTFf0
995
2021/11/12(金) 15:39:25.38ID:fexziTFf0
996
2021/11/12(金) 15:39:43.21ID:fexziTFf0
997
2021/11/12(金) 15:39:57.27ID:6zSVew1Pd
999
2021/11/12(金) 15:39:59.97ID:fexziTFf0
998
2021/11/12(金) 15:41:04.61ID:6zSVew1Pd
次スレ
SD/SDHC/SDXC/SDUCカード総合スレ@27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1636699217/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 759日 1時間 5分 14秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況