【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/02(木) 20:26:56.77ID:dzf0NH6+
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1553346904/
2020/04/10(金) 11:58:28.35ID:Ct6FfkYv
>>317
ネットワーク1つにして、ゲートウェイ切り替えでv6プラスとPPPoE切り替えにできる方法はある。
構成はいくつか考えられるけど、どれができてどれができないのかは、ルーターの機種などによっても違ってくる。
321659
垢版 |
2020/04/10(金) 12:34:44.46ID:HN4uxf6G
>>317
So-netスレのこれ参照でダメ?
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/isp/1584967392/11
322317
垢版 |
2020/04/10(金) 13:52:31.99ID:cp3l9SCe
>>318
ありがとうございます。
VPCは使っているのですが、仮想Linuxサーバの発想はありませんでした。
ほかの方から教えていただいたHWでの対応もしますが、
VPCでこういう応用ができるのも勉強になるのでこの方法でも挑戦してみます。

>>319
ありがとうございます。
PPPoEのルータが同じYAMAHA製のRTX1210なので参考になります。
VPNやサーバを公開するのにPPPoEが必要なので助かります。

>>320
ありがとうございます
V6エクスプレスの際はRTX1210でIPoEとPPPoEの両方接続
できたため、コマンドでフィルタ毎にゲートウェイを切り替えてました。
V6プラスではHGWのUNIコードが直接繋いでもIPoEの設定ができずに困っておりました。

>>321
ありがとうございます。
非常にわかりやすい図なので参考に構築してみます。
これで家内のLANを統一できそうなので非常に助かりました。
2020/04/10(金) 19:25:14.28ID:ck43zTfj
RTXなら、フィルタ型ルーティングで、宛先なりソースIPなりで使うゲートウェイを変えるのがよいのでは?
うちはゲームはやらないし、宛先とかポートで分けて、VPNとか一部サービスを除いてDS-Liteに流してる。
2020/04/10(金) 20:39:36.98ID:CXGg7+M6
V6プラスとPPPoEの併用はプロバイダによっては出来無いところあるそうな
2020/04/10(金) 21:59:04.73ID:Ct6FfkYv
>>324
プロバイダ契約によって、1契約でPPPoEとv6プラス両方が提供されるのもあるし
PPPoEだけで1契約、v6プラスだけで1契約となるのもある。
後者のような契約の場合は併用できないと言われることもあるが
1契約だけではできないというだけのことで、それぞれ契約すれば併用できる。
2020/04/11(土) 20:02:27.40ID:6yzUJ/76
なんかPCが遅いなと調べてみるとLAN1のみ1G,LAN2-3は100M,LAN4は10Mでしか繋がらなくなっていた
ルータの電源を入れ直したら全ポート1Gで繋がるようになったけど
なんだこれ?
RS500KI
2020/04/11(土) 20:37:01.83ID:eYKqg8x0
>>326
ケーブルは新しいもの?
変なところでループさせててノイズ拾いやすくさせたりしてない?
2020/04/11(土) 20:37:57.65ID:eYKqg8x0
整理整頓とかでケーブルを束ねるのが推奨されるけどあれは悪
2020/04/11(土) 21:52:17.24ID:AqunplYu
>>326
PR-500KIでポートによって遅くなる場合がある報告があるけど
もしかしてRS-500KIも同じなんかな
2020/04/11(土) 22:25:34.34ID:BZUEHnLr
>>327
ケーブルは買ってから10年以上たってる
配線もカオス状態
でもリユース品のルータだから、まずそこを疑っちゃうな
2020/04/11(土) 22:50:38.86ID:o9gogEvk
>>330
疑う所多すぎw一度整理を
2020/04/11(土) 23:04:18.42ID:W4BX/Cki
>>330
いやケーブルが先だろうw
2020/04/12(日) 08:17:49.29ID:QPIH4IpS
イーサケーブルってそんな頻繁に変えるもの?
>>326の現象でケーブル疑う?
2020/04/12(日) 08:44:54.75ID:gpGTV9l7
>>330
普通にケーブル全交換からだよ
2020/04/12(日) 08:51:28.55ID:JVclPsXR
>>333
頻繁も何も10年以上前のケーブルだし
Cat.5eですらない可能性あるしなぁ…
品質悪いケーブルでリンク速度落ちるなんて真っ先に疑う
自分もケーブル変えたら改善した事あるし
まして配線スパゲッティならノイズ乗ってても不思議ではないかなぁ
2020/04/12(日) 12:08:26.33ID:J3kmJFGX
ケーブルが原因でだったらポート1で1Gbpsでリンクしてるのは不思議だし、
ぎりぎり1Gbpsでリンクするかもしれないケーブルがポート4で10Mbpsでリンクしてるのもおかしい
2020/04/12(日) 12:08:38.79ID:QPIH4IpS
>>335
後出し情報で申し訳ないけど、家庭内をギガイーサ環境にした時のケーブルなんでcat.5eには対応してる
再現するようなら配線見直してみる
2020/04/12(日) 12:10:49.70ID:J3kmJFGX
あれ、同じケーブルではないのかな
だとしても、そうそう10Mbpsでのリンクにはならないと思う
20年以上前のCat.2ケーブル(ISDN用)でも100Mbpsでリンクするし
2020/04/12(日) 13:27:20.14ID:QPIH4IpS
>>338
現象を確認したのは同じPCの同じケーブルです
2020/04/12(日) 13:32:05.73ID:FI0c2g2C
Cat2と5や6を一緒にするなよ
2020/04/12(日) 16:15:52.48ID:EPrTyZDj
よーしパパ10BASE2で光クロスしちゃうぞ
342不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/14(火) 02:08:58.28ID:3l3sF60w
ごくまれに、スイッチで
1Gポートが100Mになってる事がある
刺しなおしたら治ったりする。あれと同じか?
2020/04/15(水) 20:37:05.47ID:Me8oPy2u
まっさらなHGWでIPv4 Over IPv6の設定するのは無理?
プロバイダがフレッツジョイント対応してないと、HGWってPPPoEしかできない?
なんかいろいろ予想より斜め上にいっとる・・・。
344343
垢版 |
2020/04/15(水) 20:43:15.26ID:Me8oPy2u
RX-600MIでした。設定項目なにもないし、配信済み事業者ソフトウェア一覧も空でした・・・。
2020/04/15(水) 21:53:35.85ID:gfjBixTf
そういう場合はプロバイダが何処か言ってくれないと・・・
2020/04/15(水) 23:44:18.98ID:Nn2shl3k
ISPがフレッツ・ジョイント対応してないとhgwに接続用プログラムをインスコ出来ないのでIPv4 Over IPv6できないよ
OCNとかbiglobeとかはフレッツ・ジョイント対応してないので専用ルーター入れない無理
niftyとかso-netとかはフレッツ・ジョイント対応してるよ
2020/04/16(木) 00:56:47.97ID:kv0To116
ごめんね biglobeはフレッツ・ジョイント対応してるね
348不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/16(木) 14:40:16.73ID:vUM5rfM9
ありがとうございます。
ドコモnetでした。ここは対応してないので、何か裏道がないのかな、と。
電話専用にしか使えねぇ…。
2020/04/16(木) 14:46:37.09ID:PPe2ZYgV
>>347
IDが116ってひょっとしてNTT公式の人?
2020/04/16(木) 15:06:12.02ID:kv0To116
116116にお電話ください
2020/04/16(木) 15:31:24.41ID:TyAehMLg
>>349
IDはランダムだよ。
2020/04/16(木) 16:07:11.63ID:HzdKMiny
真意のわからないツッコミ
2020/04/16(木) 17:38:22.04ID:9PqxEbSP
どれがボケなんだよw
2020/04/16(木) 18:33:25.26ID:ErfF9Uzw
https://www.shuminoengei.jp/images/kaika/big/main_00000000011.jpg
2020/04/16(木) 19:11:50.75ID:+2KqX9zd
わざわざありがとう
2020/04/17(金) 07:20:53.58ID:AGC8F9sU
>>288
>>289
ケーブル持って引っ張ってみたら簡単に外れた
光ケーブル長い物に変えて機器移設lanケーブルも変えてみたら
速度が100M以下だったのが500Mとか出るようになった

皆さんありがとうございました
2020/04/17(金) 12:58:39.90ID:ccKMl4Oz
ケーブルを引っ張るんじゃない
2020/04/17(金) 13:57:07.48ID:oAvrXspQ
青いコネクタを引っ張るんだけども
2020/04/17(金) 14:28:29.93ID:DEdOAomb
股間の物を引っ張れよ
2020/04/17(金) 21:09:59.52ID:1a6FwL/K
イヤン
2020/04/20(月) 14:50:10.35ID:H7FQfOQh
>>343
何の根拠もなくできる予想する方が斜め上の思考

ドコモnetのIPv4 over IPv6機能
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/provider_list/docomo_net/ipv6/index.html#p05
2020/04/20(月) 15:29:02.89ID:pCtCJYg6
ずいぶん都合の良い予想だったんだな
2020/04/20(月) 15:29:25.70ID:5XDxTUk/
ドコモnetちゃんはプログラム配信予定あるかメールで聞いたら電話サポで聞いてくれと返ってきた
今こんな内容で電話対応させるのは流石に気が引けるしな
2020/04/20(月) 15:35:54.92ID:1ofpJlla
電話サポ 在宅勤務のためつながりません
コロナでこれなw
2020/04/20(月) 16:49:37.82ID:Z3TPc6lg
ドコモnetは中身ぷらら
2020/04/20(月) 17:45:05.55ID:R2MpIseT
ocnやろ
2020/04/20(月) 18:06:23.81ID:Z3TPc6lg
まじで?
ゴミやんけ
2020/04/20(月) 18:14:21.46ID:jV/7QHen
ぷららもOCNも似たようなもんだろ
2020/04/21(火) 01:07:42.29ID:VXwHQoQx
そのとおりでございます
2020/04/21(火) 05:03:30.65ID:AkCsLIB4
ドコモnetはtransixからOCNバーチャルコネクトに告知なしに切り替えてるの見かけたしtransix対応しなさそうだけど
まあIIJ以外のispでのtransixは帯域絞られてるからどっちがいいかはしらんが
2020/04/21(火) 08:29:11.72ID:vhKWVOdZ
Hybrid64なら帯域絞られない(今のところは)
2020/04/21(火) 11:04:59.86ID:MdDtlV5v
IIJmioだけどHGWでTransixやる気ないのかな。
諦めてTransix対応ルーター買った方がいいのかな。
2020/04/21(火) 11:33:48.74ID:5NMSEfQm
>>372
さっさと購入して快適なネット生活を
WN-AX1167GR2をお勧めしておきます
WRC-1750GST2とWG1900HP2も試したけどI-Oが一番良い感じです
※有線DS-Liteルーターとしての評価です
2020/04/21(火) 15:53:47.23ID:MdDtlV5v
VPN用にPPPoEも残しておきたいので買うならNVR510あたりになりそう。
2020/04/21(火) 16:48:27.58ID:vHG6NeVN
値段が違いすぎるw
2020/04/21(火) 21:10:13.04ID:JSyvCBPA
>>373
WN-AX1167GR系は設計が古いのとCPUが弱くてスループットがあがらないって比較テストで見たが
2020/04/21(火) 21:14:02.99ID:txQyax2/
>>376
https://www.iodata.jp/ssp/network/ipv6/update/reason.htm
それは過去の話
2020/04/21(火) 23:01:18.51ID:JYXc5kbz
Mediatekのデュアルコアだから繋ぐのが1台か2台なら遅さは感じないだろうな
400MIでもオーバースペックだぜ!って言えちゃうぐらいの人には向いてるかと

設計が古いのは変わってない
2020/04/22(水) 03:28:24.19ID:HP1Hxr+6
ただネットに繋ぎたいだけなら、NTT謹製なら300系だろうが400系だろうが、
500系だろうが大差ないでしょ。
実家はRT-S300SEでウチはRS-500KIだけど、凝ったことはしないんで必要十分。
2020/04/22(水) 03:56:03.47ID:JRnMsQAw
>>379
S300SEはNATセッションが1024までだから最近のブラウザ使うとすぐに飽和、ネット接続不可になったな。
400以降がいいね。
2020/04/25(土) 04:03:42.14ID:bN5nT9lg
>>380
実家の親父はInternet ExplorerでYahoo!のニュースを読む程度だし、
当面は問題なさそう。
実家がBフレッツを引くときにNEC BR-1500Hをあげたんだが、
Bフレッツからフレッツ光に契約変更した後に実家に行ったら、
なぜかBR-1500Hがルーター機能イキでRT-S300SEがブリッジ接続になってた。
「なんでこんな面倒なことを」って思いながらBR-1500Hを外したけど。
2020/04/26(日) 01:51:10.37ID:yb41ajRa
>>381
大概ルーター機能の性能差でそうしてるとかじゃない?(どっちが上か知らんけど)
2重ルーター回避で何故かそっちをブリッジにしたって可能性もあるかもしれないけど
2020/04/26(日) 17:38:42.77ID:FZlxvnS5
性能的には圧倒的にRT-300SEの方が上だよ、世代が全然違う
おそらくは訪問した業者が変更を最小限に抑える為にそうせざるを得なかったんだろう
2020/04/26(日) 17:42:42.79ID:hA8xAeqQ
PPPoEの設定がどうのこうのなんて客に聞くのもめんどくさいから
2020/04/26(日) 18:31:42.21ID:NmWbfhjV
そうよね、設定入れ替える方がめんどい
2020/04/26(日) 23:35:06.81ID:PzI0BHQN
PR-600KIになった
2020/04/27(月) 01:12:20.12ID:BOSMMc4g
Qualcomm機おめでとう
2020/04/27(月) 01:28:35.82ID:YSCPskeA
>>387
Qualcomm機って言ってもスイッチ部分の差ぐらいでは無いのん?
蟹・Qualcomm・Broadcomか
気分的に蟹は遠慮したいけど
2020/04/27(月) 14:47:28.91ID:VTt4ZFVq
 \ ̄\                 / ̄/
/l \  \              /  / lヽ 
| ヽ ヽ   |             |  /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ  ●    ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \ /       \/
      /\|   人__人  |/\      
    //\|          |/\\    
    //\|          |/\\    
    /   . \_____/    \
2020/04/27(月) 17:39:56.13ID:DLQpXIbE
                                             ヾ;、
            _____     `ヾヽ、                     /i ! \
         ,r''´  ,ォく ̄^     〉、 \                f !j  ヽ,
      /     / ノ !        /.{ }   ヽ,                 { ‘    ヽ
    /       し' ノ、   , -、 {  `′   )  ,-‐、  ,r',ニ;、    ヽ '==ョ )
     { ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,   ‐=ァ.ノ   ,! 「リ⌒( ゙ .'人     )     ノ
    ヽ、 ~ ,r'ソ. ト-'′ `┬'^い, }    /   /| `ャ'゙   `7゙ }ヽ,   r〈    /
      ( 'ー')j/   ヾj   jツ   i /,ゝー 〈.  f! j. ヽ,0 ()ノ  .!、{ _,.>、\,ノ
      [`〔」ノ     `'ー'゙    { `'77''゙   ,ij/  _,.>-く,  ,ィ `I~_,,.ノ^ー′
        `'y′             [二ゾ  ,rァ'‐'゙''''´ =ニ二゙ンノ   f´
        〉             }     (〈           /   .!
       (  蟹. REALTEK ノ       ヾー、,       ∠TEK  }
       }              /        {`ー--‐''´      ノ
       ├-------------f          ├---――-----‐f
         {          |            jr‐-、,        ,.┘
          !           j         /   ヽ、  .,.く
          ヽ.          ,.イ         /  /´~`!,. {  ゙ヽ.
          ヽ、    / !       ,f  ,r′    j兀!\  ,)
          `j'tァrイ|.   |      ノ  /           /´ f
391不明なデバイスさん
垢版 |
2020/04/27(月) 18:22:04.24ID:3t/M9Apr
カニこわい
2020/04/27(月) 18:25:59.13ID:g1+KI3/V
Qualcomm
→相性問題が発生する

Broadcom・蟹
→消費電力が・・・
2020/04/27(月) 18:32:43.72ID:Tgxk1Dj9
やはりMediaTekか
2020/04/27(月) 18:40:25.68ID:ulsYSVqg
後生だから蟹NICだけはアカンから止めておけ!
…って死んだ爺っちゃんが遺言遺してたわ
2020/04/27(月) 18:44:08.00ID:LSXA1aNn
高めのマザーボード買わないとオンボードNICは大体蟹
ゲーミングマザーとかだとintel
2020/04/27(月) 18:55:39.41ID:oVl+qdXT
うちのPR500KIちゃんはいけない子なの(´・ω・`)
2020/04/27(月) 19:22:17.17ID:o4GxjDB3
ギガビットに関してはこなれているから蟹も省電力で優秀だぞ
2020/04/27(月) 22:05:33.55ID:byq+ES9O
FastEtherの頃はPC-UNIXが蟹推進でのう・・・
2020/04/27(月) 23:21:35.38ID:O+LIh1kL
>>398
推奨は後期型チュリップじゃなかったっけ?
2020/04/28(火) 01:06:02.64ID:EpebI2vq
>>399
DEC懐かしいわあ
2020/04/28(火) 01:53:40.10ID:Qux2nQ3a
21140・・・3c905・・・82557・・・スレチだなw
2020/04/28(火) 13:12:43.90ID:g1/bRkIJ
8255・・・74245・・・
2020/04/29(水) 01:15:48.02ID:g8JS9CU6
>>384
年寄りだからか書類管理の方法を間違えているんだと思うが、
ウチのオヤジはPPPoEの接続IDとPWが書かれたISPからの書類を紛失状態だったな。
足代と技術料、夕飯代を親持ちで、100km離れた実家まで電車で設定しに行った事がある。
2020/05/01(金) 01:44:37.01ID:RnyiPeXh
RT-500MI、VPNでアクセスすると、サブネットが255.255.255.255
2020/05/01(金) 17:45:59.16ID:Y82dgquI
>>404
RT-500MIに限らんのちゃうん?
406404
垢版 |
2020/05/02(土) 01:37:22.95ID:veJdtqRp
>>405
おっしゃるとおり、バッファローのルーターでも試してみたところ、255.255.255.255だった。
255..255.255.0にする方法ないかな。
2020/05/02(土) 15:34:11.04ID:NWsgTnqH
>>406
別に255.255.255.255でも困ることはないはずだが
2020/05/02(土) 17:02:48.55ID:YaVq7HI3
>>406
端末を繋ぐ用のVPNでなくて、ネットワーク間を繋ぐ用のVPNなら255.255.255.255より広い空間を繋げられる
企業の拠点間とかを繋ぐようなやつなんで、家庭用の機器ではなかなかないけど
2020/05/02(土) 22:10:03.55ID:9cIBM8IA
>>406
困ってるならやりたい事言うた方が早いで
410404
垢版 |
2020/05/03(日) 01:23:58.30ID:TPlss29J
>>409
ローカルでしか対戦できない古いゲームを、VPNで対戦しようとしたわけですよ。要はリモートLANパーティ。
ステイホームですることないしさ。

ここで自己解決。
Windowsファイアウォールの設定で解決。
255.255.255.255と255.255.255.0との間で通信するには、パブリックネットワークにも許可が必要。
ローカルなのにプライベートではダメでした。
(素人的な問題でスマン)
終わったら設定を戻さねば。
2020/05/05(火) 23:55:19.19ID:W7l4/M8p
PR200NEが使用してるんですけど、速度遅すぎて我慢できません。
Amazonで買うか交換とかできますか?
2020/05/06(水) 00:12:26.85ID:R8lrlYDf
>>411
遅いのはPR200NEのせいじゃないから安心しろ
因みにプロバイダはどこ?
2020/05/06(水) 00:12:36.37ID:+Jv4CULp
>>411
遅いのはPPPoEでプロバイダーに接続してるからでPR200NEのせいじゃない
"PPPoE"、"IPv4 over IPv6"、"v6プラス"とかで調べると良いよ
5chならプロバイダー板
2020/05/06(水) 00:18:39.41ID:6rb0b81O
>>411
買うのは無理、交換ならまぁ
2020/05/06(水) 00:33:24.35ID:mXWVapGj
v6プラスとかフレッツジョイント使いたいって言えば無償で300系以上に交換してくれるのだっけ!?
416不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/06(水) 08:44:55.28ID:3XMRWjZb
v6じゃない奴ってまだいるの?
2020/05/06(水) 09:00:35.56ID:ZS6HyK9v
インターネット三昧のPR200NEくん
2020/05/06(水) 10:01:55.27ID:pIf3uvEm
>>416
niftyでv6プラスだったけど4月から帯域制限が始まって速度低下がひどい
nifty以外のv6プラスは帯域制限してないから速度低下してないし、乗り換えることにした
2020/05/06(水) 11:46:30.74ID:R8lrlYDf
>>416
v6プラスのことを言ってるのか?
そもそもそんな技術使わないとまともに通信できないことを嘆かないといけないことに気付けよ
auひかりやnuroとかにはそんなもんないぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況