X



【Logicool】ロジクールマウス203匹目【Logitech】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001不明なデバイスさん (ワッチョイ bfc5-+Tiu)
垢版 |
2019/12/22(日) 19:45:35.52ID:G6etCUiX0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください

■公式 他
Logicool 公式
http://www.logicool.co.jp/

Logitech ドライバ置き場 (旧バージョンや各国語版あり)
ftp%3A//ftp.logitech.com/pub/techsupport/

■次スレは>>950が立てること。
立てられない場合は、アンカで指名してスレを立てて貰うように

■前スレ
【Logicool】ロジクールマウス202匹目【Logitech】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1573790172/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0772不明なデバイスさん (ワッチョイ 59a1-unxX)
垢版 |
2020/01/30(木) 14:55:32.35ID:Ezcx066b0
>>771
世の中に「同じ環境」なんてクローン以外存在しないぞ
使用ハードやOSの種類のみならず、常駐ソフトであったりOSの各種設定、レジストリやシステムファイル、等々それら全て含めて「環境」だからな

「一部にしか起こらないバグ」というのはつまりいずれかの「環境」がバグを引き起こしているということ
ソフトそのもののバグならばどの環境でも等しく同じ症状が発生するし、
一部にしか起こらない=環境に依存するバグならば必ずその環境の中に原因がある
0775不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d01-GjhK)
垢版 |
2020/01/31(金) 06:52:08.12ID:5AmYyiBX0
G604パッと見た感じだとすごい良さげなんだけど
有線に切り替えできないって時点で候補から外れちゃう
なのでホイールクリック壊れてるG700さん現役続行
0776不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a1a-ol1H)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:01:58.14ID:scS4ZBAz0
G300なんて安物買う方がおかしいだろ
安物買って愚痴ってるとかクレーマーかよ
0778不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a7c-/fp1)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:16:18.42ID:bJA/HkXK0
G604も発売から三か月が経ったからか10%クーポンが来てるけど
明日からのアマゾン令和最強版セールで安くなってたら買ってみるかなぁ
Ghubはオンボ設定したらすぐ消すけど
0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a61-unxX)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:27:01.08ID:fRiW5qXQ0
一般マウスならともかくGブランドのは安くはしないんじゃないのかなぁ
販売台数は変わらないから付加価値つけて単価上げる戦略みたいだし
0786不明なデバイスさん (ワッチョイ a569-RCOk)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:46:24.31ID:4eMOKfGD0
G700って7000円とかそれくらいだったよな
0789不明なデバイスさん (ワッチョイ a569-RCOk)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:26:14.50ID:4eMOKfGD0
G604用にAmazonで売ってるエナジャイザーのリチウムイオン充電池買おうと思ってるんだけど使ってる人いる?
0793不明なデバイスさん (ワッチョイ 797c-/fp1)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:02:35.65ID:+d+2m+/b0
ホイール側はホイールの切り替え
手首側はBTとLightSpeedの切り替えで固定機能だから
あんま使わんのでない
逆に他の多ボタン系よりそこんとこ1個分少ないってことでもあるけど

単3電池式だからカジュアル向け多ボタン無線マウスだね
機能は十分だけど重いっていう
0798不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-7ZPG)
垢版 |
2020/02/01(土) 01:57:04.57ID:JwBUvbLYd
すまん、なんとかググりまくってインスト出来たわ
AmazonでG703hが安くなってたから買った奴、俺以外にもいるだろうからそいつらのために俺のやった解決方法書いとく


まず今使用してるユーザー名が日本語なら適当な半角英字に変える(たろう→tarou)
でそれだけだと意味ないからこれ↓もやる
https://www.google.com/amp/s/www.billionwallet.com/windows10/amp/win10-user-name-change.html

その後、ロジクール関係のソフト全部アンインストールする
で残ったロジクール関係の残骸フォルダも全部削除する、やり方は若干違うがこれURL見て察してくれ↓
https://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=13207442218

これが全部できたらGhubインストールした、そしたらできた
0803不明なデバイスさん (スフッ Sd0a-ThR5)
垢版 |
2020/02/01(土) 11:45:45.11ID:oEjYOqrEd
少なくとも俺にとっては有能なソフトだな
アクティブになってるアプリ毎にプロファイルが切り替わるのが仕事では本当に役立つ
0809不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-6Oq4)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:51:13.33ID:KvNy10NUM
>>789
USB充電ならマグネットのヤツ買ってくるとすごい楽
G700sの時やってた
0810不明なデバイスさん (ワントンキン MM7a-6Oq4)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:02:10.97ID:KvNy10NUM
レス先間違えた
808宛ね
0816不明なデバイスさん (ワッチョイ eaa5-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 20:57:11.05ID:ASiuEGMS0
>>809
いいこと聞いた、マグネット着脱式充電なんてあるんやね
これがあるなら充電時間長い乾電池式なんて買わずにワイヤレス上位モデル買っとけばよかったわ
0818不明なデバイスさん (ワッチョイ a569-RCOk)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:07:43.74ID:X+IK7Xsb0
>>816
ケーブルがマグネットになってるだけやで
着脱が楽ってだけ
0820不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a1a-ol1H)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:34:33.99ID:TqBPY59q0
掃除ってどうやんだよ
0821不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a1a-ol1H)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:36:06.80ID:TqBPY59q0
下手に分解したら余計おかしくなることもあるんだぞ
0824不明なデバイスさん (ワッチョイ 596e-unxX)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:57:32.40ID:iqXbz5kd0
一般的にスイッチは使用頻度が高くてヘタって壊れることが多いけど
スイッチは使用頻度が低過ぎて接触不良を起こす場合もあるからなー
まあ一番大きいのは個体差なんだけど
俺もホイールクリックのスイッチが接触不良になったことはあったけどホイールそのものが壊れたことは無いな
0827不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b0-V/PK)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:20:31.53ID:T/dNP7ee0
旧G703だけどホイール不具合は出てないな
冬場は乾燥してチャタリングおこるね
手洗いや加湿器で対処するしかないのか
0829不明なデバイスさん (ワッチョイ a68a-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 04:24:40.26ID:+7m2ciU00
ホィールがおかしくなったから保証申請しようと思ったらホィールの接触が改善したこういうのが一番嫌

壊れるなら壊れてくれないと保証申請できないじゃんなんだろうなこの壊れそうで壊れて
直るみたいなの…
0832不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d04-oAP+)
垢版 |
2020/02/02(日) 08:48:20.70ID:HTz1OHBa0
>>809
前に買おうかと一瞬思ったが動画転送とか長文用にキーボとか結構使うんよねUSB
あと直接ベッタリ触っちゃっても大丈夫なんかいね、特に急速充電器とか

>>798
平成の頃には「昭和じゃないんだから用心して半角英字にしとくとかないわー」とか言われてたんだよなーユーザ名とか
いや一般的には今でもそうだけど
0834不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:50:24.89ID:7GsMKLMQ0
何か勘違いしてるようだけど、時代がとかじゃなくて
OS含めたソフトウェアそのものが1バイト言語前提って事
もちろんファイルシステムも例外ではない
ロングファイルネーム以降意識することは無くなってるが
標準不可視の拡張子も含めて根底部分だよ
場合によってはダブルクォートで囲わなくてはならないしな
0840不明なデバイスさん (ワッチョイ a95f-0Ybi)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:40:12.73ID:C2sM6ZI90
そういう専門的な知識とか
必要ないUIにしましょっていうのが時代の流れだと思うが
ちょっと興味持ってPC触ってたら
3abd-unxXみたいな老害が飛んできて長々説教しだす
そりゃPC離れ加速するわなぁ
日本語OS使って日本語のソフト落としてきて
日本語使っちゃダメって意味不明だわなw
0842不明なデバイスさん (ワッチョイ 66b0-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:05:48.23ID:vRTTATtG0
UTF-8モードにしてWindows使えばWindowsのコーディング規約に従ってたソフトなら普通に動く
そうじゃないソフトは文字化ける

そもそも日本語なんてマイナー言語をPC上で使うのやめりゃいい
0843不明なデバイスさん (ワッチョイ 3abd-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:09:29.86ID:7GsMKLMQ0
>>840
また老害扱いか
説明しなきゃ理解しないし、やろうともしないだろうが
現にお前さん、時代の流れとかいって拒否する気満々じゃねぇか
そもそもコンピュータはそんな単純な道具じゃないし、
扱い方を学ばなくちゃ使えないものなんだよ

もう一生端末生活してろ
0845不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d04-oAP+)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:48:55.59ID:HTz1OHBa0
そろそろ高速化もどんづまりな気がするし、1バイト=16ビットとかで規格練り直すのもアリかとおもったんだがなぁ
単位系の規格で定義されたって事は万が一そういうモノを作る場合には用語からつくらにゃならんのね
0848不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ee7-ilHe)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:01:18.29ID:fM0DwCLD0
知っていて当たり前レベルの知識を知らずにコケて、強い口調で問題点を指摘をされた
そこでムカっとするか、知ってて当たり前レベルの知識だったのかと学習して次に活かすのかはその人の自由だけど
我慢出来なくなってスレでレスバトルをするのは色々な意味で救いがないから止めた方が良いとは思う
0850不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d04-oAP+)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:10:59.11ID:HTz1OHBa0
到達してるかどうかは別として、コンピュータをそんな単純な道具にしようってのが今の流れではある
わしらロートルには却って面倒でかなわん
0851不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ee7-ilHe)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:17:39.30ID:fM0DwCLD0
そこで一々噛み付いてあーだこーだやりはじめた所で、ゴールとなるべき着地点が無いわけでな
噛み付いた人か噛み付かれた人が飽きるまで便所の落書き大会が始まるだけ
不毛に過ぎるし色々と救いがない
0856不明なデバイスさん (ワッチョイ 66b0-unxX)
垢版 |
2020/02/02(日) 16:38:00.29ID:vRTTATtG0
マルチバイト文字列は取り扱いがめんどうからな
ピュアC使ってるとは思えないしC#かなんかなんだから普通に組めば対応しているとは思うけど

まぁMS自身がディレクトリにスペース使うなよ!っていっておいてProgram filesで使ってるから
知っていてもやってしまうことはあるので知識マウント取って路地はそんなこともしらない!とかいってるさむいおっさんは
まずはトイレに頭突っ込んでキナ
0858不明なデバイスさん (ワッチョイ ea01-CWn9)
垢版 |
2020/02/02(日) 17:50:01.65ID:S5tgkCBJ0
>>834
勘違いしてるのはお前じゃね?
> もちろんファイルシステムも例外ではない
組込みとかの例外は別にしてメジャーなファイルシステムで今時マルチバイトを扱えない奴なんてないだろ
> 場合によってはダブルクォートで囲わなくてはならないしな
それファイルシステムの問題じゃないし
0859不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-PTrP)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:11:44.98ID:Hq3P6sl4d
>>858
?????????????????????????
お前は馬鹿か??????日本語版Windowsは文字コードCP932であってマルチバイトではない
マルチバイト文字って言うのはUnicodeを使うものを言うんだよバーカ知ったかぶっこいて人を馬鹿にしておいてテメェが物を知らないんじゃねぇか

Windows10でベータ扱いで文字コードUTF-8にする機能が付いているだけ
SJISなんかはWindowsでは「ワイド文字」だっつーのバーカ
0864不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ee7-ilHe)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:06:13.95ID:fM0DwCLD0
G304はボタン数や配置があれで事足りるなら必要十分には機能するよ
強いて難点を挙げるなら2点
内部のスイッチの配置の関係でサイドのストロークがやや深くて慣れが求められる事
部屋が湿気増し増しだとスクロールの動作が粘っこい動作になる事
0865不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-PTrP)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:06:49.75ID:Hq3P6sl4d
>>861
ちげぇよ
マルチバイトは多バイト文字
可変長文字列を有するエンコード方式をいうのでワイドキャラクタが2バイトまでで示されるエンコード方式、SJISやEUC
マルチバイトは可変長なのでUnicode方式を指すので異なる

ロジはそんなことも知らないって煽っておいてWindows向けのLGSだのでWindows以外が何の関係があるんだバーカ
物しらねぇのに知ったかぶっこいてんじゃねぇぞばーか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況