X



【Logicool】ロジクールマウス203匹目【Logitech】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/12/22(日) 19:45:35.52ID:G6etCUiX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください

■公式 他
Logicool 公式
http://www.logicool.co.jp/

Logitech ドライバ置き場 (旧バージョンや各国語版あり)
ftp%3A//ftp.logitech.com/pub/techsupport/

■次スレは>>950が立てること。
立てられない場合は、アンカで指名してスレを立てて貰うように

■前スレ
【Logicool】ロジクールマウス202匹目【Logitech】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1573790172/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/12/22(日) 21:19:52.40ID:xULDo4dw0
■FAQ
Q. なんで名前が2つあるの?
A. 日本の ロジテック(Logitec) 株式会社と混同されやすいため
  日本では Logitech 製品は ロジクール(Logicool) ブランドで販売されています。

Q. SetPoint 入れたくない(使いたくない)んで違う神ドライバありませんか?
A. そんな都合のいいものがあったら是非教えてください。

Q. 旧バージョンのsetpoint(MouseWare)ってどこ?
A. テンプレサイトにVerごとに直リンされています。または上記AnonymousFTPサーバからDLしてください。

Q. マウスのチャタリングが起こるようになってしまった
A. 修理に出しましょう。ただし販売終了製品は現行同等製品に代わってくる場合があります。
  現在のマウスを使い続けたい場合はマウスチャタリングキャンセラの導入で対処しましょう。
  (テンプレサイト参照、またはマウスチャタリングキャンセラでググれ)

Q. ゲームソフトウェア起動でコケます
A. HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run
  の
  Launch LCore のデータ
  C:\Program Files\Logicool Gaming Software\LCore.exe /minimized
  を↓に変更
  "C:\Program Files\Logicool Gaming Software\LCore.exe" /minimized

Q. サポートアカウントにログインできない。パスワードリセットもできない
A. 日本Logicoolを含めた全世界のLogitechのサポートアカウントは、2014年9月に新しい
  シングルサインオンシステムに移行されましたが、この移行過程で以前のアカウント情報が
  消えてしまったようです。あきらめて新しいアカウントを登録し直しましょう
2019/12/22(日) 21:22:17.63ID:xULDo4dw0
センサーについて
日本LogicoolのHPでは表記が統一されておらずわかりにくいです。本家Logitechで確認したほうが確実。以下の4種(Gaming除く)
-Darkfield Laser
 フラッグシップ。MX Master、MX Anywhere 2など
-Laser
 M500系とM705系の2種類のセンサーがあり性能はM500系が高い
-Advanced Optical Tracking / レーザーグレードトラッキング(LGT)
 同じ物です。採用機種が多い主流だがポインターが波打つ問題を抱えている
-Optical
 普通の光学センサー。M100など
*注意
日本Logicool社のHP表記は信用してはいけません。
例)M185は日本Logicoolでは「センサー方式:オプティカル」ですがLogitechのHPでは「Advanced Optical Tracking」です。
同じ名前で2種類存在するものもあります。
M310はM310(Laser)とM310t(LGT)があります。シルバー色ならそれぞれM310SVとM310tSV。日本LogicoolのHPではどちらもM310です。
センサーの不具合について
一部の無線マウスでは読み取り面によってカーソルの移動方向が変化してしまう不具合が確認されています。布製マウスパッドの向きを変えることで簡単に確認できます
新型LGT(不具合無し)
http://i.imgur.com/JeI7Oap.jpg

旧型LGT(不具合有り)
http://i.imgur.com/nZ837Dk.jpg

Laser(不具合有り)
http://i.imgur.com/1BtY0Ax.jpg
2019/12/22(日) 21:32:01.85ID:xULDo4dw0
M545、M546は新型、旧型の2種類あり

旧型 M/N:M-R0042
旧型LGT
サイドボタンがWindows8用ショートカット、ホイールチルトが戻る/進む
SetPoint

新型 M/N:M-R0055
新型LGT
サイドボタンが戻る/進む、ホイールチルトが横スクロール
Logicool Options

S/Nの頭が1526以降であれば新型
http://support.logitech.com/en_us/article/Logitech-Options-software-support-for-M545-M546-mouse?product=a0qi00000069ugVAAQ

M905tについて

このマウスはボタン押し込み部の材質が脆弱などの理由で、使用頻度にもよりますが数箇月ごとに「チャタリング」が発生するのが通常です。
チャタリングが発生したら遠慮無くサポートに連絡して、新品と取り替えて貰いましょう。

サポートが切れた後は、ちょっとした工作で治る場合があります。プラ板や金属板で補強しましょう。
ttp://jutememo.blogspot.jp/2011/11/1.html

これで駄目ならスイッチ不良の可能性がありますので、スイッチに接点復活剤を流し込むか、スイッチの交換となります。
スイッチは特種なものでかつ表面実装ですので、交換の難易度は高いです。基板の接点ごともっていかれたりします。
ttps://www.youtube.com/watch?v=82tYg4AtuJ8


新しいスイッチはヤフオクで探すのが現実的でしょう。
2019/12/22(日) 21:35:44.75ID:xULDo4dw0
logicool お問い合わせ先
本社問い合わせ(英語)
 https://support.logitech.com/en_us/contact-warranty
本社G700後継切望フォーラム(英語)
 https://community.logitech.com/s/question/0D531000050zkTICAY/g700-successor
日本公式 https://support.logicool.co.jp/ja_jp/contact-support
日本twitter https://twitter.com/logicoolg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/22(日) 22:11:03.52ID:hvjby6Fl0
【報告】 ロジクールのサポート3【情報交換】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1570495050/
2019/12/23(月) 00:59:28.29ID:LBK+GAaN0
>>1
スレ立て乙
2019/12/23(月) 01:02:51.63ID:lleCs8un0
ロジクールの最上位ワイヤレスマウス「MX Master 3」を分解して進化っぷりを徹底検証したレビューが登場
ttps://gigazine.net/news/20191222-logicool-mx-master-3-2s/
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 7702-SNuN)
垢版 |
2019/12/24(火) 18:12:30.11ID:b/dR0sGj0
>>1
スレ乙

>>8
磁気ホイール採用のG704でないかなあ
もちろんGHubでなくLGS対応で
GHubがアクティブアプリをきちんと検出してプロファイル自動切り替えできるならいいんだけど
2019/12/24(火) 18:33:16.10ID:SWgfoRQRr
磁気ホイールは触ったことないけど、それよりその分軽量化してほしいと思うけどな
G502WLみたいに
2019/12/24(火) 19:04:15.48ID:EoPx+3sK0
>>9
LGS対応はまずありえない。G-HUBを直してもらえるように祈るしかない。
2019/12/24(火) 19:47:04.98ID:jSQ5NyEk0
>>9
磁気ホイール採用で軽くなるならあってもいいが、逆ならいらんなぁ
LGSは終わったアプリだから、今後これに新たに対応するものは出ないでしょ
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-T8Pw)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:01:52.70ID:Do/yYyKD0
>>8
これ読んだら、以前のが壊れたからこだわりなくMX3買ったけど正解だったんだ
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fad-Bt+y)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:22:13.01ID:FAJuviBb0
G704を出す気があるのなら左右クリック周りはG303sやLeadrみたいなボタン配置がいい
サイドボタンはG604が前後三列の上下二段だから差別化のためにも上下三段の前後二列で
ただLIGHTSPEEDがあるからもう有線/無線共用なんて止めて無線一本にしてBTも無しで良いよな
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 7702-SNuN)
垢版 |
2019/12/24(火) 20:42:48.12ID:b/dR0sGj0
【GHubはLGSに比べてここがダメ】
・いたるところでバグらしき挙動
・オンボのマクロ設定が困難
・アクティブアプリを検知してそれぞれのプロファイルに自動で変わらない
・音量が小さくなるバグ
・設定のエクスポートインポートができない
・マクロの連射設定が機能しない
・スリープからの復帰で動きが至る所でおかしくなる
・DPIが勝手に変わる
・時々CPU使用率が99%になる
・全体的にUIがとても不親切

アップデート自体は頻繁に行われているから
改善されているのもありそうだが、スレから拾ったところはこんな感じか?
2019/12/24(火) 20:51:45.79ID:UyPMlkZX0
>>8
やっぱホイール音不評だったんだ
マジでゴリゴリうるさかったもんな
2019/12/24(火) 20:53:44.06ID:6hKwUCh50
Master3が無音すぎる
2019/12/24(火) 21:14:24.70ID:3a5r74ST0
>>15
せめて真偽くらい確認してから纏めろよ
単なるおま環報告なら他にも山ほどあるわ
2019/12/24(火) 21:24:26.67ID:jSQ5NyEk0
>>15
自分で使っててそれ全部発生してるの?
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe6-T8Pw)
垢版 |
2019/12/24(火) 21:40:45.68ID:Do/yYyKD0
>>17
ホイール早回しして止めたときのフリースピンからクリックモードに変わる瞬間の、
乾いたカッって音がむしろ心地いいレベル
2019/12/25(水) 00:56:41.42ID:BdO5ZBVr0
>>12
個人的には電磁ホイール歓迎
もっと言うなら多少重くなってでも
左右クリックを無接点にしていただきたい
チャタの起こる確率を少しでも下げてほしい
2019/12/25(水) 07:32:08.89ID:A2OMEGB0d
>>20
スーッ………カッタコン…
2019/12/25(水) 10:58:25.17ID:WKNMYPTP0
G602が並行輸入とはいえ急激に値下がりしてるのはなんだろう
送料込み4000円程度とはG604の1/3ぐらいか
2019/12/25(水) 11:04:44.80ID:mBAbjDmMd
そりゃ後継機出たからだろ
他に何があるんだよ
2019/12/25(水) 12:38:46.95ID:JllX6DL5a
mxr再販してくれないかなー
遂に壊れて仕方なくマスターs2買ったがコレジャナイ感
2019/12/25(水) 17:59:36.86ID:Hu8MTxiX0
MX Master 3買ってM705tから交換したけどマグスピードホイールに感動してるわ

本題なんだがLogicool Optionインストールして起動したけど
起動直後にリロードボタンみたいなスキャン中画面的なものが出た後
なーんも表示されないで黒い画面のままなんだけど
どうにかして認識させる方法ないかなぁ?

OS再起動やLogicool Option再起動やアンインストール/再インストールしたけど変化ない
2019/12/25(水) 21:00:08.80ID:YA2Z0yEX0
>>26
Firewallで通信が遮断されてるとかない?
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 9796-CWnX)
垢版 |
2019/12/25(水) 21:22:20.41ID:rz+QvXHk0
通常→高速スクロールが自動だと思って、間違って950かってもうたわ。。。
自動変換のMXレボリューション後のやつって、Masterになるの?
結局レボリューションとマスター以外は自動じゃ無いって事かな?
2019/12/25(水) 22:51:43.30ID:YA2Z0yEX0
現状自動切り替えってMXmaster3だけじゃないのか?
2019/12/25(水) 23:26:51.63ID:Jk4ww57z0
サポートのページにログインできないのは既出の問題でしょうか?
2019/12/25(水) 23:29:54.89ID:Hu8MTxiX0
>>27
ググってみたらインストール時に分析データ共有するか聞いてくるのを
「いいえ、共有しません」
を選択してインストール継続したらうまくいきました

ファイアウォールとご指摘を受けたので試してみてよかったです
ありがとうございました
2019/12/25(水) 23:43:48.99ID:YA2Z0yEX0
うまくいってよかったね
最近のアプリってスマホの流れでとにかくなんでもかんでもアウトバンド通信しようとするから
Firewall入れてるとすぐいろいろ止まること多くなった
2019/12/26(木) 00:48:07.28ID:Aci7xA4h0
>>32
Windows10デフォルトのディフェンダーはなにも言ってこなかったですし
Logicool Optionインストール時にもルール追加とか聞いてこなかったんで
そこでつまづくとは考えが至りませんでした
本当に助かりました
2019/12/26(木) 10:13:10.06ID:HwyMJoADa
>>29
その通り。MX Master3だけ。
2019/12/26(木) 20:18:37.98ID:vAVvu7Ys0
Master2Sはまだ新品適正価格で手に入るんじゃないか
2019/12/26(木) 21:26:03.02ID:KY6CtACM0
G502の購入を検討してるのですが前世代のRGB、HERO共にLGS非対応ですか?
RGBが対応してるならそちらを確保しようと思ってるのですが
2019/12/26(木) 22:04:52.74ID:IvrASf6J0
>>36
G502RGBならLGS、GHUBどっちも対応してる
2019/12/26(木) 22:14:13.66ID:KY6CtACM0
>>37
ありがとうございます
GHUBを回避できればどちらでもいいのですが、安く確保できそうなのでこちらにしようと思いますm(_ _)m
2019/12/26(木) 23:01:15.84ID:eP5orviE0
米アマのロジ製品見てもGhubに対する不満とか結構多いのになぁ
LGSに戻すとかなくこのまま当分はこれでいくんだろうか
2019/12/26(木) 23:19:35.96ID:DhKycJMg0
海外だと有志が勝手にソフト作ったりしてないのかねぇ?
2019/12/26(木) 23:21:12.95ID:nUAsnnZg0
M510に代わるおススメを教えて
2019/12/26(木) 23:37:32.23ID:dvrKdTI50
>>40
LGS GHUB対象のマウスなんて大半がハードウェアメモリを積んでるから
初回にバインド設定したあとはバッテリー残量通知しか使わないし
使いにくいと思ってもそこまで気にしないんじゃないの
2019/12/26(木) 23:48:58.97ID:cr6EWoG30
>>42
少ないボタンで特定のFPSしかやらんような奴はそれで良いだろうが多ボタンで色んなゲームや、その他のアプリ事に
プロファイル切り替えて使う場合はソフトウェア自動切換え必須だろ
2019/12/27(金) 01:27:33.33ID:3X2wiBkH0
多ボタンだけど基本の5ボタン+チルト以外はF13-F19に割り当ててアプリやゲーム側でショートカット設定してるぞ
ショートカット設定できないアプリやゲームなんてあんまり見ないしわざわざ選ばないよ
2019/12/27(金) 02:13:57.78ID:FdgXdehR0
>>44
それこそ一部のゲームしかやらん奴だろ
ゲーム側にショートカット設定が有っても全てのゲームがF13以降を割り当て出来るとは限らん
今試したけどボダラン3やアサクリオデッセイと言った超有名タイトルですらF13以降のキーバインドは不可能だったし
そういうゲームは他にも多々あるだろう

ちなみに俺はF13〜F24はデフォルトプロファイルでAHKによる機能割り当て専用に使ってるから他のプロファイルでは使わない
2019/12/27(金) 15:05:38.30ID:wGgJGNr+0
logicool optionsのマウスジェスチャー始動ボタンを右クリックにする事ってできますか?

できればマウ筋とお別れができる、、
2019/12/27(金) 19:31:17.20ID:/a7QyxiO0
エラボタンを他の機能にできたからたぶんできる
けど、マウ筋とお別れはできんかったわ

覚えてたら試す
2019/12/27(金) 23:25:58.46ID:S7LONMh10
>>45
ttps://i.imgur.com/JQfLoP7.jpg
2019/12/27(金) 23:48:15.37ID:VB6Oo8dn0
>>48
日本語通じないのかな?
2019/12/28(土) 12:30:09.85ID:EqogOLND0
MX master3の接続切り替えが固定じゃなくて割り当て出来たら飛びつくのになぁ
2019/12/28(土) 16:15:38.05ID:MqbPA/ArM
>>47
エラボタン、、ですか、、、

久々Windows戻ってきたらマウスジェスチャー浦島太郎状態で…

マウスだけじゃなくてoptionsは出来が良さそう
2019/12/28(土) 17:41:36.71ID:MXjJXR6A0
MX系はホイール後ろの検索ボタンを消去ボタンにして使ってるわ
寝ながらできる作業って消すくらいしか無いから
あと、ソフトによってスライドショーが全画面で表示されて、
それを停止・普通画面に戻すのにエスケープキーが必要で
行く戻るボタンのどちらかにこれを割り当てると完璧
2019/12/28(土) 18:16:50.94ID:KXV2OmPi0
ロジ公式ページで製品登録しようとしてもシリアル等で製品検索はできるが登録したかどうかわからんというかボタンとかあるんですか?
マイプロダクトでも製品追加ってところ辺りがクルクル回ってるだけでマイページが機能しない
おま環ですかね・・・?
2019/12/28(土) 18:46:29.50ID:ZlP/0vwP0
パソコン買い換えるんですけどGHubの設定のエクスポートはどこですか?
2019/12/28(土) 20:44:06.42ID:LX6RW2v50
G704出るってまじ????
2019/12/28(土) 22:42:55.03ID:O/zFLPIp0
>>53
Firewallでひっかかってそう
2019/12/29(日) 20:30:09.24ID:dZtN7B5qM
>>1
ワイもゲーミングマウス欲しい
https://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an039457.html
2019/12/29(日) 23:00:06.09ID:VYqJtBYX0
G700s気に入って使ってたのですがついに壊れました
今売ってるので代替になるってありますか?
2019/12/30(月) 00:47:08.17ID:Gxc2O0040
G604一択
2019/12/30(月) 04:14:49.35ID:SkwoPFeI0
G700作ってた頃のGMがSteelSeriesへ移籍後に発売したRIVAL500が本当の直系じゃないかな
GシフトがあるしG604やG502でも代替にはなると思う
2019/12/30(月) 08:36:30.62ID:X5KpHJQ/0
チルトはあるけど無線と高速スクロールが無いし配置が手前過ぎて
かぶせ持ちには8と9は死にボタンだし他ボタンというだけで直径とは到底言えないわ
2019/12/30(月) 12:31:34.45ID:Gxc2O0040
R500は良い物だけど、ソフトがちょくちょくフリーズするのと
ホイールのスイッチだけがチャタリングを起こす率が高い(無償交換2回目
2019/12/30(月) 12:36:47.47ID:Gxc2O0040
あとまぁLogi系は薬指と小指で支えるマウスの右側が/になってるのが多くて持ち上げやすいけど
R500は右側が\になってるから持ち上げると滑り落ちる形になってるのが厄介。結果疲労感が増している
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 32ee-VnBs)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:25:01.60ID:m9FwKqD20
G704まだー??????????
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 5302-hJ2j)
垢版 |
2019/12/30(月) 15:50:26.35ID:8g6E1AdB0
>>58 >>59
G700sからの乗り換えは現状だとG604が一番合いそうなんだが
GHubがまだ未成熟で最低最悪のクソツールなのがな・・・

>>64
ほんとG700の実質的後継待ち遠しいよな
きちんと >>5 に要望送っているか?
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 4652-K0SF)
垢版 |
2019/12/30(月) 16:08:20.69ID:NDC3mKSM0
G700sのセンターホイールの押下をF5、左右クリックを進む/戻るにして長年重宝しておりましたが、
流石に最近へたってきたようです。
そこでG604を考えておりますが上記G700sと同様の設定ができますでしょうか?
ご教示下さい。
2019/12/30(月) 17:08:47.30ID:+I/eRbIV0
>>66
その程度の使い方なら余裕で後継になれるよ
おれは結局MX Master3にしたけど。
ってか他にもかなり選択肢あるような。
F5って何用?更新?
もし更新ならShift+F5の方が活躍しそう
2019/12/30(月) 20:24:18.71ID:/KbER6dca
>>58です。情報たくさんありがとうございます。
とりあえずG700sが壊れてすぐ買い換えないとなので、G604にしてみようかなと思います。
ただマクロ組むためのソフトが変わっているというのが心配です。
キー連打やクリック連打、キーとクリックを組み合わせた連打などの基本的なマクロを使う分にはLGSと変わりないのでしょうか?
G700sではそれらをサイドボタンに割り振って親指で操作してる感じでした。
2019/12/30(月) 20:57:42.61ID:Ougk5Nnh0
easy -Switchが表面にあるオススメマウスおしえてください!
2019/12/31(火) 00:35:14.16ID:wpPcrl+f0
MX MASTER 2Sで無料でOne-Touch Searchを再現できないものだろうか
2019/12/31(火) 01:45:43.16ID:to49UQo90
>>70
One-Touch Searchは使っていなかったので、いまいち分かっていないけど
AutoHotKeyを使えば似たようなことはできるんじゃない?

「AutoHotKey」で選択した文字列を任意の検索エンジンで検索する方法
って記事が参考になるかと(URLは貼れなかった)
2019/12/31(火) 01:52:06.07ID:tJOnaW200
>>71
AHKなら似たようなことどころか上位互換のことも出来る
検索エンジンも好きなの選べるしYoutubeで検索とか辞書検索とかもできる
2019/12/31(火) 06:20:15.57ID:ALg7b38Fp
>>70
chromeでHighlight to Searchを使ってる
表示されない時があるけどそこまで困らないな
2019/12/31(火) 08:29:58.17ID:wpPcrl+f0
>>71,72,73
おお!ありがとう!
確かにAutoHotKeyで再現できそうなのでやってみます!
2019/12/31(火) 09:04:23.36ID:wpPcrl+f0
無事再現できました
これでモヤモヤした気分で年を越さなくてすみました
本当にありがとう!!
みなさま、良いお年をお迎えください
2019/12/31(火) 09:50:00.53ID:tsOaaksr0
G604のホイール冷たいね
言われてたのが分かった
77不明なデバイスさん (ワッチョイ a6b3-IWj1)
垢版 |
2019/12/31(火) 14:58:18.74ID:WjcVW/Ga0
金属だからね。
そしてホイールの回転の滑り止めはプラスティック。
あんまホイール回してると回転の回りすぎをストップするやつが悪くなりそう。
だから、矢印の↑と↓を余ってるボタンにそれぞれ割り振ってページを上下にスクロールするのに使ってる。
たまにYoutubeの音量ボタンが反応したりするけど、どこかにそれを防止する設定があるのかもしらない。
2019/12/31(火) 15:07:17.03ID:jyfTQjuNM
金属製でもMX3のホイールは冷たいとは感じないから
あれと同じギザギザにしてくれりゃ良かったのにね
79不明なデバイスさん (ワッチョイ a6b3-IWj1)
垢版 |
2019/12/31(火) 15:52:53.15ID:WjcVW/Ga0
でもG502 LightSpeed Wirelessに比べると安いG604。
値段的に見ると、こっちのが売れるかも。
1万6千円とかで買う事に踏み切れなかったひとたちに売れそう。
2019/12/31(火) 16:46:52.57ID:5DVA4XQ/0
で、でもG604は光らないし・・・
2019/12/31(火) 16:58:04.85ID:v7S1/HTu0
>>78
確かに、冷たいと感じないわ
なんだろなこれ
82不明なデバイスさん (アウアウウー Sab5-655U)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:49:20.91ID:BatzY1cLa
数年前まではNTT-Xとかヤフーショッピングでここのマウス
よく送料込み1000円セールやってたけど、最近全然ないね

何年か前に買ったM325がそろそろヤバいんでずっと待ってるんだけど
2019/12/31(火) 19:56:36.17ID:IRQ0KfJu0
何年も使うならもうちょっと良いの買っちゃおうよ
2019/12/31(火) 20:07:01.92ID:9nrteNJI0
>>79
内蔵バッテリーではなく充電池ってのも大きい
バッテリーは消耗品なのに補修部品なしで16000円は無理だわ
2019/12/31(火) 20:42:09.53ID:JdxX6i9W0
ロジのマウス2週間はもつし500サイクルとしても20年計算になるから壊れる方が早いだろ。
2019/12/31(火) 20:56:25.09ID:ce4r+OSi0
>>80
G604も実は光るっちゃ光る。真ん中のちっこいヤツは無駄にカラーLED
2019/12/31(火) 22:04:51.28ID:A+xRLTgp0
今は保証で交換品送るぞ壊れたやつは送り返さなくていいぞ対応はしてないのか?
2019/12/31(火) 22:06:26.63ID:0q5BBRpN0
mx master3初期不良(?)で交換してもらった。
ホイールスクロールの音がブーンブーン煩くて耳障りなレベルだったんだけどこれは良くある不具合なの?
2020/01/01(水) 04:59:00.24ID:39GEcihNp
常に親指をサイドボタン上に乗せて操作したいんだけど、ボタンがちっちゃいと食い込んで気になる...
この掴み方でゲーム遊んでる先輩いたらオススメのマウス教えて欲しいです
2020/01/01(水) 09:09:08.82ID:dTj1wAyEM
これFAutoHotkeyはとても便利
マウスジェスチャーはスクリプトのMouseGestureL、
あとウィンドウを最小化したらタスクトレイに格納したり、音楽プレイヤーの操作したり
ホットキーなんて名前ついてるけどあれは万能スクリプト
2020/01/01(水) 09:09:35.83ID:dTj1wAyEM
これFは余計だった
2020/01/01(水) 14:26:56.02ID:Rj6adBfB0
LGSが滅茶苦茶重くなるんですが原因わかる方いますか?
具体的な症状としては、LGS上での操作一つ一つを行うたびにマウスカーソルが回転状態になり
次の操作を行うために数十秒から数分待たないといけない状態になってしまいます。

以前まではその状態であっても設定に手間がかかるだけで、マウスは問題なく動いていたのですが、
ここ最近は症状がさらに悪化してきたのか、設定したボタンが急に初期状態にもどり、その状態が数十秒間続き
その後また設定した通りボタンに戻るという状態になってしまいます。
初期状態になってるときにLGSを確認してみると、マウスカーソルが回転している状態になっていて正常に戻るまでは
マウスの設定を読み込まなくなっているみたいです。

使用しているマウスはG600です。
settings.jsonの削除や再インストール等を試しましたが解決しません。もしわかる方いたらよろしくお願いします。
2020/01/01(水) 15:48:35.06ID:j6+XMt7s0
アマゾンの新年セールで安かったらG604かG903hでも買うかな
たぶん中華製品のみのセールなんだろうけど令和最強版マウスとか
2020/01/01(水) 17:44:41.62ID:740g+bzf0
G502HEROを買ったのですが使い辛いですというか
GHubのUI、マクロ等設定が訳わかりません
dpiが窓(アプリ)切り替えるたびに変更窓うるさいのだが…(設定を1種類だけにしても
どうしようもねぇの?LGSがええわ・・・
2020/01/01(水) 18:14:58.22ID:iYxSkTgr0
>>84
わかる
やっぱ電池式に限るよな
96不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-UAPS)
垢版 |
2020/01/01(水) 18:44:03.04ID:fT1J9nJK0
みなさんのG604って、PC起動させてすぐに、マウス(カーソル)
反応(応答)します?

私の、反応しないので、空クリックとかして、Bluetooth接続
されるの待たないといけません。

これがかなりストレス感じる。
2020/01/01(水) 19:43:55.40ID:TJfQDRr30
>>95
電池とかバッテリーをおかしな意味で使うと伝わらないわ。電池(日本語)=Battery(英語)よな?
乾電池とか内蔵電池ならわかる。
2020/01/01(水) 20:25:15.26ID:UH08SCJC0
>>96
LIGHTSPEED(付属のレシーバー利用)で使えばいいんじゃね?
BluetoothはOSが起動してドライバが読み込まれないと動作しないから
そういう挙動になるのは仕方ないと思うが
2020/01/01(水) 23:39:48.03ID:XZH6Q5bF0
ロジのマウスパッド好きなのだが、Gの文字せめて1/4くらいにしてくれ。
そして裏面をLightSpeed付属の布パッドと同じにしてくれ
主張する前に使い勝手考えて欲しいわ
2020/01/02(木) 00:09:56.25ID:0OG0kwUb0
>>92
LGSの常駐を終してからsettings.json削除してるか?

>>96
そういうの自己解決もできずストレス感じるなら有線つかってろよ
2020/01/02(木) 00:21:51.22ID:TY8JCtG/0
GHUBならともかくLGSで重かったことはないな
マウスのUSBポート変えるくらいは試してると思うけど
2020/01/02(木) 00:50:36.33ID:oRE9VZlO0
>>94
G502HeroならLGS対応してるんだから、そっち使いたいなら使えばいいんでない
103不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-h51Y)
垢版 |
2020/01/02(木) 05:06:13.32ID:AWUILlDN0
G600を使ってるんだけどマルチキーの設定で繰り返しオプションを切り替えにしても二回目の押し込みで中止にならずに延々と続くんだがなんでだ?
2020/01/02(木) 05:22:38.75ID:RFOJfmjw0
>>103
どんな内容?エディット画面のスクショ貼って
ちなみに長いマクロの場合その周の最後まで行ってから止まるから瞬時には止まらんぞ
「延々と」というからにはそういう事じゃないはずだけどたまに誇張して書く奴いるからな
105不明なデバイスさん (ワッチョイ d232-h51Y)
垢版 |
2020/01/02(木) 05:43:28.22ID:AWUILlDN0
すまん今はssはれん
ゲーム用のマクロね

num0
1秒
num0
2秒
num3
28秒
num0
切り替えで遅延は3秒

こんだけ
これで一応動くんだが再度ボタン押しても止まらない、ずっと繰り返し動いてるからコマンド削除以外の止め方がわからず何度か試してるけど全部削除してやり直してる
もちろんボタン連打して再スタートしてるとかではない
ぐぐっても全くそういう不具合だとかは出てこないから俺がなんか設定等でやらかしたのかもしれんがそれがわからんくてなぁ
2020/01/02(木) 05:51:27.36ID:RFOJfmjw0
>>105
押すと離すが正確に書かれてない
面倒だからSS貼るまで保留
107不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-qWK0)
垢版 |
2020/01/02(木) 15:00:59.33ID:8kb9xPYN0
>>86
あれか。
電池の残量で色が変わる。
G hubに電池残量確認のキーがおいてある。
まあ精度はダイソーの電池残量チェッカーレベルだが。
2020/01/02(木) 18:15:57.02ID:ZNUQeR3x0
>>97
すまん
無意識に言葉の定義を乱してしまった
正しくは

やっぱ乾電池式に限るよな

こうだな
2020/01/02(木) 18:31:21.96ID:hGBzIv3u0
わかるわあ
バッテリー充電するやつは充電も面倒だけどバッテリーの劣化も不安なんだよなあ
そこまで軽さ求めてない身からすると乾電池タイプが一番いい
2020/01/02(木) 18:33:52.96ID:hGBzIv3u0
バッテリーというか、内蔵電池か
2020/01/02(木) 18:38:25.74ID:wQ5XEqn60
バッテリーの劣化も嫌だし乾電池の交換もメンドクセ
2020/01/02(木) 18:39:58.49ID:CO+C0X8s0
単3形リチウムイオン充電池が一番楽そう。
2020/01/02(木) 19:06:57.91ID:5HbfWYu2M
乾電池式が内蔵バッテリー式の下位互換みたいな扱いを受ける風潮は納得できん
軽さを求める声が多いので仕方ないところもあるけどさ
正直数グラム軽くする代わりに単三or単四1本仕様の無線マウス増やして欲しい
2020/01/02(木) 19:20:37.88ID:dYshxiX00
二本だと重いからいつも一本外して使ってるわ
2020/01/02(木) 19:24:54.96ID:hGBzIv3u0
乾電池タイプのいいワイヤレスマウスが出るまで中華ので我慢します
2020/01/02(木) 19:29:08.01ID:7S5y73LM0
昔は乾電池式が人気だった気するけどね
切れたらすぐ交換できる、って理由で

今は金かけりゃ常時充電できるし
1日の終わりに充電するだけでもいいから
バッテリータイプが進歩したって感じなんだろな

重さもあるけど重量バランスも取りやすい
2020/01/02(木) 19:54:55.51ID:1CeAqqbd0
使い勝手の良い有線マウスを無線化してくれたら万々歳なのにそれじゃ儲からないからっておなにー商品出しまくるのがはらたつ
2020/01/02(木) 20:24:09.59ID:5I0oWdWr0
ソニループ単4にスペーサーかましてG604
1日3〜4時間程度使用で1か月保ったよ
(正確にはまだ使えたが月初で交換の癖つけてる)
月1くらいの電池交換なら全然苦にならない
2020/01/02(木) 20:32:08.97ID:TY8JCtG/0
そりゃすごいな。旧型G703ポーリングレート1000Hzで使ってるけどモリモリ減る
ケーブル刺しての充電が物凄く苦痛。例のパッドは金は払えないしなぁ
2020/01/02(木) 21:28:21.36ID:7S5y73LM0
>>117
むしろほとんどのタイプが無線化されてる気がするが
2020/01/02(木) 21:42:24.15ID:oRE9VZlO0
>>118
同様の使い方で、G903hもそれくらいは持つね
LED光量37%/単色ブリージング/1000Hz/MAX3200dpi/LEDスリープ2分/本体スリープ5分の設定で使ってるけど
2020/01/02(木) 21:53:02.79ID:oRE9VZlO0
途中送信してしまった
G903hで上の設定だとGHUBのバッテリー表示は満充電で168時間になってた(PowerPlay使わない場合)
ちなみに旧G903だとスリープ周り除いた同じ設定で30時間、G502WLだと49時間、GProWLだと57時間
2020/01/02(木) 22:05:39.79ID:TY8JCtG/0
power play.購入前提ならいいんだろう
corsairみたいに携帯充電にも解放してあの価格設定か、Razerみたいにスタンドに置くだけ充電式なら魅力あるんだけどな
2020/01/02(木) 22:11:42.49ID:HQ8hTtI+0
最近は電池式もそうだけどunifyingも下火になった?
一番いいのは普及してるBluetoothでBIOS画面で操作できる事だけどそれができないから
unifyingにしたんだけど最近気のセイか聴かなくなって来たな
2020/01/02(木) 23:31:17.18ID:Il4Opx3Q0
MXシリーズ使い続けるんじゃない?知らんけど
2020/01/03(金) 06:01:18.54ID:2FTJphfo0
>>118
ちなみにBluetooth接続のみです
Unifyingだと電池切れ早いのかも
2020/01/03(金) 10:03:17.72ID:rwV+ZPrZ0
G900だとバッテリーは1080サイクルで毎日24時間使っても保証期間の2年より持つらしいから
数時間しか使わない人だとバッテリーの寿命は来ないと思うんだけどどうなんだろう
ほかのGproWLとか502WLでも同様の品質なのか下げられてるのかはわからんけど
128不明なデバイスさん (ワッチョイ e5da-BfT8)
垢版 |
2020/01/03(金) 10:41:44.01ID:gR0rfKql0
は??????????
Logicool G HUBアップデートかかったら起動しなくなったんだが?????
しかもシステムの復元機能ですら戻れないとかどんな設計してんだよ????

ググったら再インストールで治った言うから再インストールしたら、
長時間かけて設定したマクロが全部消えたんだが!?!?!

あああああああああああああああああああああああああ
まじほんまクッソG HUB 作ったやつほんま死ねや
2020/01/03(金) 10:49:56.72ID:nyRf+A5kd
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2020/01/03(金) 12:37:03.94ID:0POUHuvy0
>>128
お前のPCが糞なだけだろww
2020/01/03(金) 13:07:45.69ID:VNe7Wju70
>>41
純正→amazon版BKと使ってきて代わりはないと判断して並行輸入品買うしかないとの判断になった
いやならキーボード抱き合わせ
2020/01/03(金) 15:28:44.28ID:GbcELq9Qp
初売りのついでにG604買ってきたのでG700s比の感想投げる
概ね評判通り仕様が近い別コンセプト製品だったのでやはり正当な後継が待たれる

○ Gシフトと実用に耐える無線
・ ガワの感じはほぼ同等だが手前側がスリムかつサイドボタンの位置が手前寄りで自然つまみ持ち気味に
△ 懸念のホイール変更はベルト劣化が無いのは良いし押下しやすいが、ラッチ回転が固く、滑る素材なのに前後方向に凹凸が無いため上面に指を置いたままのチルトはほぼ不能
△ G700での手前側相当のサイドボタンが押しづらい3列の中央に移動したため、旧来のソフト使用時には再設定するか慣れるしかない
× 状態LEDが無く、現在どのDPIなのか、プロファイルがデフォかゲームかすぐに判別できない
×× G700sもまだ併用するのにLGSのアンインスコ必須(これはマジで意味不明)な上お世辞にも使い勝手の良くないG HUB
せめてタスクトレイアイコンで表示とかプロファイル変更させてくれ
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 3152-UAPS)
垢版 |
2020/01/03(金) 16:28:56.38ID:wRFHGvXy0
>>132
> ×× G700sもまだ併用するのにLGSのアンインスコ必須(これはマジで意味不明)な上お世辞にも使い勝手の良くないG HUB

えっ、LGSアンインスコせねばならないの?それはこまる ( ´・ω・
MX Master 3 MX2200sGRはどうなんでしょうか?
G700sも併用したいです。
2020/01/03(金) 16:47:46.72ID:C3iWHxQR0
仮にG704出てもGhub専用にしかならないんだろうなぁ
2020/01/03(金) 18:00:47.25ID:ttAcy74j0
Ghub専用機は現状ただの地雷だな
昔G9でCtrlをキーバインド出来ないバグが1年くらいずっと放置されてたのを思い出すわ
1万円も出して買ったのに酷いなって思ったもんだ
136不明なデバイスさん (ワッチョイ e546-kWNS)
垢版 |
2020/01/03(金) 18:30:02.06ID:vnNInDKN0
つまりワイヤレスのG502とG703は地雷?
2020/01/03(金) 22:27:44.19ID:wRPcb15J0
町田ヨドバシ町田ビックカメラにM221買いに行ったら売ってなかったんだけど
もう生産終了か何かなの?
2020/01/04(土) 00:55:20.87ID:FI+aKI/l0
>>102
デバイスは検出されませんでしたってなるんやが?
2020/01/04(土) 01:26:40.85ID:2sRRc29R0
>>138
Wirelessじゃないなら普通に対応してるよ
2020/01/04(土) 05:23:46.16ID:VWnjdcOq0
>>LGSのアンインスコ必須
流石にこんな馬鹿なことは・・・
マジなのか?w

本当だとしたら、もしかしてLGSちょいといじくれば
G604でも使えたりするのかもなぁ

ちなみにG-hubが入った状態で
G700S繋いでLGSインスコもできませんか?
2020/01/04(土) 05:33:14.40ID:9Zafi4wh0
>>140
これまで散々併用してた人このスレにも居たし「バージョン○○から出来なくなった」とか正確な情報でない限り
単なるデマの可能性の方が高いだろ
もし併用不可能になったとしたらこれまで併用してた人らがもっと騒ぎ立てるはずだがそういったことも無いしな

>G604でも使えたりするのかもなぁ

ンなわけねえだろ発想がアホ素人すぎ
2020/01/04(土) 07:39:49.53ID:BU3LXpEXp
公式からLGS落とし直したら普通に併用できたわ
環境を戻して調べたら、「LGSのバージョンが古いから削除かアプデしろ」と表示されてHUB導入失敗したのを削除しかないと勘違いしてしまっていたらしい

物議を醸してすまん
2020/01/04(土) 07:42:44.71ID:BU3LXpEXp
つーかLGSも不定期にアプデしていたつもりだったが、LGS内で更新できるのはファームだけでソフトは自力で落とし直す必要があったんだな
色々注意が足らんかった
2020/01/04(土) 11:54:00.00ID:0mOWqFrM0
参考までに、自分がG604を買ったときのLGSとLGHUBあたりの話を書いておこう
レシーバーをPCに繋ぐ→公式サイトからLGHUBを落としてくる→インストール→
途中でLGSからのインポートを勧められるがYESを選ぶとLGHUBのボタン設定がカオスになる→インストール完了
LGSはマウス側の対応が分かれていれば今まで通り同時に利用することができる
もちろんOptionも混在できる。Setpointは知らん
2020/01/04(土) 13:05:45.99ID:ONE9WMN00
尼の福袋18800円でgpro wl G610青軸 g240t
欲しい人は急げ
2020/01/04(土) 17:44:10.48ID:hpCyuN/S0
接点復活剤最高やな
保証切れのマウスも直ったわ
2020/01/04(土) 19:58:53.84ID:Xi3h5L1y0
>>139
マジかよ
ふっつーにGHUB突っ込まされたわ
消してLGS入れたけど、検出(ry
やで?
2020/01/04(土) 22:57:39.72ID:7MIMXuJS0
G903hなんだけどしばらくマウス触ってないとDPI下がって動かしてしばらくすると
GHubが元々設定したDPIにするみたいなんだけどこれ固定できないの?
2020/01/04(土) 23:07:26.84ID:31Q6nU+B0
>>148
有線ならこういうアホなストレス一切無いのにな
2020/01/04(土) 23:53:16.15ID:2sRRc29R0
>>148
本体のメモリにプロファイル登録すりゃいい
2020/01/04(土) 23:55:45.77ID:31Q6nU+B0
>>150
それはPCがスリープから復帰直後とかの話だろ
ほんと論理的思考力の無いアホばっかw
2020/01/05(日) 00:17:53.53ID:kYNqC1CB0
具体的な解決策を示したわけでもないのに
他人にはアホと罵る低能様が湧いてるぞ
2020/01/05(日) 00:21:55.00ID:7oMZB8+e0
>>152
ブーメラン刺さりまくってる低能様が沸いてるなw
2020/01/05(日) 00:27:26.77ID:Z1XU7vNz0
なんで最後に一言煽りワード入れるのみんな
2020/01/05(日) 00:31:00.15ID:ILiBVezU0
>>148
マウスがスリーブから復帰で通知は出るが最初から設定した値値のままだが
自分は複数DPI必要ないから800固定の1個にしてる
DPI切り替えボタン削って軽量化と価格下げろとさえ思ってる
2020/01/05(日) 01:04:11.57ID:Bl4u2V6X0
>>155
それこそ別の機能割り当てて使うか
ボタン自体要らないなら最初からボタン少なくて軽いマウス選べよって話
自分で選んでおいて意味不明な文句垂れてるキチガイ
2020/01/05(日) 01:30:00.80ID:+SGzphrP0
>>148
一応手順書いとく
1.GHUBで設定したら右上隅にある歯車クリック(GHUBのホームから行く場合は歯車→マイデバイスから使ってるマウスを選択)
2.右下のオンボードメモリモードをオンにする
3.スロット1のプロファイル1をクリックするとメニューが出るから、その中の"次と交換"に設定したいプロファイルを選択
4.書き込みが終わったらオンボードメモリモードをオフに戻す(GHUB特有の機能使わないならオンのままでもいい)

要は、GHUBの設定変えるだけだとマウスのオンボメモリはノータッチ→マウスがスリープに入るとGHUBから認識が切れる→
切れてから復帰するまではデフォのオンボプロファイルで動作→復帰時にマウスは瞬時に復帰するが、GHUBに再認識されるまで若干タイムラグがある→
その時に使われるオンボプロファイルをGHUBの設定と同じにしておけばいいんじゃね?という話
2020/01/05(日) 01:41:31.88ID:oaN7zp3k0
有線なら勝手に切れたりしないから快適
2020/01/05(日) 01:47:07.69ID:4BXjF5Ww0
うぜーな死ね
2020/01/05(日) 01:54:07.26ID:Qb10u/vC0
何この人怖い
2020/01/05(日) 02:22:33.04ID:RTb959oA0
冬ですね
2020/01/05(日) 03:33:46.43ID:ObcoE0uX0
数年放置してたPSPの電池カバーが外れてたので
中を見てみたら電池パックがパンパンに膨れてた
あと数年放置してたらこれ爆発してたんかなと思うと怖い
やっぱリチウムイオンはダメだな
2020/01/05(日) 07:28:22.35ID:XVvBK8or0
>>147
外れ個体…の可能性もなくはないが
中身が変わってLGS非対応なものになったって方があり得る気がする

HeroとWirelessで部品や仕様を統一できる部分があれば統一した方がコスト削減になるし
2020/01/05(日) 09:09:44.52ID:eL9Phtny0
ghubでg600まともに動くようになった?
あの産廃ソフトのせいで、LGSずっと更新止まってて困る
2020/01/05(日) 10:28:37.77ID:hPAHE0pd0
>>164
LGSで何も困らんけど?
具体的にどう困るのか詳しく
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 3152-UAPS)
垢版 |
2020/01/05(日) 10:34:52.33ID:nz5JiTxd0
あんまり種類がありすぎて実物を手にとってパッドの上で色々転がしてみたいんだけど
それが出来る都内店はどこがいいでしょうかね。
池袋、新宿、秋葉のでかい店ですか? 秋葉あたりだとマウスに強い店もありそうだけど
このごろご無沙汰なんで教えてください。
2020/01/05(日) 10:39:56.99ID:ljpSUrql0
ガレリアラウンジこの前いったけどマウスの種類少なかった
ドスパラのアカウント事前に作っていけば実際に店内の機体でマウス試せるのはいいんだけどね
2020/01/05(日) 11:48:30.60ID:kYNqC1CB0
新宿とかは知らんが秋葉原ならツクモなんかは狭いスペースに
マウスがごちゃごちゃしてて握り具合を確かめるくらいしか出来ないし
意外とヨドバシの方が通路も広めだし余裕を持って確かめられたわ
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 22c0-u4a7)
垢版 |
2020/01/05(日) 13:26:30.13ID:eX8KHvSn0
池袋なら東口のビックカメラパソコン館かな。ゲーミングの有名どころはだいたいある感じ。向かいにあるヤマダのツクモも悪くない。
170不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b0-D/i7)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:04:44.34ID:n4hjNY2d0
k780を中古で買ってきて、すぐは問題なく使えたのですが、
しばらくしたら右上のランプが赤緑で点滅し始め、入力できなくなりました。
電池を新品に交換しても駄目です。
対処方法はありますか?
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 79b0-D/i7)
垢版 |
2020/01/05(日) 18:29:53.16ID:n4hjNY2d0
解決しました
172不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-itSr)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:44:59.57ID:JQlwciCH0
デスクトップで有線gpro、gpro wirelessを併用してたんですが、ノートpcで使ってたM570tを使おうとしてレシーバー挿してみたら、gpro wirelessが何やっても反応しなくなった。

レシーバーは認識されてるけどマウスの電源入れても何も反応無し
デバイスマネージャーのドライバーのアンインストールは試したけどダメだった
LGhubの再インストールもした
これLGhub消してもレジスタに残りカスが残るらしくて、なんか再インストールして繋いだら同じ機種の別のマウスだと認識されるとかなんとか

解決策どなたかわかりませんか。
メインでgpro wireless使ってたから1番困る。
2020/01/06(月) 00:15:35.34ID:nH3xPE0N0
ソフトのアンインストールはRevo Uninstaller Freeみたいな
レジストリなんかのゴミもキチンと掃除してくれるのを使わないと
出来たら有料版のを使うのが一番いいけど
2020/01/06(月) 00:28:51.72ID:syUBm4vH0
>>172
USBハブで使ってない?
175不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-itSr)
垢版 |
2020/01/06(月) 02:00:48.10ID:VAeN8TwE0
>>174
使ってない
ポートは全て試しました
ちなみに有線接続だとふつうにgpro wirelessがLGhubに出てきます
レシーバー自体もWindowsに認識自体はされてます
レシーバーと本体の間のペアリングが、M570t+そのレシーバーと同時に使ったことでなんかズレてしまったのかなって感じです。
M171もあったんで繋げてみましたけどこっちは同時でも問題なく使えるんですよね
M570tはunifyingレシーバー、gpro wirelessとm171は普通のレシーバーです
2020/01/06(月) 02:42:19.24ID:srUDwVTO0
新宿だったらヨドバシの西口本館はマウス触れたし種類もあったよ
2020/01/06(月) 02:49:32.11ID:ifR9tbgt0
前に無線固有のトラブルなんてないとか言い張ってた阿保いたけど息してるのかな
2020/01/06(月) 02:56:33.27ID:XZc53PDh0
まーた始めようとする
2020/01/06(月) 03:10:57.40ID:HRQ+ONnr0
ghubはもう無かったことにしよう
ユーザーもロジもみんな不幸になるだろあれ
2020/01/06(月) 03:12:17.15ID:syUBm4vH0
>>175
逆にGProWLをノートの方に指した場合も同様?
2020/01/06(月) 06:23:36.80ID:EagUll500
G403でGhub使ってるけど不具合とか起きたことないわ
DPIとかライトの設定くらいしかしてないけど
みんなどんなバグで悩んでるんだ?
2020/01/06(月) 11:48:39.01ID:Er/6aCG+0
>>181
G604でPC操作や3Dモデル作成とかメインだけど、アプリケーションの切り替えがうまくいかない
Blenderやフォトショ、イラレとかのテクスチャをいじるソフト等あっちこっち切り替えるんだけど
体感で5〜6回に1回は切り替え損なったりするし、切り替え直後はキーを割り振ったボタンのプチフリ的なのが起きる
アプリの切り替えが絡まないゲームは快適なんだけどね
2020/01/06(月) 12:53:56.21ID:KsbD8fJ9p
g502欲しいなぁと思ってどうせならg502seにするか思って買ったんだがghubしか対応してなくて悲しいわ
184不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-itSr)
垢版 |
2020/01/06(月) 14:26:31.85ID:VAeN8TwE0
>>173
ちょっとやってみます
>>180
同様です
レシーバーとgprowl本体がペアリングされてないような状態になりますね
2020/01/06(月) 14:43:49.19ID:lyr98JJV0
1、マウス電源off(別PCに繋がっている機器も同様) > 繋がっているレシーバーを全部外す(別PCも同様) > 使用したい機器のレシーバーを接続する > マウスの電源on
2、windowsのコントロールパネルから、デバイスとプリンターを開き、HID 準拠マウスを右クリック(Shift+F10)、トラブルシューティングを開いて進む。

別の機種で似た様な競合トラブルが起きた時は自分はコレで行けたけど、同じく成功するかは分からん。
強制的に再ペアリングする方法があればいいんだけどなぁ
186不明なデバイスさん (ワッチョイ ad7c-itSr)
垢版 |
2020/01/06(月) 15:41:26.39ID:VAeN8TwE0
サポートあまりに返信遅いから電話したらPCが悪いだの言い出してキレてしまったわ
どう考えてもM570tとそのレシーバーの影響以外あり得ないのに
新品送るって言うけど原因分からなきゃ、結局またM570tとの併用で同じ状況に陥るだろと答える
そんで確認しますって電話放置されて5分くらい経ってぶつ切り

掛け直したら同じ人間が出て「さっきの電話ぶつ切りどういうことですか?あなたですよ」って聞いたらまた即切り
logicoolのサポートよく回線切れるイメージだからそれだと思ったけどこの反応だと、初めのはわざと切ってたんだろう
2度と買わないわここの製品
2020/01/06(月) 16:00:36.74ID:AN4bDlss0
>>186
無線キチガイモンスタークレーマー
2020/01/06(月) 16:01:17.44ID:eNtPUo3Aa
この人どこの製品なら買えるんだろう?
2020/01/06(月) 17:09:56.28ID:TVqzW/nX6
まずOS入れ直せ
2020/01/06(月) 17:18:18.86ID:ICPx2asT0
新品ただで貰えるんだから満足しときゃいいのに
2020/01/06(月) 17:33:37.13ID:XZc53PDh0
客がどんな態度でも平等に対応するべきって言われたらそれまでだが
サポートのやり取り中にキレるやつって本人に問題がありそうで言ってること信用できないわ
2020/01/06(月) 18:48:02.87ID:36yHvGPY0
アマゾンのレビューにもこういうのいるよね…
なんでああいう投稿が一番上に表示されたりするのか
2020/01/06(月) 20:07:42.82ID:nH3xPE0N0
バルクで買っておいてパッケージについてるものが付いていないニダ!!!
と火病って星1つみたいな奴がトップレビューだもんな
2020/01/06(月) 20:11:12.10ID:9YjSaGH10
そもそも無線マウスのレシーバーを同時に使おうなんて普通はしない
2020/01/06(月) 20:25:56.89ID:ZTQLSGIq0
うちはUnifyingレシーバーとBluetoothのレシーバー二つ差してるけど
K275とMX Master 3両方とも安定してるな……ラッキーなのかこれがあるべき姿と言うべきなのか
Bloutoothアダプタは箱コン接続のために買い足した
2020/01/06(月) 20:32:19.81ID:w0O0AB030
UnifyingレシーバーにBluetoothも内蔵して欲しい
2020/01/06(月) 21:11:57.98ID:8Db2aSXM0
無線LAN、bluetooth付のマザボや追加カード買えばいい
2020/01/06(月) 22:14:48.24ID:NzK3R+3T0
ここはなぜかメーカー擁護の意見が多いんだよな
2020/01/06(月) 22:18:07.74ID:FxxVXYZc0
>>198
キチガイの言うことがおかしいだけだろ
2020/01/06(月) 22:21:38.93ID:msuZ46Sd0
MX5500のレシーバーは特殊でBTなのにBIOSが操作できるという謎仕様だった。
2020/01/06(月) 22:22:50.22ID:CqqKhrtm0
新品くれて終わりの神サポは続いてるん?
2020/01/06(月) 22:49:07.22ID:8Db2aSXM0
>>200
専用レシーバーのタイプは大抵動くよ
2020/01/06(月) 22:59:53.56ID:lyr98JJV0
先月頭にサブ機のHDDがイかれて、新品のHDDに換装してOSを入れようってBIOSを開いた時、Unifying接続のキーボード(K275)ではBIOSを操作できなかった
緊急用に、有線のキーボードも持っていたので問題は無かったけれど、ちょっとだけ焦ったよ
2020/01/06(月) 23:03:32.38ID:8Db2aSXM0
>>203
自分の環境では動いてるってか
メインキーボードがbluetooth接続だから
BIOS用にK275買った
2020/01/07(火) 00:20:54.26ID:gH/yF8JY0
>>202
専用レシバーならね。
このレシーバーは例えばバファローのBTキーボードでもBIOS操作できるんだ。
2020/01/07(火) 00:25:18.84ID:LQ+NO3xX0
レシーバー側にハードウェア同士でペアリングする機能がある
OS噛んでないペアリングだから使える
2020/01/07(火) 00:38:25.95ID:cNFduwMl0
>>204
自分のとこも平時にBIOSを開く分には動く、だから完全に油断していたというか、頭の中で漫然と動くもんだという認識だった
ところが・・・という具合

ちょっと冷静になって考えれば、ドライバも何にも入ってないから認識しなくて当然なんだけど
HDDがイって換装したりなんだりでスッポリ抜け落ちてたんだよね
2020/01/07(火) 00:43:27.50ID:kZZmFlWyd
真っ新なHDDだとマザー直のusb(背面)に繋がないとキーボードを認識しないからそれかな
ケース上部や前部のポートはドライバを入れてからじゃないと使えないからそっちに繋いだままだとOSを入れ終わる迄使えない
2020/01/07(火) 00:45:16.91ID:LQ+NO3xX0
>>207
ストレージ死んでても動くはず、ちょっと古いマザボでusb3.0に繋いでたとかじゃないの?
2020/01/07(火) 01:07:46.85ID:FPMNWZX80
ウチは、K275とマウスのセットだけど付属unifyingレシーバーで
問題なくBIOS動いてるけどなてかBIOS操作ができないならunifying対応の
これ買った意味ないよなBluetoothじゃBIOS動かないからunifyingのマウス、キーボードセット買ったわけだし…
2020/01/07(火) 02:48:31.32ID:v+e706Wr0
>>208
マザー直というか、チップセットから出てるポートの事?
2020/01/07(火) 02:58:40.13ID:FPMNWZX80
PCを買い替える前はPCの後ろに4つ股のUSBハブにレシーバーつけて使ってたけどラグなく使えたから
PCを買い替えても同じハブにPCの後ろで使ってたら反応が鈍くて使いづらくなったから
どうしたもんかと思って結局普段使わないけどキーボードやマウスから近くて後ろと違って障害物もない
PCケースの前面の上のUSB2.0の端子に刺したら感度よくなって普通に使えるようになったわ…
2020/01/07(火) 03:33:42.13ID:3qraVWx70
そのハブに、レシーバーと一緒にUSB3.0の機器をなんか繋いでたのでは
2020/01/07(火) 12:33:41.43ID:ZUDlhzi20
M525からM545に買い替えたけど接地ガタガタ、ホイールグラグラ。昔より造り悪くなってんのかなぁ
エレコムに宗旨替えしてしまいそう
2020/01/07(火) 14:40:10.77ID:FPMNWZX80
>>213
それはない、買い替えの時からのUSB2.0ハブにはUSB2.0に繋いでるし
216不明なデバイスさん (ワッチョイ dd02-nSyR)
垢版 |
2020/01/07(火) 15:59:47.14ID:ItKDiVLY0
まさか海外メーカーのロジが
ソフトウェア(GHub)でこんな劣悪醜悪品出してくるなんてなあ
G700の実質後継だしてこない時点でも酷いけど
2020/01/07(火) 16:12:17.50ID:YDlit3Pr0
>>216
マウスやキーボードのユーティリティソフトは国内外やメーカー問わず大体ひどいだろ
2020/01/07(火) 16:16:14.23ID:Wlb7ShpHd
正月に買ったマイクロソフトのマウスが使いにくいからG-proに興味あるけど
ここ見てるとhubなんとかが不評みたいだな
キーボード(G512)は良い感じに使えてるけどなぁ
2020/01/07(火) 18:26:52.58ID:U5auBRtZ0
Ghub問題なく使えてるって人もそれなりに居るし
まぁ環境次第なんだろうな
2020/01/07(火) 18:28:43.91ID:eNxElXWY0
g600ユーザーはもれなくghub使えない
対応してるって書いてたのに
2020/01/07(火) 19:03:38.43ID:chTmrJvG0
ノートpc買い換えた時にM336BK買ったんだけど、ちょくちょくクリックしても反応しない事がある。
Bluetoothマウスってこんなもんなの?以前使ってたNECのpcに付属してた無線マウスはこんな事無かったから、戸惑ってる。
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 99b3-qWK0)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:33:14.70ID:FmhtPSqH0
確かにG hubってはじめはわかりにくいよね。
基本的に、オンボードメモリーにあるキーコンフィグも、いったんオンボードを解除して、キーコンフィグを弄る。
そして弄ったあとでオンボードメモリーにある古いコンフィグを新しいやつを上書きさせる。
じゃないと古いまま。
2020/01/07(火) 19:41:31.92ID:1uyoX7/d0
razerはメモリ300MB使う上に消しても自動復活
クラッシュすると一生起動ループを繰り返す
やべーよ
2020/01/07(火) 21:11:19.82ID:LX8yCSYt0
G600だけど普通につかえてるよ
2020/01/07(火) 22:18:56.86ID:XDgq6Vm+0
お前の環境なんて誰もしらないのに何に対して普通なんだか
2020/01/07(火) 22:22:24.35ID:PUvusKZVa
ずっとLGSで700sも販売してくれればいいのにどうしてこうなった
2020/01/07(火) 22:26:36.54ID:qCwu+6vV0
>>225
スマホ版とかよく見るなこういうの
問題ないとか起きないと書くとお前のことなんか聞いてねーよって
2020/01/07(火) 22:33:58.38ID:fgyzXvPI0
新年だ
   クールに行こうぜ
        ロジクール
2020/01/07(火) 23:22:22.47ID:XDgq6Vm+0
なにかにつけてアレしてと言ったり無理やり名前を省略している連中とそっくりだよな
わかっているのは本人だけだっつーのに不備を指摘されると逆ギレするところが
2020/01/07(火) 23:27:35.50ID:zP+4qeQ70
>>224
流れ的に>>220に対するレスで良いんだよな?
GHubでG17〜G20に割り当て出来る様になったのか?
2020/01/08(水) 01:57:10.40ID:K2o6tx0X0
LGSで「普通に使えてる」とか言ってドヤってるとしたら当然のことすぎて阿保だな
2020/01/08(水) 11:04:01.43ID:Tf1qcjlmd
仕事で使ってるG700sのストックが切れそうだから乗り換え先を探してる。
G604が比較的近いかなと見て候補に上がってるけど、他に候補になりそうなものはあるかな?
G700s再販してくれないかなぁ
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f02-Ku+G)
垢版 |
2020/01/08(水) 11:32:00.33ID:jR56SlUl0
>>232
G604がハード面では一番しっくりくるだろうけど
散々言われているとおりGHubがあまりにも酷酷すぎて後悔する
アクティブなアプリによってプロファイルが自動で切り替わらない事が多くて
まじでイライラする
仕事にならん

アプデでマシになってくれればいいんだがその兆しすらない
2020/01/08(水) 12:13:40.02ID:Tf1qcjlmd
やっぱGHubが懸念材料になるのね・・・
一部うまく行ってる人もいるようだし、自分もそちら側だと思ってポチることにした
ありがとう
2020/01/08(水) 14:07:21.97ID:tII1qong0
G604は値段が張り付いたままだなぁ
いつ崩れるのか
2020/01/08(水) 14:24:30.86ID:xlYZittN0
>>230
https://gyazo.com/2443a043bedbb31bc8c5638eea96722b
割り当てできない人もいるん?
2020/01/08(水) 14:28:14.80ID:hlRHf5QR0
>>236
治ったのか環境依存かは知らんがサイド8ボタンまでしかGHUB認識しないバグがあった
2020/01/08(水) 15:00:02.48ID:+7byDugj0
GhubはもうこのままでいいからLGSにも新製品対応してほしい
2020/01/08(水) 15:03:01.05ID:y/hdvEPz0
>>238
それはないから諦めろ
240不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-alJZ)
垢版 |
2020/01/08(水) 17:12:08.72ID:jNxmUokz0
この文字化けってどうすれば直るでしょうか?
https://i.imgur.com/A21TgOQ.jpg
2020/01/08(水) 17:14:05.03ID:g9nqNvo/d
LGSって凄まじく使いづらいってボロクソ言われてなかったっけ
Ghubでかなりマシになったという話も見かけた
2020/01/08(水) 17:18:59.01ID:WoqoSn6N0
G700も賛否両論あったが今では一部の人に神格化されてるし
2020/01/08(水) 17:40:35.10ID:Jrd/2AuQ0
使いづらくても使えるだけマシという
2020/01/08(水) 17:42:52.91ID:WbUnafE70
LGSのどこが使いづらいのかさっぱり分からん
そいつが相当ニブいだけじゃね
2020/01/08(水) 17:48:06.51ID:sloWbHIo0
いやもともとイマイチって言われてたぞ
一覧画面で閲覧できていいはずの情報がいちいち該当機器の個別ページ行かないと見れないとか
G HubがLGSの後継のくせにLGSに駄目なところを全く改善できてない上、バグが多かったからLGSを持ち上げる雰囲気ができたのかと
2020/01/08(水) 17:53:01.61ID:WbUnafE70
>>245
該当機器の個別ページの方が便利だろ
2020/01/08(水) 18:35:38.78ID:g9nqNvo/d
https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20170328058/
LGS批判の一例

https://www.4gamer.net/games/023/G002336/20180725040/
Ghubが褒められている例
2020/01/08(水) 19:33:31.88ID:U2fxRFFG0
つまり初心者の馬鹿が吠えてるだけということだな
2020/01/08(水) 21:27:41.49ID:g9nqNvo/d
他社をよく知る人のレビューじゃないのかこれ
2020/01/08(水) 22:24:51.05ID:wU6qYioM0
LGSもRazer Synapseも初期の頃から使ってたけどどちらも直観だけで簡単に使えたぞ
不具合とかは抜きにして、使い勝手の部分だけで言えば多少の違いはあれ大差ないレベル
結局その筆者の頭の回転鈍いだけなのを「初心者にわかりにくい」とか言い換えてるだけだろ
251不明なデバイスさん (ワッチョイ df8f-BxK4)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:33:54.90ID:2H4XdCNW0
>>236
なおったと思ってGHUBインスコしたけど割り当てできなかったからおま環か
2020/01/08(水) 23:02:22.82ID:/OAwZI7W0
自分もGHUGだとG17〜20割当できない
2020/01/08(水) 23:05:21.55ID:wU6qYioM0
>>236
OS何使ってる?
2020/01/09(木) 00:18:15.51ID:EvJtRvGHM
g600使いでmacユーザーいます?
ghubもlgsも認識してくれない…
2020/01/09(木) 00:39:47.35ID:NlLpN2of0
>253
win10
2020/01/09(木) 00:41:01.76ID:A1y2k5GC0
>>254
Finderの移動をオプションキーを押してライブラリから
Preferencesのlogicoolのplistを全部捨てて再起動してから
ドライバを再インストールしてみたらどうやろう。
2020/01/09(木) 00:42:59.30ID:yOfq2+220
>>255
GHUBのバージョンは?
2020/01/09(木) 01:09:25.35ID:NlLpN2of0
2019.11.29288やね
2020/01/09(木) 01:20:26.11ID:EvJtRvGHM
>>256
ありがとうございます
試してみます!
2020/01/09(木) 01:40:48.67ID:8L2zCnLm0
>>258
不思議だな
このスレでもほとんどの奴が8ボタンしか認識してないというか
最近のVerで12ボタン使えてる報告はお前が初めて
何が理由かはさっぱり分からん
2020/01/09(木) 04:48:22.09ID:NlLpN2of0
思い当たる節があるとすれば個人輸入品って事くらいだけど他にも居るだろうし関係ないか
2020/01/09(木) 10:47:19.37ID:dXkGmgZUp
logicoolとlogitechの違いはありそう
2020/01/09(木) 10:50:06.18ID:Eslfpjr00
本体のファームウェアが別なのか?
264不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-BxK4)
垢版 |
2020/01/09(木) 14:58:11.54ID:BwQ+yy93d
g600は市場在庫のみっぽいしロジも対応しないでしょ
2020/01/09(木) 15:17:25.61ID:gccfkfOM0
>>264
対応しないならそもそも認識しないだろ
そもそも市場在庫のみとか言って何年経ってると思ってんだよ
サポート交換用が無くなっただけだろ
2020/01/09(木) 16:12:17.11ID:BdaQMh8J0
5000円くらいのマウスならおま環不具合出ても
まぁしょうがないか、程度に思えるけど
3万以上出してパワープレイセット揃えておま環言われたら
キレるというか泣くというかちょっとたまんねえな
あー怖い怖い
2020/01/09(木) 16:15:59.87ID:UYb93nl20
>>266
おま環を何だと思ってんだ
原因さえ分かれば対処可能なバグなんだからむしろ喜ばしいことだろ
2020/01/09(木) 16:19:51.47ID:BDIxdTlj0
仕様って言われるよりははるかにマシだわね
2020/01/09(木) 16:36:46.08ID:BdaQMh8J0
調教されすぎだろさすがに
2020/01/09(木) 16:41:03.29ID:UYb93nl20
>>269
調教なんてされてねえよ
どこのメーカーのどのデバイスだろうがおま環は起こり得ることだし
それが嫌ならmacで純正デバイスのみでも使ってろ
知識の無いアホほどおま環言われてすぐキレる
2020/01/09(木) 16:52:26.42ID:O+ZEE+640
ロジクールのハードは良いイメージあったんだけど
macで使おうとするとトラブルだらけで
ソフトウェアの質の悪さでかなりマイナス印象だわ…
2020/01/09(木) 16:56:20.03ID:Eslfpjr00
>>270
G600に関してはおま環と言うには対象者多すぎじゃね?
>>261の言う輸入品か国内流通品かの違いだとしたら
環境じゃなくそもそも物が違うわけだし
2020/01/09(木) 16:57:41.49ID:D8lreAHW0
>>271
Macで使うならKensingtonなどの様に元からMac向け中心にしてたメーカー使ったほうがイイ
Winメインのメーカーは「オマケでMacでも使わせてやってる」程度の認識でしかないからな
2020/01/09(木) 17:00:49.93ID:UYb93nl20
>>272
266はG600の話はしてない
別件ごちゃ混ぜにしないでくれ
2020/01/09(木) 17:03:24.81ID:BdaQMh8J0
なんやこいつ
こわっ
2020/01/09(木) 17:08:10.40ID:D8lreAHW0
ID:BdaQMh8J0
ガチガイジ
2020/01/09(木) 18:10:23.45ID:JSkk6ucQp
だいぶ分かってきたけどG604のサイド中央列は爪を引っかけるボタンで指の腹で押すボタンじゃないんだな
慣れると案外悪くない

しかし未だにチルトの正解が分からん
ツルツルの仕上げの上、角が微妙に丸いから引っかかりがなくて余計に滑る
2020/01/09(木) 19:30:22.78ID:A024EeZqr
>>240
皆さんこれどなたか分かりませんかね?
Windows10ですが・・・
2020/01/09(木) 19:57:15.08ID:A1y2k5GC0
フォントキャッシュを削除じゃあかんか
2020/01/09(木) 22:51:31.92ID:GtSsIQuM0
アマゾンのG602並行輸入品のページが消えたなんでや
2020/01/09(木) 22:57:59.80ID:4l1nx5jm0
オレの念力で消した
2020/01/09(木) 23:06:23.89ID:zmvjjg7J0
g700の後継としてg604があるなら、g600の後継としてg606作ってよ
2020/01/09(木) 23:21:28.43ID:M382lenm0
次の条件に合うマウスでなるべく安いの教えてください
・USBレシーバーなしでBluetooth接続
・ホイールのフリースピンモード、ラチェットモードをスイッチで切り替え可
・左右クリック、ホイール押し込み、左側面2ボタン(またはそれ以上)
2020/01/09(木) 23:36:05.95ID:A1y2k5GC0
M720?
285不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-alJZ)
垢版 |
2020/01/10(金) 00:11:54.55ID:cHI0HOZE0
>>279
ありがとうございます
色々やってみましたがダメで次はセーフモード起動してから削除
みたいな感じになってるんでそこまでするならもう諦めようと思いました
何かの拍子に直ってくれればよいですが・・・
2020/01/10(金) 01:15:37.15ID:Z0YNAne60
>>285
アイコンのデカさから勘繰るに、拡大率やたら上げてる?
試しに100%にしてみれば?
2020/01/10(金) 01:18:34.48ID:d4MZzmHy0
>>285
コントロールパネル→時計と地域→地域→管理→システムロケールの変更
ここ日本語か確認してみる
2020/01/10(金) 05:54:29.34ID:7U60K64C0
中途半端に色々やるよりクリーンインストールするのが正解
2020/01/10(金) 09:27:49.30ID:mR/b06pO0
とりあえずその画像は
「自動アップデートを有効にする」
にチェックが入ってるから、外した方がいいw
2020/01/10(金) 12:48:22.36ID:7hwKixtwa
M720買ってみますありがとう
291不明なデバイスさん (ワッチョイ df5f-alJZ)
垢版 |
2020/01/10(金) 14:50:47.12ID:cHI0HOZE0
>>286
ありがとうございます!拡大率はむしろ下げてますねえ
ゴミ箱とかデスクトップのアイコンはむしろデフォより少し小さく表示してると思います

>>287-289
ありがとうございます日本語でしたわ
 この自動アプデ文字化けの内容の画像もググったら有って自動アップデートなんてもうないだろうしチェック外しましたわ
あとは音声変えた時の文字化けだけなんで流石にこれは気にしないようにしますわ
ググったら設定変えるととむしろ悪化するみたいな感じなのも有りましたんで

いやーこれで解決しました!回答くれた方々ありがとうございました!!!m(_ _)m
2020/01/10(金) 18:51:45.04ID:dcmYvV7d0
ttp://iup.2ch-library.com/i/i2038780-1578649744.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i2038781-1578649744.jpg
ttp://iup.2ch-library.com/i/i2038782-1578649744.jpg
マクロ設定しようと思ったら繰り返し?みたいなオプションが無い
交換け?
2020/01/10(金) 18:55:25.99ID:K6DkMCFC0
>>292
ハードウェアマクロは繰り返し対応してない
ソフトウェアマクロのみ繰り返し可能

こういう仕様も分かってないアホが交換とか言ってるからサポートが糞化すんだよなあ
2020/01/10(金) 19:55:18.32ID:E2QVzmq+0
釣り宣言が来るのでは
2020/01/10(金) 20:02:41.93ID:McEI5RyE0
GHubって実はクソではないのでは?
2020/01/10(金) 20:08:44.75ID:putgBVDkM
>>295
g600への仕打ちは忘れないよ!
2020/01/10(金) 20:59:48.51ID:Fi1ZCF+d0
日本だけじゃなくて外国でもghubクソってレビュー結構あるしなぁ
次のソフトになるまで直す気もなくこのままだと何年地獄が続くんだろうか
2020/01/10(金) 22:26:59.06ID:eWLJ/TrG0
>>297
海外のフォーラムだとG600の割り当て出来ない問題は報告されてる?
2020/01/10(金) 22:39:45.69ID:XnEUBz0g0
>>298
アマUSレビュー見た感じだとその不具合は出てないけど
GHUBうんこだからLGS使えとか
そもそもLGS自体もクソだとか重いとかだいだい日本と同じ
2020/01/11(土) 00:55:03.14ID:T5KdhLRDM
macでg600使おうとしてた者だが
ghubもlgsもダメで精根尽き果てたわ

カラビナとかいうキーリマップソフトで代用できたので、もうこれで良いです…
2020/01/11(土) 01:02:33.19ID:IiE7T/jF0
>>300
SteermouseとかUSB OVERDRIVEとか無理だったか。
2020/01/11(土) 01:33:50.73ID:T5KdhLRDM
>>301
試してない、調べてみる
エレコムのゲーミングマウスではこんな苦労しなかったんだがなぁ
2020/01/11(土) 01:52:16.41ID:dVRwTNOg0
>>302
MacならSteerMouseお勧め
G700Sで使ってる
アプリケーションの切り替えの認識もスムーズで公式より使い勝手がいい
windowsでも同じようなソフトないかな
2020/01/11(土) 02:41:06.26ID:fbOKgEN+0
>>303
ステアーマウスだと純正同様に修飾キー使えるのが良さそうね
これにしよう

winだとx mouseとかぐぐったら出てきたけど悪くなさそうよ?
2020/01/11(土) 05:19:45.37ID:0d6uZnAW0
G HubのクラウドからDLすると”デスクトップ”のプロファイルの一つとして追加されてしまう
クラウドで楽になると思ったのに手動でプロファイル追加する事になってとても面倒
それに理解するのに1時間じゃ足りない位分かり辛いUIで参った
2020/01/11(土) 07:50:00.94ID:0iJ2QSgv0
>>304
全てのボタンを使いたいからそういうのは無理だ
307不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-f1j9)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:57:54.68ID:9vCtMuzfd
M570、左クリックしたら右クリックになる特別仕様を手に入れた
2020/01/11(土) 14:41:38.77ID:lUZ7Tg8G0
>>307
以前手に入れたG613を思い出した
カーソルキー↓で2.が入力される、テンキーの2で20が入力される、Enter押すと改行後に必ず.(ドット)が自動入力されるetc、
色々てんこ盛りな特別仕様モデルだった
2020/01/11(土) 15:35:37.71ID:QXD5AUrc0
昔ロジクールの一番安いワイヤレス買ったけど1ヶ月もたずに壊れたな
保証期間だったからもうひとつ新品送ってもらったらそれも1ヶ月ぐらいで壊れて
もういいわと思って以降ロジクール買ってないな
それ以来ずっと有線だわ
今使ってるBUFFALOの安い有線も3年以上使ってるけど壊れる気配無い
310不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-lB9F)
垢版 |
2020/01/11(土) 16:08:52.12ID:9Bdn2q+Qa
ここ10年以上マウスはロジのワイヤレスばっかり使ってるけど買ってから2年以内に壊れたことなんて一度もないけどな
余程運が悪いのか扱いが乱暴なのか
2020/01/11(土) 16:31:13.29ID:3gmR764x0
尼でM705t買って3年使い続けたけどなんら問題出なかったな
そのまま去年末にMX Master 3に乗り換えたんで隠居させたけど
電池抜いて保管してるわ
2020/01/11(土) 16:44:21.73ID:72SV7/8W0
G602の保証でもらったG703もホイールおかしくなったわ
保証3年あったけどちょうど1か月前に切れてる、悔しい
2020/01/11(土) 16:50:29.13ID:xnFCMe/70
すぐ壊れる奴はそういう星の元に生まれたんだろ
俺なんて何買っても物持ち良い
以前使ってたRazer Nagaも6年使えたし、今G600に乗り換えたけどこれもすでに2年使って問題無し
G13も10年くらい経つけどまだまだ現役
グラボなんかも大体3年くらいで買い替えてるが壊れて替えたことはことは一度も無いので普通に買取に出してる
キーボードに至ってはかれこれ25年くらい使ってるけど全く壊れない
PCはほぼ毎日使ってるけど
2020/01/11(土) 17:02:47.01ID:qJ4QTgz60
今まで3年使えた物の方が少ないけどちゃんと保証はしてくれるから、壊れやすいけど不満に思ったことはないな
サポートの質は昔の方がたしかに良かったけど交換自体は確実にしてくれるし気にしてない
2020/01/11(土) 17:23:19.23ID:Dm+s1OYN0
HDDやSSDにPCパーツは壊れたことが一度もないが
マウスだけは年に一回のペースで故障するから昔は毎年買い替えてたけど
ロジは保証交換してくれるから性能を考えるとむしろ他より圧倒的に安いな
2020/01/11(土) 17:33:07.03ID:1bNCdtYG0
ここ2年で エレコムのEXーG、MーXG 3台
ロジのM585と590 2台
ロジのMX1600 2台 買ったがエレコムの1台が壊れただけだな
2020/01/11(土) 17:40:13.28ID:wXmwHJqF0
>>314-315
最近は交換詐欺や故障じゃないのに故障と勘違いして交換するバカ素人が増えたせいで
すぐに交換用在庫無くなって保証期間内でも同一品と交換できなくなるけどな
2020/01/11(土) 17:49:51.90ID:qJ4QTgz60
>>317
詐欺は論外として、故障かどうか判断するのはロジクールじゃないの?
2020/01/11(土) 17:55:57.69ID:wXmwHJqF0
>>318
ロジはそんなもん判断してない
テンプレマニュアル対応で面倒な客には新品送っとけのガバガバ対応
2020/01/11(土) 18:06:48.21ID:qJ4QTgz60
>>319
それって買った側(交換を求める側)も悪いの?
バカ素人は、今後壊れたと思った時にどうすればいい?
2020/01/11(土) 18:09:57.02ID:wXmwHJqF0
正しく検証できる程度の知識と思考力持てばいい
2020/01/11(土) 18:22:08.30ID:mQBgY0P8a
M720買いにいったはずが、気がついたらMX3を買っていた
2020/01/11(土) 18:25:49.26ID:clY9VeN2F
>>320
壊れたと思ったら調べろよ
家電じゃなくマウス使うレベルの人だろう
2020/01/11(土) 18:34:36.97ID:mLQmIN9t0
俺も比較的物持ち良いと思ってたけど、903無印1年くらいででチャタって交換してもらった1台も数週間でチャタったw
さらに交換してもらったやつが今のところ3ヶ月くらい無事に動いてるが・・・
ロジって壊れた本体返品させないけど、交換用在庫ってのは製造過程で不良があって修理したものとかなのかな?
なお900は3年近くたったけどまだ正常
2020/01/11(土) 18:36:13.32ID:IiE7T/jF0
>>322
店頭でパッケージが語りかけてきたか。
俺もね、G304を手にしてたらレジでPRO HERO買ってた。
2020/01/11(土) 20:08:15.05ID:AWj6nIUAd
G600の17〜20が反応しないとは聞いてたけど
反応しないってまさかそのレベルで反応しないとは思わなかった
これ商品としてどうなんだ
2020/01/11(土) 20:27:44.71ID:xnFCMe/70
>>326
LGS使えばいいだけ
328不明なデバイスさん (スッップ Sd9f-f1j9)
垢版 |
2020/01/11(土) 21:18:21.39ID:9vCtMuzfd
>>308
特別仕様が嫌ならアマゾンで交換頼めと言われたので手放す事になった
予備用で開けないで良いかと思ったけど動作確認は必須だな
2020/01/11(土) 23:51:42.12ID:nsOSveBW0
>>327
G HUBしか対応してない製品(2019年発売)と併用しようと思ったらLGSは使えないんだなこれが
G600しかロジクール製品使わないならLGS使い続けることもできるが、他のマウスやヘッドセットとかも使う人間には避けられない問題なんだよ
2020/01/11(土) 23:53:37.24ID:e0trtnU00
>>329
それは併用してる奴の問題であって
「商品としてどうなんだ」の意見に対しては「単体で使う分には問題ないので商品として成立してる」ということ
2020/01/12(日) 00:07:12.39ID:n3Vm0VlX0
そもそもロジがg600tはghub対応だと言ってるから
全面的にロジが悪い
2020/01/12(日) 00:23:49.31ID:ZArmQ2Fk0
>>331
正確な原因が判明すりゃいつかは治るだろ
誰が悪いとかそんな低次元な話はどうでもいい
2020/01/12(日) 01:02:54.78ID:b7q7DVUi0
下らねーことしてないでとっととG700再販しろよ
2020/01/12(日) 01:24:37.75ID:xc78KKHPd
G600は嘘は書いてないけど、やり方が汚いと思うわ
2020/01/12(日) 02:05:39.26ID:mnVq20sN0
>>334
何言ってんだこいつ
2020/01/12(日) 13:10:45.46ID:CatFN5900
ここ数日なんだけど、専用レシーバーのマウス2台のカーソルが引っかかる時がある(Unifyingのマウスは問題ない)
円を描くと時計回りだと「右下」反時計回りだと「左上」にだんだん移動する感じ
ヒドいとあからさまにカーソルが止まってる瞬間が目視できる

今までは何年も何も問題なかったんだけど突然症状が出た(2台とも)
Windows10のアプデとかが原因でおかしくなることあるかな?

環境変わってないけど一応試したこと
ソフト再インストール(ゲーミングソフトウェア)
デバイスの削除
USB3.0外し
Wi-Fi 2.4GOFF
レシーバー1m以内
思いつく限りやってみたんだけどどれも効果なし
2020/01/12(日) 14:21:04.93ID:WrWH47Za0
最近G304を買って、Ghubで設定しようとしたらオンボードメモリのスロットが1個しか表示されない。
Ghubで設定するのを諦めてLGSを入れて起動してみるも、「Ghubの早期アクセスの紹介」というポップアップがでてきて設定できない。。。

という状況です。どうしたらオンボードメモリが5個使えるようになるのか、LGSが使えるようになるのか、わかる方いたら教えてください。。m(_ _)m
2020/01/12(日) 14:28:13.07ID:hmNfv5rl0
G304はプロファイル1個が仕様
2020/01/12(日) 17:15:21.22ID:WrWH47Za0
>>338
そうなんですか!ありがとうございます。
5個できるっ書いてあったのに…😭
2020/01/12(日) 17:23:48.66ID:WrWH47Za0
https://i.imgur.com/uWNeAl0.png
https://i.imgur.com/JyQvlZt.png

なんか納得いかないけど、本当にプロファイルは一個までみたいですね…
2020/01/12(日) 17:28:42.02ID:R59qDrag0
>>339
DPI切り替え5つと勘違いしてんじゃね
そもそもオンボじゃなきゃアカンのか?
プロファイルは自動切換えの方が圧倒的に便利なんだけど
数も無制限だしな
2020/01/12(日) 17:34:17.80ID:XID6krAZ0
>>340
題目のHEROセンサーについてDPIプロファイルが5つだな
2020/01/12(日) 20:06:27.26ID:RfBBmexsp
G604、
Bluetoothと、LIGHTSPEEDで、同じDPI速度(800)でもカーソル速度ちがうのか、

試しに、LIGHTSPEEDのほうを、1600にしたら、カーソル動き良くなった。

知らなかった。

Bluetoothだと、認識に時間かかるので、LIGHTSPEEDでつなぐことにする。
2020/01/12(日) 23:28:09.12ID:2ZAcYGDir
LGSではゲーム起動時と起動してないときとで消費電力の設定変えられたのに、Ghubではできないのかあ……
2020/01/12(日) 23:31:46.49ID:dBh1oian0
>>343
DPIが変わるんじゃなくてマウスレートが変わるせいでアクセラレーション(加速)が変わるだけ
OSのマウスコンパネで「精度を高める」とか意味も知らずにオンにしてんじゃねえの
2020/01/13(月) 13:20:44.46ID:ce6w1Sty
G HUBいまだにクソなのはなぜなのか
プロファイル切り替わらなくてG HUB開いたらロゴループいつなおるんだよ…
2020/01/13(月) 13:22:06.80ID:DTeoD23w0
MX1600のUSB3.0対応の後継まだかー
2020/01/13(月) 13:27:47.49ID:lclnwLDO0
>>347
入力デバイス程度じゃUSB2.0でも帯域余りまくってるのに
3.0なんかノイズ源になって通信障害や取りこぼしの原因になるだけだろ
2020/01/13(月) 13:39:27.23ID:3p1w1Jo10
>>346
クソPC乙w
2020/01/13(月) 13:58:05.93ID:DTeoD23w0
>>348
充電の端子統一してくれ
2020/01/13(月) 21:07:29.00ID:vkc71/W70
>>350
なら最初からTypeCと言えよw
USB3.0なら統一されてると思ってるニワカw
2020/01/13(月) 21:46:36.04ID:DTeoD23w0
>>351
いや、いいこと聞いたので感謝
2020/01/14(火) 14:43:30.36ID:/OcZw3Q20
G604買ったら俺の嫌いなホイールヌルヌル仕様だった
失敗した
2020/01/14(火) 15:24:27.04ID:x996gFEk0
いや、そこは確認するだろ
俺もヌルヌルは許せない
355不明なデバイスさん (アウアウウー Saa3-lB9F)
垢版 |
2020/01/14(火) 17:03:40.52ID:m3jphFx9a
高速スクロールのことなら切り替えできるけど
2020/01/14(火) 17:33:31.16ID:x0duxzal0
うちはMX Master 3だからG604は持ってないんだがG604の製品紹介ページには

>超高速スクロールとラチェット
> スクロールの切り替えが可能な、耐久性に優れた金属製スクロールホイール。

と書いてあって、説明書は探せなかったけどレビューしてるサイトには
ホイール手前のボタン押したら切り替えできるとか書いてあったけど
2020/01/14(火) 17:48:19.35ID:opnQrzATr
最近古いG502ようやくおろしたんだが、ヌルヌルホイール思ってたよりは悪くなかった
ただ、本体が重過ぎるな
2020/01/14(火) 18:18:15.93ID:wrnVOI2j0
>>356
脳みそチンパンジー未満にはそれすら理解できないんだ
察してやれ
2020/01/14(火) 18:22:10.79ID:opnQrzATr
ヌルヌルって有線502に使われてる評判の悪い金属ホイールのこととちゃうんか…
2020/01/14(火) 19:38:51.24ID:/OcZw3Q20
>>356
ホイール手前のボタン?
どれ?
2020/01/14(火) 19:39:29.66ID:/OcZw3Q20
あ、これか
できたわ
ありがとう
2020/01/14(火) 21:48:04.76ID:SlsB18J00
502、ホイールのぬるぬるをスイッチで切り替えできるようになってるけど
これ機械的だろうし素材の強度的に経年劣化で早めに壊れそうな気がしてる
2020/01/14(火) 22:07:11.18ID:sI+w+wSUd
MX3買ったんだがサムホイールが反転から切り替えられんくなった
糞かよ
2020/01/15(水) 07:30:58.11ID:DBQT4xNOd
メインホールの出来がいいだけに
サムホイールの糞さが目立つ
2020/01/15(水) 07:38:57.07ID:+RnZJLNc0
M500tなのですがスクロールホイールの隙間にゴミが詰まっているような感じで回すのが重たいのですが
こういう汚れが付いてしまったとかでも保証って効くのでしょうか?
2020/01/15(水) 11:18:32.87ID:puCaUyau0
保証が効く可能性はあると思うけど
どうしても確実にもう一個欲しくて詐欺に抵抗がなければ正直に言わず
チャタリングが〜とか申告したらいいんじゃない?
2020/01/15(水) 11:37:10.26ID:+RnZJLNc0
なるほど
チャタリングも偶に起こるのでそれで行きます
ありがとうございます
2020/01/15(水) 12:46:58.98ID:+Lgtd2b9d
こんなのにも対応するんだろうなぁ
2020/01/15(水) 12:49:35.10ID:3xN6Wbgy0
>>367
詐欺カス野郎死ねよ
2020/01/15(水) 13:49:13.99ID:TwYhYrtu0
>>364
言えてる
2020/01/15(水) 16:01:19.24ID:4JD8roODd
>>364
サムホイールってなんで初めから反転してんのかな?
logicool optionで反転しないと脳がこんがらがる
2020/01/15(水) 16:36:34.46ID:AYW8kKxD0
G300sの中央ホイールが壊れて上下にスクロールしなくなった/(^o^)\ナンテコッタイ
差し直しても同じ、別のPCに挿しても同じ

新品のG300sを繋げたら普通にホイールスクロール出来たのでマウスが壊れたと断定
Amazonの注文履歴見たら2018年4月23日購入
2年持たなかったわ
保証まだあるからいいが
2020/01/15(水) 18:04:17.30ID:1D9Qnbuna
ホイールはバラして掃除して接点復活吹けば大抵なおる
2020/01/15(水) 18:44:03.14ID:o/N8URs7d
接点やらよりテカテカになるのはどうにかならんのか
2020/01/15(水) 19:23:48.14ID:+fWX9p8n0
自身のラードのせいだよ
2020/01/15(水) 20:45:17.17ID:MSm8eL+L0
ホイール回しても反応しない時は中に綿埃が詰まってる可能性が高い
爪楊枝を細く削ってホイールの隙間に突っ込んで回せば取れることもあるけど
ダメな詰まり方だと裏から開けるしかない
377不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b3-6rmY)
垢版 |
2020/01/15(水) 22:24:40.22ID:6e8UdXzH0
それかなり懐かしいww
マウスがまだボール式のころマウスの動きが悪い時にボール外して爪楊枝で掃除してた。
2020/01/15(水) 22:42:45.00ID:mzVXOiHK0
いまでもソールの周囲と筐体プラスチック部分の間に詰まった埃の塊取るとき使うなw > つまようじ
2020/01/15(水) 22:45:46.12ID:myH3Fai/0
台所のMX-Rをテーブルに叩きつけて破壊したんでM325と迷った末G304買った
嫁(仮)用のテレビ兼動画用だが勿体なかったかな?
380不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-A78j)
垢版 |
2020/01/16(木) 00:32:02.42ID:SUEbtJIha
G304は安い現行品だからどうでもいいけどMX-Rはチルトとスマートシフトが両立してる貴重品なのに…
2020/01/16(木) 00:54:51.45ID:k0gILn0S0
MX-Rが勿体無ぇ・・・・
2020/01/16(木) 04:08:47.67ID:wAAAzW8k0
叩きつけるキー設定はないからなあ。。。
さすがのG304でも一撃で耐久性1000万回を超えてしまうで。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb0-4vOW)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:15:29.22ID:n5uJmD1b0
M570t使ってるんだけど
ポインタの設定変えたくて
「マウスおよびキーボードの設定」てのを開いたんだが
それらしい項目が無くなってる?
以前はここで設定できたと思ったんだが・・・
どこで設定できますか?
384不明なデバイスさん (ワッチョイ 6eb0-4vOW)
垢版 |
2020/01/16(木) 08:41:17.70ID:n5uJmD1b0
追記
Windosの設定ではなくロジ専用のツールの話です
Unifingてのは新しいロジの機材追加したときに使うツールだから
関係ないよね?
2020/01/16(木) 10:12:46.14ID:gywb924X0
ロジクールオプション入れてるんだろうな
2020/01/16(木) 12:37:25.12ID:rxJDIeUyM
>>377
その頃のマウスはボールが簡単に取れるようになってたしなhttps://pc-watch-impress-co-jp.cdn.ampproject.org/ii/w1000/s/pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1182/185/01_l.jpg
2020/01/16(木) 14:19:01.11ID:vwvz5ueL0
はずしたボールを両掌で挟んで団子をこねるようにして表面の埃を取って戻す
日常の風景だったね
2020/01/16(木) 15:40:08.05ID:y7sra3Wya
gpro一回交換したんだけどポインタ飛び出したんだがもう一回てきんのけ?
2020/01/16(木) 17:31:37.06ID:c9Jtab270
買って2年以内なら何度でも
2020/01/16(木) 17:34:42.37ID:MISt0vzL0
どこかで10回ぐらいやったらさすがに断られたとか昔見た記憶はあるけど
今のサポートかなり雑だからそもそも誰が何回やったとか確認してない可能性も
ただ製品の値段に反映されるだろうから交換保証もっと厳格にしてほしいけど
2020/01/16(木) 17:36:40.35ID:tQ0Kmie2d
ナスビマウスん時はボール外したら
両軸のローラーも洗浄してたよ
きったねーのなんのってピンセットで摘まんだらずるずる引っ張り出せるんだぜw
軸の根元も毛とか絡まってるし、光学式が出たら飛びついたよ
2020/01/16(木) 18:09:11.88ID:q+IybyGvd
>>391
そりゃおまえさんの環境がきったねーのなんのってことやろw
2020/01/16(木) 19:46:20.45ID:rxJDIeUyM
ボールマウス使ったことあれば>>392みたいなアホなことは言わないと思う
まあクリーンルームで作業してるならわからんでもないけど逆にマウスがホコリの元になりそうだ
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-kny0)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:01:05.90ID:ooQcmkHH0
g502wl買ったけど32ビットpcだとG hubインストールできないからマウスは初期設定でしか使えないのな。ゲームに使うからボタン設定したかったが…
32ビットでもインストールできるソフト作っとけよ…マジクソ
2020/01/16(木) 20:29:13.88ID:VX1Icg5N0
>>393
そうそう
何のために簡単に外せるようになってるのかって話だよな
現行のトラックボールに到っては直接触るんだから汚れて当たり前


さてG304受け取って帰宅したが、箱ちゃっちいなw
比べちゃいかんのだがメイン機用のG900の豪華さからは想像もつかん
中身もちょっと触った感じ、剛性なんて無いに等しいな
仮嫁に渡したら、俺は触らないようにしておこう
また破壊したら目も当てられんw
2020/01/16(木) 20:32:57.90ID:G6YNzFpB0
もう諦めて64ビットにしろよ
32ビットなんてゲームでも対応切られてきてるだろ

マザーでもサポートしてるのはWin10 64ビットだけとかざらだぞ
2020/01/16(木) 20:35:41.93ID:ZJJB0CQQ0
>>394
お前がクソなだけw
今どき32bitクソOSなんか使ってんのクソなヤツしかいねえよw
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-kny0)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:46:06.95ID:ooQcmkHH0
>>396
>>397
その対応は本当に無理なんだな…
ps4の直挿しで使う気でした。
10年pc触ってなかったからもう64が主流なのね。
だったら実家の親がノートpc買ったみたいなので64か調べてみる。ありがとう
2020/01/16(木) 22:30:53.13ID:dw7dsvFj0
32ビットか32ビットはXPまでで7から64ビットにしたんだっけかな懐かしい…
2020/01/16(木) 23:34:31.44ID:G6YNzFpB0
>>398
最近買ったならよっぽどエントリー的な低スペノートじゃない限りは64ビットだと思うが…
2020/01/17(金) 00:31:57.29ID:L3liZOzq0
親のPCのレジストリを汚す前に自分のPCどうにかする方が先なのではないだろうか
2020/01/17(金) 01:48:17.02ID:QFPfntA40
アプリはともかくWindows10の32bit版を積極的に使う理由って何なんだろうと思ってしまう
ストレージスピードはSSD使えば頑張れるだろうけどメモリ容量4GBまでとか窮屈すぎる
2020/01/17(金) 01:53:24.16ID:AcPi0GWk0
>>402
格安の中華ノートや中華Winタブでたまに使われてた程度だろ
2020/01/17(金) 04:12:39.89ID:sSfpYuoy0
2020年にもなって32bit版て生きるの辛そうやな
2020/01/17(金) 04:51:50.36ID:g8+ac6S00
Options_8.10.84.exe
2020/01/17(金) 07:03:16.99ID:0hlA1ShgM
>>402
4G使えりゃまだしも実質3Gちょいまでしか使えないからなぁ
新規に採用する意味はないな
2020/01/17(金) 13:36:17.01ID:hPRtT4RF0
G303からG-PPD-001rに買い替えたら、ドライバどれを入れたらいいかの説明も無いし、
やっと探して入れた、G HUBうんこすぎ。昔からドライバはDQNだけど、
Gaming Softwareからさらに劣化してる。これ、作ってる時何も思わなかったのだろうか。
あ、ハードの性能は文句無です。
2020/01/17(金) 13:47:36.01ID:c9sBglCq0
G HUBはしばらくはあっちこっち行ったり来たりさせる感じで混乱するね。
アプリのプロファイルを増やしたり消したりしてたら
マウスを認識しなくなって焦った。PC再起動で治ったが
設定してたプロファイルは消えたorz
ハードの性能はもんくなしです。
2020/01/17(金) 14:08:33.91ID:HGJU/wjoM
GHUB vs Synapse
ファイッ!
2020/01/17(金) 15:55:01.63ID:tRStNrz20
Logicool Optionsの更新来たけど何が変わったんだろう
2020/01/17(金) 16:18:36.05ID:4Zmw3q520
Logitechユーザーの環境
https://assets.logitech.com/assets/65832/5/ergo-k860-overview-pdp.jpg
2020/01/17(金) 16:41:08.85ID:6b3Dwj2Oa
ハーマンミラーのコズムじゃねそれ
やべーな
2020/01/17(金) 16:44:36.84ID:TbCB0tgV0
そういやロジの保証って、今はGもMもKも2年だけど、
海外だとGは2年、MやKは1年なのね
今後国内もそうなるんかね
2020/01/17(金) 18:35:50.98ID:V4gw+pp/d
保証期間を短くするよりもザルのような交換基準を見直してほしい
2020/01/17(金) 18:42:00.11ID:gzDfqcDl0
>>414
厳しくチェックするにはコストがかかる
いっそのこと購入から1週間以内の初期不良交換のみ無償でそれ以外全て有償補償にして
その代わり商品代を安くしてくれた方がマシだわ
2020/01/17(金) 18:49:39.00ID:rlSIp+Wr0
駄目に決まってんだろ
ロジのキーボードはともかく、マウスは2年あれば壊れるわ
2020/01/17(金) 18:57:38.02ID:gzDfqcDl0
>>416
俺のG600は買ってから2年経つけど壊れてない
2020/01/17(金) 19:27:55.06ID:C0lg8HMk0
接点復活剤注入口付けてくれれば
交換保障1週間でもかまわない
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-kny0)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:37:15.85ID:sUWBvVlk0
親のwin10は64bitで良かった。
でも今度はインストール中に初期化から進まず
ネットで調べてアカウント名を半角にしやってみても進まず。どうにもならず返品した奴もいるとか。
やっぱクソだったわ。
条件揃ってるのにインストール出来ないとかありえんだろ
2020/01/17(金) 19:50:03.96ID:i6tvXya60
>>419
こういうクソ野郎がいるからサポートが悪くなるんだなあ
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 495f-kny0)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:25:23.30ID:sUWBvVlk0
>>420
逆だろ。サポートがクソだからこんなクソも沸くんだろ。
2020/01/17(金) 20:32:22.89ID:V1Cqn4cD0
ロジクールオプションって以前のロジクールのアプリより退化してるよね
2020/01/17(金) 20:45:11.40ID:eI1pYLE00
>>416
俺のMX-Rは?
破壊しなきゃまだまだ使ってるぞ
2020/01/17(金) 21:10:28.42ID:B9v7ypafd
MX1000は良かったな
レーザーポインタが経年劣化らしくカーソルがまともに動かせなくなった
2020/01/17(金) 21:12:55.81ID:i6tvXya60
>>421
いやユーザーの質の低下がサポートの低下招いたんだよ
ユーザーがPC詳しい人間ばかりだった頃はサポートの負担は少なく済んだからな
クソユーザー増えればサポートの負担が増えてその結果人海戦術で質の低いサポート体制になるのは当たり前
2020/01/17(金) 21:37:52.41ID:ZdCnNGBQ0
自分の事クソって言ってて草
2020/01/18(土) 02:33:18.07ID:X183+9Ep0
>>418
マイクロスイッチ交換しよ?
2020/01/18(土) 06:11:11.33ID:rI3GG6Ya0
消費者をクソユーザー呼ばわりとか
お前ドコモのクソ野郎店長かよw
2020/01/18(土) 10:23:00.66ID:egDR+wtnd
消費者同士の自虐なのでセーフ
2020/01/18(土) 10:23:23.83ID:OWnTNgLna
>>425
いつからの話してるか知らんけど
家庭にパソコン一台以上あって当たり前の時代だもんな
そして一台もない家庭があるのも当たり前の時代が迫っている?
2020/01/18(土) 11:13:00.95ID:7N28IVlGa
>>425
PCに詳しい人ばかりだって頃って、いつくらいの時期の話なの?
そしてその頃と比べて今は詳しくない人が具体的にどれくらい増えてるの?
2020/01/18(土) 11:39:39.10ID:GCBpoiMwd
パソコンに限らず車やらプラモやら弱い人は増えて自分で何とかする手段が発見から情報取得にかわっていってる
スマホのおかげでCPU、メモリとか部品名は知ってる人がふえた印象…
2020/01/18(土) 12:00:28.98ID:Al3JaGF10
マイコン時代から触ってる俺からするとスマホの”アプリ”って呼び方が何かすっげー嫌
あのいかにも3文字で軽く略してて言いやすいですって感じ?
さすがに俺だけだとは思うんだが
2020/01/18(土) 12:00:59.01ID:JVX5kAVO0
>>431
ざっくり言えばWindows 95が流行る前じゃね?
1995年と2019年で普及率は15% ⇒ 80%に増えてる
増加分が全員PCに詳しくないわけじゃないだろうけど50%分ぐらいはいるんじゃないかな
https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20190508-00123929/
2020/01/18(土) 12:02:22.04ID:JVX5kAVO0
>>433
"スマホ" は嫌じゃないの?
2020/01/18(土) 12:11:19.40ID:h/RtgQTtp
mac派は最初からアプリやんけ
マイコン世代なのにwinオンリーかよ
2020/01/18(土) 12:27:24.25ID:7N28IVlGa
>>434
なるほどね
でもまぁ、どういう推移であろうと消費者が不満を持つサポートなら、きちんとしたサポートを提供出来ない企業がクソなんだと思うけど

詳しくない人が増えてんのが分かってるのなら、それだけサポート部門を拡充させるのも企業の務めであって
2020/01/18(土) 12:36:32.29ID:OWnTNgLna
>>433
わかる
スマホもすごい違和感だった
今はもう当たり前の言葉になってるね
2020/01/18(土) 12:42:26.56ID:g73+1srw0
>>437
まあ、姿勢は必要だがユーザーが退化するのは止まらない
2020/01/18(土) 12:46:33.62ID:JVX5kAVO0
>>437
そこは企業のポリシーによるでしょ
百貨店みたいなフルサービスの店舗も安さ命のディスカウント店舗もあっていいよ
選択するのは利用者なんだし
2020/01/18(土) 13:34:04.00ID:U7eFtGko0
>>437
だから有償サポートでサポートを必要とする奴だけがサポート代払えばいいじゃん
企業だってサポート拡充するには金が要る
全ては金の問題なんだから
そして今はそれを商品代に上乗せしてる
つまりサポート不要な利用者まで選択の余地もなく余計な金払ってる
2020/01/18(土) 13:36:30.97ID:E6oHKDMH0
統計とかとってる訳じゃないけど
どこぞの国ではここ10年くらいで
一気にPCユーザー30億人くらい増えてそうw
2020/01/18(土) 13:40:06.75ID:I1q6pYgda
>>437
それを言うなら
いいサポートに高い金を払うのが消費者の努めだけど
お前ら払わないでしょ?
2020/01/18(土) 13:40:49.66ID:Al3JaGF10
>>435
歴史が浅いし、登場してから短期間でからスマホって呼ばれてたからね
俺の場合タッチが嫌でケータイから移行するのは遅れたがw

>>436
アプリって略してた? マック使いは
身近はみんな8bit→DOS→窓で分からないんだが

>>438
PCなら昔からソフトウェア略してソフトだったけど、あっちは違うよね
2020/01/18(土) 14:23:00.36ID:JVX5kAVO0
>>444
> 歴史が浅いし、登場してから短期間でからスマホって呼ばれてたからね
アプリって呼んでる奴らにとってはスマホのアプリケーションソフトウェアも以前は知らなかったし知った時にはみんなアプリって呼んでたってことだろ
2020/01/18(土) 14:46:59.45ID:SAdzX9Gqd
パソコンの使い方を知らない新入社員が増えてきた、なんて記事があったりするけど
どこまでが本当なんだろうなぁ
将来的にはそういう人は増えるだろうが、今の時代でそれはないかなって
2020/01/18(土) 14:49:36.60ID:yG6YUZ7y0
>>442
多分PCが渡った延べ人数で言ってるんだろうけど
30億人も人口抱えてる国は地球上に存在しないからな
2020/01/18(土) 14:58:10.27ID:KwOu1/4b0
>>445
ファミコンの時からゲームソフトって呼んでた
2020/01/18(土) 14:59:46.40ID:KwOu1/4b0
>>446
スマホは使えるけど、大学のレポートは他人にやってもらってるのも昔以上いに多いからシニア世代よりパソコン使えないのは多いよ
2020/01/18(土) 15:18:17.17ID:g73+1srw0
>>446
たんに使い方は知ってる人が増えてるがパソコン機器についてはトラブルだらけだった昔に比べてどうかだよ
2020/01/18(土) 15:32:11.69ID:yG6YUZ7y0
>>444,445
PCもなにも汎用機の時代からハードウェア、ソフトウェア、アプリケーションを
それぞれ略してハード、ソフト、アプリと呼んでいたわけだしなぁ
2020/01/18(土) 15:57:41.35ID:JVX5kAVO0
>>451
汎用機とか知ってる老害の話はどうでもいい
2020/01/18(土) 16:16:40.76ID:Al3JaGF10
>>451
その頃アプリケーションなどと呼び方が定着してたか?
ましてアプリなんて聞いたこともなかった

DOSレベルでも大抵ソフト、>>448のようにゲームソフト
表計算ソフトやワープロソフトなどと言ってたと思うが
2020/01/18(土) 17:04:16.08ID:U7eFtGko0
>>453
確かにDOSの頃はアプリという呼び方は今ほど定着はしてなかったな
昔はOSの占める割合が小さかったので「ソフト」って言い方で済んでたけど
WindowsになりOSの機能が増えるとOSとアプリケーションを区別するために
「アプリケーション(アプリ)」という呼び方広まった気がする
OSもアプリもどちらも「ソフト」だからな
でも俺は「アプリ」って呼び方にも特に違和感はなかったけどw
2020/01/18(土) 17:05:27.40ID:h/RtgQTtp
macだとアプリケーションのインストール、とか
いわゆるwinのソフトはアプリと表記されてる
2020/01/18(土) 17:06:49.33ID:U7eFtGko0
>>455
いやWinでもアプリケーションと表記されてるからw
2020/01/18(土) 17:13:03.15ID:h/RtgQTtp
3.1からmac移行した時に最初アプリケーションの意味わからんかった記憶あるから
win側には表にアプリケーションの表記出てなかったと思うけど
まぁ記憶だけだわ
2020/01/18(土) 17:14:49.49ID:1gsu6d7Q0
>>456
https://www.microsoft.com/ja-jp/language/Search?&;searchTerm=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA&langID=412&Source=false&productid=0
https://www.microsoft.com/ja-jp/language/Search?&;searchTerm=%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&langID=412&Source=false&productid=0
知ったか乙
どっちもあるから。
2020/01/18(土) 17:20:29.61ID:Fyr3Pbwzd
どうでもいいけどディレクトリと呼ぶ人はあまり見なくなったねぇ
XPあたりからフォルダが定着したイメージがある
2020/01/18(土) 17:23:03.11ID:U7eFtGko0
>>458
アンカーミスか?455に言えよw
2020/01/18(土) 18:05:38.74ID:3dRBPhrU0
ここ何のスレだっけ
2020/01/18(土) 18:22:41.60ID:rI3GG6Ya0
おわかりいただけただろうか…自称パソコンの大先生のセイでサポートの質何処かスレッドの質まで落ちている事に…
2020/01/18(土) 18:39:13.60ID:gSvuir430
ID:rI3GG6Ya0 のレスが一番質低い
2020/01/18(土) 18:50:58.55ID:JVX5kAVO0
>>459
ディレクトリはストレージだけじゃなくてActive Directoryみたいに人とかコンピューターの管理にも使うようになったから
2020/01/18(土) 19:17:45.87ID:E6oHKDMH0
>>459
フォルダと呼ぶ人が多くなってから
階層を説明するのが難しくなった気がする
なかなか理解してくれない
466不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b3-6rmY)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:27:16.60ID:iqJQZH7U0
>>425
逆じゃねw
その程度の会社だからその程度のユーザーが集う。
467不明なデバイスさん (ワッチョイ f9b3-6rmY)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:33:40.95ID:iqJQZH7U0
>>459
そだね。
ディレクトリとかファイルマネージャーで Dirコマンド的なの使ってみないとなかなか覚えない。
あとはフォルダーのほうが言いやすい。
でもディレクトリと使ってないとDirのコマンドの説明しにくい。
最初っからMacみたいにフォルダーって使ってればいいのにな。
階層構造のファイルシステムってだけでAppleの真似だとか騒いでたあほどものせいだな。
Windows 3.1のころからタブで複数のウィンドウで管理できるファイラーだったのに、98になってやめたのも林檎信者が悪いんだろう。
2020/01/18(土) 19:35:19.33ID:10ftlpIe0
>>466
それはない
最初からクソ会社だったらそもそも誰も寄り付かないし
性善説ありきで良いサービスしてるとこにクソユーザーがたかってきたからこうなった
2020/01/18(土) 20:00:01.75ID:+jG8k2cp0
昔の方がサポートは間違いなく良かったけど、じゃあ今悪いかって言われると悪いってほど酷いとは思わないけどなあ
このスレ見てると「質の悪いユーザーには質の悪い対応取ってるだけ」なんじゃないかと
2020/01/18(土) 20:22:38.50ID:yPg663EH0
>>469
今のご時世電話じゃなくてもいいから言いたいやりたい放題出来るわな

コピペとか使ってるとか何でもユーザーのやりたい放題に対応しなければならないうえ、返答も好きなように捉えて炎上させることが出来る
宅配業者不在届けブチキレとか限界もあるだろう

マウス関係なくね?
2020/01/18(土) 21:15:23.51ID:i8sFnJJ80
PC立ち上げたらlogicool optionsが更新繰り返しまくってディスクアクセスとCPU使用率がとんでもないことになった
2020/01/18(土) 21:25:07.03ID:NHZr581/0
>>471
どんだけしょぼいPCスペック?
2020/01/18(土) 21:50:44.98ID:i8sFnJJ80
Ryzen7 3700XにRTX2070SUPERにメモリ32GBなスペック
2020/01/18(土) 21:53:37.02ID:eXAYwz+V0
>>471
せめて使用CPUとメモリ量ぐらい書いたらいいんじゃないかな?
ちな自分は i9 9900k@5Ghz 32GB で使用% 計測不可な程低い

正直そのスペックならlogicool options アインストした方が良いかも
2020/01/18(土) 21:55:34.10ID:eXAYwz+V0
>>473
え…Ryzen7 さん無能すぎひん?
ネタじゃなかったら違う不具合疑うレベル

そのスペックならCドライブは M.2 だろうしなー
2020/01/18(土) 22:50:26.65ID:E6oHKDMH0
windowsの高速スタートアップを切る
分かるようならスタートアップに入れてるアプリ群を
適当にsleepいれてバッチファイルで立ち上げる形にする

あと自動更新はなるべく切っておいた方がいい
2020/01/18(土) 23:27:45.48ID:9edBHC1F0
こんなところまでで自演しているのかIntelに雇われたネット工作業者
2020/01/18(土) 23:41:22.96ID:RAGJN/7I0
>>477
業者()とか言い出すお前の頭がイカレてるだけ
479不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:15:07.72ID:DARxkKe7a
業者とは思わんが明らかにロジのソフトが悪い状況でryzenディスってる辺り変なintel信者なんだろうなーって印象
2020/01/19(日) 00:21:24.94ID:6JGwmK/l0
>>479
別にryzenディスってるんじゃなくてネタにして相手の頭の悪さをディスってんだろ
そもそもID:i8sFnJJ80 の物言いから明らかに知識浅そうだしロジのソフトが原因という証拠も乏しい
同時にWindows Updateが裏で動いてる場合でもi7でもCPU使用率高くなることはあるしな
2020/01/19(日) 00:32:16.07ID:6JGwmK/l0
仮に本当にロジのUpdateがCPU食ってたとしても、嫌なら自動更新オフっとけば良いだけなのに
設定すらしてないID:i8sFnJJ80 が一番悪い
2020/01/19(日) 00:40:15.59ID:N5rgLN4a0
カリカリしすぎっしょ
corei7でメモリも積んでるのに動作が重いとか言い出すおま環野郎は珍しくないし
2020/01/19(日) 10:47:05.90ID:ceTl5F6f0
マウス使ってるといっつも必ず中央クリックから壊れるんだが、この部位ってそんなに弱いのか?
2020/01/19(日) 10:58:54.42ID:YSIv36fm0
>>483
押し方が悪いとよく壊れるらしい
2020/01/19(日) 10:59:41.71ID:ceTl5F6f0
中央クリックの正しい押し方ってなんだよ
2020/01/19(日) 11:34:21.48ID:AszpGrX5x
すいませんロジクールのM331とM 570を使っているのですがパソコンを買い替えたらマウスの感知範囲がすごく短くなってしまいました
以前はレシーバーから1m程度あっても操作出来たのですが現在は30cm以上離れると操作が飛び飛びになり50cm以上だとほとんど受け付けません
USBの場所を変えても効果ありません
何か改善する方法はないのでしょうか?
2020/01/19(日) 11:48:45.94ID:9auCXnB10
USB3.0のポートにつけたりしてる?延長ケーブルでレシーバーを手前に持ってくるしかないかも。
2020/01/19(日) 11:58:54.75ID:AszpGrX5x
USB3.0に接続しています
ほんとに目と鼻の先で操作しているのでこれ以上近づけるのは難しいです
2020/01/19(日) 12:10:28.86ID:GH0W7NAI0
>>483
センタークリックもマイクロスイッチなZOWIEやDHARMAのマウス使ってみりゃいいんじゃないかな
2020/01/19(日) 12:51:02.18ID:YSIv36fm0
>>485
ホイールを真上から押すんじゃなくて、斜め上から押すんだって。G602の中央クリックが死にまくるって話をしたらそう教えてもらった
実際に死ににくくなった気がする
2020/01/19(日) 13:53:15.26ID:m/H/JyL00
大概ホイールのスイッチってフレーム越しに押すからどう押そうが関係無いと思うが
2020/01/19(日) 13:59:55.78ID:htbI9dDj0
>>481

自動更新オフにすると常駐プロセスのLGHUB AgentとLGHUB updaterで1スレッド100%使用になるw
2020/01/19(日) 14:35:27.61ID:eiEQXpqE0
>>492
なんでlogicool optionsの話してんのにLGHUB Agentなんて出てくんだよ脳味噌沸いてんのか
これだからおま環クソ野郎のゴミPCは
2020/01/19(日) 16:37:26.14ID:UG2iANNn0
>>479
いや明らかとかマジで意味が分からん
options がそこまで不安定ならもっと荒れてるだろ

そもそもryzen 全般でCPU食ってるならもっと書き込みあるはず
無いのは完全に「おま環」ってだけ
2020/01/19(日) 16:45:08.87ID:QiAjK//L0
俺3900xだけど1スレッドまるっと食われててもコア数多いから多分気にしないわwww
2020/01/19(日) 18:17:49.67ID:HtbBd5fj0
G400,508、mx518の後継でg502を注文したけど、合ってるか?
2020/01/19(日) 21:39:01.52ID:9auCXnB10
後継かどうかより用途に合ってたらいいんでないかい。
G HUBで悩まされるだろうけど。
2020/01/19(日) 22:03:51.40ID:M4txh5rd0
手が小さいから、G604の電池カバー(お尻の部分)
をもうちょっと短い風にしたオプション作ってるとこないかなー
カバー無しで、持つのが一番しっくりする
2020/01/19(日) 22:41:30.22ID:QtiLJuEd
Gaming Softwareはよくも悪くも普通だったのに
なんで新しいG Hubはずっとクソのままなんだよ
いい加減安定させろ
2020/01/19(日) 23:43:17.54ID:+vYQiLjn0
- 一歩先を行くゲーミングソフトウェア -
2020/01/19(日) 23:48:54.31ID:wIdpKn0R0
G HUBはSynapseより酷いと思う
両社共に安定を捨てて何をしたいのか分からん
2020/01/20(月) 00:36:13.86ID:KsZAUZ340
商品の価格だけは一歩先だな
2020/01/20(月) 02:31:10.86ID:0+0wF7jbd
ホイホイ交換してたらそりゃあんな値段になるわ
有償にすりゃいいのに・・・
2020/01/20(月) 06:03:28.02ID:0CZqsZOQ0
>>503
ロジのキーボード使っててそれ言える?
ハズレに続けて当たったら本当に腹がたつぞ
2020/01/20(月) 06:12:20.29ID:KsZAUZ340
耐久性の低さも一歩先行ってたわすまん
2020/01/20(月) 11:05:15.32ID:mIve1wDz0
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001218981.jpg
2020/01/20(月) 11:20:51.98ID:0+0wF7jbd
ぱっと見クワガタ
2020/01/20(月) 11:26:27.82ID:AkiW7tI50
G502届いたけど
MX518のほうが手にしっくりくるわ
なんでかな
クリックやカーソルの動きも518の方がいい
2020/01/20(月) 12:22:44.10ID:MJIX+gns0
知り合いにすすめられて中古でこのM950ってマウス買おうと思うんだけど
このマウスだとどういうメリットが有るの?
bit.do/fpF8x
2020/01/20(月) 12:32:39.64ID:lDIMVHpr0
>>509
中古はやめとけ
2020/01/20(月) 12:38:22.92ID:XlqApvjE0
知り合いに勧められたのが機種だけの話なら中古という発想に至る頭の中身をどうにかしてこい
知り合いに勧められたのが中古という話なら中古を他人に勧める無責任な知り合いとやらをどうにかしてこい
512不明なデバイスさん (アウアウエー Sa0a-A78j)
垢版 |
2020/01/20(月) 12:48:29.58ID:lUBaJffca
M950チルトがゴミすぎてすぐに手放したわ
クリック感って大事なんだなって
2020/01/20(月) 17:16:19.58ID:dNqFirFF0
M720rの購入を検討してます。
今M705tとK270使ってるのでsetpoint使ってるのですがsetpointとlogicool optionsを共存させると不具合が出るという話を聞きました。
M705tは廃棄しますがK270のホットキー使用やバッテリー確認はしたいです。
M720rはsetpointにも対応してますか?もしくはK270はLogicool optionsにも対応してますか?
同じ環境でソフト共存させてる人がいたらその話も聞きたいです。
514不明なデバイスさん (ワッチョイ a969-zXi6)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:59:06.89ID:1BXTnXsq0
G604使い始めたけど
HOMEキーを割り当てるとソフトウェア割当だと反応しないな
オンボードなら動くのに
515不明なデバイスさん (ワッチョイ a969-zXi6)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:04:07.55ID:1BXTnXsq0
相変わらずホイール周りが甘いよな
フリースクロールにしてマウス動かしてるとたまにスクロールするわ
2020/01/20(月) 19:15:05.21ID:1SdVCvspr
なんで502のホイール流用してんだろね
誰も喜んでないよな
2020/01/20(月) 19:51:18.49ID:85UtlbiEp
せめてまともな滑り止めが刻んであればいいんだが横一文字だし浅いし粗いし
2020/01/20(月) 21:12:10.14ID:9UeKFcYmp
G300のモードって2つに減らす事はできますか?
519不明なデバイスさん (ワッチョイ a969-zXi6)
垢版 |
2020/01/20(月) 22:16:59.01ID:1BXTnXsq0
G604、G700みたいにUSBで繋げられなくて充電出来ないのは欠点だよな
2020/01/20(月) 22:30:10.51ID:1erkMj6nr
g700はもう化石?
未だに修理して使ってる
2020/01/20(月) 22:46:29.74ID:etRzVDTI0
>>513
回答にはなってないけど参考に、SE-M705とK275使ってる
両方とも細かく設定したい場合(キー割り当てとか)はsetpointもoptionsも両方入れないとだめだけど自分は両方入れるのが嫌だから
optionsだけ入れてM705は好みに設定、K275はoptions上で認識されず設定できないけど一応使えるからそのまま使ってる(ホットキーも使える)
2020/01/20(月) 23:51:09.86ID:dNqFirFF0
>>521
ありがとうございます。
options非対応のキーボードでもホットキーが使える情報だけでかなり助かります。
2020/01/21(火) 10:01:10.53ID:sfx9pVzl0
G603買ったんだけど、振るとカシャカシャ(カラカラ?)音がするのは正常ですか?
動作自体は問題ないです。
524不明なデバイスさん (ワッチョイ a969-zXi6)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:14:20.65ID:CEkxEXib0
G604の説明書に書いてある単三形リチウムイオン電池ってどれ?
リチウムイオン電池って下手な扱いすると危ないんだな
2020/01/21(火) 10:29:36.71ID:aNgTunzw0
>>523
動作は問題ない?
G603 分解で検索して鳴りそうな物というとネジが取れて転がってる音だな。
2020/01/21(火) 10:43:04.31ID:FP6yXSYW0
G603気に入ってるから3台持ってるけどカラカラとか音がした個体はないなぁ
ただどれも部品や素材とかが違って別物みたいな製品になってるけど
でもあのカバー外せる仕様で破片とか原因だったら特定できそうなもんだけど
2020/01/21(火) 10:55:20.81ID:sfx9pVzl0
>>525
ありがとうございます。
動作は問題ないです。
ただ、振らないでもマウスを動かした時にもカラッと音がすることもあって気になるので質問しました。
本来は音がしないようだったらば交換してもらおうかと思っていたんですが、
G603 分解で検索してみたら結構不具合あるみたいだし、特にG603にこだわりがあるわけでもないので返品して別の買った方が良いのかも...
2020/01/21(火) 10:57:58.15ID:sfx9pVzl0
>>526
ありがとうございます。
やっぱり本来は音がしないみたいですね。
交換で考えていたんですが、不具合が多いみたいなので返品も考えたいと思います。
2020/01/21(火) 11:02:29.85ID:sfx9pVzl0
立て続けにすみません。
G603のカラカラですが、多分ホイール部分辺りからしています。
2020/01/21(火) 11:32:26.17ID:8xQEaunb0
ホイールを軽く指で押さえながら振ってみてもカラカラいうならハンダクラック
鳴らなくなったならホイール軸が浮いてる(固定が甘い)のが原因

ハンダクラック単体なら動作に大きく影響する事はないけどなんかの拍子で駆動部の変なとこに挟まって動作不良を起こす事がある
ホイールの軸が浮いてる状態なら定期的に手入れしないとゴミが詰まって動作不良を起こす原因になるので要注意
早い段階でチャタリングとでも言って申請しておくのをオススメする
2020/01/21(火) 13:11:27.73ID:sfx9pVzl0
G603 ネットで検索するとホイール周り不具合発生しやすいみたいなんで、
結局交換でなく返品することにしました。
レスくれた方々ありがとうございました。
2020/01/21(火) 15:21:07.11ID:Ocu6xkKI0
>>531
正常動作してんのに返品とか意味分からねえ
単にホイールの建付けの個体差だろそんなもん
お前が返品してその損害は誰が負うの?
2020/01/21(火) 16:20:54.94ID:XVpovw3kd
正常動作してても、明らかに本来鳴りそうも無い音がしてんならそんなもん使いたく無いなー
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e96-otum)
垢版 |
2020/01/21(火) 16:24:06.30ID:1WITXvKb0
>>509
M950けっこう良いよ
しいて言えば高速・通常スクーロールが手動切り替えなのがアレだけど

需要があるから中古なのにけっこう高いな
bit.do/fpF8x
2020/01/21(火) 17:26:13.19ID:sfx9pVzl0
>>532
じゃあ、あなたは例えばパソコン、冷蔵庫、洗濯機等を買って
本来しないような爆音がしても正常動作してれば返品しないんですね。

>お前が返品してその損害は誰が負うの?
もちろんメーカーでしょ。本来起きない筈の音がする不良品なわけだから。
2020/01/21(火) 17:47:27.99ID:Ocu6xkKI0
>>535
ホイールカラカラレベルの音と家電の爆音を同じレベルで語るキチガイかよ
2020/01/21(火) 17:50:46.38ID:8xQEaunb0
話が極端にすぎるし喩えが全く適切でもないのは何故なのか
2020/01/21(火) 18:59:35.30ID:WbKVScaZd
マウスを振ると音がなるってのは通常行わない動作な訳で
家電から異音がするってのと同列に語るのが頭おかしい

比喩するなら、冷蔵庫を振ったら異音がするとかテレビを上下逆に設置したらコイル鳴きするとか、そういう通常行わない動作でするべき
2020/01/21(火) 19:36:32.53ID:sy2ntN0e0
ていうか、そんな理由で返品できるの?
2020/01/21(火) 19:43:49.57ID:9DN5VpIQ0
遊びでカラカラ言ってるレベルなのか、
明らかに異物があったり固定されるべきものが固定されてなくてカラカラ言ってるれレベルなのか
2020/01/21(火) 19:48:25.39ID:5UgxbF0q0
遊びだろ
単なる個体差
2020/01/21(火) 22:25:35.47ID:IFJEY/LN0
からんからんって何かが外れて転がってる音ならいざしらず
ホイールって動くものだから降ったらそこから音がするのは当たり前では?
2020/01/21(火) 22:39:33.62ID:91s1QkOM0
>>542
そうだよ
こんなんで返品とか言ってる奴がクズなだけ
こういうクズ共が増えたせいでメーカーに余計な負担がかかり
その結果サポートのコストカット=質の低下に繋がってる
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 02a5-otum)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:59:56.88ID:YBfq1AgF0
先日MXMASTER3を買いましたが、フリースピンにならない程度の量を
スクロールしようとして早めに連続でホイールを動かすと、反応が悪いことが多いです。
ゆっくり回すと反応します(ゴリッ!と回すと反応が悪い。コリコリコリコリコリっとゆっくり回すと反応する)
アマゾンで似た症状のレビューを一件見つけましたが、ほかに同じ症状の方はいますか?
初期不良として出すか迷っております。
2020/01/21(火) 23:15:43.62ID:B82E9/OU0
>>543
お前最近それしか言ってないな
2020/01/21(火) 23:18:36.07ID:91s1QkOM0
>>545
そういう風に見えるってことはそれだけクズが多い証拠だろうな
2020/01/21(火) 23:27:14.61ID:AoIKdjll0
サポートの代弁しているけど全部妄想なんでヤバい人だよ
2020/01/22(水) 01:02:37.83ID:C3Ok+j4v0
割を食うのはクズ以外のユーザーなんだよなあ
2020/01/22(水) 01:10:53.77ID:5Kl+FkL9d
1人のクズも100人で支えればダイジョーブ!!
んなわけあるか
2020/01/22(水) 04:39:36.02ID:bA8TuY3D0
>>544
optionで設定弄ったら
2020/01/22(水) 04:49:11.94ID:pWsaJZ410
>>544
不良じゃありません
仕様です
2020/01/22(水) 05:48:29.13ID:1JeAOta00
GHUBのアプデが来てるようなのでお気を付けて
2020/01/22(水) 05:51:54.07ID:fuHLkKT30
あ〜G600の左クリックがチャタリングしてきた
タクトやメンブレンは反応しなくなるけどチャタリングってのはないな
2020/01/22(水) 05:57:20.14ID:5Kl+FkL9d
アップデートに気を付けなきゃいけないってのも悲しい話だよなぁ
2020/01/22(水) 08:45:39.60ID:/MEZ0rGL0
G HUBアプデ早速入れた。2020.1.31155になった。
アプデ後に更新の確認を押したら
もう一回アプデしよった。
2020/01/22(水) 09:06:49.84ID:C4m/z1+jd
>>551
仕様なのか...
2020/01/22(水) 09:24:56.92ID:1JeAOta00
>>555
うちも2回アプデでそうなったけど、なぜかスタートメニューのGHUBのショートカットが消えたから、
ショートカットだけ手動で入れ直した
558不明なデバイスさん (スププ Sd7f-Fadv)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:01:20.29ID:6zYQJloRd
GHUBアプデきたのか

G600使えるようになったかな?
559不明なデバイスさん (スププ Sd7f-Fadv)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:06:16.87ID:6zYQJloRd
GHUBアプデしたら戻せないのがクソだよな

なんで前バージョンにもどせないんだろ
2020/01/22(水) 16:17:22.29ID:TV5Hd8Oh0
1ヶ月ちょい使ってるG604が早速チャタりはじめてきた
スイッチ非公開ってなってるけどいったい何使ってるのやら
2020/01/22(水) 18:34:47.18ID:vgd5w0lWa
G300S使っててWindows10に上げたら時々マウスが反応しなくなるというか
ドライバーが切り替わる感じになってスピードが速くなって左クリックが利かなくなる
USBのジャックを抜き差しすると元に戻るんだがWindows7ではこんなことなかった
なんでだろ?
562不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp7b-er59)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:23:02.89ID:IXjVjFHmp
GHUBアプデしたら、起動しなくなった。
きえた?
再インスコしようとしたら、インストール済みってでる。
削除して再インスコいたくないな。
せっかくの設定も消えたら、再設定、めんどくさい
2020/01/22(水) 21:26:35.95ID:Zmxh+FzS0
フォルダすら見れないド素人いるのかよ
2020/01/22(水) 21:53:26.80ID:IXjVjFHmp
やっぱり、すでに削除とでた。ので再インスコした。
運よくか、以前の設定引き継がれた。
スレ汚しスマソ。
2020/01/23(木) 17:33:11.82ID:OWkqj9m80
>>562
てかクラウドにあげてないの??
2020/01/23(木) 18:17:52.55ID:webYCCIy0
>>565
クラウからDLすると標準の”デスクトップ”以下のプロファイルにならない?
それにアプリを追加しても標準のボタン設定を引き継がないという前例無視な糞仕様
結局アプリ毎に全部一から手動でボタン設定をし直すという作業を強いられた
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 4769-/wux)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:10:36.26ID:5Iwy4tl00
プロファイルってローカルに保存出来るの?
2020/01/23(木) 21:21:24.70ID:YVEgZWZ10
前にフリーズからの再起動ですべてのプロファイルが消えてたとかいう悪夢みたいなことがあったっけなあ
その後はそんなこと起きてないけど、一体なんだったんだろ?
2020/01/23(木) 23:19:11.41ID:VbVmto+n0
プロファイルをオンライン共有する意味が分からん
他人の設定欲しがるヤツなんているのか?
ビデオカードのプロファイルなんかと勘違いしてんじゃないのか
2020/01/23(木) 23:25:13.11ID:JOrMx8+G0
G600とかだったら同じゲームやってる人のプロファイル参考にしたい人いるんじゃない?
俺も絵描くから他の人のG13のプロファイル見たい
2020/01/23(木) 23:25:40.39ID:qOrmGt340
>>569
自分で使うためにクラウド使うもんかと思ってた
2020/01/23(木) 23:30:37.71ID:uqEqPyrz0
G600もG13も使ってるが他人のプロファイルなんて絶対に使わんわ
全て自分で使いやすいように考えてキー配置してるし自分だけの慣れもありきだから
逆に他人には自分のプロファイルは使えないだろうしな
自分なりにカスタマイズできるのが最大のメリットなのにそれを放棄するなんて愚の骨頂
2020/01/23(木) 23:31:45.03ID:sT7D118Q0
ここのG500に酷似したマウスを探してます
ポイントはチルトホイール、サイドボタン3つで親指の第一関節まででカバーできるサイズ、そこそこの重量
チルト無しなら似たようなのが1つあったんだけど誰か知らない?
2020/01/24(金) 02:44:46.41ID:BLMPXOFJd
理由は分からないけどGhubの調子がいい
アプリでプロファイルの切り替えもスムーズ
でも理由は分からない
2020/01/24(金) 06:43:40.72ID:HaZKfODLM
>>572
人のをまるまるは使わないが、どういう配置してるかは見たいよ参考になるから
最近配置に行き詰まってる
2020/01/24(金) 06:52:52.16ID:wT16GGqG0
>>575
息詰まるも何も自分が満足して使えりゃそれで良いだろ
何か不満があればそこ改善すりゃいいだけだし
思考力0かよ
2020/01/24(金) 06:57:52.51ID:HaZKfODLM
>>576
だから行き詰まってると言ってんだろ
もっといい配置があるはずだと追い求めるのが普通なんだよボケナスが
2020/01/24(金) 08:50:19.16ID:wT16GGqG0
>>577
だからそんなもんまともな思考力あれば自分で考えて答え出せるっての
人に頼らないと行き詰る時点で思考力無さすぎなんだよボケナスw
2020/01/24(金) 09:01:36.88ID:HaZKfODLM
>>578
自分の最適に行き着いてるから行き詰まってんだよ
お前は頭悪いからここまで説明しないとわからないか?
なんでそんな頭悪く育ったの?
2020/01/24(金) 09:08:30.11ID:wT16GGqG0
>>579
もっといい配置があるならそれは自分にとっての最適とは言わねえんだよ
まじで思考停止してんのかよボケナスw
2020/01/24(金) 09:43:52.17ID:BLMPXOFJd
まだ改善の余地あるかもと思うのが自然
そのために他人のものを参考にするのは当然の流れ

俺は最適解にたどり着いたと思ってしまったらそこで終わりよ
2020/01/24(金) 09:52:52.78ID:wT16GGqG0
だからそういう奴は自分にとっての最適にたどり着けてないだけだろ
真に最適に辿り着いてるから誰の設定見てもコレジャナイとしか思わない
そんなもん終わりも糞も無いしむしろ辿り着いてからが始まりだろ
2020/01/24(金) 10:10:55.52ID:VEYhpSW/0
いつもの事だけど妙に沸点低い子がいるスレ
2020/01/24(金) 10:17:26.54ID:Jnb9Om720
「他に何かいい設定あるかな」程度に他人を参考にすることの何がそんなに気に食わないのかね
この決め付けと融通の利かなさ、いかにもステレオタイプなキモオタって感じ
2020/01/24(金) 13:35:16.01ID:tT5jw8AHd
一流のゲーマーはどんな配置でも使いこなせる
配置がどうのは弱者の言い訳
2020/01/24(金) 16:59:17.47ID:0/aGqqtg0
>>584
誰も気に食わないとかそんな話してないんだけど
読解力もないアスペかな
2020/01/24(金) 20:06:19.31ID:F3n3eany0
(物凄く噛みついてるようにしか見えないけどなあ)
2020/01/24(金) 20:44:44.80ID:RQoNFC4c0
GHUB使ってる人にちょっと聞きたいんですが
登録してあるアプリケーションを起動させた状態で
左クリックで何かファイルを掴んだ状態でAlt+TABキーでウインドウを切り替えると、
登録してるアプリが選択された時点で掴んでるファイルを放したことにならない?
Win10のG604+GHUB(2020.1.31155)で
USB挿す場所変えたりOS入れ直してもダメっぽくて地味に困ってます
2020/01/24(金) 22:46:35.30ID:0/aGqqtg0
>>587
きっしょ
2020/01/25(土) 10:50:05.92ID:sjehTMum0
G502lightだけどGHUB公式から落とせなくなってね?
ついに削除されたかw
2020/01/25(土) 10:59:59.51ID:73c0rU430
>>590
サポートからのダウンロードに表示されないのは国内ロジサイトだけやね
海外の方だと普通に表示される
国内でもGHUB公式から普通に落とせる
2020/01/25(土) 11:33:37.38ID:sjehTMum0
あーほんとだ
普通はサポートから落とすだろ更新しとけよバカジャップロジ
2020/01/25(土) 12:30:33.55ID:8OZIAppFd
在日乙
2020/01/25(土) 14:51:45.53ID:8DuMgX+V0
アマゾン販売のLGS対応製品もどんどん販売終了で消えていくなぁ
2020/01/25(土) 16:14:47.51ID:/H3Uhoow0
1時間くらいスリープしてて復帰したら常駐からGHUB消えてたんだけど何これ
インストールフォルダも空になってて怖いんだけど…
2020/01/25(土) 16:28:03.65ID:73c0rU430
>>595
自動アップデートが有効になってて、そのアップデートに失敗したとかかね
2020/01/25(土) 16:29:59.13ID:4S2HSr0F0
自動アプデなんて有効にしてる馬鹿が悪い
2020/01/25(土) 16:53:59.59ID:/H3Uhoow0
あーそういことね
アプデに失敗して完全に消えるソフトなんて初めてだわ
こんな危なっかしい機能をデフォで有効にしてるロジの方が馬鹿でしょ
2020/01/25(土) 17:17:40.64ID:ETsj3F+A0
いや普通にありえることだろ
上書きではなく古いVerを消してから新Verを入れなおすタイプのソフトだって普通によくあるし
それが古いVerを消して、新Ver入れようとする途中でPCがスリープになったらインスコ失敗で中断される
自動アプデ有効にしてるお前が馬鹿なだけ
2020/01/25(土) 18:07:18.36ID:/H3Uhoow0
そんなフェールも考えられない時点で品質的には間違いなく糞でしょ
一々馬鹿とレスしなきゃ死ぬの?
2020/01/25(土) 18:11:32.87ID:W9oJZSWv0
設定もろくに確認できない馬鹿ほど良く吠える
2020/01/25(土) 18:12:54.51ID:0N8VLHwl0
フェールセーフ的には勝手に消えて終わりってアプリは阿呆な作りではある
でもGHUBが糞なのは周知だし自動アプデ切っとく位はした方がいいよ
2020/01/25(土) 18:18:30.25ID:5UiyQsME0
SEGAだったらアップデートで
Cドライブ上をAから順にSまでのフォルダ、ファイルを全消しにしてた
2020/01/25(土) 18:27:47.25ID:VL6hKxZg0
おうwやめろwww

まぁ普通は.oldとか_oldとかで退避してからやるけどねぇ。
2020/01/25(土) 18:28:01.00ID:0N8VLHwl0
俺それでデータとゲーム入れたHDDの中身3分の2を消されたよ…
2020/01/25(土) 18:30:51.25ID:q18Er5le0
>>603
黒歴史ひも解くのやめーやw
マジで歴史に残る大失敗だったなアレ
2020/01/25(土) 18:34:09.37ID:0N8VLHwl0
スレにHDDバースト被害者が結構いるようで嬉しい
2020/01/25(土) 18:36:23.45ID:gWwQJF5C0
5000円分のquoカードでお詫びとかいう嘗めた対応したあの伝説のHDDバーストの被害者がこんなにも
2020/01/25(土) 19:19:32.21ID:+kFxCMXz0
アプデでPC再起動しろってでて再起動したら俺もGhubが起動できなくなって焦ったわ、俺だけじゃなかったのね
lgghub.exeがみつかりませんてでて手動で探しても消えてた
GハブインストーラーDLしてインストールし直そうと思ったらすでに使ってますでどうすればって頭抱えながらなんかしてたらなんとか復活した
2020/01/26(日) 02:18:19.93ID:B/hjHOpQ0
2〜3ヶ月も不具合で悩まされるなら
一週間に一回ペースでアップデート出してくれって
2020/01/26(日) 02:31:32.36ID:ch445peB0
ほんと低レベルなヤツ増えたな
2020/01/26(日) 02:46:17.32ID:hXOqf5Fb0
中クリック壊れても困ってなかったんだけど、中クリック使うゲームやったときそろそろ買わないとあかんなと思った
セール待ち商品が増えてく
2020/01/26(日) 03:16:23.29ID:oMYVkTTJ0
ホイールクリックはWebブラウザでリンクを新しいタブで開いたり、タブを閉じまくるのに使うから普通に壊れてほしくない
2020/01/26(日) 07:22:22.54ID:oNwKDOJy0
lghub_installer.exe 2020.1.31155
2020/01/26(日) 08:24:35.25ID:S+3k4gyX0
アプデチェックしててやられた
なんとか起動できて設定そのままなのにボタン無反応で結局入れ直しだ
ひどい罠だな
2020/01/26(日) 09:31:44.55ID:hrKgCNmj0
普通にアップデート出来てたけど

環境が悪いんじゃないの
win7から更新したwin10使ってるとか
2020/01/26(日) 09:43:51.36ID:TFL3YKe50
単にロジがテスト端折ってるだけでしょ
2020/01/26(日) 09:52:13.86ID:rTpixDjC0
GHUBコンパネから手動でアップデートすると、なぜかカスペル先生が入ってる環境だけ全部失敗してた
GHUBインストーラから上書きした場合は問題なかった
2020/01/26(日) 10:09:40.12ID:hrKgCNmj0
結局使う側のせいじゃん
メジャーになると情弱クレーマーに騒がれて大変だな
2020/01/26(日) 10:09:44.19ID:PguTm2qU0
G604のゴミカスホイール
・指が滑る
・ラッチが固い
・反動で逆方向に滑る
・カタカタ言う
・切り替えスイッチ超邪魔
なんっっっじゃこりゃああああああ
2020/01/26(日) 10:29:28.33ID:UV7iQmbT0
>>613
ホイールクリックはどうしても壊れやすいから別のボタンに割り当てればいいんだよ
2020/01/26(日) 13:13:01.17ID:7gb+DtOX0
G403Hを使っています。
マクロでLUAスクリプトを設定することできますでしょうか?

やりたいことは、文字をドラッグしていた状態でボタンを押したときに
ブラウザにドラッグしていた文字でGoogle検索した結果を表示させる
なのですがGHUBのマクロだと無駄なステップが多くなりそうで困っています
623不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa5-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:34:23.07ID:zETYI9Ko0
g604買おうと思ってたのに迷うわ
g304にしようかな
2020/01/26(日) 16:29:23.04ID:B/hjHOpQ0
>>623
多ボタンかシンプルかか。
どちらにせよG HUBの洗礼を受けるよね・・・
2020/01/26(日) 16:36:07.09ID:RZETaQzs0
GHUBじゃない方が後で面倒じゃね?
今は避けれても次は必ずGHUBになるし下手すると同時に入れなきゃならなくなるし
2020/01/26(日) 16:57:57.25ID:4Snx/Q4I0
5年分ぐらいのLGS対応品買い溜めしたのでそれでGhub暗黒期を乗り切りたい
2020/01/26(日) 18:14:57.48ID:RZETaQzs0
5年後には今度は「GHUBでいいじゃん」「なんで糞新アプリを使わなきゃならないんだよ」とか言われてそう
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fa5-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 19:39:51.96ID:zETYI9Ko0
g604買ってGHUB使ってみたけど感度(dpi)の変更のとこクリックしても反応しねえや
2020/01/26(日) 23:17:24.70ID:B/hjHOpQ0
PC再起動でなんとかならんか
2020/01/26(日) 23:41:19.27ID:eB0EatSq0
>>622
ワンタッチサーチを実現したいってことだよね?
以前UWSCで書いたのをボタンに割り当てて使ってた
AHKも当然使えた
言語関係なくそのPCで走らせる事ができる状態なら
何でも平気だと思うけど

クリップボード使わずに再現できたら
どっかに上げて頂けるとありがたい
2020/01/27(月) 00:00:09.71ID:pdaizO7B0
そういやG403h、発売されてから半年ちょっとしか経ってないのに国内ロジのラインナップから消えてるのね
2020/01/27(月) 00:06:23.06ID:VpsSlsSY0
>>630
俺はAHKでクリップボード使ってやってるけど
文字列をコピーする前に元のクリップボードの内容を一時退避しておいて
ワンタッチサーチの後にクリップボードを元の内容に戻してるから
実質クリップボード使ってないのと同じような感覚で使えてる
2020/01/27(月) 02:23:18.92ID:kUsu1i0Rd
今のところGHUBが順調に動いてくれてるから
変なアップデートが来ないようにお祈りしてるわ
2020/01/27(月) 06:15:51.22ID:HRl93u+T0
M185のマウスホィールを押しても丸いスクロールが出てこなくって
自動スクロールできなくなったんだけど…
自動スクロールできないからすごい不便……
2020/01/27(月) 09:56:40.90ID:5oztSe6Q0
>>632
退避か。ほとんどの場面で問題なさそうだね
ちょっと調べてやってみるわthx
2020/01/27(月) 11:09:07.05ID:tTiaMG1L0
Uniflyingのファームウェア更新してたらG604 Lightspeedで繋がらなくなった…
USBポート変えてもダメ
Bluetoothでは接続できる

Logiのゲーミングマウス初めて買ったんだけど、Lightspeedレシーバー関係のトラブルって結構多い?
2020/01/27(月) 12:54:09.77ID:pdaizO7B0
>>636
G604が対応してるかはわからんけど、ロジのConnection Utility Software試してみたら?

レシーバーのファームアップはGシリーズでしかやってないけど、
複数繋がってる場合は1つだけ繋げってメッセージが出て継続出来なかった記憶が
2020/01/27(月) 13:13:18.66ID:jqoCTG040
G604ってもともとUnifyingに対応してなくない?
2020/01/27(月) 14:23:49.12ID:YkkHM/hGp
>>638
多分それだね
G604ポーリングレートは1000hzだからUnifyingでは無いと思う
2020/01/27(月) 14:28:51.80ID:HRl93u+T0
G604はどうだか知らないけどロジクールって同じ型番マウスでも
当初はUnifyingに対応してたのに後からUnifying非対応のレシーバーを同封して
Unifying非対応にしたりするからな…なんで同じ型番なのに後からしれっと仕様変えるかね
このM185も今売ってる奴はUnifying非対応のレシーバー付属らしいしな

思うに、ロジクール自体もうUnifying切り捨てたいじゃないのだからしれっと
Unifyingじゃないレシーバーにしてるし……Unifyingだから買ったのに
Unifyingの商品をやめるとかなんかねえ
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 4769-/wux)
垢版 |
2020/01/27(月) 14:48:31.96ID:p0nxmi+/0
GHUBも切り捨てる日がくるんだろうな
そしたら対応マウスはどうなるんだろ
2020/01/27(月) 14:54:52.54ID:XXOANAMW0
高性能なBTが普及してWindowsも標準対応するようになったからね
BTだとBIOS操作できないからuniの方が助かるんだけど
2020/01/27(月) 15:10:49.16ID:Zf9FR7W/0
>>640
>当初はUnifyingに対応してたのに

いや当初からしてねえからwアホすぎ
どやってUnifyingごときの糞ゴミ規格でレポートレート1000Hzとか出すんだよw
2020/01/27(月) 15:22:41.67ID:5oztSe6Q0
ロジ付属のドングルだとBIOSも行けた気がする
付属してないのは無理だろうが
645不明なデバイスさん (スプッッ Sd7f-NHMJ)
垢版 |
2020/01/27(月) 15:54:10.81ID:EVB9j8UHd
>>643
G604は知らんけどって言ってますよ
2020/01/27(月) 15:54:54.34ID:pdaizO7B0
>>640
Unifyingレシーバー単品売りしてるから、これの価格に本体価格が限りなく近いようなのは同梱されないだけじゃない?
今のMX系も普通に対応してるし同梱もされてるし
2020/01/27(月) 16:35:16.83ID:Zf9FR7W/0
>>645
G604を知らなくてもUnifyingの仕様を理解してたらゲーミングで使われるわけないの分かるだろw
2020/01/27(月) 17:11:04.96ID:dYUYyn4o0
読解力の問題
2020/01/27(月) 17:45:06.55ID:tTiaMG1L0
混乱させてしまって申し訳なかったが、G604と別でMX2Sも使ってるのよ。
で、そっちのファームウェアアップデートしてたらなぜかG604がLightspeed繋がらなくなった。

もともと表示されるのか知らないけど、今はUnifyingソフトウェアにLightspeedレシーバーは表示されない。
USBポート変えてみてもダメ。
パソコン一台しかないから他のパソコンで使えるかは不明。
2020/01/27(月) 19:18:58.59ID:jtdObYUH0
両方繋げてたからG604のファームも適切じゃないのに書き換わったんじゃないの
ファームアップは機器のボードのほうを書き換えるから手順通り慎重にやったほうがいいよ
2020/01/27(月) 19:38:01.07ID:9lwvpfMu0
>>649
UnifyingソフトウェアにLightspeedレシーバー表示されるわけねえだろw
2020/01/27(月) 19:56:31.30ID:tTiaMG1L0
当然更新の時はUnifyingもLightspeedも一つしか刺さってない状態で更新したよ。
両方刺さってると、そもそも更新進められないようになってた。

同じような症状出た人居るかなーと思ったけど居なそうだね。
2020/01/27(月) 20:00:27.00ID:9lwvpfMu0
大事な情報全部後出し小出しにする馬鹿素人
こんなん相手にしなきゃならないせいでサポートの質下がるの当然だわw
2020/01/27(月) 20:04:37.85ID:HRl93u+T0
ワイヤレスマウス M185

中央のボタンを押しても自動スクロールの丸いのが出てこなくなって
色々試したらマウスを持ち上げて宙にうかして押さないと出てこない…
しかも宙に浮かせて押しても出てこない時があるし接触悪くなったのか
まだ買って二年しか経ってないのに…
自動スクロールはよく使うし面倒だけど交換した方がいいだろうか…
2020/01/27(月) 20:12:11.19ID:NXgyzc8I0
>>654
軽度な接触不良なら電源切って100回くらいカチカチやってから繋げば治ることもある
錆びや埃とかがカチカチやる衝撃で落ちて治る
重症だと治らない
2020/01/27(月) 20:12:48.50ID:PaCl6U0m0
2年も使っておいて2年しかってどういう感覚なんだろうな、マウスなんて消耗品なんだから2年も使えれば十分なんだが
2020/01/27(月) 20:14:51.70ID:NXgyzc8I0
>>652
とりあえずハードの問題なのかPC側の問題なのかを切り分けるためにネカフェとかのPCに繋いでみれば
なんとなく話から察するにPC側の問題な気がするけど
2020/01/27(月) 20:31:33.27ID:HRl93u+T0
>>656
どうもこうも、この商品、三年保証していて保証期間より前に壊れたからだがそんなにおかしいか?
4年使って保証期間もすぎて壊れたのであれば新しいの買う気にもなるが
保証期間内で壊れて、壊れ方が中途半端だから悩んでるわけで
2020/01/27(月) 20:40:06.06ID:GWAEGLzu0
保証期間内なら悩む必要ないんじゃない?
手間はかかっても交換してくれるでしょうし。
2020/01/27(月) 20:40:13.39ID:NXgyzc8I0
>>658
冬場は結露などで特に調子が悪くなりやすい
一時的な不調の場合もあるからちゃんと確認しな
2020/01/27(月) 20:48:59.08ID:NXgyzc8I0
ちなみに俺のG13は去年の冬に特定のキーが反応しなくなって
遂にお陀仏かと思いかけたが、何度も連打してたら完全復活して
今年の冬もまだまだ元気に動いてるぞ
俺ってほんと物持ち良いわ
保証とか要らんし
2020/01/27(月) 21:07:32.71ID:tTiaMG1L0
ネット掲示板でうっすい知識ひけらかしてイキってる🤭
何の役にも立ってないし笑

保証期間内ということで新品送ってくれるそうです。
キーボードもLogicoolで更新します。
2020/01/27(月) 21:12:00.72ID:eLuSkY6W0
で、振り出しに戻ると・・・
2020/01/27(月) 21:35:32.36ID:FW7KEDvz0
ほらな
ID:tTiaMG1L0 みたいなバカガイジが増えたせいでサポートにかかる無駄な負担が増えて
その結果本来サポート受けられるはずの人が受けられなくなるわけだ
ユーザーの質の低下がサポートの質の低下とは正にこのこと
2020/01/27(月) 22:20:38.70ID:tTiaMG1L0
煽るだけのカスがいる
現実世界では最下層だから掲示板で一生懸命いきがってるんだね

故障したマウス一つ保証対応したところで他の人の保証に影響ないよ!笑
君が考えているよりも何千倍も大企業だから安心してね!笑
2020/01/27(月) 22:28:18.41ID:FW7KEDvz0
現実世界では最下層だから掲示板で一生懸命いきがってるのはお前自身w
何も分かってないバカガイジw
保証交換用の在庫は販売用とは別枠で最初から一定の上限が設けられてる
だから販売用在庫はまだまだあって生産終了してなくてもすでに保証交換用在庫は
無くなっていて交換できない事例が多々発生してる
そんなことも知らない情弱ガイジが掲示板でいきがるなw
2020/01/27(月) 22:44:02.21ID:tTiaMG1L0
本気でヤバいヤツだった
保証交換用の在庫(笑)が切れたらその製品販売停止か?笑
アホじゃねーの
故障したマウス交換してもらいましたっていうだけの話にどんだけ噛み付くんだよ
昔親をLogicoolの保証交換用のマウスに轢き殺されたのかな?

ID:9lwvpfMu0
ID:Zf9FR7W/0
どうせこれ全部お前だろ?キモい単芝煽りカス笑
うっすいうっすいネットでググっただけの知識でよくそんなにイキれるな。
よくよく見返したら誰にも相手されてないし。
現実世界でもネット掲示板でもろくに相手にされないってヤバイな。
それでそんなに性格ひん曲がったのか?もともとひん曲がってたから相手されなくなったのか?ロジのサポートに質問しといてやるよ笑

おまえも早めにマウスに飛び込み自殺して親と同じところ逝けよ🥺
2020/01/27(月) 22:45:46.43ID:eLuSkY6W0
まあ、落ち着け。
新品が届いてもまた再発する可能性もある。
治るのを祈ってるよ。
2020/01/27(月) 22:47:36.39ID:9UT2Wlu80
煽り専門のかまってちゃんなんだから無視すりゃいいのに
636のがまともだろう事は見てりゃわかるだろう
2020/01/27(月) 22:48:16.96ID:FW7KEDvz0
生産販売はしていても保証交換は出来なくなると言ってんだろw
日本語すらまともに読めないバカガイジw
過去ログ読めばすでにそんなの散々報告出てるわ情弱雑魚ww
2020/01/27(月) 22:51:49.75ID:FW7KEDvz0
>>668
で、治ったら何故か分からないけど古いやつも使えるようになってました〜両方使えてラッキーww

ってなるのがオチな
これだから糞ユーザーが増えるとサポートの質が悪くなる

>>669
糞ユーザー同士のなれ合い気持ち悪りぃ
2020/01/27(月) 22:59:47.88ID:E7M75D8Z0
G600とかもう2年近く前から保証交換受け付けなくなってるけどショップじゃまだまだ販売されてるね
故意かどうかは別として壊れてないのにサポート交換したやつとかたくさんいるんだろうなあ
2020/01/27(月) 23:09:17.41ID:tTiaMG1L0
販売店の在庫とロジの在庫がごっちゃになってませんか?
ちなみにですがロジは生産終わった機種のサポートは後継機種に交換等で対応してくれますよ。
私の昔の実体験ではそうだったという話なので、今はもしかしたら違う対応かもしれませんが。
2020/01/27(月) 23:15:32.89ID:E7M75D8Z0
販売店だけじゃなくロジの公式サイトでも売り切れになったり販売再開したりをずっと繰り返してるよ
つまりロジ本社の新品入荷は今も続いてるということ
2020/01/27(月) 23:35:00.35ID:tTiaMG1L0
g600tと生産ラインが同じかわかりませんが、g600tの生産止めてまで古い機種(g600)生産するでしょうか?
何千何万個と生産した在庫が世界中でぐるぐるまわってるんですかね。
2020/01/27(月) 23:45:34.64ID:f3bTjH+/0
>>669
故障かどうかの確認もしないで保証受けるのがまともって…
頭イカレすぎやろ…
2020/01/27(月) 23:54:38.52ID:/HZkPkIM0
>>675
そういうことじゃねえよバカw
保証在庫があった頃はG600無印買って壊れても当然G600tを受け取ること出来たが
今はG600tも保証在庫が無いから全く別のモデルと交換しか受け付けてないんだよ阿保w
過去ログすら読めない雑魚はもう黙っとけw
2020/01/28(火) 00:05:57.54ID:KZcgXCJe0
故障かどうかの確認もせずにっていうけど、逆にどうやったら掲示板で確認できるのか教えてほしいな笑

ID:wXmwHJqF0
とか全部同一人物だろ?
他人が保証受けるのがよっぽど我慢できないんだな。

g600まだネットで売ってるね
600tがあるのにまだ生産してるのかな?
っていう話の流れからいきなり600tも保証在庫ないぞ!!ってアスペかなんかか?笑
2020/01/28(火) 00:10:21.73ID:QNsYR6oe0
>>678
OSクリーンインスコしてから余計なもん一切繋がずにG604だけ挿してみりゃいいだろ雑魚w
2020/01/28(火) 00:12:05.65ID:QNsYR6oe0
あとG600とG600tは単なるリネームだからいちいち区別してねえだけだろマヌケw
2020/01/28(火) 00:20:12.58ID:KZcgXCJe0
こいつが使ってるルーター再起動のしすぎですぐ壊れそう笑
2020/01/28(火) 00:25:36.15ID:QNsYR6oe0
正論突きつけられると論点逸らして煽るだけになるバカガイジw
今ロジの公式サイトでG600注文しても実際に届くのはG600tなんだよ
だから今さらいちいちG600無印とG600tを区別して話したりもしないわけ
理解できたかキチガイアスペw
2020/01/28(火) 00:31:09.60ID:KZcgXCJe0
まるでG600博士だな
2020/01/28(火) 00:33:46.90ID:QNsYR6oe0
お前が情弱すぎるマヌケなだけw
喋れば喋るほど無知を晒すキチガイアスペw
だから黙ってりゃいいのに頭悪いからすぐ釣られるw
2020/01/28(火) 00:33:56.23ID:KZcgXCJe0
故障していることを証明(笑)はできませんでしたが明日も仕事なので寝ますね
質問答えてくれた方達ありがとうございました!
2020/01/28(火) 00:38:16.25ID:QNsYR6oe0
結論
df32-NKONみたいなクズユーザーのせいでサポートの質が低下した
他のユーザーにとっては害悪でしかないゴミ
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-FkkX)
垢版 |
2020/01/28(火) 00:39:15.60ID:zUpxazXu0
尼でG703hが7900円なんだけどマジで!?
2020/01/28(火) 00:58:08.76ID:VngRGoJG0
やっす
買い溜めしとくわ
2020/01/28(火) 01:23:36.63ID:quMWQXZj0
なんだろ?
週末arkでもカメラ買うとオマケに703hつけてたみたいだけどディスコンとかあんのかな?
2020/01/28(火) 01:45:39.54ID:r+LOICVW0
今 不良交換するならどれがおすすめ?1.5万くらい
2020/01/28(火) 02:26:17.47ID:GOvqIgd30
他店も基本8600円まで下げてるからなんかあるっぽいな

それか単にGproと被ってて想像以上に売れなかっただけか
2020/01/28(火) 06:06:48.94ID:D1w/2cEJ0
他社も似たような価格帯の製品沢山あるからな
大量在庫でになったんだろ 

G700の後継が欲しい
最後の1個は去年開封したわ 
2020/01/28(火) 10:08:00.39ID:g4FyYTgUd
G700だったらこの間のMX-Rの前に1個破壊した
もう1個は奥のサイドボタンがイカレた状態だから
緊急用としてとってあるぐらいだ

クラッシャーと呼んでくれ
2020/01/28(火) 12:14:44.09ID:fFukx4FKd
G604ってG700の後継みたいなものと思ってたけど違うのか
2020/01/28(火) 12:30:23.47ID:WZkcxsP50
後継というならG602のだろうね
ただG700からだと604くらいしか選択肢がない
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-PiQT)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:40:25.44ID:FDDXmVfC0
G700の実質的な後継G704こないのかな
G703が発表された時のガッカリといったらもうね・・・
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 4769-/wux)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:42:29.30ID:oK73GKzi0
G700ユーザーなら有線慣れてるからSteelSeries Rival 500でいいじゃんよ
2020/01/28(火) 19:48:24.23ID:GOvqIgd30
g700,700sって
今近いのだとg604でないの
699不明なデバイスさん (ワッチョイ 4769-/wux)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:10:35.34ID:oK73GKzi0
G700sからG604にしたら電池もち良すぎて驚く
2020/01/28(火) 21:21:10.79ID:iaK8yYNh0
G604は近いんだけど602の正統進化であって700のそれではないからな。がっつり使い込んでた人は604じゃダメな身体になってしまう
2020/01/28(火) 22:20:30.19ID:Ce82J6sj0
>>700
別だろうが改めてがっつり使い込み直せばいいだけ
適応能力無さすぎるんだろ
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f1a-klkx)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:51:21.27ID:IIPIgrrg0
接点復活剤なんかなくても治るよ
おれなんか家にあったクレ556吹っかけて治ったし
2020/01/28(火) 23:13:03.75ID:N4WuHzNM0
チャタったヤツの定番手法だな。
保証が残ってりゃその前にサポートに電話して新品もらうけどさ。
返送がなければそれはバラして接点復活剤で簡易修理だよな。
2020/01/28(火) 23:39:24.48ID:2BM9yDpR0
556はさすがに怖い。
2020/01/29(水) 00:00:57.97ID:EAinafrkd
G604って仕様だとバッテリー駆動時間が最大240時間だからあまり持たないと思ってたけど
付属の電池を使い初めて二月でいまだに電池表示満タンだからあと半年はいけそうだ
2020/01/29(水) 00:09:30.51ID:ZnXU7Rq00
5-56か。製品説明を見るだけだと
薄い油膜でスイッチをコーティングやね。
5-56無香性だと樹脂を攻撃しないみたいやぞ。
2020/01/29(水) 00:17:57.20ID:bLs1Bkn50
だめもとで556使ったら2台直せたしチャタはだいたいなんとかなる
2020/01/29(水) 01:00:09.65ID:EKZIBsT60
>>703
今は故障品の破壊証明が必要な場合もあるみたいよ
709不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa6-unxX)
垢版 |
2020/01/29(水) 04:02:29.99ID:tVO5cdsr0
尼のG403hに何が起きたのか
710不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa6-unxX)
垢版 |
2020/01/29(水) 04:03:51.83ID:tVO5cdsr0
あ、他も下げてるし卸値が下がったのかな
2020/01/29(水) 05:04:33.56ID:C/Zr+VRr0
>>706
そこまでするなら226買えよ
2020/01/29(水) 06:55:53.67ID:M20q/Ofgd
>>708
だんだん抜け目がなくなっていくな
2020/01/29(水) 07:19:32.88ID:+6HZR6Og0
226がいいのか
コンタクトスプレーがいいのか
文字通りの接点復活スプレーがいいのか
呉似たようなのだしすぎだろ・・・
714不明なデバイスさん (ワッチョイ f689-Afy/)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:10:07.48ID:bhZiDPi90
556は家の何処かにある可能性高いだろうしあるならためしてみては?
公式で556も接点復活剤みたいな使い方もできるよってアナウンスしてたはず
うる覚えソース無しだから信じる信じないは任せる
2020/01/29(水) 09:14:23.80ID:NTa6KeNka
うろ覚えすらうろ覚えな人間の言うことなら信じられないな…
716不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Ubz7)
垢版 |
2020/01/29(水) 09:53:15.90ID:uNoszV1m0
g502使ってるけど、多ボタンでいいけど、クリック感重めなことだけが不満やなー
fpsやるから単発射撃の時少し連打しにくい
2020/01/29(水) 10:35:55.15ID:g7xWGUMc0
そんなに高くないんだから普通にコンタクトスプレーにしときなされ
2020/01/29(水) 12:07:30.46ID:EKZIBsT60
>>716
同じG502でもG502WLだけはそこも改善されてるよ
2020/01/29(水) 12:16:02.08ID:nnhlR+15M
G502ホイール錆びるのがなぁ
最初からWLの仕様で出しとけよ
720不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-Ubz7)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:35:00.89ID:uNoszV1m0
>>718
マジか
2020/01/29(水) 15:13:16.17ID:BbXP83nsp
ワイヤレスマウスのレシーバーがType-Cの奴が欲しいんだけどでっぱりが20mmくらいあって付けたまま鞄にしまう事ができそうに無い
Type-Aなら5mmくらいのでっぱりなのに
2020/01/29(水) 15:48:00.69ID:Dj+JjaJO0
unifyingだからロジクールのキーボードとかマウス買ったのに最近
unifyingの対応をロジクール自体がやめはじめてだったらロジクールに拘る必要もないな…
なんか騙された気分…
2020/01/29(水) 15:52:51.19ID:dcfKkxWZ0
>>722
最近も何もGシリーズは昔からずっとunifyingに対応したことなんて一度も無いぞ
高性能なゲーミングモデルじゃunifyingなんて糞規格は性能不足だからな
2020/01/29(水) 16:08:21.68ID:EKZIBsT60
>>722
何を基準にしてやめはじめたとか言ってるのかわからんけど、
今の所最新のERGO K860もunifying対応してるがな
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a1a-ol1H)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:27:28.00ID:H/1lUOHA0
まぎらわしい
家に556あったらそれで治るのにわざわざ接点回復買ってくるやついるわけねーし
なんで接点がいいって誰が言い出したんだよ業者か何かか?
556で治るものを接点とかそんなもんどうだっていいわ
さも接点じゃなきゃ治らないデマ流しやがって悪徳商法かよw
2020/01/29(水) 17:06:10.70ID:awtbZbI90
確かに公式に556も接点復活に使えると書いてあるね
ただ金属以外に使うなとも書いてあるが
2020/01/29(水) 17:06:31.09ID:dGU88L+j0
レシーバー減らしたいだけならBluetoothで良くね?
2020/01/29(水) 17:09:19.57ID:nrnVXjPzd
556信者キモッ
2020/01/29(水) 17:22:20.91ID:6G/NJtAx0
LGSアップデートしたら、プロファイルの一部文字が文字化けするし、
相変わらずキー割り当て失敗するし、まるで成長していない……
2020/01/29(水) 17:39:23.98ID:Dj+JjaJO0
>>727
BluetoothはBIOS画面で使えないからunifyingにしたのは、マウスやキーボードが壊れてもunifyingに対応してるから
変えられますよBIOSも操作できますよって感じだから選んだ…

てかここロジクールのマウススレだけど、来てROMって気づいたのは自分が場違いなんか
話題が高いゲーミングマウスの話題ばかりで一般的なunifyingのキーボードやマウスの話シてる人ほとんど皆無……

てかここゲーミングマウススレなの?

Bluetooth系もまた見てみたけどBluetooth系のキーボード、マウスも数減ってるね
一番いいのはBluetoothでBIOSが操作できればいいと思ったけどBluetoothのキーボードも下火だからどうなるかわからんなこれ
2020/01/29(水) 17:41:56.07ID:dcfKkxWZ0
>>729
文字化けなんてもうずっと前の話だしそもそも最近はLGSも更新自体してないし
キー割り当て失敗は情弱雑魚なお前のミスだろ
2020/01/29(水) 17:42:26.47ID:BbXP83nsp
>>727
それは盲点でした
2020/01/29(水) 17:50:26.74ID:6G/NJtAx0
しかもアンインスコしたらBSOD……
技術力なさすぎだろ

>>731
久しぶりにアプデしたからな
それ以前のは文字化けなんてしてなかったから、完全にエンバグ
キー割り当て失敗は、たまに失敗して、再起動か再インスコが必要だった
多分割り込みレベルで失敗してるから、これも完全にバグ
2020/01/29(水) 17:52:59.88ID:dGU88L+j0
>>730
bluetoothキーボードとかは増えてね?
マルチデバイス対応とかflow対応とかで
2020/01/29(水) 17:54:40.52ID:dcfKkxWZ0
>>733
だからなんでわざわざ文字化けする古いVerを入れてんだよマヌケw
最終版の9.00.42は文字化けなんてしねえしBOSDとかお前の糞環境が原因だろw
お前みたいにPC管理能力も無い低能の糞PCでバグガーとか言っても何の役にも立たねえんだよ阿保w
2020/01/29(水) 17:57:54.91ID:dcfKkxWZ0
訂正
最終版は9.02.65
2020/01/29(水) 17:58:39.86ID:Dj+JjaJO0
>>734
そうかな?BluetoothはBIOSで操作できないのもあるけど
あとテンキーレスキーボードがばかりなんだよね
テンキー使う身としてはテンキーレスも選択肢としてない
あとBluetooth遅延が結構あるとか
そういうのも含めてもunifyingした…
2020/01/29(水) 18:00:36.68ID:dGU88L+j0
安定動作してるならアップデートする必要なくない?
optionsやghubみたいに通知してくるわけじゃないし
2020/01/29(水) 18:02:53.94ID:Py0wd5Lm0
>>738
ghubも通知オフればいいだけだろ
2020/01/29(水) 18:23:08.23ID:17mO0/uW0
>>730
Unifyingが下火とかBluetoothが下火とか悲観的な人だな
UnifyingはハイエンドクラスのMX MASTER 3にも採用されてるし
Bluetoothは実装されてる機器が増えこそすれ減りはしない状況
有線の煩わしさを嫌がる一定層のユーザーはいるんだから
マウスもキーボードも無線のものはそんな簡単になくならんよ
2020/01/29(水) 18:41:06.55ID:6G/NJtAx0
>>735
文盲かよ
以前使ってたバージョンは文字化けしなかったって書いただろ
で、最新バージョン入れたら文字化けするようになったんだよ
ったく、日本語理解できない低学歴と話すと疲れるぜ
2020/01/29(水) 18:43:28.11ID:6G/NJtAx0
>>738
キー割り当て失敗は前からあったから、それが治ってたらいいなと思ったんだが、
最新版にしたら更に酷くなったって話だからな
2020/01/29(水) 19:13:16.80ID:aCJo5B2k0
値下げしたのはG403、G703かな
403の無線が703だし
こいつらGproと被ってたからまったく売れなかったんだろな

個人的にはgpro買うくらいならこっちでいいと思うけどね
2020/01/29(水) 19:19:59.75ID:6DSOFQ8o0
>>741
文盲はてめえだバーカ
最新バージョンは文字化けなんてしないと言ってんだろ
9.02.65で文字化けするならお前のPCが糞なだけ
2020/01/29(水) 19:20:09.50ID:m8J8cZvm0
安くなってもGhub専用な703hはなぁ
2020/01/29(水) 19:25:45.23ID:6DSOFQ8o0
>>744
LGSで文字化けしてたのは古いバージョンで、情弱雑魚のお前が使ってたのはそれよりさらに古いバージョンだったということ
日本語理解できない低学歴情弱雑魚に説明するのってまじめんどくせえわ
2020/01/29(水) 19:25:56.47ID:rnz6jJvG0
最初の方のLGSは文字化け不具合あったよね、確か
その文字化け版から修正版にUPしたことで逆に化けてしまったという話では
2020/01/29(水) 19:30:43.12ID:6G/NJtAx0
>>744
お前は「世界が自分を中心に回ってる」と思ってる低能だろ
「未知のバグ」をお前が知らないだけ
それとも「ロジの発表が全て正しい」と思い込んでる無能か?
確実に最新版にバグは存在しているが、お前は知らないだけ
2020/01/29(水) 19:32:03.54ID:6DSOFQ8o0
>>748
「世界が自分を中心に回ってる」と思ってる低能はお前の方だろw
おま環バグでギャーギャー吠えても世界は誰も相手にしねえよヴァーカww
2020/01/29(水) 19:36:05.47ID:6G/NJtAx0
>>747
まあそうかもしれんな
俺の環境では正常に動作してた古いバージョンが、新しいバージョンでは文字化けしたのかもしれん
まあ「左クリック」が文字化けせずに、「左クリック連射」が文字化けするルーチンが不明だが
つーか、まともなコード組めないなら、ソース公開してくれりゃいいのに

>>749
はいはい、お前みたいな負け犬の遠吠えみっともないね
2020/01/29(水) 19:38:10.44ID:Im2++YF50
>>750
負け犬もてめえだw
ことごとくブーメラン刺さりまくりのバカガイジw
そもそもお前のいう「最新版」って数値いくつか書けよ
どうせ情弱雑魚だから間違って少し前の文字化けしてたバージョン入れたんだろマヌケガイジw
2020/01/29(水) 19:48:15.05ID:Im2++YF50
https://i.imgur.com/jhPPu2x.jpg
はい「左クリック連射」も文字化けなんてしない
おま環かバージョン間違ってるだけのバカガイジ確定ww
2020/01/29(水) 19:55:09.24ID:6G/NJtAx0
>>752
……お前本当に馬鹿だろ
「お前の環境で正しく動作する」からといって、「すべての環境でバグが存在しない」ことの証明にはならないぞ
言ってること理解できるか?
まあ中学生からやり直せ
2020/01/29(水) 19:58:41.24ID:Im2++YF50
>>753
だからそういうのをおま環バグっていうだよ阿保www
何当たり前のこと言ってドヤってんだよマヌケガイジwww
お前の糞環境でバグ出たから何なんだよw

早くバージョンの数字書けよ
自分が負けるの認めたくないから書けないのか?w
2020/01/29(水) 20:01:47.85ID:MK+Tyxkr0
G403hをヨドバシで去年7月に8680円買ったけど5390円に値下がってる。
HEROセンサーは良いものだけど、センサーとパッドの距離がシビアなんだよな。
サイドボタンがペコペコなのが難点だけど、スイッチのクリック感は良い。
2020/01/29(水) 21:21:15.43ID:DD6tiFZY0
G703hヨドバシでも同じくらい安いな
2020/01/29(水) 21:55:41.98ID:ZnXU7Rq00
ディスコン近いのか
2020/01/29(水) 22:10:04.53ID:EKZIBsT60
ロジのは国内だけディスコンになるパターンわりと多いような
G403hは国内のロジサイトから既に消えてるね
海外だと新旧どっちも残ってるけど
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 59c2-wQJs)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:44:06.79ID:RD8Gk4F70
Bluetoothのマウスとキーボードは絶対にやめておけ
しょっちゅうフリーズみたいな感じになって
入力の途切れや遅延で使い物にならんよ
いつまでたってもBluetoothって規格は接続がマジで安定しない
2020/01/29(水) 23:12:21.43ID:i7NiSYMk0
タイムセール祭り前にセールってなんだろう
2/1まで待ったほうがいいのか悩む
2020/01/29(水) 23:32:01.46ID:M20q/Ofgd
NECで評判良かったの1900じゃ無かったっけ?
2020/01/29(水) 23:32:29.23ID:M20q/Ofgd
スレ間違えたすまん
2020/01/30(木) 02:36:07.11ID:7Bdn4XiId
マウスはずっとBT接続のを使ってるけど、不安定だと感じたことはないな
この辺は環境次第でガラッと変わるんかねぇ
2020/01/30(木) 02:45:41.34ID:URtnnQd80
10でゲームソフトウェアがしょっちゅう死ぬんだけどどのバージョンが安定してるんだろう
今は9.02.65
2020/01/30(木) 03:20:00.08ID:r887LJdm0
>>764
俺も10で9.02.65だけど死んだこと一度も無いぞ
つまりお前のPC環境に原因があるということだからその原因取り除かないと意味がない
自分で原因切り分けできないならクリーンインスコしとけ
2020/01/30(木) 06:15:03.66ID:Q3Unz7E30
Hyper scrollingのあるBluetoothモデル全部知りたいんだけど公式サイトでしらみつぶしにするしかない?
理想は静音モデルだけど電池もち優先で考えてる
2020/01/30(木) 06:24:50.26ID:IsVriBJo0
高速スクロール+BTは公式でフィルターかけてみると
MX MASTER3くらいしかなさそう
2020/01/30(木) 06:47:42.97ID:Q3Unz7E30
Anywhere mx2とかにもついてるはずがフィルターかけると出てこないあたり不正確みたいだ
2020/01/30(木) 07:15:13.16ID:rUU0n2ZCa
ここ数日凄い頭の悪そうな文章書く奴が暴れ回ってるな
2020/01/30(木) 10:39:57.80ID:wsyjksNG0
>>766
若干毛色は異なるけど、一応G604も該当するかな
2020/01/30(木) 14:36:24.61ID:Dfd4QnS40
バグは同じ環境でも一部にしか起こらない事知らない奴がめっちゃ喚いてるな
2020/01/30(木) 14:55:32.35ID:Ezcx066b0
>>771
世の中に「同じ環境」なんてクローン以外存在しないぞ
使用ハードやOSの種類のみならず、常駐ソフトであったりOSの各種設定、レジストリやシステムファイル、等々それら全て含めて「環境」だからな

「一部にしか起こらないバグ」というのはつまりいずれかの「環境」がバグを引き起こしているということ
ソフトそのもののバグならばどの環境でも等しく同じ症状が発生するし、
一部にしか起こらない=環境に依存するバグならば必ずその環境の中に原因がある
2020/01/31(金) 02:26:05.18ID:YSqbEbix0
G604は一応オムロンのスイッチか
2020/01/31(金) 06:15:24.37ID:C3+1rYzd0
G300ってなんで相変わらずセンサー位置が変なの?
ゲーミングマウスなのにいかんでしょ
2020/01/31(金) 06:52:08.12ID:5AmYyiBX0
G604パッと見た感じだとすごい良さげなんだけど
有線に切り替えできないって時点で候補から外れちゃう
なのでホイールクリック壊れてるG700さん現役続行
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a1a-ol1H)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:01:58.14ID:scS4ZBAz0
G300なんて安物買う方がおかしいだろ
安物買って愚痴ってるとかクレーマーかよ
2020/01/31(金) 13:09:33.47ID:oKwwDHaA0
G604はかぶせ持ち専用っぽい作りだしボタンやクリックも固めだし
カチカチ音も大きいからG700からだと合わない人多いかもね
2020/01/31(金) 14:16:18.42ID:bJA/HkXK0
G604も発売から三か月が経ったからか10%クーポンが来てるけど
明日からのアマゾン令和最強版セールで安くなってたら買ってみるかなぁ
Ghubはオンボ設定したらすぐ消すけど
2020/01/31(金) 15:56:57.17ID:emMpD99d0
>>776
センサー位置がおかしくて買ってねぇよ
センサー位置変わったら買う
2020/01/31(金) 16:15:06.98ID:6J8PdXwE0
>>779
どういう動かし方した時にどんな影響があるの?
2020/01/31(金) 17:19:12.76ID:uo1X09bw0
7900円でG703 HEROって“買い”か?
2020/01/31(金) 17:41:20.75ID:6zagtw6Rp
>>780
手首固定で旋回させた時に
想定と違う挙動する
2020/01/31(金) 17:47:21.30ID:6J8PdXwE0
>>782
じゃあ想定を変えれば良いだけじゃね
2020/01/31(金) 17:50:13.75ID:jQehflse0
heroセンサーついて一気に高くなったのがなぁ
ぶっちゃけそこまでの性能いらねー・・・それが当たり前になったら安くなってくるのかね
2020/01/31(金) 18:27:01.08ID:fRiW5qXQ0
一般マウスならともかくGブランドのは安くはしないんじゃないのかなぁ
販売台数は変わらないから付加価値つけて単価上げる戦略みたいだし
786不明なデバイスさん (ワッチョイ a569-RCOk)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:46:24.31ID:4eMOKfGD0
G700って7000円とかそれくらいだったよな
2020/01/31(金) 19:23:08.17ID:veP3YtiRr
ロジは低価格でゲーミングマウス出して、市場を制圧したら一気に値上げしてホントたち悪い
2020/01/31(金) 21:21:01.48ID:O99NVbOK0
無線系でワンプッシュでKMセット切り替えができるのってUnifying機器しかない?
789不明なデバイスさん (ワッチョイ a569-RCOk)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:26:14.50ID:4eMOKfGD0
G604用にAmazonで売ってるエナジャイザーのリチウムイオン充電池買おうと思ってるんだけど使ってる人いる?
2020/01/31(金) 21:44:56.40ID:3i3gccIt0
>>789
リチウム乾電池ならともかく、充電池でエナジャイザー選ぶ利点は無いような
前者ならG604とG304で使ってる
2020/01/31(金) 21:50:39.96ID:0Mf2FOWB0
>>765
アプリ頻繁に切り替えるとプロファイルの切り替えが止まっちゃうんだよね
設定なんかはいじれるしよくわからん
2020/01/31(金) 22:01:34.27ID:1foOYSTT0
知らない間にG604なんてのが出たのか
俺愛用のG602の後継機なんだな
しかし真ん中の変なスイッチ邪魔そうだね?
2020/01/31(金) 23:02:35.65ID:+d+2m+/b0
ホイール側はホイールの切り替え
手首側はBTとLightSpeedの切り替えで固定機能だから
あんま使わんのでない
逆に他の多ボタン系よりそこんとこ1個分少ないってことでもあるけど

単3電池式だからカジュアル向け多ボタン無線マウスだね
機能は十分だけど重いっていう
2020/02/01(土) 00:41:27.16ID:JwBUvbLYd
安くなってたからG703h買ったんだけど
Ghubインストールできない…
2020/02/01(土) 00:49:32.62ID:JwBUvbLYd
まじでゴミ
2020/02/01(土) 00:56:27.82ID:1U6YFfTd0
はいはいゴミPC乙
2020/02/01(土) 01:03:20.88ID:YTqeRiV+0
OSが32ビットか
2020/02/01(土) 01:57:04.57ID:JwBUvbLYd
すまん、なんとかググりまくってインスト出来たわ
AmazonでG703hが安くなってたから買った奴、俺以外にもいるだろうからそいつらのために俺のやった解決方法書いとく


まず今使用してるユーザー名が日本語なら適当な半角英字に変える(たろう→tarou)
でそれだけだと意味ないからこれ↓もやる
https://www.google.com/amp/s/www.billionwallet.com/windows10/amp/win10-user-name-change.html

その後、ロジクール関係のソフト全部アンインストールする
で残ったロジクール関係の残骸フォルダも全部削除する、やり方は若干違うがこれURL見て察してくれ↓
https://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=13207442218

これが全部できたらGhubインストールした、そしたらできた
2020/02/01(土) 02:06:30.73ID:JwBUvbLYd
Ghubインストした後に元々使ってたロジクール関係のソフト入れ直したら特に何も起きなかった
2020/02/01(土) 02:25:23.37ID:cAi5dWS5d
平成じゃないんだから
ディレクトリやアカウント名に2バイト文字を使ってコケて騒ぐのは止めよう
2020/02/01(土) 07:46:32.97ID:HvPnrks0d
そう、ディレクトリだ
Chicago以降のフォルダと呼べるのにずいぶん時間がかかったよ
2020/02/01(土) 09:55:26.50ID:XvxCIPld0
実ぱGHubって騒いでいるよりもずっとまともなソフトなのかなって思った
2020/02/01(土) 11:45:45.11ID:oEjYOqrEd
少なくとも俺にとっては有能なソフトだな
アクティブになってるアプリ毎にプロファイルが切り替わるのが仕事では本当に役立つ
2020/02/01(土) 13:19:00.46ID:nQo9AXhq0
razerのシナプス3とかやべぇしな
Logiはユーザーに初心者が多すぎ
2020/02/01(土) 13:20:11.12ID:cyKLyacId
初心者も取り入れていかんと
俺みたいな
2020/02/01(土) 13:31:45.37ID:K+w2Dx3P0
Razerは製品品質ではなく、ソフトウェアの糞さでレビューが下がるほどだぞ
2020/02/01(土) 13:53:20.14ID:eYu0EmeL0
G703hポチった
最強クラスのマウスが8000円は安いだろ
G PRO WIRELESSにも負ける気がしない
2020/02/01(土) 14:26:29.96ID:IhIDbYEU0
PowerPlay以外はケーブル刺して充電なのが欠点なだけで良いマウスだと思う
809不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-6Oq4)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:51:13.33ID:KvNy10NUM
>>789
USB充電ならマグネットのヤツ買ってくるとすごい楽
G700sの時やってた
810不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-6Oq4)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:02:10.97ID:KvNy10NUM
レス先間違えた
808宛ね
2020/02/01(土) 18:38:27.52ID:T0j7Hw8t0
G703系統はホイール死にやすいから注意な
2020/02/01(土) 19:07:50.72ID:Y8r0X2rK0
うちの旧703/603は両方共ホイール死んだわ
G602もダメなんだっけ?まあ保証あるからいいんだけどね
2020/02/01(土) 20:27:28.95ID:5JHUieKX0
ホイールが強いマウスとかあるのかよ
2020/02/01(土) 20:30:31.16ID:iqXbz5kd0
ホイールが壊れたこと一度も無いわ
2020/02/01(土) 20:48:59.09ID:K+w2Dx3P0
毎回一番最初に壊れるのは中央クリックだが?
816不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 20:57:11.05ID:ASiuEGMS0
>>809
いいこと聞いた、マグネット着脱式充電なんてあるんやね
これがあるなら充電時間長い乾電池式なんて買わずにワイヤレス上位モデル買っとけばよかったわ
2020/02/01(土) 21:12:38.05ID:I79D5hEG0
G5Tのホイールが加水分解だぜ?
818不明なデバイスさん (ワッチョイ a569-RCOk)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:07:43.74ID:X+IK7Xsb0
>>816
ケーブルがマグネットになってるだけやで
着脱が楽ってだけ
2020/02/01(土) 22:33:27.51ID:nQo9AXhq0
ホイールは構造上ゴミがたまりやすいから
掃除すりゃ大体治る
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a1a-ol1H)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:34:33.99ID:TqBPY59q0
掃除ってどうやんだよ
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a1a-ol1H)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:36:06.80ID:TqBPY59q0
下手に分解したら余計おかしくなることもあるんだぞ
2020/02/01(土) 22:38:42.63ID:+MKhg09Gp
ホイールのスクロールする機能は壊れそうにないけど
ホイールクリックとチルトは壊れた
2020/02/01(土) 22:49:32.07ID:eL9TScBW0
左クリックのチャタリング発生で終了するので、センターは壊れるまで行かないな。
2020/02/01(土) 22:57:32.40ID:iqXbz5kd0
一般的にスイッチは使用頻度が高くてヘタって壊れることが多いけど
スイッチは使用頻度が低過ぎて接触不良を起こす場合もあるからなー
まあ一番大きいのは個体差なんだけど
俺もホイールクリックのスイッチが接触不良になったことはあったけどホイールそのものが壊れたことは無いな
2020/02/01(土) 23:05:37.79ID:f0BGWCoM0
G403は確かホイール逆回転報告されてたよね
2020/02/02(日) 00:23:43.90ID:VbV1r4FpM
冬に買ったばかりのG703でホイール逆回転が発生したわ
G703hでは改善されてるのかな?
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b0-V/PK)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:20:31.53ID:T/dNP7ee0
旧G703だけどホイール不具合は出てないな
冬場は乾燥してチャタリングおこるね
手洗いや加湿器で対処するしかないのか
2020/02/02(日) 01:55:11.67ID:4TEsUQYAr
今更だがV550良かったな
機能はともかくデザイン
ブルーのがよかった、またほしいな
2020/02/02(日) 04:24:40.26ID:+7m2ciU00
ホィールがおかしくなったから保証申請しようと思ったらホィールの接触が改善したこういうのが一番嫌

壊れるなら壊れてくれないと保証申請できないじゃんなんだろうなこの壊れそうで壊れて
直るみたいなの…
2020/02/02(日) 07:37:02.63ID:2zzCAWay0
>>829
時々発生するでいいじゃん
2020/02/02(日) 08:06:03.27ID:fM0DwCLD0
再現性は高くないが日に何度か発生する、で申請すりゃいいのでは
どうせ1ヶ月ぐらい待たされるんだからその間に進行するだろうし
2020/02/02(日) 08:48:20.70ID:HTz1OHBa0
>>809
前に買おうかと一瞬思ったが動画転送とか長文用にキーボとか結構使うんよねUSB
あと直接ベッタリ触っちゃっても大丈夫なんかいね、特に急速充電器とか

>>798
平成の頃には「昭和じゃないんだから用心して半角英字にしとくとかないわー」とか言われてたんだよなーユーザ名とか
いや一般的には今でもそうだけど
2020/02/02(日) 09:44:51.30ID:VbM1MZ4O0
ロジクール ワイヤレスマウス 無線 マウス M185SG 小型 電池寿命最大12ケ月 M185 スイフトグレー 国内正規品 3年間無償保証
セール特価: ¥999 通常配送無料 詳細
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B005EUU1NW


急げ!!!!!!!!!!!!!1111111
2020/02/02(日) 09:50:24.89ID:7GsMKLMQ0
何か勘違いしてるようだけど、時代がとかじゃなくて
OS含めたソフトウェアそのものが1バイト言語前提って事
もちろんファイルシステムも例外ではない
ロングファイルネーム以降意識することは無くなってるが
標準不可視の拡張子も含めて根底部分だよ
場合によってはダブルクォートで囲わなくてはならないしな
2020/02/02(日) 09:56:43.38ID:LisAUJAj0
RO以外の話なんですが、これ以上に連写を早めることは可能でしょうか?
https://i.imgur.com/pookqDD.jpg
2020/02/02(日) 10:03:12.88ID:vRTTATtG0
1バイトが8bitって決まったのも最近なのに1バイト言語前提っていってる辺りあほだな
2020/02/02(日) 10:12:25.87ID:JcamPudz0
>>833
M185昔は1000円だったのに今高いから買えないって言ってた人このスレにいたよね
良かったじゃん
2020/02/02(日) 10:26:20.30ID:HTz1OHBa0
え、いつ決まったのん?
事実上そう容認されてるって話じゃないよね
2020/02/02(日) 10:29:15.49ID:vRTTATtG0
IEC 80000-13で1バイトは8bitって定義が決められた
2020/02/02(日) 11:40:12.73ID:C2sM6ZI90
そういう専門的な知識とか
必要ないUIにしましょっていうのが時代の流れだと思うが
ちょっと興味持ってPC触ってたら
3abd-unxXみたいな老害が飛んできて長々説教しだす
そりゃPC離れ加速するわなぁ
日本語OS使って日本語のソフト落としてきて
日本語使っちゃダメって意味不明だわなw
2020/02/02(日) 11:58:19.39ID:+7m2ciU00
>>833
Unifyingに非対応になったからゴミ
2020/02/02(日) 12:05:48.23ID:vRTTATtG0
UTF-8モードにしてWindows使えばWindowsのコーディング規約に従ってたソフトなら普通に動く
そうじゃないソフトは文字化ける

そもそも日本語なんてマイナー言語をPC上で使うのやめりゃいい
2020/02/02(日) 12:09:29.86ID:7GsMKLMQ0
>>840
また老害扱いか
説明しなきゃ理解しないし、やろうともしないだろうが
現にお前さん、時代の流れとかいって拒否する気満々じゃねぇか
そもそもコンピュータはそんな単純な道具じゃないし、
扱い方を学ばなくちゃ使えないものなんだよ

もう一生端末生活してろ
2020/02/02(日) 12:37:24.77ID:HTz1OHBa0
>>839
サンクス
2020/02/02(日) 12:48:55.59ID:HTz1OHBa0
そろそろ高速化もどんづまりな気がするし、1バイト=16ビットとかで規格練り直すのもアリかとおもったんだがなぁ
単位系の規格で定義されたって事は万が一そういうモノを作る場合には用語からつくらにゃならんのね
2020/02/02(日) 13:01:07.47ID:kHR4tjAj0
>>835
お前には無理。
2020/02/02(日) 14:41:30.43ID:C2sM6ZI90
>>843
俺は理解してるし日本語のフォルダとかも作らんよ
けどそれを全ての人が知ってて当然という姿勢は
俺には老害に見えるってことよ
2020/02/02(日) 15:01:18.29ID:fM0DwCLD0
知っていて当たり前レベルの知識を知らずにコケて、強い口調で問題点を指摘をされた
そこでムカっとするか、知ってて当たり前レベルの知識だったのかと学習して次に活かすのかはその人の自由だけど
我慢出来なくなってスレでレスバトルをするのは色々な意味で救いがないから止めた方が良いとは思う
2020/02/02(日) 15:02:23.28ID:vRTTATtG0
知ってて当たり前だって知識マウント取ってるおっさんが痛いだけだよ
2020/02/02(日) 15:10:59.11ID:HTz1OHBa0
到達してるかどうかは別として、コンピュータをそんな単純な道具にしようってのが今の流れではある
わしらロートルには却って面倒でかなわん
2020/02/02(日) 15:17:39.30ID:fM0DwCLD0
そこで一々噛み付いてあーだこーだやりはじめた所で、ゴールとなるべき着地点が無いわけでな
噛み付いた人か噛み付かれた人が飽きるまで便所の落書き大会が始まるだけ
不毛に過ぎるし色々と救いがない
2020/02/02(日) 15:26:07.98ID:C2sM6ZI90
>>648
その知ってて当たり前レベルの事を
ロジの中の人が知らないっていうのが一番の問題なんだよねw
2020/02/02(日) 15:29:47.92ID:peQejEiL0
>>852
日本人がソフト開発してんじゃねえんだし
2020/02/02(日) 15:30:31.45ID:JcamPudz0
連日の喧嘩をおっさんがやってると思うときついよな
2020/02/02(日) 16:17:10.34ID:kHR4tjAj0
いや、かわいくね?
もしくは同窓会的な?
2020/02/02(日) 16:38:00.29ID:vRTTATtG0
マルチバイト文字列は取り扱いがめんどうからな
ピュアC使ってるとは思えないしC#かなんかなんだから普通に組めば対応しているとは思うけど

まぁMS自身がディレクトリにスペース使うなよ!っていっておいてProgram filesで使ってるから
知っていてもやってしまうことはあるので知識マウント取って路地はそんなこともしらない!とかいってるさむいおっさんは
まずはトイレに頭突っ込んでキナ
2020/02/02(日) 16:46:24.33ID:peQejEiL0
>>856
気に食わないなら使わなけりゃいい
それだけのこと
自分の無知を棚に上げてクソだなんだ騒いでるアホ見苦しい
2020/02/02(日) 17:50:01.65ID:S5tgkCBJ0
>>834
勘違いしてるのはお前じゃね?
> もちろんファイルシステムも例外ではない
組込みとかの例外は別にしてメジャーなファイルシステムで今時マルチバイトを扱えない奴なんてないだろ
> 場合によってはダブルクォートで囲わなくてはならないしな
それファイルシステムの問題じゃないし
2020/02/02(日) 20:11:44.98ID:Hq3P6sl4d
>>858
?????????????????????????
お前は馬鹿か??????日本語版Windowsは文字コードCP932であってマルチバイトではない
マルチバイト文字って言うのはUnicodeを使うものを言うんだよバーカ知ったかぶっこいて人を馬鹿にしておいてテメェが物を知らないんじゃねぇか

Windows10でベータ扱いで文字コードUTF-8にする機能が付いているだけ
SJISなんかはWindowsでは「ワイド文字」だっつーのバーカ
2020/02/02(日) 20:17:24.20ID:9FDybLOUa
これはひどい
2020/02/02(日) 20:21:11.26ID:S5tgkCBJ0
>>859
ああ、マルチバイトに引っかかってるのかw
Windows しか知らないとそうなるんだな
要するに多バイト文字列な
2020/02/02(日) 20:42:13.13ID:HTz1OHBa0
混ざっといてアレだがそろそろやめやめ(AA
2020/02/02(日) 20:53:57.83ID:rNTutlaF0
G304ゲーム用途はきついのん?
703hにするつもりだったけど展示品触ったら大きくて横がラバーでベタつきそうで合わなかった
2020/02/02(日) 21:06:13.95ID:fM0DwCLD0
G304はボタン数や配置があれで事足りるなら必要十分には機能するよ
強いて難点を挙げるなら2点
内部のスイッチの配置の関係でサイドのストロークがやや深くて慣れが求められる事
部屋が湿気増し増しだとスクロールの動作が粘っこい動作になる事
2020/02/02(日) 21:06:49.75ID:Hq3P6sl4d
>>861
ちげぇよ
マルチバイトは多バイト文字
可変長文字列を有するエンコード方式をいうのでワイドキャラクタが2バイトまでで示されるエンコード方式、SJISやEUC
マルチバイトは可変長なのでUnicode方式を指すので異なる

ロジはそんなことも知らないって煽っておいてWindows向けのLGSだのでWindows以外が何の関係があるんだバーカ
物しらねぇのに知ったかぶっこいてんじゃねぇぞばーか
2020/02/02(日) 21:26:38.39ID:S5tgkCBJ0
で、Windows のどのファイルシステムが
> 1バイト言語前提
なんだ?
言ってみ
低能知ったかじゃないだよね?w
2020/02/02(日) 22:50:25.47ID:C2sM6ZI90
ロジが煽られると怒る人なんなの?w
2020/02/02(日) 22:54:15.11ID:0CH/mF7J0
>>867
無知を晒して発狂してるキチガイが気持ち悪いってだけな
ロジ煽られようがどうでもいい
2020/02/02(日) 23:04:09.13ID:vXGNW4o+0
703のラバーは溶けないけどべたつくのは避けられないしなぁ
304は単四とスペーサー買って軽量化すればかなり軽い部類だしセンサーと無線どっちもいいよ
ただメインスイッチのクリック回数が1000万だから703の1/5ぐらいなはず
2020/02/02(日) 23:27:25.02ID:4Qx9c+Q50
G304
G703
GPRO

同系統で被りすぎ問題
個人的にはG703がベストバイだが
2020/02/02(日) 23:55:37.82ID:Bpao76wd0
一週間くらい前に出たコスパいいTUF GAMING M3に心惹かれたが、G703が値段変えたばっかりだからこっちを買いたくなるんだ
2020/02/02(日) 23:57:56.76ID:vRTTATtG0
>>866
ワッチョイ 66b0-unxX
スッップ Sd0a-PTr
だけど、俺ワッチョイ 3abd-unxXじゃねぇし何をいってんだバーカ
2020/02/02(日) 23:58:28.37ID:vRTTATtG0
>>866
お前マジで馬鹿じゃねぇの
2020/02/03(月) 00:21:31.75ID:ZQyGXGC00
ちょうど先日G304を買って後悔している。個体差のハズレを引いたのかもしれないけど。
左右のボタンが軽すぎて、指を軽く置いておくだけでクリックしてまう。
ゲームのみならず通常使用でも間違ってクリックしてしまい使い物にならない。

神経尖らせて指を浮かせるか触れるくらいに保つようにしてるけど、
マウスを左右に動かした時に、たまにクリックしてしまう。腕が痛くなるし神経も疲れる。
サイドボタンは小さいけど慣れれば大丈夫な感じ。
2020/02/03(月) 00:26:06.89ID:LO5lQn6ip
それタッチが軽いってレベルじゃないよね
俺ならそんなん使ってたら発狂すると思う
2020/02/03(月) 01:09:05.69ID:FC54c+/W0
ハンダ覚えるとその辺好きなスイッチにできて便利
2020/02/03(月) 01:17:11.87ID:PqyfcJurd
G304はgproよりマシらしいけどな
gproは軽すぎて誤爆当たり前だった
2020/02/03(月) 02:28:35.37ID:1XNOK+oD0
>>872-873
結局くだらんところに噛み付くことしかできないアホだったのかよw
2020/02/03(月) 07:26:39.33ID:azKcBPyd0
>>874
へなへなすぎだな。
ボタン裏の針金のバネがおかしいのかもな。
2020/02/03(月) 08:34:30.20ID:GA90dwEe0
>>879
G304にボタン裏の針金のバネなんてあった?
2020/02/03(月) 08:41:45.95ID:azKcBPyd0
>>880
あるよ。メカニカルボタンテンショニングとかいう
細い針金を巻いたパーツ。
G304 分解で写真が見つかるよ。
2020/02/03(月) 08:54:00.71ID:AqhMtjuH0
この時代に金属バネと聞いてなんかほっこりした
2020/02/03(月) 08:59:15.92ID:7f6bFgVdp
リアフォとかの静電容量キーボードも
打鍵感は金属バネが生み出してるし
高級品は金属パーツ使われてるな
2020/02/03(月) 09:17:34.23ID:3S098o+10
>>878
マルチバイト文字列とワイド文字列の違いも知らないでしったかぶっこいて
ダブルクォートでとかいってた恥ずかしい人がなんだって!?

俺は一度も1バイト前提なんていってないのに俺が言ったことに従って
あほ扱いってお前はもしかして馬鹿なの??????
2020/02/03(月) 10:41:21.22ID:AqhMtjuH0
>>883
ああそうか。言われてみりゃそうだな確かに
キーボにメンブレンはどうも感触が好きになれんわ
2020/02/03(月) 10:53:06.65ID:u+3JZMb8a
質問です。

・静音
・ボタンカスタム可能(5ボタン以上)
・無線
・大きすぎない大きさ
・ホイール速度調整可能

を満たすマウス探していて、
「M705mの静音タイプがあればなあ」
と思っています。

なにかおすすめあれば教えていただきたいです。
※該当スレが分からなかったので、違っていれば誘導お願いします。。
2020/02/03(月) 11:04:57.60ID:sq/INQx+0
MX Revolutionの未使用が物置から出てきたが
捨てる前にメルカリみたらえらい高いけど何かレアなの?
2020/02/03(月) 12:25:09.74ID:+kaPeKlTM
>>884
まだやってるのかよ…
俺が指摘してるのは
> もちろんファイルシステムも例外ではない

> 場合によってはダブルクォートで囲わなくてはならないしな
だからそれ以外はお前の言う通りでいいよ
興味ないしw
2020/02/03(月) 17:06:40.91ID:bJrDYfN/a
MX MASTER 3買ったやでー!
楽しみだ
2020/02/03(月) 17:39:15.96ID:Qfdx/78S0
いいなあ
2020/02/03(月) 18:53:18.56ID:chBCkjifp
>>889
おめ

自分も使ってるけどかぶせ持ちの人には良いマウスだと思うわ
Bluetooth接続だとクリックだけは遅延感じるけどカーソルの移動は思ったよりは良かったかな
2020/02/03(月) 20:40:26.70ID:5UaFpJv/0
>>889
おめ

俺も購入して3か月ほど使用してる、めっちゃホイール気持ちいい
MXシリーズ気に入ってキーボードも買ったほど

キーストローク短いのはタイピングしずらいかと思ったのに
MSの安物より断然打ちやすい

ロジさん良い仕事しましたなー
2020/02/03(月) 20:51:13.70ID:DqA+joykd
アプリごとにマウスの設定変えれるじゃん
あれで横ホイールを逆回転に設定したら二度と戻せなくなった
2020/02/03(月) 21:38:32.01ID:9+tDoib50
Master3欲しかったけど尼セールで2Sが6980円だからポチった
2020/02/03(月) 21:50:42.55ID:lsuEgbld0
MX Revolution復活しねえかなあ
2020/02/03(月) 22:11:44.42ID:oFijnjKX0
ロジクールゲームソフトウェアでなぜか頻繁にオンボードのプロファイルに切り替わってしまい困ってます
再インストールや違うverを使用してもだめです
ググってもあまりこういう人いないみたいで
2020/02/03(月) 22:14:25.55ID:IYW3UgjH0
MX Master 2S、ホイールが遠くて合わんかった。
成人男性としては標準的な大きさの手だと思ってたんだけどな
発売以来買い替えながら使い続けてきたM705に慣れすぎたんだろうか
2020/02/04(火) 16:59:27.03ID:zhDDRDRL0
>>896
何かしら他の常駐ソフトなどの影響でLGSの動作が停止させられてるんじゃね
うちではそんなこと全く起こらないしLGS自体が勝手にそういう事を起こしてるわけではないので
何が原因か切り分けられないならOSクリーンインスコするしかない
2020/02/05(水) 07:38:33.03ID:ulTc10WH0
今日いきなりPCがG700認識しなくなった

デバイスを接続し直してください。それでもデバイスが認識されない場合は、デバイスが正しく機能していない可能性があります。

って出てドライバー再インストールしたり何をしても駄目だわ
涙目で新しいマウス買おうとしてるんだけど
有線無線切り替え、RGBなし、親指に4ボタンのマウスが1つもなくてさらに悲しい
2020/02/05(水) 08:27:33.20ID:FH1J7SHpd
G604とかに切り替えてけ
これも時代の流れだ
2020/02/05(水) 09:11:07.68ID:ulTc10WH0
G502RGBh有線にした

https://i.imgur.com/Azv5b53.jpg
これちょっとだけ悩んでしまった
9年以上よく持ったな、さよならG700
2020/02/05(水) 10:11:15.68ID:N5FCjgzp0
MXレボリューション未開封あるよ。2万でどう?
903不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-IS6E)
垢版 |
2020/02/05(水) 12:05:20.79ID:+oIY/HhF0
>>900
G700Sの実質後継
G704がくると信じて待ってる

形状やLGS対応、電池利用はそのままでいいから
・軽量化
・バッテリー持ち
・変な模様なくす
これだけ改善してくれればいい

ホイールが磁気ホイールになってくれればなお最高だけど
2020/02/05(水) 13:25:05.07ID:G64e2Snz0
>>903
来ないから諦めろ
2020/02/05(水) 13:47:38.64ID:uvIOW/nQ0
変な模様の代わりにホイールとロゴが光るようになるぞ!
2020/02/05(水) 14:24:58.45ID:ulTc10WH0
1,680万色のカラーカスタマイズ可能なLIGHTSYNC RGBで、エキサイティングかつ臨場感のあるゲーミング環境を実現。

PC操作中にマウス眺める奴なんていないよな
うわあ!マウス光ってエキサイティングぅー!
2020/02/05(水) 15:35:04.45ID:yxxZS0RDa
>>891-892
昨日届いた!
デスクトップパソコンについてきた左右クリックとスクロールホイールしかないちっさいマウスからの乗り換えなんだけど、こりゃー快適だね
ブラウジングが楽
もうホイール回すだけでもちょっと楽しいくらい
アプリケーションごとの設定がまだまだ終わらない
軽く浦島太郎になった気分だ
2020/02/05(水) 15:46:19.83ID:G64e2Snz0
>>906
普段LEDオフで使ってるけど何か?
光る機能あるからって光らせなきゃいけない訳じゃないんだぞ猿じゃあるまいし
2020/02/05(水) 17:03:01.33ID:A+lrzSiy0
放置してるアプリ(エンコード等)の終了後に色を変えたりしてる。
モニターの電源落としていても終了が分かるから便利。
2020/02/05(水) 17:06:31.56ID:316fwGmsa
>>886
2020/02/05(水) 18:32:10.47ID:VOXanO+h0
ゲームプロファイルごとに色変えて
切り替わったこと確認するのが基本じゃね
2020/02/05(水) 20:14:58.28ID:iiLWpQ8+0
発売日に買ったG604の電池遂に切れた
長持ちしすぎw
2020/02/05(水) 22:49:57.19ID:0K8ZCGtGa
チルトあり磁気ホイールはいつか出るんだろうか
2020/02/05(水) 23:20:12.99ID:8FY2plt20
サムホイールついてるから問題ないような気もするけど
2020/02/06(木) 00:19:07.41ID:6pGE5Ib50
静音静音マウスのおすすめある?
ラッチがあるホイールと、カスタムできる5ボタン以上、ホイールクリックできることが条件なんだけど
2020/02/06(木) 00:27:52.63ID:tqeYJhpsd
んー?g proとかうるさいと思ったことは一度も無いけどな
2020/02/06(木) 00:50:43.64ID:kKGrrOGB0
実家勢とかだと家族から苦情来るからな
2020/02/06(木) 00:52:24.63ID:ibGOppZM0
GHUBで修飾子を付けたキーの登録ってできる??
具体的には「ctrl+1」とか「shift+2」とか

マクロでは出来るんだけど、訳あってGHUBがインストール出来ない別のPCでオンボードメモリモードで使用したいんだ。
オンボードだとマクロは保存できないから困ってる。

LGSのときは普通にctrlキーと1キー押せば登録できたのになぁ・・・
2020/02/06(木) 02:11:31.23ID:Y8TfPO9yd
もうCtrlとShiftはキーボードで押しちゃえば
どれくらいの頻度で使うのか知らないけど、下手にあれこれ考えるより早い気がする
2020/02/06(木) 08:40:47.00ID:N9/z7YF30
一度斜めマウス系を使ってみたいが左手用が米尼くらいしか見かけねぇ
他と違って右手用を無理矢理使えんというかなんのための斜めマウスなんだだし
2020/02/06(木) 15:02:06.95ID:M0TY9vvN
G HUBはいつまでクソなのか
2020/02/06(木) 15:56:40.05ID:1jbUfRHn0
次のソフト開発した方が良さそう
2020/02/06(木) 17:09:09.09ID:Y8TfPO9yd
俺のGHUBちゃんはいい子だから変わらないで欲しい
ただ、ここで言われてるようにアプリ毎にプロファイル切り替わらなくなったら手の平くるりんよ
2020/02/06(木) 17:30:09.82ID:ljsjXA/N0
G703h届いたけど、握ったときもっと斜めの形状になってたらよかったな
2020/02/06(木) 17:36:13.38ID:QWfJMIl30
>>923
プロファイル切り替わらないとか設定ミスってるだけやろ
2020/02/06(木) 18:17:25.46ID:Y8TfPO9yd
>>925
自分もそう思ってるんだけど
中には詳しい人もいての書き込みだろうし、環境次第ではそうなるのかなって
2020/02/06(木) 18:25:51.84ID:QWfJMIl30
>>926
プロファイルガーとか言ってる奴で詳しいこと分かって言ってた奴なんて一人もいねえよ
おま環の意味すらまともに理解してないような素人ばっか
2020/02/06(木) 19:21:05.94ID:kKGrrOGB0
ゲーム側の仕組みのせいか反応しないやつもあるな
自分はLoLが上手く反応しない
FF14も上手くいかないってのは見た
2020/02/06(木) 19:50:42.25ID:euBX8R1k0
俺はFactorioで切り替わらんな
alt+tabで一度別のアプリ選択しないとダメだ
2020/02/06(木) 20:08:20.66ID:rm9WsL+l0
そろそろモデルチェンジかな
2020/02/06(木) 23:25:58.52ID:FT23/2cV0
最近穴開きマウスはやってるけど、無線の穴開きマウスってなくないか?
2020/02/06(木) 23:41:16.75ID:N9/z7YF30
無線のKMスイッチが欲しい
単品じゃなくセットで切り替えたい
2020/02/07(金) 00:07:00.06ID:t+U9wl4Bp
>>931
穴開きってとにかく軽量化目指してるマウスだから
充電池なんて以ての外なんじゃないの?
2020/02/07(金) 00:54:44.87ID:bt8z4kn2d
そういう極限まで切り詰めたような状況って、やっぱ安定感で言えば有線の方が有利なんじゃないの?
知らんけど
935不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ad-56gX)
垢版 |
2020/02/07(金) 03:02:23.98ID:ZGNvFz1e0
Logicool Options で、Pageup/downの連打設定どうやるの?
setpointでは、user.xml開いて
FirstRepeatDelay="500" RepeatDelay="50"
みたいに編集すればいけたけど
2020/02/07(金) 11:53:16.83ID:UTej6iD20
G502届いたんだけど
G HUBの使い方ちょっとよく分からんかったわ
もう慣れたけど、カスタマイズで選択できる項目最初から多くてなかなかいいな
2020/02/07(金) 12:29:02.11ID:Dq3Pzc5sd
ghubも大概だけどデバイスすら認識しない事あるsynapse3よりはマシ
2020/02/07(金) 20:52:06.43ID:XM4lFyBA0
WIN10でたまーにLGS起動してないバグって>>2のやつでいいんです?
2020/02/07(金) 21:33:04.70ID:NtZGfKfy0
>>938
そんなもんやってないけどたまにLGS起動しないバグなんて全く起きないぞ
それよりも高速スタートアップとか糞機能が有効のままになってんじゃね
2020/02/07(金) 21:55:58.43ID:XM4lFyBA0
なってないのでまあ実験するわ
2020/02/08(土) 11:38:28.71ID:Mvi4ITPc0
数年ぶりにサポートに連絡したけど日本語怪しいな
オラ不安になってきたぞ
2020/02/08(土) 12:05:01.88ID:DmVa+qWe0
>>938
ずいぶん前の話だから記憶曖昧だけど、最新版の一つ前くらいのバージョンで同じ状態だった
自分は現行の「LGS_9.02.65_x64_Logicool」に更新して直ったよ
2020/02/08(土) 12:22:38.84ID:U97EasXs0
LGSで立ちコケと言うか
立ち上がってはいるけどプロファイルを読み込めてないから落として立ち上げ直しが必要って症状は月に1〜数回起きる
スタートアップ無効にして手動で立ち上げるか遅延起動する様に設定して回避
2020/02/08(土) 13:42:28.56ID:BoQJ4iNj0
>>943
それなら俺も昔あったな
G13のLCDに「プロファイルの転送中」と表示される時間がやたら長くて転送終わってもG13は全く無反応
一度LGS終了して再起動すると治った
今は全くそのバグも起きなくなったのでおま環だったんだけどね
たぶん他の常駐起動との兼ね合いでバグってたんだろうなあ
2020/02/08(土) 13:44:37.93ID:LCkAYC/m0
無線でスクロールも静かな静音マウスを探してるんだけど
M331(M330)を買ってみたら、クリック音はとても静かだけどスクロール音がカタカタとかなり大きい
静音シリーズのM221、M350、M590を使ってる人がいたら、スクロール音がどうか教えてください
一応スイッチの交換はできるので、クリック音はそこそこでスクロールが静かな無線マウスでも
2020/02/08(土) 13:58:45.36ID:eTvtjdsT0
>>630>>632
返信が遅くなりましたが、AHKでやりたかったことが出来ました。
ありがとうございました。
2020/02/08(土) 14:53:26.76ID:xb76nys30
DeadCells、既に新DLCのルート出来てるな。入れないけど
2020/02/08(土) 14:53:44.45ID:xb76nys30
間違えました
2020/02/08(土) 18:56:24.23ID:/2tVtVgk0
WIん10だがLGS_9.02.65_x64_Logicool入れてて毎回LGS起動しないわ
自分だけやなかったのか
2020/02/08(土) 18:58:41.43ID:B7xFIdV90
>>949
起動でコケるはあるけど起動しないはお前だけじゃね
2020/02/08(土) 20:20:32.76ID:s3+qswBM0
大した事してないPCだとこけない
色々なソフト入れてちゃんと使ってるのだとこける
高速スタートアップ切って
遅延入れればどのPCでも平気だよ
2020/02/08(土) 22:19:10.52ID:kuxZ0uPf0
起動でコケることもない
2020/02/08(土) 22:26:25.66ID:zkPmO6xx0
他の常駐ソフト次第だからな
色々なソフト入れてても大丈夫な場合も当然ある
2020/02/08(土) 22:44:19.23ID:Aw1AwamF0
G703って普段使いマウスとしてはどうなん?
2020/02/08(土) 22:54:21.75ID:zkPmO6xx0
>>954
可もなく不可もなく
コスパも踏まえたら宝の持ち腐れで良くない
ゲームで使わないなら1000Hzとか無駄に電力消費デカくなるだけだしな
2020/02/09(日) 00:30:54.91ID:XO2Ump4P0
起動はしてるけど機能してない感じのは稀に起こるな
タスキルしないとダメな奴ね
2020/02/09(日) 00:33:33.85ID:O2B+ga9p0
使ってると小指がマットにつきやすいから普段使いとゲームとしてMXMASTERのがどうなのか気になってくる
2020/02/09(日) 00:48:51.86ID:5//2b+CT0
>>956
トレイから終了できないのか?
俺は昔機能してないときはタスクキルではなくトレイから終了出来てたけど
2020/02/09(日) 02:28:53.09ID:PbS3yXqF0
トレイにいないってパターンだとタスクマネージャ7からキルしないとダメになっちゃう
2020/02/09(日) 02:31:08.09ID:iWLS1vuS0
アマゾンG403hとかG703hとか今割と安いんだな
2020/02/09(日) 10:10:26.49ID:YpjzFdVG0
XP時代の頃から他のソフトでもトレイから落としても落ちないパターンが稀におきるから
どのソフトでも確実に落としたい時はタスクマネージャーから落とす癖がついたな
2020/02/09(日) 10:53:54.32ID:PsnsT4Cla
>>955
逆に言うと、普段使いしやすいゲーミングマウスって何かなあと思って
2020/02/09(日) 12:11:19.90ID:/SiRbarA0
多ボタン系のMMOマウス
2020/02/09(日) 13:13:15.33ID:9D9uBolod
「普段使い」の定義が曖昧な気もするが
ゲームよりも長い時間使うわけだから
操作しやすくて疲れにくいものが大前提なのでは?
2020/02/09(日) 13:16:27.78ID:ucYX0R7dd
仕事でG604使ってる
アプリ毎に切り替わるのが本当に便利
2020/02/09(日) 13:18:14.85ID:YpjzFdVG0
普段使ってて疲れなくて程々に機能もあってってなると手頃なのはG300なんだけど
コードが硬ぇからなぁ・・・
無線とは言わんがせめて中・上位モデル並みに柔らかいコードにしてくれんものか
2020/02/09(日) 13:20:44.25ID:FdSnPXEY0
長時間使うなら斜めor垂直系かなぁ

左手用は選択肢が少ない;;
2020/02/09(日) 14:27:26.63ID:RdMYbFBwF
腹の調子が悪くてトイレから終了できない
2020/02/09(日) 14:42:16.78ID:Z5EmJX1G0
>>968
トイレで人生を終了させるのはおすすめできない
2020/02/09(日) 14:50:00.85ID:ykJuD+dU0
次スレ
【Logicool】ロジクールマウス204匹目【Logitech】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1581227249/
2020/02/09(日) 18:42:24.51ID:0De07Amcd
>>966
サイドボタンが親指で押せないのは使いにくくないの?
誤って押しそうな気がする
でも値段で考えると最安なのはこれかぁ
2020/02/09(日) 18:55:44.86ID:YpjzFdVG0
>>971
高さもあるし、ボタンの形状がハッキリしてるから直感的に押し易くはあっても余程の事が無きゃ誤爆しない
これで誤爆する人は根本的に持ち方や指の置き方がおかしい

サイドに無い事で難儀するのはFPS等で連続した入力が求められるシーンでの話だろうが
そこまでガチな奴はそもそもチョイスするマウスは他に有るだろうって話になる
2020/02/09(日) 23:14:00.97ID:rkck7bNx0
>>954
持ち上げ多用となるとちょっと考えるかな
2020/02/10(月) 08:16:36.32ID:PFcrV5jxa
ロジクールのG903がヨドバシで9,800円だったんだけど、買い?
2020/02/10(月) 13:42:23.32ID:+7kVcz1rd
公式が変な作りたてのアカウントRTしまくってるけど、くだらん捨て垢でもレビューするって言ったら製品タダでもらえるの?
2020/02/10(月) 15:18:20.00ID:QbYnlngw0
LogicoolG公認サポーターか。
なんかブログとか動画配信とかやってないとな。
10名程度だから割と厳しい。
2020/02/10(月) 15:45:49.56ID:w+1P2y6Zd
MX950のバッテリー5時間で赤になるから買え時かと思ったけど
試しにバッテリー取り付けなおしたら一週間使っても半分も減らなくなった
壊れないで中途半端に腐るのやめてくれ
2020/02/11(火) 02:20:02.67ID:siFgo1AQ0
amazonで買った場合保証は公式ロジに電話でも大丈夫でしょうか
G213が反応しなくなって換えのキーボードも無いので明日中に別のロジクール製キーボード買うつもりだけど
G213の保証でマウスとかくれないかなあ
2020/02/11(火) 02:44:05.21ID:gjEAvtsD0
とりあえずAmazonにメールで申し込んでみたら
2020/02/11(火) 09:45:27.22ID:TbI9Jj5V0
購入から一か月ぐらいならアマゾンで返品受けてくれるんじゃないの
過ぎてたらロジのお世話になる
2020/02/11(火) 10:47:26.29ID:QzElZErW0
Amazonって割と返品引き受けてくれるよな
2020/02/11(火) 14:58:32.80ID:ge+qkGmz0
普通に尼の購入履歴をプリントしたのを送れば大丈夫
2020/02/11(火) 15:03:33.35ID:7zcA9arl0
尼ならまず先に尼のサポート窓口に申し込めばいい、購入1ヶ月程度なら初期不良だと言えば大抵は尼が対応してくれる。
そこでメーカーに問い合わせろと言われたら、尼の購入履歴の画面をスクリーンショットで撮影、撮影した画像をロジサポに貼り付けてやれば購入の証明は出来るので問題ない。
ロジサポに頼む時は、尼に限らず「ポイントや一部電子マネーを用いて購入した場合は返金出来ない」という点だけに注意すればいい。
2020/02/11(火) 15:21:24.63ID:pua0Gr5b0
g502にマウス変えてゲームソフトウェアをインストールしようとしたけど途中でフリーズしてダメだ
突破方法ある?
2020/02/11(火) 15:28:11.93ID:0amvl/VY0
先日交換申請したが
今のロジサポは尼のアカウントでログインできるし、確認のやり取り数回で交換してもらえたよ
いつの間にかに色々改善してたみたいで嬉しい限り
2020/02/11(火) 18:04:24.22ID:pua0Gr5b0
>>984
PCクリーンインストールしたけどダメだわ、まじ腹立つわ
2020/02/11(火) 18:15:30.77ID:FPgws3t50
ソフトがG HUBなのかLGSなのか。
G502も最新のか旧型なのか。
OSは32Bitだったりしないかね。
2020/02/11(火) 18:33:53.66ID:pua0Gr5b0
>>987
G502HERO
OSWIN1064bit最新アプデ済み
HUBもLGSも両方インストール中にフリーズ
optionなどのアプリはまったく問題なくインストールされた
ググったけど同じ症状はあったけど解決策まで出てないくて困ってるわ
2020/02/11(火) 19:02:01.05ID:pua0Gr5b0
連投すまない、光学ドライブ外したらフリーズしないで行けたわ
まじ謎だったわ
2020/02/11(火) 19:09:26.08ID:ge+qkGmz0
>>970
2020/02/11(火) 19:48:40.18ID:jjxFR8ZP0
そのバグは光学ドライブが原因だぞ
俺も昔Windows10インスコ時に苦労したわ
Lanとかグラボのドライバでも起こるから気を付けろ
2020/02/11(火) 21:02:41.14ID:FPgws3t50
行けたか、よかったな。

そういえば、この前のアプデでG HUB安定してる。
PRO HEROマウスだけど。サイドボタン無反応が起きてない。
2020/02/11(火) 21:06:44.24ID:uHWUCBle0
俺ずっと光学ドライブ付けてるけど一度もインスコ失敗したことないなあ
特定のメーカーのだけ相性悪いのかね?
2020/02/11(火) 21:31:19.89ID:pua0Gr5b0
サンクス、特定の光学ドライブだけだと思う
大昔に組んだi7 4790kの方がインストールでスタックしたけど去年組んだi7 8700kの方は特に何も無かった
古いPCで使ってる光学ドライブは注意やね
2020/02/11(火) 23:39:56.22ID:NImIfpKGp
1000ならG700復活
2020/02/12(水) 06:11:51.78ID:t/mEiXB40
G403h購入したので仕方なくLGSからGHUB移行したんだけど
これもしかしてGHUBではキー割り当てで例えばサイドボタンに「Ctrl+1」みたいな組み合わせって出来ないの?
2020/02/12(水) 06:22:38.19ID:t/mEiXB40
はあ・・・?なんでLGSで出来たことを改悪するの・・・

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14205508529
>Q.自分できめた(ctrl+w、ctrl+tなど)の複雑なコマンドが割り当てられませんでした。g hubでは割り当てられないのでしょうか?
>A.マウスがオンボードメモリになっていませんか オンボードメモリの方はマクロが組めなかったと思います
2020/02/12(水) 07:16:06.84ID:0jjdv59Ud
オンボードは一応オフライン大会向けだから不正防止にマクロ使えなくしてるのは正しい
999不明なデバイスさん (ササクッテロ Spc7-gDs8)
垢版 |
2020/02/12(水) 09:17:15.47ID:S0jj0kLrp
コンバータ繋いでPS4で使うのに良いマウス教えてください
FPSをやる予定なのでレポートレートがデフォルトで高いものか良いです
PCが無いのでオンボ設定とかはできないです
ボタン数はなんでもよい
遅延が少ないなら無線でも良いです
よろしくお願いします
2020/02/12(水) 09:23:18.23ID:hFgSTrAWM
マウスならPCでやれ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 13時間 37分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況