はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。
接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。
前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
2020/01/10(金) 21:57:13.76ID:+LpoRnaa645不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 21:43:45.10ID:zfaKL3ME646不明なデバイスさん
2020/12/01(火) 22:43:53.69ID:uG08OXb6 まず有線の速度を測れよ
647不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 06:36:45.08ID:c10p7X+6 WiFiに繋いだ端末同士で通信して速度測ればAPの性能はわかるんじゃない?
その先の上流は環境にもよるし運の要素も強いからなんとも
その先の上流は環境にもよるし運の要素も強いからなんとも
648不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:05:37.75ID:mMGcnmV6 ASUSの一番安いAX56Uですら実効速度800Mbps超えてくるから、
160Mhz対応のax3ならもっと出るだろ。明らかに上流の問題。
160Mhz対応のax3ならもっと出るだろ。明らかに上流の問題。
649不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 08:08:03.88ID:mMGcnmV6 実効は750Mbpsだった。最大が800Mbpsから最小が520Mbps (iPerf3調べ)
650不明なデバイスさん
2020/12/02(水) 18:42:56.11ID:D25xrWGH すごい、環境揃えばwifiでそんなに出るのかあ
どうせ無料ネットだからマンション全体で2回線くらいしか使って無いだろうし、
やっぱり上流の問題みたいですね
パソコンゲームするわけじゃないから速度はこれでも十分
ax3が物足りなそうにしてるがこいつで良かったわ
引っ越し終わったら有線で試したり、端末同士で通信してみる
どうも有り難う
どうせ無料ネットだからマンション全体で2回線くらいしか使って無いだろうし、
やっぱり上流の問題みたいですね
パソコンゲームするわけじゃないから速度はこれでも十分
ax3が物足りなそうにしてるがこいつで良かったわ
引っ越し終わったら有線で試したり、端末同士で通信してみる
どうも有り難う
651不明なデバイスさん
2020/12/05(土) 18:40:45.00ID:UO9Igh6S TP-LINKのXAP1807GC-PoE/DCからXiaomiのAX1800にしたらwi-fi6接続がめっちゃ安定したわ
652不明なデバイスさん
2020/12/06(日) 18:35:29.66ID:ziHcYCfJ xiaomiのax1800良いのか!気になって買うか迷ってます。
653不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 11:11:20.37ID:7S3Qatmh AX3の無線の安定度には問題なかったが、
・LAN内で別サブネットへのルーティングが必要な場合であっても
ルーターに経路設定ができない
・APモードで使用する際に細かな制限が発生する
・VPNサーバー機能がない
という点で使い勝手が悪くてTP-Link AX50に乗り換えた。
ごく一般的な無線ルーターとして使うのならxiaomiの製品もいいと思う。
・LAN内で別サブネットへのルーティングが必要な場合であっても
ルーターに経路設定ができない
・APモードで使用する際に細かな制限が発生する
・VPNサーバー機能がない
という点で使い勝手が悪くてTP-Link AX50に乗り換えた。
ごく一般的な無線ルーターとして使うのならxiaomiの製品もいいと思う。
654不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 11:27:11.76ID:f0PwuB/p 経路設定ができないものをルーターというのだろうか
655不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 14:03:42.38ID:pQl7nnLW >>654
NEC…
NEC…
656不明なデバイスさん
2020/12/07(月) 15:09:58.94ID:LV36SG9w >>653
APとしてぶら下げるだけなら十分なんだけど機能少ないよね、lan側からしか管理画面繋がらないし
一応L2TPとPPTPの項目があるにはあるけど使ってないや
WiFi6用のHUB/APと考えるしか
APとしてぶら下げるだけなら十分なんだけど機能少ないよね、lan側からしか管理画面繋がらないし
一応L2TPとPPTPの項目があるにはあるけど使ってないや
WiFi6用のHUB/APと考えるしか
657不明なデバイスさん
2020/12/12(土) 14:27:27.60ID:50BVJLvh ap自作することにしたわ
658不明なデバイスさん
2020/12/13(日) 07:32:40.82ID:wtXYtmMw RF技術者krkr
659不明なデバイスさん
2020/12/14(月) 14:50:58.96ID:DM+5tqYI Raspberry Pi 4 USB3.0→SATA3→M.2 Mキー変換ボード→M.2 MキーからEキー変換ボード→AX200がややこしいな
660不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 22:43:38.27ID:7PsBGDFR さがしもの:
有線LAN端子(RJ-45)を持つ機器を無線化する有線-無線子機を探しています。
条件:
・とにかく小さいこと。
・通信速度にはこだわりません。IEEE802.11bが出れば十分
・PoE給電でもいいけどあまりお高いのはちょっと
なんかいいものあるでしょうか?
有線LAN端子(RJ-45)を持つ機器を無線化する有線-無線子機を探しています。
条件:
・とにかく小さいこと。
・通信速度にはこだわりません。IEEE802.11bが出れば十分
・PoE給電でもいいけどあまりお高いのはちょっと
なんかいいものあるでしょうか?
663不明なデバイスさん
2020/12/19(土) 23:14:54.57ID:GU976Ml1 小ささで言えばGL.iNet GL-MT300N-V2かなあ
イサコンとして使えるようだし
Q
私のデバイスがイーサネットケーブルで接続しかできないです。
ルーターを使用してデバイスを無線ネットワークに接続することができますか?
A
はい、できます。あなたのデバイスをLANポートに接続して無線中継を設定してください。
イサコンとして使えるようだし
Q
私のデバイスがイーサネットケーブルで接続しかできないです。
ルーターを使用してデバイスを無線ネットワークに接続することができますか?
A
はい、できます。あなたのデバイスをLANポートに接続して無線中継を設定してください。
664不明なデバイスさん
2020/12/24(木) 15:13:01.96ID:INeUlWBx 私の部屋の前に壁+でかい本棚があってしかもルーターが別部屋にあるのでブツブツきれます
iPhone12買ったので合わせていいの買おうかなと
やっぱWi-Fi6ってのがいいんですかね?
さらにメッシュの方がおすすめですか?
iPhone12買ったので合わせていいの買おうかなと
やっぱWi-Fi6ってのがいいんですかね?
さらにメッシュの方がおすすめですか?
665不明なデバイスさん
2020/12/25(金) 12:36:45.18ID:z4ZHm4iD666不明なデバイスさん
2020/12/25(金) 14:43:10.90ID:IHOaIWGI 上にあげられているタイプよりも圧倒的に小さいのはELECOMのWRH-300シリーズ
https://www.elecom.co.jp/products/WRH-300BK2-S.html
似たようなスティックタイプはI.O.DATAやASUSも出しているがEthコンバータ機能がないんだよな。
あと、これの旧Ver(WRH-150)はさらに一回り小さいんだが、これもEthコンバータ機能がない。
https://www.elecom.co.jp/products/WRH-300BK2-S.html
似たようなスティックタイプはI.O.DATAやASUSも出しているがEthコンバータ機能がないんだよな。
あと、これの旧Ver(WRH-150)はさらに一回り小さいんだが、これもEthコンバータ機能がない。
667不明なデバイスさん
2020/12/29(火) 12:17:00.82ID:w42ZDGK0 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1297668.html
「PS5のためのWi-Fi 6ルーター、どう選ぶ?」
PRとも何とも記載がないのに謎のASUS推し
「PS5のためのWi-Fi 6ルーター、どう選ぶ?」
PRとも何とも記載がないのに謎のASUS推し
668不明なデバイスさん
2020/12/29(火) 13:27:15.59ID:m4nGkvyK ゲームならスループットよりRTTのほうが重要なんだから有線LAN一択だろと
FPSやるひとは特に
FPSやるひとは特に
669不明なデバイスさん
2020/12/29(火) 14:14:32.20ID:yxIwD5ak 一応axで遅延軽減は図られてて、その仕様の説明もあるのに記事内でベンチマーク取ってないのは全くの謎
670不明なデバイスさん
2020/12/29(火) 14:22:40.64ID:RTpNj9Ft 計測ってネット回線計っても機器の速度じゃないし
iPerfみたいなネット回線無関係な測定は難しいとなると
ネットの速さ計って載せられてもしょうもないから無いなら無い方がマシじゃない
iPerfみたいなネット回線無関係な測定は難しいとなると
ネットの速さ計って載せられてもしょうもないから無いなら無い方がマシじゃない
671不明なデバイスさん
2021/01/01(金) 12:53:42.15ID:rjvh4oeV さすが一年の中で正月だけはインターネット回線の実効速度が通常期の2〜4倍弱くらい速いわ。
おそらく会社、学校、公共施設、商店、イベント会場、テレワーク動画通信など、普段の主な通信利用が一斉に休業のため、通信回線がガラ空きなんだろうな。
ただし、、、せっかくインターネット速度テストで今なら2〜4倍弱も速くなってるのに、YouTube動画の再生解像度はいつもとまったく変わらず360〜720(720ピクセルでも60プログレッシブ再生は、普段も大抵ほぼ不可だが)のまま。
@PCやスマートフォンなど端末のCPU性能
A無線LAN性能(ルータ、中継機、子機 or 端末、の総合性能)
Bインターネット回線の実効速度
@>>>>A>>B
こんな感じの力関係にでもなるんだろう。
おそらく会社、学校、公共施設、商店、イベント会場、テレワーク動画通信など、普段の主な通信利用が一斉に休業のため、通信回線がガラ空きなんだろうな。
ただし、、、せっかくインターネット速度テストで今なら2〜4倍弱も速くなってるのに、YouTube動画の再生解像度はいつもとまったく変わらず360〜720(720ピクセルでも60プログレッシブ再生は、普段も大抵ほぼ不可だが)のまま。
@PCやスマートフォンなど端末のCPU性能
A無線LAN性能(ルータ、中継機、子機 or 端末、の総合性能)
Bインターネット回線の実効速度
@>>>>A>>B
こんな感じの力関係にでもなるんだろう。
672不明なデバイスさん
2021/01/01(金) 13:19:35.18ID:rjvh4oeV うちは一年前に買ったOPPOのスマートフォン以外は、他のスマートフォンもタブレットもPCも数年前の古い機種ばかり。
そのためかOPPOスマートフォン以外は正月も普段の時期も、720×60pより1080のほうが映像や音声が途切れ途切れながらも何とか再生できる場合もあるが、720×60pだとほぼ壊滅状態。
もしかしたらYouTube動画の再生解像度をアップするには、端末のCPUよりもGPUの性能のほうが、さらに影響力が大なのかもしれない。
とにかく、YouTube動画の再生解像度をアップする目的で無線LAN機器の買い換えを検討してる人は、端末の性能の考慮しないとダメかもしれないと感じた。
そのためかOPPOスマートフォン以外は正月も普段の時期も、720×60pより1080のほうが映像や音声が途切れ途切れながらも何とか再生できる場合もあるが、720×60pだとほぼ壊滅状態。
もしかしたらYouTube動画の再生解像度をアップするには、端末のCPUよりもGPUの性能のほうが、さらに影響力が大なのかもしれない。
とにかく、YouTube動画の再生解像度をアップする目的で無線LAN機器の買い換えを検討してる人は、端末の性能の考慮しないとダメかもしれないと感じた。
673不明なデバイスさん
2021/01/02(土) 08:48:28.03ID:Bskj4nk9 その古い端末何使ってんの?
720P再生できない能力のスマホってかなり古い端末と思うが
多分スペックの問題じゃなさそう
720P再生できない能力のスマホってかなり古い端末と思うが
多分スペックの問題じゃなさそう
674不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 00:02:46.54ID:MLD33yPV >>673
動画再生時に選択可能な解像度を、ざっと調べてみたよ。
どうやら動画の元の配信解像度、Androidバージョン、使用アプリに依存していそうな気配。さらに液晶ディスプレイ解像度、GPU処理性能にも依存しているかも。
(選択可能な再生解像度の調査に使用した動画@Aは下記)
@ 2020年のキャリアの動きはこれでわかる(?)スマサポ妄想キャリア劇場まとめ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=o5kB6H8hDrs
A Queen - Don't Stop Me Now (Lyrics In Japanese & English / 英詞 +日本語対訳) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nML4fBrMEto&feature=youtu.be
動画再生時に選択可能な解像度を、ざっと調べてみたよ。
どうやら動画の元の配信解像度、Androidバージョン、使用アプリに依存していそうな気配。さらに液晶ディスプレイ解像度、GPU処理性能にも依存しているかも。
(選択可能な再生解像度の調査に使用した動画@Aは下記)
@ 2020年のキャリアの動きはこれでわかる(?)スマサポ妄想キャリア劇場まとめ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=o5kB6H8hDrs
A Queen - Don't Stop Me Now (Lyrics In Japanese & English / 英詞 +日本語対訳) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nML4fBrMEto&feature=youtu.be
675不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 00:03:35.41ID:MLD33yPV (>>674 続き)
★OPPO A5 2020(Android 10)
・YouTubeアプリ
@144〜480ピクセル、720ピクセル60フレーム 選択可能
A144〜720ピクセル 選択可能
★SONY Xperia ZL2(Android 5.0.2)
・YouTubeアプリ
@144〜480ピクセル、720ピクセル60フレーム、1080ピクセル60フレーム 選択可能
A144〜1080ピクセル 選択可能
★SONY Xperia UL(Android 4.2.2)
・YouTubeアプリ
@144〜480ピクセル、720ピクセル60フレーム 選択可能
A144〜1080ピクセル 選択可能
★HUAWEI MediaPad 7 Youth(Android 4.1.2)
・YouTubeアプリ・・・このバージョンのAndroidには、すでに非対応
・Opera(Webブラウザ)
@144〜720ピクセル 選択可能
A144〜1080ピクセル 選択可能
・Opera Mini(Webブラウザ)
@240、360、720ピクセル 選択可能
A240、360ピクセル 選択可能
・ドルフィンブラウザ(Webブラウザ)
@240、360、720ピクセル 選択可能
A240、360ピクセル 選択可能
★OPPO A5 2020(Android 10)
・YouTubeアプリ
@144〜480ピクセル、720ピクセル60フレーム 選択可能
A144〜720ピクセル 選択可能
★SONY Xperia ZL2(Android 5.0.2)
・YouTubeアプリ
@144〜480ピクセル、720ピクセル60フレーム、1080ピクセル60フレーム 選択可能
A144〜1080ピクセル 選択可能
★SONY Xperia UL(Android 4.2.2)
・YouTubeアプリ
@144〜480ピクセル、720ピクセル60フレーム 選択可能
A144〜1080ピクセル 選択可能
★HUAWEI MediaPad 7 Youth(Android 4.1.2)
・YouTubeアプリ・・・このバージョンのAndroidには、すでに非対応
・Opera(Webブラウザ)
@144〜720ピクセル 選択可能
A144〜1080ピクセル 選択可能
・Opera Mini(Webブラウザ)
@240、360、720ピクセル 選択可能
A240、360ピクセル 選択可能
・ドルフィンブラウザ(Webブラウザ)
@240、360、720ピクセル 選択可能
A240、360ピクセル 選択可能
676不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 01:59:41.15ID:80r43W7p 無線LANに関係ないだろ
677不明なデバイスさん
2021/01/03(日) 15:20:35.11ID:Htbu/vNX678不明なデバイスさん
2021/01/04(月) 14:05:26.94ID:quTjIGIx 上の動画は720p 720p60 1080p60の vp9/h264
下の動画は720p 1080pの vp9/h264/av1
が用意されている。下はそもそも60fpsが用意されてない。
ブラウザはその実装、つべアプリはHWアクセラレータのcapabilityで変わるだけで、回線は全く関係なさそうに見える。
回線かどうかが気になるなら、premiumに登録して一度ダウンロードしてみたものが途切れずに再生できるか見ればいいんじゃない?
下の動画は720p 1080pの vp9/h264/av1
が用意されている。下はそもそも60fpsが用意されてない。
ブラウザはその実装、つべアプリはHWアクセラレータのcapabilityで変わるだけで、回線は全く関係なさそうに見える。
回線かどうかが気になるなら、premiumに登録して一度ダウンロードしてみたものが途切れずに再生できるか見ればいいんじゃない?
680不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 00:25:50.58ID:ekpxEGwM 6年前のノート内蔵8812aeのMicrosoftドライバーを蟹ドライバーに入れ替えたら80Mbpsから300Mbpsになったわ
こんなドライバー標準にすんなよ
こんなドライバー標準にすんなよ
682不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 06:27:42.51ID:UcgY30wO 最近の蟹はドライバ作るのか
683不明なデバイスさん
2021/01/06(水) 16:39:36.57ID:PRueRGZQ 相談のってください
ソフバン光BBユニットの無線が弱い部屋用に、BBユニットから有線LANケーブルを引いて
無線AP(アクセスポイントモードで使用)を増設検討しています。
予算1万円以下・壁付け可能・コンパクトな機種を探してます。
Aterm WG2600HP4、2600HS2
バッファローWSR-2533DHPL2、WSR-1166DHP4
が候補ですが、この中ならどれがお勧めですか?
もし、これ以外でお勧め機種があれば教えてください
ソフバン光BBユニットの無線が弱い部屋用に、BBユニットから有線LANケーブルを引いて
無線AP(アクセスポイントモードで使用)を増設検討しています。
予算1万円以下・壁付け可能・コンパクトな機種を探してます。
Aterm WG2600HP4、2600HS2
バッファローWSR-2533DHPL2、WSR-1166DHP4
が候補ですが、この中ならどれがお勧めですか?
もし、これ以外でお勧め機種があれば教えてください
684不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 10:18:06.87ID:lmRhrwMY >>683 そらだめじゃね?
有線延長は不具合がでやすい
無線延長器を使った無線-無線の延長ならまだ良いけど
集合管理できないAPの多重化はデメリットしかないよ
初心者っぽいしソフバンの無線を無効にしてメッシュ親機数台の環境にするとかかな
有線延長は不具合がでやすい
無線延長器を使った無線-無線の延長ならまだ良いけど
集合管理できないAPの多重化はデメリットしかないよ
初心者っぽいしソフバンの無線を無効にしてメッシュ親機数台の環境にするとかかな
685不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 11:05:33.74ID:jo24eDaq >>684
心配してくれてありがとう
一応、ネットワークエンジニアなんで、ネット構成については考慮してます
繋ぐ機器はPCだし手動で接続するSSID固定するから、ふらつき問題の心配は無い
単純に製品としてどっちが良いか?ってのを聞きたい
どちらも中華工場製だろうし同価格帯の安い機種のSoCなんてMTKだろうから大差ないとは思ってる
壁付けするのでホワイトのカラバリがあるバッファローが気になるがイマイチ信頼出来ないんだよね
初期不良は仕方ないとしても、設計不良による地雷機種みたいなのは掴みたくないので。
心配してくれてありがとう
一応、ネットワークエンジニアなんで、ネット構成については考慮してます
繋ぐ機器はPCだし手動で接続するSSID固定するから、ふらつき問題の心配は無い
単純に製品としてどっちが良いか?ってのを聞きたい
どちらも中華工場製だろうし同価格帯の安い機種のSoCなんてMTKだろうから大差ないとは思ってる
壁付けするのでホワイトのカラバリがあるバッファローが気になるがイマイチ信頼出来ないんだよね
初期不良は仕方ないとしても、設計不良による地雷機種みたいなのは掴みたくないので。
686不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 11:08:02.73ID:QsHmU0+B 有線延長は不具合がでやすいというパワーワード
687不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 11:10:12.37ID:KOGehBwJ >有線延長は不具合がでやすい
ソース出せ。ゴルァ!!
____
/ / ヽ
L‖____|
|| / ̄ ̄ヽ|
|||(゚Д゚)|
|(ノ コーミ||)
|||ソース||
||| ||
\_二二二ノ
∪ ∪
ソース出せ。ゴルァ!!
____
/ / ヽ
L‖____|
|| / ̄ ̄ヽ|
|||(゚Д゚)|
|(ノ コーミ||)
|||ソース||
||| ||
\_二二二ノ
∪ ∪
689不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 11:37:26.86ID:Al6X9PmD 有線延長って、延長でも何でもなく単に有線LANケーブルを引くだけなのに、不具合が出やすいとか頭おかしいのか
690不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 11:39:44.73ID:lmRhrwMY >>685 うんBUFFALOはお勧めしない
法人向けのWAPMシリーズを複数台同時購入して有線延長しようとしたけど
機器のみの機能ではまともに管理できない
中継器モード(無線-無線)では何の問題もないんだけどね
アライドテレシスの法人向けも昔のモデルはAP(ブリッジ)専用でルーター機能なかったので
複数台でも管理しやすかったけど、新モデルでルーター機能つけてから
有線での複数台管理(同一SSID)で不具合がかなり出たからね
有線延長ってカスケード(多段構成)はわりと何とかなるんだけど
A)HGW===APx2
B)HGW---AP---AP
Bは良いけどAがかなりダメという感じ
まぁ今回2台 Bにすれば良いけど、3台以上だと普通はAでしょ?
A構成で問題出るとAPを一筆書きしないと行けないのでそんなアホな配線できんからね
法人向けのWAPMシリーズを複数台同時購入して有線延長しようとしたけど
機器のみの機能ではまともに管理できない
中継器モード(無線-無線)では何の問題もないんだけどね
アライドテレシスの法人向けも昔のモデルはAP(ブリッジ)専用でルーター機能なかったので
複数台でも管理しやすかったけど、新モデルでルーター機能つけてから
有線での複数台管理(同一SSID)で不具合がかなり出たからね
有線延長ってカスケード(多段構成)はわりと何とかなるんだけど
A)HGW===APx2
B)HGW---AP---AP
Bは良いけどAがかなりダメという感じ
まぁ今回2台 Bにすれば良いけど、3台以上だと普通はAでしょ?
A構成で問題出るとAPを一筆書きしないと行けないのでそんなアホな配線できんからね
691不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 11:48:32.93ID:8w9hFyJF マンションなんだけど有線接続が5台、無線がPC3台スマホタブレット4台で利用したい場合、1台で対応できる機種ありますか?
たいてい有線が足りなくて 、やはりHUBも用意しなきゃ無理なのか?
たいてい有線が足りなくて 、やはりHUBも用意しなきゃ無理なのか?
693不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 14:30:20.42ID:BX/Z5YJa694不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 14:51:12.66ID:ekJjD1oj コンセント用意するのが面倒なら、USB給電(親機のUSBポート)のハブもあるよね
696不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 16:35:04.74ID:jo24eDaq697不明なデバイスさん
2021/01/07(木) 16:40:54.00ID:jo24eDaq 物理的に複数のAP、かつ、エリアが被るのにメッシュとか中継機能のない構成にしたらトラブルのは当たり前かと
無線LANと携帯電話ネットワークの決定的な違いのひとつがMMレイヤの有無なんだからね
無線LANと携帯電話ネットワークの決定的な違いのひとつがMMレイヤの有無なんだからね
698不明なデバイスさん
2021/01/11(月) 22:21:30.77ID:r2v11YR+699不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 14:58:21.82ID:TS+zpl1c700不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 18:12:08.46ID:Awp+V/l8 バックホールがPLCなのは変態みある
データ通信速度のボトルネックになりそうだけど、メッシュ制御だけ裏に逃がすとかいった実装なんだろうか
データ通信速度のボトルネックになりそうだけど、メッシュ制御だけ裏に逃がすとかいった実装なんだろうか
701不明なデバイスさん
2021/01/15(金) 21:12:04.36ID:hf0g5eJp 外付けUSB NVMeボードにAX200載せた方が安くて速い気がする
Bluetoothは配線の関係上USB2.0ポートを別に設ける必要があるけど
Bluetoothは配線の関係上USB2.0ポートを別に設ける必要があるけど
702不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 09:45:04.28ID:FaEsuzDR NVMeはKeyの位置が違うでしょう
だいたいアンテナどうすんの?
だいたいアンテナどうすんの?
703不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 14:13:30.31ID:dzTqJaQM704不明なデバイスさん
2021/01/16(土) 17:25:39.28ID:kCUF30zM それは、PCIeへの変換アダプターで、USBの先だけ外に引き出してる(Bluetooth用)
USBだけつないでも何もできないと思う。BTだけでも使えないんじゃないかな。
USBだけつないでも何もできないと思う。BTだけでも使えないんじゃないかな。
705不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 11:06:46.51ID:O5FruS3x Wifi6子機ってそこまでして欲しいのか
706不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 17:08:04.76ID:ktJNp/E7 人による
707不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 17:14:33.91ID:SB9olq28 いまはdeco X60でWi-Fiのリンク速度1Gbps
回線は速い時間帯で900Mbps (ルーター自体でそのアプリ使って計測)
実際にファイルのダウンロード850は見たことある
wi-fi5だったときはリンク速度で866Mbps〜750Mbpsだったから850Mbpsは無理なはず
実際速いよ
回線は速い時間帯で900Mbps (ルーター自体でそのアプリ使って計測)
実際にファイルのダウンロード850は見たことある
wi-fi5だったときはリンク速度で866Mbps〜750Mbpsだったから850Mbpsは無理なはず
実際速いよ
708不明なデバイスさん
2021/01/17(日) 17:38:29.22ID:3gUZCf8Y 1G出れば100MB/sぐらいは出るんだから
まあ十分と言えば十分
>>698-699のWifi6子機だって1.2Gbpsだし
どーせ実効1Gbpsも出れば上等じゃないの
IntelのAX200でも実効どんだけ出るのやら
まあ十分と言えば十分
>>698-699のWifi6子機だって1.2Gbpsだし
どーせ実効1Gbpsも出れば上等じゃないの
IntelのAX200でも実効どんだけ出るのやら
710不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 06:18:30.92ID:yAwQu+EN711不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 10:49:45.83ID:sjgm6391 家庭なら高級AP1台で何もかも済ます必要ないよな
Xiaomiあたりの3000円のwifi6APを有線で各部屋置いてたほうが速度も満足度も高そう
Xiaomiあたりの3000円のwifi6APを有線で各部屋置いてたほうが速度も満足度も高そう
712不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 21:00:45.35ID:tObUIwXO 横からだがなるほどと思ってAliExpressでメッシュ探したらTENDAってメーカーのものが多いな
しかし日本語じゃ全く情報が引っ掛からない
あと中華でもメッシュは高いな。
しかし日本語じゃ全く情報が引っ掛からない
あと中華でもメッシュは高いな。
713不明なデバイスさん
2021/01/20(水) 22:46:25.29ID:T3nLjdWr アリババは無線アイテム何でも売ってるよな
超高性能モジュールや無数の激安APもあればWifi用の1mパラボラも1万で配送してくれたりするかね
30km区間を3Gbpsで送受信する12GhzのアンテナとAPも2万とかで売ってて笑える
超高性能モジュールや無数の激安APもあればWifi用の1mパラボラも1万で配送してくれたりするかね
30km区間を3Gbpsで送受信する12GhzのアンテナとAPも2万とかで売ってて笑える
714不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 09:13:25.76ID:ZeX/NxoD 10km飛ぶwi-fiとかね。後輩が買って自慢してきたから
電波法について教えておいたけど
(ポチった直後で未使用)
電波法について教えておいたけど
(ポチった直後で未使用)
715不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 11:14:59.39ID:y3nwNfID >>714
近所のシャブ中爺がそういうの昔使ってて大変だった。10cmしか離れていない無線ルータより20m離れた爺の電波の方が強いという
近所のシャブ中爺がそういうの昔使ってて大変だった。10cmしか離れていない無線ルータより20m離れた爺の電波の方が強いという
716不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 11:18:06.94ID:saJBfLnp 親機が10km飛んでも子機が飛ばなければ10km先と通信はできない
717不明なデバイスさん
2021/01/21(木) 15:40:26.56ID:EE2EK+kz みんな知ってるよ
719不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 14:40:50.89ID:lPayRXvO 賢者のみなさま、ご意見ください
10年前のAterm、しかもハイエンドでもないのを使っているのをさすがに変えようと思っているのですが、
WN-DAX1800GRが\6000代で買えるなら、変えても意味ありそうでしょうか
10年前のAterm、しかもハイエンドでもないのを使っているのをさすがに変えようと思っているのですが、
WN-DAX1800GRが\6000代で買えるなら、変えても意味ありそうでしょうか
720不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 16:25:46.83ID:bjplbaMk wx3000hpが途切れまくるので新しいものに買い替えたい
接続数はwifiが10台有線2台
戸建ての二階建てで設置場所は二階
axに対応してる端末が少ないのでacでも可
予算は2万程度
早く変えないと圧力すごいからお願いします…
接続数はwifiが10台有線2台
戸建ての二階建てで設置場所は二階
axに対応してる端末が少ないのでacでも可
予算は2万程度
早く変えないと圧力すごいからお願いします…
722不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 16:58:02.03ID:bjplbaMk723不明なデバイスさん
2021/01/22(金) 17:13:15.87ID:bjplbaMk 調べていくと高評価しかなかったのでこれにします
ただ新品は予算オーバーなので中古を買うことにします
ありがとうございました!
ただ新品は予算オーバーなので中古を買うことにします
ありがとうございました!
724不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 08:22:09.52ID:fcX0ug7x ここでは博識ぶって電波警察してるにわかが過剰性能のAP勧めてくるから話半分で聞いたほうがいい
725不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 12:10:36.41ID:gR1Viz2j726不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 12:59:40.30ID:aYPC2EXW >>725
それ以前に使っていたwg2600hpやwg1800hp2では同様の症状が発生しなかったんですよね
もしまた途切れが発生したとしたらどこを確認すべきでしょうか?
onuとかだとルーター以上にわかりません…
それ以前に使っていたwg2600hpやwg1800hp2では同様の症状が発生しなかったんですよね
もしまた途切れが発生したとしたらどこを確認すべきでしょうか?
onuとかだとルーター以上にわかりません…
727不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 14:35:26.60ID:SbnzclRm 実家に孫連れてくとSwitchやらスマホやらでクライアント数厳しそうなんだけど
IO-DATAのWN-AX1167GRからAterm WG2600HS2に変更して効果あるかな?
設定画面のUI的にも交換したい
クライアントはMax13台
Apple TV * 2
Alexa * 1
スマホ * 4
タブレット * 3
プリンタ * 1
Switch * 2
IO-DATAのWN-AX1167GRからAterm WG2600HS2に変更して効果あるかな?
設定画面のUI的にも交換したい
クライアントはMax13台
Apple TV * 2
Alexa * 1
スマホ * 4
タブレット * 3
プリンタ * 1
Switch * 2
728不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 14:36:24.66ID:gR1Viz2j729不明なデバイスさん
2021/01/23(土) 17:30:00.98ID:aYPC2EXW730不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 00:42:52.53ID:U0ujQZHw Intelが家庭用ルーターSoCに参戦
各社からAX3000が発売されたぞ!
↓わずか1年
Intel「家庭用ルーター部門は撤退、売却するわ」
NECも被害者なんだよ許してやれ
各社からAX3000が発売されたぞ!
↓わずか1年
Intel「家庭用ルーター部門は撤退、売却するわ」
NECも被害者なんだよ許してやれ
731不明なデバイスさん
2021/01/24(日) 07:23:44.57ID:Tr7WME0j CPU売れなくて事業縮小?
732不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 07:23:35.27ID:8xpLkSoo 親機のルーターから20mほど離れた場所でノートパソコンを
使ってます
中継器のWEX-1166DHP2を使ってますが、それでも時々
断線します
普通20Mから30M程度でますが、ひどいときは1M以下になります
親機とWEX-1166DHP2を有線で、つまりランケーブルで
結び手元に中継器を置くことは可能でしょうか?
使ってます
中継器のWEX-1166DHP2を使ってますが、それでも時々
断線します
普通20Mから30M程度でますが、ひどいときは1M以下になります
親機とWEX-1166DHP2を有線で、つまりランケーブルで
結び手元に中継器を置くことは可能でしょうか?
733不明なデバイスさん
2021/01/28(木) 08:17:50.33ID:gYeOU8/8 手元に親機を置けばよい
734不明なデバイスさん
2021/01/29(金) 09:16:17.53ID:Pmk/gk5k 俺の超高利得改造した8814子機なら100M余裕
735不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 09:44:02.56ID:jc/41C3Z >>732
親機とWEX-1166DHP2の距離が分からんが、20mなら親機からLANケーブル引いてしまえば良いのでは?
WEX-1166DHP2にLAN口あるんだし、1mぐらいのLANケーブルを100均で買って試してみたら。
親機とWEX-1166DHP2の距離が分からんが、20mなら親機からLANケーブル引いてしまえば良いのでは?
WEX-1166DHP2にLAN口あるんだし、1mぐらいのLANケーブルを100均で買って試してみたら。
736不明なデバイスさん
2021/02/09(火) 23:01:05.76ID:vgOZQPwq 光機器〜ルーター(LAN)〜20m〜(LAN)無線ルーター・ブリッジモード みたいなことはできる
ただ家の中をあちこち移動するならメッシュWIFIも検討してみては?昔より安いし
ただ家の中をあちこち移動するならメッシュWIFIも検討してみては?昔より安いし
737不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 11:13:23.24ID:MKfafwrr 素人な質問ごめん。5Ghz 867Mbpsのルーターで300Mbps出てたとして、5Ghz 1733Mbpsのルーターに変えたら速度って上がったりするの?
738不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 11:31:24.15ID:7wFTKEpP 子機の仕様次第
739不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 11:32:42.97ID:MKfafwrr >>738
もう少し詳しくお願いします、、
もう少し詳しくお願いします、、
740不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 11:47:27.62ID:7wFTKEpP そもそも300は実測のデータ転送レートなのかリンク速度なのか?
リンク300なら子機側が11a/n対応の可能性が高い。アンテナ数が増えて落ち込みが減るとか、子機が3本・4本アンテナ生やしてるなら450/600まで伸びるとかの可能性はあるけどそれ期待して1733親機買うもんではない(先に子機更新しろって話)。
実測で300出てるなら2x2 acの無線としてはだいぶ上等と思われる。アンテナ数が増えて落ち込みが減るとか、子機が3本・4本アンテナ生やしてるなら増速するとかの可能性はあるんで買い換えもないではない、ただし最近の新製品だと上位はaxだからacはどうしたって中級機以下、カタログ1733でも実効速度はどうかな。1733がフラグシップだった頃の中古狙いもありな気がする。
リンク300なら子機側が11a/n対応の可能性が高い。アンテナ数が増えて落ち込みが減るとか、子機が3本・4本アンテナ生やしてるなら450/600まで伸びるとかの可能性はあるけどそれ期待して1733親機買うもんではない(先に子機更新しろって話)。
実測で300出てるなら2x2 acの無線としてはだいぶ上等と思われる。アンテナ数が増えて落ち込みが減るとか、子機が3本・4本アンテナ生やしてるなら増速するとかの可能性はあるんで買い換えもないではない、ただし最近の新製品だと上位はaxだからacはどうしたって中級機以下、カタログ1733でも実効速度はどうかな。1733がフラグシップだった頃の中古狙いもありな気がする。
741不明なデバイスさん
2021/02/10(水) 12:28:33.82ID:MKfafwrr >>740
実測です。いまはHGWのpr500mi付属のWi-Fiで飛ばしてて、v6 IPoEにするにあたってのルーター購入するのに、今と同じスペックにするか、より高性能にするかで迷ってます。後出しすません。
実測です。いまはHGWのpr500mi付属のWi-Fiで飛ばしてて、v6 IPoEにするにあたってのルーター購入するのに、今と同じスペックにするか、より高性能にするかで迷ってます。後出しすません。
743不明なデバイスさん
2021/02/14(日) 11:36:16.07ID:/9Tnu8Eb 「機動戦士ガンダム」コラボの無線ルーターがASUSから発進
https://ascii.jp/elem/000/004/044/4044127/
https://ascii.jp/elem/000/004/044/4044127/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領、日本への自動車輸出少ない現状に改めて不満示す [首都圏の虎★]
- 永野芽郁、文春第2弾でフジも痛恨 『パリピ孔明 THE MOVIE』大コケで、永野主演映画は必勝が望まれていた [ネギうどん★]
- 首相、自民幹部にコメ高騰対策策定を指示 ★2 [首都圏の虎★]
- 【文春砲第2弾】永野芽郁と田中圭の不倫LINE流出 ★3 [197015205]
- 表現の自由戦士「ネットのエロ広告? 表現の自由だ!」 こいつらエロの時だけ出てくるよな。脳みそチンポ?(´・ω・`) [425744418]
- 【文春砲】永野芽郁さんと田中圭さん、燃え上がる不倫LINEが流出 ★2
- 永野芽郁「うちのベッド相当あってるよね?笑」👈これ、どういう意味????? [242521385]
- 【自民悲報】西田昌司さん、万事休すか 沖縄 [196352351]
- 大学中退した結果wwwwwww年収136万wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww