X

【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/02(木) 20:26:56.77ID:dzf0NH6+
NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI

AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで

まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で

概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html

ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html

<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/

前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1553346904/
2020/05/13(水) 01:07:20.15ID:akXDTqH4
>>510
なにそれおいしそう
ちょっとラズベリーパイかってくるわ
2020/05/13(水) 02:50:21.14ID:G+fr928j
>>511
必要な作業はこんな感じ
 linuxサーバ
  vpnサーバ構築(俺はstrongswan)
 iphone
  vpn用profile作成
 その他
  ddns環境構築

「iphone オンデマンド vpn」で検索すればまあ構築できるかと。
ikev2でなくl2tpでもいけるかも。その辺はまあ頑張れ。
プロファイル内にproxyを指定できるので広告削除用proxyサーバ経由でパケ節約するようにしている。
2020/05/13(水) 14:06:01.15ID:akXDTqH4
>>512
なるほど構築頑張ってみるわthx
2020/05/14(木) 10:27:10.36ID:fpfT247m
フレッツ光OCN PR-400KI 契約5年目 東北
IPv6 IPoEで接続したいからこの際適当に選んだぷらら光に変更しようと考えてる
ついでにHGWをPR-600KIに交換してもらいたい
問題点や助言ありましたらご教授おねがいします
2020/05/14(木) 10:34:25.86ID:D7jMw/+U
あんたが超絶クレーマーとNTTに認識されてない限り交換される事は無い
2020/05/14(木) 10:39:21.63ID:cy1fXVD2
クレーマーじゃないと取り替えてもらえないのかよw
2020/05/14(木) 10:42:04.73ID:4zU6Hj1Y
交換無理
2020/05/14(木) 10:45:25.71ID:yhlQu4Z9
>>514
解約して新規契約するなら変えられるけど、何の機種かは運だね
519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/05/14(木) 10:46:55.47ID:fpfT247m
PR-400KIでIPoE IPv4overIPv6で接続できるの?
てっきり対応した機器が必要だと思ってたんだけど
2020/05/14(木) 10:53:29.47ID:HyAOL8SA
うるせークレーマーがしつこくしつこく食い下がってきた時にだけ
「通常は同一機種交換以外は一切行っておりませんが、今回だけ特例で交換対応いたします」
っていうテンプレ回答もらって上位機種にしてもらえたらラッキー、くらいで
2020/05/14(木) 11:04:43.29ID:0DdX4BZu
>>519
フレッツ・ジョイント使えるならできるだろ
ひかり電話契約してないなら無理
2020/05/14(木) 11:07:05.62ID:4zU6Hj1Y
v6コネクトじゃなきゃPR-400でいける
2020/05/14(木) 11:20:57.53ID:fpfT247m
うーん 知らない単語がいっぱいでてきたw
ぷらら光に電話して転用申し込んだら交換してくれると思ってたけどちがったのか、、
2020/05/14(木) 11:30:59.01ID:SXR33whP
>>519
HGW配下にv6プラス対応ルータおけばいけるだろ。
無線交換と併せてリプレースすればいいかと。
2020/05/14(木) 11:35:02.55ID:6fOY4RWN
むしろコラボにしてから交換の方がハードル高いかと
今のうちにnttに400kiが対応してないフレッツジョイントを使いたいって言ってみては
2020/05/14(木) 11:41:44.27ID:fpfT247m
フレッツジョイントぐぐったら手動ポート開放とVPNできなくなるとかで
ちょっと無理なんですけど、、、
2020/05/14(木) 11:44:54.96ID:E98457hT
そもそもPR-600に変えてくれという要望がイミフ
PR-400でぷららv6エクスプレス使えたらそれでいいんだろ?
2020/05/14(木) 12:37:56.47ID:0DdX4BZu
>>526
じゃあHGWでやる意味ないじゃんスレチ
2020/05/14(木) 14:45:12.74ID:7Q7xoMJt
PR-400はipoe ipv4 over ipv6には対応してない様ね。
自分もPR-600に交換したいなあと思ってたけど、
取り敢えず契約中のプロバイダーはまだipv4 over ipv6は提供してないし、
光でんわ可の光クロスがそう遠からず来るのではと期待しつつその時まで待ってみるつもり。
2020/05/14(木) 14:55:42.83ID:UGXRXfmz
いや、対応してるが
適当な事書くなよ
2020/05/14(木) 15:09:27.69ID:Lf+tA5Zg
IPv6接続できているけどPR400の設定画面でIPv6が待機中のままなの問題ある?
2020/05/14(木) 15:26:13.97ID:4zU6Hj1Y
妄想ポエムはTwitterかBlogへ
2020/05/14(木) 15:31:38.05ID:4zU6Hj1Y
待機中のままでOK
2020/05/14(木) 15:34:41.12ID:4zU6Hj1Y
プロバイダ側で認証してるから繋がる
ルーター側でPPPoEいつでもできまっせー待機中という意味
2020/05/14(木) 15:53:44.99ID:Lf+tA5Zg
>>534
PPPoEなのか
ありがとう
2020/05/14(木) 15:57:19.33ID:4zU6Hj1Y
IPv6 PPPoE

IPoE IPv4 over IPv6は認証をプロバイダ側で行う
ルーターはPPPoEほど仕事しなくてよくなり、楽して待機
2020/05/14(木) 16:13:57.13ID:Lf+tA5Zg
IPoE IPv4 over IPv6で接続されてました
2020/05/14(木) 16:28:44.34ID:Auru4tmV
v6プラス接続のHGWって初期化して初期設定後すぐにフレッツジョイントでプロバイダーから設定ファイルがダウンロードされてv6プラス通信ってできるのかな?
RT-500KIの調子が悪いから初期化しようと思うけどめんどくさいことにならないか教えてください
2020/05/14(木) 16:39:21.31ID:dh5YUxnj
IPv6対応ルーターを後付じゃだめなの?
2020/05/14(木) 17:15:16.27ID:6sr2jM4B
ひかり電話使ってなければ好きな国産ルータ買って繋げてろやって話で済むような
2020/05/14(木) 18:36:46.51ID:n0OrVig4
>>529
v6プラスなら300シリーズから対応してる
他は知らない
2020/05/14(木) 21:04:06.17ID:fpfT247m
フレッツ光OCN PR-400KI 契約5年目 東北 ひかり電話あり
すまん まだ理解できてないので確認
PR400KI単体ではIPoE IPv4overIPv6無理?対応ルーター付ければいけるけど
そうするとフレッツジョイント必要でVPNと手動でポート開放とかできなくなる?
PR500 600は対応ルーター付けなくても単体でIPoE IPv4overIPv6できる?
長くなったが要はHGWだけでIPoE IPv4overIPv6とVPNとポート開放が可能なのか?
できるのはどの型番なのかということ
2020/05/14(木) 21:34:10.49ID:0DdX4BZu
>>542
対応してるかどうかなんて読めば一発でわかるだろカス
https://www.ntt.com/content/dam/nttcom/hq/jp/business/services/network/internet-connect/ocn-business/option/v-access-ipoe/pdf/bocn_vc_router.pdf
以前言ったとおりHGWではすべての型番で同時利用できない
2020/05/14(木) 21:50:54.26ID:G5ZmpTZH
>>542
どの型番でもHGWだけではOCN契約でのIPv4 over IPv6は無理
OCN契約だとバーチャルコネクトじゃないしフレッツ・ジョイントによるソフト配信もしてもらえないから

OCNに限らなくても、HGWだけでIPv4 over IPv6とVPNの併用をするのも無理

いわゆるポート開放は、OCNでなくv6プラスを利用する場合であればHGW単体でIPv4 over IPv6でできる
ただし1回線に割り当てられるポートは240個のみで、何番が割り当てられるのかは自分で選んだりはできない
2020/05/14(木) 22:15:36.13ID:4zU6Hj1Y
>>538
できる
2020/05/15(金) 03:26:07.16ID:MLSToG56
モデムとかルーターとかって定期的にコンセント抜いて再起動した方がいいですか?
2020/05/15(金) 04:37:47.05ID:pn5uF6VM
不安定でもなきゃしないね
そんなこと
548529
垢版 |
2020/05/15(金) 08:03:22.90ID:BFstUPf4
正直すまんかった。勉強になりましたm(__)m
2020/05/16(土) 13:29:07.53ID:cxKlGQAF
VPN勉強してみたいんだけど、v6アルファ光電話ありだと難しいの?
2020/05/16(土) 13:52:42.97ID:201zViHy
>>549
pppoe接続を別ですれば大丈夫。
別ネットワークを組む感じになるがついでに勉強すればいい
2020/05/16(土) 14:12:19.00ID:cxKlGQAF
>>550
ありがとう
IPOEつないだまま前のPPPOEつながるか試してみる
2020/05/16(土) 14:47:16.23ID:BhXJIeew
上りは300Mbps出るのに下りは1Mbps程度
いくら何でも酷すぎない?
2020/05/16(土) 15:53:54.16ID:201zViHy
>>551
機器構成がわからんが念の為。

pppoeは別の機器を使った方が無難。
途中にあるHWGとかはpppoeブリッジの設定が必要。
pppoeで接続した配下のアドレスはv6プラスで設定したものと分けた方が無難。(192.168.0.0/24と192.168.1.0/24)
vpnサーバはpppoe配下とv6プラス両方のNWを接続、デフォルトGWをpppoe側に向けておく。
たぶんDHCPだとうまくいかない
2020/05/18(月) 00:38:56.13ID:mix7KNG4
ONU―-RT-500KI―-WXR1900DHP(ブリッジ)
2020/05/18(月) 04:00:56.11ID:nDp9eIRM
>>554
厨な質問だが、わざわざWXR1900DHPをブリッジにしている理由が分からない。
RT-500KIはWi-Fi用のアンテナを内蔵していないからSC-40NE「2」が必要だけど、
それよりもWXR1900DHPをアクセスポイントにしたほうが無線の飛びがいいとか、
安上がりなのか?
2020/05/18(月) 06:33:43.76ID:mix7KNG4
誰もHGWWi-Fi用のカードがあるなんて書いてないし
なんだか粘着妄想が多いので他で質問する
2020/05/18(月) 10:56:51.62ID:ZXwpXgXa
>>554
これ、質問だったのか?
普通の構成だよ。

>>555
HWGのカードは電波の飛びがよくないんじゃなかった?
月額払ってまで導入することはないな。
2020/05/18(月) 12:16:43.88ID:0cuw7Gvc
ハードウェアゲイ
2020/05/18(月) 13:31:57.69ID:NP6E6SJj
>>555
RT-500KIはWi-Fi用のアンテナ内蔵してるし
内蔵してないからカードが必要なのではなくて、カード有無が内蔵無線の有効無効の切り替えにも使われてる
2020/05/18(月) 13:54:30.05ID:yWBeXlNB
うっそ!内蔵してたのか!!!
2020/05/18(月) 14:25:56.26ID:NP6E6SJj
>>560
5GHzは内蔵
2.4GHzは内蔵もしてるはずだが動作するのはカード
2020/05/18(月) 15:21:42.43ID:zTdPG0ba
造りに無駄がありすぎだろ
2020/05/18(月) 15:34:09.00ID:yWBeXlNB
RS500はカード無しでも無線使えるのに、、
ますます謎が深まるぞ!
2020/05/18(月) 15:53:53.18ID:yWBeXlNB
でも600番台はアンテナが増設されてるって書いてるな。
カードは同じだからつまりそういうことか。
そもそもレンタル品だから分解画像もないしなー
2020/05/18(月) 16:49:21.91ID:V1UFjBIu
カードは同じなのか
2020/05/18(月) 17:43:49.35ID:shuJx0YL
>>555がID変えて必死なスレと聞いて
2020/05/18(月) 17:52:59.89ID:yWBeXlNB
むしろ555の話ほったらかしてるが
2020/05/18(月) 18:11:39.34ID:shuJx0YL
カードの話イラネーw
2020/05/19(火) 11:30:56.29ID:jyImePUL
>>556
自分にとって心地良くない、望んでいないレスは「粘着妄想」で片付けるのか。
無駄だと思いつつも、一般論としてもう一度だけ絡んでおくが、
仮に多少ピントがずれたレスであっても捨て台詞など吐かず、感謝の心は忘れずにね。

>>561
RT-500KIは5GHz帯が内蔵されてるんだ。
うちはWi-Fiが必要なんでNTTに相談したら、
「アンテナ内蔵のHGWがいい」ってサポートに勧められてRS-500KIを送ってもらった。
2020/05/19(火) 12:02:22.20ID:nUuYcyJI
https://i.imgur.com/2ta7W38.jpg
カードはすぐ返却した
2020/05/19(火) 13:30:56.38ID:y6pgdr3f
そら無関係な構成に薀蓄は粘着だろw
2020/05/19(火) 19:00:52.52ID:25Qc3Bed
>>570
なんか色々モヤっとする設置方法だなw
2020/05/19(火) 19:05:32.23ID:v1oVZY6Q
PR-500MIで、IPv4パケットフィルタ設定のところで、
14〜18番が有効になっていないのだけれど、これはなぜ?
Port 137-139拒否、445拒否、2049拒否、みたいなやつだけど。
2020/05/19(火) 20:16:08.50ID:KqlKeRN0
>>570
大きい地震が来たら全部落ちる
2020/05/19(火) 20:19:40.20ID:nUuYcyJI
大きい地震ならそれよりはもっと別のことが起きているから些事
2020/05/19(火) 20:30:45.30ID:eibDId47
大した地震じゃ無いが似たような壁設置をしていた時に落ちてLANケーブルで振り子の原理で勢いよく偶然にも頭に直撃して2針縫ったからそれだけは気をつけろよ…

LANケーブルを壁際で一箇所スッテプルで固定しておけば落下も防げてとりあえず安心だ…
2020/05/19(火) 21:57:17.87ID:b5qw9Eun
RS-500系は最初から無線使えるね。
しかも小型ONUだし。
2020/05/19(火) 22:00:24.20ID:25Qc3Bed
まあプランの問題やからね
2020/05/19(火) 22:34:47.66ID:xQbpNk5G
RS500だけだね。600番台は全部カード必要に戻った
2020/05/20(水) 03:43:37.62ID:cramPJiQ
>>577
HGWを一回り小さくしたようなONUが付いてくるよりいいよね。
電源コードもLANケーブルもスパゲティー配線になって分かりづらくなることがない。

Twitterに流れてきた外部記事を読むと、「他社で10Gサービスが出ているので、
当社としても対応せざるを得なくなった。だからひかり電話は置いておいて見切り発車した」
って担当者が遠回しに話しているな。
クロス対象区域になるまではRS-500系を使うわ。
2020/05/20(水) 07:47:17.09ID:THscJ5Wm
>>576
一応チェーンが巻いてあるよね
2020/05/20(水) 07:51:55.54ID:sPajXOsZ
>>581
これACアダプタと接着でもしてあるのか?
そうでなければチェーンはすぐ外れると思うが。
というか接着までするのなら台と接着してあることすら考えられる。
2020/05/20(水) 10:25:21.59ID:ztQzkFVL
柱に板一枚(百均のまな板でいい)貼り付けて、
機器を壁付けにしたほうがいいと思う
2020/05/20(水) 13:19:12.08ID:JbZXTy4r
更新サーバー繋がらんの俺だけ?
2020/05/20(水) 13:32:37.32ID:gUrQRcuU
DNSが落ちてる
2020/05/20(水) 13:52:27.74ID:1fD2r8Wi
無線LANカード返却するとプラン変更で手数料取られるの?
2020/05/20(水) 14:07:55.81ID:XtvbSBI2
まあHGWに全部機能載せちゃえば機器一つでスッキリって言うのは解るんだけど
wifiぐらいは別にしても良いのでは?
1万ぐらいだし
2020/05/20(水) 14:19:09.89ID:SlxUghUR
いつか無線LANスレの人が言ってた話だと、
無線とルーターを1台でやろうとすると、処理能力やらリソースの喰い合いになってスループットやらに影響でるかもだから、ルーターと無線は機器を分けて運用した方が良いとかなんとか。
2020/05/20(水) 14:46:45.70ID:3bDWjyUz
NTTのポイント交換でルータは常に無料
2020/05/20(水) 15:01:48.37ID:oUMe+twL
夫婦円満の秘訣
嫁とセフレで役割分担
2020/05/21(木) 09:26:11.87ID:lkcvNjTb
>>582
https://i.imgur.com/w4gjbZV.jpg
https://i.imgur.com/tTuCogt.jpg
これでダメかな
ACアダプターの上に載せてあるだけ
2020/05/21(木) 10:35:31.74ID:yYWI+XWs
>>591
凄い場所に開通したのねw
2020/05/21(木) 10:57:51.23ID:W6fn15Er
>>591
使っていない30cmのLANケーブルでスッキリ配線してやりたいなw

HGWと無線LANが隣り合わせの環境には短尺LANケーブルあったほうが便利やな
2020/05/21(木) 11:07:01.05ID:BbcQtOLE
>>591
こういう綺麗な設置と配線できる人尊敬する
2020/05/21(木) 11:10:42.35ID:rtG9G4zU
いっそガワ作って神棚にしちまおうぜ
2020/05/21(木) 11:12:25.28ID:BbcQtOLE
BUFFALO大明神
PR大明神
2020/05/21(木) 11:13:54.81ID:Z9AztTfI
>>591
またお前か
2020/05/21(木) 11:16:11.96ID:TXB/i1uq
2番に刺してるの通やなw
2020/05/21(木) 16:23:13.38ID:A4apYGXA
>>593
そうしないと、上で話が出た通りスパゲティーになるリスクがあるからなぁ。
うちはプラスチック製の結束バンドでケーブルごとにクルクル巻いてあるが、
15cmのLANケーブルですら欲しくなる。
秋葉原で計り売りのを買うか……。
2020/05/21(木) 17:34:49.55ID:CsTL65KE
>>591
buffaloの物
上の方を手前に引いてみな

(ケーブルがあるから床までは落ちないけど)
おそらく落下する
2020/05/21(木) 18:01:39.30ID:W6fn15Er
>>599
エレコムのcat6なら15cmあるしamazonに取り扱いがあるよ
サンワサプライならcat6Aで20cmがあるけどなかなか手に入らない
エレコムは28AWGで少し細めだけど短いからそこまで影響はないかと
ONU一体型HGWでも中はLANケーブルで繋いでるオチ
過酷な環境ならチップにヒートシンクつけてもいいかもね
画像はネットから拾って来た
https://i.imgur.com/jq5jO1J.jpg
2020/05/21(木) 18:02:44.25ID:lkcvNjTb
https://i.imgur.com/yDBSJNM.jpg
首吊り
2020/05/21(木) 18:07:13.77ID:/mph/min
>>601
https://i.imgur.com/djDQVot.jpg
外に見せてるのもあるw
2020/05/21(木) 18:10:20.94ID:AgDlstd0
PR-500KIでIPv6接続してる人いますか(ファームウェアは最新にアップデート済みです)?
まだ申し込みしたばかりで開通してないんですがHGWを再起動するだけでいいみたいに言われたんですが
コンセントを抜いてしばらくして刺し込むだけでいいんですかあとIPv6非対応のサイトはPPPoEで自動接続できるのでしょうか
2020/05/21(木) 18:13:38.52ID:BbcQtOLE
HGWを初期化すれば解決する
2020/05/21(木) 18:17:51.98ID:B6L06CN9
>>601
短いケーブル、大抵の用途なら
ダイソーのやわらか1mで代用出来る気がする
結構曲げてもなんとかなるし
2020/05/21(木) 18:24:26.41ID:/5UqCFI4
15cmのLANケーブルを2つ折りにすると7.5cmになるが、短すぎて逆に間隔が拡がってしまう。
同じ機器のコネクタ同士をつなぐならいいが、そうでないとLANケーブルが戻る力で機器が動いてしまう。
そもそも本当にLANケーブルを2つ折りにすると折ったところで信号が反射するので、電源コードのように小さい曲率で曲げてはいけない。
2020/05/21(木) 18:41:48.36ID:B6L06CN9
>>607
理論上曲げてはいけない
それはわかるよ

でも実際にはね


100均のモノはインピーダンスがどうたらで性能が足りないって言う人もいるけどさ
たかが1mのケーブルで、MAX1Gbps程度で、
再送が繰り返されるようなエラーが多発すると思う?
ていうか、実際にそれが起きて性能の70%に落ちるようなら
それは立派な"不良品"だしさ
2020/05/21(木) 18:42:35.93ID:/r1Yn3JS
ノイズ的にはよくないかもしれないけど余る場合はフラットケーブルを綺麗に丸めてる
2020/05/21(木) 18:51:21.05ID:W6fn15Er
LANケーブルスレになってきたごめんよ
ONU-HGW-無線LANの設置間隔はエアコンがない部屋にあるもんで30cmくらい離してるから俺は50cmに落ち着いた

あとv6プラスにしてからHGWがノイズ発生機になってたんだけど初期化したら安定したわ
so-netは初期化しなくてもいいと言っていたけど初期化まじで大事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況