!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
前スレ
【高機能】 Synology 総合 part18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1568242169/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ed1-o7DB)
2019/12/04(水) 17:14:45.27ID:5N7rw2io02不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ed1-o7DB)
2019/12/04(水) 17:15:19.43ID:5N7rw2io0 Q&A
・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。
・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer
出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/
・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。
DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。
・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer
出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/
・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。
DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ed1-o7DB)
2019/12/04(水) 17:15:45.75ID:5N7rw2io0 Q&A
Q. 命名規則について教えて下さい
A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。
1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称
2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。
3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。
4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
Q. 命名規則について教えて下さい
A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。
1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称
2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。
3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。
4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ed1-o7DB)
2019/12/04(水) 17:18:05.78ID:5N7rw2io0 これでいいかな?
あとよろしく
あとよろしく
5不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-iiDQ)
2019/12/04(水) 18:36:13.96ID:Hl/RXkkKr 乙
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-6wP3)
2019/12/04(水) 18:55:52.77ID:BhjKUep+0 おつおつ
DS1517+の後継機種そろそろ出ないかなぁ
DS1618+も考えるが、出来れば本体は5ベイで、PCIEスロットがあるものが欲しい
DS1517+の後継機種そろそろ出ないかなぁ
DS1618+も考えるが、出来れば本体は5ベイで、PCIEスロットがあるものが欲しい
7不明なデバイスさん (ワッチョイ e383-p3Zn)
2019/12/09(月) 17:02:52.25ID:UnQxIFv30 MR2200AC買いました。なかなか速いです。
8不明なデバイスさん (ワッチョイ 233d-EG+M)
2019/12/11(水) 19:37:48.72ID:bcpe2qSG010不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-KTcy)
2019/12/12(木) 12:48:48.17ID:tyABy0akM ds218+ですが安くてオススメのUPS教えて下さい。
擬似正弦波で大丈夫?
嫁にまた抜かれたので。
擬似正弦波で大丈夫?
嫁にまた抜かれたので。
11不明なデバイスさん (ワッチョイ ef80-/OiP)
2019/12/12(木) 14:52:35.13ID:x5h33hlP0 嫁を買い替えろ
12不明なデバイスさん (ワッチョイ a28b-uKDx)
2019/12/12(木) 15:11:53.53ID:lxdT78ME0 嫁で抜け、抜きまくれ
そして抜ける嫁画像をアップしろ
そして抜ける嫁画像をアップしろ
13不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spdf-iYAK)
2019/12/12(木) 15:22:45.79ID:/5yon5Eip APCかOMRONの安いやつでいいと思うけど、OMRONに対応したのは割と最近なのでDSMのバージョンは新しくする必要がありそう。
ds218+はACアダプターなので矩形波でもよさそうだけど互換リストには無さそうなので自己責任で
ttps://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS218%2B&category=upses&p=1
ds218+はACアダプターなので矩形波でもよさそうだけど互換リストには無さそうなので自己責任で
ttps://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS218%2B&category=upses&p=1
14不明なデバイスさん (ワッチョイ c29f-Cc+m)
2019/12/12(木) 16:01:37.69ID:VgiAFnUl0 サイバーマンデーで安かったけどなぁ。サイバーパワー。
15不明なデバイスさん (ドコグロ MM7a-trzf)
2019/12/12(木) 16:14:44.60ID:qQgXzXNPM いっそのこと設置場所を天井裏にしてみては?
うちの場合天井裏のTVアンテナ線の配管と分配器用にコンセントが来てたからLANケーブル通して設置したよ。
設置場所が空いたし音も気にならなくなったから良かった。
うちの場合天井裏のTVアンテナ線の配管と分配器用にコンセントが来てたからLANケーブル通して設置したよ。
設置場所が空いたし音も気にならなくなったから良かった。
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-iKnA)
2019/12/12(木) 16:24:20.80ID:kCTpjoq50 次は嫁がUPSのコンセント抜くだけじゃねえの?
17不明なデバイスさん (ワッチョイ ef80-/OiP)
2019/12/12(木) 19:11:04.28ID:x5h33hlP0 プラグ抜かないように設置やカバーや諸々見直せって言われたのになーんにも対策対処してない無能カップルなんだからお似合いっちゃお似合い
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 77b3-Cc+m)
2019/12/12(木) 19:25:42.32ID:M14BbTnF0 UPSのコンセント抜けなら、シャットダウンできるから安全じゃないの。
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-xO71)
2019/12/12(木) 19:36:23.71ID:hjXoftzW020不明なデバイスさん (ワッチョイ 06d1-kui+)
2019/12/12(木) 19:39:07.71ID:+aClKI1M0 UPS使うようになってから安心感が半端ないわ
ただ想像以上にデカくて重い
ただ想像以上にデカくて重い
21不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-GBjH)
2019/12/12(木) 19:48:15.54ID:HvolMY910 最終的にはブレーカーを落とす嫁
2310 (ワッチョイ e752-xO71)
2019/12/12(木) 21:27:24.91ID:wZZIlV1C0 >>19
壁付けコンセントが少ないのでOAタップ経由でAC接続せざるを得ないが、
DS218+のACアダプタは、ACプラグから本体までの距離が短いので、
床に置く(延長コードという手もあるが。。)。すると、掃除機のヘッドがあたって
ACアダプタに挿したプラグが抜ける。
でもまあ、最近夏は雷も多いし、サージ対応のUPSもよいかなと。
参考までにこの前は、嫁は機械に弱いが、スマホのWifiがうまくつながらないので、
NASとWifiアクセスポイントを間違えてプラグ抜いて再起動された。
壁付けコンセントが少ないのでOAタップ経由でAC接続せざるを得ないが、
DS218+のACアダプタは、ACプラグから本体までの距離が短いので、
床に置く(延長コードという手もあるが。。)。すると、掃除機のヘッドがあたって
ACアダプタに挿したプラグが抜ける。
でもまあ、最近夏は雷も多いし、サージ対応のUPSもよいかなと。
参考までにこの前は、嫁は機械に弱いが、スマホのWifiがうまくつながらないので、
NASとWifiアクセスポイントを間違えてプラグ抜いて再起動された。
2423 (ワッチョイ e752-xO71)
2019/12/12(木) 21:33:20.50ID:wZZIlV1C0 わかりにくい表現だったので書くと、掃除機でのDS218+のコード抜け部分は、
ACアダプタ本体へのコード差し込み部分。個人的には抜けやすいと思う。
純正品ACアダプタを使う限りここはどうにもならない。
ACアダプタ本体へのコード差し込み部分。個人的には抜けやすいと思う。
純正品ACアダプタを使う限りここはどうにもならない。
25不明なデバイスさん (ワッチョイ ef80-/OiP)
2019/12/12(木) 22:15:20.94ID:x5h33hlP0 いやだから工作でもなんでも対策しろやって話になんにもしてないんでしょ
もう好きにすればいいじゃん
もう好きにすればいいじゃん
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 367c-gMFJ)
2019/12/12(木) 22:19:05.41ID:GF+Dqb9D0 電源ユニット内蔵して欲しいよね
27不明なデバイスさん (ワッチョイ afad-x173)
2019/12/12(木) 22:27:08.82ID:pEUhYQub0 ・掃除機のヘッドを高価な電子機器にぶつけまくる
・電子機器の不調はAC抜き差しなど乱暴なやり方で解決しようとする
・自分の思い通りにならないとやけになり物を壊す暴挙に出る
それストレスで物に当り散らしてるんじゃ・・・
UPS以前に家族とコミュニケーション増やしたほうがいいと思うよ
・電子機器の不調はAC抜き差しなど乱暴なやり方で解決しようとする
・自分の思い通りにならないとやけになり物を壊す暴挙に出る
それストレスで物に当り散らしてるんじゃ・・・
UPS以前に家族とコミュニケーション増やしたほうがいいと思うよ
28不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spdf-iYAK)
2019/12/12(木) 22:30:14.20ID:/5yon5Eip29不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spdf-iYAK)
2019/12/12(木) 22:31:03.06ID:/5yon5Eip もちろんPSUも替えられないわけではないけど
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-iYAK)
2019/12/12(木) 22:38:24.51ID:Ee41xGpc0 個人的にはNAS本体をUPS内蔵もしくは内蔵できるようにして欲しい。
AC-DCムダすぎ
AC-DCムダすぎ
31不明なデバイスさん (ワッチョイ cfd4-xzHv)
2019/12/12(木) 23:14:10.04ID:T2c9WFKj0 それな。
取り外し可能交換型リチウムポリマーバッテリー搭載してくれると本当に便利になると思うのだが。
取り外し可能交換型リチウムポリマーバッテリー搭載してくれると本当に便利になると思うのだが。
32不明なデバイスさん (ワッチョイ cf5f-w5b2)
2019/12/12(木) 23:18:23.45ID:itwSB/Rk0 完全に一体にしてしまうとテレビデオみたいにどっちかが壊れてしまうと不便だから
直結できるオプションみたいな形で出してくれたら売れるのでは
直結できるオプションみたいな形で出してくれたら売れるのでは
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 77da-kui+)
2019/12/12(木) 23:23:38.48ID:qs9QI+L60 48V給/受電?
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-m500)
2019/12/12(木) 23:38:42.53ID:kftfnu0N0 DiXiM Media Serverの録画ビデオ、なぜか見れなくなった
困るわ〜
困るわ〜
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 773d-oCUh)
2019/12/13(金) 00:56:51.35ID:+SmTxIRz0 床にNAS置いておいて掃除機ぶつける嫁が悪いいうのは言いがかりというか嫁可哀想
線の長いOAタップ買って台の上へ設置
床じゃ埃も舞うしNAS的にも良くないしょ
線の長いOAタップ買って台の上へ設置
床じゃ埃も舞うしNAS的にも良くないしょ
36不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-f14Z)
2019/12/13(金) 05:38:42.06ID:n+W7Jc6q0 コンセントとACアダプタの間でなくACアダプタと本体の間に挟めるバッテリを・・
3723 (ブーイモ MM3e-KTcy)
2019/12/13(金) 07:16:19.32ID:Mz5OlyaEM NASは流石に机の上です。床においてるのは、
、OAタップとACアダプター本体。
掃除機が当てるのは先端の電源コード部です。
、OAタップとACアダプター本体。
掃除機が当てるのは先端の電源コード部です。
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 773d-oCUh)
2019/12/13(金) 10:24:01.41ID:+SmTxIRz0 どちらにせよ床にOAタップやらACアダプターやらそのまま転がしとくなよ
掃除のときどれだけ邪魔になると思ってるんだ
床に置きたいなら嫁の掃除効率化の為にもこういうケーブルボックス買え
https://sakidori.co/article/28241
掃除のときどれだけ邪魔になると思ってるんだ
床に置きたいなら嫁の掃除効率化の為にもこういうケーブルボックス買え
https://sakidori.co/article/28241
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-iKnA)
2019/12/13(金) 11:09:21.55ID:u1lO0DGD041不明なデバイスさん (ワッチョイ ef80-/OiP)
2019/12/13(金) 11:28:25.38ID:G7/Byi0H0 上でも散々言われてるのに無視してんだから頭の欠陥でしょ
42不明なデバイスさん (イルクン MMfa-oCUh)
2019/12/13(金) 11:50:20.17ID:SIdvlvGmM 家庭用ルーターやAPの調子が悪いとき電源抜いて5秒待つっていうのは対処法としては間違ってないと思う
問題はやはりwifi APとNASのケーブルを混同されるような設置状態にあるのでは
ケーブルにタグつけるなり絶対抜くな書いとくなりでも再発は防げると思う
問題はやはりwifi APとNASのケーブルを混同されるような設置状態にあるのでは
ケーブルにタグつけるなり絶対抜くな書いとくなりでも再発は防げると思う
43不明なデバイスさん (ワッチョイ ef80-/OiP)
2019/12/13(金) 12:01:28.58ID:G7/Byi0H0 それもう前回に言ったけど何にもしてないから言っても無駄だよ
44不明なデバイスさん (オッペケ Srdf-tAOx)
2019/12/13(金) 14:51:37.35ID:ZbNszcG4r オムロンが出してるPSUなら別売りのバッテリーが使えるからそんな感じの欲しいよね。UPSって変換に無駄が生じるのが勿体ない
45不明なデバイスさん (イルクン MMfa-oCUh)
2019/12/13(金) 15:52:22.04ID:Gsb3xtLsM46不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-i88D)
2019/12/13(金) 18:38:08.77ID:RGzOg81mM テレビ番組をHDDレコーダーからシノにムーブして、シノから携帯にダウンロードって、当然できないよな
47不明なデバイスさん (ワッチョイ cecf-wY8Q)
2019/12/15(日) 12:42:35.68ID:yhnhuAot0 今までアプリでNASにログインできてたのに、突然ログインできなくなって原因が分からないよ
動画を見てる最中にタブレットを閉じて、再開しようとするとイヤに長い数字の文字列が表示されて再開できず、またログインし直して続きを見る〜ってのがイケなかったの?
動画を見てても、動画の名前にイヤに長い数字の文字列が表示されてるし、ワケが分からない。IPもユーザー名もパスワードも変わってないのに、アプリからログインできなくなって困ってます。
どうやって直せば良いでしょう?
動画を見てる最中にタブレットを閉じて、再開しようとするとイヤに長い数字の文字列が表示されて再開できず、またログインし直して続きを見る〜ってのがイケなかったの?
動画を見てても、動画の名前にイヤに長い数字の文字列が表示されてるし、ワケが分からない。IPもユーザー名もパスワードも変わってないのに、アプリからログインできなくなって困ってます。
どうやって直せば良いでしょう?
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 9728-OiPA)
2019/12/15(日) 13:09:26.90ID:9q2mBQu50 ログインできないってだけ言われてもなぁ
超能力者でないと答えられない案件
せめてDSMにアクセスできるかどうかくらいの情報は欲しい
超能力者でないと答えられない案件
せめてDSMにアクセスできるかどうかくらいの情報は欲しい
49不明なデバイスさん (ワッチョイ ef80-/OiP)
2019/12/15(日) 13:25:44.17ID:phMkPJIL0 その薄い板でスクショ撮るとか各種再起動やアプリ入れ直すとかアプデするとか一つでも試してから書き込んでるよね?
50不明なデバイスさん (ワッチョイ 773d-oCUh)
2019/12/15(日) 13:39:44.56ID:iFUA3QE30 長文のわりに具体的な状況がなにも伝えられてない説明ベタの典型例だな
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-iKnA)
2019/12/15(日) 14:54:31.86ID:iwa+Ta2I0 日本人はITスキルが低いから他国よりサポート費用が上がるって話あったな
52不明なデバイスさん (ワッチョイ cfd4-xzHv)
2019/12/15(日) 17:46:53.89ID:xuy/N9Sv0 女みたいな無駄な情報しかない長文ワロス
53793 (ワイーワ2 FFfa-OiPA)
2019/12/15(日) 17:50:44.07ID:4b+fVoMqF でもお前はその女以下の低脳で無価値なゴミじゃん
生きてる価値を証明してみろよwww
生きてる価値を証明してみろよwww
54不明なデバイスさん (ワッチョイ cecf-wY8Q)
2019/12/15(日) 19:31:45.67ID:yhnhuAot0 >>48
DSMって何でしょう?
PCでは普通にログインできますが、Androidのほうのアプリからではログインできないんです。
動画に長い数字が付くのはデフォなんでしょう?もしかしたら、これがバグでしょうか?
DSMって何でしょう?
PCでは普通にログインできますが、Androidのほうのアプリからではログインできないんです。
動画に長い数字が付くのはデフォなんでしょう?もしかしたら、これがバグでしょうか?
55不明なデバイスさん (ワッチョイ ef80-/OiP)
2019/12/15(日) 19:35:42.72ID:phMkPJIL0 サポートに電話してください
56不明なデバイスさん (ワッチョイ cecf-wY8Q)
2019/12/15(日) 19:38:42.51ID:yhnhuAot0 っと、なぜかログインできましたスイマセンw
https://i.imgur.com/muvGLUS.png
https://i.imgur.com/Iv1MFwE.png
https://i.imgur.com/dr3xTZ6.png
https://i.imgur.com/xRZYNqz.png
昼間は何度やってもログインできなかったんですよ。
ちなみに、adminとuserはアクセス不可にしてあって、権限を持ってる私だけが見れるようにしてあります。
皆さんどうですか?
1ヶ月500円で見放題に…
https://i.imgur.com/muvGLUS.png
https://i.imgur.com/Iv1MFwE.png
https://i.imgur.com/dr3xTZ6.png
https://i.imgur.com/xRZYNqz.png
昼間は何度やってもログインできなかったんですよ。
ちなみに、adminとuserはアクセス不可にしてあって、権限を持ってる私だけが見れるようにしてあります。
皆さんどうですか?
1ヶ月500円で見放題に…
57不明なデバイスさん (ワッチョイ cecf-wY8Q)
2019/12/15(日) 19:42:19.20ID:yhnhuAot0 ちなみにこれは極一部ですw
58不明なデバイスさん (ワッチョイ cecf-wY8Q)
2019/12/15(日) 19:47:50.67ID:yhnhuAot0 ちなみに、ファイルの後に付く長い数字って設定で短くできないんでしゃうか?
59不明なデバイスさん (ワッチョイ e23b-IZZt)
2019/12/15(日) 22:57:06.90ID:XavPNlPd0 つまんね
60不明なデバイスさん (エムゾネ FF02-JV8o)
2019/12/15(日) 23:18:18.52ID:5tZVp0yQF61不明なデバイスさん (ワッチョイ 6273-X5Um)
2019/12/16(月) 13:35:13.76ID:9+nuIiM50 ちょい違うけど
外部にリンクで公開するとquickconnectIDが丸わかりなのは困るときがあったりするから
出来ればそこも含めて暗号化してくれるオプションがあると嬉しいなあとは思う。
外部にリンクで公開するとquickconnectIDが丸わかりなのは困るときがあったりするから
出来ればそこも含めて暗号化してくれるオプションがあると嬉しいなあとは思う。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ ef46-87js)
2019/12/17(火) 16:48:20.46ID:p6R1PQ/x0 synology.meのDDNSが、正常動作していることになってるんですがnslookupするとIPv6アドレスだけ表示される状態で、
スマホやIPv4接続のPCからアクセスできなくなりました
原因と解決法分かる方いらっしゃいますか?
スマホやIPv4接続のPCからアクセスできなくなりました
原因と解決法分かる方いらっしゃいますか?
63不明なデバイスさん (ワッチョイ a27c-f14Z)
2019/12/18(水) 06:26:42.13ID:Cj7teu/y0 AmazonでAmazon自身がDS419slimとWD3.5インチ3TBのセットを売ってた
ひっかけかな?
ひっかけかな?
66不明なデバイスさん (ササクッテロ Spdf-3siJ)
2019/12/18(水) 09:43:48.09ID:WTmFXn4bp 死の路地ー
行けば待つのはデータ死か
行けば待つのはデータ死か
67不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b5f-gRDn)
2019/12/18(水) 09:53:05.13ID:3Feaii1h0 DS216jに加えてDS418jを導入したけど
・ファン音がうるさい。低ノイズモードでもかなり気になる低音がでる。
・HDDハイバネーションからの復帰が216jよりも遥かに時間がかかる。
とりあえず試験運用的に使ってなかったHDD4台ぶちこんでるので
健康状態良好とはいえ何らかのボトルネックがあるのかな
・ファン音がうるさい。低ノイズモードでもかなり気になる低音がでる。
・HDDハイバネーションからの復帰が216jよりも遥かに時間がかかる。
とりあえず試験運用的に使ってなかったHDD4台ぶちこんでるので
健康状態良好とはいえ何らかのボトルネックがあるのかな
68不明なデバイスさん (ブーイモ MM3e-pY8l)
2019/12/18(水) 10:07:02.37ID:UFh+mBKxM QNAPのほうが音が静かで高性能だからもっと頑張ってください
69不明なデバイスさん (ワッチョイ eff4-3SPt)
2019/12/18(水) 12:04:46.42ID:4xisKSY50 2.5インチ1TのSSDx4台をRAID5で丁度3Tだから、バックアップ用に使ってくださいってことだろ。
70不明なデバイスさん (ラクッペ MM2f-QG8L)
2019/12/18(水) 12:26:29.66ID:sTKyC97kM71不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-wuRE)
2019/12/20(金) 20:55:38.53ID:J0VC9TyQ0 DS218jの在庫店舗だいぶ少なくなってきたね
DS220jは年明け早々には発売日の発表ありそうな気がする
本音を言うと、無印以上のDS220かDS420、DS920+が欲しいところなのだが、
当面出そうにないからDS220jで繋ぐ
DS220jは年明け早々には発売日の発表ありそうな気がする
本音を言うと、無印以上のDS220かDS420、DS920+が欲しいところなのだが、
当面出そうにないからDS220jで繋ぐ
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-SJkM)
2019/12/21(土) 00:26:07.92ID:sShFOpJj0 メモリ1GBになる?
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 1739-m7L0)
2019/12/23(月) 09:33:32.19ID:NuMxzXyT0 DS218j ソフトバンクオンラインショップで売ってた今年最後の在庫を買わせてもらったよ
リコール品で貰った1万円分のポイントがあったから1万ちょいで買えた
リコール品で貰った1万円分のポイントがあったから1万ちょいで買えた
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4f-6AKx)
2019/12/24(火) 23:22:33.96ID:gcnNt4DM0 ds218+を使い始めました。
LANにnasを接続すると、pcなどからネットワークに接続できなくなります。
価格.comに動揺の症状が出ていて、いろいろと試していますが、dns設定見直したのですが解決しませんでした。
他に何が考えられますか?
ルーターはELECOMです。
LANにnasを接続すると、pcなどからネットワークに接続できなくなります。
価格.comに動揺の症状が出ていて、いろいろと試していますが、dns設定見直したのですが解決しませんでした。
他に何が考えられますか?
ルーターはELECOMです。
75不明なデバイスさん (スップ Sd3f-koce)
2019/12/24(火) 23:38:06.40ID:u2k/tsuqd ネットワークの設定が原因でしょ
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f7c-FRUu)
2019/12/24(火) 23:57:06.48ID:SXNRQaDR0 >>74
俺の知り合いのところではルータをバッファローに替えたら直った。
NAS は Synology じゃないけど。
替える前のルータは NEC の IX なんだが ARP が解決できない旨のログが大量に出ていて
インターネット側のゲートウェイが見つからない様子だった。
俺の知り合いのところではルータをバッファローに替えたら直った。
NAS は Synology じゃないけど。
替える前のルータは NEC の IX なんだが ARP が解決できない旨のログが大量に出ていて
インターネット側のゲートウェイが見つからない様子だった。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-B9Tc)
2019/12/25(水) 06:35:43.57ID:gwNjzpPN0 NASのIPアドレスに
LANのデフォルトゲートウェイを設定したとか
LANのデフォルトゲートウェイを設定したとか
78不明なデバイスさん (ワッチョイ b7da-zFmU)
2019/12/25(水) 07:45:27.56ID:m8o1VD6Y0 Synology製品ではないがハブが悪かったことがある
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff7-Dhz5)
2019/12/25(水) 11:20:35.36ID:bvE7cboA0 YAMAHA製品に匹敵する有線ルーターって無いの?
無線ルーターはもう802.11ax対応するまで買い替えるつもりないんだけど
無線ルーターはもう802.11ax対応するまで買い替えるつもりないんだけど
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-ct2B)
2019/12/25(水) 13:12:20.08ID:9jC0kEbz0 axがあればいいけどrt2600acはヤマハより満足してる
DDNSやVPNは素晴らしい。ブリッジの制限も少ないし
会社に入れるならどうかな?小規模な事務所のブロードバンド
ルーターとしてならヤマハ から変えてもいい、
細いルート設定やセグメントが複数あったり
VLAN使うならヤマハ かな
DDNSやVPNは素晴らしい。ブリッジの制限も少ないし
会社に入れるならどうかな?小規模な事務所のブロードバンド
ルーターとしてならヤマハ から変えてもいい、
細いルート設定やセグメントが複数あったり
VLAN使うならヤマハ かな
81不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff7-Dhz5)
2019/12/25(水) 13:38:42.39ID:bvE7cboA0 DDNSもVPNもYAMAHAでも普通に使えるけど、有線ルーターとしてもRT2600acの方が優れてるの?
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-ct2B)
2019/12/25(水) 14:05:22.84ID:9jC0kEbz0 そうルーターとして使うなら普通に使える
HGW等の下段に足して使うような場合はDDNSは別建てになるから
ネットボランチDNSは使えずPC等がいる
Let's EncryptでSSLも対応
ただ全部GUIだから細い設定しようとしても勝手に
ルートやメトリックが変わったりしてた
HGW等の下段に足して使うような場合はDDNSは別建てになるから
ネットボランチDNSは使えずPC等がいる
Let's EncryptでSSLも対応
ただ全部GUIだから細い設定しようとしても勝手に
ルートやメトリックが変わったりしてた
83不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-b2oT)
2019/12/25(水) 14:33:35.63ID:7uAxnqv+r >>80
ほんまRT2600ええよね
DNSインスコしてDDNSホストを正引き出来るようにしてある
実家のルータもRT2600に換えたわ、こっちはペアレンタルコントロールして親父がフィッシングサイトや詐欺に引っかからないようにするため
ほんまRT2600ええよね
DNSインスコしてDDNSホストを正引き出来るようにしてある
実家のルータもRT2600に換えたわ、こっちはペアレンタルコントロールして親父がフィッシングサイトや詐欺に引っかからないようにするため
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff7-Dhz5)
2019/12/25(水) 14:42:36.75ID:bvE7cboA0 HGW糞だからONUにルーター繋いでるのでDDNS/VPN問題はYAMAHAでも起こらないけど、
Synologyで縦置き出来る有線ルーター出してくれないかなー
Synologyで縦置き出来る有線ルーター出してくれないかなー
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f4f-6AKx)
2019/12/25(水) 19:29:08.14ID:JY0L5E9m086不明なデバイスさん (トンモー MM50-LdfQ)
2019/12/26(木) 07:37:38.65ID:+D55rDLcM ds218+買ったんだけど、この機種で、ファイルシステムのチェックディスクを行うにはどうすればいいの?s.m.a.r.tはどっちかというと物理的なエラーチェックじゃない?
87不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-wUnQ)
2019/12/26(木) 08:51:28.40ID:HTXtNtSSM fsck
88不明なデバイスさん (ラクッペ MM70-CUjL)
2019/12/26(木) 08:55:03.60ID:ZGpLDcDPM fuck
89不明なデバイスさん (トンモー MM50-LdfQ)
2019/12/26(木) 11:56:44.63ID:UERnwe0RM 調べてみた
コンパネでssh有効にしてPCのターミナルからssh接続しログイン
lsでボリューム名確認
sudo_poweroff_task -d
fsck /dev/vg[n]/volume_[n]
reboot
って流れで合ってる?
コンパネでssh有効にしてPCのターミナルからssh接続しログイン
lsでボリューム名確認
sudo_poweroff_task -d
fsck /dev/vg[n]/volume_[n]
reboot
って流れで合ってる?
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-uaPE)
2019/12/26(木) 22:31:03.29ID:v+1kB2VN0 2ドライブなんですが、RAIDの形式はRAID1に変更せずSHRのままのほうが無難ですかね?
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ada-VnBs)
2019/12/27(金) 07:01:20.35ID:0DXRpZ+I0 DS218j/JPにSeagate IronWolfの16TBドライブ入れてRAID1で
運用しようと思うのですが、やった人いますか?動かない理由も
ないとは思うんですが。
運用しようと思うのですが、やった人いますか?動かない理由も
ないとは思うんですが。
9291 (ワッチョイ 8ada-VnBs)
2019/12/27(金) 07:14:33.76ID:0DXRpZ+I0 ごめんなさい、SHRで運用するつもりです。
93不明なデバイスさん (ブーイモ MM5a-wUnQ)
2019/12/27(金) 08:35:20.51ID:0wq+C4abM SHRだけはやめておけ
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 62ab-dxOy)
2019/12/27(金) 09:08:54.62ID:gBVAID750 そもそも、2ベイでSHR使う意味がわからんわ
95不明なデバイスさん (ラクッペ MM4b-CUjL)
2019/12/27(金) 09:47:54.57ID:5vAIkslqM ベイが空いてて増設予定があるならアリか
96不明なデバイスさん (トンモー MM50-LdfQ)
2019/12/27(金) 10:37:43.56ID:0eMa1ZJHM SynologyのNASでSHRでなくRAID1にした場合でも、万一片方のディスクドライブが故障した場合故障したほうだけ交換して再構築してデータは守られるんですよね?
Synology NASのデフォルトがSHRなので気になってます
Synology NASのデフォルトがSHRなので気になってます
97不明なデバイスさん (ガックシ 06d2-VnBs)
2019/12/27(金) 10:43:16.28ID:zSODsg7J6 資料見たら2台のモデルで同じHDD刺すとSHRが判断してRAID1にするみたいですね
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ada-VnBs)
2019/12/27(金) 10:51:26.73ID:0DXRpZ+I0 そのはずです。ディスク交換したときにこんどは24TBとかになるかも知れないし
とりあえずSHRにしたほうがいいかもと思ったのですがやっちゃいけないんですか?
とりあえずSHRにしたほうがいいかもと思ったのですがやっちゃいけないんですか?
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 8606-VnBs)
2019/12/27(金) 11:06:43.72ID:lYpmTlVm0 >>80
本当に素晴らしいと思うけど
その手の同業者の人に言うと???って感じの対応される
普通はヤマハだよねって感じ
ヤマハより性能もコスパもいいのにって思う
東日本に住んでたらヤマハ一択だけど
西日本に住んでたらrt2600acかな
あと法人で使うときビジフォンの設置時どうなるか
本当に素晴らしいと思うけど
その手の同業者の人に言うと???って感じの対応される
普通はヤマハだよねって感じ
ヤマハより性能もコスパもいいのにって思う
東日本に住んでたらヤマハ一択だけど
西日本に住んでたらrt2600acかな
あと法人で使うときビジフォンの設置時どうなるか
100不明なデバイスさん (ワッチョイ f028-VpBh)
2019/12/27(金) 11:22:33.11ID:1UU+oXsG0 好きにすればいいと思うが、
俺なら2台モデルならSHRのメリットはほとんどないと思うからRAID1にするかな
4台モデル以上ならSHR-2使う
俺なら2台モデルならSHRのメリットはほとんどないと思うからRAID1にするかな
4台モデル以上ならSHR-2使う
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 8606-VnBs)
2019/12/27(金) 11:26:58.01ID:lYpmTlVm0103不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-mbXC)
2019/12/27(金) 13:59:08.87ID:OvgfBaQYd ヤマハより性能がイイってホントかよ
104不明なデバイスさん (ワッチョイ f028-VpBh)
2019/12/27(金) 14:36:23.48ID:1UU+oXsG0 NVR700Wと比べたら良いわけない
値段が全然違うし当たり前
性能良いってなら何と比較してるんか謎
値段が全然違うし当たり前
性能良いってなら何と比較してるんか謎
105不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-fUAX)
2019/12/27(金) 19:10:52.07ID:hzTJuZan0 素人でも扱える高性能家庭用ルータという、ありそうでなかったポジション
ヤマハは半分業務用みたいなものだから敷居が高いし、家庭用ルータは多少の差はあれ度横並びだし
ヤマハは半分業務用みたいなものだから敷居が高いし、家庭用ルータは多少の差はあれ度横並びだし
106不明なデバイスさん (トンモー MM50-LdfQ)
2019/12/27(金) 19:16:46.07ID:yhg1m94SM >>97
RAID1相当のSHRではなく、ちゃんと自動でRAID1になりますか?
RAID1相当のSHRではなく、ちゃんと自動でRAID1になりますか?
107不明なデバイスさん (ワッチョイ ae01-VnBs)
2019/12/27(金) 19:57:36.04ID:oLsgdwbC0 RAID1もどきだからおんなじドライブ使うならclassic RAIDのRAID1にすべし
108不明なデバイスさん (スプッッ Sdda-mbXC)
2019/12/27(金) 22:14:00.54ID:+VMksRlOd110不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-mbXC)
2019/12/27(金) 22:57:33.20ID:HwO+HuXT0 同時セッション数と安定性
111不明なデバイスさん (ワッチョイ 8606-VnBs)
2019/12/27(金) 23:41:14.27ID:3Bp4qTQv0 大企業ならともかく世の中大半の中小企業はこれでこと足りるけどな
発売当初はうまく機能してなかった部分があったが
いまはアップデートでちゃんと機能してる
ヤマハは確かに安定性は高いがその分値段も高いし
ヤマハの利点はONU(西日本は使えない)とIP電話ぐらいじゃないか
他は対して変わらない
固定simで移動オフィスとしても使えるし機能面は全然劣ってないと思うけどな
発売当初はうまく機能してなかった部分があったが
いまはアップデートでちゃんと機能してる
ヤマハは確かに安定性は高いがその分値段も高いし
ヤマハの利点はONU(西日本は使えない)とIP電話ぐらいじゃないか
他は対して変わらない
固定simで移動オフィスとしても使えるし機能面は全然劣ってないと思うけどな
112不明なデバイスさん (ワントンキン MMac-+Ceu)
2019/12/28(土) 00:06:03.53ID:F+IFWK6xM ヤマハは日本での運用実績があるから
113不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-mbXC)
2019/12/28(土) 00:56:33.41ID:TutBLqEq0 SOHO程度だとしても最低でもマイクロ総研レベルまで来てくれたらいいんだけどね
114不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a8e-e61i)
2019/12/28(土) 00:57:35.00ID:TSUR4/oV0 なんだ会社で使う場合の話か
個人宅じゃせいぜい30台くらいしか繋がないし同時通信は10台未満だろうからSynologyルータの方が多機能な分、良いんじゃね?
ヤマハとか使った事ないけど、セキュリティに問題ありそうなアクセス自動判別して遮断して
アクセス地域をマップ上にグラフィカルに示すようなアプリとか内蔵してるとは思えんし
家庭ユーザなら基本性能うんたらよりもそっちの性能の方重視すると思う
個人宅じゃせいぜい30台くらいしか繋がないし同時通信は10台未満だろうからSynologyルータの方が多機能な分、良いんじゃね?
ヤマハとか使った事ないけど、セキュリティに問題ありそうなアクセス自動判別して遮断して
アクセス地域をマップ上にグラフィカルに示すようなアプリとか内蔵してるとは思えんし
家庭ユーザなら基本性能うんたらよりもそっちの性能の方重視すると思う
115不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-mbXC)
2019/12/28(土) 01:30:21.88ID:TutBLqEq0 あー、YAMAHAとかNECのixとかまで必要ない程度の話しなのね
116不明なデバイスさん (ワッチョイ b701-mbXC)
2019/12/28(土) 01:39:46.06ID:TutBLqEq0 30台とかじゃなくてセッション数の問題なんだよね
117不明なデバイスさん (JP 0Hb5-VnBs)
2019/12/28(土) 01:43:44.91ID:KyU5EqfTH あんなアンテナ尖ってるやつが
データセンターや大規模オフィスで使われる前提で話してたら
あきらか頭おかしいよね
普通は家庭用かSOHOって気づくけどね
なんか必死にマウント取ってて滑稽
データセンターや大規模オフィスで使われる前提で話してたら
あきらか頭おかしいよね
普通は家庭用かSOHOって気づくけどね
なんか必死にマウント取ってて滑稽
118不明なデバイスさん (ワッチョイ df94-28KK)
2019/12/28(土) 02:34:21.82ID:6ou03kyP0 QNAPの方向性は理解できるけど、
途中でメールサーバーを筆頭に各サーバーが代替え案等の提示もなく公式から消えて、旧機種ユーザーはバックアップとWebサーバーくらいにしか活用ができないので、
この際、買い換えを機会にQNAPから乗り換えようと思っているのだが、メールサーバーアプリって公式のサポートってありますか?
QTS=DSMって認識で、合ってる?
DSMは、QTSと比べてどうなんでしょ?
QNAPだと、非公式だけどQNAP CLUBで、昔のアプリや公式フォーラムの有志ビルドしたアプリを保管してるけど、Synologyは何かある?
QNAPだとTS-109から知っているんで、各機種の流れ(歴史)を知っているのですか、Synologyはウォッチすらしていなかったので無知です。
何となくSynologyの歴史や現行機の違いが解るようなサイトはないでしょうか?
途中でメールサーバーを筆頭に各サーバーが代替え案等の提示もなく公式から消えて、旧機種ユーザーはバックアップとWebサーバーくらいにしか活用ができないので、
この際、買い換えを機会にQNAPから乗り換えようと思っているのだが、メールサーバーアプリって公式のサポートってありますか?
QTS=DSMって認識で、合ってる?
DSMは、QTSと比べてどうなんでしょ?
QNAPだと、非公式だけどQNAP CLUBで、昔のアプリや公式フォーラムの有志ビルドしたアプリを保管してるけど、Synologyは何かある?
QNAPだとTS-109から知っているんで、各機種の流れ(歴史)を知っているのですか、Synologyはウォッチすらしていなかったので無知です。
何となくSynologyの歴史や現行機の違いが解るようなサイトはないでしょうか?
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-Wj3T)
2019/12/28(土) 08:16:37.25ID:Ky0NfT/E0120不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ad1-dR36)
2019/12/28(土) 08:56:57.17ID:tSIOg1yi0 >>96
もう散々言われてて耳タコだけど、RAIDはデータを守るものじゃないよ。
あくまで障害時にシステムを止めない仕組み。
ファイルサーバーがメインの用途でデータ守りたいなら、NASに外付けHDD付けてバックアップしないとほとんど意味ないよ。
もう散々言われてて耳タコだけど、RAIDはデータを守るものじゃないよ。
あくまで障害時にシステムを止めない仕組み。
ファイルサーバーがメインの用途でデータ守りたいなら、NASに外付けHDD付けてバックアップしないとほとんど意味ないよ。
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ca7-RbSw)
2019/12/28(土) 09:20:05.33ID:R4jNvAB70 SHRがダメな理由って何ですか
軽くググったけだとRAID1と同じってだけしかでなくて
今218j設定終わってデータ入れようとしてますが
ダメならやり直します
どなたかご教授お願いします
軽くググったけだとRAID1と同じってだけしかでなくて
今218j設定終わってデータ入れようとしてますが
ダメならやり直します
どなたかご教授お願いします
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 6273-HfLM)
2019/12/28(土) 09:56:43.70ID:E1ngf2vn0 acrobatのオプションからエクスプローラーでのpdfファイルプレビューを有効にしているんだけど
synology driveフォルダだけがpdfファイルプレビュー有効にならない。
別の方法でもいいんでdriveフォルダのpdfファイルプレビューができる方法だれか知らないか?
synology driveフォルダだけがpdfファイルプレビュー有効にならない。
別の方法でもいいんでdriveフォルダのpdfファイルプレビューができる方法だれか知らないか?
123不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-PPcy)
2019/12/28(土) 10:03:00.83ID:0VdmQQvw0125不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ca7-RbSw)
2019/12/28(土) 10:17:46.13ID:R4jNvAB70126不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a8e-e61i)
2019/12/28(土) 10:43:09.93ID:TSUR4/oV0 >>123,125
SHR使わなければ安心ってわけでもないよ?
会社でDS3611だったかが壊れて3617を買ってHDD載せ替えたら再構築中に論理エラーで復旧不能になって
120万円だったか払ってデータ復旧サービス使ったなんてのがあった
担当者はSHR嫌いの人なのでもちろん
普通のRAID6だった
部門の個別業務サーバだったし他への影響は皆無だったけど、NASをバックアップなしで使う事がいかに理不尽か示す例だと思った
SHR使わなければ安心ってわけでもないよ?
会社でDS3611だったかが壊れて3617を買ってHDD載せ替えたら再構築中に論理エラーで復旧不能になって
120万円だったか払ってデータ復旧サービス使ったなんてのがあった
担当者はSHR嫌いの人なのでもちろん
普通のRAID6だった
部門の個別業務サーバだったし他への影響は皆無だったけど、NASをバックアップなしで使う事がいかに理不尽か示す例だと思った
128不明なデバイスさん (ワッチョイ d032-5PNG)
2019/12/28(土) 11:59:39.11ID:vwLt83JN0130不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-VpBh)
2019/12/28(土) 12:23:31.68ID:0VdmQQvw0 >>126
理不尽ってか、単純にRAIDとバックアップを混同してるバカって話だよね
俺はRAID1ならSHR使わないけどRAID6ならSHR-2使うな
RAID6崩壊したら諦めてバックアップから復旧するし
理不尽ってか、単純にRAIDとバックアップを混同してるバカって話だよね
俺はRAID1ならSHR使わないけどRAID6ならSHR-2使うな
RAID6崩壊したら諦めてバックアップから復旧するし
131不明なデバイスさん (ワッチョイ d032-5PNG)
2019/12/28(土) 12:34:00.20ID:vwLt83JN0 仕事で使うなら災害なんかもあるんだし、別拠点やクラウドにバックアップ取らないとね
そこまでやらなくてもいいよう重要データじゃなければどうでもいいけど
そこまでやらなくてもいいよう重要データじゃなければどうでもいいけど
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ca7-RbSw)
2019/12/28(土) 14:48:28.75ID:R4jNvAB70 >>126,128,130
ありがとございます
今、外付けHDとPCにデータがあって
PCのデータをNASにうつし
スマホやタブレットで外からデータ送受信や
家族とデータを共有できないかと思い
導入しました
天災や火災まで考えたら不十分だとは思いますが
とりあえずはバックアップはこれでいこうかと思っています
写真データはアマゾンクラウドにも連携できるようですし
RAID1に設定しなおします
ありがとうございました
ありがとございます
今、外付けHDとPCにデータがあって
PCのデータをNASにうつし
スマホやタブレットで外からデータ送受信や
家族とデータを共有できないかと思い
導入しました
天災や火災まで考えたら不十分だとは思いますが
とりあえずはバックアップはこれでいこうかと思っています
写真データはアマゾンクラウドにも連携できるようですし
RAID1に設定しなおします
ありがとうございました
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ada-VnBs)
2019/12/28(土) 14:57:12.76ID:aCUDJRhU0 SKYHD160巻をコンプリートしてisoで保存している自分はやはりバックアップ取るべきか
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-4zgn)
2019/12/28(土) 15:24:19.42ID:r+FHG2e20 >>123,125
2年前に初めてSynologyNASを買って運用前のテストをした時
DISK×2本をSHRで設定しそのDISKを外してLinux(CentOS)PCに繋げて見たところ
RAID1+LVMとして認識しデータも参照できた
SHRは何かしら独自規格の要素も持っているのかもしれないけれども
基本は既存規格の組み合わせなんじゃないかと感じたがどうなんだろう
2年前に初めてSynologyNASを買って運用前のテストをした時
DISK×2本をSHRで設定しそのDISKを外してLinux(CentOS)PCに繋げて見たところ
RAID1+LVMとして認識しデータも参照できた
SHRは何かしら独自規格の要素も持っているのかもしれないけれども
基本は既存規格の組み合わせなんじゃないかと感じたがどうなんだろう
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-4zgn)
2019/12/28(土) 15:27:02.46ID:r+FHG2e20136不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-WVy2)
2019/12/28(土) 21:27:30.39ID:BNyDJOpza137不明なデバイスさん (ワッチョイ 124f-WVy2)
2019/12/29(日) 00:26:11.72ID:nWLM6UaF0 218jが、壊れたので修理に送った。
交換にしろ修理にしろ4週以上かかるとの話だったので、仕事が止まるのも困るから、218+を購入しと。
10日位で新品に交換されて帰ってきた。
なので、今、2台のNASがてもとにあります。
みんなならどうやって使いますか?
1台をバックアップサーバにと思うんだけど、有効な使い方があれば教えて下さいませ。
交換にしろ修理にしろ4週以上かかるとの話だったので、仕事が止まるのも困るから、218+を購入しと。
10日位で新品に交換されて帰ってきた。
なので、今、2台のNASがてもとにあります。
みんなならどうやって使いますか?
1台をバックアップサーバにと思うんだけど、有効な使い方があれば教えて下さいませ。
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a8e-e61i)
2019/12/29(日) 02:03:14.20ID:u91Id8gB0 >>128,130,132
ちな俺はSHR好きだから使ってるよバックアップはクラウドと実家NASとUSB-HDDで3重になってるから家ごと吹っ飛んでも平気だし
ちな俺はSHR好きだから使ってるよバックアップはクラウドと実家NASとUSB-HDDで3重になってるから家ごと吹っ飛んでも平気だし
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a8e-e61i)
2019/12/29(日) 02:08:59.74ID:u91Id8gB0 >>137
自分はDS918+を自宅においてDS218+を実家に置いて同期してるよ
2台使うとCloudSyncでルートフォルダを別々のクラウドと同期出来るから
最重要データのルートをDropboxとGoogleOneに同期させてる
自分はDS918+を自宅においてDS218+を実家に置いて同期してるよ
2台使うとCloudSyncでルートフォルダを別々のクラウドと同期出来るから
最重要データのルートをDropboxとGoogleOneに同期させてる
140不明なデバイスさん (ワッチョイ ae81-RbSw)
2019/12/29(日) 02:47:51.06ID:ulBicJUL0141不明なデバイスさん (ワッチョイ 447c-D1cg)
2019/12/29(日) 03:42:39.09ID:AEut0hSF0 >>136
性能じゃなくてそもそも安定しない(しなかった)んだ、それらは
PLANEXは最近はそこまで悪評聞かないけど、
10年前はパケットつまりは当たり前、
2,3日に1回の頻度で使用中に突然リブートしたり、
半年に一回の頻度で設定全消去されたりという欠陥品だった
「メーカー名+ルータ+地雷」とかのキーワードでググってもらえればあの3社がなぜ敬遠されるのかわかるかと
性能じゃなくてそもそも安定しない(しなかった)んだ、それらは
PLANEXは最近はそこまで悪評聞かないけど、
10年前はパケットつまりは当たり前、
2,3日に1回の頻度で使用中に突然リブートしたり、
半年に一回の頻度で設定全消去されたりという欠陥品だった
「メーカー名+ルータ+地雷」とかのキーワードでググってもらえればあの3社がなぜ敬遠されるのかわかるかと
142不明なデバイスさん (トンモー MM50-LdfQ)
2019/12/29(日) 07:19:59.09ID:qamhEjhYM 4TBモデルにしたんだけど、XPって4TB使えないのね(裏技的市販ソフト使用除き)バックアップのexFAT使えるかと思ったが
まぁいいか、XPの余生はオールドゲーム機で
まぁいいか、XPの余生はオールドゲーム機で
143不明なデバイスさん (ワッチョイ d980-U/QY)
2019/12/29(日) 07:27:18.47ID:3K6lXNFs0 頼むからネットには繋ぐなよ
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ad1-dR36)
2019/12/29(日) 08:16:40.24ID:FvzLvx900 実家の電気代とネット代払ってんの?
146不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM71-VpBh)
2019/12/29(日) 13:49:44.44ID:/aUd/QZ+M そろそろエロゲは卒業しよで
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ada-VnBs)
2019/12/30(月) 13:56:10.25ID:GsJ/y3ns0 いやだね
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-4zgn)
2019/12/30(月) 15:34:52.44ID:oM2M+itU0 『卒業』(そつぎょう)は、1992年6月に発売されたパソコン用ソフトから始まったコンピュータゲームのシリーズ。後に各種家庭用ゲーム機に移植された。
横浜市中区にあるという設定の架空の私立高校・清華女子高等学校の教師である主人公が担任する5人の問題児を卒業まで1年間育成する育成シミュレーションゲームである。
横浜市中区にあるという設定の架空の私立高校・清華女子高等学校の教師である主人公が担任する5人の問題児を卒業まで1年間育成する育成シミュレーションゲームである。
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f63-4zgn)
2019/12/30(月) 15:36:27.53ID:oM2M+itU0150不明なデバイスさん (ワッチョイ ae01-VnBs)
2019/12/30(月) 18:38:07.34ID:eoBCUj0a0 いやエロゲだろ
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-uaPE)
2019/12/30(月) 20:04:25.13ID:ryKnSjrA0 Hyper Backup使ってバックアップすると、バックアップ先の画像フォルダにだけ@eaDirができるんだけど、これ仕様?
152不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-VpBh)
2019/12/30(月) 20:19:28.50ID:00j44GYM0 仕様だね
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-/Ipt)
2019/12/30(月) 20:49:49.81ID:3iaJfzQq0 そこにサムネイルとか入っていたはず
バックアップ元では不可視フォルダになっているんじゃないかな
バックアップ元では不可視フォルダになっているんじゃないかな
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-uaPE)
2019/12/30(月) 21:10:00.75ID:ryKnSjrA0155不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-uaPE)
2019/12/30(月) 21:31:24.52ID:ryKnSjrA0 sshでログイン
sudo -i
synoservice --disable pkgctl-SynoFinder
cd /
find . -type d -name "@eaDir"
find . -type d -name "@eaDir" -print0 | xargs -0 rm -rf
でeaDir機能無効化(たぶん)と一括削除した。以下参考
http://www.ourmaninindia.com/delete-eadir-folders/
https://www.flynsarmy.com/2013/09/how-to-find-and-remove-eadir-directories-on-synology-nas/
sudo -i
synoservice --disable pkgctl-SynoFinder
cd /
find . -type d -name "@eaDir"
find . -type d -name "@eaDir" -print0 | xargs -0 rm -rf
でeaDir機能無効化(たぶん)と一括削除した。以下参考
http://www.ourmaninindia.com/delete-eadir-folders/
https://www.flynsarmy.com/2013/09/how-to-find-and-remove-eadir-directories-on-synology-nas/
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-uaPE)
2019/12/30(月) 22:03:51.08ID:ryKnSjrA0 あれー、まだ@eaDir出てくる…
synopkg uninstall SynoFinder
して再起動してみよう(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
synopkg uninstall SynoFinder
して再起動してみよう(´-`).。oO(・・・・・・・・・)
157不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-uaPE)
2019/12/30(月) 22:17:16.67ID:ryKnSjrA0 やっぱり@eaDir復活します。。。ネット上ではcrontabで定期的に自動削除するしかないという意見もちらほら。私にはそんな知識ないので一旦あきらめます。
158不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-K0SF)
2019/12/30(月) 23:34:30.97ID:/9ldqftx0 RT2600ac(DS router)でWOLのリストに登録したんだけど、
PCの電源切ってもカミナリマーク(起動ボタン)が表示されなくてWOL出来ない
別アプリからは普通にWOL出来るんだけど何でだろう
PCの電源切ってもカミナリマーク(起動ボタン)が表示されなくてWOL出来ない
別アプリからは普通にWOL出来るんだけど何でだろう
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-/Ipt)
2019/12/31(火) 16:19:03.69ID:UpaQDGBg0 >>157
よくわかってないんだけどphoto stationとかmoments削除するのじゃダメなの?
あとインデックス生成の対象フォルダからすべて外すとか
まあ、皆んなが苦労してるのを見ると簡単な話じゃなさそうだけど
よくわかってないんだけどphoto stationとかmoments削除するのじゃダメなの?
あとインデックス生成の対象フォルダからすべて外すとか
まあ、皆んなが苦労してるのを見ると簡単な話じゃなさそうだけど
160不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-uaPE)
2019/12/31(火) 16:37:34.44ID:upV5i/AM0 >>159
photo stationもmomentsもインストールしてないんだけど
photo stationもmomentsもインストールしてないんだけど
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e68-mUGW)
2019/12/31(火) 18:02:40.56ID:RrYXTA2Q0 ds115jを譲ってもらい使い始めました
あるフォルダに定期的にftpでファイルがアップロードされるのですが
ds115j自身で古いファイルを自動で削除するようにできないですか?
容量でもいいし、何日前でもいいので古いファイルを自動で消したいです
あるフォルダに定期的にftpでファイルがアップロードされるのですが
ds115j自身で古いファイルを自動で削除するようにできないですか?
容量でもいいし、何日前でもいいので古いファイルを自動で消したいです
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-/Ipt)
2019/12/31(火) 22:16:37.63ID:UpaQDGBg0 >>160
そりゃ失礼
そりゃ失礼
164不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-iOMu)
2020/01/01(水) 13:28:33.10ID:zvhjcv6s0 @eadir消すとMacで作ったエイリアスが無効になってしまう
仕方ないので残す方向で考えよう・・・
仕方ないので残す方向で考えよう・・・
166不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-iOMu)
2020/01/01(水) 16:14:23.97ID:zvhjcv6s0167不明なデバイスさん (ワッチョイ 426d-qWK0)
2020/01/02(木) 00:07:13.81ID:l501/PWr0 ls /usr/sbinしてみたか?
それっぽいのあるだろ
実際にDSMでやったことない
Linuxの知識だけどext4とbtrfsでは使うコマンドも違う
それっぽいのあるだろ
実際にDSMでやったことない
Linuxの知識だけどext4とbtrfsでは使うコマンドも違う
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 426d-qWK0)
2020/01/02(木) 00:54:50.96ID:l501/PWr0 さっきのとは関係ないんだけど
Survellance Stationでh265を試してみたら
設定に表示ないけど保存できるクライアントアプリで見れるスマホで見れる
でもPCブラウザで見れないんだな
容量6割くらいになるのにな
Survellance Stationでh265を試してみたら
設定に表示ないけど保存できるクライアントアプリで見れるスマホで見れる
でもPCブラウザで見れないんだな
容量6割くらいになるのにな
169不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-K6OH)
2020/01/02(木) 12:14:50.73ID:4fvWicCU0 今更rc2600ac届くんだけど日本語のssid設定方法ありますか?
170不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-K6OH)
2020/01/02(木) 13:13:57.61ID:4fvWicCU0 そのまま設定できた!やったね!
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 8101-bShV)
2020/01/02(木) 19:36:17.89ID:PYevqqIu0 みなさん、本体のホコリ侵入防止等にフィルターとかつけてますか?
172不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-iOMu)
2020/01/02(木) 21:42:50.90ID:PfMxtXEk0 >>167
fsckではなくe2fsckコマンドでした。以下の手順にて数分で終了、とくに異常なし。rebootコマンドで再起動しました。
https://sageadviceltd.com/how-to-run-fsck-on-a-synology-nas/
fsckではなくe2fsckコマンドでした。以下の手順にて数分で終了、とくに異常なし。rebootコマンドで再起動しました。
https://sageadviceltd.com/how-to-run-fsck-on-a-synology-nas/
173不明なデバイスさん (オッペケ Srf1-rzaA)
2020/01/02(木) 22:17:00.33ID:lZnfMT0Br OCNバーチャルコネクト対応してくんないかなぁ。。。
174不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-iOMu)
2020/01/03(金) 11:32:51.20ID:LURFX8qR0 USB接続のHDDが接続できてるのにusbshareが出てこないことが度々ある。イジェクト→再接続を何回かやると認識する
認識が安定しない・・・
認識が安定しない・・・
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 2eb0-t8a4)
2020/01/03(金) 12:00:40.48ID:t3keoS0x0176不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/03(金) 15:50:17.82ID:i7v3ObOg0 218+(RAM6GB)を使っているんですが以下の事で困っていますどなたかお知恵を・・
1.自宅ネットワークでアクセスした時、写真のサムネイルが表示されますが
写真をいろいろ見ていくうちにいつの間にかサムネイルが表示されなくなります
そのうち復帰しますが原因がわかりません
2.外出先からのアクセスの際、動画ファイルはサムネイルが表示されません
(自宅ネットワークでもブラウザ経由だと同じです)
これを回避する方法はあるのでしょうか?
1.自宅ネットワークでアクセスした時、写真のサムネイルが表示されますが
写真をいろいろ見ていくうちにいつの間にかサムネイルが表示されなくなります
そのうち復帰しますが原因がわかりません
2.外出先からのアクセスの際、動画ファイルはサムネイルが表示されません
(自宅ネットワークでもブラウザ経由だと同じです)
これを回避する方法はあるのでしょうか?
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 6281-hfI5)
2020/01/03(金) 18:54:54.73ID:y0N+wH0Z0 性能の良い918+に買い換える
SSDキャッシュを1T積みメモリも16GB持ってキャッシュさせる
そうすれば俺みたいにそんな風にはなってないな
SSDキャッシュを1T積みメモリも16GB持ってキャッシュさせる
そうすれば俺みたいにそんな風にはなってないな
179不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/03(金) 19:25:58.60ID:i7v3ObOg0180不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/03(金) 19:27:54.74ID:i7v3ObOg0 179だけど追伸
外出先からの件は、VideoStationでサムネを見る事は出来るけど
あくまでも閲覧専用なのでここからダウンロードとか出来ないので
不便を感じているから FileStationでサムネを表示させたいという趣旨
外出先からの件は、VideoStationでサムネを見る事は出来るけど
あくまでも閲覧専用なのでここからダウンロードとか出来ないので
不便を感じているから FileStationでサムネを表示させたいという趣旨
181不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-VHEK)
2020/01/03(金) 19:39:29.90ID:cov7rELV0182不明なデバイスさん (ワッチョイ 3134-mhya)
2020/01/03(金) 19:49:03.05ID:3/dDpKvc0 更新ボタン押しても
だめなのか?
だめなのか?
183不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/03(金) 19:58:37.22ID:i7v3ObOg0184不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/03(金) 19:59:15.11ID:i7v3ObOg0185不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-VHEK)
2020/01/03(金) 20:02:07.64ID:cov7rELV0186不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/03(金) 20:06:27.09ID:i7v3ObOg0187不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/03(金) 20:07:28.59ID:i7v3ObOg0188不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/03(金) 20:17:17.77ID:i7v3ObOg0 amazonで8GBメモリポチりました
2+8で10GBです
仕様の6GB超えで動作問題なし
webページがあったのでそれに掛けます
ありがとうございました
あとはサムネイルの件なのですが・・・
2+8で10GBです
仕様の6GB超えで動作問題なし
webページがあったのでそれに掛けます
ありがとうございました
あとはサムネイルの件なのですが・・・
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d61-Fu3+)
2020/01/03(金) 21:06:43.79ID:Ue/VDUEQ0 synology osが空きメモリを極力キャッシュに利用するのが仕様かもしれないけど
増やしても他のキャッシュに利用されるだけかも
そうなると他がなくなるまで増やすしかない
増やしても他のキャッシュに利用されるだけかも
そうなると他がなくなるまで増やすしかない
190不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-VHEK)
2020/01/03(金) 21:39:51.85ID:cov7rELV0 ああ、ごめん
アプリなどが使う時に足りなくなったらキャッシュが自動で解放される
積めば積むほどキャッシュは効くけど、アプリのメモリが確保できないわけじゃないので、キャッシュで埋まっても安心してください
アプリなどが使う時に足りなくなったらキャッシュが自動で解放される
積めば積むほどキャッシュは効くけど、アプリのメモリが確保できないわけじゃないので、キャッシュで埋まっても安心してください
192不明なデバイスさん (アメ MM55-v5hJ)
2020/01/03(金) 22:14:21.20ID:YC6mRCsWM Celeron J3355の仕様見ると8GBまでしか認識しないみたいだけど、10GB認識してるんだ?
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d61-Fu3+)
2020/01/03(金) 22:42:11.79ID:Ue/VDUEQ0 >>188
windowsのエクスプローラはサムネイルのキャッシュファイルを作る
サムネイルは時として表示のためにCPU使って動作が遅くなりうっとうしい
サムネイル重視ならそういうソフト探したほうが早いんじゃ
windowsのエクスプローラはサムネイルのキャッシュファイルを作る
サムネイルは時として表示のためにCPU使って動作が遅くなりうっとうしい
サムネイル重視ならそういうソフト探したほうが早いんじゃ
194不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/03(金) 23:17:48.53ID:i7v3ObOg0195不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/03(金) 23:18:54.16ID:i7v3ObOg0197不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/03(金) 23:23:07.73ID:i7v3ObOg0198不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d61-Fu3+)
2020/01/03(金) 23:32:53.00ID:Ue/VDUEQ0200不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d61-Fu3+)
2020/01/03(金) 23:53:02.37ID:Ue/VDUEQ0 >>199
filestationはsynologyの作ったものだから
サムネイルが表示されないって苦情言えばいい
普通はNASのおまけ機能ぐらいに考えるけど
文句いうのはおかしくない
返品させろって言えってことじゃないよ
改善してくれるかもしれないし
filestationはsynologyの作ったものだから
サムネイルが表示されないって苦情言えばいい
普通はNASのおまけ機能ぐらいに考えるけど
文句いうのはおかしくない
返品させろって言えってことじゃないよ
改善してくれるかもしれないし
201不明なデバイスさん (アウアウエー Sa4a-ebud)
2020/01/03(金) 23:54:19.75ID:hgwJWRTga203不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d61-Fu3+)
2020/01/04(土) 00:03:13.47ID:7ruEKROW0205不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d61-Fu3+)
2020/01/04(土) 00:07:29.28ID:7ruEKROW0 サムネイルが表示されないってメーカーに言えば
クレーマーになるって言ってるの?
クレーマーになるって言ってるの?
207不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d61-Fu3+)
2020/01/04(土) 00:12:17.24ID:7ruEKROW0 きもいこわい離脱
208不明なデバイスさん (ワッチョイ be7c-h2K5)
2020/01/04(土) 00:15:11.29ID:L37evMpT0 ワッチョイ e9e6-pIXJ が質問するだけ質問しておいて、
急にクソみたいなレスし始めててワロタ
急にクソみたいなレスし始めててワロタ
209不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/04(土) 00:33:59.94ID:pFpIdwFQ0210不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/04(土) 00:38:07.29ID:pFpIdwFQ0 >>208
製品の仕様に書かれていて
それが実行できないのなら
あのお方が表現する ”苦情” でもまぁいいでしょう
しかしそうでないわけであり
それでもメーカーに訴求するならば
それは”苦情” ではなく”要望”です
国語の勉強をしましょう と最初から言えば
良かったですか?
質問者はおかしな回答もすべて
ありがたや〜 って受け入れないとダメなんですか?
製品の仕様に書かれていて
それが実行できないのなら
あのお方が表現する ”苦情” でもまぁいいでしょう
しかしそうでないわけであり
それでもメーカーに訴求するならば
それは”苦情” ではなく”要望”です
国語の勉強をしましょう と最初から言えば
良かったですか?
質問者はおかしな回答もすべて
ありがたや〜 って受け入れないとダメなんですか?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 4980-F7aE)
2020/01/04(土) 00:42:30.54ID:572RVx8C0 お前はここじゃなくて本家サポートでやってろ
213不明なデバイスさん (ブーイモ MM62-UcTY)
2020/01/04(土) 01:02:27.64ID:3lwC7LNzM さすがにガイジすぎない???
214不明なデバイスさん (ワッチョイ be7c-h2K5)
2020/01/04(土) 02:07:52.32ID:L37evMpT0 冬休みが明けるまでの辛抱
215不明なデバイスさん (ワッチョイ e13d-1kiE)
2020/01/04(土) 02:32:51.78ID:d+YWdgJC0 質問者はおかしな回答はすべてスルー
これができない質問者は他の回答者(予備軍)からスルーされる
というテンプレ通りの展開
これができない質問者は他の回答者(予備軍)からスルーされる
というテンプレ通りの展開
216不明なデバイスさん (ワッチョイ 4201-pIXJ)
2020/01/04(土) 04:48:19.23ID:RnG7rfpb0 「お宅さんみたいのはね、お客さんじゃないんですよ、もう。ね、
クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの、もう。」
クレーマーっちゅうのお宅さんはね。クレーマーっちゅうの、もう。」
217不明なデバイスさん (スップ Sdc2-37P1)
2020/01/04(土) 05:01:09.12ID:98H0U+Yqd 東芝ビデオデッキのAkkyだっけか?
218不明なデバイスさん (ワッチョイ e28b-RM0q)
2020/01/04(土) 08:33:41.90ID:ERujjVod0 サムネの問題は昔からあるよ。
DSM7で改善されるらしいが、他社より3倍もサムネ生成が遅いってのはホントに耐えられない。
肝心のDSM7も1年以上前から予告されているけど、いつ出るか分からない状態だし。
DSM7で改善されるらしいが、他社より3倍もサムネ生成が遅いってのはホントに耐えられない。
肝心のDSM7も1年以上前から予告されているけど、いつ出るか分からない状態だし。
219不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/04(土) 09:56:37.66ID:pFpIdwFQ0220不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-VHEK)
2020/01/04(土) 11:54:23.88ID:DCEqdjfG0 DSM7飛ばして8出るんじゃないかってくらい出ないね…
221不明なデバイスさん (ワッチョイ 7190-mRRc)
2020/01/04(土) 12:27:01.85ID:i2gwJ7Xq0 ソフトウェアエンジニアがいっぱいいるのが強みじゃなかったのん?
222不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-Blr6)
2020/01/04(土) 12:49:14.79ID:4hcgWSwV0 >>218
確かに遅いが他社比で三倍遅いと決め付けるのはどうかと思う。
確かに遅いが他社比で三倍遅いと決め付けるのはどうかと思う。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ c67d-UAPS)
2020/01/04(土) 16:53:55.51ID:rTYg+OYu0 NASのDS118で質問があります
ネットワーク環境はHGWでv6プラスを利用していてPPPoEブリッジで直接NAS側でPPPoE接続してる状態です
DS118のネットワーク設定にあるIPv6トンネリングとはどのような効果があるのでしょうか?
これをONにしてv6プラス経由の方が外部からNASに接続するときは速度が出るのでしょうか?
ネットワーク環境はHGWでv6プラスを利用していてPPPoEブリッジで直接NAS側でPPPoE接続してる状態です
DS118のネットワーク設定にあるIPv6トンネリングとはどのような効果があるのでしょうか?
これをONにしてv6プラス経由の方が外部からNASに接続するときは速度が出るのでしょうか?
224不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-L0qL)
2020/01/04(土) 18:39:30.05ID:Bs9Ha3IeM226不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/05(日) 11:22:22.35ID:XDQXjARB0 176です
8GBメモリに入れ替えて
2+8=10GBを認識しています
問題有りません
8GBメモリに入れ替えて
2+8=10GBを認識しています
問題有りません
227不明なデバイスさん (ワッチョイ be7c-h2K5)
2020/01/05(日) 12:47:51.68ID:S/i6sam80229不明なデバイスさん (ワッチョイ e9e6-pIXJ)
2020/01/05(日) 17:23:37.80ID:XDQXjARB0 >>228
動画のサムネイルは表示されません
(当たり前だと思いますが)
画像ファイルのサムネイルは、症状が
現れていないのでなんとも言えません
1つのフォルダに大量にファイルがあると
表示が遅くなるのは当たり前ですが、
そのあたりの解消は基本的には変化を感じる
事はあまりありません
PC側は8GBでしたのでこれも増設して
今20GBです
動画のサムネイルは表示されません
(当たり前だと思いますが)
画像ファイルのサムネイルは、症状が
現れていないのでなんとも言えません
1つのフォルダに大量にファイルがあると
表示が遅くなるのは当たり前ですが、
そのあたりの解消は基本的には変化を感じる
事はあまりありません
PC側は8GBでしたのでこれも増設して
今20GBです
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 4102-xa/H)
2020/01/05(日) 18:17:25.71ID:5AmP938U0 >>229
そっか、サムネはDsm7で改善されることを願うのみだね
そっか、サムネはDsm7で改善されることを願うのみだね
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 828b-RM0q)
2020/01/06(月) 12:16:54.09ID:Q92J00I80 >>227
もともと2019年の春予定な。既に発表から1年半近く経過してる。
ベータもまだだし、この調子だと2020年末までに出るかどうか。
せめてまともなCPU載せた20シリーズが出れば良いけど、それも期待薄。
もともと2019年の春予定な。既に発表から1年半近く経過してる。
ベータもまだだし、この調子だと2020年末までに出るかどうか。
せめてまともなCPU載せた20シリーズが出れば良いけど、それも期待薄。
232不明なデバイスさん (アウアウクー MMb1-BfT8)
2020/01/06(月) 13:48:02.87ID:qep6POfSM >>231
i3でもいいから載せてほしいよなぁ・・
i3でもいいから載せてほしいよなぁ・・
233不明なデバイスさん (ワッチョイ c273-hqVv)
2020/01/07(火) 15:28:49.18ID:ntm2klr20 DSM7でひそかに期待してるのが
momentsとphoto stationの統合だね。
momentsとphoto stationの統合だね。
235不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-Blr6)
2020/01/07(火) 17:15:10.38ID:QpzcNT7e0 人柱登録は1/14まで
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ed1-UAPS)
2020/01/07(火) 18:28:16.59ID:pD4+naxR0 >>192
ネット見たのブログを参考に16GB載せてます。
https://imgur.com/a/CbjwAhR
W3N1600PS-L8G
Virtual Machine Managerでメモリ割り振りが楽に。
まあWin10とか入れるとさすがにモッサリ。
ネット見たのブログを参考に16GB載せてます。
https://imgur.com/a/CbjwAhR
W3N1600PS-L8G
Virtual Machine Managerでメモリ割り振りが楽に。
まあWin10とか入れるとさすがにモッサリ。
237不明なデバイスさん (ワッチョイ e173-Blr6)
2020/01/07(火) 19:54:45.23ID:T8MQpwO+0238不明なデバイスさん (ワッチョイ edba-YCNF)
2020/01/07(火) 22:45:59.00ID:Lm7gqrSg0 やっとBeta?開始か
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 46b0-3U96)
2020/01/07(火) 23:26:51.87ID:hlTELbgt0 さすがにNASでBetaは危険すぎるだろ
240不明なデバイスさん (ワッチョイ c27c-vGS1)
2020/01/07(火) 23:38:31.81ID:fgyzXvPI0 この根性なしっ!!
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 4128-unF4)
2020/01/07(火) 23:48:36.68ID:YwOUSSJX0 みんな頼んだぞ!
おれは正式版でたら使うからさ
おれは正式版でたら使うからさ
242不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-olRn)
2020/01/07(火) 23:56:01.14ID:8knXBzFR0 まだBetaですらないぞ
243不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-Blr6)
2020/01/07(火) 23:56:32.82ID:QpzcNT7e0 >>238
公式の前のRCの前のβの前のプレビュー
公式の前のRCの前のβの前のプレビュー
244不明なデバイスさん (ワッチョイ ff04-WBQX)
2020/01/08(水) 00:22:16.87ID:RpOAmE/t0 モックみたいなもんか
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f80-uVaF)
2020/01/08(水) 02:13:53.67ID:XWGYdExI0 アルファ版
246不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-uXf3)
2020/01/08(水) 02:37:02.04ID:DSxlSAeC0 ありゃま
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-Yt3j)
2020/01/08(水) 03:21:58.89ID:x15ApIls0 RAID 0にしてる 速度は満足
248不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8e-4EEA)
2020/01/08(水) 04:07:16.28ID:/XEROONq0 SSDキャッシュどのくらい効いてるんだろうと思って解除してみたら明らかに画像一覧とか遅くなった
249不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-ZFGq)
2020/01/08(水) 05:40:06.47ID:gb/OAy1yr androidアプリのDSPhoto使えなさすぎ
毎回毎回ログインし直さないとファイル更新されないとかゴミ以下
qnapも同じだしどうにもならない
毎回毎回ログインし直さないとファイル更新されないとかゴミ以下
qnapも同じだしどうにもならない
250不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8b-VoBh)
2020/01/08(水) 07:35:25.88ID:UrjhVnf40 DSM7って全く新しく作り直してるんだよね?
ベータでて、正式版リリースされて、普通に使用できる程度に落ち着くのってどれくらいかかるもん?
半年後くらいには何とかなんのかな?
全部新しくって事は、追加のアプリとかも全部リセット最初からやり直し状態なんだろうか。
ベータでて、正式版リリースされて、普通に使用できる程度に落ち着くのってどれくらいかかるもん?
半年後くらいには何とかなんのかな?
全部新しくって事は、追加のアプリとかも全部リセット最初からやり直し状態なんだろうか。
251不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-rY/a)
2020/01/08(水) 09:21:08.74ID:8inxkz/xM252不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spb3-7CnE)
2020/01/08(水) 11:00:10.89ID:B6cjRhVEp >>251
それはないらしい
それはないらしい
253不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-lB9F)
2020/01/08(水) 12:51:46.90ID:IY4bBcNk0 VideoStationとかはNAS買ってすぐにインストールして適応したら動画とか勝手にリネームされて
ぐちゃぐちゃにされたのがトラウマで使ってないな
ぐちゃぐちゃにされたのがトラウマで使ってないな
254不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spb3-7CnE)
2020/01/08(水) 14:27:18.40ID:B6cjRhVEp 失礼、251は
すでにMomentsとPhotostation両方使ってる場合ね
MomentsまだならMoments特有の画像分類などインデックス生成的な処理が(多分「変換しています」とは別の)バックグラウンドで行われると思う。
多分
すでにMomentsとPhotostation両方使ってる場合ね
MomentsまだならMoments特有の画像分類などインデックス生成的な処理が(多分「変換しています」とは別の)バックグラウンドで行われると思う。
多分
255不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spb3-7CnE)
2020/01/08(水) 14:29:44.08ID:B6cjRhVEp256不明なデバイスさん (ブーイモ MM03-vOj8)
2020/01/08(水) 14:39:11.50ID:u04rbCq1M >>255
ビデオファイルのメタデータ検索で、メタデータがおかしくなったってだけでしょ
正確にはファイルを名付けフォーマットに合わせていないのに、ホームビデオ ではなく ビデオにしてしまい、メタデータ検索で誤った情報が紐付けされてしまったって話では
実ファイル名は変わらないよ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/VideoStation/metadata
ビデオファイルのメタデータ検索で、メタデータがおかしくなったってだけでしょ
正確にはファイルを名付けフォーマットに合わせていないのに、ホームビデオ ではなく ビデオにしてしまい、メタデータ検索で誤った情報が紐付けされてしまったって話では
実ファイル名は変わらないよ
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/VideoStation/metadata
257不明なデバイスさん (ワッチョイ ff66-H8EF)
2020/01/09(木) 02:00:06.92ID:LxVXAeg30 Audio Station使ってるけど勝手にファイル弄られてないかどうしても不安になってしまうな
Photo Stationの変換とやらも不安になるな
変換ってのは誤訳でサムネイル生成してるだけっぽいけど
Photo Stationの変換とやらも不安になるな
変換ってのは誤訳でサムネイル生成してるだけっぽいけど
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7d-lB9F)
2020/01/09(木) 12:33:27.04ID:IZrCw2iy0 バックアップ機のDS1812+にDSM7ベータ入れようと思ったけど、Compatibilityから検索したら「Not supported in the Preview release」だった。。。残念
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f06-G18V)
2020/01/09(木) 19:37:27.90ID:s0YHpM5d0 いつの間にか公式に出てたな
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS420j
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS420j
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-0NsT)
2020/01/09(木) 20:21:10.46ID:6XAuQLHo0 スペックがバタバタ変化しない安定感を感じるな
さすがNASメーカーと言ったところか
さすがNASメーカーと言ったところか
261不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-Qluc)
2020/01/09(木) 21:13:55.27ID:tSknVwVb0 いや、さすがにネットワークインタフェース周りは刷新してほしいぞ…
CPUとかは別にどうでも良いけど(plus除く)
CPUとかは別にどうでも良いけど(plus除く)
262不明なデバイスさん (ワッチョイ ff81-G18V)
2020/01/09(木) 21:24:40.57ID:d6RyPcYR0 いつになったら10GbEが標準になるんですか?
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8b-VoBh)
2020/01/09(木) 21:55:30.98ID:KSnODGEM0 安定と言うより停滞。ハード方面はやる気無いね。
あと、ネットワーク速くしたら、CPUもそれなりに必要になる。
どうでもいいけど、筐体のデザインもイマイチだよなぁ
あと、ネットワーク速くしたら、CPUもそれなりに必要になる。
どうでもいいけど、筐体のデザインもイマイチだよなぁ
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-Yt3j)
2020/01/09(木) 22:25:46.17ID:xdBiZWK30 QNAP最高
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-0NsT)
2020/01/09(木) 22:38:16.84ID:6XAuQLHo0 「モデルの仕様は予告なしに変更されることがあります。」とか書いてあるのだからもう名前変えずに出して誰も文句言わないレベル・・・
まだDS120jはメモリが倍になったけど
というか新型を出してる風に新しい名前のを出しとかなイカン的なのかな
まだDS120jはメモリが倍になったけど
というか新型を出してる風に新しい名前のを出しとかなイカン的なのかな
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-7CnE)
2020/01/10(金) 03:06:41.85ID:npJcAJAc0 DS420JはBtrfs対応が大きな違いみたいね
ハード的には?
ハード的には?
267不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-7CnE)
2020/01/10(金) 03:07:26.31ID:npJcAJAc0 >>262
DS1620xsですら微妙な2.5G
DS1620xsですら微妙な2.5G
268不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8e-zoue)
2020/01/10(金) 04:29:17.62ID:vObk78qU0 RWキャッシュ解除してみた俺だけどDSフォトやMomentsの遅さがストレスになってきたのでRキャッシュで復活させてみた
やはりキャッシュは偉大なんだと再認識
やはりキャッシュは偉大なんだと再認識
269不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-JtQ7)
2020/01/10(金) 07:43:40.62ID:aF6F+42+M core iとまでは言わないがPentium silver j5005くらい載せられないのかなplusシリーズ
270不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f8f-Yt3j)
2020/01/10(金) 08:42:16.03ID:Qsn7uWbT0 Gold載せなきゃ意味ないよ
271不明なデバイスさん (スップ Sd1f-zZWl)
2020/01/10(金) 09:39:12.90ID:cumZraPpd この度DS218jを購入し、初めてNASを導入しました
主に外出先で自炊本をperfect viewerで読んでるのですが、ファイル容量を100MB以下に抑えた本はストレスなく読めるのに、ファイル容量が120MBなどを超えると途端に読み込みが遅くなってしまうのは、DS側の問題でしょうか、それともperfect viewer側の問題なのでしょうか?
自炊のスキャン解像度はできるだけ下げたくないと考えているのですが、すみませんがわかる方がいたら教えていただけると幸いです
主に外出先で自炊本をperfect viewerで読んでるのですが、ファイル容量を100MB以下に抑えた本はストレスなく読めるのに、ファイル容量が120MBなどを超えると途端に読み込みが遅くなってしまうのは、DS側の問題でしょうか、それともperfect viewer側の問題なのでしょうか?
自炊のスキャン解像度はできるだけ下げたくないと考えているのですが、すみませんがわかる方がいたら教えていただけると幸いです
272不明なデバイスさん (ブーイモ MM03-R2ju)
2020/01/10(金) 10:04:08.54ID:10DELG7iM DS218+に買い換えて下さい
273不明なデバイスさん (ワッチョイ df3d-tFJI)
2020/01/10(金) 10:18:44.57ID:JLSfX0vL0 外部から直PVってことは書いてないけどVPN接続ってことでいいのか?
自宅Lanから接続した場合はどうなん?
自宅でも100MBで差が出るならPVのキャッシュ容量の問題だろうし
外部から繋いだときだけ滞るなら回線の問題じゃないの
あとPVはネットワーク経由だと結構不安定だから
DS fileでローカルに落としてから開く等の対処も検討したほうがいいのでは
自宅Lanから接続した場合はどうなん?
自宅でも100MBで差が出るならPVのキャッシュ容量の問題だろうし
外部から繋いだときだけ滞るなら回線の問題じゃないの
あとPVはネットワーク経由だと結構不安定だから
DS fileでローカルに落としてから開く等の対処も検討したほうがいいのでは
274不明なデバイスさん (ワッチョイ ff86-AVx6)
2020/01/10(金) 11:09:12.69ID:oybU8wvM0 スレチになっちゃうけど別に常時稼働の Windows か Linux あるなら ComicCafe 使った方が捗りそう。
サーバー側のアプリは Java なのでもしかしたら NAS 側でも動かせるかもだけどやったことはない。
サーバー側のアプリは Java なのでもしかしたら NAS 側でも動かせるかもだけどやったことはない。
275不明なデバイスさん (ワッチョイ df3d-C9zS)
2020/01/10(金) 11:22:52.07ID:JLSfX0vL0 動くよ
ただjavaで延々常駐するのでメモリの少ない廉価機種だと通常動作に支障が出るかも分からんが
ただjavaで延々常駐するのでメモリの少ない廉価機種だと通常動作に支障が出るかも分からんが
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ffc-lZna)
2020/01/10(金) 15:36:36.26ID:2m3SstKg0 Synologyの個人向け4ベイNASキット「DiskStation DS420j」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1228475.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1228475.html
277不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd1-lB9F)
2020/01/10(金) 15:49:02.16ID:dvHgnFNp0 DS420j、いつ頃からネット通販で買えるようになるんかな
278不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-uVaF)
2020/01/10(金) 17:23:21.14ID:0kt/qV4Gr DX120かDX220が欲しいな
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f06-G18V)
2020/01/10(金) 18:25:56.56ID:SpKB5PvD0 全般的に初値と大差ないぐらい高くなったな
ds418jとかも新型出て安くなるかなと思ってるけど大して下がらなそう
ds418jとかも新型出て安くなるかなと思ってるけど大して下がらなそう
280不明なデバイスさん (ワッチョイ ff8e-4EEA)
2020/01/10(金) 20:52:26.63ID:vObk78qU0 DS218+売ったら買った時より高く売れて草
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-0NsT)
2020/01/10(金) 21:56:49.24ID:1D690tbi0282不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-No9x)
2020/01/11(土) 00:14:15.64ID:/mXrhFUv0283不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-4EEA)
2020/01/11(土) 02:46:48.45ID:OQJz/kXXr Intel vPro搭載の出してくれ
285不明なデバイスさん (アウアウクー MMb3-Eq4u)
2020/01/11(土) 09:35:53.10ID:nnVnSvx0M 交通事故で亡くなった初の社員デザイナーの意志・意匠を引き継いでる。軽々と捨てられないデザインなのだよ。
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f32-Sb87)
2020/01/11(土) 10:50:58.60ID:lB1+hc2g0 糞デザインだよな
288不明なデバイスさん (ワッチョイ ffd1-lB9F)
2020/01/11(土) 11:43:57.33ID:2mOMFJd80289不明なデバイスさん (ワッチョイ df14-H7JQ)
2020/01/11(土) 12:51:22.84ID:qgSpqBh00 >>282
2.5Gは、10Gが欲しかったら各自スロットに10Gカードを挿してねって感じかな?
2.5Gは、10Gが欲しかったら各自スロットに10Gカードを挿してねって感じかな?
291不明なデバイスさん (ワッチョイ ffad-Uq5u)
2020/01/11(土) 16:58:17.40ID:JZaOMudq0 PCのバックアップにSynology Driveを使ってるんだけど
PCを買い換えて今まで使ってたHDDを新しいPCに取り付けたら
もう一度全てのファイルのバックアップが始まったんだけど
防ぐ方法って何かあるかな?
PCを買い換えて今まで使ってたHDDを新しいPCに取り付けたら
もう一度全てのファイルのバックアップが始まったんだけど
防ぐ方法って何かあるかな?
292不明なデバイスさん (ドコグロ MM7f-qRB+)
2020/01/11(土) 20:06:14.47ID:7+mROJUjM 今日リサイクルショップに行ったらAudio Portなるものを見つけました。
Synology NASに繋げて使うオーディオコンバーターの様ですが使用されてる方は居ますか?
https://i.imgur.com/OTgDYnJ.jpg
Synology NASに繋げて使うオーディオコンバーターの様ですが使用されてる方は居ますか?
https://i.imgur.com/OTgDYnJ.jpg
293不明なデバイスさん (ドコグロ MM53-H8EF)
2020/01/11(土) 22:33:37.80ID:xrjyI2iPM synologyサポートセンターの説明って驚くほど頭に入ってこないんだけどなんでだろうな
295不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-No9x)
2020/01/12(日) 00:39:38.85ID:OoDnbGKG0 >>290
確かに5GbEだった。
確かに5GbEだった。
296不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb0-7CnE)
2020/01/14(火) 03:50:13.44ID:ppP3Er/50 なんでハードウェアにやる気無いんだろ
ソフトはいいのにQの方から乗り換えれないよ
ソフトはいいのにQの方から乗り換えれないよ
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f2b-AVx6)
2020/01/14(火) 07:58:29.03ID:hYteR/jP0 コンシューマ向けで、エントリーモデルを充実させて売る方針だから、
大して需要がないのに高くなる機能は載せないんでしょ
そういうの欲しい人はQでいいと思うし、棲み分けだよ
大して需要がないのに高くなる機能は載せないんでしょ
そういうの欲しい人はQでいいと思うし、棲み分けだよ
298不明なデバイスさん (ワッチョイ df70-HIln)
2020/01/14(火) 13:31:07.45ID:q8w8QCiT0299不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spb3-JQ6m)
2020/01/14(火) 13:36:43.72ID:dtXojHCcp301不明なデバイスさん (ワッチョイ df3d-tFJI)
2020/01/14(火) 16:16:07.25ID:sypeeyUK0 まだ乗り換えてないのにソフトはいいって
もしかしてDSMのモッサリ具合体験しないで評価してんのかな
Qほどトンガってないのはハード面もソフト面も一緒
そもそもが性能厨向きの商品展開じゃないしな
もしかしてDSMのモッサリ具合体験しないで評価してんのかな
Qほどトンガってないのはハード面もソフト面も一緒
そもそもが性能厨向きの商品展開じゃないしな
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-7CnE)
2020/01/14(火) 16:51:45.24ID:GSCuOfMP0303不明なデバイスさん (ワッチョイ df70-HIln)
2020/01/14(火) 18:02:32.33ID:q8w8QCiT0 データ消失の可能性があるNASでプレビュー版を使う勇気は流石に無いな
304不明なデバイスさん (ワッチョイ df70-HIln)
2020/01/14(火) 18:03:38.99ID:q8w8QCiT0 それともVirtual DSMで7を試せんのかな
305不明なデバイスさん (ワッチョイ ff66-H8EF)
2020/01/14(火) 19:22:20.65ID:a5+waMrK0 AudioStation
そろそろopusの再生に対応してほしいな
そろそろopusの再生に対応してほしいな
306不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-s5Rz)
2020/01/15(水) 14:22:51.04ID:cDQtg6Smr カテ違いになるんだろうけど、
IOデータのネットワークカメラの保存先でNASが指定できるんだけど
LanDISK以外に手持ちのバッファローのNASで保存出来ているんだけど
余っている115jと118は共にダメだった
保存先のパスもカメラ側からは認識してるんだけど・・・
カメラ側の制御で保存先を指定してるだけだから
Synology側から見て適合品であるかどうかは関係ないと思うんだけどなんでだろ?
IOデータのネットワークカメラの保存先でNASが指定できるんだけど
LanDISK以外に手持ちのバッファローのNASで保存出来ているんだけど
余っている115jと118は共にダメだった
保存先のパスもカメラ側からは認識してるんだけど・・・
カメラ側の制御で保存先を指定してるだけだから
Synology側から見て適合品であるかどうかは関係ないと思うんだけどなんでだろ?
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 86b0-Wh9o)
2020/01/15(水) 16:15:15.92ID:T5z2ZVZR0 カメラからみてSynologyのSMBのバージョンがサポート対象外で認識できないとか
309不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-s5Rz)
2020/01/15(水) 16:50:28.19ID:cDQtg6Smr310不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-Yowj)
2020/01/15(水) 21:00:52.31ID:vrzkESXy0 >>309
パス指定までできてるのに保存だけできてないならパーミッションとか?
パス指定までできてるのに保存だけできてないならパーミッションとか?
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 420f-JESV)
2020/01/15(水) 23:08:39.10ID:RXuGU6Em0 >>309
IOのカメラじゃないけど似たようなことがあった。
RECBOXに保存していたのをDS218Jに変えようとして、設定も変わっているのになぜかRECBOXに保存し続けていて、
なんじゃこりゃと思ったのだが、カメラを再起動したらDS218Jに保存するようになった。
IOのカメラじゃないけど似たようなことがあった。
RECBOXに保存していたのをDS218Jに変えようとして、設定も変わっているのになぜかRECBOXに保存し続けていて、
なんじゃこりゃと思ったのだが、カメラを再起動したらDS218Jに保存するようになった。
313不明なデバイスさん (ワッチョイ a206-otum)
2020/01/16(木) 07:21:30.75ID:+lJYoMIC0 この際いっそのことサーベイに移行してみるに100ペリカ
314不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-lDum)
2020/01/17(金) 19:33:33.58ID:yaJVYXeld DS119jにSSDは搭載できます?
315不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-2kW9)
2020/01/17(金) 20:13:10.69ID:eioZFT/1r できないます
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e6-otum)
2020/01/17(金) 21:16:54.11ID:OX0uSb5k0 >>310
いろいろやってみましたが やはりアクセスできません
最後は保存先設定がと言われる始末
やはり ”仕様” 的に無理なんでしょうかねぇ・・・
現状(バッファローNAS)であきらめるしかないか・・
いろいろやってみましたが やはりアクセスできません
最後は保存先設定がと言われる始末
やはり ”仕様” 的に無理なんでしょうかねぇ・・・
現状(バッファローNAS)であきらめるしかないか・・
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 026d-6rmY)
2020/01/18(土) 00:13:13.77ID:LgX8j6lu0 ちょっとピンと来ないんだけど
NAS側でタスク作って取りにいかないと駄目なんじゃないのかな
カメラ側からのアクションで保存するってカメラにNASのパスワード保存すんのかね
セキュリティ的にどうなのかな
NAS側でタスク作って取りにいかないと駄目なんじゃないのかな
カメラ側からのアクションで保存するってカメラにNASのパスワード保存すんのかね
セキュリティ的にどうなのかな
318不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-A78j)
2020/01/18(土) 05:51:40.57ID:glSf2uW00 というか普通にsurveillance stationで扱ったらだめなの?
ネットワークカメラなら繋げられると思うよ。
後で確認するときも便利だし俺はとっととそっちに移行した。
ネットワークカメラなら繋げられると思うよ。
後で確認するときも便利だし俺はとっととそっちに移行した。
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e6-otum)
2020/01/18(土) 07:57:33.40ID:IvqxHyNA0320不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e6-otum)
2020/01/18(土) 07:58:31.89ID:IvqxHyNA0321不明なデバイスさん (ワッチョイ a910-A78j)
2020/01/18(土) 08:13:24.74ID:glSf2uW00 >>320
対応機種じゃなくても
ネットワーク越しに見られるカメラならまずできると思うよ。
タイムラプスとか保存日時設定使えるから容量も節約できるし
日時の管理も一元化して使えるからせっかくsynologyのNAS使ってるなら
やってみるのが良いよ。
対応機種じゃなくても
ネットワーク越しに見られるカメラならまずできると思うよ。
タイムラプスとか保存日時設定使えるから容量も節約できるし
日時の管理も一元化して使えるからせっかくsynologyのNAS使ってるなら
やってみるのが良いよ。
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 026d-6rmY)
2020/01/18(土) 08:38:55.52ID:LgX8j6lu0 https://www.synology.com/ja-jp/releaseNote/SurveillanceStationClient
このリリースノートにsupport for hardware decoding of video format H.265とあるけど
まもなくH265にフル対応ってことかな
ワクワクしちゃうんだけど
このリリースノートにsupport for hardware decoding of video format H.265とあるけど
まもなくH265にフル対応ってことかな
ワクワクしちゃうんだけど
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 49e6-otum)
2020/01/18(土) 09:21:29.08ID:IvqxHyNA0324不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-EYjd)
2020/01/18(土) 23:33:04.28ID:6rfmGJVz0 マイナーカメラだとちょっと設定がムズいんだよな
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 02fc-JESV)
2020/01/19(日) 05:00:19.56ID:FUjzs4WI0 ONVIF
327不明なデバイスさん (ワッチョイ a28b-xbVn)
2020/01/19(日) 10:42:52.09ID:iphjv0js0328不明なデバイスさん (ワッチョイ aeda-FGhO)
2020/01/19(日) 11:03:31.35ID:phHtoyJq0 hardware decodingっていうんだからCPUでやるんじゃねーだろ
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 0686-peWV)
2020/01/19(日) 11:20:25.53ID:xCE1vnKT0 普通に CPU の QSV とか使うんじゃないの
330不明なデバイスさん (ワッチョイ a28b-s5Rz)
2020/01/19(日) 11:42:12.76ID:iphjv0js0331不明なデバイスさん (ワッチョイ 026d-6rmY)
2020/01/19(日) 12:36:19.19ID:VmBxyGN90332不明なデバイスさん (ワッチョイ 0686-peWV)
2020/01/20(月) 11:12:28.47ID:0tHQyQst0 普通のファイル共有用のボリュームって Btrfs と ext4 どっち使ってる?
明確にスナップショット使いたいとかなければ無難に ext4 にしておいた方がいいんですかね
明確にスナップショット使いたいとかなければ無難に ext4 にしておいた方がいいんですかね
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 428b-Sfrr)
2020/01/20(月) 12:46:16.43ID:Er4pXw+M0 >>332
スナップショット使わないならext4かな。
btrfsにすると、全体的にモッサリ度合が3割増しになる。
それにbtrfsはRAID5/6でデータ消失のエラーがあったはず。
スクラブをする事で対策出来たかもだけど、スクラブしょっちゅう掛けること自体遅くなる原因だし面倒。
スナップショット使わないならext4かな。
btrfsにすると、全体的にモッサリ度合が3割増しになる。
それにbtrfsはRAID5/6でデータ消失のエラーがあったはず。
スクラブをする事で対策出来たかもだけど、スクラブしょっちゅう掛けること自体遅くなる原因だし面倒。
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 8273-HLSl)
2020/01/20(月) 13:20:34.96ID:70DpMI380 速度求める使い方はNASにしてないからbtrfsかな。
求める人はスペック厨なだけ。
求める人はスペック厨なだけ。
335不明なデバイスさん (オッペケ Srd1-WmcH)
2020/01/20(月) 14:04:03.89ID:ZIHQs4P+r ext4のほうが復旧しやすいのでは?
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 428b-Sfrr)
2020/01/20(月) 15:05:47.99ID:Er4pXw+M0 >>334
スペック厨でなくても、この手のものはモッサリ具合が日々のストレスになるよ。
朝の出がけにスマホにファイル転送するのが、3分で終わるか4分で終わるか。
サムネイル生成も3時間のところ4時間以上かかったり。
たかが3割、されど3割。
スマホでもちょっとモッサリするとイライラする時代だし、基本的に速い方が良いでしょ。
スペック厨でなくても、この手のものはモッサリ具合が日々のストレスになるよ。
朝の出がけにスマホにファイル転送するのが、3分で終わるか4分で終わるか。
サムネイル生成も3時間のところ4時間以上かかったり。
たかが3割、されど3割。
スマホでもちょっとモッサリするとイライラする時代だし、基本的に速い方が良いでしょ。
337不明なデバイスさん (ササクッテロ Spd1-HpkL)
2020/01/20(月) 15:15:24.47ID:qlUhsVBvp338不明なデバイスさん (ワッチョイ 428b-Sfrr)
2020/01/20(月) 15:31:11.38ID:Er4pXw+M0 >>337
いや、bitrotじゃない。
ググったけど、多分これ。write holeって呼ぶみたいだな。
https://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/RAID56
The parity RAID code has a specific issue with regard to data integrity: see "write hole", below. It should not be used for metadata. For data, it should be safe as long as a scrub is run immediately after any unclean shutdown.
データ不整合の問題が認知されている。メタデータには使うべきでなくて、データなら、不正なシャットダウン直後にスクラブする限りは使っても大丈夫。的な
いや、bitrotじゃない。
ググったけど、多分これ。write holeって呼ぶみたいだな。
https://btrfs.wiki.kernel.org/index.php/RAID56
The parity RAID code has a specific issue with regard to data integrity: see "write hole", below. It should not be used for metadata. For data, it should be safe as long as a scrub is run immediately after any unclean shutdown.
データ不整合の問題が認知されている。メタデータには使うべきでなくて、データなら、不正なシャットダウン直後にスクラブする限りは使っても大丈夫。的な
339不明なデバイスさん (ササクッテロ Spd1-HpkL)
2020/01/20(月) 15:46:40.67ID:qlUhsVBvp 書き込みホール問題そのものはRAID5/6の普遍的な問題ではないの?
340不明なデバイスさん (スプッッ Sd82-MLmR)
2020/01/20(月) 15:49:31.56ID:nJAUf8nRd341不明なデバイスさん (ササクッテロ Spd1-HpkL)
2020/01/20(月) 15:52:59.09ID:qlUhsVBvp 個々の事項を否定するつもりはないけど
bit rot耐性みたいなところはあえて目をつぶって
こういったところは声が大きいというのは
評価にはちょっと偏りを感じる
bit rot耐性みたいなところはあえて目をつぶって
こういったところは声が大きいというのは
評価にはちょっと偏りを感じる
342不明なデバイスさん (ワッチョイ 8273-HLSl)
2020/01/20(月) 16:04:34.74ID:70DpMI380 >>336
いやいやw
スマホ転送の問題はファイルシステムなんかよりネットワーク問題のほうが大きいだろw
サムネイル生成にしても同様。ファイルシステムなんかよりハード側の問題のほうが大きい。
ファイルシステムの転送速度考える前に全体のボトルネックを考えないとw
いやいやw
スマホ転送の問題はファイルシステムなんかよりネットワーク問題のほうが大きいだろw
サムネイル生成にしても同様。ファイルシステムなんかよりハード側の問題のほうが大きい。
ファイルシステムの転送速度考える前に全体のボトルネックを考えないとw
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 42e3-FGhO)
2020/01/20(月) 17:01:41.27ID:lsO4+Rw00 >>342
横からスマソ
これ見て。同じモデルでもファイルシステム変えるだけで、ファイルの転送速度がこれだけ違う。
DSM上のアプリも全てそのファイルシステムの読み書きで成り立ってるんだし、
ファイルの読み書きが遅くなれば、アプリの動作も遅くなるんでは?
サムネイルは、もちろん生成ロジックの遅さもあるけど、ファイルの書き込みも影響受けるでしょ。
Synology DS918+ Btrfs vs Ext4
https://youtu.be/ENokMZF1qtE
https://youtu.be/mNr3xPIRMw4
DS918+ (Btrfs) Total SMB Write Time = 857 sec
DS918+ (Ext4) Total SMB Write Time = 632 sec
DS918+ (Btrfs) Total Write Time = 396 sec
DS918+ (Ext4) Total Write Time = 305 sec
横からスマソ
これ見て。同じモデルでもファイルシステム変えるだけで、ファイルの転送速度がこれだけ違う。
DSM上のアプリも全てそのファイルシステムの読み書きで成り立ってるんだし、
ファイルの読み書きが遅くなれば、アプリの動作も遅くなるんでは?
サムネイルは、もちろん生成ロジックの遅さもあるけど、ファイルの書き込みも影響受けるでしょ。
Synology DS918+ Btrfs vs Ext4
https://youtu.be/ENokMZF1qtE
https://youtu.be/mNr3xPIRMw4
DS918+ (Btrfs) Total SMB Write Time = 857 sec
DS918+ (Ext4) Total SMB Write Time = 632 sec
DS918+ (Btrfs) Total Write Time = 396 sec
DS918+ (Ext4) Total Write Time = 305 sec
344不明なデバイスさん (ワッチョイ 42e3-FGhO)
2020/01/20(月) 17:21:52.18ID:lsO4+Rw00 これもあったわ。
エントリーモデルのExt4の方が、上位機種のBtrfsよりも速い。
やっぱり速さは正義でしょ。
DS118 (Ext4) vs DS3018xs (Btrfs)
https://youtu.be/kHyDbu1Tm4g
DS118 (Ext4) Total Time = 199 s
DS3018xs (Btrfs) Total Time = 265 s
エントリーモデルのExt4の方が、上位機種のBtrfsよりも速い。
やっぱり速さは正義でしょ。
DS118 (Ext4) vs DS3018xs (Btrfs)
https://youtu.be/kHyDbu1Tm4g
DS118 (Ext4) Total Time = 199 s
DS3018xs (Btrfs) Total Time = 265 s
345不明なデバイスさん (ササクッテロ Spd1-BL7+)
2020/01/20(月) 18:34:17.45ID:RHipL+dIp >>343
これ、前スレにもあったな。
これみてext4にしたけど、体感出来るくらいはファイル転送早くなった。
BitrotとかWrite holeとかは気にしないけど、スナップショット使えないのが何気に痛い。
なので、定期的にバックアップ取るようになった。
これ、前スレにもあったな。
これみてext4にしたけど、体感出来るくらいはファイル転送早くなった。
BitrotとかWrite holeとかは気にしないけど、スナップショット使えないのが何気に痛い。
なので、定期的にバックアップ取るようになった。
346不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-MLmR)
2020/01/20(月) 20:30:25.57ID:NTnP2DDea >>343
何でそのbtrfsは77MB/sくらいなんだろ?
マルチチャネルを設定してあるから直接比較にはならないけど、1リンク計算でも95MB/s程度は出てるけど
https://i.imgur.com/XPniDyM.jpg
何でそのbtrfsは77MB/sくらいなんだろ?
マルチチャネルを設定してあるから直接比較にはならないけど、1リンク計算でも95MB/s程度は出てるけど
https://i.imgur.com/XPniDyM.jpg
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 41b3-/w76)
2020/01/20(月) 21:12:09.74ID:QSFm32T40 リードの差はそれほどでもない?
348不明なデバイスさん (ワッチョイ a980-i5oQ)
2020/01/20(月) 22:17:17.53ID:yDGU5g4P0 どうしてもBtrfsを悪者にしたいあるいは自己優位性マウントしたい派
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-EYjd)
2020/01/20(月) 22:26:22.70ID:4JlSDb4w0 好きなの選べ
俺はBtrfs何年も使ってるけど無事故で快適だよ
俺はBtrfs何年も使ってるけど無事故で快適だよ
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e8e-2kW9)
2020/01/20(月) 23:03:49.66ID:7WWT/IPZ0351不明なデバイスさん (スッップ Sd22-aFxy)
2020/01/20(月) 23:15:27.71ID:NHx/oOCqd ま、DS918+ でbtrfsを選択してない人は殆どいないのはググればすぐ判明するけどね
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 8273-HLSl)
2020/01/21(火) 10:06:19.14ID:SrN/gv9G0353不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-MLmR)
2020/01/21(火) 10:53:12.30ID:yKcrp3xEa354不明なデバイスさん (アウウィフ FF4b-obhZ)
2020/01/22(水) 12:30:16.63ID:ZwwbtaA1F で、結局どっちが良いの?
少しでも速い方が良いならext4、スナップショット使いたいならBtrfsって感じ?
この議論は、QNAPならext4でスナップショットも取得できるよ、っていう誘導を感じるんだけどw
考えすぎ?
少しでも速い方が良いならext4、スナップショット使いたいならBtrfsって感じ?
この議論は、QNAPならext4でスナップショットも取得できるよ、っていう誘導を感じるんだけどw
考えすぎ?
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 873d-vv9f)
2020/01/22(水) 16:09:31.89ID:vjuOsDWT0 答えは各々の心の中に
互いに絶対譲らないので答えなんか出ないっすよ
互いに絶対譲らないので答えなんか出ないっすよ
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Jq7D)
2020/01/22(水) 18:49:43.44ID:zDhsUukB0 教えて下さい
v6プラス環境でWordPressを外部に公開する方法を
Web Stationの仮想ホストで空きポート9999を指定して、静的NAPT設定をしてるのですが、
外部からURL欄にhttps://(ddns):9999と入れても開けないです
v6プラス環境で、WebDAVとかVPNは通るのにWordPressが通らないのが分からないです
v6プラス環境でWordPressを外部に公開する方法を
Web Stationの仮想ホストで空きポート9999を指定して、静的NAPT設定をしてるのですが、
外部からURL欄にhttps://(ddns):9999と入れても開けないです
v6プラス環境で、WebDAVとかVPNは通るのにWordPressが通らないのが分からないです
357不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-sOFI)
2020/01/22(水) 21:51:12.08ID:V8hBYRfD0 いつになったらsynology driveのオンデマンド同期Macに対応すんのかなぁ
iOSのファイル系アプリも、
synology driveはiOS純正のファイルアプリに完全統合できてるのに、
ds fileとds cloudはセミモーダルビューの半統合のまま
DSMの開発が難航してるのはわかるけど、
クライアントアプリも色々中途半端で放置しすぎだろ……
iOSのファイル系アプリも、
synology driveはiOS純正のファイルアプリに完全統合できてるのに、
ds fileとds cloudはセミモーダルビューの半統合のまま
DSMの開発が難航してるのはわかるけど、
クライアントアプリも色々中途半端で放置しすぎだろ……
358不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-I8o5)
2020/01/22(水) 22:22:22.23ID:0c+neDKZr iOSアプリって専ブラとかから呼び出せないからなぁ、あんまり利用価値ない
NASやクラウド連携はAndroidに太刀打ち出来んな
NASやクラウド連携はAndroidに太刀打ち出来んな
359不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7c-sOFI)
2020/01/22(水) 22:31:47.00ID:V8hBYRfD0360不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-I8o5)
2020/01/22(水) 23:10:06.07ID:0c+neDKZr マウントとかワロタ
361不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-bUK+)
2020/01/22(水) 23:23:13.61ID:6yWF0vjBa 余計なこと書いて自ら嫌われにいくスタイルなのか、こいつ
362不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-srSi)
2020/01/22(水) 23:42:04.31ID:itlRSm9/d iPhoneは基本アホでも使える
アンドロイドはある程度の頭脳がないと使いこなせない
iPhoneがアホンと揶揄される所以です
アンドロイドはある程度の頭脳がないと使いこなせない
iPhoneがアホンと揶揄される所以です
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 4780-0Xzx)
2020/01/23(木) 00:36:03.29ID:eS+deVVV0 違うぞ欠陥だらけのセキュリティホールOSだから上がデバッグユーザに丸投げしてるんだぞ
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-V1Ep)
2020/01/23(木) 00:54:25.07ID:NOn2Flix0 だからこそユーザーの方に頭脳が要求されてるんだろ
林檎はつくり手が頭を使ってるからユーザーはアホでもおkってこと
林檎はつくり手が頭を使ってるからユーザーはアホでもおkってこと
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-ppXk)
2020/01/23(木) 01:02:32.44ID:YbSIcSqM0 ネットワークもろくに分からんヤツがWordPressを外向きに公開とか頭逝っちゃってるんか?
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-FkkX)
2020/01/23(木) 06:36:12.15ID:RHq90BLZ0 マカーは昔から障害者扱いされてたからなあ
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 272b-yKkE)
2020/01/23(木) 07:42:21.51ID:nsnUQg/Z0 アホでも使えるOSと、頭使わなきゃ使いこなせないOSなら、
前者の方が優れてるだろ
あとOSがアホでも使えることは、そのOSを使ってるやつがアホなことの十分条件ではない
そういう、非論理的な書き込み見ると、頭が良くなきゃ使いこなせないOS、
お前は使いこなせてないんだろうなぁと思うわw
前者の方が優れてるだろ
あとOSがアホでも使えることは、そのOSを使ってるやつがアホなことの十分条件ではない
そういう、非論理的な書き込み見ると、頭が良くなきゃ使いこなせないOS、
お前は使いこなせてないんだろうなぁと思うわw
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 4780-0Xzx)
2020/01/23(木) 07:55:40.74ID:eS+deVVV0 そうそう
時計を複雑な数式で表示するとかのレベル
時計を複雑な数式で表示するとかのレベル
369不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-B/Ha)
2020/01/23(木) 08:16:09.06ID:KHfUpYayd ついでに言えば、頭が良くなきゃ使いこなせないOS使ってるからって頭が良いとは限らない
アホは自分のレベルが分からないから、使いこなした気になって自分が頭良いと思い込んでるだけ
アホは自分のレベルが分からないから、使いこなした気になって自分が頭良いと思い込んでるだけ
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-V1Ep)
2020/01/23(木) 08:24:45.12ID:NOn2Flix0371不明なデバイスさん (ガックシ 066b-FkkX)
2020/01/23(木) 08:39:47.51ID:oDK+Ct3U6 仕方がないというより事実だから
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 4780-0Xzx)
2020/01/23(木) 08:41:46.08ID:eS+deVVV0 アホは何使ってようがアホ
お前で証明できたな
お前で証明できたな
373不明なデバイスさん (アウアウウー Sa4b-sOFI)
2020/01/23(木) 08:48:55.85ID:XBOdADQ+a 357からなんでそんな横道にそれてんだ、お前ら
応援してるものを自分に投影して、
否定されると攻撃されてるように思い込む系の人ばっかなのか?
応援してるものを自分に投影して、
否定されると攻撃されてるように思い込む系の人ばっかなのか?
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 272b-yKkE)
2020/01/23(木) 08:53:42.27ID:nsnUQg/Z0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 4746-B/Ha)
2020/01/23(木) 08:55:36.52ID:BK2/SU730 >>367を全く理解出来てない
中学数学からやり直すべき頭脳レベル
中学数学からやり直すべき頭脳レベル
376不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-HJe3)
2020/01/23(木) 08:59:29.68ID:zWVSfW53r iOSに親を殺されたか
378不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff7-AH3V)
2020/01/23(木) 09:10:56.66ID:TKLHZp7e0 >>370
次の命題に対し、選択肢の中から正しい反論の方法を選びなさい
「貧乏人は馬鹿だ」
[ ]「金持ちなら必ず頭がいいのかよ」
[ ]「馬鹿なら必ず貧乏人なのかよ」
[ ]「頭がよければ必ず金持ちなのかよ」
次の命題に対し、選択肢の中から正しい反論の方法を選びなさい
「貧乏人は馬鹿だ」
[ ]「金持ちなら必ず頭がいいのかよ」
[ ]「馬鹿なら必ず貧乏人なのかよ」
[ ]「頭がよければ必ず金持ちなのかよ」
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-V1Ep)
2020/01/23(木) 09:11:21.38ID:NOn2Flix0 いちいち説明しないとわからないらしいので一度だけ言ってやるよw
>>364では
iOSに関してはむしろ称賛してるのに
>アホでも使えるOSと、頭使わなきゃ使いこなせないOSなら、
>前者の方が優れてるだろ
なんて人の意見を自分の意見であるかのようにトレースしてるだけだし
さらに
>あとOSがアホでも使えることは、そのOSを使ってるやつがアホなことの十分条件ではない
>頭が良くなきゃ使いこなせないOS使ってるからって頭が良いとは限らない
なんて誰が考えても当たり前のことを「俺って論理的〜」みたいに書いてるあたり
やっぱりアホな林檎ユーザーだったかw
>>364では
iOSに関してはむしろ称賛してるのに
>アホでも使えるOSと、頭使わなきゃ使いこなせないOSなら、
>前者の方が優れてるだろ
なんて人の意見を自分の意見であるかのようにトレースしてるだけだし
さらに
>あとOSがアホでも使えることは、そのOSを使ってるやつがアホなことの十分条件ではない
>頭が良くなきゃ使いこなせないOS使ってるからって頭が良いとは限らない
なんて誰が考えても当たり前のことを「俺って論理的〜」みたいに書いてるあたり
やっぱりアホな林檎ユーザーだったかw
380不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-I8o5)
2020/01/23(木) 09:24:54.02ID:YdUrVWubr おや、泥vs林檎になってるなw
俺は両方使ってるけど、利便性は圧倒的にAndroid、セキュリティはまぁiOSかなーと思ってる
iOSはサンドボックス構成だからアプリ設計の上で大きな足枷になる
intentみたいな仕組みもないしフォルダ概念もないからそういった概念上のアプリは存在し得ない
画像を種類別に分けて保存する事すらiOSには出来ない
だからこそ素人向けには良くて、多少でも知ってるとイライラが溜まる
俺は両方使ってるけど、利便性は圧倒的にAndroid、セキュリティはまぁiOSかなーと思ってる
iOSはサンドボックス構成だからアプリ設計の上で大きな足枷になる
intentみたいな仕組みもないしフォルダ概念もないからそういった概念上のアプリは存在し得ない
画像を種類別に分けて保存する事すらiOSには出来ない
だからこそ素人向けには良くて、多少でも知ってるとイライラが溜まる
381不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-0F+y)
2020/01/23(木) 12:05:47.75ID:d9kxB88b0 共有フォルダにMacBookのバックアップフォルダ(暗号化)作ったんですが
毎回、「ディスクが見つかりません」になります。
心当たりがあるとすれば夜中は使わないのでNASをシャットダウンしてることくらいです。
一度シャットダウンしたら毎回暗号化キーを入力してマウントしなければならないのですか?
毎回、「ディスクが見つかりません」になります。
心当たりがあるとすれば夜中は使わないのでNASをシャットダウンしてることくらいです。
一度シャットダウンしたら毎回暗号化キーを入力してマウントしなければならないのですか?
383不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-0F+y)
2020/01/23(木) 12:12:00.94ID:d9kxB88b0 まだ固定にはしていません。
auひかりなんですがググったところauひかりは変動ではあるが
変わることはほぼほぼ無いとのことで固定にはしていないんです…
実際にも見てみたんですがIP自体は変わっていないみたいです。
auひかりなんですがググったところauひかりは変動ではあるが
変わることはほぼほぼ無いとのことで固定にはしていないんです…
実際にも見てみたんですがIP自体は変わっていないみたいです。
385不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-0F+y)
2020/01/23(木) 12:59:32.92ID:d9kxB88b0386不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-0F+y)
2020/01/23(木) 13:00:33.50ID:d9kxB88b0 すみません…
Synology AssistantのIPアドレスって項目を見てますが変わっていないようです。
Synology AssistantのIPアドレスって項目を見てますが変わっていないようです。
387不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdb-hWAx)
2020/01/23(木) 13:08:17.66ID:ROixF4AGM ちょっとおもしろいね
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-N7cG)
2020/01/23(木) 14:00:18.33ID:6JlmIZxd0 macOS Catalina でNASを見失う不具合があるけどそれとは違う?
389不明なデバイスさん (ワッチョイ a77c-ppXk)
2020/01/23(木) 14:10:02.36ID:nDF0voK30 >>383
それはグローバルIPの話で、ローカルIPの話ではない
それはグローバルIPの話で、ローカルIPの話ではない
390不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-klkx)
2020/01/23(木) 14:45:41.60ID:tP8Y3E1ur391不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-0F+y)
2020/01/23(木) 14:48:53.70ID:d9kxB88b0392不明なデバイスさん (アウアウエー Sa1f-txyL)
2020/01/23(木) 14:56:09.64ID:MCQXLqb7a 暗号化したフォルダを起動時に自動マウントさせるには、キーマネージャをセットアップして暗号キーを登録しないといけないけど、それをやってないんでは?
コントロールパネル→共有フォルダ→操作→キーマネージャ
コントロールパネル→共有フォルダ→操作→キーマネージャ
393不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-0F+y)
2020/01/23(木) 15:01:28.63ID:d9kxB88b0394不明なデバイスさん (ワッチョイ a77c-ppXk)
2020/01/23(木) 15:20:40.24ID:nDF0voK30 NASの電源を都度落としたいならIPアドレスはDHCP任せにせず固定にしよう
とりあえず>>393のIPに固定しておけば?
とりあえず>>393のIPに固定しておけば?
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Jq7D)
2020/01/23(木) 20:06:16.46ID:b8BU2sPn0 >>365
IPv4環境だったら、静的IPマスカレード使ってポート80・443にnas自身のIPアドレス指定してあげるだけで
外部からアクセス出来るようになると思うんだけど
v6プラス環境で同じことしたいだけなんや
IPv4環境だったら、静的IPマスカレード使ってポート80・443にnas自身のIPアドレス指定してあげるだけで
外部からアクセス出来るようになると思うんだけど
v6プラス環境で同じことしたいだけなんや
397不明なデバイスさん (ワッチョイ e702-0F+y)
2020/01/23(木) 23:57:53.62ID:d9kxB88b0398不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-KAOB)
2020/01/24(金) 00:34:40.85ID:rAwoxR+a0 IPv6についてしっかり学びたい
→検索する
→毎回「IPV4の枯渇」の話を読まされうんざり
→モチベーションが萎える
その繰り返し、我ながら情けないw
スレチ失礼
→検索する
→毎回「IPV4の枯渇」の話を読まされうんざり
→モチベーションが萎える
その繰り返し、我ながら情けないw
スレチ失礼
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 4780-0Xzx)
2020/01/24(金) 01:23:49.54ID:i4l+ab8d0 弾けよ
400不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ba-TZXF)
2020/01/24(金) 01:44:53.70ID:wzFYQVu80 PDFだけ無料で出してるIPv6の本ないっけ
401不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ba-TZXF)
2020/01/24(金) 01:45:35.71ID:wzFYQVu80402不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f05-yKkE)
2020/01/24(金) 08:29:09.49ID:tiXztVKp0403不明なデバイスさん (ワッチョイ bf86-yKkE)
2020/01/24(金) 08:34:21.81ID:WEagagYP0 同じ人が書いた v6プラスの本がちょうど公開されたよ
https://www.geekpage.jp/blog/?id=2020-1-22-1
https://www.geekpage.jp/blog/?id=2020-1-22-1
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f05-yKkE)
2020/01/24(金) 08:42:37.00ID:tiXztVKp0 >>396
よく読んでなかったけどIPv6の話じゃなくてv6プラスの話か
ローカルで問題ないならv6プラスのスレか使ってるルーターのスレかプロバイダのレンタル機種ならプロバイダのスレで聞いたほうがいい
ちなみに外部からIPv6でアクセスならNAT不要で直にアクセスできる
といってもフィルタの設定はいるけど
よく読んでなかったけどIPv6の話じゃなくてv6プラスの話か
ローカルで問題ないならv6プラスのスレか使ってるルーターのスレかプロバイダのレンタル機種ならプロバイダのスレで聞いたほうがいい
ちなみに外部からIPv6でアクセスならNAT不要で直にアクセスできる
といってもフィルタの設定はいるけど
405不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-J1e6)
2020/01/24(金) 19:42:20.84ID:8E6hn2/S0 好きなポートは開けられなかったり
406356,396 (ワッチョイ 475f-Jq7D)
2020/01/24(金) 20:40:17.39ID:7paQU9CQ0 出来た!
0. NASにWordPressとかWeb Stationインストール
1. IPv4設定の静的NAPT設定にTCP/空きポート9999/NASのIPアドレス/空きポート9999を設定
2. NASのWeb Station→仮想ホストでポートベースを選んで空きポート9999、ドキュメントルートを「web」に指定
3. Wordpressの設定→一般→サイトアドレスに「http(s)://ddns名:9999/wordpress」と記載して保存
セキュリティ面はよく分かりません
サイトアドレスも「http(s)://ddns名」とどうやっても綺麗に出来なかったのが悲しいですが、
これで外部PCからサイトアドレスを開くことで無事アクセス出来ましたので報告です
0. NASにWordPressとかWeb Stationインストール
1. IPv4設定の静的NAPT設定にTCP/空きポート9999/NASのIPアドレス/空きポート9999を設定
2. NASのWeb Station→仮想ホストでポートベースを選んで空きポート9999、ドキュメントルートを「web」に指定
3. Wordpressの設定→一般→サイトアドレスに「http(s)://ddns名:9999/wordpress」と記載して保存
セキュリティ面はよく分かりません
サイトアドレスも「http(s)://ddns名」とどうやっても綺麗に出来なかったのが悲しいですが、
これで外部PCからサイトアドレスを開くことで無事アクセス出来ましたので報告です
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Jq7D)
2020/01/24(金) 20:49:01.47ID:7paQU9CQ0 書き忘れ
2.の後にEZ-Internetからのファイアウォール設定を見ると
「Virtual Host」という空きポート9999の行が追加されるのでチェックを付ける
>>404-405
最近v6プラスにしたものでIPv6もよく分かりませんが、直でいけるんですね…
もう1つルータ買ってIPv4 PPPoE設定して…っていうのはやりたくなかったので相談しました
ありがとうございます!
2.の後にEZ-Internetからのファイアウォール設定を見ると
「Virtual Host」という空きポート9999の行が追加されるのでチェックを付ける
>>404-405
最近v6プラスにしたものでIPv6もよく分かりませんが、直でいけるんですね…
もう1つルータ買ってIPv4 PPPoE設定して…っていうのはやりたくなかったので相談しました
ありがとうございます!
408不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-ppXk)
2020/01/24(金) 22:06:05.28ID:dak0b1iyM ファイルサーバと外向きWeb鯖の兼用なんて
セキュリティの知識しっかりあってもやりたくないけどな
セキュリティの知識しっかりあってもやりたくないけどな
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f05-yKkE)
2020/01/25(土) 01:12:03.78ID:Bq1sxUrJ0 >>406
>サイトアドレスも「http(s)://ddns名」とどうやっても綺麗に出来なかったのが悲しいですが、
まさかv6プラスは任意のポート使えないのしらないの?
もちろん80や443のようなwell-knownポートは使えない
もう一台公開用にルーター用意してPPPoEを使うか
固定IPオプション使えば全ポート使えるが
>サイトアドレスも「http(s)://ddns名」とどうやっても綺麗に出来なかったのが悲しいですが、
まさかv6プラスは任意のポート使えないのしらないの?
もちろん80や443のようなwell-knownポートは使えない
もう一台公開用にルーター用意してPPPoEを使うか
固定IPオプション使えば全ポート使えるが
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Jq7D)
2020/01/25(土) 01:33:44.46ID:lMvwrI1T0 v6プラスはIPv6アドレスを元にIPv4アドレスと240個のポートしか割り当てられないからね
HGWとかなら使える240個のポート番号とNAT変換で任意のポートを指定できるが
あくまでHGW上の事だし80や21は使えないPPPoEルーターを置くのがベター
SynologyのNASならNAS本体にPPPoE設定で直接続にして
HGWやv6プラス対応ルーターのPPPoEパススルー(またはPPPoEブリッジ)をONにすればOK
HGWとかなら使える240個のポート番号とNAT変換で任意のポートを指定できるが
あくまでHGW上の事だし80や21は使えないPPPoEルーターを置くのがベター
SynologyのNASならNAS本体にPPPoE設定で直接続にして
HGWやv6プラス対応ルーターのPPPoEパススルー(またはPPPoEブリッジ)をONにすればOK
411不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Jq7D)
2020/01/25(土) 08:56:04.37ID:71TV6oqk0 >>409->>410
書いたのが間違えてました、想定していたサイトアドレスは「http(s)://ddns名:ポート12345」です
ドキュメントルート「web/wordpress」、サイトアドレス「http(s)://ddns名:ポート12345」はエラーとなってしまい、
ドキュメントルート「web」、サイトアドレス「http(s)://ddns名:ポート12345/wordpress」としないとどうしても外部からアクセス出来ませんでした
もう1台ルータを用意してPPPoE設定して…
というのは浅い知識なりに今後やってみたいことです
今回のは「v6プラスじゃ80/443とか使えないし無理!v6プラス解約するかPPPoEでやりましょう」と書かれていたものを挑戦してみた次第です
ありがとうございます
書いたのが間違えてました、想定していたサイトアドレスは「http(s)://ddns名:ポート12345」です
ドキュメントルート「web/wordpress」、サイトアドレス「http(s)://ddns名:ポート12345」はエラーとなってしまい、
ドキュメントルート「web」、サイトアドレス「http(s)://ddns名:ポート12345/wordpress」としないとどうしても外部からアクセス出来ませんでした
もう1台ルータを用意してPPPoE設定して…
というのは浅い知識なりに今後やってみたいことです
今回のは「v6プラスじゃ80/443とか使えないし無理!v6プラス解約するかPPPoEでやりましょう」と書かれていたものを挑戦してみた次第です
ありがとうございます
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-l3ko)
2020/01/25(土) 09:52:13.94ID:7cvGN/j/0 インターネットつながってない職場で導入しようと思ったのですが、HyperBackupって、初期からインストールされてましたっけ?
候補はDS218あたりです。
もしかして、インターネットつながってないと、バックアップすら取れない…?
候補はDS218あたりです。
もしかして、インターネットつながってないと、バックアップすら取れない…?
413不明なデバイスさん (ワッチョイ 4780-0Xzx)
2020/01/25(土) 09:54:52.03ID:iHAekaN60 外付けや共有でどうぞ
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f73-m6Yn)
2020/01/25(土) 12:00:43.53ID:tu1LZjRl0 >>412
入れてないはずの自分のNASみたらやっぱり入ってなかったから初期は入ってないんじゃないかなあ。
まあNAS本体がネットに繋げなくてもsynologyのサイトからパッケージとしてダウンロードできるから
それでオフラインインストール可能だよ!
入れてないはずの自分のNASみたらやっぱり入ってなかったから初期は入ってないんじゃないかなあ。
まあNAS本体がネットに繋げなくてもsynologyのサイトからパッケージとしてダウンロードできるから
それでオフラインインストール可能だよ!
415412 (ワッチョイ 475f-l3ko)
2020/01/25(土) 13:19:38.08ID:7cvGN/j/0416不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-1Xjg)
2020/01/25(土) 20:00:12.79ID:qdwam2NO0417不明なデバイスさん (ワッチョイ 4789-bubW)
2020/01/25(土) 21:10:16.72ID:ItfuANp70 OSはなに使ってるの?
Linux?
Linux?
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-klkx)
2020/01/26(日) 07:03:04.08ID:Oy1F5F4/0 初期設定でHDD2台認識しなくて218j疑ってみた
結局HDD2台共いかれてた、ごめんね
結局HDD2台共いかれてた、ごめんね
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 272b-yKkE)
2020/01/26(日) 18:35:20.45ID:GGKX/M7W0 どうせ海門だろ
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-nWQB)
2020/01/26(日) 19:22:00.08ID:W6BqKqPZ0 Synologyのルーターでもう使ってない端末が表示されるんですがどうやって削除するのですか?
422不明なデバイスさん (ワッチョイ ff7d-rW/g)
2020/01/26(日) 20:54:36.58ID:ss0ZgtIq0 RT2600AC使ってディアルWANでv4 v6の同時接続してる人に聞きたい
これと同じ事したいんだがHGWからwanにLANを挿して
ディアルに設定したlan1にもHGWからLAN線挿さないといけないの?
↓
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html
それともディアルwanの設定はするけど実際にはHGWから1本の線のみでいいの?
これと同じ事したいんだがHGWからwanにLANを挿して
ディアルに設定したlan1にもHGWからLAN線挿さないといけないの?
↓
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1131132.html
それともディアルwanの設定はするけど実際にはHGWから1本の線のみでいいの?
423不明なデバイスさん (ワッチョイ e734-gFMh)
2020/01/26(日) 21:34:39.26ID:1caw3H/+0 ハブ使って分けてるんじゃないの?
424不明なデバイスさん (ワッチョイ 8794-GQIU)
2020/01/27(月) 03:11:38.39ID:Ply3Zev90 >>356
v6プラスでIPv4のddnsは無理だよ!
(簡単に言えば、皆で一つのIPをポートで分けあってるから)
(あくまでも)イメージとしては、
Aさん、ポート100〜200
Bさん、ポート201〜300
ddnsをIPv4で使いたければ、IPのポートを全て使えるPPPoE接続じゃないと!!
ルーターに、NASだけPPP接続の回線を使わせる様に、経路設定が必要
プロバイダがv6プラスとPPP同時接続を許してないなら、IPv6でNASにアクセスするしか手がない。
v6プラスでIPv4のddnsは無理だよ!
(簡単に言えば、皆で一つのIPをポートで分けあってるから)
(あくまでも)イメージとしては、
Aさん、ポート100〜200
Bさん、ポート201〜300
ddnsをIPv4で使いたければ、IPのポートを全て使えるPPPoE接続じゃないと!!
ルーターに、NASだけPPP接続の回線を使わせる様に、経路設定が必要
プロバイダがv6プラスとPPP同時接続を許してないなら、IPv6でNASにアクセスするしか手がない。
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f01-cKaM)
2020/01/27(月) 04:45:53.21ID:zlrE6Kt/0 ディアルって何だよ 勝手にテクニカルターム捏造すんなよな
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-K4N8)
2020/01/27(月) 06:33:33.79ID:2CHmzJbu0 >>422
ソフトバンク光のハイブリッド接続でやってる
光BBユニットは必要だけどこれのDHCPでrt2600acを固定化しDMZ
WAN単独結線の場合
rt2600acのWAN設定
IPv4は自動の状態からPPPoE接続設定
IPv6はIPv6リレーかFLET’S IPv6サービス
これでDUAL状態 WAN(192.168..)、PPPoE-WAN(126..可変IP)
WANとLAN1のDUAL構成の場合、
WANはユニットのLAN、LAN1はONUから分岐して結線
ユニットのIPv6をオフ
WAN 自動、IPv6オフ(link local専用)
LAN1 PPPoE、IPv6 FLET’S IPv6サービス
これもDUAL WAN PPPoE-LAN1
ソフトバンク光のハイブリッド接続でやってる
光BBユニットは必要だけどこれのDHCPでrt2600acを固定化しDMZ
WAN単独結線の場合
rt2600acのWAN設定
IPv4は自動の状態からPPPoE接続設定
IPv6はIPv6リレーかFLET’S IPv6サービス
これでDUAL状態 WAN(192.168..)、PPPoE-WAN(126..可変IP)
WANとLAN1のDUAL構成の場合、
WANはユニットのLAN、LAN1はONUから分岐して結線
ユニットのIPv6をオフ
WAN 自動、IPv6オフ(link local専用)
LAN1 PPPoE、IPv6 FLET’S IPv6サービス
これもDUAL WAN PPPoE-LAN1
427不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-rW/g)
2020/01/27(月) 08:23:01.54ID:FwUNyenqM >>426
詳しくありがとうございます
iijでds-lite接続予定です
先ずは単独でチャレンジし難しいようであればhub追加してonuから2分岐したいと思います
質問なのですが単独結線の場合もsmart wan機能は使えるのでしょうか?
詳しくありがとうございます
iijでds-lite接続予定です
先ずは単独でチャレンジし難しいようであればhub追加してonuから2分岐したいと思います
質問なのですが単独結線の場合もsmart wan機能は使えるのでしょうか?
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f05-yKkE)
2020/01/27(月) 11:17:18.03ID:q26FV8MO0430不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-BEKo)
2020/01/27(月) 12:27:46.85ID:piYe7hbQr Hyperbackupで外付けHDDにバックアップするときに、複数台に分けることはできる?
431不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-K4N8)
2020/01/27(月) 12:56:15.96ID:rQETsN/4r433不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-BEKo)
2020/01/27(月) 21:17:09.04ID:piYe7hbQr >>432
ありがとう。
それはでっかいフォルダをそれよりも小さい複数のHddに分けて保存できるってことでよいですか?
普通にローカルフォルダ&USBでバックアップしてたらターゲットに容量が不足していますとかのメッセージで止まってしまった。。。
ありがとう。
それはでっかいフォルダをそれよりも小さい複数のHddに分けて保存できるってことでよいですか?
普通にローカルフォルダ&USBでバックアップしてたらターゲットに容量が不足していますとかのメッセージで止まってしまった。。。
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 4780-0Xzx)
2020/01/27(月) 22:00:32.32ID:r1bpOMqW0435不明なデバイスさん (ワッチョイ a735-zMd4)
2020/01/28(火) 02:02:39.20ID:raqhzd/30 synologyのスレが全然動かないからもしやと思って検索したら18が生きてるのに19が建ってた
何で?
何で?
437不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-BEKo)
2020/01/28(火) 07:34:11.42ID:aGs1pe9/r438不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-J1e6)
2020/01/28(火) 07:47:08.91ID:QP97ca/GM 要件満たすだけならRAID0対応のHDDケース使うとか
でも普通は主側と同容量のストレージ用意するんじゃないの
でも普通は主側と同容量のストレージ用意するんじゃないの
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 272b-yKkE)
2020/01/28(火) 07:47:20.20ID:3TWzdpCm0 外付けHDDとやらをRAID5とかSHRにすればいいじゃん
HDDが2台しかないならRAID0とかJBODになるからお勧めしないけど
うちはDS918+にDX517を繋いで、DX517のHDD5本をSHR1にしてバックアップドライブにしてる
MacのTime Machineバックアップもその上に作ってる
HDDが2台しかないならRAID0とかJBODになるからお勧めしないけど
うちはDS918+にDX517を繋いで、DX517のHDD5本をSHR1にしてバックアップドライブにしてる
MacのTime Machineバックアップもその上に作ってる
440不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-klkx)
2020/01/28(火) 09:56:47.97ID:x3ySKGdQr >>433
言っている意味が解らない
バックアップ先に指定できるのは、
他のNASまたは、バックアップ元が入っている
NASのUSB端子に接続されたUSBのみ
容量の問題は接続するHDDの空きによるだろ
言っている意味が解らない
バックアップ先に指定できるのは、
他のNASまたは、バックアップ元が入っている
NASのUSB端子に接続されたUSBのみ
容量の問題は接続するHDDの空きによるだろ
441不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-zM78)
2020/01/28(火) 10:07:05.64ID:7DWnRvOT0 自動でバックアップ先容量足りなくなったら次のバックアップ先へ振り分けられるのかって事なんじゃねぇの?
442不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-J1e6)
2020/01/28(火) 10:15:05.01ID:McxCm8sSM あるいはサブフォルダごとに振り分けとかな
それくらいは汲んでやらんと
それくらいは汲んでやらんと
443不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-klkx)
2020/01/28(火) 10:17:27.49ID:x3ySKGdQr 自分は218+をメインにして
バックアップ先に216jを使っている
以前は余ってたHDDやNASを使っていたので
NASとUSB HDDの混在だった
すっきりさせたいので216jのみにした
バックアップ先に216jを使っている
以前は余ってたHDDやNASを使っていたので
NASとUSB HDDの混在だった
すっきりさせたいので216jのみにした
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-V1Ep)
2020/01/28(火) 10:19:25.83ID:x7OoyhCL0 サブフォルダごとにUSBHDD1とUSBHDD2に振り分けるのは可能だけど
サブフォルダが作られてない大容量のフォルダを自動的に振り分けてバックアップは多分できない
サブフォルダが作られてない大容量のフォルダを自動的に振り分けてバックアップは多分できない
445不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp7b-fdlN)
2020/01/28(火) 12:47:46.21ID:HF3ojxy6p447不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-Jq7D)
2020/01/28(火) 14:52:37.97ID:FVYZPmDq0 >>424
返信ありがとうございます
v6プラスで固定IPアドレスオプションを付けず、設定したDDNSを利用し(QuickConnectではない)
DSM・VPN・WebDAVは外部アクセス出来ている
がしかしWebStationだけ外部アクセス出来ない、
DSMとかルータとかにどう設定すりゃWebStationに外部アクセス出来るようになるのという悩みでした
プロバイダ(かもめインターネット)に聞いたところv6プラスプランはPPPoE併用出来ないとのことです
PPPoE接続は諦めます
返信ありがとうございます
v6プラスで固定IPアドレスオプションを付けず、設定したDDNSを利用し(QuickConnectではない)
DSM・VPN・WebDAVは外部アクセス出来ている
がしかしWebStationだけ外部アクセス出来ない、
DSMとかルータとかにどう設定すりゃWebStationに外部アクセス出来るようになるのという悩みでした
プロバイダ(かもめインターネット)に聞いたところv6プラスプランはPPPoE併用出来ないとのことです
PPPoE接続は諦めます
448不明なデバイスさん (スッップ Sd7f-vwF5)
2020/01/28(火) 16:33:50.98ID:FkP+Liqsd プロバイダ変えるか追加契約する
449不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-BEKo)
2020/01/28(火) 18:18:03.02ID:aGs1pe9/r >>444
おお、まさにこれでした。
やっぱ無理なのね。
918+を先月から8+8+6+3の構成で使い始めて、バックアップも考えないとの段階でした。
3TBぐらいのUSBハードディスクはたくさんあるから、これに分けて入れられればバッチリかと思った次第。自動では無理とわかったので、取り急ぎはちまちまフォルダ毎に小分けして入れてみようかと。
いろいろありがとう。
また教えてください(^^)
おお、まさにこれでした。
やっぱ無理なのね。
918+を先月から8+8+6+3の構成で使い始めて、バックアップも考えないとの段階でした。
3TBぐらいのUSBハードディスクはたくさんあるから、これに分けて入れられればバッチリかと思った次第。自動では無理とわかったので、取り急ぎはちまちまフォルダ毎に小分けして入れてみようかと。
いろいろありがとう。
また教えてください(^^)
450不明なデバイスさん (ワッチョイ e7da-wAb2)
2020/01/28(火) 19:16:40.26ID:2S8+siyN0 918+には外付けUSBは2つしか付けられないから、この先増えたらどうしようかな
ハブで増やせるのかな?
ハブで増やせるのかな?
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-K4N8)
2020/01/28(火) 19:39:45.05ID:SxBVeKgY0 >>445
ファームは8017-3がリコールになった後、
普通にやっても最新にはならなかったから手動うpずみ
https://www.synology.com/ja-jp/support/download
該当製品の「すべてのダウンロード」criticalupdate,
update_pack,8017-4を当ててそのまま。
GUI上でやっても最新表示になる
ホワイト光電話だから光電話(N)なしと同じ/64のRA取得
ファームは8017-3がリコールになった後、
普通にやっても最新にはならなかったから手動うpずみ
https://www.synology.com/ja-jp/support/download
該当製品の「すべてのダウンロード」criticalupdate,
update_pack,8017-4を当ててそのまま。
GUI上でやっても最新表示になる
ホワイト光電話だから光電話(N)なしと同じ/64のRA取得
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9c-FkkX)
2020/01/28(火) 20:04:23.85ID:XWi4NDm+0453不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-DDda)
2020/01/28(火) 21:37:47.99ID:QO2D2T7r0454不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-ppXk)
2020/01/28(火) 21:40:56.67ID:+ZCKcx6+0 DX517高すぎだよね
誰があれ買うのかと思うけど、まあ企業が買うわな
誰があれ買うのかと思うけど、まあ企業が買うわな
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f9c-FkkX)
2020/01/28(火) 22:11:48.00ID:XWi4NDm+0 このところ メルカリに中古の出品多数あり
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 475f-ppXk)
2020/01/28(火) 23:03:06.78ID:Log6QB410 #snapshot 以下って読み込み専用になってるの?
上書きとか移動とか削除とかできないよね?
上書きとか移動とか削除とかできないよね?
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 8701-fdlN)
2020/01/28(火) 23:17:28.99ID:R6trdQXI0458不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d94-qGyM)
2020/01/29(水) 00:58:56.67ID:3DkQiI1m0459不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a05-mREd)
2020/01/29(水) 04:08:43.76ID:cTZsUHpk0460不明なデバイスさん (ワッチョイ 11d2-UI47)
2020/01/29(水) 15:55:55.63ID:IA4Sgo2A0 3018xs使用でそろそろupsを買おうと思って公式ページの対応ups一覧見たけど、
古い機種ばかりで今販売してるのがなかなか無い。。
何を基準に販売中の中から対応してるか判断すればいいかな?
APCのBR1000s-JPが気になってるんだが。
古い機種ばかりで今販売してるのがなかなか無い。。
何を基準に販売中の中から対応してるか判断すればいいかな?
APCのBR1000s-JPが気になってるんだが。
461不明なデバイスさん (ワッチョイ a5f4-ugSK)
2020/01/29(水) 16:23:00.91ID:L7XJS7B20 APCならプロトコル変わってないから普通に動く
462不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-unxX)
2020/01/29(水) 19:49:20.65ID:G4WTmfGg0 >>459で作ったホストはSynologyのDDNSに追加出来ないのかな
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a05-mREd)
2020/01/30(木) 00:37:48.24ID:LidEjf8n0 >>462
任意のパケットを更新用のアドレスに送るだけでいいらしいからスクリプトでできるけどね
https://i.open.ad.jp/api/default.aspx#packet
というかIPv6のプレフィックスは半固定で変わらないから
機器側固定してれば動的に変える必要ないよ
任意のパケットを更新用のアドレスに送るだけでいいらしいからスクリプトでできるけどね
https://i.open.ad.jp/api/default.aspx#packet
というかIPv6のプレフィックスは半固定で変わらないから
機器側固定してれば動的に変える必要ないよ
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-FZ8I)
2020/01/30(木) 06:29:17.64ID:sz7eGoex0465不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d52-/fp1)
2020/01/30(木) 09:59:06.11ID:kg7a2+W+0 synology active backup for businessのタスク設定が、未だによくわからないなぁ。
タスク編集の保持のタブにある、チェックボックスの意味がわからないのよ。
予約タブで、週1のスケジュールバックアップを指定した場合、保持タブで
「最新バージョン保管週数」を2にした場合、バックアップは2週分(2フォルダ)残る、
という理解でいいのかなぁ。
サイトの記事やマニュアル読んでも、なんか釈然としないんよ。
タスクマスターの方、教えて下さいまし。
タスク編集の保持のタブにある、チェックボックスの意味がわからないのよ。
予約タブで、週1のスケジュールバックアップを指定した場合、保持タブで
「最新バージョン保管週数」を2にした場合、バックアップは2週分(2フォルダ)残る、
という理解でいいのかなぁ。
サイトの記事やマニュアル読んでも、なんか釈然としないんよ。
タスクマスターの方、教えて下さいまし。
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-LKdC)
2020/01/30(木) 21:44:13.79ID:3ounbF3o0467不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-t9VF)
2020/01/31(金) 21:44:03.30ID:2w2PZSWW0 Synology C2試しに使ってみたが、パフォーマンスイマイチだな
回線速度には余裕あるが、上りで1.5MB/sしかでない
せめて台湾にデータセンターがあればなぁ・・・
回線速度には余裕あるが、上りで1.5MB/sしかでない
せめて台湾にデータセンターがあればなぁ・・・
468不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-2G11)
2020/02/01(土) 16:00:42.09ID:RDM1KlLb0 これ無線LANで使う方法ある?
ルータにこれを有線LAN繋げる方法以外で。
ルータにこれを有線LAN繋げる方法以外で。
469不明なデバイスさん (ワッチョイ ea01-0Ybi)
2020/02/01(土) 16:15:26.00ID:qJGkdeJx0 コンバータ使えばすむやろ
470不明なデバイスさん (ミカカウィ FFc9-LKdC)
2020/02/01(土) 16:44:42.88ID:2vqFk7yKF USBアダプター使えんかったっけ?
471不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-CNbV)
2020/02/01(土) 21:42:53.33ID:dkHth2WXr NASに使うならイーサネットコンバーターの方がいいよ。USB接続のWiFi子機は不安定でNASには向かない
472不明なデバイスさん (ワッチョイ a6da-0Ybi)
2020/02/02(日) 11:41:28.24ID:T92BGFx60 WiFiルーター買う時まとめて二台買って交渉して値段下げさせて一台をコンバーターに設定する
473不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9c-0Ybi)
2020/02/02(日) 15:08:00.71ID:/djTXRNp0474不明なデバイスさん (ワッチョイ 668e-0EED)
2020/02/02(日) 17:33:22.37ID:dGR4OrEb0 2台まとめ買い如きで値下げってメルカリ?
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a06-0Ybi)
2020/02/02(日) 18:40:12.39ID:a34+xbHF0476不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-tns0)
2020/02/02(日) 19:18:46.52ID:2nlIz1ad0 それ無線LANコンバーターにならんやろ
477不明なデバイスさん (アウアウウー Sa21-fFwA)
2020/02/02(日) 19:53:46.92ID:e/THN4v7a >>475
monotaroだからルーター(工具)かと思ったらルーター(ネットワーク機器)だつた
monotaroだからルーター(工具)かと思ったらルーター(ネットワーク機器)だつた
478不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-UI47)
2020/02/02(日) 20:03:36.37ID:PQsGrW9x0 ブロードバンドルーター(もはや死語?)の話をしてたら、
いきなりセンタ用のルーターでパーンされててワロタ
いきなりセンタ用のルーターでパーンされててワロタ
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2c-fRbn)
2020/02/02(日) 21:56:57.61ID:j3nQrL8x0 218Jを貰って使っているのですが、DSFileは問題なく繋がるのですがDS Photoが繋がりません。
ログインに失敗しました。IPが正しい事、DSMのバージョンが6.0以降である事を確認してください。
とでます、IPやDSMのバージョンは問題ありませんでした。
何か特別な設定でもあるのでしょうか?
ログインに失敗しました。IPが正しい事、DSMのバージョンが6.0以降である事を確認してください。
とでます、IPやDSMのバージョンは問題ありませんでした。
何か特別な設定でもあるのでしょうか?
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d2e-p1/q)
2020/02/03(月) 07:20:59.99ID:+Kfhpbe50 >>479
Photo stationっていうアプリは、NAS側に入れている?
Photo stationっていうアプリは、NAS側に入れている?
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 66aa-/fp1)
2020/02/03(月) 10:31:36.64ID:FPNuPf3W0 https://item.rakuten.co.jp/tsukumorobo/4537694244206/
↑の1817+買って10GbEカード刺すのと1817そのまま買うのとで悩んでます
ファイルサーバとしての使い勝手や速度は結構変わってきますか?
↑の1817+買って10GbEカード刺すのと1817そのまま買うのとで悩んでます
ファイルサーバとしての使い勝手や速度は結構変わってきますか?
482不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-tns0)
2020/02/03(月) 10:51:57.11ID:UrKhIV/Ir 倉庫でext4で銅の10GbEでいいなら1817
拡張スロットで銅以外に光とか色々試したいとか
色々なアプリとかサーバー機能とかBtrfsを使いたいなら1817+
速度はどっちでもそんなかわらんはず
どっちも実測600MB/sぐらいが上限
拡張スロットで銅以外に光とか色々試したいとか
色々なアプリとかサーバー機能とかBtrfsを使いたいなら1817+
速度はどっちでもそんなかわらんはず
どっちも実測600MB/sぐらいが上限
483不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-CcpE)
2020/02/03(月) 11:09:33.95ID:0UDrfUZr0 同じくらいの値段でより新しい1819+買えないか?
あとM.2 SSD+10GbEのコンボカードそろそろ出るはず。
あとM.2 SSD+10GbEのコンボカードそろそろ出るはず。
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 66aa-/fp1)
2020/02/03(月) 12:24:57.71ID:FPNuPf3W0 ありがとうございます
>>482
1GbEと比べると段違いですが600MB/sくらいが限界なんですね
サーバーとして使うこともないですしファイル保管メインの自分の用途だと1817で事足りそうです
+を買っても機能を使いこなせずに無駄になりそうで・・・
>>483
1819+は少し高いのと型落ちの1817+8GBのほうがCPUやメモリのスペックが上なのかなと思ってました
M.2 SSD+10GbEのコンボカードってすごそうですね
10GbEポートで受け取ったデータを隣のSSDにそのままキャッシュしてそれをPCIe経由でHDDに格納する感じなんでしょうか
これでHDDベイを消費せずに1000MB/s目指せるなら待ってみたい気もします
>>482
1GbEと比べると段違いですが600MB/sくらいが限界なんですね
サーバーとして使うこともないですしファイル保管メインの自分の用途だと1817で事足りそうです
+を買っても機能を使いこなせずに無駄になりそうで・・・
>>483
1819+は少し高いのと型落ちの1817+8GBのほうがCPUやメモリのスペックが上なのかなと思ってました
M.2 SSD+10GbEのコンボカードってすごそうですね
10GbEポートで受け取ったデータを隣のSSDにそのままキャッシュしてそれをPCIe経由でHDDに格納する感じなんでしょうか
これでHDDベイを消費せずに1000MB/s目指せるなら待ってみたい気もします
485不明なデバイスさん (ワッチョイ a5f4-gqZT)
2020/02/03(月) 12:34:06.99ID:t7OYtreD0 SSDキャッシュは速度もだけど、HDDをハイバネートで停止できるのもでかい。
SSDキャッシュにファイルがヒットすればHDD停止したまま。
常に映像などの大きいデータ扱う人だとあまり意味ないけど、小さいファイルを頻繁に使う人には結構いい。
SSDキャッシュにファイルがヒットすればHDD停止したまま。
常に映像などの大きいデータ扱う人だとあまり意味ないけど、小さいファイルを頻繁に使う人には結構いい。
486不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-810C)
2020/02/03(月) 12:35:32.10ID:6FOpAxwhM HDDが停止するような環境でSSDをキャッシュに使う必要性が感じられない
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 66aa-/fp1)
2020/02/03(月) 12:36:37.26ID:FPNuPf3W0 https://www.amaz〇n.co.jp/QNAP-single-10GBASE-T-network-expansion/dp/B0711NWRPW
QNAPで言えばこれなんでしょうか
これ見ると結構な価格になりそうでつらい・・・
QNAPで言えばこれなんでしょうか
これ見ると結構な価格になりそうでつらい・・・
488不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-k0Bs)
2020/02/03(月) 12:40:06.92ID:oRxTJzUZ0 >>484
8TBx8のRAID5のext4で
2GBとかの動画ファイルで600MB/s
静止画を圧縮してまとめた50MBのファイルで400MB/s
細かい1MBの静止画で50~100MB/s
な感じ
askのリリースだと10GbEのリンクアグリゲーションで
最大750MB/sの書き込みって書いてあったけどね
8TBx8のRAID5のext4で
2GBとかの動画ファイルで600MB/s
静止画を圧縮してまとめた50MBのファイルで400MB/s
細かい1MBの静止画で50~100MB/s
な感じ
askのリリースだと10GbEのリンクアグリゲーションで
最大750MB/sの書き込みって書いてあったけどね
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 66aa-/fp1)
2020/02/03(月) 12:43:48.13ID:FPNuPf3W0 例えばkindleでローカルに保存した本を、途中で退席して食事終えて帰ってきてからHDDが止まっててレスポンスの悪さにイラっとするようなことがなくなる感じでしょうか?
NAS一台で映像も小さなファイルも色々と扱うので恩恵感じられそうな気がしてきました
NAS一台で映像も小さなファイルも色々と扱うので恩恵感じられそうな気がしてきました
490不明なデバイスさん (ラクッペ MM6d-6LpL)
2020/02/03(月) 12:47:56.64ID:vUZMGwz/M Kindle本くらいならキャッシュに乗ってそうなもんだが
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 66aa-/fp1)
2020/02/03(月) 13:01:25.17ID:FPNuPf3W0 >>488
詳細にありがとうございます
今は1GbEしかないのでもう十分世界変わりそうですが公称値ほどはって感じなんですね
ネックは10GbEのNIC側ではなくHDDRaidのアクセスのほうだとSSDキャッシュ化で理論値出るようにはなるのかな
詳細にありがとうございます
今は1GbEしかないのでもう十分世界変わりそうですが公称値ほどはって感じなんですね
ネックは10GbEのNIC側ではなくHDDRaidのアクセスのほうだとSSDキャッシュ化で理論値出るようにはなるのかな
492不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-k0Bs)
2020/02/03(月) 13:10:08.52ID:SVG0cVxhr493不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-CcpE)
2020/02/03(月) 13:42:44.27ID:0UDrfUZr0 >>484
新しい世代の同クラスのCPUがスペックで劣ることはないと思うけど(クロックだけみりゃそう見えるかもしれんが)
特にPCIeのレーン数が違うので10GbEとかだとIOパフォーマンスに影響あるのでは?
あとコンボカードも帯域的に1817+が対応するかわからない
まあ価格が受け入れられないならしょうがないけど
今Paypayモールでみたらそんなに変わらない気がした(ただしポイント込み)
新しい世代の同クラスのCPUがスペックで劣ることはないと思うけど(クロックだけみりゃそう見えるかもしれんが)
特にPCIeのレーン数が違うので10GbEとかだとIOパフォーマンスに影響あるのでは?
あとコンボカードも帯域的に1817+が対応するかわからない
まあ価格が受け入れられないならしょうがないけど
今Paypayモールでみたらそんなに変わらない気がした(ただしポイント込み)
494不明なデバイスさん (ワッチョイ a5f4-gqZT)
2020/02/03(月) 13:47:03.62ID:t7OYtreD0 >>489
キャッシュに載ってるとHDD自体が動き出さないので、一瞬の間もなくSSDで速いし、HDDが起動して電力食わないので省電力
HDD2機とかだとそこまで消費電力や音も気にならないかもだけど、8本積んでるとそれなりに電気代変わってくるね
キャッシュに載ってるとHDD自体が動き出さないので、一瞬の間もなくSSDで速いし、HDDが起動して電力食わないので省電力
HDD2機とかだとそこまで消費電力や音も気にならないかもだけど、8本積んでるとそれなりに電気代変わってくるね
495不明なデバイスさん (スップ Sdea-IVqh)
2020/02/03(月) 14:58:02.97ID:bAdO7B2id 海外フォーラムより
This is the differences: 1817+ has the 2.4ghz Atom quad core proc, 1819+has the 2.1ghz updated quad core Atom proc.
Although the 1819+ has a proc that is 2.1ghz, the response seems to be faster.
I believe this to be contributed to a number of factors. the 1819+ uses sata III, the 1817+ sata II. the 1819+ can use up to 32gig of ddr4 memory, the 1817+ up to 16gig ddr3L.
The 1817+ can use both m2d17 and m2d18 pcie cards but only in ssd mode, the 1819+ can use both cards but the m2d18 it can recognize nvme as well as ssd.
1817+ pcie is version 2 with 8 lanes or 2x4, and 1819+ is pcie version 3, 8 lanes or as Synology puts it " 1 x Gen3 x8 slot (black, x4 link)".
Also, I read somewhere that the 1819+ supports ecc memory or non ecc memory, but you can't mix the 2. However, having the flexability for business apps verses only non ecc on the 1817+.
CPU以外の比較を見ても1817は明らかな旧仕様
多少高くても1819やろなぁ
This is the differences: 1817+ has the 2.4ghz Atom quad core proc, 1819+has the 2.1ghz updated quad core Atom proc.
Although the 1819+ has a proc that is 2.1ghz, the response seems to be faster.
I believe this to be contributed to a number of factors. the 1819+ uses sata III, the 1817+ sata II. the 1819+ can use up to 32gig of ddr4 memory, the 1817+ up to 16gig ddr3L.
The 1817+ can use both m2d17 and m2d18 pcie cards but only in ssd mode, the 1819+ can use both cards but the m2d18 it can recognize nvme as well as ssd.
1817+ pcie is version 2 with 8 lanes or 2x4, and 1819+ is pcie version 3, 8 lanes or as Synology puts it " 1 x Gen3 x8 slot (black, x4 link)".
Also, I read somewhere that the 1819+ supports ecc memory or non ecc memory, but you can't mix the 2. However, having the flexability for business apps verses only non ecc on the 1817+.
CPU以外の比較を見ても1817は明らかな旧仕様
多少高くても1819やろなぁ
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 66aa-/fp1)
2020/02/03(月) 15:59:37.51ID:FPNuPf3W0 >>492
すいません理解してなくて、10GbE2ポートを束ねればASK曰く750MB/sってことなんですね・・・
>>493
PCIeの世代とかまで見てませんでした
確かに1817+はPCIe2.0x4で1819+はPCIe3.0x4でした
10Gb/s越えるSSDだとPCIe2.0だと帯域がネックになるかもですね
>>494
長い目で見ると8台ともなると電気代も結構なりそうですね
測ったこともないのでお祈り的な感じですが
>>495
メモリの拡張やPCIeスロットの拡張を考えたら1819+のほうが良さそうですね
そもそも拡張しないなら1817が分相応っぽいですし
そこら辺を考えてコンボカードとかもう少し様子見て1819+か1817で決めようと思います
皆さん大変ありがとうございました
すいません理解してなくて、10GbE2ポートを束ねればASK曰く750MB/sってことなんですね・・・
>>493
PCIeの世代とかまで見てませんでした
確かに1817+はPCIe2.0x4で1819+はPCIe3.0x4でした
10Gb/s越えるSSDだとPCIe2.0だと帯域がネックになるかもですね
>>494
長い目で見ると8台ともなると電気代も結構なりそうですね
測ったこともないのでお祈り的な感じですが
>>495
メモリの拡張やPCIeスロットの拡張を考えたら1819+のほうが良さそうですね
そもそも拡張しないなら1817が分相応っぽいですし
そこら辺を考えてコンボカードとかもう少し様子見て1819+か1817で決めようと思います
皆さん大変ありがとうございました
497不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-lRSs)
2020/02/03(月) 23:11:43.14ID:t3VMDAjs0 411jのHDDが久々に壊れたんで交換するんだけど、
LEDインジケータの番号と内部のHDDの対応は、素直に上から1234でいい?
Webのマニュアル見ても書いてなくて、紙のマニュアルは無くして困ってる。
LEDインジケータの番号と内部のHDDの対応は、素直に上から1234でいい?
Webのマニュアル見ても書いてなくて、紙のマニュアルは無くして困ってる。
498不明なデバイスさん (ワッチョイ ea2c-fRbn)
2020/02/04(火) 02:16:41.66ID:Z71pcOVe0 >>480
ありがとうございます。
今、見たら入っていませんでした。
インストールしたらログイン出来ました。
momentsというソフトは何もしなくてもログインアップデート出来たので、そこまで考えが行きませんでした。
ありがとうございます。
今、見たら入っていませんでした。
インストールしたらログイン出来ました。
momentsというソフトは何もしなくてもログインアップデート出来たので、そこまで考えが行きませんでした。
500不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-CNbV)
2020/02/04(火) 09:13:44.84ID:wh5UUAyQr そういやローカルネットワーク上にあるNASならネットワークドライブの割り当てをすればエクスプローラーで見れるけど、外出先からでも同じ様に見れる方法ってないの?
501不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-bQHK)
2020/02/04(火) 09:14:54.05ID:tkZeffbUM あります
502不明なデバイスさん (アウアウクー MM7d-D+9c)
2020/02/04(火) 09:19:08.75ID:CHINaAuoM VPN
503不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-VXdF)
2020/02/04(火) 09:24:05.45ID:CLesXY5xM504不明なデバイスさん (オッペケ Srbd-CNbV)
2020/02/04(火) 10:10:18.59ID:wh5UUAyQr VPNか、ポート開放位しかないか。OneDriveみたいな形で使えるソフトを作ってくれたら楽なのに
505不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-VXdF)
2020/02/04(火) 10:53:17.64ID:CLesXY5xM >>504
NAS上で動かせるかは知らないが(まあLinuxなんで動くだろうけど)
そんなオープンソースのソフトはあった気がする
でも当たり前だけどそこにアクセスするためにVPNなりは使う必要があるよ
要するに個人で類似ソフトを稼動させるか
大手がやってるサービスを利用するかの違いでしかない
NAS上で動かせるかは知らないが(まあLinuxなんで動くだろうけど)
そんなオープンソースのソフトはあった気がする
でも当たり前だけどそこにアクセスするためにVPNなりは使う必要があるよ
要するに個人で類似ソフトを稼動させるか
大手がやってるサービスを利用するかの違いでしかない
506不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-VXdF)
2020/02/04(火) 10:55:08.54ID:CLesXY5xM 前自分が見たのとは違うと思うけどぐぐったらNextcloudって出てきた
くわしくはぐぐってみて
くわしくはぐぐってみて
507不明なデバイスさん (ワッチョイ c55f-unxX)
2020/02/04(火) 11:29:06.89ID:lkfXUN3b0508不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a05-mREd)
2020/02/04(火) 12:31:14.73ID:CO9TNpah0509不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d3d-SuLP)
2020/02/04(火) 18:46:55.73ID:pFvSQ6gI0 ようわからんがローカルにも同一のデータを置く完全同期じゃなく
選択式同期で必要な時だけ取ってきたいってことか?
ほんならresilioの有料版でも買ったらいいんでね
選択式同期で必要な時だけ取ってきたいってことか?
ほんならresilioの有料版でも買ったらいいんでね
510不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-unxX)
2020/02/04(火) 21:50:17.33ID:cccWYbG60 選択式同期ならsynology driveでできるぞ・・・
511不明なデバイスさん (ワッチョイ b67c-qZPS)
2020/02/04(火) 22:45:52.51ID:YsO6YK/N0512不明なデバイスさん (ワッチョイ ea2c-fRbn)
2020/02/04(火) 23:30:33.49ID:Z71pcOVe0 ComicScreenというビュワーを使って外出時にFTP接続をして218Jにアクセスをしようとしているのですが、
何とか218Jには繋がるのですがフォルダがDriveしか表示されず共有フォルダーが1つも表示されなくて困っています。
権限なども設定しているのですが、Driveの中にファイルを移動させないと駄目なのでしょうか?
何とか218Jには繋がるのですがフォルダがDriveしか表示されず共有フォルダーが1つも表示されなくて困っています。
権限なども設定しているのですが、Driveの中にファイルを移動させないと駄目なのでしょうか?
513不明なデバイスさん (ワッチョイ a510-unxX)
2020/02/04(火) 23:36:26.01ID:cccWYbG60514不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-WpM+)
2020/02/05(水) 08:48:37.11ID:YU/pH7PO0515不明なデバイスさん (スップ Sd3f-tk3W)
2020/02/05(水) 12:22:50.15ID:3Kh0nK5Md RT2600ac注文したった。
レンタルの2600HSが糞すぎるのがいけないんや。
レンタルの2600HSが糞すぎるのがいけないんや。
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-VM48)
2020/02/05(水) 13:40:00.51ID:OtLzZE8R0 エータームって言うほど糞か?
機能面はrt2600acには劣るが腐ってもNECだし
安定度は家庭用の中では断トツだと思うが
機能面はrt2600acには劣るが腐ってもNECだし
安定度は家庭用の中では断トツだと思うが
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 1794-naU/)
2020/02/05(水) 13:41:25.67ID:KJHXVbdv0 カタカナで書く奴初めて見た
エーターム
メンタームかよ。
エーターム
メンタームかよ。
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-VM48)
2020/02/05(水) 13:46:17.09ID:OtLzZE8R0 最近のIMEはカタカナで書いても英語に変換されるんや
この言葉はされなかったんや
この言葉はされなかったんや
519不明なデバイスさん (スップ Sd3f-tk3W)
2020/02/05(水) 13:52:17.04ID:3Kh0nK5Md >>516
なんか動画見ててもカクつきが出たりオンゲーが微妙に不安定なんよ。
レンタルの他の選択肢もエレコムとバッファローだし、その中で一番マトモそうなのが2600HSだけど、今のプロバイダに乗り換えるまで使ってた光BBユニットと比べると残念ルーターでしかない。
なんか動画見ててもカクつきが出たりオンゲーが微妙に不安定なんよ。
レンタルの他の選択肢もエレコムとバッファローだし、その中で一番マトモそうなのが2600HSだけど、今のプロバイダに乗り換えるまで使ってた光BBユニットと比べると残念ルーターでしかない。
520不明なデバイスさん (スップ Sd3f-tk3W)
2020/02/05(水) 13:53:32.40ID:3Kh0nK5Md まあ買うならちょっと無理してでもいいモノということで。
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-VM48)
2020/02/05(水) 14:02:19.50ID:OtLzZE8R0 買い替えて安定すればいいね
ネットワーク絡みは各所に問題があるパターンが結構あるから
それだけの問題で済めば安い買い物だけど
健闘を祈る
ネットワーク絡みは各所に問題があるパターンが結構あるから
それだけの問題で済めば安い買い物だけど
健闘を祈る
522不明なデバイスさん (スップ Sd3f-tk3W)
2020/02/05(水) 14:28:00.97ID:3Kh0nK5Md523不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-Zca7)
2020/02/05(水) 16:56:49.81ID:+19mibvr0 WG2600HS はMediaTek 採用みたいね
AtermはQualcomm採用機種以外は使いたくない
AtermはQualcomm採用機種以外は使いたくない
524不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fab-xtfI)
2020/02/05(水) 18:37:11.59ID:QZ38mPTr0 FS1018のCPU強化バージョンが欲しいよぉ
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-sfHF)
2020/02/05(水) 21:00:27.74ID:xA4UFNRj0526不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-56gX)
2020/02/05(水) 21:05:44.61ID:NsnDqvFT0527不明なデバイスさん (ワッチョイ d714-+TLr)
2020/02/05(水) 21:07:43.68ID:1lL7xSIw0528不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-sfHF)
2020/02/05(水) 21:08:57.01ID:xA4UFNRj0 RT2600ac パフォーマンス的にはもはや普通
だが、SSL VPNが使える数少ない民生用無線ルータってだけで価値がある
quick connectと併せて、ほとんどなにも設定せずに使える
(もちろん、let'sエンクリで最低限証明書くらいは用意すべきだが)
だが、SSL VPNが使える数少ない民生用無線ルータってだけで価値がある
quick connectと併せて、ほとんどなにも設定せずに使える
(もちろん、let'sエンクリで最低限証明書くらいは用意すべきだが)
529不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-56gX)
2020/02/05(水) 21:14:04.55ID:NsnDqvFT0 機能そのままでRT2600axが出れば10年は戦えそうなんだよなあ・・・
はっきり言って有線LANさえもそのままで十分。
無線LANの方が速度速いからなw
はっきり言って有線LANさえもそのままで十分。
無線LANの方が速度速いからなw
530不明なデバイスさん (スップ Sd3f-tk3W)
2020/02/05(水) 21:15:10.34ID:bjP+ySjBd いやー聞けば聞くほど届くのが楽しみ過ぎる。
ルーターに25k注ぎ込むのはすごく悩んだけどさ。
ルーターに25k注ぎ込むのはすごく悩んだけどさ。
531不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-EMMb)
2020/02/06(木) 00:18:25.03ID:haU3PhD90 会社でローカル用途やVPNにするなら
NVR510とかRTX830を使ってるけど
自宅に入れるのは過剰投資
Wi-Fi付きのNVR700Wなんかは10万超
もくろみはmr2200acだけで複数束ねて
apモードでメッシュを組むつもりだったけど
結局rt2600acを追加してしまい
会社からVPNで自宅に入りゴソゴソするのが
日課になってしまった
LANポートぐらい付けといてくれたら
敷居がもっと下がる気がした
まぁ4ポートあったところで足りない訳ですが
NVR510とかRTX830を使ってるけど
自宅に入れるのは過剰投資
Wi-Fi付きのNVR700Wなんかは10万超
もくろみはmr2200acだけで複数束ねて
apモードでメッシュを組むつもりだったけど
結局rt2600acを追加してしまい
会社からVPNで自宅に入りゴソゴソするのが
日課になってしまった
LANポートぐらい付けといてくれたら
敷居がもっと下がる気がした
まぁ4ポートあったところで足りない訳ですが
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-OetN)
2020/02/06(木) 01:07:40.08ID:Dvqsebq10 会社で830ってサブ回線?v6プロバイダのレンタル?
中小は緩そうで色々楽しめそうだね
中小は緩そうで色々楽しめそうだね
533不明なデバイスさん (スップ Sd3f-tk3W)
2020/02/06(木) 01:12:29.93ID:8p5rDdE+d534不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-EMMb)
2020/02/06(木) 02:50:10.36ID:haU3PhD90535不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fab-xtfI)
2020/02/06(木) 08:07:01.10ID:DCqbmP6v0536不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f05-ZnvZ)
2020/02/06(木) 08:29:18.93ID:fobF1g9x0537不明なデバイスさん (スップ Sd3f-tk3W)
2020/02/06(木) 10:03:41.27ID:8p5rDdE+d538不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f06-VM48)
2020/02/06(木) 17:46:02.47ID:OoAKjIy30539不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-56gX)
2020/02/06(木) 20:45:22.08ID:CpiHxat50 rt2600acの話題に乗じて質問
PCシャットダウンして、rt2600acからのWOLをしようと思っても稲妻アイコンが緑色のままで起動出来ない
スマホのWOL用アプリからはちゃんと起動出来る
何でか分かる人おらんですか
PCシャットダウンして、rt2600acからのWOLをしようと思っても稲妻アイコンが緑色のままで起動出来ない
スマホのWOL用アプリからはちゃんと起動出来る
何でか分かる人おらんですか
540不明なデバイスさん (スップ Sd3f-tk3W)
2020/02/07(金) 12:10:16.54ID:hyzbhHFod RT2600ac賢いな。
他のルーターだと1Gbpsと表示されるのに、これはちゃんと実際の契約の100Mbpsで認識してくれる。
他のルーターだと1Gbpsと表示されるのに、これはちゃんと実際の契約の100Mbpsで認識してくれる。
541539 (ワッチョイ 175f-56gX)
2020/02/07(金) 20:25:26.79ID:749iQRaa0 自己解決
HGW→rt2600ac→PCと繋いでたLANケーブルを、
HGW→ハブ→PC・rt2600acとしてrt2600ac再起動したら稲妻アイコンが灰色になってWOL出来るようになりました
謎
HGW→rt2600ac→PCと繋いでたLANケーブルを、
HGW→ハブ→PC・rt2600acとしてrt2600ac再起動したら稲妻アイコンが灰色になってWOL出来るようになりました
謎
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f85-9pTC)
2020/02/07(金) 20:26:24.32ID:Ar3HFTGm0 218jから218+への移行をしたいんだけど
同モデル間の移行でいい?
同モデル間の移行でいい?
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f85-9pTC)
2020/02/07(金) 21:43:38.33ID:Ar3HFTGm0 自決した
544515 (ワッチョイ b75f-tk3W)
2020/02/07(金) 23:38:59.12ID:hejcnRER0 RT2600ac超快適ですな、今までの不満がきっちり解決したぜ!
それにしてもこのルーターは設定変えてもいちいち再起動しなくていいのが便利だな
それにしてもこのルーターは設定変えてもいちいち再起動しなくていいのが便利だな
546不明なデバイスさん (ワッチョイ ffda-mZAX)
2020/02/08(土) 14:01:17.55ID:KCgbpjWJ0 >>543
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
547不明なデバイスさん (ワッチョイ f7cc-8H5E)
2020/02/08(土) 15:31:04.73ID:8Cul2P6v0 と突っ込まれるわけだから
自己解決したと書いておけばいいのに
自決って流行ってるの?
自己解決したと書いておけばいいのに
自決って流行ってるの?
550不明なデバイスさん (アウアウウー Sa9b-HR0y)
2020/02/09(日) 03:04:29.42ID:rPyAMBgpa DS218+買って1日数時間しか使わないからハイバネーションさせたいなーと思って、
でもHDDのモーター寿命縮みそうだから結局SSD積んでみたけど
そもそも放置しててもLANがなにか通信してるからかハイバネートしないという
もうちょっと調べてるみるかな
でもHDDのモーター寿命縮みそうだから結局SSD積んでみたけど
そもそも放置しててもLANがなにか通信してるからかハイバネートしないという
もうちょっと調べてるみるかな
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 1794-naU/)
2020/02/09(日) 23:26:03.11ID:rTuKBK7Y0 それ、Nasいる?
552不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-ol30)
2020/02/09(日) 23:32:31.22ID:NEuCeEJsd NASなんて休ませること考える対象じゃないからね
逆にいちいちHDDスピンアップさせてたら壊れるの早まるわ
逆にいちいちHDDスピンアップさせてたら壊れるの早まるわ
553不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-8H5E)
2020/02/09(日) 23:35:13.31ID:WhR+SzOYr 休みの週末しか起動しないわ
554不明なデバイスさん (ワッチョイ b72b-ZnvZ)
2020/02/10(月) 00:06:13.54ID:yYvGr/sC0 DSMってSSDのウェアレベリングとかトリムとかしっかりできるの?
555不明なデバイスさん (ワッチョイ bf86-ZnvZ)
2020/02/10(月) 00:47:13.01ID:hBb8d6pI0 トリムはもちろん対応してるが、ウェアレベリングって OS レベルで何かすることあんの?
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RqjC)
2020/02/10(月) 01:45:50.61ID:Qce8gj580557不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-ol30)
2020/02/10(月) 02:11:14.17ID:EhB+GM44d HDDのディスク表面と読取り部分は、タバコの煙粒子より小さい距離でわずかに離れている
ただし、ディスク非回転時は離れていない
ディスクが回転し始めると、だんだん風圧で前述のように離れてゆくが、回転が遅い段階では接触したまま。
つまり回転前後は毎回お互いに擦ってることになり、破損する大きなファクターとなっている
ただし、ディスク非回転時は離れていない
ディスクが回転し始めると、だんだん風圧で前述のように離れてゆくが、回転が遅い段階では接触したまま。
つまり回転前後は毎回お互いに擦ってることになり、破損する大きなファクターとなっている
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 1794-naU/)
2020/02/10(月) 05:38:09.49ID:tcm4jn4H0 きみとっ!!!
ぼくとの!!!
摩擦で!!!!
あふっんっ☆
ぼくとの!!!
摩擦で!!!!
あふっんっ☆
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
2020/02/10(月) 07:29:05.06ID:ymsQcYwm0 今時はスピンアップで壊れることほぼないがな
そんなんで壊れてたら倉庫HDD積んでるデスクトップとか壊れまくるぞw
昔の話を今でも有効みたいに語る奴の多いこと
そんなんで壊れてたら倉庫HDD積んでるデスクトップとか壊れまくるぞw
昔の話を今でも有効みたいに語る奴の多いこと
561不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb0-fXdT)
2020/02/10(月) 11:19:04.31ID:oJCUTsdH0 >>554
できてる。ただし、RAID5/6の場合、データはディスクに分散して均等に書きこまれる。
そのため、SSDでRAID5/6を組むと、寿命が来ると全てのディスクがほぼ同時に書き込み
不可の状態となり、冗長性が維持できなくなる恐れがある。
この問題を回避するため、通常、オールフラッシュストレージでは、ディスク間で非均
等に書き込みを行うSSD専用のRAID5/6が提供されてる。
SynologyはこれをF1 RAIDと呼んでいる。
F1 RAIDはホームユースNASではサポートされていない。一般価格帯でF1を使用可能なの
はFS1018とDS3018xsだけだったと思う。
この問題があるため、SSD RAIDを組む場合には、現状ではFS1018の一択しかなくなる。
できてる。ただし、RAID5/6の場合、データはディスクに分散して均等に書きこまれる。
そのため、SSDでRAID5/6を組むと、寿命が来ると全てのディスクがほぼ同時に書き込み
不可の状態となり、冗長性が維持できなくなる恐れがある。
この問題を回避するため、通常、オールフラッシュストレージでは、ディスク間で非均
等に書き込みを行うSSD専用のRAID5/6が提供されてる。
SynologyはこれをF1 RAIDと呼んでいる。
F1 RAIDはホームユースNASではサポートされていない。一般価格帯でF1を使用可能なの
はFS1018とDS3018xsだけだったと思う。
この問題があるため、SSD RAIDを組む場合には、現状ではFS1018の一択しかなくなる。
562不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb0-fXdT)
2020/02/10(月) 11:30:19.01ID:oJCUTsdH0 >>557
その解釈は誤り。
ディスクヘッドは静止状態時は、磁気ディスク外周部に作られてる専用の退避領域
に退避する設計になっている。そのため、ディスクヘッドが退避領域で接地状態と
なっていても磁気ディスク領域を破損する恐れはない。
スピンアップが敬遠されるのは、磁気ディスクを破損する恐れがあるためではなく
静止状態から回転状態に復帰させるためには数秒の時間がかかり、その分、読み取
りや書き込みに大幅な遅延が生じるため。
その解釈は誤り。
ディスクヘッドは静止状態時は、磁気ディスク外周部に作られてる専用の退避領域
に退避する設計になっている。そのため、ディスクヘッドが退避領域で接地状態と
なっていても磁気ディスク領域を破損する恐れはない。
スピンアップが敬遠されるのは、磁気ディスクを破損する恐れがあるためではなく
静止状態から回転状態に復帰させるためには数秒の時間がかかり、その分、読み取
りや書き込みに大幅な遅延が生じるため。
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f73-3u8R)
2020/02/10(月) 14:35:59.20ID:YqlWSycc0 機械的に考えたら動いて止まってやってたらそりゃ壊れやすいけどな。
エンジンで考えればわかりやすい。
エンジンで考えればわかりやすい。
564不明なデバイスさん (ワッチョイ fff2-ExLp)
2020/02/10(月) 15:45:06.67ID:Ebr6a0h40 このスレ参考なるわw
565不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d1-qOh0)
2020/02/10(月) 15:53:58.72ID:DnQL1Hk90 1コン2コン・サンコン!!
566不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-HR0y)
2020/02/10(月) 16:33:24.39ID:WjETCqRG0 >>550
自分もSSDだけどちゃんとハイバネーションできてる
下記リンク見るとハイバネ不可になるアプリは結構多いね
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Management/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation
自分もSSDだけどちゃんとハイバネーションできてる
下記リンク見るとハイバネ不可になるアプリは結構多いね
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Management/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation
567不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-P/g6)
2020/02/10(月) 18:58:06.61ID:+WEGhYuXM >>563
エンジンのコールドスタートと一緒にするのは馬鹿すぎる
エンジンのコールドスタートと一緒にするのは馬鹿すぎる
568不明なデバイスさん (スップ Sd3f-2YIl)
2020/02/10(月) 20:09:32.15ID:NPcUg8Bid β版が終了して一般ピーポーがDSM7.0を使えるようになるのはいつなのか
570515 (スップ Sdbf-tk3W)
2020/02/10(月) 22:20:29.70ID:kFNd2x75d 今どきPCでもアクセスしなけりゃそのうちスピンドルモーターは停止するがな。
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
2020/02/11(火) 00:25:29.40ID:Jfbnl8CQ0572不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-56gX)
2020/02/11(火) 01:52:09.58ID:GnMc4Ckm0 大丈夫な様に設計されてようが停止・起動を繰り返すような
構造は稼働し続けるものよりも弱いのは事実。
構造は稼働し続けるものよりも弱いのは事実。
573不明なデバイスさん (ワッチョイ b72b-ZnvZ)
2020/02/11(火) 02:22:28.39ID:5eEsiqBF0 それさ
「ある装置は常時稼働の場合に比べて、電源オンオフを毎日繰り返すと寿命が半分になります。
Aさんは1日8時間、この装置を使用します。
Aさんの装置は、常時稼働させておくのと8時間だけ電源オンにするのと、どちらが長期間使えるでしょうか。」
という問題と同じで、週末しか使わないとかいう人は電源オフっててもいい気がする
オフってる間に劣化するような類いのものならダメだけどHDDはそうじゃないし
「ある装置は常時稼働の場合に比べて、電源オンオフを毎日繰り返すと寿命が半分になります。
Aさんは1日8時間、この装置を使用します。
Aさんの装置は、常時稼働させておくのと8時間だけ電源オンにするのと、どちらが長期間使えるでしょうか。」
という問題と同じで、週末しか使わないとかいう人は電源オフっててもいい気がする
オフってる間に劣化するような類いのものならダメだけどHDDはそうじゃないし
574不明なデバイスさん (ワッチョイ bfb0-fXdT)
2020/02/11(火) 03:54:54.57ID:sXRBLEkX0 >>569
起動加速に関わる負荷は通常、ギアなどの機械的機構が組み込まれている大型の
運動機構では問題となるが、摩擦係数の低いHDD用のスピンドルモーター機構の
ような場合は、あまり問題にはならない。
HDDのスピンドルモーターがハードエラーを起こす場合、経年劣化によって軸の
機構部分が摩耗して発生する場合が多い。したがって、不必要時には回転を止める
ことによってモーターの寿命は長くなることはあっても短くなることはない。
起動加速に関わる負荷は通常、ギアなどの機械的機構が組み込まれている大型の
運動機構では問題となるが、摩擦係数の低いHDD用のスピンドルモーター機構の
ような場合は、あまり問題にはならない。
HDDのスピンドルモーターがハードエラーを起こす場合、経年劣化によって軸の
機構部分が摩耗して発生する場合が多い。したがって、不必要時には回転を止める
ことによってモーターの寿命は長くなることはあっても短くなることはない。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ f7da-7Xed)
2020/02/11(火) 05:45:02.30ID:/CCB5R8k0 全く説得力無い自己満足論だね↑
576515 (スップ Sdbf-tk3W)
2020/02/11(火) 06:47:57.26ID:+dSdVwiMd 今のHDDはストップ・アンド・ゴーが当たり前なのに何を言ってるんだか。
それで問題が出たなんて聞いたことがない。
それで問題が出たなんて聞いたことがない。
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
2020/02/11(火) 07:23:11.31ID:Jfbnl8CQ0 知識のアップデートができない奴がスピンアップで壊れるとか未だに言ってるわけ
いつの時代の話だよって
いつの時代の話だよって
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
2020/02/11(火) 07:25:37.81ID:Jfbnl8CQ0 >>572
ラジコンはモーターで動くけど、ストップアンドゴーで壊れたりしないぞ
無負荷でモーター回し続けるとブラシは摩耗する
ただHDDのモーターと構造違うし、構造の違うものを比べても全く意味がないことにそろそろ気づいた方がいいよ
ラジコンはモーターで動くけど、ストップアンドゴーで壊れたりしないぞ
無負荷でモーター回し続けるとブラシは摩耗する
ただHDDのモーターと構造違うし、構造の違うものを比べても全く意味がないことにそろそろ気づいた方がいいよ
579不明なデバイスさん (ラクッペ MMcb-P/g6)
2020/02/11(火) 07:28:41.52ID:yX8uBP5UM バッテリーは継ぎ足し充電せずに使い切ってから充電しろと同じレベルで古いなw
580不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-XUYR)
2020/02/11(火) 09:57:06.76ID:3MlhAe5Dr581不明なデバイスさん (ワッチョイ bf9b-56gX)
2020/02/11(火) 10:03:45.49ID:SBnur1qs0 今は賢くて急に電力落ちてもヘッド退避したりするし
582不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-sfHF)
2020/02/11(火) 11:40:02.47ID:W4yugeak0 素人同士が又聞きでHDDの仕組みを語るスレはここですか?
583不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fed-Zca7)
2020/02/11(火) 12:06:16.37ID:WGSKMMuf0 さよう
存分に語るがよいぞ
存分に語るがよいぞ
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
2020/02/11(火) 12:32:28.89ID:Jfbnl8CQ0585不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-RFDq)
2020/02/11(火) 12:49:18.13ID:YEnRrkQO0 HDDハイバネートの是非とスマホの100%充電の是非
このあたりは5ちゃんではあてになる結論が出た試しがないよね
このあたりは5ちゃんではあてになる結論が出た試しがないよね
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 9701-RqjC)
2020/02/11(火) 13:05:24.62ID:rfTFr/aa0 鯖室に置いとくのなら関係ないけど、問題はスタートストップによるHDDの温度変化
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-kjKr)
2020/02/11(火) 13:10:07.72ID:TxvmtvEL0 好きなようにしろよ。HDDが使い捨てなのはお前らが1番よくわかってるだろ
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f73-3u8R)
2020/02/11(火) 13:11:18.33ID:XmOEc6ob0 まあこの辺見て自分で判断しろってことだな。
https://www.youtube.com/watch?v=55H3FrDbp2s
https://www.youtube.com/watch?v=55H3FrDbp2s
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f32-P/g6)
2020/02/11(火) 13:12:44.85ID:Jfbnl8CQ0 まあ8ドライフRAID6で常にストックのHDDを2つストックしてあるから、同時に2個までなら壊れても大丈夫だな
バックアップは週2なので、最悪3日分のデータを失う可能性はあるけど
バックアップは週2なので、最悪3日分のデータを失う可能性はあるけど
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-sfHF)
2020/02/11(火) 13:20:26.93ID:W4yugeak0 >>584
知らん。
少なくとも、DSMのHibernation の項目には、
「extending the lifespan of hard disks.」
って書いてるんだし、synologyとしてはそういう見解なのだろう
とはいっても、ヘッドの離着陸時を何万回もやってれば最終的には粉塵でるだろうから、
そこそこ判定時間は大きめにすべきだとは思うけど
そもそも、なんで俺に同意を求めるのかと…
知らん。
少なくとも、DSMのHibernation の項目には、
「extending the lifespan of hard disks.」
って書いてるんだし、synologyとしてはそういう見解なのだろう
とはいっても、ヘッドの離着陸時を何万回もやってれば最終的には粉塵でるだろうから、
そこそこ判定時間は大きめにすべきだとは思うけど
そもそも、なんで俺に同意を求めるのかと…
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-sfHF)
2020/02/11(火) 13:31:01.41ID:W4yugeak0 >>588
三相DCモーターの駆動回路見せられても…
15年くらい前までは長期稼働したHDDがスピンアップ出来なくなるなんてよくあった
(斜め45度からチョップすれば、当面は起動してたり)
でも、流体軸受けに移行してからのHDDでその壊れ方はほとんどないから、
あまりモーター摩耗は考えなくて良いかと
三相DCモーターの駆動回路見せられても…
15年くらい前までは長期稼働したHDDがスピンアップ出来なくなるなんてよくあった
(斜め45度からチョップすれば、当面は起動してたり)
でも、流体軸受けに移行してからのHDDでその壊れ方はほとんどないから、
あまりモーター摩耗は考えなくて良いかと
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 175f-P/g6)
2020/02/11(火) 13:40:00.73ID:tWUI+gmR0 こんなん答え分からんのだから壊れるもんって思っておけばいいだけ
俺は24時間フル稼動だが、RAID6と別ストレージに定期バックアップしてるし、あとはどーでもいいわ
俺は24時間フル稼動だが、RAID6と別ストレージに定期バックアップしてるし、あとはどーでもいいわ
593不明なデバイスさん (ブーイモ MMcf-LT/o)
2020/02/11(火) 16:11:59.94ID:VhwuARoWM 7.0ってなにが良くなるの?
594不明なデバイスさん (ワッチョイ d701-B9Kp)
2020/02/11(火) 16:39:19.84ID:wU7jrc1b0 どうせ買うならDS220発売まで待とう
そろそろ出るはず
そろそろ出るはず
595不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-A3/T)
2020/02/11(火) 17:56:49.52ID:rPB/8kLq0 バックアップ用外付けUSB HDDを間違って取り外し実行前に外付けUSB端子を抜いてしまった
Win端末でエラーの疑い有りというダイアログと出るようになったので、仕方なく再初期化してバックアップ再実行中
このNAS、外付けUSBの取り外しは細心の注意が必要だね
Win端末でエラーの疑い有りというダイアログと出るようになったので、仕方なく再初期化してバックアップ再実行中
このNAS、外付けUSBの取り外しは細心の注意が必要だね
596不明なデバイスさん (オッペケ Sr0b-mA3f)
2020/02/11(火) 19:37:17.41ID:wI4gmFyir RT2600ACでたまにWifiには繋がってるけどインターネット接続なしになるんだけど、同じ症状の人いない?
597不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-qOh0)
2020/02/11(火) 20:30:14.81ID:UKbK84ML0598不明なデバイスさん (ワッチョイ b75f-A3/T)
2020/02/11(火) 21:43:35.04ID:rPB/8kLq0599不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-NAxV)
2020/02/12(水) 00:31:47.40ID:S9onuBil0 今8TBx4 raid5で21tbなんだが、ドコにバックアップしようか悩んでる。ちなみにds918+で、dx517で拡張、最終的には8TBx9 63TBまであと半年程度で行ってしまいそうな勢い。
いい案あれば是非。
いい案あれば是非。
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 168e-fTEn)
2020/02/12(水) 00:39:18.48ID:T4gVVOpl0601不明なデバイスさん (オッペケ Src7-TeG/)
2020/02/12(水) 01:00:09.80ID:q/sIjq5+r ds220+まだ?
ds216jをバックアップにまわすから
はよ
ds216jをバックアップにまわすから
はよ
602550 (アウアウウー Sac3-qw96)
2020/02/12(水) 01:21:09.33ID:ypdmBQmoa HDDハイバネーションの件で色々議論になってしまったみたいで・・・
経験上HDDは壊れる前に予兆が出やすいので、モーターや基盤の寿命を気にせずに
おかしくなりはじめたら交換すればいいかもなとも思っていて、HDDに変えようかなという迷いはあります
そもそもハイバネーションできてないけど
>>566
情報ありがとうございます!
gitサーバー等々のために導入したので、リストを見た感じDocker-gitlabがビンゴっぽい
経験上HDDは壊れる前に予兆が出やすいので、モーターや基盤の寿命を気にせずに
おかしくなりはじめたら交換すればいいかもなとも思っていて、HDDに変えようかなという迷いはあります
そもそもハイバネーションできてないけど
>>566
情報ありがとうございます!
gitサーバー等々のために導入したので、リストを見た感じDocker-gitlabがビンゴっぽい
603不明なデバイスさん (ワッチョイ 52f1-NAxV)
2020/02/12(水) 03:19:20.68ID:S9onuBil0605不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-qbK/)
2020/02/12(水) 11:57:04.08ID:umpHwXFW0 antivirus essentialのアプデが来てたから更新したけど、皆さんはウィルス対策ソフト入れてますか?
何か存在自体を忘れてたぐらいなのでどっちでも良いような気がして…
何か存在自体を忘れてたぐらいなのでどっちでも良いような気がして…
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e9b-OxJ8)
2020/02/12(水) 12:20:51.41ID:GiZ4ot170607不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-1ODB)
2020/02/12(水) 12:48:56.55ID:1q6sTAKtM quickconnectってヤバい気しかしないけどセキュリティ問題ないんか?
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e9b-OxJ8)
2020/02/12(水) 13:11:19.98ID:GiZ4ot170 >>607
VPN不要でSynology提供のDDNS的な用途で使える感じで
NAS側の設定はちゃんとやっておく必要があるけどね
一定数以上のログイン失敗でIPアドレスBANとかNAS側のセキュリティ設定はちゃんとやっておくべき
NASが弾いたアドレスを調べると中国、ロシアからのアクセスが不正アクセスは多い感じ
NASで直接PPPoEで接続すると不正アクセスの件数はかなり出るように感じる
IPoE接続でも利用できるのでIPoEでもPPPoEでもルーターを挟んでルーターのセキュリティは入れておいた方が賢明かもね
VPN不要でSynology提供のDDNS的な用途で使える感じで
NAS側の設定はちゃんとやっておく必要があるけどね
一定数以上のログイン失敗でIPアドレスBANとかNAS側のセキュリティ設定はちゃんとやっておくべき
NASが弾いたアドレスを調べると中国、ロシアからのアクセスが不正アクセスは多い感じ
NASで直接PPPoEで接続すると不正アクセスの件数はかなり出るように感じる
IPoE接続でも利用できるのでIPoEでもPPPoEでもルーターを挟んでルーターのセキュリティは入れておいた方が賢明かもね
609不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-NAxV)
2020/02/12(水) 15:45:47.26ID:5BDOlvzEd NASも用途別で複数あるので不要ポート全部塞いで
ルータでVPN設定してる
smbの137-139/445とか複数台のNAS内リモートデスクトップ、全部宅内から、スマホpcどちらからでもアクセス出来て、通信も暗号化されてある程度セキュア
今時のルータはほとんどできるけど、まだより安全なl2tpで行けるやつは少ない
ルータでVPN設定してる
smbの137-139/445とか複数台のNAS内リモートデスクトップ、全部宅内から、スマホpcどちらからでもアクセス出来て、通信も暗号化されてある程度セキュア
今時のルータはほとんどできるけど、まだより安全なl2tpで行けるやつは少ない
610不明なデバイスさん (アウアウエー Saaa-yi7K)
2020/02/12(水) 15:52:54.02ID:vVDxaPBRa wireguard入れて繋いでるわ
速度もセキュリティも考えたらこれが最強
速度もセキュリティも考えたらこれが最強
611598 (ワッチョイ 335f-rMFf)
2020/02/12(水) 22:51:32.23ID:3WvqPLtV0 改めてバックアップ先のUSB HDDを調べてみたら、容量倍近く食ってた
exFATのアロケーションユニットサイズが1MBになってたよ・・・
再度アロケーションユニットサイズ32kbで初期化して週末にバックアップやり直そう・・・あーあ
exFATのアロケーションユニットサイズが1MBになってたよ・・・
再度アロケーションユニットサイズ32kbで初期化して週末にバックアップやり直そう・・・あーあ
613不明なデバイスさん (ワッチョイ f206-BDVY)
2020/02/13(木) 03:24:15.29ID:unWF31dO0 >>596
10台ぐらい運用してるけど、そんなことないなぁ
似たような症状ならXperia固有の事象で起きるのと
8017v3にした際DNS絡みで問題起きたぐらい
前までルーター指定で出来てたやつが出来なくなったから
パブリックかプロバイダ指定のやつ使ってるけど
こないだ8017v4でも同じ事象起きてたから改善してないか仕様になったか
リリースノート詳しく見てないからわからないわ
10台ぐらい運用してるけど、そんなことないなぁ
似たような症状ならXperia固有の事象で起きるのと
8017v3にした際DNS絡みで問題起きたぐらい
前までルーター指定で出来てたやつが出来なくなったから
パブリックかプロバイダ指定のやつ使ってるけど
こないだ8017v4でも同じ事象起きてたから改善してないか仕様になったか
リリースノート詳しく見てないからわからないわ
614不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-67nc)
2020/02/13(木) 03:37:54.13ID:qbcQ93IP0 synology drive同期がめちゃ遅いです
918+
高度な整合性のチェックを外してもログ見ると十秒に1ファイルとかやる気がなさすぎる
予めファイルコピーして置いても意味無いみたいで、一つずつ同期してる挙動…
918+
高度な整合性のチェックを外してもログ見ると十秒に1ファイルとかやる気がなさすぎる
予めファイルコピーして置いても意味無いみたいで、一つずつ同期してる挙動…
615不明なデバイスさん (ブーイモ MM0e-FeTH)
2020/02/13(木) 08:43:27.01ID:ZpNn6ZPdM >>596
ステータス見るとv6プラスのやつだけv4が駄目になってるんだよね
これ見てから再起動してるけど
ttps://www.google.com/amp/s/amp.reddit.com/r/synology/comments/azehfm/synology_rt2600ac_some_devices_cant_connect_to/
ステータス見るとv6プラスのやつだけv4が駄目になってるんだよね
これ見てから再起動してるけど
ttps://www.google.com/amp/s/amp.reddit.com/r/synology/comments/azehfm/synology_rt2600ac_some_devices_cant_connect_to/
616不明なデバイスさん (オッペケ Src7-Rcr8)
2020/02/13(木) 09:17:14.27ID:Vwd/n2CSr617不明なデバイスさん (アウアウクー MM07-weX8)
2020/02/13(木) 13:24:53.66ID:JbIRDUf5M DSM7.0 Preview版のリリースが2020年3Qまで延期らしい
618不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc7-7Mg1)
2020/02/13(木) 13:53:37.17ID:vLETwgQYp 期限過ぎてからいきなり半年延期、
しかもこれってプレビューの話だよね。
このあとβ、RCってことらしいから、先は長そうね。
まあ、ちゃんと動いてくれればいいから、期待値煽らんとゆっくりやってくださいな
しかもこれってプレビューの話だよね。
このあとβ、RCってことらしいから、先は長そうね。
まあ、ちゃんと動いてくれればいいから、期待値煽らんとゆっくりやってくださいな
619不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0f-HKw4)
2020/02/13(木) 17:33:47.23ID:f4nRLTLOM リリースされる頃にハードの性能もあがる?
620598 (ワッチョイ 335f-rMFf)
2020/02/13(木) 21:05:04.53ID:3z5v1baq0 USB外付4TB exFAT アロケーションユニットサイズが64KB以下ではDS218+で認識せず、128KBでようやく認識した
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 3706-oNcV)
2020/02/13(木) 21:43:01.93ID:v2X6P4cy0 Music StationのDS audioからダウンロードする時にハイレゾ直でダウンロード出来なくて変換するのどうにかしてくれ
このままだとQnap買ってしまいそう
このままだとQnap買ってしまいそう
622不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-FeTH)
2020/02/13(木) 22:23:02.84ID:C7LwGs6O0 現状、ハードはQNAPの方がベイ数やイーサがワンランク上で、
各ソフトも作り込み良くなってて、
価格も同等まで値下がりしてきてるのよね
さすがにDSM7.0もこれ以上先延ばしは…
各ソフトも作り込み良くなってて、
価格も同等まで値下がりしてきてるのよね
さすがにDSM7.0もこれ以上先延ばしは…
623不明なデバイスさん (スッップ Sd32-qbK/)
2020/02/13(木) 23:07:10.66ID:4Cy31jzRd PCの「googleバックアップと同期」のように、googleドライブの「パソコン」に自動同期してくれるアプリ無いですよね?
synologyのcloudsyncだと、googleドライブフォルダしか対象じゃないので、AmazonDriveのようなことができないです
PCのソフトだと、パソコン立ち上げる度にファイル照合やり直すし遅くて…
synologyのcloudsyncだと、googleドライブフォルダしか対象じゃないので、AmazonDriveのようなことができないです
PCのソフトだと、パソコン立ち上げる度にファイル照合やり直すし遅くて…
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 0202-oFCC)
2020/02/13(木) 23:51:00.36ID:4+PLG0nt0 NASの価格設定ってどこもそうなんだけど
1819+と2419+でCPUメモリとか同じなのに8ベイ→12ベイに増えただけで値段倍近いってえぐいよな
1819+と2419+でCPUメモリとか同じなのに8ベイ→12ベイに増えただけで値段倍近いってえぐいよな
625不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6e-g752)
2020/02/14(金) 07:01:49.71ID:Veilc0epM CPUなんて3年くらい同じクラスから進化してないぜ
利益回収に来てるから、いまSynoを買うのは養分になってるようなもんだぜ
利益回収に来てるから、いまSynoを買うのは養分になってるようなもんだぜ
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ede-ZGJ3)
2020/02/14(金) 11:12:08.23ID:mjCThwhF0 au payの還元で420買うか918+買うか迷うな
627不明なデバイスさん (ワッチョイ 47d1-/1je)
2020/02/14(金) 11:21:17.27ID:29mgcBTC0 DSM7遅らす理由ってカーネルバージョン見直しだったりするかな
例えばLinuxは5.4からexfatをカーネルで対応してる
例えばLinuxは5.4からexfatをカーネルで対応してる
628不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spc7-7Mg1)
2020/02/14(金) 11:28:46.15ID:N+Grsh/4p このタイミングでそれはないでしょ
629不明なデバイスさん (ラクッペ MM97-eJAA)
2020/02/14(金) 12:25:28.93ID:WtJuGW7hM コアな部分に深刻な不具合が見つかっただけじゃないかね
新規開発ではよくあること
新規開発ではよくあること
630不明なデバイスさん (ワッチョイ efef-fLqC)
2020/02/14(金) 13:24:57.98ID:PDfXIWek0 まさかDS220出荷はDSM7に合わすんじゃあるまいな
631不明なデバイスさん (ササクッテロラ Spc7-ce41)
2020/02/14(金) 13:30:05.05ID:N7Myi4S2p 月末のCP+で発表でしょ
632不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-cV5V)
2020/02/14(金) 13:43:42.71ID:SmfUA2Sb0 カメラ展示会「CP+ 2020」開催中止 新型コロナウイルスの影響で - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/14/news085.html
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/14/news085.html
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e3e-OxJ8)
2020/02/14(金) 15:24:52.37ID:J2p0jKJe0 DS220jのお披露目と発売も延期?
635不明なデバイスさん (ワッチョイ efae-pIT6)
2020/02/14(金) 17:12:47.47ID:Lo/eRvPN0 >>633
DS220jのスペックがお色直し程度だったら、Synologyから他所へユーザー大移動だな。
DS220jのスペックがお色直し程度だったら、Synologyから他所へユーザー大移動だな。
636不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spc7-7Mg1)
2020/02/14(金) 17:52:49.81ID:1WgKg414p 個人的にはDS220jとかどーでもいいけど
まだスペック分かってないの??
ttps://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/20-year/DS220j/jpn/Synology_DS220j_Data_Sheet_jpn.pdf
まだスペック分かってないの??
ttps://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/20-year/DS220j/jpn/Synology_DS220j_Data_Sheet_jpn.pdf
637不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-n/BW)
2020/02/14(金) 18:14:58.71ID:HZaRt/nt0 220j買うなら216j使い続けた方がいい?
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 637c-eJAA)
2020/02/14(金) 18:50:06.23ID:5cXLJpjC0 お好きにどうぞ
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-/1je)
2020/02/14(金) 18:56:53.10ID:f1DUOqIf0641不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-U5Ao)
2020/02/14(金) 22:24:06.60ID:szhjFwVa0 TS-251Dが出てきたら流れる人多そうだけどあちらは発表だけして発売される気配ないからなぁ
642不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-FeTH)
2020/02/14(金) 22:53:30.44ID:/6ivEk0B0 去年DS218買ったのだが、
やっぱりM2キャッシュと10Gイーサ使いたいと思っても、
今のsynologyに適当なモデルがない
やっぱりM2キャッシュと10Gイーサ使いたいと思っても、
今のsynologyに適当なモデルがない
643不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-zQ4l)
2020/02/15(土) 01:01:07.26ID:py0ydVdC0 なら他社ならあるの?
2bayモデルぐらいで10GbEとM.2なんて必要なのか?
とDS1817+使う自分は思ってしまう
2bayモデルぐらいで10GbEとM.2なんて必要なのか?
とDS1817+使う自分は思ってしまう
644不明なデバイスさん (スプッッ Sd52-NAxV)
2020/02/15(土) 07:41:29.46ID:lpCwA9eId 918+ならusbに qnapの5gbe 指して5gb化出来る
ドライバも探せばすぐみつかるよ
ドライバも探せばすぐみつかるよ
645不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-HKw4)
2020/02/15(土) 08:32:25.09ID:oUmXJoRk0 ds620slimを10gbeにして(はぁと
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 92ab-zjHS)
2020/02/15(土) 09:16:44.39ID:xmAEgJkG0 CPUが貧弱だからSSD入れても10GbEの恩恵は受けられないw
647不明なデバイスさん (ワッチョイ ff90-HKw4)
2020/02/15(土) 10:32:27.02ID:oUmXJoRk0 価格据え置きでCPUもよくして
なんでもしますから
なんでもしますから
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 9205-gUlR)
2020/02/15(土) 12:19:41.61ID:4j+E6tua0 大枚払いたくなくて性能求めるなら自作しかないだろ
microserverみたいなのがまた安く買える機会があればfreenasいればいいだけなんだけど
microserverみたいなのがまた安く買える機会があればfreenasいればいいだけなんだけど
649不明なデバイスさん (ワッチョイ a701-75bS)
2020/02/15(土) 14:17:57.64ID:ny8eE2Vx0 synologyのHPに今気付いたけど初心者向けあれこれがあるのね
時にmacOS QuickTime Playerで動画4枚とか複数開いて見れるけど、Video stationや他のDSMアプリで複数動画って出来ます?
時にmacOS QuickTime Playerで動画4枚とか複数開いて見れるけど、Video stationや他のDSMアプリで複数動画って出来ます?
650不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-eJAA)
2020/02/15(土) 15:18:11.66ID:j3kgkzTC0 SynologyでもQNAPでも価格の半分はOS代だろ
ハードウエアは極限までコスト下げないとコンシューマ向けの価格にはならんよ
ハードウエアは極限までコスト下げないとコンシューマ向けの価格にはならんよ
651不明なデバイスさん (オッペケ Src7-+UrP)
2020/02/15(土) 15:42:29.90ID:TFtlcBXKr DS218jを使ってポート転送は出来ますか?
ファイアウォール機能が充実しているので
ルーター(例:21番ポート) → DS218j → windows
みたいな事をやりたいです。
ファイアウォール機能が充実しているので
ルーター(例:21番ポート) → DS218j → windows
みたいな事をやりたいです。
652不明なデバイスさん (オッペケ Src7-I9Fa)
2020/02/15(土) 15:47:56.84ID:kN35qYmFr ルータにしたいの?
653不明なデバイスさん (オッペケ Src7-+UrP)
2020/02/15(土) 16:07:29.41ID:TFtlcBXKr ルーターに出来るのでしょうか!?
ポート転送出来るなら機器を減らせるのでやりたいです。
synologyのルーターなら当然ながらポート転送出来るようですが…
https://m.youtube.com/watch?v=dAE629Rm-Ik&feature=youtu.be
ポート転送出来るなら機器を減らせるのでやりたいです。
synologyのルーターなら当然ながらポート転送出来るようですが…
https://m.youtube.com/watch?v=dAE629Rm-Ik&feature=youtu.be
654不明なデバイスさん (オッペケ Src7-I9Fa)
2020/02/15(土) 16:35:38.77ID:kN35qYmFr うーん、自分もよく考えずに適当なことを書いたかもしれんが
まず「ポート転送」ってのはどんな処理を指してるの?
一般的にはNAT(NAPT)の外側からあるポートに来たパケットを内側の特定ホストに回すことを指すことが多く、普通はルータが備える機能なんだけど
ルータ無関係に「単に自分に来たパケットを誰かに転送する」って機能はありそうでいて見たことないね
さらにdsのファイアウォール機能で間接的に転送先を守るつもりに見えるけど、dsのファイアウォールってのはds自身がが受け入れるor受け入れず破棄パケットを選択するだけで、ポート転送とは無関係と思われる
上の例で言うなら「ds自身のFTPにアクセスできるのは特定IPアドレスのみ」とかそういう設定
裏に?いるwindowsを守りたいなら入口のルータのファイアウォール(パケットフィルタ)を使うか、Windows自身のファイアウォールを使うかでは
まず「ポート転送」ってのはどんな処理を指してるの?
一般的にはNAT(NAPT)の外側からあるポートに来たパケットを内側の特定ホストに回すことを指すことが多く、普通はルータが備える機能なんだけど
ルータ無関係に「単に自分に来たパケットを誰かに転送する」って機能はありそうでいて見たことないね
さらにdsのファイアウォール機能で間接的に転送先を守るつもりに見えるけど、dsのファイアウォールってのはds自身がが受け入れるor受け入れず破棄パケットを選択するだけで、ポート転送とは無関係と思われる
上の例で言うなら「ds自身のFTPにアクセスできるのは特定IPアドレスのみ」とかそういう設定
裏に?いるwindowsを守りたいなら入口のルータのファイアウォール(パケットフィルタ)を使うか、Windows自身のファイアウォールを使うかでは
655不明なデバイスさん (オッペケ Src7-+UrP)
2020/02/15(土) 17:07:36.38ID:TFtlcBXKr やはり、ファイアウォールはdsを守るためのものなんですね。
長文ありがとうございます、とてもよく分かりました。
dsと比べるとルーターが貧相すぎて
間に入れたいと思いました。
長文ありがとうございます、とてもよく分かりました。
dsと比べるとルーターが貧相すぎて
間に入れたいと思いました。
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-/1je)
2020/02/15(土) 17:31:46.90ID:AkgnamyJ0657不明なデバイスさん (オッペケ Src7-I9Fa)
2020/02/15(土) 17:34:47.06ID:kN35qYmFr 逆にdsのファイアウォールはそんなに強力なのかね
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 96bb-/1je)
2020/02/15(土) 17:55:42.54ID:AkgnamyJ0 中身がLinuxだからパケットフィルターはiptables
アプリケーション制御はAppArmorか独自のかな
アプリケーション制御はAppArmorか独自のかな
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 63dd-lVjt)
2020/02/15(土) 19:32:17.86ID:/GZ9fMLl0 実際にできるかどうかは知らないけどNAS 上に仮想マシンをたててやってそこにファイヤウォールをたてれば出来なくはないかなって気もするけど無駄に遅くなるだけじゃないか?
661不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-ce41)
2020/02/15(土) 19:32:24.93ID:FKANHf360 220+いつ頃発売予定なん
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-eJAA)
2020/02/15(土) 22:43:37.59ID:j3kgkzTC0 ファイルサーバーで使ってるのにルーター兼用なんてやるのはアホとしか言えない
素直にちゃんとルーター買いましょう
素直にちゃんとルーター買いましょう
663不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-pBRi)
2020/02/18(火) 17:31:03.03ID:5qpZknrW0 >>644
QNAPの5GbE USB変換アダプターは15000円。
5GbEのマルチスピードスイッチは安いのでも25000円の合計4万の追加出費が必要
実際はPC側にも5GbE USB変換アダプターが必要だから追加費用は5万5000円必要となる。
実売価格29000円のDS218を選ぶ消費者が買える品物ではない。
QNAPの5GbE USB変換アダプターは15000円。
5GbEのマルチスピードスイッチは安いのでも25000円の合計4万の追加出費が必要
実際はPC側にも5GbE USB変換アダプターが必要だから追加費用は5万5000円必要となる。
実売価格29000円のDS218を選ぶ消費者が買える品物ではない。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 16b0-7Mg1)
2020/02/18(火) 22:47:47.33ID:Wc9GrHdF0 コミュ障だ
666不明なデバイスさん (ブーイモ MM63-bzu0)
2020/02/18(火) 23:29:23.73ID:WIkPaxk9M 直結すりゃ良いだけだな
669不明なデバイスさん (ワッチョイ ff73-p/Ix)
2020/02/20(木) 18:20:50.23ID:u+wuQblE0 drive serverってcloud station と同期できないんですかね?
rt2600acがcloud station serverが使えるからrt2600ac上の外部ストレージとNASで同期しようと
NAS上で設定してたら「同期先にsynology drive入れろよボケぇ」ってNASに怒られた・・・
(同期できる共有フォルダがありません。リモートNAS上のSynology Driveサーバーに行き同期したい共有フォルダを有効化してください。)
rt2600ac上ではホームフォルダも有効にして共有フォルダ用意してるんだけどなあ・・・
rt2600acがcloud station serverが使えるからrt2600ac上の外部ストレージとNASで同期しようと
NAS上で設定してたら「同期先にsynology drive入れろよボケぇ」ってNASに怒られた・・・
(同期できる共有フォルダがありません。リモートNAS上のSynology Driveサーバーに行き同期したい共有フォルダを有効化してください。)
rt2600ac上ではホームフォルダも有効にして共有フォルダ用意してるんだけどなあ・・・
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 2390-f3m7)
2020/02/20(木) 23:05:18.99ID:3NKuyhn20 はあ
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 43c9-J8Dc)
2020/02/21(金) 00:26:06.35ID:0fVIQhPt0672不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-3us6)
2020/02/21(金) 00:29:20.12ID:gOtSY+hK0 DS220j UKで2/27発売みたいだけど日本はいつなんや
673不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-F7I9)
2020/02/21(金) 06:09:24.44ID:+db9hZE/0 いよいよ発売かあ。自分は220play待ち
674不明なデバイスさん (ワッチョイ 7361-FKa9)
2020/02/21(金) 22:57:55.28ID:KEc0lbmQ0 120(無印)も…。
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 4301-A6HL)
2020/02/21(金) 23:48:29.35ID:hCRGiMsH0 HDDがクラッシュしたようで読み取りとコピー以外受け付けなくなってコピーしてみたらほんの数ファイルが壊れていただけでむしろNAS側のロック(メディアサーバーのアクセス拒否等)に困っているのですがこれを解除する方法はないのでしょうか?
676不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-y3m8)
2020/02/22(土) 04:46:08.80ID:tPZh8EJld 220、3月までに来て
677不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-ftqI)
2020/02/22(土) 05:07:42.07ID:RU+AbFC3d 4kハードトランスコードができる拡張時20ベイ以上のモデルが欲しい、、、
678不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6d-L7zd)
2020/02/22(土) 10:43:02.16ID:SnVzLeD60 最新のSurveillance Device Packで自分のカメラがサポートされるようになった
ONVIFの時より設定項目も増えた
ONVIFの時より設定項目も増えた
679不明なデバイスさん (アウウィフ FFe7-o94F)
2020/02/23(日) 18:45:20.91ID:0IU/ICIqF Nas
680不明なデバイスさん (ワッチョイ ff73-p/Ix)
2020/02/24(月) 19:04:22.04ID:hb1cOBWh0 Synology Surveillance Station Clientとかのアプリをwindowsに入れようと思ってるんだけど
どのくらい前のOSまで入るんですかね?
この中でvistaやXPに入れてる人いますか?
どのくらい前のOSまで入るんですかね?
この中でvistaやXPに入れてる人いますか?
681不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-L7zd)
2020/02/24(月) 21:09:32.09ID:8JUhgHG40 インストールしてみればわかることだ
682不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-scTC)
2020/02/26(水) 21:03:22.06ID:xzg0Fiti0 そろそろDS220play発表あるよね
CP+でお披露目予定だったのだから
CP+でお披露目予定だったのだから
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 4604-VlRL)
2020/02/26(水) 23:13:00.11ID:BmMPSnFX0 コロナが無ければなー
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 0706-ZhQ4)
2020/02/26(水) 23:35:33.78ID:+WlF6pb90 DS420はまだかね
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b02-4D9R)
2020/02/27(木) 13:00:41.39ID:lmS1t5Yg0 moments初めて使うけどクソもっさり
686不明なデバイスさん (スップ Sd8a-ctjd)
2020/02/28(金) 06:13:16.33ID:LdlNaaWxd 何気にdx517の拡張モジュールって親機の電源入れたままディスクの拡張できるのな
ドライブも分けたくなくて1つにまとめたい場合もコレしか選択肢無いし、高いが仕方なく買うわ
ドライブも分けたくなくて1つにまとめたい場合もコレしか選択肢無いし、高いが仕方なく買うわ
687不明なデバイスさん (アウアウクー MM43-2lth)
2020/02/28(金) 23:42:31.60ID:KzO+klzHM 外出先からdsvideoでクイックコネクトで再生してるんだけど
接続タイムアウトって頻繁に出る
回線の問題?
接続タイムアウトって頻繁に出る
回線の問題?
688不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-scTC)
2020/02/29(土) 11:11:23.70ID:Ds1Pz4ot0 買う気満々なのに
689不明なデバイスさん (スフッ Sdea-M0Cm)
2020/02/29(土) 11:25:35.41ID:Zt7tXXlpd RT2600と10Gのスイッチングハブをつなげて
スイッチングハブに複数のPCやNASをつなげたら
RT2600からスルーして10Gでデータの送受信できるのかな?
PCに10Glanを増設して、ついでに10G NASもつなげたいと思ってるよ
PCとPCのデータ送受信が10GとNASとも10Gで送受信できると良いな
スイッチングハブに複数のPCやNASをつなげたら
RT2600からスルーして10Gでデータの送受信できるのかな?
PCに10Glanを増設して、ついでに10G NASもつなげたいと思ってるよ
PCとPCのデータ送受信が10GとNASとも10Gで送受信できると良いな
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7c-zb1h)
2020/02/29(土) 12:57:54.88ID:k83AfUcK0691不明なデバイスさん (スフッ Sdea-M0Cm)
2020/02/29(土) 13:20:48.06ID:Zt7tXXlpd >>690
ありがとう!
いま使ってるPCに入ってるデータを都度抜き出すから、10Gカードを増設して、新規に購入するPCにも10Gを付けて
NASも10Gのにすれば、10Gでまとめられて良いかなと思ってるよ
映像制作をやってるから、ファイルサイズもまあまあ大きくて
デカい外付けが必要になってきたし
それならいっそ8ベイぐらいのNASを使ったオンライン編集をしたいと思うよ
ありがとう!
いま使ってるPCに入ってるデータを都度抜き出すから、10Gカードを増設して、新規に購入するPCにも10Gを付けて
NASも10Gのにすれば、10Gでまとめられて良いかなと思ってるよ
映像制作をやってるから、ファイルサイズもまあまあ大きくて
デカい外付けが必要になってきたし
それならいっそ8ベイぐらいのNASを使ったオンライン編集をしたいと思うよ
692不明なデバイスさん (ワッチョイ 73c9-q+/f)
2020/03/01(日) 01:55:44.31ID:gGIWNqo30 マーダー?
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b8e-o6t6)
2020/03/01(日) 02:14:36.78ID:moMi75n/0 DS220jはメモリ512MBとは><
こりゃ触手がまったく伸びないね
こりゃ触手がまったく伸びないね
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bae-8umj)
2020/03/01(日) 05:36:45.54ID:m21yh9Qq0 DS220playへの誘導が見え見えだよなw
696不明なデバイスさん (アウアウウー Sa2f-nQVZ)
2020/03/01(日) 10:59:30.77ID:eGFMUD45a 80年代アニメかっ!
697不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-ouqK)
2020/03/01(日) 12:09:22.51ID:c97LaqC30 Yahoo!ショッピングでds220j売ってるね
698不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-scTC)
2020/03/01(日) 15:13:04.51ID:nLqUz5i80 ほんとだ買えるねぇ
699不明なデバイスさん (ワッチョイ deb0-q+/f)
2020/03/01(日) 18:28:54.48ID:G7D6ab1F0 synologyて5Gbeで接続出来るモデルで一番安価なのどれでしょうか?
700不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp03-p8Tr)
2020/03/01(日) 20:22:36.04ID:v6ArsLhip メーカーホームページの製品情報で自分で調べろカス
701不明なデバイスさん (スプッッ Sd8a-zb1h)
2020/03/02(月) 01:40:39.19ID:JclXDTfTd その程度の奴にも5GbEが普及したって事よ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f5f-q+/f)
2020/03/02(月) 02:30:41.70ID:K8tx89SC0 直接5GbEでつなげるモデルは少ないため、基本PCIeスロットに10GbEのアダプターを増設ということになるので拡張スロットがあるモデルが目安。詳しくは10GbEカードの対応モデルを見てほしい。
https://www.synology.com/ja-jp/products/E10G18-T1
また拡張スロットがなくてもUSB-5GbANアダプターで繋ぐという例があるね。
下記の例ではDS918+
http://selfnotepage.blogspot.com/2019/09/ds918-25gbps-nic.html
https://www.synology.com/ja-jp/products/E10G18-T1
また拡張スロットがなくてもUSB-5GbANアダプターで繋ぐという例があるね。
下記の例ではDS918+
http://selfnotepage.blogspot.com/2019/09/ds918-25gbps-nic.html
703不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-4D9R)
2020/03/02(月) 10:46:15.85ID:X+qODl0Tr ds220+まだ?
裸で待ってる
裸で待ってる
704不明なデバイスさん (オッペケ Sr03-4D9R)
2020/03/02(月) 10:47:32.27ID:X+qODl0Tr qnapに浮気してしまうぞ!
早くしろ!
早くしろ!
705不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp03-scTC)
2020/03/02(月) 12:35:30.71ID:MfoKjB5up 新モデルの発売が半年後というなら現行モデルを買うんだけど、買ったとたんに新モデル発売されると悔しいからかえないんだよなぁ
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 1bef-kEH3)
2020/03/02(月) 14:14:49.23ID:tj6+VSwZ0 アナウンスだけでもして欲しいわな
やはり現物があるのは強いし
やはり現物があるのは強いし
707不明なデバイスさん (スップ Sd8a-ctjd)
2020/03/03(火) 01:53:44.42ID:XuwrON5Od 同一スペックだとqnap高いよね
そのコストに見合うだけのplusαが見出せないので
オレはsynologistになってる
そのコストに見合うだけのplusαが見出せないので
オレはsynologistになってる
708不明なデバイスさん (ワッチョイ 067c-L3un)
2020/03/03(火) 02:21:16.65ID:ejsClNog0 2.5インチの2ベイNAS出してくれ
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a8b-rVtL)
2020/03/03(火) 12:07:56.60ID:gDwcMANS0 >>707
そうかなー。DS918+狙ってたけど、同じ程度のスペックならTS-453Beの方が安い。
メモリはどっち買っても増設するし、多分10GbEのアダプターも増設するかも。
安い方のモデルでも、価格差は殆ど無いか逆転されてるよ。
ハードのスペックの進化も無いしDSM7も延期に次ぐ延期だから、次はQNAPにしてみようと思ってる。
そうかなー。DS918+狙ってたけど、同じ程度のスペックならTS-453Beの方が安い。
メモリはどっち買っても増設するし、多分10GbEのアダプターも増設するかも。
安い方のモデルでも、価格差は殆ど無いか逆転されてるよ。
ハードのスペックの進化も無いしDSM7も延期に次ぐ延期だから、次はQNAPにしてみようと思ってる。
710不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp03-p8Tr)
2020/03/03(火) 12:31:09.72ID:2Bw6e8zFp Synologyが好むC3000の後継はこれみたいだけど
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1236854.html
これまでのスイッチ等のネットワーク機器向けから
5G基地局向けと強調されてるからNASに落ちてくるかどうか
もしくはNASには素直にTremontなAtom(N6000?)を
使えということになるかもしれないな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1236854.html
これまでのスイッチ等のネットワーク機器向けから
5G基地局向けと強調されてるからNASに落ちてくるかどうか
もしくはNASには素直にTremontなAtom(N6000?)を
使えということになるかもしれないな
711不明なデバイスさん (アウアウエー Sac2-ZpMb)
2020/03/03(火) 12:32:18.41ID:q92SC7Kna712不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-2a1P)
2020/03/03(火) 14:33:59.85ID:1KorbUB20713不明なデバイスさん (アウアウエー Sac2-ZpMb)
2020/03/03(火) 15:21:07.92ID:q92SC7Kna >>712
こわっ、だからオプション一覧から無くなってたのか…
こわっ、だからオプション一覧から無くなってたのか…
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ebb-JhQO)
2020/03/03(火) 17:05:01.43ID:MojXVKRw0 UKのDS220j発売日3/27に延びてるね
715不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp03-q+/f)
2020/03/03(火) 18:52:39.59ID:49k8ykUCp >>712
見つけたの一件なんだけど、そこまで致命的ならredditとかで話題になってないかな?ちょっと調べた範囲では他に見つからない。
見つけたの一件なんだけど、そこまで致命的ならredditとかで話題になってないかな?ちょっと調べた範囲では他に見つからない。
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7c-zb1h)
2020/03/03(火) 19:17:27.42ID:JFOv5DDf0 DSM7 プレビュー版が7〜9月ってことは、
正式版は年明けくらいかね
今年は寂しい年になりそう
正式版は年明けくらいかね
今年は寂しい年になりそう
717不明なデバイスさん (ワッチョイ de63-2a1P)
2020/03/03(火) 21:55:04.78ID:1KorbUB20718不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp4f-HUB5)
2020/03/04(水) 01:04:38.68ID:Fg7j1pVOp719不明なデバイスさん (ワッチョイ efb0-TJPv)
2020/03/04(水) 07:53:58.95ID:OCIEEP4J0 >>715
そもそもQNAPそのものの安定性が悪い。
QNAPでファイルが壊れるというケースはreddit qnap corruptで検索すれば書き込みが見つかる。
ただ、QNAPを弁護すれば、標準構成+1GbEで使う分においてはファイルが壊れるというケースはない。むしろ、この素の構成だとSynologyよりもパフォーマンスはいい。
QNAPの場合、10GbE周りのハードの安定性が須らく悪い。
そもそもQNAPそのものの安定性が悪い。
QNAPでファイルが壊れるというケースはreddit qnap corruptで検索すれば書き込みが見つかる。
ただ、QNAPを弁護すれば、標準構成+1GbEで使う分においてはファイルが壊れるというケースはない。むしろ、この素の構成だとSynologyよりもパフォーマンスはいい。
QNAPの場合、10GbE周りのハードの安定性が須らく悪い。
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-bV9o)
2020/03/04(水) 08:49:29.95ID:9XWlaH9z0 >>719
正確に言うと、QNAPのRJ45(10GBASE-T)に問題あり。
10G SwitchもRJ45(10GBASE-T)は定期的に通信出来なくなって再起動が必要とか(米尼レビュー参照)
SFP(SFP+ )は問題無いようですね。
正確に言うと、QNAPのRJ45(10GBASE-T)に問題あり。
10G SwitchもRJ45(10GBASE-T)は定期的に通信出来なくなって再起動が必要とか(米尼レビュー参照)
SFP(SFP+ )は問題無いようですね。
721不明なデバイスさん (ワッチョイ abc9-HUB5)
2020/03/04(水) 22:47:09.37ID:MAA1twkA0 DS220+早く出してください
722不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-b9E5)
2020/03/05(木) 00:39:03.61ID:qDsHOpaP0 今更2年前のモデル買うのは損した気分だから220モデル早く出して欲しいよね。
723不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-Wzf/)
2020/03/05(木) 18:31:26.40ID:w9n03ffQr コロナ終息してからやろなあ
ds220+は
ds220+は
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9c-kTmN)
2020/03/06(金) 10:45:54.80ID:ojJ77pP+0 現在synology に踏み止まってるのは
apple tv とiphone、pcでvideo station がシームレスに便利に使えてるからだけなんだが、qnapのvideo stationっておんなじ事できる?
apple tv とiphone、pcでvideo station がシームレスに便利に使えてるからだけなんだが、qnapのvideo stationっておんなじ事できる?
725不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-C2cr)
2020/03/06(金) 12:00:43.63ID:YcmTI1WRr QNAPスレで聞けよ
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b2b-qyrA)
2020/03/06(金) 12:00:45.84ID:+TQ4fOi50 Dockerが超絶便利だな、最近のNASは
NAT-Tが必要で穴開けられない環境だからSoftEther VPN入れたんだけどすげー快適
なんでもできるレベルでヤヴァイ
NAT-Tが必要で穴開けられない環境だからSoftEther VPN入れたんだけどすげー快適
なんでもできるレベルでヤヴァイ
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-bV9o)
2020/03/06(金) 13:29:07.54ID:Fbtayfx00728不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f81-eDwy)
2020/03/06(金) 16:28:52.27ID:DRlp7INf0 >>726
軽ーくやり方だけ教えてくれないか?俺もhttpsvpnをやつまてみたいんだ
軽ーくやり方だけ教えてくれないか?俺もhttpsvpnをやつまてみたいんだ
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b06-wUmP)
2020/03/06(金) 16:29:22.26ID:V6PeSYXW0 VPN入れて何するの?
730不明なデバイスさん (アウアウエー Sa3f-TMZZ)
2020/03/06(金) 17:41:56.14ID:sdV6gL3oa DockerとLXCって用途が違うし
〇〇派とか言うものじゃないだろ
〇〇派とか言うものじゃないだろ
731不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-C2cr)
2020/03/06(金) 17:59:57.38ID:YcmTI1WRr Docker:アプリケーションコンテナ
LXC:システムコンテナ
LXC:システムコンテナ
732不明なデバイスさん (アウアウウー Sa0f-HUB5)
2020/03/06(金) 18:07:11.28ID:j4paGeuca 良かったらsoftetherの入れ方書いてあるところとか教えて欲しい。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b2b-qyrA)
2020/03/06(金) 19:54:08.30ID:+TQ4fOi50 >>728
Dockerにsiomiz/softethervpnを入れる
「同じネットワークをDockerホストとして使う」でコンテナ作成
コンテナの詳細→コンソールで./vpncmdを入力して設定
(TCP443はデフォDSMに使われててエラー出るのでhostnameをlocalhost:5555と入力)
Hub名は初期設定は空欄
VPN Server>
となったらあとはHub、ユーザーグループ、ユーザー作成しておしまい
SoftEther VPNのWindowsとかのGUI版をいじったことがあれば、CUIでも何をやってるのかが理解しやすいと思うんだけど、
やったことないとちょっと躓くかも?Docker SoftEther VPNでググれば設定方法見つかると思う
Dockerにsiomiz/softethervpnを入れる
「同じネットワークをDockerホストとして使う」でコンテナ作成
コンテナの詳細→コンソールで./vpncmdを入力して設定
(TCP443はデフォDSMに使われててエラー出るのでhostnameをlocalhost:5555と入力)
Hub名は初期設定は空欄
VPN Server>
となったらあとはHub、ユーザーグループ、ユーザー作成しておしまい
SoftEther VPNのWindowsとかのGUI版をいじったことがあれば、CUIでも何をやってるのかが理解しやすいと思うんだけど、
やったことないとちょっと躓くかも?Docker SoftEther VPNでググれば設定方法見つかると思う
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b2b-qyrA)
2020/03/06(金) 20:14:55.80ID:+TQ4fOi50 >>729
自宅のPC群に職場からアクセスしたいんだけど、職場のLAN内からだと
L2TP/IPsecが通らなくてルーターとかNASのL2TPサーバ機能は使えないんだ
で、自宅のWindows PCにSoftEther VPN入れてVPNサーバにしてもいいんだけど、
やっぱり24時間常時稼働してて他のPCにもアクセスしやすいNASをVPNサーバにしたい
NAS通して自宅のPC群にRDPしたりもできる
自宅のPC群に職場からアクセスしたいんだけど、職場のLAN内からだと
L2TP/IPsecが通らなくてルーターとかNASのL2TPサーバ機能は使えないんだ
で、自宅のWindows PCにSoftEther VPN入れてVPNサーバにしてもいいんだけど、
やっぱり24時間常時稼働してて他のPCにもアクセスしやすいNASをVPNサーバにしたい
NAS通して自宅のPC群にRDPしたりもできる
735不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-kTmN)
2020/03/06(金) 20:31:43.45ID:lfkiv9KNd オレも会社からはl2tp通らないから会社に用意してあるお客様用のゲストアカウント経由でl2tp通して自宅のvpnに繋いでる
そうすると今度は社内リソースにアクセスできなくなるから
そこからさらに会社のvpnに接続
まーめんどくさいがコレで何とかなってる
そうすると今度は社内リソースにアクセスできなくなるから
そこからさらに会社のvpnに接続
まーめんどくさいがコレで何とかなってる
736不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-1j1+)
2020/03/06(金) 21:54:37.79ID:mbSCbYQxr ds220+出す気配無いから新しくパソコン買ってしまった
しばらく金欠
今年中には出してよ?
しばらく金欠
今年中には出してよ?
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f7c-QIo6)
2020/03/07(土) 00:56:29.36ID:j2F39CO80 rt2600ac でSSL VPN使えばいいのに
738不明なデバイスさん (ワッチョイ abc9-HUB5)
2020/03/07(土) 01:59:22.73ID:yXhAr8Lq0 >>733
めちゃくちゃありがとう
めちゃくちゃありがとう
740不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-pkV4)
2020/03/07(土) 09:08:33.12ID:xpuK8Lbfr 苦労してVPNやるよりはSSHポート転送派
大抵接続先は1つだからそこを踏み台にする
大抵接続先は1つだからそこを踏み台にする
741不明なデバイスさん (ワッチョイ efb0-TJPv)
2020/03/07(土) 09:56:23.92ID:g1fXmJET0 従業員が会社から自宅のNASにアクセスって会社の側から見るとセキュリティーホールだよね
742不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-w/Mo)
2020/03/07(土) 10:07:08.16ID:Yxss4cnM0 許可得てるならいいけど、そうじゃないなら問題な会社もあるだろうね
まあ好きにさせないために監視アプリ入れられたりするわけだが
まあ好きにさせないために監視アプリ入れられたりするわけだが
743不明なデバイスさん (ワッチョイ ef86-qyrA)
2020/03/07(土) 10:30:23.44ID:LHOo7Kh00 問題じゃない会社の方が少ないでしょ
744不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-kTmN)
2020/03/07(土) 11:07:57.94ID:yAb6/eoJd うちの会社の、場合そもそもグループポリシーサービスを無効にしとけば監視アプリとかも入れられずに済む
domain admin 権限なくてもローカルのadminあればトリッキーな方法使って無効化できるし
社畜は会社の方針に従っとけ
domain admin 権限なくてもローカルのadminあればトリッキーな方法使って無効化できるし
社畜は会社の方針に従っとけ
745不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-w/Mo)
2020/03/07(土) 11:37:30.27ID:Yxss4cnM0 セキュリティ甘々自慢されてもw
746不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-w/Mo)
2020/03/07(土) 11:38:48.81ID:doAoQQSKM 機密情報とか扱ってない会社なら別にいいんじゃね
その程度の会社なんだし
その程度の会社なんだし
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b2b-qyrA)
2020/03/07(土) 12:16:15.77ID:mX/MECMi0 「会社のPC」じゃなく「職場のLANに繋いだPC」なんだけど区別つかないんだろうね
イントラネットとインターネットが分かれてないとか、こじんまりした規模なんだろう
まあ自由にやらせてもらえないから僻んで叩きたいんだろうな
イントラネットとインターネットが分かれてないとか、こじんまりした規模なんだろう
まあ自由にやらせてもらえないから僻んで叩きたいんだろうな
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-I397)
2020/03/07(土) 12:24:51.91ID:Lo1r4AZT0 頼んでもないのに、お前んとことは取引しない宣言するやつが現れるのがお約束の流れだが今回は果たして、、、
749不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-w/Mo)
2020/03/07(土) 12:37:11.79ID:Yxss4cnM0750不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-w/Mo)
2020/03/07(土) 12:38:46.44ID:1Aho1GqtM 繋ぐPCの制限すら掛けてない企業が他者批判w
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fd1-xiWk)
2020/03/07(土) 12:55:46.59ID:m1tLnfmn0 何で泥棒とかいうのが流行ってるの?
752不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-7Yex)
2020/03/07(土) 12:57:53.36ID:DXnUPi62r >>747
俺はシステム部門だけど
業務とネットはLANが別れてる
業務側ではシンクラのみネット接続不可、MAC遮断あり
ネット側はMAC監視のみ社員のPCユーザーは管理者
FWはウイルスバスターのアプライアンスでほぼデフォ
このままネット側のPCにはSSL VPNのアプリを入れられし
chromeからSSL VPN接続してmstscで入れる(自宅rt2600ac)
Windows10付属のクイックアシストも普通に入れる
以前のリモートアシスタンスはfwで弾かれてた
俺はシステム部門だけど
業務とネットはLANが別れてる
業務側ではシンクラのみネット接続不可、MAC遮断あり
ネット側はMAC監視のみ社員のPCユーザーは管理者
FWはウイルスバスターのアプライアンスでほぼデフォ
このままネット側のPCにはSSL VPNのアプリを入れられし
chromeからSSL VPN接続してmstscで入れる(自宅rt2600ac)
Windows10付属のクイックアシストも普通に入れる
以前のリモートアシスタンスはfwで弾かれてた
753不明なデバイスさん (ワッチョイ eb5f-w/Mo)
2020/03/07(土) 16:27:30.27ID:yRJiZsG30 スマホのテザリング経由にしとけ
会社のネットワークから繋げるなんてもしなんか起きたら一大事でしょ
会社のネットワークから繋げるなんてもしなんか起きたら一大事でしょ
754不明なデバイスさん (オッペケ Sr4f-pkV4)
2020/03/07(土) 16:41:28.15ID:UWe2IJwNr どこ経由しようが会社PCを自宅に繋げる時点でNGなケースもある
在宅とかも会社支給モバイルのみとか
在宅とかも会社支給モバイルのみとか
755不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-eCFx)
2020/03/07(土) 16:49:25.75ID:+Er62vVu0 会社支給のPCは管理者権限さえ貰えないのが普通では?
756不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-b9E5)
2020/03/07(土) 17:09:28.45ID:jOn31anr0 テレワークなんか無理無理
757不明なデバイスさん (ワッチョイ ef3d-xiWk)
2020/03/07(土) 17:17:12.30ID:adWO0dP70 会社のIP部署は休日返上で社員宅に赴いてテレワーク設定してるわ
そもそも個人のパソコンすら持ってない人も多いし
家庭のルーター設定もできない人が多すぎ
そもそも個人のパソコンすら持ってない人も多いし
家庭のルーター設定もできない人が多すぎ
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f63-dkMm)
2020/03/07(土) 17:39:34.50ID:WgeuCAn60 個人情報やり取りしてたり版権モノ扱ってたり
テレワークとかリスク高すぎだろ。
テレワークとかリスク高すぎだろ。
759不明なデバイスさん (ワッチョイ ef3d-xiWk)
2020/03/07(土) 17:45:41.88ID:adWO0dP70761不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b2b-qyrA)
2020/03/07(土) 21:46:01.32ID:mX/MECMi0 会社PCじゃないと書いてる日本語が読めないエセ日本人多数
会社PC以外のPC=MAC未登録PC?と勝手に決めつけて語る思考の硬い奴複数
なんかあれだな、「ネットに繋いだらウイルス入ってくるから危ないでしょ」って
仕組みもよくわからずイメージだけで語る老害役員みたいな連中だなw
ガチガチに固めた会社PC以外に会社側がフリーなインターネット環境提供したらダメみたいなアホなのか?
複数環境用意するのが当たり前じゃないの?
イントラネットもインターネットもいっしょくたで、インターネットに接続されたLAN環境も1種しかないような前提で語られてもね
会社PC以外のPC=MAC未登録PC?と勝手に決めつけて語る思考の硬い奴複数
なんかあれだな、「ネットに繋いだらウイルス入ってくるから危ないでしょ」って
仕組みもよくわからずイメージだけで語る老害役員みたいな連中だなw
ガチガチに固めた会社PC以外に会社側がフリーなインターネット環境提供したらダメみたいなアホなのか?
複数環境用意するのが当たり前じゃないの?
イントラネットもインターネットもいっしょくたで、インターネットに接続されたLAN環境も1種しかないような前提で語られてもね
762不明なデバイスさん (イルクン MM3f-sXSZ)
2020/03/07(土) 22:04:20.40ID:A6Gk4TNkM 単純に説明が足りてないから周りが誤解したんじゃね
763不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-xiWk)
2020/03/07(土) 22:40:09.01ID:tM21V08H0 会社の了解取ってる、とは言わないのな
764不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7d-lYXe)
2020/03/08(日) 00:40:21.86ID:MoXDvIYC0 結局どういうネットワーク構成なのかよくわからん
765不明なデバイスさん (ワッチョイ abc9-HUB5)
2020/03/08(日) 00:53:56.11ID:f0BBFEvO0 データもPCの持ち出し持ち込みも、自由にやらせてもらえるのだけど、逆になにも管理されていし、会社でVPNサーバーを用意してくれないから、個人でつけるだけだよ。
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b46-px4O)
2020/03/08(日) 02:31:17.63ID:P+/hRAHi0 いつも通り何もやらせてもらえない何もできないセキュリティガ-が妬んで暴れてるだけだろ
767不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-w/Mo)
2020/03/08(日) 02:34:53.55ID:BSwUqz6g0 機密情報扱ってるような会社はガチガチで、個人PCの許可なんて降りない
個人PCの許可が降りる企業はそんなもんってこと
個人PCの許可が降りる企業はそんなもんってこと
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f68-yu5C)
2020/03/08(日) 02:38:43.20ID:DvEeAyli0 >>764
外部用ネットワークに接続してるんじゃないでしょうか
BYOD用とかそういうのに
もしくはゲスト用かな
そういうネットワークでもある程度フィルターかかってるとか
で、社内に乗り込む時にはセキュリティ関連のチェックはかかってそうですね
シンクラでやるのか、もしくは別か
とは言え、最初の説明だけ読むとザル過ぎるようには思いますよね
外部用ネットワークに接続してるんじゃないでしょうか
BYOD用とかそういうのに
もしくはゲスト用かな
そういうネットワークでもある程度フィルターかかってるとか
で、社内に乗り込む時にはセキュリティ関連のチェックはかかってそうですね
シンクラでやるのか、もしくは別か
とは言え、最初の説明だけ読むとザル過ぎるようには思いますよね
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 0faa-Lqe9)
2020/03/08(日) 16:22:29.48ID:4UcFmb5L0 これで働き方改革とか言ってんだぜ
771不明なデバイスさん (ワッチョイ cb01-b9E5)
2020/03/08(日) 17:57:08.87ID:QqnFO6II0 DS220jまだ?
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9c-kTmN)
2020/03/08(日) 18:36:34.52ID:nNe0JfhC0 MSにもHPEにも居たが持ち込み全然ok
過去セキュリティ事故ワールドワイドでなし
問題起こすのはたいていガチガチに固めても
変なメールに反応しちゃうアホのいる日本企業
過去セキュリティ事故ワールドワイドでなし
問題起こすのはたいていガチガチに固めても
変なメールに反応しちゃうアホのいる日本企業
773不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMcf-CcLd)
2020/03/08(日) 19:32:44.90ID:+RqpmikmM なんでうそつくの
774不明なデバイスさん (ワッチョイ fb5f-fMp6)
2020/03/08(日) 23:08:05.65ID:lnoFnixq0 >>767
老害国産企業、って感じ。ゼロトラストネットワークって知ってる?
老害国産企業、って感じ。ゼロトラストネットワークって知ってる?
775不明なデバイスさん (ワッチョイ abc9-HUB5)
2020/03/08(日) 23:34:53.82ID:f0BBFEvO0 なんか、荒れてしまってるけど、すまんね。
SoftEtherの話は何人も話ししてるから、ごっちゃになってるんやと思うで。
そろそろ終わりにしよや。
SoftEtherの話は何人も話ししてるから、ごっちゃになってるんやと思うで。
そろそろ終わりにしよや。
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bda-Inmc)
2020/03/09(月) 00:24:15.23ID:cbnqqC190 持ち込みPCはあり得ない派閥だけど
セキュリティ意識について語るスレじゃないし
できる前提で色々語ってくれてる方が聞いてて面白いけどな
セキュリティ意識について語るスレじゃないし
できる前提で色々語ってくれてる方が聞いてて面白いけどな
777不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp91-feT7)
2020/03/11(水) 12:49:55.02ID:bjCd9C0Jp 220シリーズコロナの影響?で発売の目処が立たないのなら218シリーズ買うしか
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ef-158F)
2020/03/11(水) 14:15:50.93ID:iOI8cFbl0 ずっと220+待ってるのに
せめて見込みだけでも表明してほしいわ
せめて見込みだけでも表明してほしいわ
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-jhVl)
2020/03/11(水) 15:08:17.09ID:bHCLBk1K0780不明なデバイスさん (ワッチョイ a281-o5CQ)
2020/03/11(水) 16:20:46.55ID:11KU4ihA0 発売延期ならその間金貯めて4bayの+買おうぜ
918+は本当に名機
918+は本当に名機
781不明なデバイスさん (スップ Sda2-TKmo)
2020/03/11(水) 17:26:28.90ID:0e2AlPjFd >>780
心から同意
心から同意
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e7c-JJJ8)
2020/03/11(水) 18:14:24.65ID:X933OZXM0 718+でおk
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-drwQ)
2020/03/11(水) 18:42:26.20ID:6Ede4UvT0 Synologyのwifi6製品の情報ってまだないよね?Computex Taipeiまでお預けかな?
DS-Lite、V6プラス対応とかサポート体制には好感が持てるけど、如何せんあのデザインが受け付けない。
壁掛けできないじゃん。あの足がなければ、現行機種は買ってたけどなあ。
wifi6製品には、デザイン面で期待したい。
DS-Lite、V6プラス対応とかサポート体制には好感が持てるけど、如何せんあのデザインが受け付けない。
壁掛けできないじゃん。あの足がなければ、現行機種は買ってたけどなあ。
wifi6製品には、デザイン面で期待したい。
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e7c-JJJ8)
2020/03/11(水) 19:19:02.20ID:X933OZXM0 これはどのメーカーにも言えるのだけど、
あのハッタリのための巨大なアンテナやめて欲しいよね
使わなくなったAPのアンテナバラせばわかるけど、
実際にアンテナエレメントが入ってるのは根本の3cm程度で、
その先の10cmくらいは何も入ってない飾り
(2.4GHzの1/4λと考えれば、確かに当然なのだが)
あのハッタリのための巨大なアンテナやめて欲しいよね
使わなくなったAPのアンテナバラせばわかるけど、
実際にアンテナエレメントが入ってるのは根本の3cm程度で、
その先の10cmくらいは何も入ってない飾り
(2.4GHzの1/4λと考えれば、確かに当然なのだが)
785不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp91-jhVl)
2020/03/11(水) 19:20:48.89ID:yLdJZ+gQp しかも壁掛け用と思われるフックっぽいのはある謎
MR2200はまあまあなので大丈夫と思いたい
どちらにしても発表から発売まで結構かかるのが常だからWifi6はかなり先の話かなぁ、と期待しないでいる
MR2200はまあまあなので大丈夫と思いたい
どちらにしても発表から発売まで結構かかるのが常だからWifi6はかなり先の話かなぁ、と期待しないでいる
786不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-MAgK)
2020/03/12(木) 02:54:02.59ID:gpVHz0oE0 620slim使ってる人いない?
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 82fc-9blg)
2020/03/12(木) 11:34:33.66ID:sFyNvRfR0 Synologyの2ベイNASキット「DS220j」がデビュー、4コアCPU搭載で税込20,990円から
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1240359.html
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1240359.html
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 06b0-z2tT)
2020/03/12(木) 11:44:19.88ID:WMlFFQZ50 NASキットって、組立が必要なプラモデルみたいなものなのかよ
789不明なデバイスさん (ブーイモ MM8d-WI6D)
2020/03/12(木) 11:48:56.93ID:ejA3JkRdM いまどき512MBはやめてほしかった
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ae-+xZC)
2020/03/12(木) 16:43:37.88ID:fVuWPlVf0 俺のDS215jですら512MBなのに・・・
512MBだと、アンチウィルスソフトウェアがまともに動作しない。
512MBだと、アンチウィルスソフトウェアがまともに動作しない。
791不明なデバイスさん (ワッチョイ 867d-drwQ)
2020/03/12(木) 17:03:34.93ID:kD1hzpB+0792不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-YfnF)
2020/03/12(木) 21:01:18.44ID:x/cvR0jkr むしろ今どき512MBのメモリ作る方がコストかかる気もするが違うのかね
793不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-feT7)
2020/03/12(木) 21:08:30.44ID:DLSRBFHy0 220play待ちで
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 692c-E/ig)
2020/03/12(木) 21:38:04.43ID:EpACTIvK0 高機能だけど低性能ってか
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 0290-kvTY)
2020/03/12(木) 22:56:27.23ID:bfxjUQK50 >>792
基盤にハンダで直接チップ付けてるならそうでもなくない?
基盤にハンダで直接チップ付けてるならそうでもなくない?
796不明なデバイスさん (ワッチョイ c203-WI6D)
2020/03/13(金) 00:18:10.08ID:8CVH3LzY0 DDR4で4Gbitチップなんてまだ作ってたんだなって感じだけどなw
797不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-599+)
2020/03/13(金) 00:19:19.89ID:gGXHBrM3r もう220jで良い
RMA申請して返ってくるHDDあるからそれぶち込んで運用する
220+なんて来年だろ
もう待てない
RMA申請して返ってくるHDDあるからそれぶち込んで運用する
220+なんて来年だろ
もう待てない
798不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ae-+xZC)
2020/03/13(金) 03:25:27.56ID:rUrw2bCD0 >>793
俺もplay待ちだ。
今使ってる512MBのDS215jは余計な機能のパッケージを削ぎ落として、
単純にMacのTime MachineとWindowsのバックアップ専用として運用するつもり。
俺もplay待ちだ。
今使ってる512MBのDS215jは余計な機能のパッケージを削ぎ落として、
単純にMacのTime MachineとWindowsのバックアップ専用として運用するつもり。
799不明なデバイスさん (ワッチョイ eee3-drwQ)
2020/03/13(金) 07:15:19.75ID:Mr6+d0wQ0 俺、DS220+が発売されたらマイクラフトのサーバー立てるんだ〜
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 127f-jhVl)
2020/03/13(金) 11:56:13.87ID:ZeyLtaoE0 DS216j使いなんだけど、220jの4コアは羨ましいな。
それよりDSM7はいつ出るんだ!
それよりDSM7はいつ出るんだ!
801不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp91-wGxO)
2020/03/13(金) 12:05:29.21ID:f/Ibnfebp 既にタイミングで出るのは早くて1年後以降なら
6飛ばして6Eで出して欲しい
6飛ばして6Eで出して欲しい
803不明なデバイスさん (ワッチョイ e5ad-LO3g)
2020/03/13(金) 13:39:17.65ID:DFZqm6KY0 216jだが家庭内でiSCSIとDLNA程度なら特に不満はないけどなあ
ウイルス対策?それはPCで
ウイルス対策?それはPCで
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ddd-HhSM)
2020/03/13(金) 17:44:21.82ID:EmsmFgbP0 >>792
使用するチップ数が減るだけなんでメモリ自身のコスト差はほぼないかと
使用するチップ数が減るだけなんでメモリ自身のコスト差はほぼないかと
805不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-feT7)
2020/03/13(金) 19:09:25.09ID:AoTDH1zA0 220シリーズの発売日まとめて発表して欲しいよな
806不明なデバイスさん (ワッチョイ c6ba-edm+)
2020/03/13(金) 23:51:11.56ID:BWtC+z/S0 DS218jはnasneと連携できるってホームページに書いてるけど
DS220jはどうなんでしょうか?
DiXiM Media Serverというのが仕様に書いてないから無理っぽい?
DS220jはどうなんでしょうか?
DiXiM Media Serverというのが仕様に書いてないから無理っぽい?
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 8dca-ijWZ)
2020/03/14(土) 00:50:01.44ID:UyuMubyh0808不明なデバイスさん (ワッチョイ 6910-drwQ)
2020/03/14(土) 02:03:39.87ID:cXsjkvLF0 過去スレみてシンボリックリンクを試してみたんだが
シンボリックリンク(ln -s 〜)だとcloud syncがうまく働かないね。
じゃあと思ってハードリンク(ln 〜)作ろうとしたけどこっちは
そのままじゃ作れなかった。パーミッションとかいじればできるかもしれないけど
NASのシステムが崩壊するのも嫌なんでそれ以上は触らなかった。
シンボリックリンク(ln -s 〜)だとcloud syncがうまく働かないね。
じゃあと思ってハードリンク(ln 〜)作ろうとしたけどこっちは
そのままじゃ作れなかった。パーミッションとかいじればできるかもしれないけど
NASのシステムが崩壊するのも嫌なんでそれ以上は触らなかった。
809不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-MAgK)
2020/03/14(土) 02:47:57.19ID:IXVq1FET0810不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d29-W07f)
2020/03/14(土) 09:05:12.62ID:r2b57ymG0 video stationの機能で、
インターネットからメタデータやポスター画像を自動で収集してくれるのって、ファイル名で検索してるみたいだけど、
映画以外でも、アニメやAVとかも収集出来るんですか?
インターネットからメタデータやポスター画像を自動で収集してくれるのって、ファイル名で検索してるみたいだけど、
映画以外でも、アニメやAVとかも収集出来るんですか?
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-k3m9)
2020/03/14(土) 10:19:37.44ID:NifGCvrX0813不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-dGF7)
2020/03/14(土) 11:51:13.20ID:10F7IfQw0 ファイルサーバー本来の目的以外のものはオマケだな
どれも大したことできないか、できても使えない
どれも大したことできないか、できても使えない
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d29-W07f)
2020/03/14(土) 12:00:33.62ID:r2b57ymG0815不明なデバイスさん (ワッチョイ 867d-drwQ)
2020/03/14(土) 12:40:21.97ID:Egda0JGC0 >>810
映画とかも間違った画像とか自動であてがわれるのでアテにならないよ
映画とかも間違った画像とか自動であてがわれるのでアテにならないよ
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 02b3-qvdY)
2020/03/14(土) 15:30:08.42ID:5X2jl0RZ0 plexの方が良いと聞いたが
817不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-ZW3Z)
2020/03/14(土) 16:14:58.34ID:rsY0QXF8M >>810
先ずは案内されてるファイル名にしない限りはちゃんと動かんよ
例を出すと映画とかなら
Blade Runner (1982) -ブレードランナー.mp4
テレビ番組なら
JIN -仁- s01e01.mp4
映画のタイトルは原題で、上の例だと-以降のカタカナはコメントみたいな扱い
ファイルの規則はPlexと同じ
メタデータ検索に使われるサイトはPlex Media Serverと同じところも対象なんだけど、VideoStationはどのサイトだけ使うとかの指定がないから使いづらいね
一番大きいサイトはここで、私も追加編集してる
https://www.themoviedb.org/
先ずは案内されてるファイル名にしない限りはちゃんと動かんよ
例を出すと映画とかなら
Blade Runner (1982) -ブレードランナー.mp4
テレビ番組なら
JIN -仁- s01e01.mp4
映画のタイトルは原題で、上の例だと-以降のカタカナはコメントみたいな扱い
ファイルの規則はPlexと同じ
メタデータ検索に使われるサイトはPlex Media Serverと同じところも対象なんだけど、VideoStationはどのサイトだけ使うとかの指定がないから使いづらいね
一番大きいサイトはここで、私も追加編集してる
https://www.themoviedb.org/
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-drwQ)
2020/03/14(土) 18:42:35.39ID:etHrVwpL0 フィールドレイク扱いのDS220J買ったけど
ガイドブックは218のと一緒だった
ガイドブックは218のと一緒だった
819不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-i+BG)
2020/03/14(土) 20:27:37.45ID:a7jwvIbI0 ため込んだISO(DVD ビデオ)をささっと
再生出来たりするnasアプリある?
再生出来たりするnasアプリある?
820不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-zuA8)
2020/03/14(土) 20:39:50.73ID:hUpNkCrYr NASに再生機能を求めるのか
DLNAとか?
DLNAとか?
821不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-zuA8)
2020/03/14(土) 20:40:44.12ID:hUpNkCrYr あ、NASと連携するスマホアプリみたいな話か
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bd-drwQ)
2020/03/14(土) 20:52:04.46ID:01NEqPBO0 >>819
NAS自体には動画再生させるアプリや機能は無いぞ
家庭内ならPCならVLCや有料ならPowerPC買えば.IOSを気軽に再生できる
スマホで使うならエンコードしてh.265コーデックなら容量小さくて画質維持される
スマホ版VLCで.IOSはあんまり良くないと思う
NAS自体には動画再生させるアプリや機能は無いぞ
家庭内ならPCならVLCや有料ならPowerPC買えば.IOSを気軽に再生できる
スマホで使うならエンコードしてh.265コーデックなら容量小さくて画質維持される
スマホ版VLCで.IOSはあんまり良くないと思う
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 013d-0Lvc)
2020/03/14(土) 20:55:41.62ID:0DUd+ZsV0 .isoな
VLC入れてDLNAで引っ張るでいいんでない
VLC入れてDLNAで引っ張るでいいんでない
824不明なデバイスさん (ワッチョイ 013d-0Lvc)
2020/03/14(土) 20:58:29.27ID:0DUd+ZsV0 つうかPCじゃなくてPowerDVDだろ
色々うろ覚えすぎ
色々うろ覚えすぎ
825不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-feT7)
2020/03/14(土) 21:27:09.75ID:x/6t1fos0 動画再生の可否がよくわからん。
NASに保存したSONYビデオカメラで撮影した4K動画をiPadやiPhone、 BRAVIAで再生できるならDS220Jを買うところだけど、無理そうなのでplay以上の機種待ちしてる
NASに保存したSONYビデオカメラで撮影した4K動画をiPadやiPhone、 BRAVIAで再生できるならDS220Jを買うところだけど、無理そうなのでplay以上の機種待ちしてる
826不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-i+BG)
2020/03/14(土) 22:02:04.67ID:a7jwvIbI0 あーごめんPS4やテレビのDLNA
そういうプレイヤーがあるなら買いたい
rt2600acは持ってるんですがアプリは少ないですね
nasのアプリは一杯あるようなのでどうなのかなぁと
そういうプレイヤーがあるなら買いたい
rt2600acは持ってるんですがアプリは少ないですね
nasのアプリは一杯あるようなのでどうなのかなぁと
827不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-cFTf)
2020/03/14(土) 22:14:12.70ID:nWHuFJ+s0 4k対応のfiretv買ってkodiでよくないか?
828不明なデバイスさん (スップ Sd02-JJJ8)
2020/03/14(土) 23:57:10.76ID:IPu20VxQd うん結局kodiになるよね
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d29-W07f)
2020/03/15(日) 11:57:55.05ID:tlwXA1wN0830不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d29-W07f)
2020/03/15(日) 11:58:38.93ID:tlwXA1wN0831不明なデバイスさん (ワッチョイ c67c-MAgK)
2020/03/15(日) 15:07:18.32ID:ihZytUXj0 >>812
いいですね。
3Tの2.5inHDDが何台か余ってるのでそれメインで、小容量のSSDを2枚買ってキャッシュするか、
がんばってオールSSDで組むか迷ってるんです、、、
速度で考えればやっぱりオールSSDですよね
いいですね。
3Tの2.5inHDDが何台か余ってるのでそれメインで、小容量のSSDを2枚買ってキャッシュするか、
がんばってオールSSDで組むか迷ってるんです、、、
速度で考えればやっぱりオールSSDですよね
832不明なデバイスさん (スプッッ Sd02-jPx1)
2020/03/16(月) 10:32:37.73ID:1LxLoOgJd でもSSDで24時間活動って何のSSD使っているのか気になりますわ
833不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-YsLF)
2020/03/16(月) 10:54:52.81ID:wmO1seQ8r なんのって普通のTLCでしょ
毎日毎日全容量書き換えでもしてなきゃ逝かないしそんな使い方ならHDDのほうがヤバそうだ
毎日毎日全容量書き換えでもしてなきゃ逝かないしそんな使い方ならHDDのほうがヤバそうだ
835不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e6-cZe3)
2020/03/16(月) 14:15:50.05ID:26sgE7vl0 iOSでDS fileで動画を再生するときに何のアプリを使ってますか?
純正だと諸々の自由度が乏しく、かといってVLCだと再生を中止する度にDS fileに手動で戻らないといけないなど、
漠然と不便なのです...
純正だと諸々の自由度が乏しく、かといってVLCだと再生を中止する度にDS fileに手動で戻らないといけないなど、
漠然と不便なのです...
836不明なデバイスさん (スップ Sda2-39LJ)
2020/03/16(月) 14:48:21.10ID:ZuFpLppjd Androidに比べてはるかに非力なiPhone
あんぽんたんほんと云われる所以
あんぽんたんほんと云われる所以
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 4628-u6M/)
2020/03/16(月) 14:56:41.90ID:a+jszO2d0 iPhoneはガラケーみたいな使い難さがある
838不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-YsLF)
2020/03/16(月) 15:01:22.29ID:nLAfc/Tir iPhoneは所詮ゲーム機だしなぁ
あのスペックをゲーム以外にも使えればいいのに
あのスペックをゲーム以外にも使えればいいのに
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ac-55CH)
2020/03/16(月) 15:07:31.39ID:6M6UKdss0840不明なデバイスさん (ワッチョイ 06b0-cgzg)
2020/03/16(月) 19:06:35.61ID:ACqq6RqG0842不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e3-drwQ)
2020/03/17(火) 00:46:19.36ID:2RAif4xL0 iPhoneは薄すぎて持ちにくい上にツルツル滑る。
カバー前提だけど、そのカバーもアップルロゴが見えるようにくり抜かれてたり。
iPhone同士前提やiTune前提のアプリだったり、いったい何を目指してるのやら。
結局Googleアプリ入れるから、それなら始めからAndroidでいいよねっていう・・・
カバー前提だけど、そのカバーもアップルロゴが見えるようにくり抜かれてたり。
iPhone同士前提やiTune前提のアプリだったり、いったい何を目指してるのやら。
結局Googleアプリ入れるから、それなら始めからAndroidでいいよねっていう・・・
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bd-drwQ)
2020/03/17(火) 00:50:27.98ID:Z3BWC2jC0 apple製品はジョブズの死後は徐々にコンセプトがブレブレで最近は信者も距離を置く人出てきてるからな
iPhoneとか辿りつけない便利機能とか裏技的操作とか本来のコンセプトから大きくズレてきてるから
それならAndroid端末でも良いじゃね?ってなるよね
iPhoneとか辿りつけない便利機能とか裏技的操作とか本来のコンセプトから大きくズレてきてるから
それならAndroid端末でも良いじゃね?ってなるよね
844不明なデバイスさん (スップ Sd02-39LJ)
2020/03/17(火) 01:00:11.94ID:/SM8Whpud モバイルWAONとかQuickPayとかモバイルSuicaとか常用してるから、iPhoneは一切選択肢になったことが無い
いまどきおサイフケータイ使えないスマホなんて文鎮と同じ
いまどきおサイフケータイ使えないスマホなんて文鎮と同じ
845不明なデバイスさん (ブーイモ MM76-WI6D)
2020/03/17(火) 01:10:41.83ID:ddOADyizM いやFeliCa決済はアイホンでも随分前から使えるだろ
846不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-i+BG)
2020/03/17(火) 02:55:58.87ID:Wcy9xA0p0 それこそiTunesがAppleをここまでした
録りためた音楽を基にした囲い込み
当時は使いまくってたおサイフを泣く泣く
捨ててiPhoneにした
その代わりはカード運用
quicpay-nanaco jmb-waon suica-bic
それにポンタやTポイントなど財布は分厚くなった
オートチャージが出来なかったEdyは捨てた
iPhone7のfelica対応からはsuicaだけ使ってる
カード運用はそのまま、今はバーコード決済がメイン
録りためた音楽を基にした囲い込み
当時は使いまくってたおサイフを泣く泣く
捨ててiPhoneにした
その代わりはカード運用
quicpay-nanaco jmb-waon suica-bic
それにポンタやTポイントなど財布は分厚くなった
オートチャージが出来なかったEdyは捨てた
iPhone7のfelica対応からはsuicaだけ使ってる
カード運用はそのまま、今はバーコード決済がメイン
847不明なデバイスさん (ワッチョイ a101-feT7)
2020/03/17(火) 05:34:30.47ID:QmjCSsvw0 別スレでどうぞ
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d5f-jnAJ)
2020/03/17(火) 08:52:59.12ID:y7sm28yn0849不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-jhVl)
2020/03/17(火) 08:57:18.98ID:ggd3JjE3a 情強の皆さんは、スレの使い方をスマートに、ほか行ってください。
850不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-WI6D)
2020/03/17(火) 09:10:46.65ID:RX5oN5Sbr DSM7のプレビュー対象機種見てると
xx4以降は対応でxx3以前は切られる感じなのかな
xx4以降は対応でxx3以前は切られる感じなのかな
851不明なデバイスさん (ワッチョイ dd8b-hmAI)
2020/03/17(火) 09:20:07.06ID:adqzd9lK0 AppleだiPhoneだとなるといつも必死なアンチが涌くから草生える
ほっときゃいいのに否定しなきゃ生きていけないんだよな
ほっときゃいいのに否定しなきゃ生きていけないんだよな
852不明なデバイスさん (ワイーワ2 FFca-mxL8)
2020/03/17(火) 09:22:51.77ID:NHOsJnJRF 単なるスレチ指摘やろ
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 013d-xwBA)
2020/03/17(火) 10:08:28.40ID:Lhyd5DcP0 スマホはずっと泥だがおサイフケータイ使ってたのはガラケー時代の一瞬だけだな
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 6946-YWA4)
2020/03/17(火) 10:44:18.38ID:qBnWTYe70 Androidだとどこの端末がいいの?どこのも安っぽいプラスチック製で2年とか持たなそうだし使う気になれなくない?
一番売れてるのがサムチョン()とかファーウェイ()とかだしさ
一番売れてるのがサムチョン()とかファーウェイ()とかだしさ
855不明なデバイスさん (ワンミングク MMd2-pQN9)
2020/03/17(火) 10:56:03.11ID:tAqnPyGqM 機種選びから自分で決めらんない人は泥は使わんほうがいいよ
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 86bd-drwQ)
2020/03/17(火) 10:57:35.56ID:Z3BWC2jC0 Androidはとりあえずギャラクシーメインで機種選べば大丈夫
日本メーカーか当たり機種と外れ機種の落差が激しい
日本メーカーか当たり機種と外れ機種の落差が激しい
857不明なデバイスさん (ラクッペペ MMe6-dGF7)
2020/03/17(火) 11:01:56.21ID:NSJNOS4vM チョンスマホはちょっと…
858不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-dGF7)
2020/03/17(火) 11:03:43.94ID:AvrwVBCJ0 日本国産のが一番の産廃なのにw
859不明なデバイスさん (ワッチョイ 095f-drwQ)
2020/03/17(火) 11:06:19.98ID:Y0lUpQVj0 Apple vs Android のスマホスレはここですか
861不明なデバイスさん (ワッチョイ dd8b-hmAI)
2020/03/17(火) 12:15:33.76ID:adqzd9lK0 >>858
こういうの見ると、Appleアンチって結局在日なんだなってはっきり分かるよな
こういうの見ると、Appleアンチって結局在日なんだなってはっきり分かるよな
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 6946-YWA4)
2020/03/17(火) 12:18:09.37ID:qBnWTYe70 >>856,860
航空会社のルール変更の原因にまでなった爆発スマホはちょっと…
よく下請け工場の話するやついるけど、最終的な検品とクウォリティの担保はメーカー自体がやるから、
下請け工場の国の問題じゃないんだよな
航空会社のルール変更の原因にまでなった爆発スマホはちょっと…
よく下請け工場の話するやついるけど、最終的な検品とクウォリティの担保はメーカー自体がやるから、
下請け工場の国の問題じゃないんだよな
863不明なデバイスさん (ワッチョイ 0205-hmAI)
2020/03/17(火) 12:18:21.93ID:kwX3fAJ80 中韓避けるならXperiaしかない
台湾まで含めるならもうちょいあるけど
台湾まで含めるならもうちょいあるけど
864不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-JJJ8)
2020/03/17(火) 12:18:55.63ID:jVQvv3w0a865不明なデバイスさん (ワッチョイ b901-ijWZ)
2020/03/17(火) 12:27:31.06ID:qQvg03Bz0 炎上MacBookProだって名指しで航空機持ち込み禁止やで
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e6-cZe3)
2020/03/17(火) 13:05:18.04ID:8oh8fgQ+0 >>864
有難う御座います。
NATをいじれないマンション共用ルーター下のNASに対して、自宅と外出先での操作を統一したいと考えているのですが、そうなるとQuickConnect(DS file)経由にせざるを得ないのだと思っています。
で、VLCだとDS fileでのファイル選択時に再生アプリの選択肢に出るのですが、playerXtremeは選択肢に出ない様です。
VLCが特殊なのでしょうか...
有難う御座います。
NATをいじれないマンション共用ルーター下のNASに対して、自宅と外出先での操作を統一したいと考えているのですが、そうなるとQuickConnect(DS file)経由にせざるを得ないのだと思っています。
で、VLCだとDS fileでのファイル選択時に再生アプリの選択肢に出るのですが、playerXtremeは選択肢に出ない様です。
VLCが特殊なのでしょうか...
867不明なデバイスさん (ワッチョイ dd8b-hmAI)
2020/03/17(火) 17:24:48.13ID:adqzd9lK0 チョンっていつでもどこのスレでもファビョってて必死だよね
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 1232-drwQ)
2020/03/17(火) 19:20:47.38ID:f73/vNDU0 >>861
指紋センサ買収して外販止めたからapple死ねとしか思わん
指紋センサ買収して外販止めたからapple死ねとしか思わん
869不明なデバイスさん (オッペケ Sr91-JT+n)
2020/03/17(火) 20:24:11.40ID:delnE36kr うおー、DX517買ったー。
870不明なデバイスさん (スップ Sd02-39LJ)
2020/03/17(火) 20:26:02.13ID:XZo589qyd おめ!いい色買ったな!
871不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b02-3/18)
2020/03/18(水) 00:03:15.16ID:3ZQ12zly0 もうダメだと思うけどデータを救える方法が有れば教えて下さい
ds218にてmomentsでiPhoneの写真及び動画をバックアップしていた。
年末頃にiPhone6からiPhone11に機種変更し復元する形で環境をiPhone11に移行
iTunesで×××のiPhone6から×××のiPhone11へ単純にリネームする
以後momentsで画像をバックアップしていた
この度cloud syncを進める中でmomentsの画像に目をやるとなんだか写真が少ないのでmoments配下フォルダにはiPhone6のフォルダは無く写真等が消えていた。
これを復元する術は有りますでしょうか?
ちなみにiTunesバックアップのファイルはあまり取っておらず大部分は救えない事が判明
synologyのアプリ、スナップショット、hyperbackupは利用していない
以上、長くなってしまったけど救える術があれば教えて下さい。
ds218にてmomentsでiPhoneの写真及び動画をバックアップしていた。
年末頃にiPhone6からiPhone11に機種変更し復元する形で環境をiPhone11に移行
iTunesで×××のiPhone6から×××のiPhone11へ単純にリネームする
以後momentsで画像をバックアップしていた
この度cloud syncを進める中でmomentsの画像に目をやるとなんだか写真が少ないのでmoments配下フォルダにはiPhone6のフォルダは無く写真等が消えていた。
これを復元する術は有りますでしょうか?
ちなみにiTunesバックアップのファイルはあまり取っておらず大部分は救えない事が判明
synologyのアプリ、スナップショット、hyperbackupは利用していない
以上、長くなってしまったけど救える術があれば教えて下さい。
872不明なデバイスさん (ワッチョイ 718b-FUua)
2020/03/18(水) 00:50:36.35ID:pOXLuOF20 同期やRAIDはバックアップじゃないといわれるのの典型的なトラブルだね
同期元で削除したら同期先も削除される
iPhone 6のフォルダがなくなってiPhone 11のフォルダが出来たのは単純にリネームにそのまま対応したんだろうけど、
中身の写真がバックアップからの復元で消えてたから同期して消えた
削除済み(ゴミ箱)になければ、スナップショットも取ってないならNAS側ではどうしようもないのでは
iPhone 6はどうしたの?もう下取りにもならないと思うんだけど、残してないの?
なぜHyperBackupを使おうと思わなかったのか理解できない
同期元で削除したら同期先も削除される
iPhone 6のフォルダがなくなってiPhone 11のフォルダが出来たのは単純にリネームにそのまま対応したんだろうけど、
中身の写真がバックアップからの復元で消えてたから同期して消えた
削除済み(ゴミ箱)になければ、スナップショットも取ってないならNAS側ではどうしようもないのでは
iPhone 6はどうしたの?もう下取りにもならないと思うんだけど、残してないの?
なぜHyperBackupを使おうと思わなかったのか理解できない
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b02-3/18)
2020/03/18(水) 02:38:14.21ID:3ZQ12zly0 >>872
回答ありがとうございます
iPhone6は有るんですけどmomentsに残してたので必要最小限しかファイルを残して無かった
んでいずれでいいやと思ってたhyperbackupはやってなかった、ホント大事な写真とかあるのに…
全くリネームで吹っ飛ぶとは思ってもいなかった
回答ありがとうございます
iPhone6は有るんですけどmomentsに残してたので必要最小限しかファイルを残して無かった
んでいずれでいいやと思ってたhyperbackupはやってなかった、ホント大事な写真とかあるのに…
全くリネームで吹っ飛ぶとは思ってもいなかった
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-9CWt)
2020/03/18(水) 02:55:49.71ID:ZDH7/Wcc0 言っちゃ悪いけど大事なデータに接する態度には見えないよ
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 2910-ED79)
2020/03/18(水) 03:10:39.60ID:AfaWSDUJ0 >>871
マカーじゃないからiTuneの関係性がよくわからんのだけどこちらも同期していたという事なのかな?
んで通常だとmomentsはdrive>moments>mobile以下に機種ごとのフォルダができてバックアップされてる。
そうだとするとiTune上で過去のフォルダ名(iphone6)を新しいフォルダ名(iphone11)に変えたところで
元のフォルダはNASに残ってるように思えるんだけど。momentsからじゃなくてNASに直接アクセスして確かめたのかな?
まあNAS上から消えている場合でもRAID(SHR含む)で運用してなければファイル復元ソフトで戻せる可能性はあるかと。
同様にスマホの方も金払って復元できるかもね。
マカーじゃないからiTuneの関係性がよくわからんのだけどこちらも同期していたという事なのかな?
んで通常だとmomentsはdrive>moments>mobile以下に機種ごとのフォルダができてバックアップされてる。
そうだとするとiTune上で過去のフォルダ名(iphone6)を新しいフォルダ名(iphone11)に変えたところで
元のフォルダはNASに残ってるように思えるんだけど。momentsからじゃなくてNASに直接アクセスして確かめたのかな?
まあNAS上から消えている場合でもRAID(SHR含む)で運用してなければファイル復元ソフトで戻せる可能性はあるかと。
同様にスマホの方も金払って復元できるかもね。
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 118e-dSJs)
2020/03/18(水) 03:24:22.67ID:9d8L5GWS0 >>873
「写真」アプリで読み込まなかった馬鹿なの?
「写真」アプリで読み込まなかった馬鹿なの?
877不明なデバイスさん (ドコグロ MM63-slr3)
2020/03/18(水) 06:46:36.61ID:igbJiHMJM 自分がiPhone6から7に機種変更した際にはuser>>drive>>moments>>mobile>> にiPhone6とiPhone7の両方のフォルダが残ってる
旧iPhoneのフォルダを削除したの?
旧iPhoneのフォルダを削除したの?
878不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-W+kV)
2020/03/18(水) 07:08:01.97ID:Bj3bkU2Mp DSMマイナーアップデート
What's New
RS4017xs+ now supports D4EC-2666-16G memory module.
Fixed Issues
1. Improved drive migration compatibility for certain combinations of devices and DSM versions.
2. Improved the stability of iSCSI sessions on VMware hosts running EXSi 6.7 U3.
3. Fixed an issue where the system might unexpectedly reboot when users run remote virtual machines on certain models in an unstable network environment.
What's New
RS4017xs+ now supports D4EC-2666-16G memory module.
Fixed Issues
1. Improved drive migration compatibility for certain combinations of devices and DSM versions.
2. Improved the stability of iSCSI sessions on VMware hosts running EXSi 6.7 U3.
3. Fixed an issue where the system might unexpectedly reboot when users run remote virtual machines on certain models in an unstable network environment.
879不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-W+kV)
2020/03/18(水) 07:08:51.67ID:Bj3bkU2Mp Version: 6.2.2-24922-6
(2020-03-17)
ね
(2020-03-17)
ね
880不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp85-W+kV)
2020/03/18(水) 07:11:40.13ID:Bj3bkU2Mp メモリのモジュールなんだけど、わざわざ純正のメモリに対してファームウェアで対応する必要があるって
このクラス(xsシリーズ)の製品は互換性ロックかかってたりするのかしらね?
このクラス(xsシリーズ)の製品は互換性ロックかかってたりするのかしらね?
881不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-3/18)
2020/03/18(水) 08:27:02.11ID:r3RybOkgM882不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-1hQR)
2020/03/18(水) 10:41:57.94ID:INTsIflR0 >>881
元データがそっくり残っててそれをNASを含む外部ストレージに保存したらそれはバックアップ
外部に保存したからと言って元データを消してしまったらそれは単なる外部ストレージ
ってかiCloudには何も残ってないの?
元データがそっくり残っててそれをNASを含む外部ストレージに保存したらそれはバックアップ
外部に保存したからと言って元データを消してしまったらそれは単なる外部ストレージ
ってかiCloudには何も残ってないの?
883不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb0-saD6)
2020/03/18(水) 11:14:25.36ID:fHaqKppW0 >>880
メモリーに純正チェックかけるためには、純正メモリーにIDを返させるハードウェア
機構を組み込む必要がある。
ベンダーロックが一般的なエンタープライズサーバー製品でもそんな機能は聞いたことがない。
メモリーに純正チェックかけるためには、純正メモリーにIDを返させるハードウェア
機構を組み込む必要がある。
ベンダーロックが一般的なエンタープライズサーバー製品でもそんな機能は聞いたことがない。
884不明なデバイスさん (ワッチョイ b9ae-9seN)
2020/03/18(水) 11:28:25.89ID:RuVg/m5k0 昔のNEC「・・・。」
885不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-3/18)
2020/03/18(水) 12:35:45.45ID:r3RybOkgM886不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-Av+A)
2020/03/18(水) 13:08:07.30ID:Y3JnTpeY0 救済する手だてはあるかとお伺いしてるのに、すでに本人が理解し反省してる原因についてなじるってなんなんだろう。
うまく復旧できると良いね。
うまく復旧できると良いね。
887不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-+M0A)
2020/03/18(水) 13:08:16.60ID:Ry8LWKPrr888不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb0-saD6)
2020/03/18(水) 13:29:56.84ID:fHaqKppW0 >>887
ということは純正品じゃないかの認識まではしてるってこと?
ということは純正品じゃないかの認識まではしてるってこと?
889不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-wl4Q)
2020/03/18(水) 13:54:04.58ID:bqv4o7Vwa890不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp85-cV+G)
2020/03/18(水) 15:07:29.12ID:zP8IQjK8p PCでもメモリーのメーカー名・型番・シリアル番号を取得して表示するツールあるもんな
メーカー名と型番が正規品じゃなきゃ警告するくらいは可能だろうね
メーカー名と型番が正規品じゃなきゃ警告するくらいは可能だろうね
891不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-jemk)
2020/03/18(水) 15:33:08.36ID:NRA5swzL0 dlnaはうちの環境だと全くラグが取れず使い物にならないレベルだった。
多分どこも同じだろうけど4k動画とか重すぎるんだよね
qnapでhdmiで写すのも良いけど、結果物置にあったds77u5にwin10入れて、hdmi経由でTVに移しusb経由で動画を見てる。
嫁と旅行のプラン決めたりテレビでできるし、嫁いない時はfanzaとpornhubばっかで、ブラウザで事足りるかなと思ってはいたが、案外便利だよ。
ロジクールのリビングキーボードお勧め
多分どこも同じだろうけど4k動画とか重すぎるんだよね
qnapでhdmiで写すのも良いけど、結果物置にあったds77u5にwin10入れて、hdmi経由でTVに移しusb経由で動画を見てる。
嫁と旅行のプラン決めたりテレビでできるし、嫁いない時はfanzaとpornhubばっかで、ブラウザで事足りるかなと思ってはいたが、案外便利だよ。
ロジクールのリビングキーボードお勧め
892不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-wl4Q)
2020/03/18(水) 16:12:29.82ID:hsU3W1WAM 4k動画ファイルならApple TV 4KにInfuse Pro 6入れて、NAS上のファイル再生してるわ
893不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-3/18)
2020/03/18(水) 16:23:22.87ID:d0U/HxVQr DS218無印を買おうと思っているのですが
NASの中にある漫画などのZIPデータを
PCなど経由せずに直接アマのfired HD10の
任意のフォルダに入れる事は可能でしょうか?
出来るのであれば逆にタブレットのデータを
NASに直接入れたり。
タブレットのブラウザからのダウンロード先を
NASに指定する事は可能でしょうか?
分かる範囲で教えてください
NASの中にある漫画などのZIPデータを
PCなど経由せずに直接アマのfired HD10の
任意のフォルダに入れる事は可能でしょうか?
出来るのであれば逆にタブレットのデータを
NASに直接入れたり。
タブレットのブラウザからのダウンロード先を
NASに指定する事は可能でしょうか?
分かる範囲で教えてください
894不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-a9Um)
2020/03/18(水) 16:28:10.67ID:pa7rPZXpM むしろなぜそれが出来ないと思ったのか不思議なんだが
895不明なデバイスさん (ワッチョイ fbbd-ED79)
2020/03/18(水) 16:29:29.50ID:NoLBa4Lv0896不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-3/18)
2020/03/18(水) 16:43:19.87ID:r3RybOkgM897不明なデバイスさん (ワッチョイ b9ae-9seN)
2020/03/18(水) 16:45:59.07ID:RuVg/m5k0 >>896
外付けHDDはDS218jにUSB3.0接続できるから無駄にはならないよ。
外付けHDDはDS218jにUSB3.0接続できるから無駄にはならないよ。
898不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-3+56)
2020/03/18(水) 17:00:12.24ID:/zMLP7670 素人が家庭で使うなら、
値頃感のある4TBHDDを2台Raid0で容量増やして動画貯められるようにして
外付けHDDにHyperBackupでバックアップするのが現実的じゃね
値頃感のある4TBHDDを2台Raid0で容量増やして動画貯められるようにして
外付けHDDにHyperBackupでバックアップするのが現実的じゃね
899sage (オッペケ Sr85-VWUb)
2020/03/18(水) 18:24:39.23ID:d0U/HxVQr900不明なデバイスさん (ワッチョイ b102-ED79)
2020/03/18(水) 18:33:27.71ID:1J4ZBAeF0901不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b7c-Hfmd)
2020/03/18(水) 18:38:27.99ID:nhvTcDeu0 元ディスクもバックアップディスクも破損って最悪の事態を考えたら、
RAID0よりJBOD、JBODより普通にシングルボリュームx2かなぁ
RAID0よりJBOD、JBODより普通にシングルボリュームx2かなぁ
902不明なデバイスさん (ワッチョイ 13cb-ZAvZ)
2020/03/18(水) 18:51:03.94ID:8P2Fc4nY0 2ベイ機でRAID0しても1GbEがボトルネックになって意味ねーべ。
903不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-EbnO)
2020/03/18(水) 18:51:13.30ID:MjFJqDaGr HyperBackupとHyperBackupの間に追加更新されたデータが消えちゃうじゃん
RAID1かSHRでいいんじゃね
RAID1かSHRでいいんじゃね
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ca-lYqY)
2020/03/18(水) 19:41:13.78ID:lcNfAjox0 なんのためにNAS導入するか次第だと思うけどな
外付けUSB HDD等にこまめにバックアップ取るんで安く容量稼ぎたいならRAID0だろうし
データが大事で失いたくないんであればRAID1で外付けUSB HDD複数にバックアップじゃないかと個人的には考えてるが
外付けUSB HDD等にこまめにバックアップ取るんで安く容量稼ぎたいならRAID0だろうし
データが大事で失いたくないんであればRAID1で外付けUSB HDD複数にバックアップじゃないかと個人的には考えてるが
905不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-078S)
2020/03/18(水) 20:11:23.44ID:ToheTfVqr RAIDは止めないための技術
RAID0は単一ディスクよりも信頼性下る
RAID0は単一ディスクよりも信頼性下る
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e6-a4PI)
2020/03/18(水) 20:26:14.31ID:o9ymCwjw0 初めてのDSMアップデートなのだけれど、「DSMのダウンロードに失敗しました」でうまくいかない...
何がいけないのだろう。
何がいけないのだろう。
907不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-1hQR)
2020/03/18(水) 21:30:38.47ID:FTuiM/Ik0 DS220+の発売日はDS218+在庫一掃キャンペーン終了後だからゴールデンウィーク前後だな
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 69e6-a4PI)
2020/03/19(木) 14:07:29.72ID:cYiTGOgS0909不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-W+kV)
2020/03/19(木) 14:24:43.50ID:Y5aPy9A90 リリース直後は自動更新の対象にはならないよ
また、急いで更新する理由が特になければ、わざわざ人柱になる必要はないのでは?
また、急いで更新する理由が特になければ、わざわざ人柱になる必要はないのでは?
910不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-hoA6)
2020/03/20(金) 13:31:05.22ID:Hhs9ya6g0 ご教授お願いします。
DiskStation DS918+を購入予定なのですが
予算の都合で最初はHDD1台で運用開始する予定なのです
将来的に2,3,4台とHDDを増やしていくんですが
HDD1台からでもNAS運用に支障がないですか?NAS運用の恩恵が正しく受けられるでしょうか?
やっぱり最初に4台スタートじゃなければ駄目?
NAS自体初めての利用です。
DiskStation DS918+を購入予定なのですが
予算の都合で最初はHDD1台で運用開始する予定なのです
将来的に2,3,4台とHDDを増やしていくんですが
HDD1台からでもNAS運用に支障がないですか?NAS運用の恩恵が正しく受けられるでしょうか?
やっぱり最初に4台スタートじゃなければ駄目?
NAS自体初めての利用です。
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-wjcW)
2020/03/20(金) 13:37:30.48ID:C3lkVN+a0 >>910
当然RAID組めないのは置いといて、将来どのRAIDにするのか?増設するHDD容量を計画的にね
当然RAID組めないのは置いといて、将来どのRAIDにするのか?増設するHDD容量を計画的にね
912不明なデバイスさん (ワッチョイ fbb0-AboW)
2020/03/20(金) 13:50:38.33ID:AJK5ptex0 >>910
Synology Hybrid RAID (SHR) で構成すれば、最初は3TB+3TBの2本で
後で追加する際には、3TB+3TB+6TBとかディスク容量に制限を受けずに増設が可能
SHRの制約は最小構成でディスク2本が必要なことと、追加する際には、
現在のディスク容量と同じか大きなディスクでしか追加できないこと。
あと、ディスク1本ではSHRは組めない。
Synology Hybrid RAID (SHR) で構成すれば、最初は3TB+3TBの2本で
後で追加する際には、3TB+3TB+6TBとかディスク容量に制限を受けずに増設が可能
SHRの制約は最小構成でディスク2本が必要なことと、追加する際には、
現在のディスク容量と同じか大きなディスクでしか追加できないこと。
あと、ディスク1本ではSHRは組めない。
913不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-hoA6)
2020/03/20(金) 13:56:47.78ID:Hhs9ya6g0914不明なデバイスさん (アウアウエー Sae3-wl4Q)
2020/03/20(金) 14:05:35.37ID:PZC97g97a >>912
SHRって1ドライブダメなの?ドキュメントには1ドライブのSHRもあけるど
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid
SHRって1ドライブダメなの?ドキュメントには1ドライブのSHRもあけるど
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 13ad-W/ZL)
2020/03/20(金) 14:52:16.30ID:zFv+3nDB0 同じルータ配下につないでいるPCでWindowsのマイコンピュータを開くと
ネットワークのところにNAS(DS****)が表示されてしまう。
これを非表示にする方法をおしえてください。
ネットワークのところにNAS(DS****)が表示されてしまう。
これを非表示にする方法をおしえてください。
916不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-hs8I)
2020/03/20(金) 14:54:33.38ID:GuwdtSf90 smb1.0殺したら出なくない?
脆弱だから1.0は使わない方がいい
脆弱だから1.0は使わない方がいい
917不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-JuRS)
2020/03/20(金) 17:10:43.65ID:lUzVG1hz0 写真が最重要な俺はアマゾンフォト、Googleフォト、nasの多重バックアップ
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b81-ED79)
2020/03/20(金) 19:00:05.26ID:dBkLEPBA0 https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/DSM/StorageManager/storage_pool_what_is_raid
ここを見ると、シングルドライブでもSHRに出来ると読める。
多分、将来的にSHRに移行したいんであればBasicじゃだめで、シングルドライブのSHRにしておかないとだめなんじゃないか。
ここを見ると、シングルドライブでもSHRに出来ると読める。
多分、将来的にSHRに移行したいんであればBasicじゃだめで、シングルドライブのSHRにしておかないとだめなんじゃないか。
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-1hQR)
2020/03/20(金) 21:09:54.68ID:juBysEXC0 初めて買った時、1台で起動テストした時、shrになってたよ。そん時はまだsnology初めてだったんで、リセットして増設しちゃったけど。
920不明なデバイスさん (ワッチョイ 4106-W/ZL)
2020/03/20(金) 23:33:32.65ID:t5fa8JZH0 jbodでええやろ。
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 6934-3x/z)
2020/03/21(土) 09:25:58.14ID:inLQkpQD0 918+って、型番から2年は経っていると思うのですが、ここでキャンペーンされると、もしかして新しい後継モデルが出るのかなって思います。
HDD1台運営なら、もうちょっと待って様子を見るのも手では?
HDD1台運営なら、もうちょっと待って様子を見るのも手では?
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b2c-vril)
2020/03/21(土) 10:11:19.52ID:PfzwoGj60 DS220J 使っている方・・・
DiXiM Media Server 使えた方いらっしゃまいますか?
DS218Jと同じ値段なら「DiXiM Media Server」使えなくても「DS220J」の方がええですよね??
DiXiM Media Server 使えた方いらっしゃまいますか?
DS218Jと同じ値段なら「DiXiM Media Server」使えなくても「DS220J」の方がええですよね??
923不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-1hQR)
2020/03/22(日) 12:31:57.93ID:rllQSUra0 新生活応援キャンペーンの予定台数早く捌けないかな。2000円のQUOカード位じゃ魅力無いけど
924不明なデバイスさん (ワッチョイ fbbd-ED79)
2020/03/22(日) 14:02:59.73ID:miDZLd7D0 >>922
DS220jで「DiXiM Media Server」は載ってないよ
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages?group=multimedia&search=DS220j
DS220jで「DiXiM Media Server」は載ってないよ
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages?group=multimedia&search=DS220j
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-ED79)
2020/03/22(日) 15:07:23.90ID:s0u2r1eU0 >>922
DS218playにsMedio DTCP Moveを入れてるけど、ダビング、フォルダー分け、DTCP-IPプレーヤーで再生、が可能
アイオーのNASにも同じようなオプションが有るけど使えなかったので、最初からこっちにしとけば良かった
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/sMedioDTCPServer
https://i.imgur.com/wC2PdT9.png
ちなみに8.5ドルは購入時のレートでアイオーのオプションの1019円より安かった
DS218playにsMedio DTCP Moveを入れてるけど、ダビング、フォルダー分け、DTCP-IPプレーヤーで再生、が可能
アイオーのNASにも同じようなオプションが有るけど使えなかったので、最初からこっちにしとけば良かった
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/sMedioDTCPServer
https://i.imgur.com/wC2PdT9.png
ちなみに8.5ドルは購入時のレートでアイオーのオプションの1019円より安かった
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b2c-vril)
2020/03/22(日) 16:22:58.12ID:pAE7jBAF0 DS220J ではファイルフォーマット「Btrfs」は使えないんですね。
DS218Jでは使えるみたいですが・・・
同じように見えて劣化してる??
DS218Jでは使えるみたいですが・・・
同じように見えて劣化してる??
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b2c-vril)
2020/03/22(日) 17:25:43.88ID:pAE7jBAF0 DS220JにUSB3.0で接続した既存HDDから移行しているのですが、
転送速度が、10M〜17Mくらいしかでず、遅いです・・・
これはHDDが悪いですか? それとも設定ですかね。
ディスクは「WD60EZAZ-RT」で例のSMR方式の物です。
ファイルのコピーは動画で1つのファイルは500MB〜4Gと大きいファイルばかりです。
転送速度が、10M〜17Mくらいしかでず、遅いです・・・
これはHDDが悪いですか? それとも設定ですかね。
ディスクは「WD60EZAZ-RT」で例のSMR方式の物です。
ファイルのコピーは動画で1つのファイルは500MB〜4Gと大きいファイルばかりです。
928不明なデバイスさん (ワッチョイ fb6e-cULp)
2020/03/22(日) 17:46:26.09ID:VYDvBfyf0 BtrfsでRaid5にするつもりで920+か420playが出るの待ってるんだが、いつ頃かね。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-hs8I)
2020/03/22(日) 18:33:55.62ID:6aPEwb160 DSM7出るまで出んのでは
930928 (ワッチョイ fb6e-cULp)
2020/03/22(日) 19:49:02.82ID:VYDvBfyf0 >>929
やっぱり?
NASComparesではGemini Lakeを投入したいけど供給がないってのも言ってたが。
キャンペーンに乗ってメモリもらっとくか。
もし出たら追加でもう1台買ってもいいし。
やっぱり?
NASComparesではGemini Lakeを投入したいけど供給がないってのも言ってたが。
キャンペーンに乗ってメモリもらっとくか。
もし出たら追加でもう1台買ってもいいし。
931不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-Av+A)
2020/03/22(日) 20:50:13.76ID:4XBb7f1n0 DSMのセキュリティ機能(アカウント保護、ファイヤウォール、IP制限等)は購入後半永久的に使えますか?
一定期間後に要サブスク購入が必要になるとか、アップデートなどで消されるとかはありますか?
(Ready NASで、「古いモデルでOSアップデートすると重くなることが判明したので、古いモデルでOSアップデートした場合にはセキュリティ機能強制削除して軽くしまーす」というクソ対応を食らったことがあるので…)
一定期間後に要サブスク購入が必要になるとか、アップデートなどで消されるとかはありますか?
(Ready NASで、「古いモデルでOSアップデートすると重くなることが判明したので、古いモデルでOSアップデートした場合にはセキュリティ機能強制削除して軽くしまーす」というクソ対応を食らったことがあるので…)
932不明なデバイスさん (ワッチョイ fbbd-ED79)
2020/03/22(日) 21:01:58.63ID:miDZLd7D0 >>931
ウィルスセキュリティに関してAntivirusEssentialは期限はなく無償だね
ファイアウォール、DoS攻撃防御、IPブロック、暗号化などはOS側で出来るし
2段階認証もデフォで無料
ただしウィルスセキュリティを入れると下位機種ではOSで設定画面の操作などが重くなるかもね
NASのファイル移動やなどは影響ないだろうけど
ウィルスセキュリティに関してAntivirusEssentialは期限はなく無償だね
ファイアウォール、DoS攻撃防御、IPブロック、暗号化などはOS側で出来るし
2段階認証もデフォで無料
ただしウィルスセキュリティを入れると下位機種ではOSで設定画面の操作などが重くなるかもね
NASのファイル移動やなどは影響ないだろうけど
933不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-Av+A)
2020/03/22(日) 21:33:03.30ID:4XBb7f1n0934不明なデバイスさん (ワッチョイ b9ae-tqPe)
2020/03/23(月) 04:31:50.30ID:ZxsXw1hV0 Antivirus Essential、メモリ512MBだと起動だけでもswap。さらにスキャンなんてしようものなら地獄の遅さ。
メモリ1GB以上じゃないと使えない飾りソフトだぜ。
メモリ1GB以上じゃないと使えない飾りソフトだぜ。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-JuRS)
2020/03/23(月) 07:39:00.36ID:ZBkELOVs0 >>927
jを不良品だと言い張って返却と返金させて+出るまで待つ
jを不良品だと言い張って返却と返金させて+出るまで待つ
936不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp85-1hQR)
2020/03/23(月) 11:22:20.19ID:93MxJnnBp 最初に+発売して、その後廉価版であるJを発売すればよいのにね
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 8107-nCx3)
2020/03/23(月) 13:07:51.38ID:UfAsVpMv0 DS218+にバックアップ用にHDD付けるのに、DS120jとUSB3.0のHDDと迷ってるんだが、どっちが良い?
938不明なデバイスさん (ブーイモ MMcb-LuI7)
2020/03/23(月) 15:13:14.05ID:JJRnl1JaM 次スレはワッチョイなしでどう?
939不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-ED79)
2020/03/23(月) 15:24:23.41ID:p4H7zOHO0 DS918+にカメラ3台繋いで使ってるんですけど、もう一台増やしたくて
小型カメラ(スパイカメラみたいな小さいやつ)使ってる人います?
アマゾンで探してもONVIFに対応とか書いてないのでどれ買ったらいいかわかりません。
小型カメラ(スパイカメラみたいな小さいやつ)使ってる人います?
アマゾンで探してもONVIFに対応とか書いてないのでどれ買ったらいいかわかりません。
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 938b-u9zD)
2020/03/23(月) 16:17:07.12ID:0Wj1JGLS0942不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-3+56)
2020/03/23(月) 16:20:19.89ID:17qi4kEd0 たしかになしの頃と比べたら遥かにマシになってるよな
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 718b-FUua)
2020/03/23(月) 16:47:41.63ID:OxIe+7EG0 IPはともかくワッチョイをなしにする理由はない
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b2c-vril)
2020/03/24(火) 07:52:41.04ID:ZeGcpiIs0 DS218JにItunesサーバーたてたけど、
曲が2万曲くらいあるんだけど、ホームシェアリングと同様にNASに切り替えても曲が表示されない・・・
曲が多いと表示されないの???
曲が2万曲くらいあるんだけど、ホームシェアリングと同様にNASに切り替えても曲が表示されない・・・
曲が多いと表示されないの???
945不明なデバイスさん (スプッッ Sd63-9CWt)
2020/03/24(火) 08:45:24.31ID:HXcrCBESd 216jに4万曲ちょっとだけど問題ないよー
946不明なデバイスさん (JP 0H4d-8a2G)
2020/03/24(火) 08:56:51.65ID:y9gO9Xq1H >>945
早速ありがとうございます。
iTunesの画面が読み込み中ってなってぐるぐる回った後に、
元の自分のライブラリに戻されてしまうんです。
設定ですかね。またはWifiが遅い?NECのWR9500nです。
あと、DS218J側のサービスインデックスってやつを作成しないと読み込みできないんですかね?
早速ありがとうございます。
iTunesの画面が読み込み中ってなってぐるぐる回った後に、
元の自分のライブラリに戻されてしまうんです。
設定ですかね。またはWifiが遅い?NECのWR9500nです。
あと、DS218J側のサービスインデックスってやつを作成しないと読み込みできないんですかね?
947不明なデバイスさん (JP 0H0b-GRmB)
2020/03/24(火) 14:54:46.47ID:QN+x6s7iH スレチ承知で聞きたいのですが、DS218playを使ってて接続の不安定さや速度が遅いことがあります
自宅はマンションでネットも1契約をルーターで各家庭に振り分けてる形です
家ではルーターをAPモードで使ってる状態なのですが、これを高性能なルーターに変えることで改善するのでしょうか?
自宅はマンションでネットも1契約をルーターで各家庭に振り分けてる形です
家ではルーターをAPモードで使ってる状態なのですが、これを高性能なルーターに変えることで改善するのでしょうか?
948不明なデバイスさん (スプッッ Sd73-Hfmd)
2020/03/24(火) 15:51:56.89ID:13rrCdf9d 2人ともLANケーブル繋いで試してみれば?
949不明なデバイスさん (スッップ Sd33-dSJs)
2020/03/24(火) 16:32:35.44ID:T2byOEUmd950不明なデバイスさん (ワッチョイ 5306-cULp)
2020/03/24(火) 22:09:22.29ID:rbjOr52Z0 昨日、VIPで会社命令でテレワークになり急遽VPN等々組まされ
ファイルサーバーがランサムウェアに感染した人いますか?
現在どうなってるか教えてください。
ファイルサーバーがランサムウェアに感染した人いますか?
現在どうなってるか教えてください。
951不明なデバイスさん (ブーイモ MM9d-2nZ5)
2020/03/24(火) 23:07:07.79ID:5gmMA1qgM テレワークなんて言葉使ったら年がバレるぞ
952不明なデバイスさん (ワッチョイ d901-IOMK)
2020/03/24(火) 23:16:16.80ID:9DmT2oiL0 当然テレビをつけるわな
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 5306-cULp)
2020/03/24(火) 23:22:20.84ID:rbjOr52Z0954不明なデバイスさん (ワッチョイ 5340-ozyp)
2020/03/24(火) 23:46:12.69ID:vd0l5p+P0 遠方のテレ
だからな。
だからな。
955不明なデバイスさん (ブーイモ MM9d-2nZ5)
2020/03/24(火) 23:51:18.66ID:ntdNYpI3M 老害、テレワークの今どきの言い方を知らないwwwwwwwwwww
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 3206-MKsy)
2020/03/25(水) 00:19:28.48ID:kd+BaZFU0957不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM91-cMe8)
2020/03/25(水) 01:13:46.45ID:5kS728XbM テレワークって若いやつも言ってるけど会社が古いからか?
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 3206-MKsy)
2020/03/25(水) 01:24:29.96ID:kd+BaZFU0 関係ない
Ltd. と Inc. の違いみたいなもん
Ltd. と Inc. の違いみたいなもん
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 927c-3GD3)
2020/03/25(水) 02:22:00.09ID:SxHTBTQy0 その昔テレクラっちゅうのがあってだなぁ
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 9202-PsuR)
2020/03/25(水) 12:53:21.44ID:CqCzrteA0 >>958
リミテッド?ああ有限会社のことね。と長年勘違いしてた俺がいる。
リミテッド?ああ有限会社のことね。と長年勘違いしてた俺がいる。
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 093d-lSk/)
2020/03/25(水) 16:01:58.99ID:xQcbxCZ/0 SOHOの新しい言い方だと思っていた俺がいる
963不明なデバイスさん (スフッ Sdb2-PVfh)
2020/03/25(水) 16:07:24.57ID:wK5XQKPtd テレワークのナウな言い方教えてくれ
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 558e-7Ena)
2020/03/25(水) 16:18:13.03ID:WWKw26iK0 社畜
965不明なデバイスさん (ワッチョイ 927c-3GD3)
2020/03/25(水) 16:42:24.57ID:SxHTBTQy0 牡畜
966不明なデバイスさん (JP 0H1a-6C4x)
2020/03/25(水) 17:18:44.14ID:on5V2O4GH たぶんナウなヤングはリモートワークって言うと思う
967不明なデバイスさん (ワッチョイ c11c-Cd0d)
2020/03/25(水) 17:49:45.07ID:c9syppAP0 テレワーク→SOHO→リモートワーク
なぜかSOHOが一番老人ぽさがある
なぜかSOHOが一番老人ぽさがある
968不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-hHac)
2020/03/25(水) 18:05:53.08ID:g9cgHHfKa SOHOちゃうやろ
969不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-SRy/)
2020/03/25(水) 18:06:54.75ID:h09Bd3j8r お前らはテレワーク経由ハローワーク
970sage (オッペケ Sr79-rw7h)
2020/03/25(水) 19:04:07.28ID:Xi63Ygqdr ざっくりとした質問ですが
ds418無印とds420j、価格差1万円ならどちらを買いますか?218無印の方が高いです。
使用用途は
macのHDDの代わり。バックアップではありません。
PCでの動画や漫画のダウンロード先。
タブレット端末とのデータのやり取り。
VR動画をオキュGOで視聴。
今のところこれくらいです。
俺ならこっちを買うと言うのを教えもらえますでしょうか
ds418無印とds420j、価格差1万円ならどちらを買いますか?218無印の方が高いです。
使用用途は
macのHDDの代わり。バックアップではありません。
PCでの動画や漫画のダウンロード先。
タブレット端末とのデータのやり取り。
VR動画をオキュGOで視聴。
今のところこれくらいです。
俺ならこっちを買うと言うのを教えもらえますでしょうか
971不明なデバイスさん (ワッチョイ b641-Cd0d)
2020/03/25(水) 19:07:57.77ID:8MY1fpBT0 フリーランス(カッコよく言ってみた)の俺は無事死亡しそうw
972不明なデバイスさん (オッペケ Sr79-LF5Y)
2020/03/25(水) 19:21:09.50ID:MsaS+M1Or973sage (ワッチョイ 1968-rw7h)
2020/03/25(水) 19:38:48.83ID:110AU6m90 違法はさておきありがとうございます
高いのを選ぶ人はどんな事に使うんですか?
今後の参考に教えてください
高いのを選ぶ人はどんな事に使うんですか?
今後の参考に教えてください
974不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-MKmk)
2020/03/25(水) 19:53:09.71ID:vAeQJXxj0 4K動画をタブレットなどからストリーミングすることがあるならplay以上が必要らしい
975sage (ワッチョイ 1968-rw7h)
2020/03/25(水) 20:26:59.99ID:110AU6m90 HD画質なら問題ないって事ですね
976不明なデバイスさん (ワッチョイ f681-Cd0d)
2020/03/25(水) 22:24:33.42ID:WS/1pmtL0 2台の鯖と1台のクライアントPCから同時アクセスするんで、念のため高いのにした。
977不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-zax8)
2020/03/26(木) 19:28:56.50ID:DFXaUqvoa 会社のパソコンから自宅のsynologyドライブにアクセスできちったよ。いいの?セキュリティ的に。
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d15-MKsy)
2020/03/26(木) 19:42:26.52ID:A36EXGsY0 DS119jが重くて困っています。
NASを起動させたとき、少しの間NASにアクセスできるのですが、
すぐにバックグラウンドで何かの処理が始まる様で、エクスプローラーからも、ブラウザからも全くアクセスできなくなってしまいます。
再起動もできません。
「ディスクインジケーター」はずっと激しく点滅し続けているので、何かのアプリがディスクにアクセスし処理し続けているのだと思います。
再インストールした後、数日は普通に動きます。
でも、暫く使っていると、また同じ状況になります。
画面右上の、インデックス化ステータス(緑の虫メガネのアイコン)から、インデックス化を一時停止しても駄目でした。
どうすれば、きちんと動くようになるでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。
NASを起動させたとき、少しの間NASにアクセスできるのですが、
すぐにバックグラウンドで何かの処理が始まる様で、エクスプローラーからも、ブラウザからも全くアクセスできなくなってしまいます。
再起動もできません。
「ディスクインジケーター」はずっと激しく点滅し続けているので、何かのアプリがディスクにアクセスし処理し続けているのだと思います。
再インストールした後、数日は普通に動きます。
でも、暫く使っていると、また同じ状況になります。
画面右上の、インデックス化ステータス(緑の虫メガネのアイコン)から、インデックス化を一時停止しても駄目でした。
どうすれば、きちんと動くようになるでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 5e8e-odMu)
2020/03/26(木) 20:27:46.00ID:aApXwuYA0 DS918+に買い換えましょう
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 093d-Vjwn)
2020/03/26(木) 21:34:35.84ID:VxEPPJXH0 ディスクスクラブが動いてんじゃないの
982不明なデバイスさん (ワッチョイ f681-Cd0d)
2020/03/26(木) 22:22:21.07ID:5thJ/WsM0 NASとしての通常のファイルアクセスではどの機種も十分な性能があるが、
それ以外の動作ではやはり機種の差は出るな。メンテナンスとか。
それ以外の動作ではやはり機種の差は出るな。メンテナンスとか。
983不明なデバイスさん (JP 0H1a-D2v6)
2020/03/27(金) 00:37:48.96ID:NgeLxPLoH984978 (ワッチョイ 0d15-+enh)
2020/03/27(金) 00:50:48.90ID:pSWl/ZIy0 >>979
まだ試したことが無いのですが、
DS918+高いので、安いパソコンにLinuxを入れてNAS化した方が良いのか、迷ってしまいます。
>>980
リソースモニタはCPUもメモリも50%くらいです。
多分ブラウザがNASにアクセス出来ていないので、正常な値が表示されていないのだと思います。
>>981
ディスクスクラブは、自分でスケジュールに追加するか、自分で動かさないと、動かないという認識なのですが、間違っておりますでしょうか?
nasの設定画面が動かず、起動してるか解らないのですが、一応、スケジュールに登録はしていないはずなんです。
一先ず、もう一度、再インストールして観る事にしてみます。
有難う御座いました。
まだ試したことが無いのですが、
DS918+高いので、安いパソコンにLinuxを入れてNAS化した方が良いのか、迷ってしまいます。
>>980
リソースモニタはCPUもメモリも50%くらいです。
多分ブラウザがNASにアクセス出来ていないので、正常な値が表示されていないのだと思います。
>>981
ディスクスクラブは、自分でスケジュールに追加するか、自分で動かさないと、動かないという認識なのですが、間違っておりますでしょうか?
nasの設定画面が動かず、起動してるか解らないのですが、一応、スケジュールに登録はしていないはずなんです。
一先ず、もう一度、再インストールして観る事にしてみます。
有難う御座いました。
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 558e-7Ena)
2020/03/27(金) 01:18:03.32ID:NLzsTHua0 アンチウィルス入れているんじゃないの?
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 51e6-9WQ+)
2020/03/27(金) 06:39:51.64ID:FzBMAHPr0987不明なデバイスさん (ワッチョイ 0980-FMeF)
2020/03/27(金) 07:37:17.83ID:f76+huCM0 またワッチョイありスレとワッチョイなしスレに分裂か
988不明なデバイスさん (スプッッ Sd9a-PsuR)
2020/03/27(金) 08:20:23.05ID:y2vZC4EYd ワッチョイありの次スレどこ?
989不明なデバイスさん (アウアウクー MM39-BaR6)
2020/03/27(金) 09:51:45.93ID:3BGUL2U6M >>984
この程度の問題も自力で解決できない人がLinuxでNASなんて無理だよw
この程度の問題も自力で解決できない人がLinuxでNASなんて無理だよw
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 61d1-2iv1)
2020/03/27(金) 10:40:02.89ID:pRiBjgCg0 119jって256MBか
重くならない使い方しろよ
重くならない使い方しろよ
991不明なデバイスさん (ワッチョイ b641-Cd0d)
2020/03/27(金) 10:53:48.25ID:9+/SEGw00 下位機種でPhotoStationを使うとサムネ作成に長時間かかるからね
DS218Jとか画像の量によるけど多かったら数日かかるんじゃないかな
DS218Jとか画像の量によるけど多かったら数日かかるんじゃないかな
992不明なデバイスさん (ワッチョイ f57c-BaR6)
2020/03/27(金) 11:36:09.73ID:UZ2Q5U/K0 裏でなんのプロセスが動いてるかをチェックすれば一発で分かるのに
993978 (ワッチョイ 0d15-+enh)
2020/03/27(金) 15:13:25.32ID:pSWl/ZIy0 >>985
初期化してしまったので、アンチウィルス、入れていたかどうか、思い出せなくて・・・教えて頂いたのにすみません。
今回は一先ず、アンチウィルスはインストールせずに運用してみようと思います。
>>986
>>992
こちらこそ無知でお恥ずかしいです。
NASを初期化してしまったので解らないのですが、今回また同じ症状になった時に確認してみます。
多分、「状態」が実行になっているプロセスの中から問題になっているプロセスを探せばいいのだと思いますが、ブラウザが動かなくなる前に表示が更新されてくれると良いです・・・
もし表示が更新されない場合はきっと、スリープ中も含めて調べる事になるんですよね?
頑張ってプロセスを突き止めてみます!
初期化してしまったので、アンチウィルス、入れていたかどうか、思い出せなくて・・・教えて頂いたのにすみません。
今回は一先ず、アンチウィルスはインストールせずに運用してみようと思います。
>>986
>>992
こちらこそ無知でお恥ずかしいです。
NASを初期化してしまったので解らないのですが、今回また同じ症状になった時に確認してみます。
多分、「状態」が実行になっているプロセスの中から問題になっているプロセスを探せばいいのだと思いますが、ブラウザが動かなくなる前に表示が更新されてくれると良いです・・・
もし表示が更新されない場合はきっと、スリープ中も含めて調べる事になるんですよね?
頑張ってプロセスを突き止めてみます!
994978 (ワッチョイ 0d15-+enh)
2020/03/27(金) 15:13:45.98ID:pSWl/ZIy0995不明なデバイスさん (ワッチョイ c58b-F5Qr)
2020/03/27(金) 17:42:32.43ID:59o2Wpp90 【高機能】 Synology 総合 part20
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585298203/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1585298203/
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 093d-Vjwn)
2020/03/27(金) 18:14:09.29ID:ruXySenM0 乙
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 0909-XmHu)
2020/03/27(金) 18:45:56.21ID:L/hfV4Xh0998不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-MKmk)
2020/03/27(金) 23:58:38.03ID:kKF1DJwf0 梅
999不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-MKmk)
2020/03/27(金) 23:58:46.89ID:kKF1DJwf0 梅梅
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ 5561-sGoW)
2020/03/28(土) 00:46:21.99ID:DmyJA1yY0 産め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 7時間 31分 37秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 114日 7時間 31分 37秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き5位へ… ★2 [BFU★]
- 備蓄米、売り渡し価格47%安く 「店頭5キロ2000円」水準 [少考さん★]
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 ★2 [蚤の市★]
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… ★3 [BFU★]
- 【テレビ】『サンモニ』寺島実郎氏、高騰するコメに「日本人は賢くならないと」「各家庭が10%消費減らしたら価格は下がる」 [ネギうどん★]
- 【音楽】Mrs. GREEN APPLEメンバー 生放送で衝撃姿「可愛すぎてやばい」「お人形さんみたい」 [ネギうどん★]
- 【朗報】小泉大臣「玄米60キロあたり11000円で放出します!」(前回22000円) [455679766]
- 農林水産省、5kgあたり963円で業者に備蓄米を売却!!!業者は5kg2160円で愚民に売却!!! [252835186]
- お尻の~♪アナルの前で~♪
- 日本政府、税金50兆円を使ってアメリカのための投資ファンドを設立へ。投資対象はアメリカのAI企業とインフラだけで孫正義に全権委任 [709039863]
- 野田佳彦「今の年金はあんこが入っていないんですよ。あんこなしのアンパンじゃやなせたかしさんに申し訳ないと思わないの?」 [402859164]
- 【悲報】万博の虫さん、自販機にびっしり張り付き、飲み物もろくに買えない事態に😭👉 [359965264]