NTT東西のひかり電話対応機器について語るスレ
RT-200KI/NE、PR-200NE、RV-230SE/NE、
RT-S300SE/NE/HI、PR-S300SE/NE/HI、RV-S340SE/NE/HI、
RT-A300SE/NE、PR-A300SE/NE、RV-A340SE/NE、
PR-400KI/NE/MI、RT-400KI/NE/MI、RV-440KI/NE/MI、
RT-500KI/MI、PR-500KI/MI、RS-500KI/MI、RX-600KI/MI、PR-600KI/MI
AD-100SE/KI、AD-101SE、AD-200SE/NEなどのVoIPアダプタも一応このスレで
まず、ルータ添付のCD-ROMに収録の詳細取扱説明書は読みましたか?
質問には、東西の区別と回線の種類(Bフレッツ/プレミアム/ネクスト、マンション系/ファミリー系など)を明記で
概要
https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
NTT東日本のFAQ
http://faq.flets.com/category/show/185
NTT西日本のFAQ
http://qa.flets-w.com/category/show/498
NTT東日本最新バージョンアップ情報
https://web116.jp/ced/support/version/index.html
NTT西日本バージョンアップ状況
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/index.html
ひかり電話まとめ wiki
http://wiki.nothing.sh/638.html
<光回線やフレッツサービスのことなら>
プロバイダー板:http://mao.2ch.net/isp/
前スレ
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part34
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1553346904/
探検
【NTT】フレッツ光・ひかり電話対応ルータ Part35
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/01/02(木) 20:26:56.77ID:dzf0NH6+
612不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 21:00:12.62ID:1WpKX+x0 これってIPv6開通したと思っていいんでしょうか?
IPv6 接続環境IPoE方式ってなってるんですけど→https://dotup.org/uploda/dotup.org2152529.jpg
グーグルスピードテスト→https://dotup.org/uploda/dotup.org2152535.jpg
IPv6 接続環境IPoE方式ってなってるんですけど→https://dotup.org/uploda/dotup.org2152529.jpg
グーグルスピードテスト→https://dotup.org/uploda/dotup.org2152535.jpg
614不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 21:16:14.89ID:rtG9G4zU >>612
Ipv6なら開通してる
貴方が言いたいのがv6プラスなりDS-Liteなりの IPv4 over IPv6 ならその種のサービスは使えない
いずれにせよプロパイダ情報くらい出さないとあとはエスパーの仕事
Ipv6なら開通してる
貴方が言いたいのがv6プラスなりDS-Liteなりの IPv4 over IPv6 ならその種のサービスは使えない
いずれにせよプロパイダ情報くらい出さないとあとはエスパーの仕事
615不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 21:27:45.26ID:1WpKX+x0616不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 23:42:43.53ID:3Ubb8N/h >>612
質問の回答としてはipv6がipoeで開通している、になる。
今はipv6対応サイト(googleやyoutube等)はipv6でアクセスする。
yahooとか尼みたいにipv4でしかアクセスできないところはpppoe接続によるipv4でアクセスすることになる。
pppoe接続は諸事情により遅くなりやすいのでipv6を使ってipv4サイトにアクセスするv6プラス(ocnならOCN v6アルファ)で接続すれば更に早くなる(可能性がある)。
でもOCN v6アルファは別料金必要だしその速度からはそんなに早くならないからそのままでいいんじゃない?
因みにOCN v6アルファはコロナの影響で受付停止中だそうで。
質問の回答としてはipv6がipoeで開通している、になる。
今はipv6対応サイト(googleやyoutube等)はipv6でアクセスする。
yahooとか尼みたいにipv4でしかアクセスできないところはpppoe接続によるipv4でアクセスすることになる。
pppoe接続は諸事情により遅くなりやすいのでipv6を使ってipv4サイトにアクセスするv6プラス(ocnならOCN v6アルファ)で接続すれば更に早くなる(可能性がある)。
でもOCN v6アルファは別料金必要だしその速度からはそんなに早くならないからそのままでいいんじゃない?
因みにOCN v6アルファはコロナの影響で受付停止中だそうで。
618不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 23:53:19.15ID:1WpKX+x0619不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 23:59:41.64ID:3Ubb8N/h ちゃんと説明書みて設定しろ。
v6プラスなり、バーチャルコネクトなり申し込んでいるならそれを設定すれば、そもそもpppoe設定は不要。
v6プラスなり、バーチャルコネクトなり申し込んでいるならそれを設定すれば、そもそもpppoe設定は不要。
620不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 01:05:36.93ID:U7SYcgEG PPPoEの設定消して再起動してみ
621不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 01:27:17.23ID:7nHTIzA8622不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 02:55:58.76ID:jeDBauu1623不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 02:59:36.45ID:lK+QExDG624618
2020/05/22(金) 08:10:18.40ID:ls76bFNv625不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 11:22:20.31ID:cqFO0A0B >624
それ、
接続先設定(IPv6 PPPoE)
の画面だろ
それ、
接続先設定(IPv6 PPPoE)
の画面だろ
626不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 15:13:35.29ID:rN1wNACF その涙ぁ〜 ごめんよぉ〜♪
627不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 19:21:43.21ID:ls76bFNv お騒がせしてすみませんカスタマーサポートに電話で問い合わせたところ
IPv6対応のサイトはIPoEでそうでないサイトはIPv4と自動で切りかわってるらしいです
設定などは必要なくHGWの再起動ボタン押しただけで開通しました
IPv6対応のサイトはIPoEでそうでないサイトはIPv4と自動で切りかわってるらしいです
設定などは必要なくHGWの再起動ボタン押しただけで開通しました
628不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 19:25:51.14ID:AlfhxkbC お疲れさま
629不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 10:39:57.40ID:cph+IPm3 ( ^-^)_旦""
630不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 16:47:08.40ID:Egp/Afh2 rt200neの設定を見たくて、192.168.1.1で入ろうとするも、ユーザー名とパスワードがわがんね
631不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 16:56:59.01ID:YZSzQUpH user
admin
駄目なら初期化しろ
admin
駄目なら初期化しろ
632不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 17:06:53.15ID:3nOniQQg >>630
ユーザ名には「user」パスワードは自分で設定したパスワードを入力
し[OK]をクリックします。自分で設定をした覚えがない場合やルータを設置した工事担当者が設定をした場合等は「user」、「admin」、
「ntt」、「east」、「west」、「0000」、「1111」を試してみます。それでもログインができない場合はルータの初期化が必要になります。
ユーザ名には「user」パスワードは自分で設定したパスワードを入力
し[OK]をクリックします。自分で設定をした覚えがない場合やルータを設置した工事担当者が設定をした場合等は「user」、「admin」、
「ntt」、「east」、「west」、「0000」、「1111」を試してみます。それでもログインができない場合はルータの初期化が必要になります。
633不明なデバイスさん
2020/05/24(日) 18:08:00.48ID:C9Z3y+e5 user
0721 or 1919
※スルーしてくれ
0721 or 1919
※スルーしてくれ
634不明なデバイスさん
2020/05/25(月) 05:06:19.12ID:uFwbbM4o それだったよ!
636不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 05:43:59.76ID:/CPUswJw えっちなのはカエレっ!!
637633
2020/05/26(火) 10:07:55.66ID:aDlGQi+5 正直スマンカッタ
638不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 15:58:26.24ID:iY7glxzg RT-500KIで、ひかり電話の契約ありです。
ひかり電話の設定で
・PING応答機能 初期値:「使用する」
・メディア変更機能 初期値:「常に許容する」
というのがデフォになってるのはセキュリティ的にはどうなんでしょうか。
自分はこの手の知識がさっぱりなので、単に気持ちの問題かもしれませんが、
なんとなく気持ち悪いのでPING応答のチェックを外し、下の方は「常に許容しない」にしています。
今の所何も問題は起きていないので変更したままにしてありますが、
セキュリティ的な事とは何も関係が無いんでしょうか。
ひかり電話の設定で
・PING応答機能 初期値:「使用する」
・メディア変更機能 初期値:「常に許容する」
というのがデフォになってるのはセキュリティ的にはどうなんでしょうか。
自分はこの手の知識がさっぱりなので、単に気持ちの問題かもしれませんが、
なんとなく気持ち悪いのでPING応答のチェックを外し、下の方は「常に許容しない」にしています。
今の所何も問題は起きていないので変更したままにしてありますが、
セキュリティ的な事とは何も関係が無いんでしょうか。
639不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 16:05:34.21ID:yZSPQFOR 問題が無ければ変更したままで良いんじゃない
セキュリティの基本はdisable からallow にするのが基本だし
セキュリティの基本はdisable からallow にするのが基本だし
640不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 16:06:05.10ID:aDlGQi+5 知識がないのに妄想で不安に陥り
勝手に設定変更
ご愁傷さま
勝手に設定変更
ご愁傷さま
641不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 16:54:35.66ID:08yi0g04644不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 17:36:38.16ID:GEYdPfbE メディアの偏向は許容しないほうが良いに決まってる
645不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 17:39:55.73ID:GEYdPfbE マジレスすると取扱説明書に乗ってるよ、データ転送を許容するかどうかの話
音声通話に限定するなら、常に許容しない、で良い
音声通話に限定するなら、常に許容しない、で良い
646不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 18:03:33.28ID:ulJN+TXj pingってこれひかり電話のpingでしょ
何か問題あるの?
何か問題あるの?
647不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 18:46:10.17ID:71UQ22xu ひかり電話に不具合あったときにNTT側からping飛ばしたりするんじゃないかな
648不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 19:00:03.30ID:yZSPQFOR ping飛ばして不具合を見るって何十年前の確認方法だよ
pingで状況を探るようなハッキングも化石
なのでオフにしておいても全く問題なし
pingで状況を探るようなハッキングも化石
なのでオフにしておいても全く問題なし
649不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 19:22:39.84ID:NshYeBmD 障害発生時の状況確認のための一連の動作チェックとして始めのうちにやる事だよ > ping
確認取れなかったら数手間増えるだけだが確実なテスト方法だし
確認取れなかったら数手間増えるだけだが確実なテスト方法だし
650不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 20:17:09.95ID:71UQ22xu 未来人がいる
651不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 21:08:23.86ID:QY4gXtmN >>638
それは、ひかり電話の設定のところでしょ?
基本設定の接続先設定のipv4 pppoeのメインセッション(例えば)の[拡張設定] PING応答機能にはチェック入ってないよ
だから、ネット接続ではPING応答せず、ひかり電話だけPING応答するんじゃない?
それは、ひかり電話の設定のところでしょ?
基本設定の接続先設定のipv4 pppoeのメインセッション(例えば)の[拡張設定] PING応答機能にはチェック入ってないよ
だから、ネット接続ではPING応答せず、ひかり電話だけPING応答するんじゃない?
652不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 21:20:57.34ID:w9Yj8Fyh ひかり電話関係は何かあったときのトラブルシューティングで
無駄な回り道する可能性を考えるとNTT推奨設定を変えようとは思わないけどなぁ
ひかり電話側のネットワークはインターネットに繋がってない世界の話だし気にするだけ無駄では
無駄な回り道する可能性を考えるとNTT推奨設定を変えようとは思わないけどなぁ
ひかり電話側のネットワークはインターネットに繋がってない世界の話だし気にするだけ無駄では
653640
2020/05/26(火) 21:21:30.71ID:aDlGQi+5 あんな箇所を気にするような奴かかわるな
設定の問題じゃなく心の問題だ
設定の問題じゃなく心の問題だ
654不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 21:44:17.13ID:zxWTWSd7 電話機のコンデンサーの代わりみたいな機能だろ?
わざわざ無効にする意味が分からんわ
わざわざ無効にする意味が分からんわ
655不明なデバイスさん
2020/05/26(火) 22:12:54.29ID:cgSMu6yd >>651
ひかり電話の設定のところにはあるけど、ひかり電話だけでなくて
IPv6 IPoEでインターネット側からの要求に対して応答するかどうかも切り替わる
今となってはIPv6 IPoEはNGNで閉じてるものではないのに、項目の名前や構成が以前の考え方のままなのかね
ひかり電話の設定のところにはあるけど、ひかり電話だけでなくて
IPv6 IPoEでインターネット側からの要求に対して応答するかどうかも切り替わる
今となってはIPv6 IPoEはNGNで閉じてるものではないのに、項目の名前や構成が以前の考え方のままなのかね
656不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 14:47:45.59ID:h7nVaxh2 くるしゅうない ちこぉよれ
657不明なデバイスさん
2020/05/27(水) 23:03:48.10ID:g8wBSp+M 来る臭あるぞよ 恥垢寄ってくると
658不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 00:47:35.13ID:Yrvz3pJs 歯垢のスレだな
659不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 11:52:46.90ID:w9Gr10vb XG-100NEのひかり電話対応版でるまでPR-400KIで我慢するわ
光クロスだと流石に交換してくれるだろ
光クロスだと流石に交換してくれるだろ
660不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 18:11:33.59ID:WHNOx/T4 すでに電話端子付いてるから対応版じゃないの
661不明なデバイスさん
2020/05/28(木) 18:29:06.01ID:r+fD9+8/ HGW自体は対応してそうだな
局側の対応だけで行けるんじゃ無いの?
局側の対応だけで行けるんじゃ無いの?
662不明なデバイスさん
2020/05/29(金) 10:47:43.91ID:hx1JUbYf665不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 09:37:58.14ID:0qVOzJW7 ひかり電話自体はNGN内で閉じたシステムでその関連だけでも外からアクセス出来ないようにフィルタかけてると思ってたけど
ひかり電話関連にアクセス出来るところがハッキングされたならともかく普通に外からNGN関連のアドレス叩けるようになってるの?
ひかり電話関連にアクセス出来るところがハッキングされたならともかく普通に外からNGN関連のアドレス叩けるようになってるの?
666不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 13:04:02.75ID:3150dTjW IPoE使ってるなら現実にアクセスできるかはともかくインターネットから叩ける
Ping応答切ったら外から叩きに来る回数ガッツリ減ったから意味はあると思われる
Ping応答切ったら外から叩きに来る回数ガッツリ減ったから意味はあると思われる
667不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 15:20:38.21ID:TDptgtCj 別途ルータ繋いでるためHGW(PR-500MI)が要らないのでONUにしてくれとプロバイダに言ったら、機器はそのままでHGWの機能を喪失してONUとして使うようにすると言われました
その後、192.168.1.1のHGWの設定画面に入れなくなったんですがONUは設定画面がないのでしょうか
その後、192.168.1.1のHGWの設定画面に入れなくなったんですがONUは設定画面がないのでしょうか
668不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 15:23:00.15ID:niAVD4y8 ないです。無理です。
670不明なデバイスさん
2020/05/30(土) 17:47:41.33ID:7iNOz66G うちは逆でIPoEで固定IPにするために、HGW追加してONU+HGW+元のルータで使ってるわ
わざわざIPoE対応の買ったのにバカ高いアクセスポイントになってるw
さらにpfsenseにも興味出てきたから4台構成になりそうw
ちなみにIP固定したらIPv4は8888のプロバイダー用アプリ?での設定になってDMZ設定がなくなったんだけど、下流でルータというかファイアウォール使いたい場合はHGWのFWは通信全部通せばOK?
わざわざIPoE対応の買ったのにバカ高いアクセスポイントになってるw
さらにpfsenseにも興味出てきたから4台構成になりそうw
ちなみにIP固定したらIPv4は8888のプロバイダー用アプリ?での設定になってDMZ設定がなくなったんだけど、下流でルータというかファイアウォール使いたい場合はHGWのFWは通信全部通せばOK?
671不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 00:24:13.30ID:QxQDdnUo672665
2020/05/31(日) 01:19:55.16ID:M28yi2Ug673不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 01:52:28.76ID:QxQDdnUo >>672
仮にフィルタかけてるとして、
どんなパケットは通してどんなパケットは通さないフィルタを、どこでかけることを想定してる?
「NGN関連のアドレス叩けるようになってるの?」
→ ひかり電話にも使うことがあるHGWのIPv6アドレスが送信元あるいは宛先のパケットは、NGNの出入り口で弾くんじゃないかと考えてるのだとしたら
そんなフィルタはかかってない
HGWの同じアドレスから、DNSの問い合わせをNGN外まで投げてその返事を受け取ることだってできるし
仮にフィルタかけてるとして、
どんなパケットは通してどんなパケットは通さないフィルタを、どこでかけることを想定してる?
「NGN関連のアドレス叩けるようになってるの?」
→ ひかり電話にも使うことがあるHGWのIPv6アドレスが送信元あるいは宛先のパケットは、NGNの出入り口で弾くんじゃないかと考えてるのだとしたら
そんなフィルタはかかってない
HGWの同じアドレスから、DNSの問い合わせをNGN外まで投げてその返事を受け取ることだってできるし
674不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 02:28:11.78ID:M28yi2Ug675不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 04:01:54.37ID:gix7ZSkn NTTのひかり電話サーバにはインターネットからは何も届かないが、
ISPのIPoE接続でアドレスをもらってるHGWにはインターネットから着信が届きうるよ
もちろんNTTのサーバから来たものじゃないから無視されるが
ISPのIPoE接続でアドレスをもらってるHGWにはインターネットから着信が届きうるよ
もちろんNTTのサーバから来たものじゃないから無視されるが
676不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 12:27:12.86ID:QxQDdnUo >>674
その、ひかり電話「関連」というのがわからないし
最初に言ってたNGN「関連」のアドレスというのもわからない
ひかり電話のパケットが外からやってきたらインターネットとNGNの間で落としてないのか、という疑問だとしたら
そもそもインターネットからやってくるパケットはひかり電話のパケットには当てはまらないから、落とす対象が存在しなくなてしまう
ひかり電話にも使う、HGWのIPv6アドレスがNGN関連のアドレスだと言うのなら、それは外まで通信する場合もあるし落とすわけにはいかない
その、ひかり電話「関連」というのがわからないし
最初に言ってたNGN「関連」のアドレスというのもわからない
ひかり電話のパケットが外からやってきたらインターネットとNGNの間で落としてないのか、という疑問だとしたら
そもそもインターネットからやってくるパケットはひかり電話のパケットには当てはまらないから、落とす対象が存在しなくなてしまう
ひかり電話にも使う、HGWのIPv6アドレスがNGN関連のアドレスだと言うのなら、それは外まで通信する場合もあるし落とすわけにはいかない
677不明なデバイスさん
2020/05/31(日) 14:44:50.64ID:Rj9LhPKp >>671
>事業者ソフトウェア
その通りIPv4 over IPv6の固定IPv4でJPNE系?でかもめインターネットです
プラン変更前にHGWの機能確認したところDMZがあったんですが、変更後はその項目が消えて事業者ソフトウェアの方ではファイアウォールしか設定できないっぽくて
>事業者ソフトウェア
その通りIPv4 over IPv6の固定IPv4でJPNE系?でかもめインターネットです
プラン変更前にHGWの機能確認したところDMZがあったんですが、変更後はその項目が消えて事業者ソフトウェアの方ではファイアウォールしか設定できないっぽくて
678不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 15:11:37.03ID:2Yy3dfWl GE-PON-ONUってRT-500KIからのUSBで給電しても問題なく動くんだね
679不明なデバイスさん
2020/06/05(金) 21:57:10.05ID:EtTdiVD6 純正ACアダプタは5V1Aだったような気が
680不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 05:43:23.39ID:eL5jPGdq ONU自体は5V-0.4Aで動くらしい
純正はかなり余裕をもたせてる設計
HGWのUSBって1A出ないのかな
純正はかなり余裕をもたせてる設計
HGWのUSBって1A出ないのかな
681不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 16:00:48.87ID:+bJhi/2Z 通常USB2.0は5V500mA、USB3.0は5V900mA
電力供給量が特殊なら仕様書とかに書いてあるんじゃないかな
電力供給量が特殊なら仕様書とかに書いてあるんじゃないかな
682不明なデバイスさん
2020/06/06(土) 20:05:21.73ID:9Qm7c6oo 昔はUSBハブに総合xxxmAまでとか書いてあったから
1ポートだけなら余裕?
1ポートだけなら余裕?
683不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 22:01:39.01ID:hzHNfYCq >>682
USBハブは総合で足りてるように見えても1つ当たりの最大出力が低くて足りないって事があるだろうから電源供給や充電目的で使うのはおすすめしない(USB2.0でも100mAなら問題ないと思う)
外部電源付きのUSBハブだとまた話が変わってくる
USBハブは総合で足りてるように見えても1つ当たりの最大出力が低くて足りないって事があるだろうから電源供給や充電目的で使うのはおすすめしない(USB2.0でも100mAなら問題ないと思う)
外部電源付きのUSBハブだとまた話が変わってくる
684不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 22:38:45.72ID:TwJOfHgx USBの2ポートを1つにまとめて電流増やすっていうY時のケーブルあるけど
あれ本当に効果あるのかね
あれ本当に効果あるのかね
685不明なデバイスさん
2020/06/07(日) 23:22:04.83ID:hzHNfYCq >>684
データ通信ができて1つにまとまってるとこの線が2つ分の出力に耐えられる設計になってるなら大丈夫なんじゃない?(急速充電用ケーブルみたいな)
あとは出力先がその電力の合計に対応してるかってところじゃない?
例えば急速充電に対応してない機器にUSB3.0x2(5V1800mA)とかやっても意味ないし
接続元と接続先の出力とそのy字ケーブルの仕様をしっかり読んで確認しようね
こんな記事があるからおすすめはしないけど
ttps://qastack.jp/superuser/1022764/is-there-any-danger-when-connecting-a-usb-y-cable
データ通信ができて1つにまとまってるとこの線が2つ分の出力に耐えられる設計になってるなら大丈夫なんじゃない?(急速充電用ケーブルみたいな)
あとは出力先がその電力の合計に対応してるかってところじゃない?
例えば急速充電に対応してない機器にUSB3.0x2(5V1800mA)とかやっても意味ないし
接続元と接続先の出力とそのy字ケーブルの仕様をしっかり読んで確認しようね
こんな記事があるからおすすめはしないけど
ttps://qastack.jp/superuser/1022764/is-there-any-danger-when-connecting-a-usb-y-cable
686不明なデバイスさん
2020/06/13(土) 12:33:42.00ID:VyL8Ry5F RV-440NEが来たんだけど、毎日夜中の4時頃にリンクダウンして再起動する。
2020-06-13 03:58:31 iface - 1.ntc: link down, LAN
2020-06-13 03:58:31 iface - 0.ntc: link up, WAN
2020-06-13 03:58:31 iface - 1.ntc: link down, WAN
2020-06-13 03:58:31 staup - 0.ntc: system started
2020-06-13 03:58:32 iface - 0.ntc: link up, LAN
2020-06-13 03:58:34 pppoe - 2.war: illegal message received ,unknown session []
2020-06-13 03:58:34 iface - 0.ntc: link up, WAN
ググったらNECのルーターで同じ問題起きてる記事が色々出てくるが原因はわからん。
これ別にルーター用意するしかないんか?
2020-06-13 03:58:31 iface - 1.ntc: link down, LAN
2020-06-13 03:58:31 iface - 0.ntc: link up, WAN
2020-06-13 03:58:31 iface - 1.ntc: link down, WAN
2020-06-13 03:58:31 staup - 0.ntc: system started
2020-06-13 03:58:32 iface - 0.ntc: link up, LAN
2020-06-13 03:58:34 pppoe - 2.war: illegal message received ,unknown session []
2020-06-13 03:58:34 iface - 0.ntc: link up, WAN
ググったらNECのルーターで同じ問題起きてる記事が色々出てくるが原因はわからん。
これ別にルーター用意するしかないんか?
687不明なデバイスさん
2020/06/13(土) 18:09:48.94ID:LC5rW/mO RV-440MIひかり電話あり、IPoEでIPv6パケットフィルタを無効に設定しててもセキュリティログ(IPv6)を見ると廃棄[パケットフィルタ]がズラッと並んでる
内容はうちのprefix内からgoogleが持ってる範囲の443宛とかで普通のhttps通信に見える
どうやったらこの廃棄を止められる?
内容はうちのprefix内からgoogleが持ってる範囲の443宛とかで普通のhttps通信に見える
どうやったらこの廃棄を止められる?
688不明なデバイスさん
2020/06/14(日) 05:37:57.45ID:Zjg8oZo4 230が13年くらいあるが
いつ変えてくれるんだ
いつ変えてくれるんだ
689不明なデバイスさん
2020/06/14(日) 05:41:15.44ID:Z3WvCkHr 壊れたら
690不明なデバイスさん
2020/06/14(日) 06:36:43.50ID:eTqkdydt また230が来るよw
NTTも、いい加減リユース止めろよと思うわ
NTTも、いい加減リユース止めろよと思うわ
692不明なデバイスさん
2020/06/14(日) 10:14:05.29ID:Zjg8oZo4 ありがとう
レンタル台だけで新品が何台か買えそう
レンタル台だけで新品が何台か買えそう
693不明なデバイスさん
2020/06/14(日) 13:16:23.28ID:zsx9pQJH 新品を買うとは
694不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 03:37:16.08ID:pCfVQMUz SC-32 系の無線カードを紛失すると違約金いくら
くらい取られるのか知ってる人いますか?
くらい取られるのか知ってる人いますか?
695不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 04:46:52.63ID:q4p6au9O 中古3000円ぐらいだから買ってかえす
696不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 05:21:37.26ID:Om5fp7XV さすがにMACアドレスの管理ぐらいしてると思うが…
697不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 06:50:58.73ID:xa8q5ioN してないに10万点
698不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 07:29:04.05ID:cQBxHI1+699不明なデバイスさん
2020/06/15(月) 07:39:59.18ID:CdSQdePz 無線カード返すには電話じゃないといけないのか
700不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 08:53:14.98ID:3/x2G8PW 小型onuにしたいんですがヤフオクとかに売られてるrs500買えばそのまま使えますか?
701不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 09:45:24.68ID:n1wS0RXI むり
703不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 11:47:52.70ID:n1wS0RXI 事後報告かよw
704不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 13:09:04.70ID:4399XAqU 大型ONUはセコハンで買ってきてそのまま使えたんだけどな
705不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 14:34:16.67ID:uJD8M/80707不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 15:10:06.13ID:uJD8M/80708不明なデバイスさん
2020/06/20(土) 17:21:49.88ID:shVK9K4f 自分はDocomo光で市販ルータからHGWに変える必要があってルータレンタルプランに変更したんだけど、指定ルータの確約できないのはわかってるけどなるべくRX600KIがいいってNTTに伝えてくれって、変更手続き時にしつこく言ったら希望通りのが来たよ
プラン変更しない限りは無理っぽいけど
プラン変更しない限りは無理っぽいけど
709不明なデバイスさん
2020/06/21(日) 13:35:42.62ID:rM6LBGSz PPPoEブリッジって不安定だったりする?
数日に一回セッション全部切れて20秒後に復帰する
下のルーターとONUのリンクは落ちてない
数日に一回セッション全部切れて20秒後に復帰する
下のルーターとONUのリンクは落ちてない
710不明なデバイスさん
2020/06/21(日) 13:39:05.74ID:rM6LBGSz ONUの障害ログ見ても何も書いてないことが殆どなんだけど一回だけONUが落ちて再起動されたっぽい形跡がある
https://i.imgur.com/C4p9TY0.png
https://i.imgur.com/C4p9TY0.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
