NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part134(本スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/12/10(火) 14:14:24.02ID:+VJlaVnMd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part133(本スレ)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1571070875/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/10(火) 18:44:44.46ID:LO2VPceYd
みんな、アドレスありがとう。今夜頑張ってリセットボタンおし続けるよ。
2019/12/10(火) 18:45:06.47ID:LO2VPceYd
アドレスはアドバイスの間違いです。
2019/12/10(火) 20:41:33.33ID:5usDh3TT0
ここかな?
2019/12/10(火) 21:12:38.62ID:2nYmMLPg0
テンプレ貼れねぇな
2019/12/10(火) 21:22:35.66ID:UvdHjrXXH
ニンニン
2019/12/10(火) 21:23:41.96ID:UvdHjrXXH
ニンニン
2019/12/10(火) 21:33:55.23ID:e5P1lZuS0
NetBSDのファームがいいよね
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 2de3-V35x)
垢版 |
2019/12/11(水) 00:47:21.17ID:E1kSRyYc0
WG2600HP3
WG2600HS
WG1900HP2
WG1800HP4
WG1200HP3
WG1200HS3
WG1200CR
WF1200CR

Rock規制テスト
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-5dAl)
垢版 |
2019/12/11(水) 12:42:09.58ID:XVtZ3ycV0
なかなか新フラグシップモデルが出ないね(´・ω・`)
2019/12/11(水) 14:06:55.47ID:9fHYSfu70
>>8
もうLinux機しか出ないのでは

5GHzは気難しい
少し置く角度を変えただけで電波強度が違う
12不明なデバイスさん (ワッチョイ f502-MPoI)
垢版 |
2019/12/11(水) 16:15:16.82ID:bks0/Ypn0
昔の5GHz帯は冗談じゃなしに薄い障子一枚抜けなかった
ルーターと1メートルの距離なのに、障子閉めるだけで圏外表示
今でも比較的障害物に弱いけど、技術の進歩って凄いね
2019/12/11(水) 20:56:01.22ID:j+3X1Gm40
テンプレ貼ろうろしたら"NGワード禁止!"って、ナニが引っかかってるんだか・・・
2019/12/11(水) 21:02:41.76ID:j+3X1Gm40
Qualcomm
Atheros
Realtek
https://memo205.wordpress.com/router_memo/
https://kakaku.com/item/K0001059859/

Rock規制テスト
2019/12/11(水) 21:19:28.16ID:1bS9WUiG0
>>13
何を言いたかったの?
2019/12/11(水) 21:45:48.41ID:K9dRiLfz0
テンプレの「4ストリーム」の下の「 WG2600HP3〜」の行がNGに引っかかっている模様
2019/12/11(水) 21:48:48.26ID:j+3X1Gm40
■現行機種とSoCについて

ソース(調査感謝)
https://memo205.wordpress.com/router_memo/

4ストリーム
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
 WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
 WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
 WG1200HP3 Realtek RTL8197F
 WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
 WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
 WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。

■推奨機種
 WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
 https://kakaku.com/item/K0001059859/

■非推奨機種
 Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
 ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き
2019/12/11(水) 21:49:47.06ID:j+3X1Gm40
■現行Atermシリーズ「SoC」および「電波出力強度」一覧
https://i.imgur.com/LvW915p.png


■情報ソース
※数字及び型番は手作業にて転記しているため実際のものとは異なる可能性があります。
正確な情報を知りたい方はソースを参照してください。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=js01
https://memo205.wordpress.com/router_memo/

■購入推奨機種

WG2600HP3
https://kakaku.com/item/K0001059859/

理由:
電波出力強度が高い
採用しているSoCがクアルコム製
発売から現時点まで不具合報告が少ない
2019/12/11(水) 21:51:13.32ID:j+3X1Gm40
>>17
4ストリーム
Aterm BL1000HW Qualcomm IPQ8072

>>18
2.4GHz
G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.01W/MHz
D1D,G1D 2412〜2472MHz(5MHz間隔13波) 0.01W/MHz
D1D,G1D 2422〜2462MHz(5MHz間隔9波) 0.005W/MHz

5GHz
D1D,G1D 5.18〜5.32GHz(20MHz間隔8波) 0.00806,0.00612W/MHz
D1D,G1D 5.19,5.23,5.27,5.31GHz 0.00403W/MHz
D1D,G1D 5.21,5.29GHz 0.00201W/MHz
D1D,G1D 5.50〜5.70GHz(20MHz間隔11波) 0.01,0.0094,0.0093W/MHz
D1D,G1D 5.51〜5.67GHz(40MHz間隔5波) 0.0049,0.00485W/MHz
D1D,G1D 5.53,5.61GHz 0.0025,0.0024W/MHz
2019/12/11(水) 23:06:45.60ID:GKP71AXh0
推奨機種WG2600HP3でも有線が繋がらなくなって定期的に再起動いるって
ちらほら見るけど頻度としてはどれくらいなんだろう
半年くらい?
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b2d-RfPx)
垢版 |
2019/12/11(水) 23:54:23.44ID:/bQufQ+30
推薦機種なんて阿呆の戯れ事だよ
2019/12/12(木) 00:21:18.14ID:d8OkCiMk0
atermのaxルータが出たら光回線にしようと思うんだけどいつになったら出るんだ
23不明なデバイスさん (ワッチョイ 362d-GptP)
垢版 |
2019/12/12(木) 00:32:20.84ID:bRMh1aqF0
>>22
出ないんじゃね
実際問題よく売れるのはミドルレンジやローレンジの機種で
ハイエンド機種を頑張ってもあまり旨味はない
余裕のないNECは完全見送り体制だろう
2019/12/12(木) 00:40:26.28ID:crhRixyU0
>>20
完全にアクセス出来なくなったのは半年くらいかな、うろ覚えだけど
その前から無線の調子が徐々に悪くなってたから
3〜4か月位で再起動したら良いんじゃないかな
2019/12/12(木) 01:03:47.52ID:BBlxaqOpr
>>22
出るかどうかさえ分からない物を待つより他社のを買った方がいい
26不明なデバイスさん (スプッッ Sd2f-zcLb)
垢版 |
2019/12/12(木) 06:43:40.84ID:LfmluGxAd
>>20
ひと月に1、2回くらい。
2019/12/12(木) 07:49:05.55ID:FBOvdF//0
無線はともかく有線で再起動必須はつらいな
2019/12/12(木) 08:26:28.17ID:8d/lRhopa
>>22
むしろ光回線にしたらAtermのaxルータ(BL1000HW)が送られてくるよ
2019/12/12(木) 08:32:08.31ID:sXz2yjvR0
中継機の一段目と二段目では性能の良い方をどちらに持ってくるのが良いのでしょうか?
2600HP2と1900HPです
30不明なデバイスさん (スプッッ Sd2f-zcLb)
垢版 |
2019/12/12(木) 08:36:59.02ID:LfmluGxAd
>>27
不具合が起きた時に、自ルーター側も
疑わなければならないのは地味につらい。

テンプレの推奨機種って本当に住民の総意なの?
Atheros推奨とか、なんか空々しい。
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 362d-GptP)
垢版 |
2019/12/12(木) 12:55:44.93ID:bRMh1aqF0
>>30
総意じゃないよ
蝦夷猿が勝手に言ってるだけ
32不明なデバイスさん (ワッチョイ a22c-X5Um)
垢版 |
2019/12/12(木) 15:00:10.26ID:umkfgwtx0
>>30
チョンが騒いでいるだけ
2019/12/13(金) 19:55:35.14ID:pqgs5Qq+0
WG1200HP4
34不明なデバイスさん (ワッチョイ fbe2-5Jst)
垢版 |
2019/12/13(金) 19:57:23.18ID:w5aUIyz00
>>29
普通はいい方を親機にする
2019/12/13(金) 19:57:23.68ID:pqgs5Qq+0
WG1200HS4もか
2019/12/13(金) 22:12:27.81ID:vD5p7eUs0
>>29
接続台数が多い、または壁等の理由で電波状況が悪くなり易い側に高スペックな方を使うという手もあるよ
2019/12/13(金) 22:26:53.66ID:9vILVgD10
>>34,36
ありがとう 2600HP2を1段目にしてみます
2019/12/14(土) 19:06:25.23ID:ZUOA8PZx0
11ac機が欲しくて、まだ流通在庫があったので 2200HP にした。
6000円くらい。いまのところ調子よい。
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e68-fHK+)
垢版 |
2019/12/14(土) 23:35:18.16ID:ZcittosO0
最近になってWG1900の有線接続が週一くらいの間隔でランプは全部緑点灯のまま突然切れるんですが対策ってありますかね
2019/12/14(土) 23:48:58.85ID:fx5KPMW00
>>39
省電力とかやっているなら止める
他にできることはない(ケーブルが腐っているなら換える)
2019/12/14(土) 23:51:41.48ID:qQs3lASRr
>>39
ファーム更新、初期化などを試して
それでもダメなら他機種へ買い換え
42不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e68-fHK+)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:00:14.51ID:6FUDUMNN0
>>40
>>41
省電力設定はしてないですし、ファームを最新にしても起ったので後はケーブル交換だけですかね。
ちなみに買い替えるならどれが良いとかはありますか?
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be2-5Jst)
垢版 |
2019/12/15(日) 00:01:54.45ID:rM7mUmD+0
ファームは最新でももう一度ファイルから焼き直すとサクッとこんがりして良いよ
2019/12/15(日) 00:35:03.12ID:bHstXjHh0
俺はこの前つながらなくなり二番目のところに挿したらつながった
勿論つながるまでにいろいろと・・・疲れた
2019/12/15(日) 01:54:54.56ID:bpTYbdeJd
以前SSiDステルス設定すると、再起動する事が有ったな
子機との相性かもしれんが
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ba-Xsri)
垢版 |
2019/12/15(日) 05:37:51.80ID:anvvt3Jt0
WG1200HP3なんだけど春頃からDSNサーバーが応答していませんエラーがでるようになった5分位で再接続されるから辛抱して使ってた、買い替えようかとも思ったが数日前初期化してみた今のところ調子がいいようだがどうなることやら・・・
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ba-Xsri)
垢版 |
2019/12/15(日) 05:39:25.26ID:anvvt3Jt0
>>46 有線接続です
2019/12/15(日) 06:26:52.51ID:dDuuOMyQ0
>>46
新手のサーバでも出たの?
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ba-Xsri)
垢版 |
2019/12/15(日) 06:48:31.45ID:anvvt3Jt0
>>48 新種のサバだと思うの
2019/12/15(日) 07:08:21.46ID:ui5wM3u80
サバは鮮度が命
2019/12/15(日) 10:24:05.83ID:3iQwRMZI0
生き腐れ
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be2-5Jst)
垢版 |
2019/12/15(日) 11:19:03.82ID:rM7mUmD+0
兄さキス
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b2c-X5Um)
垢版 |
2019/12/15(日) 14:09:57.80ID:Ig8MvLgQ0
ここの通行止めって本当にあるの?
2019/12/15(日) 19:35:40.08ID:f01eFfuh0
WR9500NからWG2600HP3に移行したんだけど、これファームウェアのアプデでUdnP機能消えたりしてないよね?
マニュアルに載ってる設定箇所に見当たらないんだけど、そもそもデフォルトでONになってるから変更できないってこと?
だとしてもUDnP対応してるNASから検出されないからOFFになってると思うんじゃが…

ちなみにファームウェア最新、動作モードIPv6オプション環境です。
2019/12/15(日) 20:08:08.42ID:yTFMgPn80
>>54
もしかして: UPnP

UPnP機能|Aterm®WG2600HP3 ユーザーズマニュアル
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/upnp.html
◆補足◆
本機能は、PPPoEルータモードまたはローカルルータモードでご使用になれます。
transixモード、v6プラスモードまたはIPv6オプションモードから動作モードを変更した場合は、本機能は無効(「OFF」)になります。
2019/12/15(日) 20:18:23.74ID:f01eFfuh0
Oh…うどんPになってるじゃねーか
そっか、IPv6じゃUPnP使えないから手動でポート開けないとダメなのね
2019/12/16(月) 08:38:40.46ID:5VCF7Yfg0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6/index.html

なんか出てたぞ
既出?
2019/12/16(月) 08:50:05.50ID:oyeX1ptcd
きたか
2019/12/16(月) 09:03:31.44ID:/leZ56lE0
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/wi-fi6/images/end-photo.png

次のフラッグシップはシルバーか
黒で良いのに
2019/12/16(月) 09:17:38.07ID:TeCjjaA80
>>57
NECからでてくれるのはありがたいけど
本体デザインなんとかならんかな・・・
オシャレさが足りん
2019/12/16(月) 10:38:57.21ID:CTCsnyMu0
結構かっこいいんでねえかい? 肝心のスペック知りたいなー
2019/12/16(月) 10:55:29.79ID:MI3c3VHqr
問題は値段だけ
高ければ売れない
2019/12/16(月) 11:32:59.04ID:HjX8BdYQ0
https://i.imgur.com/aOK1Mwq.png
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 772d-GptP)
垢版 |
2019/12/16(月) 12:00:35.48ID:6VLIV2ix0
何これ?
発売されたのかと思ったら下らない予告編とか
ふざけてるのか
それとも何か勘違いしてんのか
マジでセンスを疑うわ
2019/12/16(月) 12:08:24.56ID:6MFhJsQg0
沸点低すぎだろおちつけ
2019/12/16(月) 12:19:48.33ID:w7KxUbDkM
出ないと思って2600hp3買っちゃったじゃねーか
2019/12/16(月) 12:22:56.11ID:uPsiUeoix
他社みたいにアンテナだらけじゃないのは良い
(ちゃんと電波飛べば)
あとは値段だな〜
2019/12/16(月) 12:24:41.03ID:Mn8i8I8u0
同時接続数がやばくて2台体制にしたけどそれでも足らん
これ買うわ
2019/12/16(月) 12:46:50.42ID:8d5nMr82M
新モデルは11ax対応?
2019/12/16(月) 12:49:09.93ID:uPsiUeoix
そう
71不明なデバイスさん (ワッチョイ b616-GBjH)
垢版 |
2019/12/16(月) 14:38:49.27ID:J+LNnPK50
技適を見たが何時通したのかが分からない
どれ?
2019/12/16(月) 14:40:16.94ID:HjX8BdYQ0
1月発表(発売4月)
2019/12/16(月) 14:43:14.10ID:Ct/7hEII0
auひかりのHGW BL1000HWを一般販売するだけだろ
2019/12/16(月) 14:52:26.65ID:TeCjjaA80
>>73
eo光のRT150の市販化だと思う
黒いほうがLEDの位置やデザインが似てる
2019/12/16(月) 14:53:58.37ID:HjX8BdYQ0
黒い方はWG2600HP3やWG2600HSと同じ筐体かと
ツヤはなくなってる感じ
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ee2-5Jst)
垢版 |
2019/12/16(月) 15:21:15.51ID:MmVdg2Hg0
BUFFALOはWi-Fi Allianceの認定を受けた正式なWi-Fi6で新チャンネル144chにもしっかり対応している
この2つは最低限満たしてないと後発としてヤバイ

個人的にまだ不要と思っているので10GbEは無くてもどうでも良い

2モデルと言うことなので安い普及機の方は全部1GbEで2ストリームで価格は一万円台前半程度で無いと駄目だ
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 15:26:26.88ID:ff/0Imry0
親機子機ともに2600HP3のうちの環境だと、実測で1200Mbps以上出てるから、個人的に1GbEだと力不足
Wi-Fi6なら10GbEとまでは行かなくても、5GbEぐらいはほしい
2019/12/16(月) 15:27:11.24ID:/leZ56lE0
技適と書かれてて見てみたらどうでもいいのが通過してた
PA−WG1200HP4
PA−WG1200HS4
2019/12/16(月) 15:29:49.44ID:HjX8BdYQ0
>>78
144chで通ってるな
2019/12/16(月) 15:33:35.13ID:lGQva9gn0
Wi-Fi6なんぞよりOCNバーチャルコネクトの対応はよ
2019/12/16(月) 15:44:23.47ID:Rer+DMCY0
>>59
1月発表っていつ発売になるか分からんなこりゃ
2019/12/16(月) 15:44:30.90ID:/leZ56lE0
>>79
あ、ほんとだ
型番がしょぼくて中身見てなかった
2019/12/16(月) 15:46:18.09ID:Rer+DMCY0
>>67
既存モデルで既にアンテナ有りより電波飛ばないとさんざん言われてる模様
2019/12/16(月) 16:10:01.29ID:UON3xQvNr
型番がショボいすごく分かる
2019/12/16(月) 17:31:40.27ID:S0vNw9A2H
やっと11ax対応か
でも来月発売
牛みたいに1G超のLANやWANつけてくるのかな
2019/12/16(月) 17:44:54.36ID:c5oZyNML0
発表だけで発売までかなり引っ張るとなるとQualcomm Networking Proくらい積んでこないとしんどくなってくるだろうしなあ
2019/12/16(月) 17:55:00.07ID:IGKPQxbf0
>>78
1200って型番ってことはショボいエントリー機?
2019/12/16(月) 19:01:26.79ID:hTTITsdJ0
ちょっと前にここで教えてもらったものです
WR8300NのセキュリティをWPA2-PSK( AES)だけにした方が良いと聞いてセカンダリ側のWEPの設定は切りました
プライマリ側の設定も触りながら調べてるんですが、調べてもわからない項目だらけでどうしていいやら
項目を説明すると
SSIDはそのままでいいのか
動作モード
デュアルチャンネル
無線自動設定
ネットワーク分離機能
暗号キーの文字列をどうするか?
暗号キーの更新間隔

パソコンって難しいことだらけで分かる範囲で良いので教えていただけたらと
2019/12/16(月) 19:04:31.87ID:i5m1rTnf0
>>88
あなたは触らないほうが良いようです
初期設定のままで使ってください
2019/12/16(月) 19:55:47.70ID:DQxhoA4W0
いろいろいじると、トラブったときに復旧難しくなるしな。
セカンダリの問題くらいしか深刻な脆弱性は無いから、
あとはそのままでいいんじゃない?
2019/12/16(月) 20:06:06.67ID:hTTITsdJ0
>>90
前に聞いた時はWPA/WPA2-PSK(AES)だからWPA2-PSK(AES)にした方がいいと聞きました
暗号が漏れてる場合も考えて変えたいと思ってます
2019/12/16(月) 21:27:42.67ID:hTTITsdJ0
いろいろ調べてるけど難しいわ
16進数の64桁とかそんなに長くする必要あるんかね?
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:30:50.99ID:ff/0Imry0
それはAtermのサポートに聞いたほうが良いと思う
2019/12/16(月) 21:33:07.78ID:hTTITsdJ0
>>93
やっぱそうなるんかな
ここの人はこんなに長いパスワード使ってるんですか?
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:35:23.22ID:ff/0Imry0
>>94
だからそれもサポートに聞けって
なんのためにパスワードがあって、桁数はどういう意味があるのか教えてくれるよ
2019/12/16(月) 21:38:22.72ID:hTTITsdJ0
>>95
多少は理解してる
ただ一般家庭レベル
しかも戸建ての家でそこまで気にする必要あるんかね
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:41:53.82ID:ff/0Imry0
>>96
ならパスワードなしでいいよ
接続も簡単だしね
2019/12/16(月) 21:43:34.01ID:hTTITsdJ0
>>97
それは極端のような
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:47:33.89ID:ff/0Imry0
>>98
一般家庭向けの商品で、64桁のパスワード機能が備わってる意味わかってる?
2019/12/16(月) 21:54:55.45ID:hTTITsdJ0
>>99
それは人によって盗まれたら困る情報に差があるからでは
どの程度のパスワードでどの程度安全かの基準って難しくないですか?
例えば近所のクソガキにタダノリされたくないレベルなのか
近所の人PC詳しい大人から情報を守りたいのか
それ以上を求めたいのか
そこら辺の判断基準はだれに聞けば分かるものなのでしょうか?
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-ipjV)
垢版 |
2019/12/16(月) 21:59:37.07ID:ff/0Imry0
>>100
それを理解してないからサポートに聞けって言ってるの
自分がどのレベルを欲してるのか理解してるならその通りに設定すればいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況