NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part134(本スレ)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/10(火) 14:14:24.02ID:+VJlaVnMd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part133(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1571070875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/10(火) 18:44:44.46ID:LO2VPceYd
みんな、アドレスありがとう。今夜頑張ってリセットボタンおし続けるよ。
2019/12/10(火) 18:45:06.47ID:LO2VPceYd
アドレスはアドバイスの間違いです。
2019/12/10(火) 20:41:33.33ID:5usDh3TT0
ここかな?
2019/12/10(火) 21:12:38.62ID:2nYmMLPg0
テンプレ貼れねぇな
2019/12/10(火) 21:22:35.66ID:UvdHjrXXH
ニンニン
2019/12/10(火) 21:23:41.96ID:UvdHjrXXH
ニンニン
2019/12/10(火) 21:33:55.23ID:e5P1lZuS0
NetBSDのファームがいいよね
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 2de3-V35x)
垢版 |
2019/12/11(水) 00:47:21.17ID:E1kSRyYc0
WG2600HP3
WG2600HS
WG1900HP2
WG1800HP4
WG1200HP3
WG1200HS3
WG1200CR
WF1200CR

Rock規制テスト
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-5dAl)
垢版 |
2019/12/11(水) 12:42:09.58ID:XVtZ3ycV0
なかなか新フラグシップモデルが出ないね(´・ω・`)
2019/12/11(水) 14:06:55.47ID:9fHYSfu70
>>8
もうLinux機しか出ないのでは

5GHzは気難しい
少し置く角度を変えただけで電波強度が違う
12不明なデバイスさん (ワッチョイ f502-MPoI)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:15:16.82ID:bks0/Ypn0
昔の5GHz帯は冗談じゃなしに薄い障子一枚抜けなかった
ルーターと1メートルの距離なのに、障子閉めるだけで圏外表示
今でも比較的障害物に弱いけど、技術の進歩って凄いね
2019/12/11(水) 20:56:01.22ID:j+3X1Gm40
テンプレ貼ろうろしたら"NGワード禁止!"って、ナニが引っかかってるんだか・・・
2019/12/11(水) 21:02:41.76ID:j+3X1Gm40
Qualcomm
Atheros
Realtek
https://memo205.wordpress.com/router_memo/
https://kakaku.com/item/K0001059859/

Rock規制テスト
2019/12/11(水) 21:19:28.16ID:1bS9WUiG0
>>13
何を言いたかったの?
2019/12/11(水) 21:45:48.41ID:K9dRiLfz0
テンプレの「4ストリーム」の下の「 WG2600HP3〜」の行がNGに引っかかっている模様
2019/12/11(水) 21:48:48.26ID:j+3X1Gm40
■現行機種とSoCについて

ソース(調査感謝)
https://memo205.wordpress.com/router_memo/

4ストリーム
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
 WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
 WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
 WG1200HP3 Realtek RTL8197F
 WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
 WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。

■推奨機種
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
 https://kakaku.com/item/K0001059859/

■非推奨機種
 Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
 ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き
2019/12/11(水) 21:49:47.06ID:j+3X1Gm40
■現行Atermシリーズ「SoC」および「電波出力強度」一覧
https://i.imgur.com/LvW915p.png


■情報ソース
※数字及び型番は手作業にて転記しているため実際のものとは異なる可能性があります。
正確な情報を知りたい方はソースを参照してください。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
https://memo205.wordpress.com/router_memo/

■購入推奨機種

WG2600HP3
https://kakaku.com/item/K0001059859/

理由:
電波出力強度が高い
採用しているSoCがクアルコム製
発売から現時点まで不具合報告が少ない
2019/12/11(水) 21:51:13.32ID:j+3X1Gm40
>>17
4ストリーム
Aterm BL1000HW Qualcomm IPQ8072

>>18
2.4GHz
G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.01W/MHz
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.01W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.005W/MHz

5GHz
D1D,G1D 5.18〜5.32GHz(20MHz間隔8波) 0.00806,0.00612W/MHz
D1D,G1D 5.19,5.23,5.27,5.31GHz 0.00403W/MHz
D1D,G1D 5.21,5.29GHz 0.00201W/MHz
D1D,G1D 5.50〜5.70GHz(20MHz間隔11波) 0.01,0.0094,0.0093W/MHz
D1D,G1D 5.51〜5.67GHz(40MHz間隔5波) 0.0049,0.00485W/MHz
D1D,G1D 5.53,5.61GHz 0.0025,0.0024W/MHz
2019/12/11(水) 23:06:45.60ID:GKP71AXh0
推奨機種WG2600HP3でも有線が繋がらなくなって定期的に再起動いるって
ちらほら見るけど頻度としてはどれくらいなんだろう
半年くらい?
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2d-RfPx)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:54:23.44ID:/bQufQ+30
推薦機種なんて阿呆の戯れ事だよ
2019/12/12(木) 00:21:18.14ID:d8OkCiMk0
atermのaxルータが出たら光回線にしようと思うんだけどいつになったら出るんだ
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 362d-GptP)
垢版 |
2019/12/12(木) 00:32:20.84ID:bRMh1aqF0
>>22
出ないんじゃね
実際問題よく売れるのはミドルレンジやローレンジの機種で
ハイエンド機種を頑張ってもあまり旨味はない
余裕のないNECは完全見送り体制だろう
2019/12/12(木) 00:40:26.28ID:crhRixyU0
>>20
完全にアクセス出来なくなったのは半年くらいかな、うろ覚えだけど
その前から無線の調子が徐々に悪くなってたから
3〜4か月位で再起動したら良いんじゃないかな
2019/12/12(木) 01:03:47.52ID:BBlxaqOpr
>>22
出るかどうかさえ分からない物を待つより他社のを買った方がいい
26不明なデバイスさん (スプッッ Sd2f-zcLb)
垢版 |
2019/12/12(木) 06:43:40.84ID:LfmluGxAd
>>20
ひと月に1、2回くらい。
2019/12/12(木) 07:49:05.55ID:FBOvdF//0
無線はともかく有線で再起動必須はつらいな
2019/12/12(木) 08:26:28.17ID:8d/lRhopa
>>22
むしろ光回線にしたらAtermのaxルータ(BL1000HW)が送られてくるよ
2019/12/12(木) 08:32:08.31ID:sXz2yjvR0
中継機の一段目と二段目では性能の良い方をどちらに持ってくるのが良いのでしょうか?
2600HP2と1900HPです
30不明なデバイスさん (スプッッ Sd2f-zcLb)
垢版 |
2019/12/12(木) 08:36:59.02ID:LfmluGxAd
>>27
不具合が起きた時に、自ルーター側も
疑わなければならないのは地味につらい。

テンプレの推奨機種って本当に住民の総意なの?
Atheros推奨とか、なんか空々しい。
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 362d-GptP)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:55:44.93ID:bRMh1aqF0
>>30
総意じゃないよ
蝦夷猿が勝手に言ってるだけ
32不明なデバイスさん (ワッチョイ a22c-X5Um)
垢版 |
2019/12/12(木) 15:00:10.26ID:umkfgwtx0
>>30
チョンが騒いでいるだけ
2019/12/13(金) 19:55:35.14ID:pqgs5Qq+0
WG1200HP4
34不明なデバイスさん (ワッチョイ fbe2-5Jst)
垢版 |
2019/12/13(金) 19:57:23.18ID:w5aUIyz00
>>29
普通はいい方を親機にする
2019/12/13(金) 19:57:23.68ID:pqgs5Qq+0
WG1200HS4もか
2019/12/13(金) 22:12:27.81ID:vD5p7eUs0
>>29
接続台数が多い、または壁等の理由で電波状況が悪くなり易い側に高スペックな方を使うという手もあるよ
2019/12/13(金) 22:26:53.66ID:9vILVgD10
>>34,36
ありがとう 2600HP2を1段目にしてみます
2019/12/14(土) 19:06:25.23ID:ZUOA8PZx0
11ac機が欲しくて、まだ流通在庫があったので 2200HP にした。
6000円くらい。いまのところ調子よい。
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e68-fHK+)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:35:18.16ID:ZcittosO0
最近になってWG1900の有線接続が週一くらいの間隔でランプは全部緑点灯のまま突然切れるんですが対策ってありますかね
2019/12/14(土) 23:48:58.85ID:fx5KPMW00
>>39
省電力とかやっているなら止める
他にできることはない(ケーブルが腐っているなら換える)
2019/12/14(土) 23:51:41.48ID:qQs3lASRr
>>39
ファーム更新、初期化などを試して
それでもダメなら他機種へ買い換え
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e68-fHK+)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:00:14.51ID:6FUDUMNN0
>>40
>>41
省電力設定はしてないですし、ファームを最新にしても起ったので後はケーブル交換だけですかね。
ちなみに買い替えるならどれが良いとかはありますか?
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be2-5Jst)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:01:54.45ID:rM7mUmD+0
ファームは最新でももう一度ファイルから焼き直すとサクッとこんがりして良いよ
2019/12/15(日) 00:35:03.12ID:bHstXjHh0
俺はこの前つながらなくなり二番目のところに挿したらつながった
勿論つながるまでにいろいろと・・・疲れた
2019/12/15(日) 01:54:54.56ID:bpTYbdeJd
以前SSiDステルス設定すると、再起動する事が有ったな
子機との相性かもしれんが
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ba-Xsri)
垢版 |
2019/12/15(日) 05:37:51.80ID:anvvt3Jt0
WG1200HP3なんだけど春頃からDSNサーバーが応答していませんエラーがでるようになった5分位で再接続されるから辛抱して使ってた、買い替えようかとも思ったが数日前初期化してみた今のところ調子がいいようだがどうなることやら・・・
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ba-Xsri)
垢版 |
2019/12/15(日) 05:39:25.26ID:anvvt3Jt0
>>46 有線接続です
2019/12/15(日) 06:26:52.51ID:dDuuOMyQ0
>>46
新手のサーバでも出たの?
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ba-Xsri)
垢版 |
2019/12/15(日) 06:48:31.45ID:anvvt3Jt0
>>48 新種のサバだと思うの
2019/12/15(日) 07:08:21.46ID:ui5wM3u80
サバは鮮度が命
2019/12/15(日) 10:24:05.83ID:3iQwRMZI0
生き腐れ
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be2-5Jst)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:19:03.82ID:rM7mUmD+0
兄さキス
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b2c-X5Um)
垢版 |
2019/12/15(日) 14:09:57.80ID:Ig8MvLgQ0
ここの通行止めって本当にあるの?
2019/12/15(日) 19:35:40.08ID:f01eFfuh0
WR9500NからWG2600HP3に移行したんだけど、これファームウェアのアプデでUdnP機能消えたりしてないよね?
マニュアルに載ってる設定箇所に見当たらないんだけど、そもそもデフォルトでONになってるから変更できないってこと?
だとしてもUDnP対応してるNASから検出されないからOFFになってると思うんじゃが…

ちなみにファームウェア最新、動作モードIPv6オプション環境です。
2019/12/15(日) 20:08:08.42ID:yTFMgPn80
>>54
もしかして: UPnP

UPnP機能|Aterm®WG2600HP3 ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/upnp.html
◆補足◆
本機能は、PPPoEルータモードまたはローカルルータモードでご使用になれます。
transixモード、v6プラスモードまたはIPv6オプションモードから動作モードを変更した場合は、本機能は無効(「OFF」)になります。
2019/12/15(日) 20:18:23.74ID:f01eFfuh0
Oh…うどんPになってるじゃねーか
そっか、IPv6じゃUPnP使えないから手動でポート開けないとダメなのね
2019/12/16(月) 08:38:40.46ID:5VCF7Yfg0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6/index.html

なんか出てたぞ
既出?
2019/12/16(月) 08:50:05.50ID:oyeX1ptcd
きたか
2019/12/16(月) 09:03:31.44ID:/leZ56lE0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6/images/end-photo.png

次のフラッグシップはシルバーか
黒で良いのに
2019/12/16(月) 09:17:38.07ID:TeCjjaA80
>>57
NECからでてくれるのはありがたいけど
本体デザインなんとかならんかな・・・
オシャレさが足りん
2019/12/16(月) 10:38:57.21ID:CTCsnyMu0
結構かっこいいんでねえかい? 肝心のスペック知りたいなー
2019/12/16(月) 10:55:29.79ID:MI3c3VHqr
問題は値段だけ
高ければ売れない
2019/12/16(月) 11:32:59.04ID:HjX8BdYQ0
https://i.imgur.com/aOK1Mwq.png
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 772d-GptP)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:00:35.48ID:6VLIV2ix0
何これ?
発売されたのかと思ったら下らない予告編とか
ふざけてるのか
それとも何か勘違いしてんのか
マジでセンスを疑うわ
2019/12/16(月) 12:08:24.56ID:6MFhJsQg0
沸点低すぎだろおちつけ
2019/12/16(月) 12:19:48.33ID:w7KxUbDkM
出ないと思って2600hp3買っちゃったじゃねーか
2019/12/16(月) 12:22:56.11ID:uPsiUeoix
他社みたいにアンテナだらけじゃないのは良い
(ちゃんと電波飛べば)
あとは値段だな〜
2019/12/16(月) 12:24:41.03ID:Mn8i8I8u0
同時接続数がやばくて2台体制にしたけどそれでも足らん
これ買うわ
2019/12/16(月) 12:46:50.42ID:8d5nMr82M
新モデルは11ax対応?
2019/12/16(月) 12:49:09.93ID:uPsiUeoix
そう
71不明なデバイスさん (ワッチョイ b616-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 14:38:49.27ID:J+LNnPK50
技適を見たが何時通したのかが分からない
どれ?
2019/12/16(月) 14:40:16.94ID:HjX8BdYQ0
1月発表(発売4月)
2019/12/16(月) 14:43:14.10ID:Ct/7hEII0
auひかりのHGW BL1000HWを一般販売するだけだろ
2019/12/16(月) 14:52:26.65ID:TeCjjaA80
>>73
eo光のRT150の市販化だと思う
黒いほうがLEDの位置やデザインが似てる
2019/12/16(月) 14:53:58.37ID:HjX8BdYQ0
黒い方はWG2600HP3やWG2600HSと同じ筐体かと
ツヤはなくなってる感じ
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ee2-5Jst)
垢版 |
2019/12/16(月) 15:21:15.51ID:MmVdg2Hg0
BUFFALOはWi-Fi Allianceの認定を受けた正式なWi-Fi6で新チャンネル144chにもしっかり対応している
この2つは最低限満たしてないと後発としてヤバイ

個人的にまだ不要と思っているので10GbEは無くてもどうでも良い

2モデルと言うことなので安い普及機の方は全部1GbEで2ストリームで価格は一万円台前半程度で無いと駄目だ
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 15:26:26.88ID:ff/0Imry0
親機子機ともに2600HP3のうちの環境だと、実測で1200Mbps以上出てるから、個人的に1GbEだと力不足
Wi-Fi6なら10GbEとまでは行かなくても、5GbEぐらいはほしい
2019/12/16(月) 15:27:11.24ID:/leZ56lE0
技適と書かれてて見てみたらどうでもいいのが通過してた
PA−WG1200HP4
PA−WG1200HS4
2019/12/16(月) 15:29:49.44ID:HjX8BdYQ0
>>78
144chで通ってるな
2019/12/16(月) 15:33:35.13ID:lGQva9gn0
Wi-Fi6なんぞよりOCNバーチャルコネクトの対応はよ
2019/12/16(月) 15:44:23.47ID:Rer+DMCY0
>>59
1月発表っていつ発売になるか分からんなこりゃ
2019/12/16(月) 15:44:30.90ID:/leZ56lE0
>>79
あ、ほんとだ
型番がしょぼくて中身見てなかった
2019/12/16(月) 15:46:18.09ID:Rer+DMCY0
>>67
既存モデルで既にアンテナ有りより電波飛ばないとさんざん言われてる模様
2019/12/16(月) 16:10:01.29ID:UON3xQvNr
型番がショボいすごく分かる
2019/12/16(月) 17:31:40.27ID:S0vNw9A2H
やっと11ax対応か
でも来月発売
牛みたいに1G超のLANやWANつけてくるのかな
2019/12/16(月) 17:44:54.36ID:c5oZyNML0
発表だけで発売までかなり引っ張るとなるとQualcomm Networking Proくらい積んでこないとしんどくなってくるだろうしなあ
2019/12/16(月) 17:55:00.07ID:IGKPQxbf0
>>78
1200って型番ってことはショボいエントリー機?
2019/12/16(月) 19:01:26.79ID:hTTITsdJ0
ちょっと前にここで教えてもらったものです
WR8300NのセキュリティをWPA2-PSK( AES)だけにした方が良いと聞いてセカンダリ側のWEPの設定は切りました
プライマリ側の設定も触りながら調べてるんですが、調べてもわからない項目だらけでどうしていいやら
項目を説明すると
SSIDはそのままでいいのか
動作モード
デュアルチャンネル
無線自動設定
ネットワーク分離機能
暗号キーの文字列をどうするか?
暗号キーの更新間隔

パソコンって難しいことだらけで分かる範囲で良いので教えていただけたらと
2019/12/16(月) 19:04:31.87ID:i5m1rTnf0
>>88
あなたは触らないほうが良いようです
初期設定のままで使ってください
2019/12/16(月) 19:55:47.70ID:DQxhoA4W0
いろいろいじると、トラブったときに復旧難しくなるしな。
セカンダリの問題くらいしか深刻な脆弱性は無いから、
あとはそのままでいいんじゃない?
2019/12/16(月) 20:06:06.67ID:hTTITsdJ0
>>90
前に聞いた時はWPA/WPA2-PSK(AES)だからWPA2-PSK(AES)にした方がいいと聞きました
暗号が漏れてる場合も考えて変えたいと思ってます
2019/12/16(月) 21:27:42.67ID:hTTITsdJ0
いろいろ調べてるけど難しいわ
16進数の64桁とかそんなに長くする必要あるんかね?
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:30:50.99ID:ff/0Imry0
それはAtermのサポートに聞いたほうが良いと思う
2019/12/16(月) 21:33:07.78ID:hTTITsdJ0
>>93
やっぱそうなるんかな
ここの人はこんなに長いパスワード使ってるんですか?
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:35:23.22ID:ff/0Imry0
>>94
だからそれもサポートに聞けって
なんのためにパスワードがあって、桁数はどういう意味があるのか教えてくれるよ
2019/12/16(月) 21:38:22.72ID:hTTITsdJ0
>>95
多少は理解してる
ただ一般家庭レベル
しかも戸建ての家でそこまで気にする必要あるんかね
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:41:53.82ID:ff/0Imry0
>>96
ならパスワードなしでいいよ
接続も簡単だしね
2019/12/16(月) 21:43:34.01ID:hTTITsdJ0
>>97
それは極端のような
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:47:33.89ID:ff/0Imry0
>>98
一般家庭向けの商品で、64桁のパスワード機能が備わってる意味わかってる?
2019/12/16(月) 21:54:55.45ID:hTTITsdJ0
>>99
それは人によって盗まれたら困る情報に差があるからでは
どの程度のパスワードでどの程度安全かの基準って難しくないですか?
例えば近所のクソガキにタダノリされたくないレベルなのか
近所の人PC詳しい大人から情報を守りたいのか
それ以上を求めたいのか
そこら辺の判断基準はだれに聞けば分かるものなのでしょうか?
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:59:37.07ID:ff/0Imry0
>>100
それを理解してないからサポートに聞けって言ってるの
自分がどのレベルを欲してるのか理解してるならその通りに設定すればいい
2019/12/16(月) 22:01:08.42ID:37zf/plh0
11axの標準化って来年の始めぐらいだっけ?
2019/12/16(月) 22:01:10.11ID:hTTITsdJ0
>>101
それサポートに聞いて教えてくれるのかな
2019/12/16(月) 22:01:53.80ID:xm0RGStv0
>>100

おまえはこれでも読んどけ。

https://www.segunabe.com/2017/09/29/passclipnews170929/
2019/12/16(月) 22:04:39.68ID:cFKIePOp0
>>100
通販のクレジット番号とか知られたい?
2019/12/16(月) 22:13:34.17ID:hTTITsdJ0
>>104
これをそのままWPA2-PSK(AES)のパスワードに当てはめて考えていいものなのかね
2019/12/16(月) 22:34:37.68ID:xm0RGStv0
>>106

ZIP解析は1秒間に何回もできる。

方やWiFiの接続は正しいパスワード入れても接続まで数秒必要。
結果が出るまで桁違いに時間がかかる。

ZIPで安全な桁数ならWiFiはより安全だし、ZIPで不安な桁数でもWiFiでは十分安全という場合もある。
2019/12/16(月) 22:39:12.57ID:xm0RGStv0
Atermは初期値で16文字種13桁のパスワードだから、総当たりでの解析はまず無理。
何も考えずに初期値で使って十分安全。
2019/12/16(月) 22:46:31.27ID:xm0RGStv0
ちょっと計算してみた。

1サンプルの結果が出るのに10秒かかるとして
16文字種13桁を総当たりするのに13億年以上かかる。

最初の1%で運よく当たるとしても1300万年。
事実上不可能。
2019/12/16(月) 22:55:11.56ID:6zNK+Wlb0
スレ伸びてるから新機種来たと思ったら教えて君が暴れてるだけかよ
騙されたわ
2019/12/16(月) 23:01:45.91ID:hTTITsdJ0
>>109
ならWEPが簡単に破られるのはなんでなん?
2019/12/16(月) 23:06:01.04ID:xm0RGStv0
>>111

総当たり以外の方法で解析されるから。
2019/12/16(月) 23:15:07.71ID:hTTITsdJ0
>>112

WPA/WPA2-PSK(AES)やWPA2-PSK(AES)は大丈夫なん?
2019/12/16(月) 23:15:43.43ID:A65zMkfv0
総当りじゃないから
2019/12/16(月) 23:16:02.30ID:jtjKsXfjd
>>110
1月発表の予告は来た
逆にいうと来年まで見る必要がない
116不明なデバイスさん (ワッチョイ ef02-f+kQ)
垢版 |
2019/12/16(月) 23:25:07.01ID:cCnybFVl0
>>64
俺は10桁程度 一般的なワードの組み合わせだわ。
まぁ戸建で田舎だが
2019/12/16(月) 23:38:48.47ID:j8gAHWHpr
また変なのが湧いてる
2019/12/16(月) 23:56:34.77ID:DYAW+clf0
一括加入のマンションタイプだとPPPoEでもIPoEでもないので、
2200HPでちょうどいい感じ
2019/12/17(火) 00:25:35.30ID:Fcc/lE7Ed
>>113
あんたにはyahoo知恵袋の方が合ってると思う
2019/12/17(火) 09:31:31.15ID:n7+088rQd
新機種発表なんて来てたのかよ
wg2600無印の調子が悪いので新しいの買っちゃったよ
2600hp3買おうかと思ったが2600hsにしといたんで傷口浅いが
2019/12/17(火) 11:08:27.27ID:YP6lTya9d
>>68
何台くらいつないでるの
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 9748-qfj9)
垢版 |
2019/12/17(火) 11:57:19.60ID:QJmY6tis0
1800HP3を購入したのですが、静的ルーティング機能がどうしても見つかりません。
名称が変わったのでしょうか?
すみませんが教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
2019/12/17(火) 12:16:58.01ID:TEjhsdZvH
>>120
新機種発表なんて来てないよ
まだ「発表の予告」だけ
2019/12/17(火) 13:06:43.84ID:cSsTXbx60
予告がもっと早けりゃ買わなかったって事じゃ
まぁ、各社11ax出始めてるのに買うのはタイミング悪いと思うけど
2019/12/17(火) 14:49:48.28ID:1Iakd9Lw0
子機を接続していない(待機)状態で数時間放置後、
APの5GHzだけがダウン(子機から電波が拾えない)して接続できなかったんだけど、
そんなことってある?
AP再起動したらもとに戻ったけど、こんなこと初めてだ。
2019/12/17(火) 15:07:01.34ID:8HPPnGy60
中継機モードで使ってるとちょいちょい再起動かかるんだけど似たような人おる?
機種は2600HP3だけど過去機種でもなった症状なんだが
2019/12/17(火) 15:16:56.20ID:YP6lTya9d
>>126
機種変わっても発生するなら電源に問題あるとか。タコ足とかになってない?
2019/12/17(火) 15:20:57.22ID:8HPPnGy60
直接電源はとってるんだけどなー
切れてすぐ復帰する感じなんだよね
2019/12/17(火) 16:08:01.29ID:LQvieXKC0
11ax のUSB子機はシングルストリームだと160の1.2Gbpsが標準になるのかな?
それとも80の600Mbps?

2.4GHz帯で600出ればいいかも知れないけれどそれだと 11ac の 5GHz /433Mbps と比べて微妙な感じ
2019/12/17(火) 16:34:42.80ID:jJzYkkfb0
>>118
ホント、良機種から終売
2019/12/17(火) 18:21:49.62ID:Mr9AOB340
新機種とかどうでもいいからバーチャルコネクトに対応してほしい
2019/12/17(火) 20:58:56.12ID:4GRpKI610
マジで新機種くるのか1200HS3に代えちゃったぜOCNバーチャルコネクト用に
対応してくれて2600ぐらいのモデル出るなら欲しい発売は春頃だろうか
2019/12/17(火) 22:12:06.23ID:X6SAzxeQr
プロバイダ変えたらいいんじゃね?
2019/12/17(火) 22:38:47.33ID:Fcc/lE7Ed
どうしてもNECが良いならUNIVERGE IX買え
バーチャルコネクトにも対応してる
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 772d-GptP)
垢版 |
2019/12/18(水) 00:54:24.57ID:WxrynZag0
新機種なんてどうでもいいわ
どうせ半年は様子を見ないと怖くて手が出せんだろう
年明けに発表して更に数ヶ月後に発売そして半年様子見
考えるのなんてそれから
136不明なデバイスさん (スッップ Sd02-zcLb)
垢版 |
2019/12/18(水) 06:58:33.84ID:q4SPHSzXd
初期ロットにはどうせ不具合があるから、
それが枯れて価格が落ち着くまで様子見が吉。
2019/12/18(水) 08:35:45.16ID:EsuKLz+x0
どうせWi-Fi6機もhp3になるまでは安定しないゾ
2019/12/18(水) 09:24:10.36ID:ZFxUgzyY0
この期に及んでまだ新製品が出ると言えば騙されるのか
ツナガル博士まで見え隠れしてるのに
2019/12/18(水) 11:16:04.96ID:dvaMRp6bd
wpa2 psk aesのパスワードって自動で作られるとか書いてありますけど機種によるんですかね?
2019/12/18(水) 12:21:14.83ID:iTe4H1QP0
Wi-Fiルーターを安全に使うカギ、SSIDやパスワードの固有化とファームウェア自動更新
国内Wi-Fiルーター主要4社が提言
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1225033.html


【重要】Wi-Fiルータをより安全にお使いいただくためのお願い
https://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2019/info1218.html
2019/12/18(水) 17:21:38.94ID:uHWhdtpu0
>>52
してけろ してけろ
142不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-i73C)
垢版 |
2019/12/19(木) 04:03:24.36ID:z4W9l8200
本当にに今更な話だが百均のワイヤーネットってネットワーク機器を壁掛けするのに便利だな!!

曲げればHGWを載せたり壁掛け非対応の機器も載せたりできる
スイッチングハブやらなんやら結束バンドで固定したりケーブルワークして

ワイヤーネット2枚でサンドイッチするようにして表面に何かタペストリーとかポスターとか張れば目隠しもできる
2019/12/19(木) 11:58:45.34ID:VG3/6W5e0
>>142
NECのルータやHGWみたいな立てて置けるタイプだと
ワイヤーネット用のカゴに乗せるのがお手軽
似た形状の外付けHDDとかもカゴに乗せてるよw
ハブや電源タップは結束バンドや、フック用の穴あるやつならフックが楽
ハブに壁掛け用のマグネットあるやつだと、そのままワイヤーネットに張り付けることもできる

テレビの裏側に壁掛け用のネジ穴利用してワイヤネットつけると
テレビが目隠しになってテレビ裏に美しく収納できるよw
40インチのテレビだと100均の一番大きいワイヤーネット1枚がちょうどいい感じに
2019/12/19(木) 13:47:06.93ID:29vIUixl0
アイヤー!
2019/12/19(木) 15:26:32.68ID:C9YJfuOjM
>>143
場所によるけどテレビの裏とか電波的によくないでしょ
2019/12/19(木) 15:41:55.32ID:VG3/6W5e0
>>145
普通にテレビ裏ルーター収納ラック販売されてるけどね
2019/12/19(木) 17:41:42.57ID:eGbJH22W0
販売中と最適な場所には繋があるわけではない
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 5702-cqTP)
垢版 |
2019/12/19(木) 17:45:10.03ID:j+yo42KF0
テレビ裏収納棚が販売されているからといって、推奨されてるわけではない
2019/12/19(木) 18:32:39.32ID:v3vlEyG50
ワイは窓に吸盤で貼ってる
2019/12/19(木) 19:42:15.32ID:VG3/6W5e0
最適や推奨とか極端なこと言い出してほんとバカだよなw
151不明なデバイスさん (ワッチョイ bfe2-i73C)
垢版 |
2019/12/19(木) 20:45:18.28ID:yIk4CChm0
>>143
返信ありがとう
ワイヤーネット用のカゴを使えば折り曲げ加工も不要なんだな!!

自分はカラーボックスに百均の長方形のかまぼこ板みたいなMDF合板をネジで固定して補強してそこに古いルーターに付属していたネジを付けて引っ掛けた
カラーボックスの裏なので目立たない!!
2019/12/19(木) 21:40:14.71ID:estmWzMy0
ルーターから録画用HDD、NASに至るまで、
全部テレビの後ろにおいてるわ。
前使ってたテレビは、位置によりルーターの電波で画像が乱れたが、
とりあえず今のは大丈夫だな。
2019/12/19(木) 23:14:48.42ID:zTSW74mRr
>>150
いきなりキレててワロタw
2019/12/19(木) 23:19:03.61ID:lxzwgZVQ0
スペック
家の近くに米軍基地があり、大きなレーダー完備
滑走路もあり日本の民間機も利用している
基地は海沿いであり海自基地も併設しておりUS2の基地である
沖合では大型船舶も航行している

144ch来ても意味がない
2019/12/19(木) 23:57:10.30ID:4dJhL5eH0
基地の近くに気違って漫画の様だ
2019/12/20(金) 05:42:56.84ID:lxQoBgJ20
>>153
これがキレてるようにみえてるって真正だなw
2019/12/20(金) 06:47:06.36ID:9VBH0pd10
取り敢えず落ち着けよ
2019/12/20(金) 08:13:09.68ID:YewF0CbH0
Wi-Fi 6対応ルーター2モデル、NECプラットフォームズが1月発表を予告
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1225638.html
2019/12/20(金) 09:11:42.52ID:+kHHKkAFa
もうメッシュが便利すぎてメッシュじゃなきゃ興味なくなったわ
2019/12/20(金) 09:12:57.07ID:HNGbHIU70
>>158
まずは値段だな
2600HP3よりの倍とかはやめてくれよ?
2019/12/20(金) 09:21:51.66ID:+abplGCN0
メッシュムラムラ
2019/12/20(金) 09:22:06.54ID:R7Jrci/y0
1月発表を予告www
1月は発表するだけだからな
つまりまだ発表すらされていない
今まだ使い物にならないのをこねくり回している状態
発売は遅れるかもなw
2019/12/20(金) 09:33:02.53ID:UFZw1pWhd
>>57で既出
そもそも予告なんてどこもやってること
2019/12/20(金) 09:40:10.77ID:R7Jrci/y0
このタイミングでまだ発表の予告しかできてない、つまり発表もまだってことでしょ
もちろん実際に発売されるのはもっと後
2019/12/20(金) 09:41:52.81ID:ktkPFuuqd
4日も経ってから載せるとかインプレスも鈍感だな
166不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-3wPF)
垢版 |
2019/12/20(金) 09:42:38.27ID:v9YqvlYD0
>>163
予告の予告なんて他に何処もやって無いだろうと
2019/12/20(金) 09:50:06.13ID:7G9wcKsj0
メッシは優秀
2019/12/20(金) 10:17:53.18ID:1tC0tLIM0
WG2600HS
発表1月15日
発売1月24日

WG1800HP4
WG1200HS3
発表10月4日
発売10月11日

WG2600HP3
WG1900HP2
発表6月4日
発売7月5日

WG1200HP3
発表6月4日
発売6月7日

発表したらすぐ発売のが多いね
フラッグシップで1ヶ月かかってるから
今回も廉価機がすぐ発売でフラッグシップが1ヶ月後とかかな
2019/12/20(金) 10:29:07.01ID:UFZw1pWhd
これで発売が4月とかならがっかりだが
2月には出るんじゃないの
それぐらいならどんなもんか出るの待つわ
2019/12/20(金) 10:54:48.54ID:IVtDXkapM
>>160
スペック次第だろうけどたぶん4x4の80MHzだろうから2万台じゃね
2019/12/20(金) 10:59:45.51ID:h4s14JEGr
>>156
はいはいw

いるよね、自分の意見を否定されると豹変するやつ
2019/12/20(金) 12:05:35.06ID:lxQoBgJ20
>>171
これで豹変してるように見えてるのがアホなんだってw
このスレ古い2chのノリでレスしてるとキチガイだと思われる風潮だから
スレの空気読んでレスしないとお前がキチガイと思われるだけ
もう手遅れだろうけど・・・
2019/12/20(金) 12:52:36.64ID:FYIi8KB10
143
テレビの裏側に壁掛け用のネジ穴利用してワイヤネットつけると
テレビが目隠しになってテレビ裏に美しく収納できるよw

145
>>143
場所によるけどテレビの裏とか電波的によくないでしょ

146
>>145
普通にテレビ裏ルーター収納ラック販売されてるけどね


「テレビの裏とか電波的によくない」
に対する反論が
「テレビ裏ルーター収納ラック販売されてる」

「販売されている」から「電波的によくない<はずがない>」という部分を指摘されると、論点を「態度の豹変の有無」にすり替はじめた
2019/12/20(金) 12:59:21.91ID:lxQoBgJ20
>>173
都合の悪い事は削って見えない聞こえないな人なのかなw

もう一回貼っとくよ
「最適や推奨とか極端なこと言い出してほんとバカだよなw」
2019/12/20(金) 13:42:16.89ID:FYIi8KB10
その論点は、「最適」と「推奨」が「極端」でなくては成り立たない
2019/12/20(金) 14:18:30.17ID:2QeTytFO0
>>174
発狂してんのキミ一人だけだよ 基地外って恥の概念ないからなー
2019/12/20(金) 14:33:51.20ID:IVtDXkapM
テレビの裏は電波的によくないけど各々の使用環境で問題なければ設置場所としてはスキッリしてよいです

以上
2019/12/20(金) 16:17:51.76ID:UzsH4VwJr
>>172
いや申し訳ないけど明らかに貴方がキチガイと思われてますよw
2019/12/20(金) 16:19:01.31ID:+abplGCN0
みんなキチガイ\(^o^)/

おわり
2019/12/20(金) 16:24:14.43ID:ztijpE0o0
推奨の意味が分からない日本語が不自由な人だからもう触れるな。

せっかくワッチョイあるんだからNGしとこう
2019/12/20(金) 16:31:49.10ID:9D6x7yvE0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2019/12/20(金) 16:47:59.73ID:8xXnjdkxa
5ちゃんに書いてる時点でみなさん、きち・・・
2019/12/20(金) 17:07:59.96ID:lxQoBgJ20
真正でワロタw
2019/12/20(金) 17:08:23.45ID:YGVmmabh0
メッシュとかどんだけ広い家に住んでんだよ
2019/12/20(金) 17:36:42.88ID:KvccnxsI0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2019/12/20(金) 18:02:14.43ID:7G9wcKsj0
部屋から出ないのであればメッシュは不要
2019/12/20(金) 18:02:45.47ID:YGVmmabh0
くさいなぁ こんなことしてる暇あったら・・
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6/index.html
2019/12/20(金) 18:56:02.39ID:zmLfEl1WH
>>184
2部屋以上あるならメッシュは有用
2019/12/20(金) 19:40:23.89ID:IVtDXkapM
広くなくても離れたら速度は落ちるからね
2019/12/21(土) 06:03:14.33ID:DR94vvT10
四畳半が2部屋でメッシュ
2019/12/21(土) 16:46:34.65ID:5vlsckeAM
>>170
他社より遅いし
8x8の4800Mbpsくらいで出てもらわないと
とは思うけど
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 5702-cqTP)
垢版 |
2019/12/21(土) 17:01:17.69ID:ByYR9j7G0
>>191
消費電力がね……
2019/12/22(日) 13:16:26.21ID:yep7Q7tK0
802.11ax対応ってもしかしてiPhone11のために急いで作ったとか?
2019/12/22(日) 13:39:07.77ID:a7yaS8gH0
子機ないし、11ax のルータ導入はまだ先だな。
2019/12/22(日) 13:45:10.85ID:Q5kC5o4y0
バーチャルコネクトに対応する気ないなら、結局何を買えばいいのかね?
2019/12/23(月) 00:13:00.15ID:EmQ3NnzKM
ここ見て親機は一番高いやつ買えばいいのはわかったんですが
皆さん子機ってどうされてますか?
NECで合わせると子機の選択肢1個しかないんですよねUSBに挿すタイプの
しかもその子機のスペックだと親機せっかくハイスペックなのにフルに使えないですし
2019/12/23(月) 01:55:45.60ID:9YWKYD5p0
まずUSB子機は使わないのが良い
2019/12/23(月) 02:16:04.55ID:8qANrP9jr
最近多い有線LAN端子のないノートPCだと、
本体内蔵の無線LAN(IEEE802.11ac)で接続
USB3.1(Type-A)を有線LANに変換して有線接続
USB3.1(Type-C)を有線LANに変換して有線接続
のどれがいいの?
取り回しの容易さは無論無線LANなんだろうけどオンデマンド動画配信を観たりするような継続的に大容量のデータをやり取りする場合は有線の方が安定しそうなイメージなんだけど
また仕様上は同じ11acでもカタログをよく見ないと433Mbps、867Mbps、1.73Gbpsとスピードがまちまちで何を基準に考えればいいのかよくわからんくなる
2019/12/23(月) 02:33:54.56ID:vtrOlQDI0
>>198
オンデマンド動画程度なら大した転送レートじゃないから好きなので
2019/12/23(月) 03:29:21.34ID:9YdwEJjNd
子機?中継機として使える親機を二台買うのだよ
2019/12/23(月) 04:04:17.02ID:0VwLbY0mM
>>196
> しかもその子機のスペックだと親機せっかくハイスペックなのにフルに使えないですし
いや基本的に子機は2ストリーム(3ストリームもあるけどでハイスペック機は複数繋いでも同時に高速で通信するためのものと思っていい
どういう使い方想定してるのか分からんけど据置なら中継機か同じスペックのwifiルーターを中継機として優先接続すればフルで接続出来る
デスクトップならPCIeのカードもあるけど
あと違うメーカーで相性は完全にないわけではないけど基本気にしないでいいし気にするならwifi certifiedなやつにすればいいんじゃね
2019/12/23(月) 04:29:04.09ID:0VwLbY0mM
>>198
通信速度はMIMOのストリーム数とチャンネルボンディング幅(80MHzor160MHz)で決まる
80MHz1x1で433MHZ 2x2で866MHz 4x4で1.73GHz
160MHzだとその倍だけど国内で対応してるacのルーターはたぶん実質1機種しかない
axは160MHz対応のが増えてる

USBのtype-cかtype-Aはコネクタの違いだけ
USB3.xで一番遅いのは5GHzなのでUSB3.xならおk
2019/12/23(月) 05:00:44.00ID:c8X4YUjF0
WG1200CRをコンバーターモードで使用したときに使えるポートって
LANポート1つだけでしょうか?
WANポートと2つ使えるのでしょうか?
2019/12/23(月) 06:01:11.93ID:Hef8jsgh0
>>198
現時点のVODは遅いモバイル回線でも見れる画質になってるから無線でも問題ないよ
電波混んでて安定しない場合に有線って感じかな
USB3変換の有線LANは2G越える速度だせるから
最近の1G越える早い光回線やNASと高速に通信したい人向け

スマホ・タブレット・ノートPCなどの端末側は、2ストリームの867Mbpsや1ストリームの433Mbpsが多く
1G光回線で動画やサイト閲覧程度なら、867Mbpsの2ストリームルータで問題ないよ
NECの4ストリーム1.73Gbpsでるやつは、MU-MIMO対応の子機だと3台や4台同時通信(ルータ側から端末への同時送信)できて
複数の端末で同時に大量にDLしたり、1.73Gbpsフルに使ったりする人向け
2019/12/23(月) 06:36:16.95ID:Hef8jsgh0
>>203
公式サイトの取説
ttps://www.aterm.jp/function/wg1200cr/information/mode.html
中継機モード、Wi-Fi子機(CONVERTER)モード
本商品のLANポート、WANポートにテレビ、パソコン、ゲーム機などを接続して、子機(イーサネットコンバータ)として使用できます。
さらに、本商品は子機(イーサネットコンバータ)として利用しながら、他の子機と親機間の電波を中継する中継機として使用できます。
2019/12/23(月) 06:53:46.27ID:c8X4YUjF0
>>205
記述なかなか見つけられなかったので
レス有難うございます。
↓こっちにもこうあって取説にも書いてあるのなら2ポート使えそうですね

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200cr/function.html
無線LAN子機として利用時
1000BASE-T/100BASE-TXスイッチングHUB(2ポート)※1
※1 WANポート×1、LANポート×1、合計2ポートです。
2019/12/23(月) 12:28:25.06ID:EmQ3NnzKM
>>197
>>200-201
ありがとうございます
親機を子機にする発想が全くなかったです
てっきりUSBに差し込むやつだとばかり
そしたら一番高いやつ2機買うって結構なお値段だなぁ
かといって片方ショボいのにしたら片方高いやつ買った意味なくなっちゃいますし
2019/12/23(月) 12:49:52.87ID:JBzbDIEWM
>>207
高いのがイヤなら頑張って有線敷いた方がいいよ
2019/12/23(月) 14:12:43.24ID:9YWKYD5p0
NECは一番高いやつ以外は使い物にならないから止めた方がいいかもな
2019/12/23(月) 14:53:29.17ID:uvMPk8J5M
>>207
メッシュルーター買って子機に有線LANで繋ぐという手もある。

TPLinkのdecoおすすめ
2019/12/23(月) 22:43:54.40ID:z604v5aq0
ルーター機能を使うのでなければ
安いやつでも問題ない
2019/12/23(月) 22:48:44.09ID:CACAmbJGM
>>211
Atermのルーター機能なんて使ったこと無いが、
無線性能は1200番台のおもちゃと上級機じゃかなり違うよ
2019/12/23(月) 22:54:21.06ID:PCdhOS8t0
Aterm1にプロバイダ認証とルーティングさせて
Aterm2をブリッジにてAPにしてる
2019/12/23(月) 22:55:41.11ID:21+vE17G0
>>208
有線も考えたんですが家中張り巡らすことになるのでさすがにって感じです
>>209
一番安い黒のほうもCPUクアルコム製みたいなのでそっち2機じゃダメなんですかね
>>210
ggったらNECの一番高いやつ1機分の値段で2機セット買えるんですね
中華は不安ですが中身クアルコムなので試してみようかなぁ
2019/12/24(火) 05:24:33.09ID:+yikiVCu0
>>212
どんな感じで?
2019/12/24(火) 08:18:36.91ID:YE2Fi8goM
>>210
TP-LINKなぁ…
2019/12/24(火) 11:23:21.18ID:InpWDWVe0
このスレ定期的にTP-LINK勧める奴湧いてくるよね
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 5702-cqTP)
垢版 |
2019/12/24(火) 11:42:19.04ID:X5bvX/ht0
まぁ安いしね
コスパが良いわけではないけど
2019/12/24(火) 12:50:43.15ID:FuG0eQUP0
でもAtermより電波強くて感度いいらしいね
2019/12/24(火) 13:27:27.06ID:0I+WGkfF0
支那共産党の政策を支持しているなら喜んでTPを買えばいいと思う。
2019/12/24(火) 13:32:13.88ID:FAnf2Ky30
さすがにネットワーク機器に中華を使う気にはならない
2019/12/24(火) 13:55:47.71ID:bDOHhpO50
TP-Linkの無線LANルーターなどで高頻度でNTPサーバーにリクエストを投げる設定が発覚し問題に
https://it.srad.jp/story/17/12/25/0813230/
2019/12/24(火) 13:56:23.63ID:hcvtmA2d0
Atermみたいな縦置きデザイン選んでる人が
TP-LINKみたいなUFOタイプの製品選ぶってのはもうないんじゃね
2019/12/24(火) 13:59:05.31ID:bDOHhpO50
上記に対するTP-Link社員の言い訳
https://srad.jp/comment/3335688
2019/12/24(火) 14:02:48.14ID:bDOHhpO50
過去に製品設定用のドメイン更新を忘れて乗っ取られたのを放置したTP-Link
https://gigazine.net/news/20160707-tp-link-router-domain/
2019/12/24(火) 14:05:18.50ID:8yXkq5h0H
>>219
tplinkが絡むとこういうのを言う人多いけど基本伝聞で実際比べてないから信用性が全くないんだよなぁ
2019/12/24(火) 14:14:43.78ID:yl5L7+hGM
ttps://jvndb.jvn.jp/search/index.php?mode=_vulnerability_search_IA_VulnSearch&lang=ja&useSynonym=1&keyword=TP-LINK
2019/12/24(火) 14:34:02.94ID:FuG0eQUP0
Wi-Fi6って2.4ghz帯もあるらしいけど、これってやっぱ電子レンジとかコードレス電話機と干渉するの?
それだといくらWi-Fi6とはいえ2.4ghzはゴミだね
2019/12/24(火) 15:08:00.26ID:hcvtmA2d0
WIFI6のOFDMAはサブキャリア幅も変わってるから影響度が小さくなる
2019/12/24(火) 15:27:01.59ID:ZVDE2psYd
TP-LInkはちうごく企業
国の意向に逆らう事は無い
ちうごくは全ての国の情報を収集してる・・・自国を含めてなw
2019/12/24(火) 17:19:46.69ID:iiKWLHHTM
>>220-227
うーんやっぱなんか中華って不安ですよねイメージ悪くて
そしたらやっぱ一番安い1200CRを2機かなぁ
テンプレ見るとクアルコム製のCPU入れてるらしいのが一番高いやつと一番安いやつの二択なんですもんね
2019/12/24(火) 19:52:28.58ID:YVsKbRzsH
信頼と実績のTP-Link
安全・安心のTP-Link
TP-Linkダメ。ゼッタイ。
233不明なデバイスさん (オッペケ Srcb-mhYo)
垢版 |
2019/12/24(火) 22:31:30.26ID:wnBHRGRgr
L01ってWifiルーター使ってるのですがLANケーブルでAtermと接続したら親機として使えるのでしょうか?
2019/12/25(水) 10:59:50.79ID:wBIt0U/eM
>>233
説明書読め
2019/12/25(水) 11:19:00.26ID:J++e5VECa
1月に光回線工事に来るんですけど買うルーターはこれのWG2600HSで良いですか?
2019/12/25(水) 12:29:36.59ID:9QyyvScMD
>>231
中華以下の品質の安物買ってここでグチる未来が見えた
2019/12/25(水) 17:45:06.33ID:LYjJcHNE0
>>231
無線LANをそのPCしか使わないのならそれでもいいんじゃないか?
スマホとかでも使うのならもっとまともな親機にした方がいいと思うが
2019/12/25(水) 19:13:21.73ID:jHGF+MbIr
>>235
光回線という条件のみを提示されても答えようがない
まぁ自分がいいと思うならいいと思うよ
2019/12/25(水) 22:38:02.37ID:VdFLlxD10
2600hp3のファームウェア更新って最新にしててもバージョンアップできてしまうんだけど内部はなにしてんの?w
2019/12/25(水) 23:03:01.08ID:IKv0PLNQ0
やったふり
2019/12/25(水) 23:33:04.63ID:7TrAT/A00
>>236
ワロタ
2019/12/25(水) 23:34:20.27ID:spscWa0z0
ギガを強くしてる (嘘)
2019/12/25(水) 23:36:12.34ID:5VfTN8uN0
ギガの後につく単語が重要なのに
みんなギガギガってw
2019/12/25(水) 23:36:33.68ID:9V9NLL5c0
ゴギガー
2019/12/25(水) 23:43:56.08ID:LYjJcHNE0
>>239
上書きでしょ
それをできなくすると「書き直したら直る」ものが決して直らなくなる
2019/12/25(水) 23:55:24.85ID:Ww7RSORX0
そう言えば
PS4でもセーフモードから同じシステムソフトウェアをオンラインで
何回でも上書き出来るな
2019/12/26(木) 00:29:31.46ID:6+W61SdTr
ファーム更新って回路図を書き換える行為だから危険と聞いて更新したことないのですが
やったほうがギガの分配がよくなるという話もありどちらのほうがいいかわかりません
いまのギガは2.5から増やして5ギガにしましたから2ギガ余分にあるなら分配を気にしなくていいですか?
2019/12/26(木) 00:47:42.62ID:yZ0eUv1M0
なんかこれを思い出す流れ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1551171190/861
2019/12/26(木) 02:07:48.33ID:WTAAoOll0
>>247
面白いから続けて。
250不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-JYSm)
垢版 |
2019/12/26(木) 02:16:22.55ID:t21FYwxL0
わざとわかりにくく話してくれてるのかな?
全然知らない人がそれでも精一杯話したら、こんな感じになるって場合もあるけど。
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ae2-jhPi)
垢版 |
2019/12/26(木) 03:21:21.77ID:YMmKcQq60
WG1200HP3はすでに最新ですって出て更新できないぞ
ファイルからやればできるが
2019/12/26(木) 08:11:30.57ID:nt5KDhctd
新機種出るのか
WiFi6よりもバーチャルコネクトとかに対応してくれるなら買うわ
2019/12/26(木) 09:24:38.88ID:FDXTGAEK0
wifi6に対応している機器がないんだが
254不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-IWj1)
垢版 |
2019/12/26(木) 09:28:24.56ID:hE7826+j0
そんなもん今からいくらでも出てくる
今のスマホやPCで、11gまでしか対応してない機種なんてほとんどないでしょ?
2019/12/26(木) 12:43:13.29ID:rTueZRxD0
メッシュWi-Fi対応機はいつ出るんだよ
Wi-Fi6と違って既存のルーターとロジックが全然違うから作る技術力がないのか?
2019/12/26(木) 12:46:13.56ID:TSYzb+qD0
今WG2600HP3買うのはタイミング悪いかな?
新型発表まで待つべき?
2019/12/26(木) 13:14:46.85ID:DAclTHue0
4x4のax機がでてくるからな
2019/12/26(木) 13:16:06.20ID:VwzTSZ2fM
メッシュwifiって誰を何処で管理すべきか電波強度の閾値を変化させてる程度だけど、既存の製品とロジックが違うと思ってる人がいて草
需要があれば作るし無ければ作らないだけよ。

メッシュなんかより802.1Xを優先してもらいたい。
2019/12/26(木) 15:25:35.80ID:EeFIWFO5r
コンシューマー製品なんかに力入れても儲からないからな
260不明なデバイスさん (ワッチョイ e902-JYSm)
垢版 |
2019/12/26(木) 15:45:33.90ID:t21FYwxL0
需要はあるんじゃないか?
俺はそこまで必要じゃないけど。

けど今はメッシュって売り出してるけど、そのうちほぼ全てのルーターにその機能が載るようになるのかな?
2019/12/26(木) 16:16:09.60ID:rTueZRxD0
>>258
Wi-Fi6機作るよりは変える部分多いぞ
2019/12/26(木) 16:44:03.96ID:tlz8kZzf0
メッシュムラムラはショッピングモール等アンテナ数が多い場所で役立つのでは
機能を削るのが面倒だから家庭用でも売っちゃえ、みたいな
263不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-IWj1)
垢版 |
2019/12/26(木) 16:50:13.69ID:hE7826+j0
田舎の無駄に広い家だと親機に中継機2つぐらいじゃカバーできないんだよね
今APを5個置いてて、メッシュ機が普及したら入れ替えるつもり
2019/12/26(木) 17:30:34.68ID:B3NfOerH0
>>263
AP5個の値段でメッシュ機が買えるんじゃね?
265不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-IWj1)
垢版 |
2019/12/26(木) 17:37:19.52ID:hE7826+j0
>>264
うん、だから色んなメーカーが出して普及したら入れ替えるよ
ちなみに今AP5台運用だけど、それでもちょっと足りないから安いAP追加しようかと思ってるところ
2019/12/26(木) 17:51:13.36ID:POHq6Kxm0
5個!?
そりゃ無駄に広いなw
2019/12/26(木) 18:28:46.91ID:X8mdX+D4M
>>256
欲しい時が買いどきよ。
一説によると。
2019/12/26(木) 18:31:35.69ID:0mZyzVvSd
新型は起動早くして欲しい。
WG2600HP3 の起動、2〜3分はかかってるから、すごい遅く感じる。
2019/12/26(木) 18:55:00.45ID:8afRqHJG0
他社から出てるんだからそれを買えばいい
270不明なデバイスさん (スッップ Sd70-nJ6K)
垢版 |
2019/12/26(木) 19:10:00.95ID:I1KfElBzd
>>268
あれはレーダーを見てるのかなあ。
とすれば、該当するバンドを使わないように
設定すると短縮されたりしないかな。
試してないけど。
2019/12/26(木) 20:08:05.81ID:5spBnZzbM
AP5台も運用中ってことは、有線LANを各々に引いてあるってことでしょ?
メッシュ組むより、安いAP各所に置いた方が安定するべ。
2019/12/26(木) 21:01:49.23ID:VwzTSZ2fM
真っ当な無線lan業者なら各場所での無線強度測ってからAPの置き場所を検討する。
そんな基本が出来てないのにメッシュにすれば解決すると思ってる人が散見されるわな。

複数APがある場所でそれらのログを見ると、一つのクライアントは複数のAPから同時に見えてたりするのが普通。
逆を言うと、複数のAPが外部の同一干渉源に反応することに繋がる。

一斉に反応してリブート合戦とか笑える。
2019/12/26(木) 21:30:56.62ID:VwzTSZ2fM
某通販サイトを見てたら特殊なスマートL2swが売られていて、最後の一台をポチったわ。
単体でネットフロー、802.1X、プロトコルベースVLANが出来てお宝過ぎ。

802.1XのためにヤマハのAPに買い替えたくなかったので、渡りに船。
2019/12/26(木) 21:53:34.54ID:aI2Pr9quM
自宅で無線強度測るならIO DATAアプリのWi-Fiミレルでヒートマップ作ると参考になるかもね
自宅建てた際に自宅の平面図を取り込んでAPの設置場所決めるのに使ったよ
2019/12/26(木) 23:11:34.81ID:UR+Y/h1IM
メッシュって要はシームレスなローミング環境を簡単に作れるってだけだぞ
基本的には中継機と変わらない
2019/12/26(木) 23:32:35.44ID:rTueZRxD0
>>275
中継機と違っていちいち手動でWi-Fi切り替える手間がいらない、これは頭で思ってる以上に価値あるよ
2019/12/26(木) 23:42:47.13ID:UR+Y/h1IM
>>276
いやそこは別に否定してない
メッシュだと速くなったり広範囲まで届くと勘違いしてる人がいるから
ただnetgearのメッシュ対応トライバンド中継機みたいなのも出てきたからメッシュは直接関係はないけど環境はよくなるかな
いまはセット売りの高いメッシュばかりだからwifiルーターがデフォルトで対応するようになればいいな
2019/12/27(金) 00:58:01.20ID:3QocpeQ80
QualcommがEasyMesh対応SoC売り始めるようにならないとなかなか・・・
2019/12/27(金) 12:28:11.52ID:5A7LGx+ip
新型発売までに我慢出来ずにWG2600HP3をヨドバシで注文した。フレッツの10Gサービスが始まるまでは、これで凌ごう。
2019/12/27(金) 13:16:52.01ID:2xAtNGDAH
2600HP3が故障ぎみなので修理に出すにしても代替機が必要
ってなわけで新型買って中継器をHP3にしてやるだわさ
2019/12/27(金) 18:23:33.25ID:6BCwmhKC0
HP3、ヨドバシで先月見た時は15000円くらいだったのに、今日見たら12000円くらいになってたな
ヤフープレミアム会員の俺は今の状況だと還元込みでペイペイモールが一番安かったからそっちで買ったけど
2019/12/27(金) 18:32:34.83ID:5A7LGx+ip
>>281
それと楽天のヤマダ電機ショップみて、そっちの方がお得だったんだけど発表3〜7日だから確実に年内に届くヨドバシ選んだ。
ヨドバシ使った事無かったから、どんなもんか試したいのもあって。
2019/12/27(金) 19:13:38.33ID:ZNXzzLtT0
ルータはジョーシンがクーポンや割引で最安値になってること多いぞ
普段高いけど、定期的に糞やすくなるw
2019/12/27(金) 19:16:20.56ID:u3x6th0C0
ヨドバシは物によっては注文から2時間ぐらいで届くからビビるわw
2019/12/27(金) 20:40:45.79ID:vVhMUk1F0
Amazonよく使ってたけど、最近梱包酷くてヨドバシに移りつつある。
外付けHDDとか箱の中で暴れてる状態で送ってきて、びっくりしたわ。
2019/12/27(金) 22:39:28.78ID:3C6Zxv+D0
>>282
楽天山田で買ったが、同じく待ちが長い表記だったのに、普通に翌日発送されたわ
なんなんだろうな
2019/12/27(金) 22:55:55.25ID:sUehw/ps0
>>283
2600HP3は去年の年末のセールでクーポンと割引とポイントで1万円ちょっとだったな
2019/12/28(土) 00:38:14.18ID:Sdbj+L/Gr
>>281
ちょうど一年くらい前にYahoo!のヤマダ電機のをお気に入りに入れておいた時が12000円ちょいだったのが、
9月頃にそろそろ買おうかと思って見たら15000円越えててびっくりしたが、
実際に買った10月半ばには12000円弱まで落ちてたわ
普段値段変動なんて見てないんだが結構激しく乱高下するんだな
この手の技術進歩の早い電子機器は新発売から時間が経つほどじりじり値を下げる一方かと思ってたわ
2019/12/28(土) 09:50:22.06ID:bGzhELDX0
2600HP3を発売日に買った時は15600ぐらいだった
2019/12/28(土) 09:58:15.08ID:j/j7QOvha
まあ日が経てば経つほど値段が落ちるのは普通の事
2019/12/28(土) 13:10:20.45ID:iEyeAkhV0
ヨドバシで注文したWG2600HP3届いた。Amazonばかり使ってて、最近梱包が酷かったからちゃんと梱包してあって安心した。
ヨドバシ速いし、安いし丁寧だし気に入ったよ。
2019/12/28(土) 16:05:55.20ID:GTn0DaeR0
ヨドバシはダンボール綺麗だし梱包も丁寧だし良いよな
でも商品さえ汚れず破損しないならもうちょっと雑でもええんやで…
梱包にコストかけすぎてサービスが悪化したら困る
2019/12/28(土) 16:46:06.04ID:6AmFyeL90
ヨドバシエクストリームの配達の人はヨドバシ社員なんだろうか?
他の配送業と同様にヨドバシ本部から無理な配送を強いられてそう
でもヨドバシ使っちゃう
2019/12/28(土) 17:01:33.30ID:lTtCeIj40
淀は商品をオリジナルの白い梱包用ダンボールに入れて発送してくれるけど
封をしている透明幅広テープの片方がはがしやすいように折られている
ささいなことだけどそういうところにもちょっとした気遣いを感じて感心する
2019/12/28(土) 17:19:28.05ID:JWW9joWp0
アマゾンでAtermを最近買ったけど、アマゾンは製品外箱に伝票直貼りで醜い。
2019/12/28(土) 17:30:55.53ID:lTtCeIj40
>>295
マーケットプレイス?
2019/12/28(土) 17:37:54.67ID:JWW9joWp0
>>296
amazon の販売品。

商品の外装箱のまま配送と書いてあったのだが購入時見落としてた。
2019/12/28(土) 17:43:48.52ID:lTtCeIj40
>>297
ウッソ、マジで?
見落としたのは非ではあるけどまさかそんなこと(伝票直貼り)するとは
ふつう思わないよな…
玄関で配達員から荷物を受け取ろうとして差し出された際の
驚きようが目に浮かぶよ
2019/12/28(土) 18:23:29.22ID:8pl0G9NR0
商品の外箱なんてカラー印刷されてても緩衝材でしか無いんだから気にしすぎやろ箱に箱被せてる現状が異常
2019/12/28(土) 19:07:28.65ID:RNQGoO6f0
売りたいんだろう
301不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-IWj1)
垢版 |
2019/12/28(土) 19:22:37.96ID:Xp73CAlz0
本体を傷つけずに保管・運送するためのモノが箱だしね
2019/12/28(土) 21:03:39.81ID:GTn0DaeR0
そうは言うが商品の外箱は化粧箱って言うくらいだしな
汚れる汚れないの2択だったらそりゃ汚れない方がええやろ
2019/12/28(土) 21:28:28.18ID:wMI5cKSH0
明記してあったならAmazonに非はないだろ
むしろAmazonにはフラストレーションフリーをもっと押して欲しいわ
2019/12/28(土) 23:46:26.13ID:oOL+FIo20
妻「あなたちょっと聞いて、お隣さんが1200買ってたの、クロネコの人が配達に来てたわ、2600じゃなくて1200だって、チョーうける(笑」
夫「うちも1200だ」
妻「・・・・」
2019/12/29(日) 08:36:13.19ID:pbEKtBuc0
段ボールに程よい隙間ができるくらいに複数注文すれば投げられても安心
電子機器の単品買いは配送へのストレス的にも避けたいな
2019/12/29(日) 10:11:13.76ID:I+R+lOm00
尼ではなぜか靴が妙に安く買える時がある
「試し履きしないと買えない」って人には向かないだろうけど
2019/12/29(日) 12:37:25.11ID:ICAOrAPy0
>>306
単純に在庫処分と、売れないと値段を下げるんですよ。
1足でも売れる(カートに入れる)と値段が上がることがあるから、カートに入れたら安易に取り消す前に値段を確認しないと、もうその値段では買えないことがある。
もっとも取り消さなくても、カートにずっと入れたままにしておいても値段が上がる。
2019/12/29(日) 13:08:13.86ID:Zes5vNDY0
靴が微妙に安いのは返品物だな自分もそのタイミングで買うけどよくみると開けた形跡ある
2019/12/29(日) 13:42:32.45ID:UpQFuXhmM
Amazonの靴って試し履きして返品可能じゃなかった?
1回やったことあるけど
2019/12/29(日) 14:01:21.28ID:OTtZYu2Z0
水虫テロ大丈夫かよそれ
2019/12/29(日) 14:25:25.59ID:Jve1r1NSa
靴とか服の中古って洗ってあるとは言えなぜ欲しがる人がいるの?
312不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-IWj1)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:42:06.15ID:YyYpG0pB0
親機が2台(2600HP3と1800HP2)と中継機(1200HP3)の環境で、1800HP2の電波を2600HP3のSSIDとパスで中継出来ますか?
接続先とは別のAPのローミング?として動かしたいです
初歩的な質問ですみません
2019/12/29(日) 20:25:17.79ID:E9pb+ssK0
>>309
と言うよりもAmazonで靴や服を買う時は目的のサイズ+前後のサイズを3足くらい注文して
サイズ合ってるものだけ残し他のサイズは返品するって使い方をする
そしてAmazonもそういう使い方を推奨している
2019/12/29(日) 21:18:22.14ID:Wfl2G/8X0
>>312
まずLANを理解してください。
2019/12/30(月) 17:22:13.94ID:ktpO1WDZ0
ついにNECからもWi-Fi6モデルデビューするな。期待大です。
2019/12/30(月) 20:23:00.16ID:ZHI2AR6Sr
>>315
あんまり期待しても...
2019/12/30(月) 20:36:42.37ID:eZWf3TFX0
8年位前に1500円くらいで買ったG301Nが壊れたので、昔から評判のいいNECに乗り換えようかと思ってる
クアルコムのチップが載ってるやつがいいって聞くので、WG1200CR買えばいいかな?

回線ADSLだし、そんなに大きくない平屋なのでハイエンドはもったいない気がして
318不明なデバイスさん (ワッチョイ f12d-oCyJ)
垢版 |
2019/12/30(月) 21:08:28.91ID:hS6eYg4s0
また蝦夷猿の自演かよ
バレバレ
2019/12/30(月) 21:10:41.53ID:AH4Hpzv40
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2019/12/30(月) 23:14:04.62ID:NSYLf/9K0
>>317
良いと思うよ
2019/12/31(火) 03:36:13.45ID:67ylnPkc0
ADSLってふざけてるだろ
2019/12/31(火) 03:53:36.98ID:p6BXmlt30
自分もまだADSLだ
いつまでサービスが続くのかわからんが
2019/12/31(火) 03:55:00.07ID:SfbznrgWM
蝦夷猿にふざけるなと言っても無駄だな。来年でatermスレ荒らし歴何年だ?

荒らしで晦日を過ごすとか、マジヒキニート。
2019/12/31(火) 08:17:44.08ID:WQVc2pi90
プロバイダ板見れば分かるがADSLはまだけっこういる
ニュースを見るのと通販に使う位ならそれで足りちゃうし何より安いからな
2019/12/31(火) 09:43:58.95ID:67ylnPkc0
プロバイダ板とかルータスレ見てるのにADSLって見てる価値無いだろ
2019/12/31(火) 11:40:11.05ID:SfbznrgWM
wimax選ぶとatermスレを荒らす理由がなくなるからな。


尤も、それはそれでモバイルルータスレを荒らすんだろうが。
2019/12/31(火) 11:47:36.08ID:P40ehshD0
尤もって明治の文豪かよw
2019/12/31(火) 12:10:35.30ID:SfbznrgWM
尤度って使うけど知らんの? ここはニートである事を告白するスレでは無いよ。
2019/12/31(火) 12:11:47.25ID:mnCMTp9U0
年末に可哀そうな奴がいるな
2019/12/31(火) 12:14:43.88ID:kGlRAzCG0
も‥‥尤度
2019/12/31(火) 12:24:14.85ID:SfbznrgWM
尤度、もっともらしさって事だ。統計で使う。

可哀想なのは無知を自覚しない奴のことだろw
2019/12/31(火) 12:48:28.51ID:0EqzRq+g0
マンションだと光でもADSLより遅くなることも珍しくない
特に19:00〜23:00は遅くなる
PCだけじゃなくスマホが多数ぶら下がってて、一方ADSLは過疎ってる状態だもの
333不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-IWj1)
垢版 |
2019/12/31(火) 12:50:44.07ID:Y6hj25lX0
ちょっとスレチだけど、最近の賃貸アパートとかって個別に回線引けるから良いよね
マンションプランだとどうしても遅くなりがちだし……
2019/12/31(火) 13:33:51.83ID:SfbznrgWM
マジな話をすると、建設業界の意識が変わったからだな。
昔はPSを通る電話回線は分散式で、上の階になる程管路に余裕がなかった。
昨今はMDFから最上階まで比較的余裕を持って配管がされている為、幾らか個別の光回線を通せるようになってる。
また、IDFのキャビネットが大きくなり、ONUやPD盤を置けるようになったりしている。
2019/12/31(火) 13:43:40.02ID:P40ehshD0
>>334
文豪、落ち着けよ
2019/12/31(火) 14:07:23.88ID:uErSoWibM
>>335
書院は?
2019/12/31(火) 14:41:16.50ID:SfbznrgWM
冬だな。
2019/12/31(火) 15:40:34.51ID:SfbznrgWM
↓以下転載↓
IPを見れば分かるとおり、浪人&複数回線荒らしで有名なso-net北海道の在日蝦夷猿です
正体がバレたので本スレを荒らしていることからもよくわかりますよね

2ch運営によって焼かれた証拠
>当該344 ID:G5vSyMiy [157.65.127.8] has been BBQed by 燒結金属★ (2号)
↓so-net北海道の蝦夷猿が荒らしている証拠
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1486175563/389

InfoSphereという法人向けプロバイダで岐阜
so-netというプロバイダで北海道(通称蝦夷猿)ワッチョイに8aか0a-が必ずつきます
OCNモバイル
NUROモバイル

なんと4回線も使用して荒らしています!明らかに業者です
↑転載終了↑
2019/12/31(火) 16:52:15.80ID:muB15dpSM
>>328
ガチアスペ臭がするな
2019/12/31(火) 17:41:34.31ID:AGlUxfySH
正月明けに新モデルの詳細発表来るんじゃね?
2019/12/31(火) 21:01:16.74ID:rgsvIdsz0
信者の予想だと10〜11日頃発表らしい
2019/12/31(火) 21:21:55.59ID:IUp5BpW2M
>>332
それマンションは関係なく、フレッツ回線(コラボ含む)をPPPoEで使ってて網終端装置で詰まってるだけでは?
2019/12/31(火) 22:56:52.37ID:fO9A9OldM
待ったからには超絶スペックのルーターが出てくるんだろうなあ
2020/01/01(水) 03:36:37.87ID:76WNJlXgr
>>343
他社と大して変わらないスペックの物とその廉価版が出るだけ
しかも値段はまぁまぁ高いという
2020/01/01(水) 09:18:20.31ID:pYKFhM0v0
規格準拠ならそれを無視したスペック出せるわけないからね
346不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-wduL)
垢版 |
2020/01/01(水) 10:05:06.28ID:kTskDdip0
注目するとしたらWi-Fi CERTIFIED 6&#8482;認定が取れているかだな
Wi-Fi6相当で茶を濁すなら切り捨てていいかと
2020/01/01(水) 10:17:41.87ID:+lTLr09M0
Wi-Fi CERTIFIEDとかずっととってないんじゃないの?
2020/01/01(水) 11:06:33.80ID:lhfUB/Ho0
細かい事だけどWi-Fi CERTIFIED取ってないからWi-Fiの文字を使用する権利ないと思うんだけど
パッケには書いてないけどサイトじゃ使ってるよね
アクセステクニカ統合されて社内で理解して指摘する人居なくなってしまったのかね
2020/01/01(水) 12:09:58.09ID:mTrYlPHD0
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/security/cmn/wi-fi/Wi-Fi_manual_for_Users.pdf
2020/01/01(水) 15:38:54.82ID:ewI61ZQb0
WiーFi認定って相互接続性を保証した機器に与えられるだけのものだからな。
取って無くてもIEEE802.11axの規格だから問題ない。
2020/01/01(水) 15:49:33.38ID:WjnBvXqy0
>>350
さっそく信者が擁護しててワロタ…
認定を受けていない機器はWi-Fiではなくただの無線LAN機器でしかない
親機すら認定を受けていない機器を使えば問題が生じた時の原因の所在の特定を困難にする

何より競合他社のBUFFALOの製品はしっかり認定済み
後発で認定すら受けていなければ価格や機能面でよほど優位差が無ければただのゴミだ
2020/01/01(水) 16:53:20.46ID:WIEEmK7f0
Atermゴミになっちゃったね
2020/01/01(水) 16:56:09.33ID:+lTLr09M0
まあ俺はもうAtermは買わないからどうでもいいわ
今までもWi-Fi認定取ってないのに劣化した今から取るようになるわけないと思うぞ
2020/01/01(水) 17:00:09.03ID:BWzFSyvL0
内弁慶なひきこもりみたいだなw
atermがそんなにいやならこのスレから出て行って
お気にいりのメーカーのスレに行けばいいのに
2020/01/01(水) 17:09:47.15ID:+lTLr09M0
単にまだWG1800HP2を使っているからだ
その前はWR9500Nを使っていた
だからこそ劣化と言っている
これ使わなくなったらもう来ない
2020/01/01(水) 17:23:43.74ID:BWzFSyvL0
ストーカー気質のメンヘラ女でもあるまいし
2020/01/01(水) 17:43:01.48ID:WjnBvXqy0
感情論のレッテル張りしか擁護できなくなったか…
信者もつらいなw
2020/01/01(水) 17:45:04.60ID:SfNmIunA0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/01/01(水) 17:54:19.75ID:WIEEmK7f0
Atermに縋り付いてるAterm童貞に現実を教えてやってんだよ
2020/01/01(水) 17:55:59.13ID:8LtubAu/0
メラメラ
2020/01/01(水) 18:05:49.20ID:uu5WGAmy0
>>351
WXR-2533DHP2ないんだけど
https://www.wi-fi.org/ja/product-finder-results?sort_by=certified&;sort_order=desc&companies=44,110
2020/01/01(水) 18:06:56.02ID:BWzFSyvL0
大人げないことはやめれ
2020/01/01(水) 18:36:32.74ID:83/ulnGpM
ところでCPUがクアルコム製かどうかってどこに書いてあるんですか?
公式の製品情報見てもどこにも書いてないのですが
2020/01/01(水) 18:50:35.47ID:WjnBvXqy0
>>361
話の流れくらい読めよ… 11ax機の話だ
2020/01/01(水) 23:13:09.44ID:L/iF/IWe0
elecomがWi-Fi6出したらWANが1Gしかないだの認定がないだの
buffaloがWi-Fi6認定対応出したら高いだのデカいだの散々文句言っといて
で、atermで出すってなったらWi-Fi6認定なくてもax規格だからいいとか
クソ信者以外のなんて呼べばいいのか
2020/01/01(水) 23:23:12.51ID:rdT3E4rX0
クソ信者でええやん
2020/01/01(水) 23:37:37.28ID:WjnBvXqy0
さすがにそこまで酷くはないだろうと思いたいがELECOMやNETGEAR、ASUS、TP-LINKみたいにWi-Fi Allianceの認証はもちろんWPA3すら実装してないなんちゃってWi-Fi6を謳うゴミ商品の仲間入りも有り得る…
2020/01/02(木) 01:21:15.21ID:uegGNIRJ0
そろそろまともな機種を出して
もう2200が怪しくなってる
2020/01/02(木) 03:48:38.11ID:bHmchmbL0
>>368
他社のを買った方がいい
2020/01/02(木) 08:54:27.14ID:BR9+Ezic0
1800HP2が全然壊れてくれないから新しいの買えない
371不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-UAPS)
垢版 |
2020/01/02(木) 09:18:37.00ID:nbFPBb8b0
壊れてから買うの?
壊れる前に売って新しいのを買うのがベストw
2020/01/02(木) 09:27:34.07ID:bWHASArx0
ルーターの買い取りなんて二束三文だと思うけど
2020/01/02(木) 09:47:39.61ID:l++xBc620
1800hp3ってどう?蟹チップたからよくないのかね?
2020/01/02(木) 10:01:35.43ID:uzGwGBr8H
壊れたら買い替えるとか昭和の感覚だな
気になるモデルが出たら買うようにすれば幸せになれるよ
古い方は予備機にもなるしね
2020/01/02(木) 10:45:28.10ID:uegGNIRJ0
予備はもう有るのだが
欲しい機種なんてある?
2020/01/02(木) 10:50:03.15ID:MBbwFinu0
無いな Atermに欲しいモデルなんか何も無いだろ
2020/01/02(木) 13:41:14.20ID:bLOUkqgf0
ない
2020/01/02(木) 15:47:00.11ID:uegGNIRJ0
!omikuji !dama だよ
ホテルルータは欲しかった
2020/01/02(木) 16:56:15.35ID:61p2Oyn30
こうかな・
2020/01/02(木) 17:46:19.68ID:g+VJjQ7cM
どなたか>>363わかる方いらっしゃいませんか?
ASUSやTPRINKは公式の製品情報に載ってるんですが
2020/01/02(木) 18:12:30.88ID:9haLPUtG0
>>380
価格コムにその手の話題があった。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001059859/SortID=22592129/
2020/01/02(木) 18:27:28.26ID:TE24od79F
ping応答機能ってネトゲでもしない限りはoffのままで構わないよね?
2020/01/02(木) 18:27:37.69ID:g+VJjQ7cM
>>381
ありがとうございます
ソースコードから調べてどうのこうのって書かれていたので素人目にはわからないようになってるんですね
WG2600HP3に関しては玄人の方がそこから読み取っておそらくクアルコムであろうと言うことで
2020/01/02(木) 18:46:31.11ID:uegGNIRJ0
>>382
応答してたら中華のいい的
2020/01/02(木) 18:49:44.53ID:y5UZw2VF0
IPv4ならほぼ誰かは相手が居る状態だし
本当に攻撃する気ならPINGなんてお構いなしだけどな
2020/01/02(木) 21:03:21.30ID:dZTygQoF0
>>20
>>24
やっぱ同じ症状出てる人いるんだな…
ググっても全然しっくりくる検索結果出なくて焦ったわ
Wi-Fiが途切れるのはたまにあったけど有線までおかしくなるのはだっるいわぁ…
2020/01/04(土) 12:39:17.74ID:aDU00ZeE0
WR9500Nをずっと横置きにしてイサコンとして使ってたんだけど
電波状態が悪いなぁと思って縦置きにしたら結構改善した
2020/01/04(土) 16:54:58.16ID:QWtZKqVP0
俺の2600HS、PPPoE接続しているとプロバイダから割当てられたDNSを使う(デフオ)!
の設定にしてると時々IPv4側見失う......。
接続状況で見てみるとプライマリーDNS・セカンダリーDNSが完全に空欄に成ってる

設定画面から設定し直しても見つけられず、コンセント抜くまで状況変わらない
IPv6側は接続されるのにFWがアホなのか?
2020/01/04(土) 18:37:46.43ID:aU4GZCSy0
>>388
プライマリーとセカンダリーに ISP の DNS を手動で打ち込んでおけばいいのでは。
2020/01/05(日) 00:44:29.43ID:giOXfM3a0
一応手動設定でテスト中だけど
見失う時がまちまちなので・・・・
2020/01/05(日) 01:07:18.10ID:oK9pJ1dJ0
こんなやつばっかりメーカーにコンタクトしてくるんだから、
そりゃあ、やる気なくなってロクでもない機種が多くなるわけだわな。
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 3152-Fu3+)
垢版 |
2020/01/05(日) 15:54:32.24ID:nz5JiTxd0
「信じがたい欠点を有する1万円越えのルーター」
https://review.kakaku.com/review/K0001059859/ReviewCD=1289721/?cid=mail_review#tab

気にもせんかったわw
393不明なデバイスさん (ワッチョイ d2bd-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 16:37:33.66ID:9/tH+THx0
2600HSアップデートしましたw
2020/01/05(日) 18:07:05.44ID:KDw8XGmo0
>>392
人気ランキングを見ると結局はNECと牛の争いなんだな
2020/01/05(日) 19:27:03.39ID:silIDMjD0
>>392
何かと思ったらログがないことかよ
WG2600HP3だから割と新しい文章だろと思ったら2020年w
2020年になってAtermにログがないことを「信じがたい欠点を有する」と言って騒ぐ奴w
情弱でございますと自己紹介してるのか
NECプラットフォームズになったことも当然知らないだろ
2020/01/05(日) 19:33:00.92ID:tkoAp6pX0
>>392
文章キモすぎ
2020/01/05(日) 19:36:10.10ID:L/Lcr3RR0
調べずにAterm買ってんに何言ってんだこいつ 流石に発達だろ
2020/01/05(日) 20:10:15.63ID:75IvlT5m0
このご時世ログなんかどうでもいいからupnp使わないとwi-fi通知使えないとかいう意味不明な仕様どうにかしてくれないかな
というより実際使ってるわけじゃないのにそれをトリガーにしてんのがクソ
v6環境(バーチャルコネクト)とメンテバージョンアップもクラウドもIPロケーションも全部使えないとかいうww
2020/01/05(日) 20:23:33.21ID:mapII06z0
いやいや、ログないと困るわ
さすがにその擁護は無理がある
2020/01/05(日) 20:34:39.96ID:OajY+PMH0
ログがどうこうより文章がキモい
2020/01/05(日) 22:34:22.61ID:5VF9N/yf0
久々に帰省してWR9500NとWL300NE-AGのファーム更新

自宅はVDSL環境だったんでWPA3対応ルータ出るまで
WG1200HSで引っ張るつもりだったけど
今年の新製品は対応予定あんのかな
2020/01/06(月) 01:27:14.72ID:gp9YVUBrr
ログ無くて困ったことは一度もないな
ただ他社のには当たり前にあるからそういう意味では微妙だな
2020/01/06(月) 01:44:03.42ID:yrq+KgCO0
ログは通信トラブル起きた時にあると原因の特定しやすくなって
ないよりはあったほうがいい
特にトラブルなければお世話になることないけど
第三者からの不正アクセスとか重大な案件に巻き込まれた場合に
ログあったほうがいいから、万が一のために全機種搭載しておくべきだとは思う
404不明なデバイスさん (スププ Sd62-aiXr)
垢版 |
2020/01/06(月) 02:27:36.58ID:tYpcCGu2d
作る方もログ見せないようにしているのはなんでだろう?
3000円ぐらいのやっすいやつとかならログ見るようなやつこんなの買わないでしょって省くのはわかるけど、ハイエンド機は見る人たちも多くいるはずなのに。
2020/01/06(月) 02:31:10.69ID:cSJkJKuy0
エラーメッセージが多くてユーザーが不安になる
2020/01/06(月) 02:46:56.74ID:Ctc9L0GF0
ログがあった頃もろくに見なかったから別にどうでも
2020/01/06(月) 02:47:08.39ID:4L34mQSY0
ログの内容についてサポートしたくないとか?
前提となる知識も無いのにしつこく訊いてくるユーザー絶対いるからな
2020/01/06(月) 03:39:24.66ID:nwIeu98p0
サポが大変になるからでしょうね…
半可通にログを引用してあれこれ突っかかってこられたらたまったもんじゃないし…

ただPPPoEでパスの入力をミスって繋がらない場合でも入力が間違っているみたいで認証通らないから再度入力しろともならずただ接続不可のままになるはどうかと思う

ログも無いからなんで繋がらないのか分からないし…
自分で再度入力し直して試して繋がったからきっと入力をミスっていたんだ…と想像するしかない
2020/01/06(月) 07:33:36.94ID:tq7RGPvia
>>395
文章ちゃんと読もうぜ。
早とちりもいいとこ。
お前が言うなレベルw
昨年の夏から半年程使用してのレビューって書いてあるだろw
2020/01/06(月) 08:05:29.58ID:rwaRAJ+O0
>>405
心配性のAtermユーザーに沿った素晴らしい対応だね
2020/01/06(月) 09:34:10.11ID:+JxQmxxv0
>>409
本人なのか?
何を言っているのか意味がわからんわ。
Atermにログがないのはもう何年も前からの話。
昨年夏の段階でも情弱といわれておかしくないが、それから半年使ってやっと気が付いて「ありえねぇ…」とレビューに書くとか、
要するに去年の末か今年まで全く知らなかったことに全く変わりはなく、それどころか使っていてさえ気が付かないという更なる情弱ぶりを見せているだけなのだか。
そりゃ使っていてさえ気が付かないんだから使っていなければ何年経っても気が付かなくて当たり前だが、情弱とはそういうことを言うのだとは思わないものかね?
2020/01/06(月) 09:46:49.06ID:Narr3Pdq0
パケットフィルタに引っかかった時にログ書き込みができた頃しか見てないわ
2020/01/06(月) 11:57:45.29ID:Gmf+Mbtf0
無線LANのスペクトルを6GHz帯に拡張した「Wi-Fi 6E」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227465.html
.
2020/01/06(月) 13:08:43.88ID:sC9g0KCq0
>>413
普及タイミングでややこしい拡張規格を作るなよ……
2020/01/06(月) 13:18:48.68ID:NRu4NIXy0
1月になったけど続報ないな
あの謎動画だけか
WiFi6対応機器
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ad-pIXJ)
垢版 |
2020/01/06(月) 13:25:03.90ID:QR+4Yi8E0
【生産性0 納税額0】 世界経済の癌細胞、株式市場
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/stockb/1564888053/l50
2020/01/06(月) 13:37:00.38ID:rwaRAJ+O0
Wi-Fi 6って名前流行らせようと躍起だな
2020/01/06(月) 14:05:12.33ID:yrq+KgCO0
11axがグダグダで予定伸びたのに、6Eは数年間に発表あった通り2020年に入った直後に発表でびっくりw
ということは予定通り2023年あたりで実装しそうだな

ttps://eetimes.jp/ee/articles/1807/26/news065.html
6EのEって昔記事になってたExtreme High Throughputの頭文字なのかな
2020/01/06(月) 14:11:07.83ID:yrq+KgCO0
>>418
誤字ってるなw
数年間→数年前
2020/01/06(月) 15:23:21.97ID:cO21M2c6a
Atermの購入者の8割はログを一度も見ない層

1割はログを見るけど「変な英語が出ている!壊れた!」と
無駄にサポートに問い合わせてコストを増加させる層

あとの1割のために貴重なメモリを食う機能を入れるかどうか
2020/01/06(月) 15:32:11.33ID:pLovaIWqd
新機種発表まだ?
422不明なデバイスさん (スフッ Sd62-Blr6)
垢版 |
2020/01/06(月) 15:55:29.21ID:RsqM2nTud
新機種って上の方にも書かれてたけどeoで5G、10G回線の使用者に貸し出しているのを一般向け様にカスタムというか外装だけ変えたやつじゃないの。
423不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-qWK0)
垢版 |
2020/01/06(月) 17:47:11.62ID:QYsJ5vCD0
1800HP2のアンテナの位置的に、最もよく電波が飛ぶ(言葉が正しいかは別として)面ってどこだろう
2020/01/06(月) 18:04:17.80ID:cSJkJKuy0
飛ばしたい方向に正面のを向けてる
壁掛けも想定してるなら、と思って
モデムと逆向きに並んでるが、いい感じ
2020/01/06(月) 18:41:25.19ID:TvM1K9vK0
>>423
甲羅側が一番飛ぶ
逆にお腹側は飛ばない
飛ばしたい方向に壁掛けする感じだね
2020/01/06(月) 18:51:05.74ID:+JxQmxxv0
>>425
甲羅も腹も同じじゃないの?
2020/01/06(月) 19:06:34.23ID:ljKJNZ62H
甲羅とか腹って良い表現だなw
非常に分かりやすい
428不明なデバイスさん (ワッチョイ e95f-uetj)
垢版 |
2020/01/06(月) 20:00:03.22ID:pFC/vMgb0
うむ 天井まで飛ぶ
2020/01/06(月) 20:11:50.37ID:andwXLdlH
NTT東西が4月から10G開始
2020/01/06(月) 20:15:07.82ID:rwaRAJ+O0
やっと機器全部入れ替え終わったのか
2020/01/06(月) 20:15:29.65ID:cSJkJKuy0
床暖が入ってると上下に飛びにくいよ
2020/01/06(月) 20:25:05.63ID:andwXLdlH
>>430
23区の一部かららしいよ
西は大阪市の一部からと思われ
2020/01/06(月) 20:45:30.69ID:a9KrC28u0
>>420
本体に保存するんじゃなくて、syslog転送してくれればいいのに
メモリ食わないし英語も残らない
WD734GVの頃は付いてた気がするんだが
2020/01/06(月) 23:39:15.32ID:MKQf33YO0
これか

https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06793/
2020/01/06(月) 23:42:15.11ID:nijAYHgW0
10Gb 来ても NIC からスイッチやら揃えるのに金かかってしゃーないなw
現行 1Gb NIC でも複数台同時でスループット確保出来そうなのはいいけど
2020/01/07(火) 00:03:13.75ID:Fu1sduYH0
Wi-Fi6が来たと思ったら、もうWi-Fi6Eがくるのか
まだWR9500Nのままでいいな
437不明なデバイスさん (ラクペッ MMb9-wduL)
垢版 |
2020/01/07(火) 00:23:05.90ID:QNHWClF1M
>>420
酷い擁護だ
2020/01/07(火) 01:12:58.95ID:/feA389y0
10ギガ契約→夜8時は実測30Mなんてやめてくれよ
2020/01/07(火) 03:22:05.38ID:tQDQoXKYd
10GのNICそろそろ熱くならないの出してくれ
2020/01/07(火) 04:48:04.97ID:5Q9SF3Qj0
>>438
夜は700kbps
2020/01/07(火) 08:16:53.37ID:DmoM80gK0
6GHzって日本で使えるのかね
2020/01/07(火) 08:35:34.20ID:byjnncrM0
俺用メモ

バッファローは192.168.11.1
NECは192.168.10.1
エレコムは192.168.2.1
NTTのONUは192.168.1.1
2020/01/07(火) 09:29:02.72ID:U9g5umU50
>>442
田代砲の餌食にしてやる
バババババババ
2020/01/07(火) 09:43:42.74ID:Lt1SAs5V0
>>442

NEC 古いのは 192.168.1.1
2020/01/07(火) 12:08:00.85ID:61Q7j6nSd
>>441
すでに埋まってる

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1227538.html
2020/01/07(火) 12:51:43.67ID:Q2Y8UHDu0
https://i.imgur.com/wOSeciD.jpg
さっき、so-net光プラスの開通工事終わって、ルーターaterm1200をwifi、5GHzで使ってみたら、まあまあかな?
ipv6使えてるのかな?ONUとルーター繋いでる付属のケーブル、cat5e規格だからcat6aにしたらもっと速くなるかな?もしくは無料レンタルのこのルーターを変えるべきかな?
2020/01/07(火) 14:44:48.41ID:p0+we4l90
IPv4/IPv6接続判定ツール
http://kiriwake.jpne.co.jp/
448不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-BkjX)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:00:19.16ID:Q2Y8UHDu0
>>447
使えてた。ありがとう。
2020/01/07(火) 15:11:34.30ID:8v5MFldz0
>>420
バリアフリーでワロタ
2020/01/07(火) 18:25:55.07ID:6kg/XAiw0
すっかり店頭で見なくなったが
どこで売ってんだ
2020/01/07(火) 19:51:24.61ID:sJqyntNfH
今やNECの製品求めて家電店までくる客は居ないからねぇ
2020/01/07(火) 20:02:09.23ID:9ezG7Qs/0
レビューでアホだと思うのが電波が前の機種と変わらない強度が上がらないってやつ
技適とってりゃ差が出るわけねーだろ
453不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-wduL)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:33:09.10ID:fkcwpgJO0
>>452
毎度の阿呆か
機種毎に出力が違うのに変わらないと
2020/01/07(火) 20:37:18.48ID:9GOVYm8KH
まあ、あれだ
「車検通せば車の性能は全部同じ」的な、お馬鹿な発想やね
2020/01/07(火) 20:38:16.67ID:iFKbOYtm0
範囲内の速度しか変わらないのにね
456不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-wduL)
垢版 |
2020/01/07(火) 20:42:25.89ID:fkcwpgJO0
>>450
量販店はシビアだから
POSシステムで売り上げ統計取って
売れないと判断したら再仕入れもしない
2020/01/07(火) 20:53:11.96ID:M7J/ZelC0
>>453
10mw以上出してる機種あるの?
それ買うから教えて
2020/01/07(火) 20:56:44.45ID:Xt08Go1N0
そんなものはない
10mW以下の範囲で機種ごとに異なる
2020/01/07(火) 21:01:23.25ID:/r8fWklZ0
この話定期でループするねw
法律の上限越えるのは当然出してる機種はないけど
全機種が最大までだしてるわけじゃなく
上限が機種ごとにバラバラだから性能差がある
アンテナの構造上の問題とかもあるけど
2020/01/07(火) 21:20:20.27ID:iFKbOYtm0
ほんとそれ 海外でも販売してるやつは日本向けに下げてるからギリギリまで出るけど
安いやつだと10mW以下しか出てないなんてザラ
2020/01/07(火) 21:49:41.40ID:33MR0VhN0
NECはアンテナ内蔵型だからアンテナが飛び出してるバッファローに範囲で勝てない
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-qWK0)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:51:00.95ID:XIZwnSMO0
外部アンテナは指向性はつくけど通信範囲は広がらない
463不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-BkjX)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:10:16.67ID:Q2Y8UHDu0
>>462
そうらしいな
464不明なデバイスさん (ワッチョイ dd5f-BkjX)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:12:27.62ID:Q2Y8UHDu0
aterm1200より確実に速くなるルーターってある?ちなみにso-net光プラスです。
2020/01/07(火) 22:48:08.79ID:qAexCpUq0
>>464
あります
466不明なデバイスさん (ワッチョイ be2d-wduL)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:57:04.91ID:fkcwpgJO0
>>462
また阿呆かよ懲りないな
内臓も外部アンテナもダイポールなら指向特性は同じ
NECの鼻糞アンテナ指向特性はダイポール準拠
同じなら基板などの遮蔽物が無く僅かでも高い位置にある外部アンテナの方が有利
2020/01/07(火) 23:10:31.04ID:Ps56F1Ow0
室内ワンセグアンテナみたいに、外部接続出来ればいいのに
出力がアウトか
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:17:20.26ID:GN3UQ8df0
>>465
具体的な品物教えて。外国のやつ?
2020/01/08(水) 01:38:23.09ID:Oas129Ei0
>>468
ボトルネックという言葉とその意味を覚えよう
そしたら君のインターネット環境のボトルネックはどこか調べてみて
470不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/08(水) 07:59:07.16ID:eoDd4AvT
光のプロバイダーからAterm WH822Nが送られてきたので10年以上使っていた機器と交換した
2020/01/08(水) 09:20:50.66ID:5ikKzccg0
PA-WH822N 技適認証 平成22年5月28日
その機種自体がもうすぐ10年選手なわけだが
2020/01/08(水) 09:30:45.02ID:dWYSeMAc0
>>471
ワロタ
2020/01/08(水) 19:54:00.57ID:GqmeAN3j0
新モデルの詳細まだ?
2020/01/08(水) 20:21:57.98ID:3MAndZop0
>>471
新モデルあるけどそっちあまり評判良くないからなw
2020/01/09(木) 01:02:12.74ID:oL71UVxr0
>>474
kwsk
2020/01/09(木) 01:20:15.85ID:AXZ8IFvZ0
10G契約したから、一足先に10GbE対応のAtermを手に入れるぜ
IntelのNICも買ったから準備は万全だ
2020/01/09(木) 05:56:09.20ID:vZ06qg0z0
端末は10ギガBASA対応なのかい?
2020/01/09(木) 11:05:44.86ID:kGWTkKKIM
NEC、業界最速4,040Mbpsを実現するWi-Fi 6対応8×8無線LANルーター - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1227/872/amp.index.html
2020/01/09(木) 11:06:34.41ID:CDTuwQ2t0
 NECプラットフォームズ株式会社は、Atermシリーズの無線LANルーター新製品「WX6000HP」を1月23日に発売する。
価格はオープンプライスで、税別店頭予想価格は4万円前後の見込み。

4万ww
2020/01/09(木) 11:14:11.21ID:AmrvbFon0
NECのWi-Fi 6ルーターが4万円、「Aterm WX6000HP」は4040Mbpsの実効スループット、10GbE LANも搭載して1月23日発売
2万円の下位モデル「Aterm WX3000HP」は5月中旬発売
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1228021.html
2020/01/09(木) 11:15:44.82ID:9VYixzw4M
たけーな
2020/01/09(木) 11:16:45.48ID:ClZYkmi70
10GbpsがWANとLANでどちらかに1つってこと?
483不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-SKby)
垢版 |
2020/01/09(木) 11:20:26.56ID:XhS8bbo/0
予想通りWi-Fi認証なしのナンチャッテWi-Fi6だったな
2020/01/09(木) 11:22:45.61ID:YSOQnQq80
頭おかしいんじゃねーかNEC
2020/01/09(木) 11:24:07.88ID:6bQ9dmwj0
最上位が大正義言われても4万は厳しいわ
2020/01/09(木) 11:27:54.54ID:CDTuwQ2t0
>有線ポートはWAN/LAN切り替え可能な10GBASE-T×1と、ギガビット対応のLAN×4を装備

10G1ポートしかねーのかよww

BL1000HWはWAN 10GBASE-T×1、LAN 10GBASE-T×1、1000BASE-T/100BASE-TX×3
とWAN、LAN分かれてるのに
2020/01/09(木) 11:35:27.18ID:Q7hKk6eC0
ぼったくりなうえに機能が中途半端
2020/01/09(木) 11:38:45.56ID:cvqZ6xJwM
バッファロー買うわ
2020/01/09(木) 11:43:21.09ID:Cnq8Lb+d0
ええやん!買うわ
2020/01/09(木) 11:44:54.51ID:DkqsAWUDd
後出しでこれはねぇーだろ
2万円でも買わないレベル
2020/01/09(木) 11:48:41.97ID:iVAQaRUw0
ASUSかTP-LINKのWi-Fi6対応モデル買った方がマシだな
2020/01/09(木) 11:49:10.26ID:sspY7uQT0
仕様的にこれはないわー
10Gハブは熱問題が解消しないとダメみたいだけど有線周りが中途半端w
2020/01/09(木) 11:56:05.95ID:osaIajVP0
Wi-fi6に対応してる端末がないからすぐに買う必要ないな
2020/01/09(木) 12:02:52.13ID:6ZpV3hnc0
10Gハブあんのかってググったけどクソたけー
これ買ってハブまでとか買いたくないわ
2020/01/09(木) 12:06:31.17ID:joZb4Ku9M
WX3000HP、5月ってマジか。
遅くても2月中くらいで考えてたけど。
他社検討するわ。
2020/01/09(木) 12:15:11.65ID:WhOxj6J60
10Gbps が 1 つしか無いってw
WAN に 10Gbps 割り当ててクライアント側も 10Gbps でって訳にはいかないのかいw
2020/01/09(木) 12:19:56.36ID:wTLVxE7nH
10gbpsが2ポートならもう少し高くても考えたんだが1ポートじゃな・・・
2020/01/09(木) 12:22:14.89ID:CDTuwQ2t0
WALもLANも10GBASE-TでWi-Fi 6のルーター欲しいならWXR-5950AX12だな
2020/01/09(木) 12:22:15.44ID:PJzEjTVp0
buffaloと仕様も値段も一緒
2020/01/09(木) 12:22:44.88ID:PJzEjTVp0
>>499
じゃねえじゃんLANポート足りねえ
2020/01/09(木) 12:24:46.76ID:gG/yyDFq0
滅多に買い換えないから4万でもいいけど、スペック的にどうなんだ
2020/01/09(木) 12:31:13.92ID:LJNdAdjMd
10GbE 1つって、何か意味あるの?
ルーターまでだけ速い回線に何の意味があるの?
2020/01/09(木) 12:41:45.72ID:EUgUXLlgM
>>499
劣化して4万とか馬鹿なのかな
2020/01/09(木) 12:48:21.23ID:YnK6AwSl0
>有線ポートはWAN/LAN切り替え可能な10GBASE-T×1

はいクソゴミ決定
2020/01/09(木) 12:49:10.59ID:CDTuwQ2t0
い、一応Wi-Fiの速度はWX3000HPが勝ってるから!
2020/01/09(木) 12:49:54.94ID:xdUZbFi3M
控えめに言ってゴミ
2020/01/09(木) 12:50:05.27ID:qlMKzt4M0
intel innovation
2020/01/09(木) 12:52:32.46ID:gG/yyDFq0
つか1個ならなんで切り替え可能にしたんだろ
2020/01/09(木) 12:55:10.87ID:uIjbJu7IM
コレジャナイが出たと聞いて
2020/01/09(木) 13:00:52.52ID:baTdPqxm0
これ設計者も受けを狙ってるのか、詐欺なのか
2020/01/09(木) 13:04:31.78ID:S+mZnUbir
なにこの・・・なに?
2020/01/09(木) 13:04:56.72ID:5sx/zr9P0
後出しでこれとか高級路線でもASUS牛低価格でもTPに乗り換えるだろ…
2020/01/09(木) 13:23:05.02ID:PJzEjTVp0
>>508
LANポートにNASでも繋がせるつもりかな
WANに10G繋いでも使いきれない回線なら、それでいいのかもしれない
2020/01/09(木) 13:24:14.38ID:Epu4uBuA0
auひかりでレンタルしてたBL1000HWはWANもLAN1つもマルチギガビット対応してたのに、なんでダウングレードしてるんだよアホか
2020/01/09(木) 13:37:39.89ID:9VYixzw4M
10G一つって中途半端だよな
2.5G複数でいいのに
2020/01/09(木) 13:55:19.44ID:QAkDKbKp0
4万のほうはLANポートが1G止まりで気になるけど
実売はもうちょっと下がるだろうし、アンテナ内蔵コンパクトでまだ4万出してもいいかなって思えるけど
2スト11acモデルが5000円ぐらいなのに、11ax有線1Gで2万っておかしいだろw

eo光の10ギガコースレンタルルータが安いから、現状だと親機はレンタル一択
電波状況次第で中継やブリッジ用に、4万のほう1台だけなら追加してもいいけど
中継・ブリッジ用は2ストモデルの廉価版でてくれると複数導入しやすいんだけどね
メッシュだしてくれ・・・
2020/01/09(木) 14:14:11.50ID:sQTwYWAnd
ちょっと期待したのにとんでもないゴミでワロタ
バーチャルコネクトが6月対応予定ってあるからWG2600HP3も対応してくれるなら買い替え不要だわ
2020/01/09(木) 14:14:16.12ID:4Uqp2q6h0
イーサネット端子1つだけ10Gbpsって意味不明過ぎないか?
wanとlan切り替えれるらしいが
wanで使うと下流まで10Gbpsで持ってこれないし、lanで使うと上流がボトルネックになってまったく意味ないし
2020/01/09(木) 14:19:36.67ID:YnK6AwSl0
どういう気持ちであんなティザーサイト作ったんだろう
2020/01/09(木) 14:21:09.61ID:WhOxj6J60
>>518
WAN に 10Gbps 使えばクライアント側は 1Gbps という帯域が保証されやすいって事くらいしかメリットないな。。。
2020/01/09(木) 14:23:34.51ID:4Uqp2q6h0
無線速度は劣るがOEM提供してるBL1000HWのスペックで出してくれた方が幾分かマシなレベルじゃないか?
2020/01/09(木) 14:30:33.18ID:mFHnhLtWd
>>499
10Gbpsが1つの劣化じゃん
2020/01/09(木) 14:40:04.99ID:iVAQaRUw0
バッファローよりはファームウェアの面等でまだ安定してるだけマシって感じになりかねんな
2020/01/09(木) 14:40:53.88ID:VWIx1h/bd
その先が分岐してるなら意味あるのでは?
PC3台+Wi-Fi複数とか
2020/01/09(木) 14:46:05.37ID:4Uqp2q6h0
>>524
競合してるメーカーも同じ仕様ならそうかもしれないが、そうじゃないわけじゃん?
2020/01/09(木) 14:47:10.48ID:eSpHLUCI0
Joshinの2600HP3値上がりしてるけどこれが定価なのかもしかして
セールとかやんないかなと数日見てたけど
2020/01/09(木) 14:50:52.23ID:VWIx1h/bd
>>525
コンセプトが違うだけでしょ。
使い方は使う環境次第であう方にすればいいだけ。

タダ高いなぁ。
2020/01/09(木) 14:53:31.69ID:SlB7M0NI0
なんだ高いゴミだしやがって全く買う気がおきん
2020/01/09(木) 14:55:34.70ID:lhIdXRa7r
お高い今時の新製品で有線LANポート4個しか無いの
2020/01/09(木) 14:59:10.47ID:4Uqp2q6h0
>>527
そう言われると今度はNECのコンセプトが本当に意味分からなくなるんだけどなあ
この仕様なら5Gbpsポート1つでも性能上ほぼ同等になり問題無いわけだし中途半端
10Gポート搭載って詐欺スペックしたいだけにしか見えない
2020/01/09(木) 15:08:50.85ID:NlLpN2of0
10G乗せるだけで糞高くなるんだろうなぁ
NICもまだまだ高いし
532不明なデバイスさん (スフッ Sd9f-gCej)
垢版 |
2020/01/09(木) 15:14:41.20ID:YTDuExBTd
これで心置きなくバッファロー買えるわ

お前ら、じゃあの
2020/01/09(木) 15:20:20.06ID:CDTuwQ2t0
Wi-Fi CERTIFIED 6ルーター一覧
https://www.wi-fi.org/ja/product-finder-results?sort_by=default&;sort_order=desc&categories=6&capabilities=17

NECのはもちろんありません
2020/01/09(木) 15:52:41.06ID:ngKTNGxWd
>>527
どんなコンセプトなの?
切替って意味なくね?
2020/01/09(木) 15:54:45.24ID:LJNdAdjMd
WAN 10Gx1
LAN 10Gx1 , 5G or 2.5Gx2 , 1Gx2なら天下獲れた
2020/01/09(木) 16:09:36.42ID:BPYh6/MWa
年末メッシュ買って正解だったわ
しばらくwifi6はいらんな
2020/01/09(木) 16:25:46.17ID:vD0ifUhB0
新ルータの人気に
538不明なデバイスさん (スプッッ Sd9f-qQ2C)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:28:56.13ID:lUy1d9yjd
無線で実効4G超えなら良いでしょ、他メーカーがどうなのか知らんけど
銅線10Gx2をファンレスのキツキツケースに入れるとか狂気の沙汰だし
2020/01/09(木) 16:31:31.46ID:VuQGFV+yd
見た目IODATAじゃんw
540不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-NfKB)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:36:30.49ID:WFnLKjSW0
これに4万なら、プラス1万で10GLANつけたほうが売れない?
2020/01/09(木) 16:41:11.21ID:VWIx1h/bd
>>534
メーカーじゃないから真意は不明だけど、
>有線ポートはWAN/LAN切り替え可能
とかいてあるから、LANオンリーで使うことでも想定してんのかな?っと。

正確な情報はメーカーにでも問いあわせてみればいいんじゃない?
2020/01/09(木) 16:45:17.91ID:AXZ8IFvZ0
LAN側10GはNASとか繋ぐのかな?
無線側のPCからなら高速でアクセスできる
1Gじゃ100MB/sちょいで頭打ちだし
外側の速度が1G超えない人が使う機能…&#129300;
2020/01/09(木) 17:13:47.30ID:Sxsj2en+M
10Gスイッチ、10Gルーターとかもあるよ
2020/01/09(木) 18:02:36.95ID:jYsQOflw0
バッファローよりも高くて10Gも1個のみ…
Wi-Fi Allianceの認定も無しのただの無線LANルーターの癖にWi-Fi6を謳う…

予想通りのマジゴミじゃん… デザインもうんちだし
2020/01/09(木) 18:04:23.89ID:4OcmWzC8a
>>530
それは恐らくONU側が10Gしか対応してないからでは
546不明なデバイスさん (オッペケ Srb3-qUoy)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:17:43.39ID:f7/nW+Cmr
とんでもない欠陥を見つけました!!
ルーター(HGW)から、ブリッジ接続して無線Atermルーターで使ってます。
ネットワーク分離機能でお互いに機器が見えないようにしてます。

しかし、ルーター(HGW)のLANポートに有線で接続すると、
Aterm無線ルーター側に接続されてる機器が全部表示されました。
LANポート経由でAndroidスマホに不正アクセスされる可能性ありますか?
Androidに不正アクセス防ぐようなファイアーウォールないので不安です。
2020/01/09(木) 18:18:36.21ID:CDTuwQ2t0
au光5GのONU
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/extlib/pdf/support/internet/guide/connection/auhikari/optical-fiber-01/onu_torisetsu_n_01.pdf

PON 10GBASE-PR30
ホームゲートウェイポート 1000BASE-T/10GBASE-T
548不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-NfKB)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:22:15.76ID:WFnLKjSW0
>>546
HGWとブリッジ接続したAPの間にファイヤーウォール置け
2020/01/09(木) 18:23:12.68ID:fj4PVvli0
後出しのゴミが出たときいて
2020/01/09(木) 18:25:29.89ID:baTdPqxm0
>>546
それで正常、LAN側の分離機能だし
WAN側とWi-Fiが分離されたら通信できんじゃん
551不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-SKby)
垢版 |
2020/01/09(木) 18:29:40.79ID:4fIoYl190
>>544
NECが力を入れるのは無意味なスループット測定だけだよな
しかし中継機能も無しとは呆れる
2020/01/09(木) 18:32:08.00ID:GwjWcHTV0
下位モデルもごみだな
2020/01/09(木) 18:41:33.37ID:/q0htG3y0
ブリッジでも分離設定出来るんけ?

てか、親側からも何も解らん設定って意味あるのけ?
2020/01/09(木) 18:56:05.55ID:BPYh6/MWa
もはや粗大ゴミじゃん

wifi6、lanポート10G2ポート以上、メッシュ対応が次世代最低要件じゃないの?
2020/01/09(木) 19:03:26.47ID:xTFFlj4L0
10GbE2本の5950AX12が3万切りそうだからなぁ
2020/01/09(木) 19:17:23.05ID:orxwrnQ60
うーん今度買う予定のスマホの春夏モデルがaxに対応してたら5月発売の廉価版は買うかもって感じかなあ
高いほうはほんと無駄な機能上乗せして無駄に高いって感じ
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-lB9F)
垢版 |
2020/01/09(木) 19:23:38.30ID:yzXINOhr0
axで通信できる端末を持っていないwwww
2020/01/09(木) 19:31:35.44ID:4Uqp2q6h0
自分が使ってるGALAXY S10はアップデートでWi-Fi6対応するらしいよ
メーカーに聞いたら日本版でも対応するって教えてくれたよ
2020/01/09(木) 19:36:05.98ID:hnB8Hjci0
おまえらまだAterm買う気なのか
2020/01/09(木) 19:49:12.89ID:7NWloPZ5d
>>559
買う買う!
2020/01/09(木) 19:51:48.68ID:7LNvbNn/d
>>535
これで出さなきゃダメだったよね
マーケティング的に完全に失敗
6万でも売れただろう
2020/01/09(木) 19:57:23.56ID:AXZ8IFvZ0
>>559
これからも俺はAtermや
https://www.aterm.jp/bb-support/842x/index.html
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:08:20.77ID:3xcs5dsU0
なんか、5ちゃんみたらNECもバッファローも微妙な商品ばっかだな。どこのメーカーのルーター買えばいいんや?外国製か、やっぱ。
2020/01/09(木) 20:08:37.93ID:PJzEjTVp0
6万は無理だろ
2020/01/09(木) 20:13:17.74ID:AXZ8IFvZ0
>>563
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-ax11000/
フンッ!
2020/01/09(木) 20:13:26.05ID:Cnq8Lb+d0
安くなるまで待てばいいだけやで
2020/01/09(木) 20:18:29.15ID:xdBiZWK30
今買うのは損だろ Atermはずっと損のターンだけでど
2020/01/09(木) 20:19:43.57ID:AXZ8IFvZ0
>>565
追記
なんか凄そうだから貼ったけど、よく見たら全然だめやんけ!
1G/100M/10M LAN ポート × 8
2.5G/1G/100M WAN ポート × 1
2020/01/09(木) 20:20:11.44ID:3QYABIRh0
損かどうかは買うやつが決めればいいこと
2020/01/09(木) 20:20:39.30ID:BGYi7DbK0
この値段にするならもうちょっと高くなってでも
最低もう1つ10GBASE-Tにするべきだったな
これじゃゴミだわ
2020/01/09(木) 20:24:55.94ID:8jt/qdvN0
片側だけとかわろた
2020/01/09(木) 20:25:07.05ID:5sx/zr9P0
バッファロー今回Qualcomm使ったりかなり奮発してるたから競合後発期待してたんだけどな
573不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-NfKB)
垢版 |
2020/01/09(木) 20:27:47.24ID:WFnLKjSW0
これを4万より、5万で10GLANつきのほうが売れない?
どうなのかな
2020/01/09(木) 20:40:47.60ID:jYsQOflw0
先発のバッファローは3万ちょいで10Gが2つ
Wi-Fi Allianceの認定も受けた正真正銘のWi-Fi6
簡易NAS機能もある

後発のNECさん
10Gは1個…
Wi-Fi Allianceの認定を受けていないのにWi-Fi6を謳う
簡易NAS機能はない
お値段は4万以上!!!
2020/01/09(木) 20:44:16.95ID:oL71UVxr0
誰が買うんや?
2020/01/09(木) 20:54:55.23ID:jYsQOflw0
あと保守ボタン(押しボタン)なる謎のボタンが搭載されている…

バグったり不具合出たらこれを押すと再起動かかるようになってるからそれで何とかしてね的なボタンでは無いことを祈ろう…
2020/01/09(木) 20:56:21.83ID:xdBiZWK30
で、ログは見れたっけ?笑
2020/01/09(木) 21:03:21.88ID:qlMKzt4M0
Twitterで呟けばWX6000HPを抽選で10名にプレゼントだってw
2020/01/09(木) 21:06:10.42ID:xdBiZWK30
NEC本体がゴミだからルータもゴミになるのは仕方ない事なのかな
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-FEXG)
垢版 |
2020/01/09(木) 21:18:11.67ID:KnbBatEy0
というか
最上位機種WX6000HPの最大の問題点は
子機中継機機能がないことやろ
上から二番目の
WX3000HPのほうはあるけども
この時点で
自分の選択肢は
WX3000HP一択やないか
2020/01/09(木) 21:27:06.95ID:zAZSitBW0
だよね
3000HPは2600HP3の上位互換って感じだけど6000HPは要る機能がなくて
中途半端な10G1個を入れる為に高価格になっててダメダメ
2020/01/09(木) 21:57:29.01ID:L4TIpEJvd
V6プラス対応が欲しいからNECに期待してたんだけど、有線で10GできないならBuffaloにするしかないな〜。
中継機能もないし、なぜWX6000HPを中途半端にしたのかわからん。
583不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-NfKB)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:00:26.33ID:WFnLKjSW0
最上位モデルって、コスパ無視で色々盛り込むもんよね
コスパがいいモデルはミドルでいいのに……
2020/01/09(木) 22:01:03.08ID:ItwLEwNLr
ほんとだよ
なんで有線で10G繋げる方法を無くしたのか
アホしかいないのか
2020/01/09(木) 22:13:41.24ID:AwshN0yX0
>>526
2600HP3は割と値動き大きい
Joshinは先月はセールやってて安かったが、あのレベルの値引きはしばらくないな
2020/01/09(木) 22:14:39.14ID:GwjWcHTV0
>>581
2ストリームしかないから2600HP3の上位互換は違うんじゃないか
2020/01/09(木) 22:19:25.01ID:NBB/a2ec0
880じゃなくて800MHzのデュアルだからMediatekどころか蟹の可能性まである
2020/01/09(木) 22:35:43.91ID:sQTwYWAnd
商品ページ見るとIntel innovationってあるけどIntelのチップかなんか積んでるってこと?3000HP
2020/01/09(木) 22:39:55.49ID:AXZ8IFvZ0
>>588
Intel Home Wi-Fi Chipset
が入ってるってことじゃないかね
2020/01/09(木) 22:41:48.55ID:QIWtH/hu0
>>588
公式で明記してるじゃん

パソコンと親和性の高いインテル社製チップセットを採用したフレンドリーな「WX3000HP」。
2020/01/09(木) 22:48:42.32ID:PJzEjTVp0
>>573
1万で11acの方が売れそう
AC2600ですら店頭に無く取り寄せなんだし、無線APに5万出す人間そんな多くないだろ
2020/01/09(木) 22:51:24.95ID:xdBiZWK30
そんなNECの儲けが減る事する訳ないじゃん ただでさえ税金で食い凌いでるのに
593不明なデバイスさん (ワッチョイ df40-elwi)
垢版 |
2020/01/09(木) 22:53:14.62ID:rDkSjQnG0
>>590
それな。エレコムのax3000と同じ。
2020/01/09(木) 22:56:51.23ID:ItwLEwNLr
ほんと勿体ない
一個足りないせいでゴミ
2020/01/09(木) 23:08:15.66ID:gG/yyDFq0
まあでもほとんど家庭はこれで十分なんじゃないの、と思ったが値段が値段だしようわからんな
2020/01/09(木) 23:09:25.91ID:jYsQOflw0
ホントだ最上位機種は中継器機能も子機機能も無いゴミじゃん…
2020/01/09(木) 23:17:51.59ID:jYsQOflw0
WX3000HPは発売日くっそ遅いけどバッファローが2ストでWi-Fi Allianceの認定を受けたモデルを出してきたら完全に敗北じゃね?

WX3000HPは144chの技適受けてないポンコツだし…(アプデ対応不可)
2020/01/09(木) 23:20:51.35ID:wM+qscXI0
バッファローは安定性が微妙そうだからなあ
こっちも当たり外れはあるが
2020/01/09(木) 23:24:05.63ID:hnB8Hjci0
おまえらがまだAtermを買う気満々なのを知って結構マジで驚いている。
認証とってないのだって、これまでもとってないんだから当たり前じゃん。
劣化していることは誰よりもよく知っているはずなのに、いったい何を言っているんだ?
2020/01/09(木) 23:25:45.12ID:uIE6QjlV0
振り向けばアイ・オー
2020/01/09(木) 23:27:18.76ID:z2j5yZCQM
発売前からHP2待ちが決まってしまう悲しい子
2020/01/09(木) 23:36:50.29ID:ItwLEwNLr
バッファローはスペックとアップデートの意欲は良いけど
フリーズ多過ぎ
2020/01/09(木) 23:37:36.88ID:cceuf1Xv0
お前ら金持ってんな
10Gbpsの回線や対応機器を当たり前に使ってるのな
2020/01/09(木) 23:38:17.31ID:QAkDKbKp0
>>526
先月安くなってたけどな
最近は年末年始よりサイバーマンデーセールなどの12月上旬あたりで
最安値になってること多い
特に今年は日本でもブラックフライデーやってて、11月下旬からセールが動き出してた

次は3月の決算セールやキャッシュレス決済が2020年6月で終わるから
直前に駆け込み需要狙ったセールくるかも
今年はwifi6や5G製品が本格的に投入されるから
新型でれば旧型の値下げが来る可能性もある
2020/01/09(木) 23:38:47.38ID:0eREBiX1H
ほんまもんのゴミ出してきたのは笑うしかない
NECは民生用のものを家庭用に卸すだけでいい
2020/01/09(木) 23:40:33.06ID:QAkDKbKp0
>>604
キャッシュレス決済終わるってのは
キャッシュレス決済の5%還元が終わるってことね
2020/01/10(金) 00:00:09.81ID:PY2rbae50
>>604
ブラックフライデーの話の今年って部分は去年だな
年越すとこのあたりややこしくなるよなw
2020/01/10(金) 00:06:27.98ID:rK1jgw3c0
9260や9560のHT160対応してる奴が欲しい
2020/01/10(金) 01:25:13.08ID:yZCupJ1IM
>>608
ht160は全然選択肢ないね
acはR7800だけだしaxのht160対応のでもacは対応してなかったりする
2020/01/10(金) 01:28:00.63ID:KgmymwSO0
いくら5GHzでもHT160って使えるのか?
2020/01/10(金) 02:28:44.64ID:HX7RFtdx0
>>605
それ、何も変わらんやろ
「民生用」=「家庭用」やぞ

「業務用を民生(家庭)用に〜」ならわかるが
2020/01/10(金) 02:32:11.09ID:zjtMF2DQa
アンテナがないハイエンド機種はここくらいだし
もっとやる気出してほしい
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/10(金) 03:36:14.68ID:2P0gSUJz0
2600買おうと思ってるんだが、使ってる人どう?今はプロバイダの無料レンタル1200使ってますが、速くなる変えたい。
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/10(金) 03:49:58.44ID:2P0gSUJz0
>>613
プロバイダso-net光v6プラス(1Gタイプ、ipv6使ってます)です。多分ONUというか光回線自体結構質がいいの引けたのでルーター変えたらもっと速くなるかもという淡い期待を抱いてます。1200hs3という最低限のルーター
使ってるので変えたらどうなるか気になります。tp-linkの方がいいですかね?
2020/01/10(金) 04:01:45.39ID:PY2rbae50
1G回線だとHT160オーバースペック気味だったのと
日本だと160はレーダーなどで、逆に不安定になるデメリットもあって
実用的で安定しやすい80止まりになるのは仕方ない
2020/01/10(金) 08:00:04.18ID:OTQ/Yp1p0
無線しかつかってないし値段以外はありなんだけどな〜
617不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-IQSN)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:23:25.06ID:AAgWDLlkd
2600HP3になんの不満もない
618不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-SKby)
垢版 |
2020/01/10(金) 10:53:58.11ID:qawrsceX0
>>617
ログが無い
QoSが無い
NASが無い
USBが無い

不満だらけじゃん
2020/01/10(金) 10:54:57.76ID:AUYHGgu80
USBめっちゃ多用するから困る
1800HP2から脱出できない
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:14:27.92ID:2P0gSUJz0
おすすめルーターないかな。1万前後で高性能なやつ。
621不明なデバイスさん (ワッチョイ df2d-SKby)
垢版 |
2020/01/10(金) 11:17:39.80ID:qawrsceX0
以前比較されて惨敗だったからな
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/710985.html

NECは完全にUSBから逃げたよな
無線はある程度ごまかし利くけど
NAS機能はベンチマークで比較されてごまかし利かないから
2020/01/10(金) 11:54:41.31ID:XRTu7j5vD
>>620
er-X
2020/01/10(金) 12:21:55.04ID:iJcN/kcP0
廉価モデルは出るのかな?
1200HP3の後継とか
2020/01/10(金) 12:29:32.32ID:yZCupJ1IM
>>615
実効速度は1Gbps超えないのでオーバースペックではない
あと日本では80+80が使えないのが大きいな
625不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/10(金) 12:29:40.79ID:2P0gSUJz0
>>622
ありがとう。自分には扱えそうになくて無理でした。。
2020/01/10(金) 12:32:57.86ID:r2MWbWmp0
NASは専用の方が遙かに性能いいし今は安いからそっち買え
2020/01/10(金) 12:57:02.21ID:P6+5yRgq0
>>623
それは、1200HP4が既に技適を通ってる
2020/01/10(金) 13:04:17.07ID:J5FdWX7h0
WXR-5950AX12発表時の市場想定価格は49,000円だったから
値段がこなれてくればWXR-5950AX12より安くなると思う。
2020/01/10(金) 13:46:29.11ID:pKbPJ/tv0
Aterm WX6000HP PA-WX6000HP
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/5410177457/

¥48,064 (税込)
2020/01/10(金) 13:47:40.61ID:pKbPJ/tv0
NEC エヌイーシー
PA-WX6000HP [Aterm Wi-Fiホームルータ プレミアムモデル Wi-Fi6(11ax)対応]
価格: ¥45,070(税込)
ポイント: 4,507ポイント(10%還元)
https://www.yodobashi.com/product/100000001005350376/
2020/01/10(金) 14:02:42.03ID:z4sn9C6Y0
>>629
>>630
この迫真価格
2020/01/10(金) 14:16:10.06ID:Y/Zit9xT0
ペイペイモールも45070円だけど、俺は15%還元もらえるからソッチのほうがお得か
まぁ買わないけど
2020/01/10(金) 14:16:45.45ID:Kixvu7IZd
別に10G対応じゃなくてもいい1G上限張り付くなら問題ないPPPoEは知らんけどV6プラスならMAXになると思うし10G製品の相場下がるまで待つよ
2020/01/10(金) 14:23:57.66ID:Fl07HgRM0
>>614
速くなるかといえば、SOCの処理速度が2600HSの方が速いから、インターネット側が詰まってなければ多少速くなる。
635不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/10(金) 14:34:20.37ID:2P0gSUJz0
>>634
なるほど
2020/01/10(金) 14:35:03.79ID:Y3AkJVYbd
6000HP高いなあ…
2万くらいにならんと買う気おきんわ
2020/01/10(金) 15:05:20.69ID:61Gnzdn8M
>>636
まぁ発売してしばらく経てば価格も落ちていくと思うが…
2020/01/10(金) 15:42:14.62ID:P0ytTiMP0
落ちるにしても限度があるからなぁ
2020/01/10(金) 15:50:46.13ID:lP7dYFwP0
テレビさん、「5G」と「5GHz」を間違える
https://i.imgur.com/Hnx71QN.jpg
2020/01/10(金) 16:01:14.91ID:8jgHqfNG0
5Gと言えばこれ
ttps://youtu.be/AdFm4MksOio
2020/01/10(金) 16:31:12.55ID:yZCupJ1IM
https://www.e-trend.co.jp/items/1200409
WXR-5950AX12も価格コムでは初値は4万くらいだから直ぐ同じくらいになるだろ
642不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-NfKB)
垢版 |
2020/01/10(金) 16:42:44.92ID:zQagWwe70
Wi-Fiと書いてあるのになんで間違えるんだ……
2020/01/10(金) 17:03:28.83ID:dDbL6Dl10
俺5GHz漬かってる
2020/01/10(金) 17:05:44.36ID:kkriVMHq0
>>642
世の中の大抵の人の認識はその程度
2020/01/10(金) 17:45:59.92ID:OFA6i//YH
         彡 ミ
          彡\/ 彡
          ミヽU/彡§
        彡\U 口 § 彡
       ミヽ彡(~) / ミ_/ 彡
      彡._U彡. (_)
     ミ.◇(_).彡/(~).彡
       ミ\Uミ.彡⌒`ヽ
         U. {i:i:i:i:i:i:i:i:}
         U ( ´・ω・) えべっさん行こけ!
         U⊂::::::::::::)
..            し─J
2020/01/10(金) 17:50:58.98ID:PrdiXJX2a
Wi-Fi認証取得してるじゃん
2020/01/10(金) 17:55:36.04ID:aKDbImhN0
早とちりだったなw
2020/01/10(金) 17:58:54.10ID:VP0DM2IT0
>>533
ほんまやこっちのページでも認証一覧に載ってるじゃん
2020/01/10(金) 17:59:39.69ID:gbzg8eFs0
2019-12-25でWX6000HPは通ってるな!!
2020/01/10(金) 18:06:55.94ID:gbzg8eFs0
バッファロー
・10G 2ポート
・中継、子機モードあり
・USB3.1(Gen1) 簡易NASあり

・Wi-Fi Enhanced Open非対応
価格三万円台

NEC
・Wi-Fi Enhanced Open対応

・10G 1ポートのみ
・中継、子機モードなし
・簡易NASなし
価格は四万円台

意識高い系の集う喫茶店等店舗経営者でフリーWi-Fiをやりたい場合はNECって感じか…
2020/01/10(金) 18:15:41.72ID:CruMWXuRM
バッファローのやつの方が高性能で安いのかな?
ただあれ筐体がでかすぎるのがなぁ…LANも横からぶっ刺すからちょっと…
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-FEXG)
垢版 |
2020/01/10(金) 19:00:39.97ID:gl+ZjXSb0
PA-WG2200HPの自分は
今回の新機種に買い替える必要があるんかのう
WG2200HPで
今のところ特段
支障は感じてないんやけども
2020/01/10(金) 19:09:54.23ID:fMp/6WrRa
デカイし10万とかたけー

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1228595.html
2020/01/10(金) 19:14:23.47ID:n/KAGJs4M
他社も末尾にHPとかHSとかつけてますけどどうゆう意味なのでしょうか
2020/01/10(金) 19:15:31.18ID:P6+5yRgq0
重量は1297kg。
2020/01/10(金) 19:17:02.72ID:gbzg8eFs0
>>655
車かよ…
2020/01/10(金) 19:27:31.81ID:Qsn7uWbT0
>>644
IT担当大臣があのレベルだから国民のレベルは察し
2020/01/10(金) 21:34:26.44ID:9N2i9hlhM
うちも1000円と900円で買ったWG2600HP2を2台使ってるけど
速度も安定性も問題無いので暫くはそのままかな
2020/01/10(金) 22:13:33.52ID:/+QCmKEq0
>>655
フォークリフトかクレーン車で搬入しなきゃ...
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-FEXG)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:16:10.87ID:gl+ZjXSb0
>>658
それ
新品でその値段やったん?_?
2020/01/10(金) 22:40:11.37ID:9N2i9hlhM
>>660
両方ともリサイクルショップで買った中古
状態良かったから1800HPから乗り換えた
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/10(金) 22:53:19.29ID:2P0gSUJz0
>>661
その手があったか。ルーターは中古で十分だよな。触らないし。
2020/01/10(金) 23:07:42.07ID:9N2i9hlhM
設定して特に不具合が無ければ殆どそのままだからね
2020/01/10(金) 23:59:47.71ID:iJcN/kcP0
>>627
Thanksこ
万越えの機種は要らないわ
まだ待てるし
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-FEXG)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:27:32.87ID:9zu69Wwi0
>>661
>>660やけど
なるほど
しかし中古にしても
そんなに安いんやね
2020/01/11(土) 03:41:50.14ID:IlJUub9z0
4万するのにOCNバーチャルコネクト対応しとらんのかい
2020/01/11(土) 03:57:57.51ID:VfD/q/eg0
>>666
6月にアプデ対応予定らしいけどな
2020/01/11(土) 05:10:53.45ID:/nJ2QQlw0
ルータのみに4万も掛ける気にはなれないな
PCパーツをアップグレードしたり最新のゲーム機を購入したりできるなーと考えてしまうとちょっとな
高くても1万前後だわな
2020/01/11(土) 11:06:37.67ID:1nvdk2LYr
>>654
HSのSはスタンダード(廉価版)みたいなニュアンス脱たかな

HPのPはパフォーマンス?
2020/01/11(土) 11:22:00.97ID:PJceBq4b0
技適を通過した1200HPとHSの4は出ないのかい?
2020/01/11(土) 11:25:06.80ID:LmW02CPP0
ax待っていたけど高過ぎ。
WG2600HP2使用。
特に不具合はないけれど、axが普及するまで繋ぎでHP3購入しようか迷っている。
2020/01/11(土) 12:20:45.53ID:aMhz3mJL0
>>668
毎日使ってるもんだし魅力があれば4万でも簡単に出せる
無い場合はね
2020/01/11(土) 12:27:54.00ID:IjL8p4Uo0
NECプラットフォームズ 第2条第19号に規定する特定無線設備 設計認証 201 - 264件目
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jk01&;NAM=NEC%83%76&RAD=02-19-00-00&TEC=2&SK=6&DC=100&SC=201#searchlist
2020/01/11(土) 12:44:48.08ID:IjL8p4Uo0
au光5G/10G用
BL1000HW
https://www.aterm.jp/kddi/1000hw/spec.html
eo光10G用
eo-RT150
https://eonet.jp/option/takunailan/mf_router/spec.html#hardware2
コミュファ光10G用
WH842X
https://www.aterm.jp/bb-support/842x/spec.html
2020/01/11(土) 13:07:14.48ID:0+q7xwsZ0
今やってる10Gbpsとか2Gbpsのサービスって独自のHGWが必要で
ブリッジで無線だけ使うならWX6000HPでも良いのかと思えてきた
買うとしても安くなってからだけど
2020/01/11(土) 14:35:04.24ID:KmWp5tfb0
上の方でWX6000HPはドラフトのaxって話題になってたけど
過去にファームアップとかでドラフトが取れたりした事ってあるの
2020/01/11(土) 14:39:24.15ID:S0p4uwqG0
とれなかったことなんてあるの?
2020/01/11(土) 14:58:45.17ID:Zq+pZeka0
11an以後はファームアップデートで軒並み対応、それ以前は無理なのもちらほらあったな
679不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-FEXG)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:11:54.48ID:9zu69Wwi0
自分の
ルーターを選ぶ際の
最重要チェックポイントというか
最重要事項は、
チップがQualcomm社製
ってことやな
これが絶対条件
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-FEXG)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:13:13.13ID:9zu69Wwi0
自分は
クアルコム信者
2020/01/11(土) 17:31:35.13ID:KmWp5tfb0
>>678
ファームアップデートで対応できそうなら
やっぱ10ギガポートが1個だけがネックなんだね

>>680
自分も古い人間で
いまだにハブチップはブロードコム
WiFiのSoCはクアルコムが欲しいと思ってる
2020/01/11(土) 18:47:43.16ID:V7Fnmegq0
ドラフト採用機種を乱発して正規が出た時ファームアップ出さずに捨てるのはバッファローくらいなもんだろ。
2020/01/11(土) 19:23:10.33ID:VfD/q/eg0
>>682
Wi-Fi6はドラフトじゃないけどな
684不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-NfKB)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:26:37.12ID:mQh+ySPL0
Wi-Fi6は標準化済みだっけ?7
2020/01/11(土) 19:56:39.24ID:psLE+msq0
>>669

HPは High Power

HSは High Power Standerd
2020/01/11(土) 21:04:51.70ID:2mGTsTB90
11acはクワッドチャネル(80MHz)でW52やW53の場合だと
全帯域を専有するが、11axのオクタチャネル(160MHz)だと
帯域が足りないのでは。オクタチャネルはW56しか使えない?
2020/01/11(土) 21:36:09.80ID:pgIHf3900
W52からW53までまたがって使ったらダメなの?
2020/01/11(土) 22:00:33.84ID:XsJeq5FE0
>>686
VHT80+VHT80ってモードがあるよ。
2020/01/11(土) 22:12:06.57ID:0kRqa1TT0
10Gbイーサのご家庭はもっと良いルータとブリッジ持ってるでしょ、その分安く()するからアクセスポイントとして使ってねって事かな?
2020/01/11(土) 22:21:00.06ID:7but1s2Y0
潰れろNEC
2020/01/11(土) 22:21:33.65ID:REYijEqq0
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/01/11(土) 22:30:36.70ID:TwLizss4M
>>689
そのルーター教えてくれ
693不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-NfKB)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:41:04.97ID:mQh+ySPL0
>>692
シスコの業務用ルーターとかじゃあかんの?
2020/01/11(土) 22:44:44.44ID:QuJcUgGGM
>>686
いやacもwave2でHT160対応したよ。対応ルーター殆どないけど
w52+w53かw56を使う
80+80もあるけど日本では使えない
2020/01/11(土) 22:47:17.16ID:F9W2Ip6Lr
>>681
古い人間なら旧Atherosなんて蟹以上に避けるだろ
broadcomがないのとスマホがqualcommだから仕方なく買ってるだけだ
2020/01/11(土) 22:52:44.82ID:t6CAbfFkd
家庭用のax対応ルーターは各社ルーティング性能が似たり寄ったりだね
同じチップでも使ってるのかしらん
2020/01/11(土) 22:57:34.60ID:QuJcUgGGM
>>696
高いやつはクアルコムのやつ
安いのはインテル
2020/01/11(土) 23:08:01.95ID:3u4aoBSi0
>>694
そんなもんレーダー喰らったら一発終了じゃん。
近所の電波を喰らうだけでも性能低下。
クァッドですら電波喰らってチャンネル変えたぞ。
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:09:42.58ID:p6Z5sNB90
>>685
細かくてすまんやけど
スペルのつづり
standard
やな
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:16:40.78ID:p6Z5sNB90
現在
Amazon等で新品で入手可能な
Qualcommチップ搭載のAtermの旧機種は、
WG2600HP3
WG2600HP2
WG2200HP
WG1800HP2
WF1200HP2
やな
新機種の
WX6000HPと
WX3000HPの2機種は
クアルコムチップなのかどうなのか
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:19:57.89ID:p6Z5sNB90
>>685
ちなみに
機種名の頭に付いてる
WGとWFは
何の略かわかるかのう
新機種の2機種は
WXやけども
2020/01/12(日) 02:24:35.67ID:wJ9b75oo0
アルファベット順にF⇒G、WXはax対応だから、程度に適当じゃね
2020/01/12(日) 02:27:42.46ID:NN9Mh1H80
F:Fast Ethernet
G:Gigabit Ethernet
2020/01/12(日) 03:48:48.18ID:9TyZYZ8QM
>>669
ありがとうございます
性能を現してるんですね
2020/01/12(日) 03:53:34.15ID:nk5g9mhf0
>>703
Xは10 Gigabit Ethernetの10からかな
2020/01/12(日) 03:57:12.00ID:wJ9b75oo0
WX3000HPはWAL/LANともに10G非対応だしaxのxでしょ
2020/01/12(日) 04:10:57.70ID:nk5g9mhf0
そっか
下位機種の存在が頭から抜けてた
2020/01/12(日) 08:45:52.31ID:mAZ+IZXd0
>>700
6000はクアルコム、3000はインテルでしょ
2020/01/12(日) 08:53:04.20ID:5Eq0HZEU0
>>701

W=Wireless router
710不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-UwBN)
垢版 |
2020/01/12(日) 09:10:07.53ID:tlCZnh8Bd
>>695
まったく同感。
アセロスは実際にはトラブルが少なくない。
なぜそれほど積極的に推せるのか訝しい。
2020/01/12(日) 10:43:56.87ID:oSVZfR1j0
また クアルコムガー かよ
2020/01/12(日) 12:49:28.16ID:nzdd8n5k0
蟹掴まされた奴らの怨嗟の声が心地良い・・・
2020/01/12(日) 13:07:22.45ID:hPjijKFd0
WX6000HPはQualcomm IPQ8074A or IPQ8078A(2.2GHz 4コアCortex A53、8x8)だと思う

BL1000HW、WH842X、eo-RT150の3兄弟はIPQ8072A(2.2GHz 4コアCortex A53、4x4)
714不明なデバイスさん (アウアウカー Sa53-7CnE)
垢版 |
2020/01/12(日) 13:29:26.67ID:PQ0zcwKea
Wi-Fi6対応の製品がやっときたか
早くbuffaloのやつとの比較レビューこないかな
今使ってるルーター寿命っぽいしどっちを買うか決めるわ
2020/01/12(日) 13:55:54.17ID:rFNLxpZd0
Wi-Fi6E発表されたけどWX6000HP買っても大丈夫なのかな?
対応してくれるの?
2020/01/12(日) 14:04:54.67ID:ZvO0iDQv0
どれだけ高いルーターでも日本だと電波出力の壁有るんだよな...
2020/01/12(日) 14:12:24.68ID:nk5g9mhf0
日本で6GHz帯は既に色々使われてるから
Wi-Fi6Eが使えるようになるとしても相当先になるような
2020/01/12(日) 14:29:32.81ID:udhIYthd0
カニも汗も、たいしたトラブルに合ったことはないな
2020/01/12(日) 14:48:56.05ID:LiQh/uxV0
はやくインプレスの3階建ておじさんのレビュー来ないかな
電波の届く範囲とか参考にしてるんだ
2020/01/12(日) 16:11:51.03ID:FYWO2oTl0
MUMIMOの表記も詐欺ぽい…
8台は規格値で最大は3台って
721不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-SKby)
垢版 |
2020/01/12(日) 19:40:52.24ID:Z45+aWGA0
>>715
半年は様子見だろうな
最近NECは新機種で致命的なバグが多いから
2020/01/12(日) 19:44:17.72ID:m5eHy2Ec0
技適上すでに通ってないならあとからファームで対応は無理だよ
2020/01/12(日) 19:46:04.11ID:m5eHy2Ec0
>>722はWi-Fi6Eの話
2020/01/12(日) 20:13:45.79ID:uyZI+JWa0
>>717の書いてる通り、日本では色んな機器で使われてて全く周波数が空いてない
あと5〜10年は無理だろう
日本に無関係の拡張だと思って良い

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1227538.html

https://i.imgur.com/CDHX0vA.jpg
2020/01/12(日) 21:34:52.93ID:rFNLxpZd0
だったらWi-Fi6買っても大丈夫そうね
安定してるかは分からないから少し様子みてから
2020/01/12(日) 22:37:22.71ID:BFXo3W3PM
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html 日付が変わって6000が載った
バーチャルコネクト対応機種増えてくれんかな
2020/01/12(日) 23:03:24.44ID:XSqcKXZg0
>>726
WG2600HP3のバーチャルコネクト対応版出してくれるだけでいいわ
2020/01/12(日) 23:28:16.38ID:nQeYgC3Q0
WiFi6(ax)は子機の選択肢が少なすぎる
PCI-Expressの拡張カード版を国内メーカーから出して欲しい
729不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:39:28.81ID:/Pt0IFO20
>>708
そうなんか
3000のほうのインテルチップの信頼性のほどは
どんなもんなんかのう
730不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:40:34.69ID:/Pt0IFO20
>>709
Wの意味は
そういうことなんやね
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:48:24.48ID:/Pt0IFO20
新機種の
WX3000HPよりも
現行の
WG2600HP3のほうが
ハイパワーな感じがするけどなあ

WX6000HP=クアルコムチップ、子機中継機機能なし
WX3000HP=インテルチップ、子機中継機機能あり
WG2600HP2=クアルコムチップ、子機中継機機能あり

やな
使用目的に応じて選ぶ感じやな
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:50:31.62ID:/Pt0IFO20
>>703
FとGは
そういう意味なんやね
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:52:32.98ID:/Pt0IFO20
>>706
Xは
axのxっぽいやね
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:54:52.20ID:/Pt0IFO20
>>731
間違えた
WG2600HP2じゃなくて
WG2600HP3やった
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 02:57:05.01ID:/Pt0IFO20
>>734
まあ
WG2600HP2も
WG2600HP3も
両方
クアルコムチップの子機中継機機能あり
やけども
2020/01/13(月) 07:49:58.48ID:8JzvfjyK0
4万円前後とは高いな〜。

https://i.imgur.com/7eKOYYD.jpg
2020/01/13(月) 08:27:14.43ID:uQBU8uco0
>>733
今までの命名法則から10GbE搭載で10のローマ数字のXだと思ってた。
2020/01/13(月) 08:43:02.69ID:1OZ7v0rD0
>>737
それだと思う
2020/01/13(月) 08:47:02.98ID:zGXPLIEJ0
散々他社より遅れてようやく新機種を発表したと思ったら相変わらずOCNバーチャルコネクト非対応とかバカにしてんの?
後からファームウェアで対応とか寝言抜かさんと最初から対応させた状態で発表しろよ
2020/01/13(月) 08:50:18.95ID:U1d6DBcOH
なんかやたらとバーチャルコネクトにこだわってる人がおるな
対応ルーター買えばいいのに
2020/01/13(月) 09:08:54.73ID:1OZ7v0rD0
OCNバーチャルコネクト使いたいなら
WN-SX300GRの有線ルーター部分だけ使えばよいのではないか
SoCは上位品と同じものを使っているようだし自分ならとりあえずそうする
2020/01/13(月) 09:15:49.12ID:LFYDRyAI0
普通はv6プラスだよね…&#129300;
2020/01/13(月) 09:41:44.35ID:uQBU8uco0
>>738
いや、それだとWX3000HPは10GbEじゃないからWGになるはず。
2020/01/13(月) 09:47:08.17ID:1OZ7v0rD0
>>743
がーん
2020/01/13(月) 09:58:28.44ID:gwCdZWUs0
11ax発売以降は機種が整理されるようだ。
2600HP3/HS
1900/1800
1200HP3/HS3
以上はそれぞれ一方に統合らしい。
2020/01/13(月) 10:00:56.03ID:PMtlbQXY0
Gigabit だろうがFastだろうがWRの時代もあったしな。

ちなみにWRはWireless Routerの意味ね。
2020/01/13(月) 10:52:17.78ID:WqPArzMW0
10ギガ対応ってことはポートがGG45でアース付きなのかな?
2020/01/13(月) 11:03:42.55ID:ffoxeTKr0
RJ-45コネクタののアースなしに決まってるだろ
いままでのNEC製のプロバイダレンタルルータも(BL1000HW,eo-RT150,WH842X)もRJ45でアースないし
2020/01/13(月) 11:45:16.08ID:uQBU8uco0
>>745
WG1200CRディスコンかあ・・・。
お一人彷徨うの名機だったのになあ。
2020/01/13(月) 16:17:48.57ID:LFYDRyAI0
>>748
842Xは取説に10GポートはSTP推奨って書いてあるのにアースないのか…
どうなってるんだ?
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 16:45:54.38ID:/Pt0IFO20
>>745
>>749
本体が白いWF1200CRは
整理されちゃうんかのう
子機中継機機能ないし
本体が黒いWG1200CRは
残るっぽいけども
子機中継機機能あるし
結構売れてるし
クアルコムチップやし
752不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 16:47:52.42ID:/Pt0IFO20
>>700
Qualcommチップ搭載機種
WG1200CRも
そうやった
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/13(月) 16:51:35.21ID:/Pt0IFO20
Atermも
機種数を削減する方向なんかのう
NTTとかKDDIのレンタル用のルーターは
NECのAtermやな
昔からの付き合いかの
2020/01/13(月) 17:51:14.61ID:LmhLvgVod
>>752
今、正にそれ買うか電気屋で悩んでる所だった
2600HP3の中継器として
買うわthx
2020/01/13(月) 17:57:16.95ID:SFbIyon+M
てか出しすぎたんじゃないでしょうか
最初からロー、ミドル、ハイの3機種に絞ったら余計なコストもかからないですし
現状それぞれのローミドルハイの中でさらにローミドルハイ作ってるので選択肢は増えますけど果たしてユーザーはその細分化を望んでいるのかどうか
2020/01/13(月) 18:18:24.17ID:OA2tXRJD0
>>745
どこ情報?
2020/01/13(月) 18:30:08.06ID:bD6oD4bEr
>>753
コンシューマー向けなんてどうせ大して売れないし赤字だろ
2020/01/13(月) 18:49:17.28ID:Iin0BzMjM
>>755
大して価格差ないのにHPとHS分ける必要ないな
2020/01/13(月) 20:47:04.69ID:SFbIyon+M
>>754
すみません2600HP3の相方に1200CRだと1200CRのスペックまでしか使えない認識でいるのですが
どなたか詳しい方いらっしゃいますでしょうか
私の知識不足や勘違いならいいのですが
2020/01/13(月) 21:16:40.96ID:2GCM61ZL0
俺なんか実効スループット95MbpsのWF1200HPでも特に不満は無いよ
それに比べたら約597MbpsのWG1200CRは神機だろ
2020/01/13(月) 21:25:14.73ID:0zsovbXb0
無線LANスループット測定値
測定環境
Aterm WG1200CR
ファームウェア Ver.1.0.0
5GHz:VHT80(使用チャネルW100/104/108/112ch)
2.4GHz:HT40(使用チャネル1/5ch)
暗号化設定なし

暗号化設定なし!
2020/01/13(月) 21:29:04.47ID:LdgBYw0N0
暗号化すると速度が少なからず落ちるからね
763不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-SKby)
垢版 |
2020/01/13(月) 22:30:27.33ID:WOE3kuRy0
最近のNECはスループット測定しか力を入れないよな
実環境だと速度が出なくてもUIの使い勝手が最悪でもスループット測定だけ良ければ良いみたいな感じ
2020/01/13(月) 22:40:56.14ID:zWABGuok0
>>386
設置してまだ4日でwifiは繋がってるのに有線LANが繋がらなくなる現象が2回発生
なんぞこれ買うんじゃなかった...
2020/01/13(月) 22:53:19.74ID:HHcZeQrB0
有線で安定しないってクソすぎじゃんw
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/14(火) 01:55:51.90ID:zvmzAaMO0
>>764
今1200hs3だけど買わないどこw
767不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/14(火) 02:26:24.85ID:+KKf/fop0
>>764
現行モデルの推奨機種筆頭の
WG2600HP3でも
そういう現象あるんやな
そう考えると
旧機種の
WG2600HP2
WG2200HP
WG1800HP2
ここらへんの機種は
本当に悪い話
全然聞かないよなあ
安定してるんやろうな
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/14(火) 02:31:55.46ID:+KKf/fop0
>>764
WG2600HP3
定期的な再起動が必要って、
要するに
ちょっと調子がおかしくなったら
コンセントを抜いて差し込めばいい、
っていう認識でいいのかしら
2020/01/14(火) 02:45:36.04ID:zEBX7Nwi0
>>767
個人的にWG2600HP・HP2は外れ
手持ちのタブレットの通信が安定して速度が出ず、そのうち1台は接続が切れることも
WG2600HP3に変えたら安定して速度が出るようになった
770不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-UwBN)
垢版 |
2020/01/14(火) 06:57:07.44ID:rVybkxdld
自分の2600HP3も同じ症状で有線が不安定。
ACアダプタ抜き差しで再起動するのが煩わしい。
Qualcommが鉄板?そうは思えない。
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f5f-p+im)
垢版 |
2020/01/14(火) 07:13:18.06ID:zvmzAaMO0
最新機種が不安定なんだもんな。ルーターってわからんよな。
2020/01/14(火) 07:33:20.30ID:STpLUKqA0
>>770
2600HP3はファームが以前のBSDじゃないからな。2600HP/HP2もだけど。
2020/01/14(火) 10:28:29.42ID:jtxQi0On0
6000/3000は起動に3分かかるのだろうか。
BDSに戻せばと思うが、脱BDSは何故なのだろう?

ちなみに2600HP3を1年半くらい使用していて、
この前初めて有線でも設定画面に入れず、
電源入れ直しで回復。同じクアルコムの
WG800HPでも経験しているし、蟹のWG1200HP
でも経験している。チップとは関係なさそう。
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 10:31:04.39ID:l/XwQan90
ONU交換したらワシのPA-WG1200HP3超調子いいわ
2007年製造の三菱のONUが原因だった
Aterm疑ってすまんかったな
DSNサーバーエラーとか接続エラーが治ったわ
775不明なデバイスさん (ラクッペ MMf3-SKby)
垢版 |
2020/01/14(火) 10:41:27.18ID:pgxLgLOXM
クアルコムなんて猿が勝手に言ってるだけ
法人向けのネットワーク機器ではあまり採用実績ないし
そもそもネットワークに手を出したのがアセロスを買収してからだし
2020/01/14(火) 10:42:32.64ID:OsZdLBJm0
そろそろ乗り換えたいとは思ったけどもうしばらく1800HP2で過ごすか
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 10:43:49.64ID:l/XwQan90
>>774 PA-WG1200HP3を窓から放り投げて
ほかのメーカーの上位機種に買い替えようかと思ってたが
無駄な出費せずにすんだわ
2020/01/14(火) 10:59:15.11ID:fy9J80fiF
qualcommが特別良いんじゃなくて
他が駄目なイメージだな
2020/01/14(火) 11:02:27.75ID:70NdjW4i0
WR9500Nが調子良すぎて連続稼働
前に使ってたBA8000proは毎日再起動必要だった
2020/01/14(火) 11:19:43.34ID:ry7k5fvYM
WR8750Nってセキュリティ的に買い替えた方がいいのかな?
何の問題もなく使えてはいるんだけど…
2020/01/14(火) 11:49:17.44ID:12jlqRc5a
>>780
何かセキュリティホールあったっけ?
782不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-UwBN)
垢版 |
2020/01/14(火) 12:04:13.37ID:rVybkxdld
>>775
同意。国内だと、例えばコレガブランドも
アセロスを積極的に採用していたけれど、
その結果コレガからどのような製品が
上市されることになったかはお察しのとおり。

アセロス、特に悪くはないが過大評価でしょう。
そもそもチップメーカーで分類するのが的外れ。
2020/01/14(火) 12:05:48.57ID:LRp2f9xD0
>>780
子機/中継機能はないからKRACKsは関係なし
UPnPの脆弱性については対策ファームウェア提供済
ちゃんと更新さえしていれば特にも話題はない
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fba-tgR8)
垢版 |
2020/01/14(火) 12:10:36.15ID:l/XwQan90
>>774 ワシNECの株主じゃないからな
    年明け上がっとるやんけ!
2020/01/14(火) 14:16:38.03ID:5vhVOK++0
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&;PC=003&TC=N&PK=1&FN=200106N003&SN=%94%46%8F%D8&LN=49&R1=*****&R2=*****
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&;PC=003&TC=N&PK=1&FN=200106N003&SN=%94%46%8F%D8&LN=50&R1=*****&R2=*****
技適通過は12/3
2020/01/14(火) 16:28:35.49ID:be64uQpQ0
wg1200hp4は11ax機ではない気がするがお前らどう思う!?
2020/01/14(火) 16:35:09.94ID:TfyV6UB00
>>786
11axかどうかは数字でわかるだろw
1200の時点で11acの2スト確定
11axが1ストになっても1500あたりになるからねw
HP4はWPA3対応とかのマイナーチェンジだと思う
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-z6gE)
垢版 |
2020/01/14(火) 16:47:19.04ID:+KKf/fop0
>>769
そうなんか
>>770
>>772
等を読んでみると、
WG2200HP
WG1800HP2
あたりの世代が安定性が高いんかのう
WG1800HP2は
同時接続台数が少なそうな気がするけども
2020/01/14(火) 17:14:50.12ID:TfyV6UB00
>>788
Qualcommだからいいってわけではない
ルータ開発元の技術や設計の問題だから・・・
2200は性能ゴミで高くて人気でなかった
2600HP2や1800HP2は熱暴走とかいろいろ問題あってNECが低迷する原因になった
2600HP3や1200CRでてから再びNECが注目されて人気でてる
790不明なデバイスさん (ワッチョイ df02-NfKB)
垢版 |
2020/01/14(火) 17:47:31.43ID:u1JW/vOm0
2600HP3を使ってるんだけど、シャットダウン機能ってないよね?
いきなりコンセントから外しちゃって大丈夫?
2020/01/14(火) 17:58:00.54ID:oAzwQlvO0
>>790
大丈夫
2020/01/14(火) 17:59:56.99ID:ry7k5fvYM
>>783
ありがと!
安心しました
2020/01/14(火) 18:23:57.72ID:/okp1CE+d
基盤の渦巻きがなんたらって、本当の話なの?

NECの特許?
2020/01/14(火) 18:26:19.42ID:BV/TaLyH0
>>790
ファームウェア更新中じゃなければ大丈夫
自動更新には気を付けて
どう気を付けたらいいかわからないなら
メンテナンスバージョンアップ機能をOFFにして設定保存してからコンセントからプラグを抜けばいい
2020/01/14(火) 18:27:52.49ID:MdA+3uWXa
ファーム更新中はランプが変な点滅してるからわかる
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbd-lB9F)
垢版 |
2020/01/14(火) 19:41:57.19ID:6EB3LpcC0
2600HS銅賞w
2020/01/14(火) 19:42:59.56ID:OsZdLBJm0
2600HP3は再起動機能ないのか!?
最高品位の機種なのにダメダメだなぁ…
2020/01/14(火) 19:56:32.21ID:BxoF6hQb0
詳細な項目を表示-メンテナンス-再起動
2020/01/14(火) 19:59:38.03ID:0Ai5oU7P0
>>797
メンテナンス項目に有るのでは?
因みに2600HSにはちゃんと有る

>>793
基盤から発生するノイズ軽減って話だったような
2020/01/14(火) 20:21:25.02ID:830rNiVd0
>>797
設定webに再起動はあるが、
有線が繋がらないから再起動したい時は設定web開けないから
結局コンセント抜き差しによる再起動になる事が多い

wifi経由でも良いがスイッチ付きタップからオンオフのほうが早い
2020/01/14(火) 20:23:22.93ID:OsZdLBJm0
もう有線ハブを買えってことかしら
無線が途切れるのは仕様上しかたないけど有線がつながらなくなるのは憤怒するレベル
802不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-SKby)
垢版 |
2020/01/14(火) 20:36:02.64ID:SKzB1iIm0
>>801
NECを買わなきゃいい
お笑いじゃないのだから、わざわざ地雷踏みに行かなくてもいいからな
2020/01/14(火) 20:41:36.77ID:SphhJ57Da
設定Webからも再起動できるが、電源ON/OFFはハードウェアリセットがかかるからこちらの方が確実
2020/01/14(火) 21:43:17.27ID:8rniU674d
有線が、おかしくなるのは無線子機との相性だよ
変な話だけど相性悪くて再接続等で無線に負荷かかると有線にも影響出る
2020/01/14(火) 22:18:45.09ID:pp069jgG0
しばらくスレ見てなかったけどNECからも11ax対応機発売されるんだね
とはいっても4万円以上じゃ一般人は買わないよね

実家のWR8750Nをそろそろ買い替えてあげたいと思ってるけど、
今はまだ11ac対応機で十分かなぁ…
11ax機が安くなって普及するまであと5年はかかるかな?
2020/01/14(火) 23:00:33.23ID:1gK1/Ggm0
ろくな新製品が出なくて2200ポチった

多分だけど、チップメーカーから提供されるツールがLinux版
もうBSD使いが居ないのでは
2020/01/14(火) 23:14:45.39ID:t00NLlH+0
>>805
4万でも一般人は買わないだろうにもっと上げろって声 >>540 >>570 もあるんだぜ
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fc3-0lL5)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:14:49.77ID:JW2srhO80
Wifi6の子機がよくあるintelのAXで2GBちょいだから親機が4GBの意味ないのでふ
809不明なデバイスさん (ワッチョイ ff2d-SKby)
垢版 |
2020/01/14(火) 23:45:31.73ID:SKzB1iIm0
>>806
BSDが良いというのも猿の勝手な思い込みだから意味のない話
2020/01/15(水) 01:24:56.06ID:rdzg0AFK0
確かにAtermはコンセント抜くまで直らないって事は確認してる
ので素直に抜くべきかもな
811不明なデバイスさん (ワッチョイ bd5f-L3Ks)
垢版 |
2020/01/15(水) 01:27:15.34ID:suc3jXog0
>>802
ならどこの買えばいいん?バッファロー?tp-link?
2020/01/15(水) 01:35:00.85ID:GpBiFBFe0
>>809
猿って誰? 使える頭はついてないのか?
2020/01/15(水) 01:54:03.15ID:I8zzbUAca
各チップはたとえば3.3V±5%の電源電圧範囲内で正常動作するように作られているが、電源を投入すると必ず規定外の電圧範囲を通過する。
すると各部がメチャクチャな動作を始めてわけがわからなくなるので、電源が立ち上がった後ハードウェア的に一旦リセットがかかるように作られている。
一方、設定Webの再起動はCPUがソフトウェア的に各部にリセットをかける。
正常に動作していればハードウェアリセットと同じになるはずだが、ハングアップしている部分があるとCPUがリセットをかけてもいうことを聞かないことがある。
電源を切れば必ずハングアップは解け、それから電源を投入すればハードウェアリセットがかかるので、故障していなければ必ずリセットされる。
2020/01/15(水) 01:54:43.18ID:XLz2vh8N0
https://wiki.taiha.net/router/dev_memo
Atheros / Qualcomm Atheros (MIPS)
2200HPまで >BSD
Qualcomm (ARM)
2600HP以降 >linux
2020/01/15(水) 02:36:58.19ID:7MiIsylR0
>>812
国籍が違うお方だから無視しておいて
2020/01/15(水) 07:36:36.14ID:ejx8rlXR0
>>812 俺がその猿だと自供中で草
2020/01/15(水) 13:52:08.16ID:3ZMJhoSA0
>>801
家庭向けは最早有線はいらない、という判断だろう。
2020/01/15(水) 14:38:54.23ID:ICNp3EIjd
>>799
あんな渦巻きで遮蔽板がいらなくなるとか、ほんまかいな
2020/01/15(水) 15:09:09.80ID:b5NFsFKs0
WG1200HS3ファームウェア Ver1.3.0
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1200hs3/fw.html

1.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。
2020/01/15(水) 17:47:25.40ID:YlsWGamt0
ちょいと素人な質問。
ルーター本体を電波が飛びやすい、部屋の高所に取り付けを考えてるんだけど
今はLANケーブルがWANx1 LAN1〜4番ポートに4本すべて刺さっててるんだけど
LANの1番ポートをLAN1←→スイッチングハブに繋いでハブにLAN2〜4ポートに
つながってたのをスイッチングハブの残りのポートに
つなげたら速度やら安定性って落ちる?
2020/01/15(水) 17:54:12.24ID:+vrK6aGhD
>>820
普通のAPは水平からやや斜め上向きに調整してあるぞ
2020/01/15(水) 18:08:48.77ID:nzrT+boC0
>>820
1本消えてるぞ、今LAN1に繋いでいる端末どうするの
2020/01/15(水) 18:11:14.01ID:hMOYru9M0
>>820
ルータのポートが1000BASE-Tなら気にする事は無い
2020/01/15(水) 18:27:28.34ID:xWgaUlGP0
いろいろ解りにくかったので図を書いてみた。

https://imgur.com/cNaUeJU

ルーターは2600HP3

今は置き場所(図の左の状態)がメタルラックの奥の方で電波状況があまり宜しくなさそうなので
この際だからディアウォールなんかで高所に棚を作ってそこに置こうとしてるけど
ルーター自体にあまりケーブル類をぶら下がらせたくない。

なので有線LANを1本棚の足元位までおろしてSWハブ10ポートくらいので
有線デバイスへ分配しようかと。
これであればルーター本体には
ACアダプタケーブルx1
WANx1
SWハブへ伸びるLANx1
の3本で済むかと思って。
2020/01/15(水) 19:01:15.26ID:RB9iiGoY0
まったく問題ない
ルータの負荷が減るし、性能のいいスイッチを使うことで、LANの安定性や性能向上が期待できる
2020/01/15(水) 19:05:05.50ID:yx77ihSaM
問題ない

>>820の日本語の方が問題
2020/01/15(水) 19:12:28.16ID:hMOYru9M0
絵が火星人みたいでw
10ポートHUBって無いよ
16はなんか高い
2020/01/15(水) 20:59:56.21ID:xWgaUlGP0
みんなありがとう!
ハブをポチってきます。
2020/01/15(水) 21:11:34.19ID:99ML2qju0
TP-linkかNetgearのアンマネージドお薦め。
5,8,16Portで簡易VLANも出来て金属シャーシで放熱性が高い。
2020/01/15(水) 21:56:28.43ID:+a03ZMlk0
TP-linkは結構な確率で死にポートあるから、NET GEARの方が良い
2020/01/15(水) 22:16:22.30ID:hMOYru9M0
まだ売ってる事に驚き
尼は直リン禁止?

NEC Aterm WR9500N[HPモデル] PA-WR9500N-HP https://www.尼.co.jp/dp/B005TCDSDU/
2020/01/15(水) 22:19:35.73ID:xWgaUlGP0
過去ログやらみてTP Linkは買ってはいけないと知っている。
軽いバグはファームで治すが込み入って、修正には回収やらリコールレベルの問題は有耶無耶にするメーカーだと思っている。
ただのスイッチングハブなら大丈夫だと思うけど。
値段も大差ないのでNETGEAR買います。
833不明なデバイスさん (ラクッペ MM41-sPTv)
垢版 |
2020/01/16(木) 00:15:54.01ID:Gv9O5hq0M
BCN AWARD 2020が発表されたな
またNECはエレコムに負けて3位
トップのバッファローとはトリプルスコア
2020/01/16(木) 02:52:11.04ID:eNfSr2ZJa
BCNアワードとかどうでもいいと思っているが、NECを買うことはもうない
2020/01/16(木) 03:11:15.66ID:3pZzTAaj0
n世代はそりゃもう突然死以外は最強だったが
ac世代は普通に使えるレベルだけど何かなー
2020/01/16(木) 03:12:11.11ID:W3uu+Wd10
買う気もないのに居座るとか
2020/01/16(木) 03:22:13.77ID:vBdpTyjaa
まだWG1800HP2使っているからこのスレにいるが、これ使わなくなったらもう来ない
2020/01/16(木) 04:43:11.16ID:oilvs0tbd
バッファローは2回とも熱で死んでるからないわ
2020/01/16(木) 06:35:52.04ID:uhfS0E5+0
>>838
うちではバッファローの外付けハードディスクが熱で死んだ
あそこは熱に弱い体質なのかね
2020/01/16(木) 07:49:27.33ID:GTDUgfNFa
バッファローのHDDとか買ったことないし買う予定もないw
2020/01/16(木) 12:23:18.10ID:IsrWN/l9d
>>819
たまたまなのか、ps4のDbDで頻繁に落ちるようになった
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-V+qk)
垢版 |
2020/01/16(木) 14:19:19.27ID:lGofwobK0
宮根はテロップが見えないらしい
843不明なデバイスさん (ワッチョイ bd02-gwBT)
垢版 |
2020/01/16(木) 15:48:18.28ID:d3LsjUs60
NECのAterm
昔はWARPSTARっていう
ブランド名やった
2020/01/16(木) 15:56:04.74ID:wFmfYqls0
>>843
8700nが先日まで現役だったぞ
Warpsterも付いてたしAP名もWarpster
2020/01/16(木) 15:56:42.00ID:qLWm6fxi0
WARPSTARのSSIDは今でもよく見るね
2020/01/16(木) 16:07:38.41ID:FVA1U4i5a
Atermはネットワーク機器一般の名前でWARPSTARは無線LAN関連製品だけに付いていた名前。
2020/01/16(木) 17:11:00.02ID:LdStvH5k0
Aterm商標で一番古いのはAtermIT45ぐらいしか憶えてない。
2020/01/16(木) 17:15:04.73ID:2BsoTLu+0
ちょちょちょーーーーい!
wg1800hp2からwg2600hp3に買い換えたら5ghzの電波、少し弱くなってるじゃないかーい
せっかくランクアップさせたのに
こんなもんなの?
2020/01/16(木) 17:19:14.64ID:ibNhyZuwM
昔はISDNの無線LAN機能付きのTA使ってたなぁ…
2020/01/16(木) 18:04:04.42ID:BaJGHd7S0
2100番代が最後だったかな、なぜだかPLCは発展しませんでしたね
2020/01/16(木) 18:10:32.73ID:yKnrJL9R0
うちはWD701CVが現役
2020/01/16(木) 18:14:06.72ID:Rm49uQGL0
PLC自体はまだあるでしょ
2020/01/16(木) 18:20:06.54ID:gJz9unis0
PLCはパナ孤軍奮闘だな
854不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:24:42.62ID:HhWxp0g+0
PLCは表舞台には出てないけどちゃんと進化してるよ
耐ノイズ性上がってkm単位で使用可能だし、1Gbps以上の通信やメッシュも対応してる
電波が飛び交ってたり使えない場所(病院や工場とか)やひっろい施設なんかでは主力だったりする
2020/01/16(木) 18:25:07.73ID:UcZ0YJXb0
>>853
PLCは産業機械でこそ活きる
2020/01/16(木) 18:27:00.41ID:Rm49uQGL0
自動車でPLCみたいなことやってるようだ
2020/01/16(木) 18:31:24.62ID:vgJI3oJt0
家庭向けのPLCは死滅寸前なイメージがあるがどうなんだろ…
IOあたりがまだ頑張ってる程度かな?
2020/01/16(木) 18:33:42.19ID:mLHWT8/i0
>>847

Aterm110シリーズ辺りが一番古いかな。
859不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:34:42.12ID:HhWxp0g+0
いま、一般家庭でPLC使うメリットはほぼないわな
PLCが悪いって言うより、Wi-Fiでいいじゃんって感じ
Wi-Fi機器と比べて特別安いわけじゃないし、そもそもPCでもLAN端子備えてる機種減ってるしね
大きい家でも複数個AP置けば事足りる
860不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:38:37.14ID:HhWxp0g+0
今現在、PLCじゃないと駄目!みたいな一般家庭ってどんな環境だろう
2020/01/16(木) 18:41:16.39ID:KSq8THiwa
消費者にとって、ないより選択肢は多様にあったほうがいい。遣うか使わないかは別として。
2020/01/16(木) 18:59:39.20ID:2BsoTLu+0
>>848やけど無視すんなや!
関係ない話ばっかしやがって!
2020/01/16(木) 19:10:43.10ID:3pZzTAaj0
>>839
一般的な外付け品にはファン無しが多いが
そもそも3.5インチHDDをファンなしって一昔前は中身7400rpmのが平気で使われてたからかなり怖い代物であった
昨今の製品は低回転低発熱の中身が多いな
2020/01/16(木) 19:11:06.38ID:uveD6IO3d
WG2600HP3 5ghz よく繋がるけどな
2020/01/16(木) 19:20:43.95ID:qap63Yrd0
オーディオオタクとか医療用電源タップで波形きれいになるとか眺めて自己満足するのに
PLCとかコンセントに高周波数ノイズ流されてジッターがとか言って発狂物だな

2万のオーディオSDカードで音質変わるって言いだすし
2020/01/16(木) 19:25:14.02ID:mTb2ue7U0
現状の家庭用のPLCは鉄筋コンクリートで無線や有線LAN使えない場合に
部分的に導入して電波届きにくい場所に補う形で使われてたり
監視カメラ、スマートメーターで使われてる

去年パナソニックが動いてた次世代PLC技術が国際標準規格(IEEE 1901a)として認定されて
名称がIoTPLCになった
家電の電源をコンセントに挿すだけで難しい設定なくネットにつながって
スマートホーム化がしやすくなる
将来的にテレビのアンテナや電話線もPLC化して
コンセント挿すだけで済む感じにする構想も語られてた
2020/01/16(木) 19:36:07.43ID:yKnrJL9R0
尼から2200が届いた
もう終売品だけど、扱いが酷くね?
製品の箱に伝票が直貼りで受け取り印も不要という
2020/01/16(木) 19:54:04.45ID:7UVBZiZs0
>>862
まずはググれや
ハイパワーと法律もな
2020/01/16(木) 20:19:26.91ID:I3ogIyQH0
>>862
向き変えろや
2020/01/16(木) 20:37:28.55ID:2BsoTLu+0
>>869
向き関係あるんか?
あるんだったらどこの面からが1番電波が強いか分かる?
2020/01/16(木) 20:39:18.79ID:2BsoTLu+0
>>868
1800hp2に比べて2600hp3は電波弱く作るようになったの?
法律変わった?
872不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:40:59.24ID:HhWxp0g+0
>>871
総務省のデータをまず見よう
1800HP2と2600HP3、どちらの出力も書いてあるから
2020/01/16(木) 20:41:13.61ID:2BsoTLu+0
まあええわ!
2600hp3の方が速いのは確かだからよしとしよう!
2020/01/16(木) 20:44:07.30ID:2BsoTLu+0
>>872
総務省のホームページ見てるけどどこかわからん
URL教えてください
2020/01/16(木) 20:52:26.15ID:u4cL9Y9Oa
空中宣伝力MAX
2020/01/16(木) 20:52:53.07ID:2BsoTLu+0
見つからんわ
まあ、新しい機種にしたら電波弱くなって疑問に思っただけ
普通に使えてるからもういいわ
2020/01/16(木) 20:54:02.51ID:5v5tRU0PF
今まで出て来たキーワードでググれば一発で出てくるが・・・
見かたが分からんのなら諦めろ
878不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:55:01.62ID:HhWxp0g+0
>>874
目の前にある板状のモノか箱状のモノはなんのための道具や?
調べりゃすぐ出てくるやんか
2020/01/16(木) 20:56:01.84ID:2BsoTLu+0
連投すまんかったな
2020/01/16(木) 21:32:32.35ID:9sI/BkikM
>>878
教えて下さいと言われているのに、URLすら出せない残念な人
2020/01/16(木) 21:34:55.39ID:qLWm6fxi0
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
2020/01/16(木) 22:09:26.70ID:I3ogIyQH0
>>870

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/images/feature_img_360_throuqput.jpg

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1132537.html

距離が離れれば影響が大きくなりそうな差には見えるのよね
2020/01/16(木) 22:34:50.89ID:YbV8Pr120
コンセント直刺しの中継器も新しいやつだしてくれ〜
2020/01/16(木) 23:12:01.61ID:UF1hQDV9a
中継器にはWG2600HP3をご使用下さい。NECより
2020/01/17(金) 01:27:21.88ID:TW1t0VBp0
>>867
WG2200HPの事だったら年末うちも全く同じく伝票直貼りでアマから届いたわ
速攻動作チェックして大丈夫だったから良かったが
頭来たからクレームいれようと思ったけど
返品するほどじゃないし窓口探し面倒になって結局しなかった
2020/01/17(金) 02:46:57.45ID:dT4bhjsR0
これは単純に疑問なんだけど、伝票直貼りで怒る層ってのは中古で売るときの事を考慮して怒ってるの?
箱取説フルセットで綺麗に残して高く売りたい思考が働く結果なのかな?
外装含めてコレクションになるジャンルなら判るんだけど。。。
2020/01/17(金) 02:57:28.33ID:waeADrbn0
名入の伝票を剥がすのが面倒
2020/01/17(金) 03:00:55.94ID:vVYQsXnTM
>>885
それってamazon専売の簡易パッケージじゃなくて?
2020/01/17(金) 03:02:12.97ID:vVYQsXnTM
フラストレーション・フリー・パッケージか
2020/01/17(金) 03:09:41.50ID:waeADrbn0

フラストレーション貯まりまくりパッケージ
2020/01/17(金) 08:28:07.43ID:I2HBJ2tTa
>>886
日本人は何でも包装する珍しい民族だから
2020/01/17(金) 09:58:53.27ID:ud7ngYkkM
ゴミが増えるから過剰包装要らんわ
2020/01/17(金) 10:10:59.62ID:dwwaPZE80
クレーム対策だから仕方あるまい
日本はクレーム大国だからね
2020/01/17(金) 12:46:10.61ID:ocwvpvwnd
>>867
>>885
よく読んでいないのが悪い。

この商品は、商品の外装箱のまま配送されます。

と書いてある。

最近はそういうのが増えている。
プリンターとかも。
嫌なら有料のギフト包装にするしかないんじゃないかな。
2020/01/17(金) 12:55:59.73ID:QpAfrwCUr
箱なんかどうでもいい
そんな事にこだわるやつもいるのか
2020/01/17(金) 13:07:56.68ID:waeADrbn0
転売価格に響く
2020/01/17(金) 13:20:20.56ID:v7G3OghM0
俺は売る時というより、雑に扱われて壊れないか心配
2020/01/17(金) 13:28:11.44ID:QLv4xdJ20
>>860
風呂場上の空きスペースにネットワーク機器を置く際に、電源は来てるけどLANを通せなくて使ってた
899不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-6rmY)
垢版 |
2020/01/17(金) 13:32:48.29ID:J1SFn5zc0
箱って保管・輸送する際に壊れないようにするためのものじゃないの?
2020/01/17(金) 14:14:40.55ID:6KFhqu0CH
どっかでそんなの見たなと思ったらこれだな
WG2600HP3でも伝票直貼り
https://twitter.com/Anadreline/status/1217781765281988608
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/01/17(金) 14:21:35.23ID:oDIxZ57z0
>>900
家のも直貼りだったよ
2020/01/17(金) 14:41:35.29ID:3SVpUPv/0
>>895
箱に少しでも傷がついてると返品要求くるよ
売るときに高く売れないからって
2020/01/17(金) 15:15:50.08ID:K07imrLuM
>>865
ソニーのSDは本当に音が変わったと結論でてただろ!
書き込んだデータが化けるというそこら辺のオカルト商品とは一線を画した本当に音が変わる画期的な商品ゾ
2020/01/17(金) 17:05:00.73ID:ld1ihIWNd
年末にAmazonで4200円位でWG2200HP買ったけど
きちんと梱包されてたよ。
2020/01/17(金) 17:06:06.03ID:ld1ihIWNd
WG1200HS3だた
2020/01/17(金) 19:38:50.05ID:RsqdOfxWa
よく考えたらAmazonでルーターを買ったことはないが、これまで他のものでも直貼りで来たことはないな。
8ロールのトイレットペーパー(手提げみたいになる包装の)もAmazonの箱に入ってくるが、箱の寸法が合わず隙間だらけで、巨大な箱に2つ(16ロール)か大きな箱に1つ(8ロール)かのどちらかで、3つ(24ロール)も買おうものなら大変なことになる。
箱の隙間は紙をくちゃくちゃにして埋めてあるが、この紙を始末するだけでごみ袋が半分くらい埋まるし、極厚段ボール(大きい箱の段ボールは厚い)も始末しないといけない。
レビューを見るとラップを巻いて送ったのがあるようだが、ラップが本体に融着して大変なことになったらしい。
2020/01/17(金) 19:55:29.09ID:2sXGISiCd
紙はリサイクルに
2020/01/17(金) 23:26:24.61ID:o1KtOMZK0
通販で買うのに化粧箱要らないだろ。
メーカーもダンボール箱オンリーにして型番とQRをプリント。
店舗はメーカー作成デジタルをプリントするなりでPOP飾る。

仕事柄、稀に箱の型番ラベルと中の型番が違うってのもあるが中の型番変えたのもあるし実際、別の型番商品入ってたってのもあるからな(^_^;)
2020/01/17(金) 23:46:56.99ID:BoEFHfrn0
売る人は箱が汚れていると減額になることがあるから
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 412d-sPTv)
垢版 |
2020/01/18(土) 01:25:14.90ID:RgHA0JrW0
>>908
Amazon フラストレーションフリーパッケージでググれ
2020/01/18(土) 10:03:30.28ID:JOULYva00
>>839
バッファローの外付けHDDは7台使っているが逆に熱に強いと思っていたわ
ルータはNECとNTTしか使ったことがないからわからんが
2020/01/18(土) 11:36:39.93ID:49OikXGT0
atermクイック設定でポート開放してんだけど
変換対象ポート番号と宛先ポート番号の違いが分からん
どこに何の数値入力するのよ
2020/01/18(土) 11:47:30.46ID:Tkm5hAvZH
>>912
変換対象ポートには外部(WAN側)からアクセスされるポート番号を入力
宛先ポートにはクライアント側で受けるポート番号を入力
変換しない場合はどちらも同じポート番号を入れておけばOK
2020/01/18(土) 13:10:12.45ID:p2EpyDHX0
バッファローからコンセント直刺しのやつ出るやんけ
NECはやめたんか
2020/01/18(土) 16:48:28.49ID:4166B2VE0
2600HP3
昨日もあったんだが、たまに802.11g(2.4Ghz)が止まってる時がある。

設定いじってないのになんでだ?
スマートリモコンが2.4Ghzのみで半年に一度いきなりWiFiから外れてて
調べるといつもa(5Ghz)とg(2.4Ghz)2つ見えるのにgが見つからなくなる。
2020/01/18(土) 18:31:46.26ID:y1JZKQRU0
チャネル遷移発生時に運悪く全部のチャネルが埋まってると出力停止してそれっきりになるとかかな?
2020/01/18(土) 18:55:45.04ID:BAHi5Njc0
>>916
そんなのバグだろ
2020/01/18(土) 19:04:32.18ID:w4NrDDqE0
2600HP3のおかしなところ出すぎだろ…
買いたいのにやめてくれ
2020/01/18(土) 19:06:39.28ID:BAHi5Njc0
Atermなどやめておけ
2020/01/18(土) 19:57:25.84ID:g6KmauGC0
まだ半年しか使ってないけどうちの2600HP3は有線も無線も切れたこと一度もないな
2020/01/18(土) 20:01:32.99ID:eq1NHqcG0
>>918
使用する環境にも左右されると思うが俺の2600HP3も切れたことない
2020/01/18(土) 20:10:01.08ID:y1JZKQRU0
>>917
時間置いて再スキャンしないのは確かに問題ではあるね。
2020/01/18(土) 21:24:02.50ID:J26OR49P0
WR8370を使用していてweb.setupでクイック設定webを開いていたのですが
突然開けなくなりました。
しかしipアドレスでは問題なく開けます。
何か考えられる原因は有りますか?
問題は無いんでしょうけど何か気持ち悪くて…
2020/01/18(土) 22:23:44.45ID:AHPuMmxg0
>>923
開いているPCのDNS設定がおかしくなったんだと思うよ
調べたらいい
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 412d-sPTv)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:54:09.62ID:mrYAjpck0
>>915
ログ見たら何か分かるんじゃね
2020/01/18(土) 23:43:14.28ID:qzMgLvaS0
>>918
長期間(半年?)使うと通信出来なくなることがある問題以外に何かあったっけ
2020/01/19(日) 01:47:58.68ID:ENwvlM5L0
>>915
うちのWF1200HPでも同じように、1日1回くらいの頻度で2.4GHz帯だけ消滅するので、AtermかQualcomm特有の何かだと思っている
WPAキー更新を0分にすると落ち着く
2020/01/19(日) 04:41:59.16ID:Hp1kOaDAd
子機との相性やな
タイマー付きの電源タップで1日1回再起動でも対応出来るよw
2020/01/19(日) 05:00:35.85ID:WYeWgfu+0
>>920
うちも有線無線ともに切れたことはないが
設定画面のweb鯖が半月経たないうちに死ぬから
設定見たくなったら再起動しないといけないのが面倒
2020/01/19(日) 06:09:55.12ID:JllixoBw0
Atermには固定でIP振りなされ
2020/01/19(日) 06:14:39.88ID:fV7OXetoa
AtermとかDHCPクライアント
2020/01/19(日) 09:52:38.75ID:V7rnEcAf0
>>927
更新間隔0分…その手があったか
この数値は昔から何の意味があるのか謎だったけど
2020/01/19(日) 10:12:08.90ID:upOVVtqD0
今、Buffero使っててac
目的で来週1200HS3が届くんだけどac
繋がらないとかあるかな。

有線はSWHUBがあるからメンテナンスする時にあればいい程度なんだけどHS3はジャンボフレーム対応してますか。
民生用だとジャンボフレーム対応は無いのかな。
2020/01/19(日) 10:29:39.89ID:ENwvlM5L0
>>933
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/lan_jumboframe.html
2020/01/19(日) 10:34:20.92ID:3tYbrBSQr
>>933
buffero...
936不明なデバイスさん (ワッチョイ 4668-HpkL)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:35:47.90ID:7+rhpxWD0
2600hp3とhsの値段差が広がってきてるけど普通に使用するのに明確な違いってありますか?
2020/01/19(日) 10:57:17.34ID:HZSUpmgL0
>>933
NO!!!!!!
buffalo
2020/01/19(日) 11:26:59.79ID:upOVVtqD0
>>935-937
Oh,tnx.BUFFALO...

ブリッジ(AP mode)だとジャンボフレーム設定出来ないのか。
バッファ数記載も無いからローカル側でジャンボフレーム対応は駄目みたいですね。

NECは無線APとしてノイズが発生するものはサービスしないポリシーならAPの受信感度良さそうではあるが届いて試してみます。
2020/01/19(日) 12:47:47.00ID:eOnPTGm+0
acが語尾に付くことに意味があるのか?
2020/01/19(日) 12:50:26.25ID:vYX71jXm0
親機がWG2600HP3で、中継器としてもう1台4×4の親機を2階に置きたいんだけどメーカー揃えた方がいいの?
使い方は2階に置いてそこから有線でpcやレコーダー、ps4に繋ぐ予定。
2020/01/19(日) 12:59:46.16ID:jH9fJC4y0
調子悪くなってきた2600親子セットの後継を考えてたところにax対応機のニュースが

しかし、6000は高すぎ&中継子機機能なし、3000は中途半端

現状手持ちのPCもスマホもacかつWPA2までの対応だし、2600HP3×2に入れ替えるのが無難かなぁ
2020/01/19(日) 13:40:29.09ID:m1G/gV7X0
>>940
atermでそろえておけば、メーカーが中継の対応機種一覧サイトに掲載してて
各機種の組み合わせ確認済みだから確実に動く
仮に何かあったときメーカーに問い合わせしやすい

バッファローあたりは機種ごとに中継機能や組み合わせに制限あったりするから
他社の親機の中継利用するならしっかり調べた方がいい
2020/01/19(日) 14:12:17.90ID:t9a80KaJM
>>938
今どきジャンボフレームなんかいらないだろ
2020/01/19(日) 15:36:03.59ID:kp00cnKbM
無線はともかく有線でPC間1file数十GBやり取りするするからメリットはある。
2020/01/19(日) 15:58:48.77ID:L47s++nm0
ジャンボフレームはデメリットもあるがな
2020/01/19(日) 16:07:01.85ID:t9a80KaJM
>>944
古いNAS使ってるとかじゃない限り1GbEで差なんてほぼないからわざわざ規格外でトラブルの元なんだから使う必要ない
10GbEなら話は変わってくるが
2020/01/19(日) 17:24:50.76ID:hpfNZwlGd
>>940
同じ型番で揃えるべきだと思う。
トラブルの元になる。
2020/01/19(日) 20:23:24.38ID:m1G/gV7X0
適当に型番添えろっていったら危ないw
2200でそろえたら痛め見るから、対応機種一覧表を見ろって言っといたほうがいいよ
2020/01/20(月) 00:01:47.69ID:tslHXiAB0
>>946
4k・9kは一応規格内にOptionalとしてなかったっけ。
16kとか極端にデカいのはベンダー独自だけど
2020/01/21(火) 09:19:21.07ID:zu3fhIiN0
>>819
去年の12月頃からPPPoE接続中に『IPv4だけ未接続』になることが頻発してて
この記事と同じ症状に悩まされてるんだけど、今回の1.3.0で改善されてると有り難い・・・。無理なら交換する
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/K0001059861/SortID=22526247/

記事は1200HP3ですが、症状は同じでHS3を使ってます。多い時には日に数回再起動。
1日必ず突然未接続になって1回は再起動させられる。毎回クイック接続に行かされてもう、ほんとストレス
2020/01/21(火) 18:47:23.60ID:MlcloVt20
>>950
プロバイダから指定されたDNSを自動で割当てする設定に成っていると
思うので、手動でプロバイダのDSNを設定しとけばいい

大体IPv4だけ未接続に成ってるときDNSが割当てられずに空欄になってるよ
2020/01/21(火) 19:00:24.15ID:MlcloVt20
すまぬ

DSN→DNS(ダイレクト・ネーム・サーバ)
2020/01/21(火) 19:02:31.85ID:YEN/xYDk0
ここつっこむところ?
2020/01/21(火) 19:12:33.96ID:MlcloVt20
わりい
ドメインでしたな
2020/01/21(火) 19:15:55.10ID:33lysmvOM
>>952
domain name (system) server
2020/01/21(火) 19:16:49.90ID:ZbxYnnZMd
WG2600HP3でエアコンのwifi登録しようとしたら2.4Ghzが見つかるのにパスワード認証受付ない状態になった。
画面から再起動、電源オフ、パスワード変更しても無理で、一旦無線を5Ghz含めて全て無効にして保存してから再度有効してやっと認証通った。
2.4Ghzで既に認証済の機器はパスワードリセット迄使えてたし、
スマホで5Ghzは認証通るし、
パスワードも無線オンオフ時は変更してないから原因がわからない。
長時間稼働が問題なら電源オフで治るはずだし原因が不明。
2020/01/21(火) 19:32:50.86ID:MlcloVt20
>>955
m(__)m
2020/01/21(火) 21:18:23.67ID:TMdfd6qt0
>>951
ありがとうございます。
仰る通り、PPPoEの詳細設定DNS割当の場所は「自動」設定になっていました。
DNS入力も空欄でしたので、プライマリ・セカンダリ共にプロバイダ指定のアドレスを入力し
様子見をしてみたいと思います。本日も1度接続が切れ、改めて再起動したのでID変わっております。

これで落ち着いてくれることを切に願います。。。
2020/01/21(火) 23:16:41.02ID:tXbaxY6j0
ISPのDNSなんかよく障害起こすからPublicDNSにしとけ。
2020/01/22(水) 00:44:50.83ID:0HVdz+8q0
>>958
PPPoE接続においては2600HSでも同じIPv4側だけ切れる現象起きてる
切れてる時の本体情報確認すれば本来割当てられてるDNS欄が空っぽ
に成ってるのは確認してる>>959さんのパブリックDNSは試してないが
親機をAterm変えてから初めて遭遇した現象だよ
2020/01/22(水) 06:58:37.64ID:fnyUV5si0
WG2600HSをAPモードで使用してるんだけど、自動取得をOFFにしてIPアドレスを固定してても
一定時間経過すると勝手に戻されちゃうんだよね・・・
設定画面を確認すると、ちゃんと固定設定になったままなのに、現在の状態を見ると
固定前のアドレスに戻ってるの
サポートともやり取りしてるけど、返って来た指示は既に試してる事だったので意味無かったし
ルーターモードは試して無いからわからんけどFWは最新の状態だったし、更新待ちかな
2020/01/22(水) 07:34:25.95ID:44H6QJlt0
ブラウザのキャッシュ問題で実際は設定更新ができてないだけじゃないの。
ブラウザキャッシュをクリアして固定IP設定後ルータ再起動。

固定IPで接続できるか確認。

注文したルータ1200HS3早く届かないかな。
2020/01/22(水) 08:18:56.24ID:Dvs62tp50
いよいよ明日か
人柱頼むぞ
964不明なデバイスさん (オッペケ Sr7b-26eL)
垢版 |
2020/01/22(水) 09:57:41.80ID:4SZj1p4qr
WG2600HP3、ホームIPロケーション機能を使ってリモート起動(WOL)をしているのですが、「認証エラーが発生しました」とのエラーが出て2日に1日ほど出て結局接続できません。
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20200122095352_38466d5a36.jpg
直接本体の電源をリセットしないといけなく元も子もないのですが、対処方法ありますでしょうか。
ちなみに。ホームIPロケーション機能を使う前から頻繁に認証エラーは発生していました。ログインを失敗し続けることもしていませんし、何が原因なのでしょうか…。
2020/01/22(水) 10:18:22.95ID:FOdckHgfD
>>964
誰かに乗っ取り目的の攻撃でも食らってんじゃないの
2020/01/22(水) 10:18:58.76ID:rq5zK1Q70
>>964
アンチウイルスソフトの設定変更
PCリモート起動機能のポート変更で直るかも

https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00310.html
2020/01/22(水) 11:49:48.11ID:0HVdz+8q0
>>961
?????
2600HS ってAP(ブリッジ)モードでDNS設定弄れるんか?
RTモードのDHCP接続なら分かるんだが・・・・
弄れたとしてもAPだと意味ないと思うんだが、親機の方弄る
のが正解だろうね
968不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:54:37.29ID:JHSIDOXz0
>>967
DHCPクライアントオフにして、IP振ってるだけやろ
それに付随してDNSも変更できるよ
2020/01/22(水) 12:28:12.53ID:0HVdz+8q0
設定はAPモード上では出来ず、一旦PPPoE・DHCP(ローカルルータ)接続に
戻さないと無理っすね
2020/01/22(水) 12:31:23.53ID:44H6QJlt0
パケットキャプチャ迄して調べる気は無いがAPだろうがRTモードだろうが固定DNS設定出来ないとDHCPDなPPPoEで正しくないDNS設定されたら回避方法が無くなる。

Local側にて設定が必要な機器をDHCPCで配布すると後々面倒な事になると思うんだけどな。
2020/01/22(水) 12:40:16.20ID:0HVdz+8q0
なので、PPPoE(RT) ・DHCP(RT)に戻したら設定された数値残ってるのは
当たり前になるね
因に割当てON・OFF、プライマリー、セカンダリーとも初期値は[−]です
2020/01/22(水) 14:16:46.18ID:eh0lSkm+0
質問いいですか?
iPhoneのairmacユーリティってアプリで電波強度調べてたんだけど、少し離れた部屋でiPhoneケースつけた時とつけてない時の電波強度を比較してみたんだが、ケース付けてる時の方が電波強いんだよね
遮るものが増えるから電波弱くなると思ってたのに意外
なぜなんですかね?
ちなみに無線親機は2600hp3、iPhoneのケースはiface
2020/01/22(水) 14:43:49.50ID:UOaGgjlJ0
複数台のIPカメラやPC、スマホで有線無線で10台ぐらい接続しています

ルータ自体に接続先やローカルPCの通信状態を

グラフ化で見やすく表示する機能はないのでしょうか?
974不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:20:23.81ID:JHSIDOXz0
>>972
ケースの材質かなにかで、Wi-Fiやモバイル通信以外の周波数帯をブロックしてるとかじゃないの?
ifaceは使ったことないけど、似たような特色を売りにしてたケースを使ってたことがある
2020/01/22(水) 16:23:48.88ID:44H6QJlt0
電波は反射波があるからケースで反射波が遮られ直進波だけ拾うが故に感度良くなったのではw

ビームファーミングは子機狙い撃ちして出力増強ではなく
子機の電波強度が強いアンテナ以外の出力を減らして感度を高めてるだけの気がするw
976不明なデバイスさん (ワッチョイ c702-sveZ)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:28:18.63ID:JHSIDOXz0
>>975
ビームフォーミングは位相を調整して、指向性を持たせる機能や
2020/01/22(水) 17:46:48.37ID:HFr5dcvg0
そもそも電波強度の見方をちゃんと分かってるのかどうか
978不明なデバイスさん (スップ Sdff-PGFb)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:49:05.83ID:tTadYFscd
6000の発送通知メールが来たっぽい
2020/01/22(水) 18:11:10.19ID:DVaHP2hUd
>>978
買ったのか?すごいですね。
2020/01/22(水) 18:37:28.69ID:YApddHQt0
>>972
鉄板入ってるみたいだから素子の役割果たしてるのかもね
2020/01/22(水) 18:46:34.58ID:3g4tbKPed
後発でバッファローより値段高くて
性能イマイチなのに
信者の鑑だな
2020/01/22(水) 19:01:03.45ID:AMLkdD7u0
先発投げ捨て商法で稼ぎ放題、不安定でも何食わぬ顔で廃盤して終わり
2020/01/22(水) 19:35:32.95ID:NhWltMgR0
廃番
2020/01/22(水) 20:04:23.14ID:B1IIeKsE0
Galaxyもアップデートでaxに対応したようだ
2020/01/22(水) 20:21:10.99ID:UKRX1eGQ0
使ってる回線が有線で500MbpsでWG2600HP3で350Mbps位出てるからフレッツの10G回線が整備されるまでこれで頑張る。
まぁ今でも不自由無いって言えばそうなんだけど。
2020/01/23(木) 00:29:48.26ID:5vdVpUpS0
昨日の切れる書き込みの方の結果知りたいわ
2020/01/23(木) 01:18:32.16ID:fInhhy8w0
>>986
遅くなってすいません。
DNS直接入力した後で昨夜は1度だけ切れました。3分位で自動復旧(アクティブランプ消灯から再点灯)しました。
切れてる間はIPv4未接続で、DNSの方は自動OFFのままプライマリ、セカンダリ共にプロバイダ指定のアドレスが入力された状態でした。

まだ1日ですが、安定してる気がします・・・以前は日に数度、、しかも切断されて復旧、再切断まで30分の時もありましたので
このまま様子見&寝てる間に切れて直ぐ自動復旧繋がるのであれば作業に支障が出ないのでこのまま1200HS3使い続けようかなと思います
2020/01/23(木) 06:43:15.00ID:l0Rn0Q2V0
>>962
設定後一日経とうとしてるけど、無事固定できたみたい
中の人より的確な助言に大感謝よ
2020/01/23(木) 07:58:55.13ID:go3UBIEb0
>>987
わざわざDNSアドレスを指定するのならプロバイダのDNSなんか使わず1.1.1.1とか8.8.8.8を使えばいいのに
2020/01/23(木) 07:59:14.54ID:9pawBr1I0
良かったですね。

話変わるけど皆さんSSIDの命名どうしてる?
移行を機にベンダー名変わるしSSID,パスをユニークしといたほうがいいのか検討中。

理由
ベンダ名がSSIDに含まれるのは嫌。
引越機能はどんな項目が引継がれるかわからないので嫌。

メリット
無線APを今後交換しても端末側は変えないですむ。
デメリット
今回は端末側を個別に設定しないといけない。
QR等は生成しないといけない。

備考
Wifianalyzeのソートで上位にくるよう
SSIDの頭は0を使用する。例0SSID
2020/01/23(木) 08:24:04.00ID:+odUCH7RH
>>990
0Free-wifi-G
0Free-wifi-A
2020/01/23(木) 08:42:51.87ID:go3UBIEb0
>>990
割と何でもない名前に変えている(変な名前は注意を引くので好ましくない)。
"NEC"とか"Aterm"は入れていない。
理由はAPを換えても同じSSIDにして使うが、またAtermを買うとは限らないから(たぶん買わない)。
先頭文字は数字ではないが、RSSIとかSNRでソートするので、特に困ったことはないなあ。
嗜好からaでなく5Gのように書いている。
2020/01/23(木) 09:33:26.12ID:LYiJnqQB0
機種が分かればクラックしやすいからメーカー名や機種名は基本厳禁だの
2020/01/23(木) 10:05:43.48ID:YbSIcSqMM
こういうアホっぽいのにしとけばいいw
電車の中で見たやつ

https://i.imgur.com/McWiLqw.png
2020/01/23(木) 10:09:43.14ID:vhCMaLRN0
大喜利かw
2020/01/23(木) 10:36:37.25ID:LYiJnqQB0
日本語使えたのか!?
2020/01/23(木) 10:39:51.31ID:5vdVpUpS0
>>987
一旦コンセント抜いた方がいいかもね
俺の場合は、コンセント抜くまで接続先設定をやり直してもDNS拾う事はなかったから
まぁIP変わるのは仕方なしで抜いてみよう
2020/01/23(木) 13:01:12.08ID:2Hbpg/uvd
今日発売日じゃなかったっけ?
盛り上がれよ!
2020/01/23(木) 13:08:15.56ID:D46dKxFi0
>>998

詳細の発表日だよ。

発売はまだまだ先。
2020/01/23(木) 13:09:47.84ID:D46dKxFi0
いや、発売日だった。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 43日 22時間 55分 23秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況