X



無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん
垢版 |
2020/01/10(金) 21:57:13.76ID:+LpoRnaa
はっきり言うと「お勧めの機種はこれ!」って決定打は無い。
使用環境や用途によっても勧められる機種が異なってくるので、
「この機種どうよ?」と訊くならそのへんをきちんと書くこと。

接続方法などの質問は無線LANの質問スレでお願いします。

前スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 63 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1526742746/
2021/01/07(木) 11:05:33.74ID:jo24eDaq
>>684
心配してくれてありがとう
一応、ネットワークエンジニアなんで、ネット構成については考慮してます
繋ぐ機器はPCだし手動で接続するSSID固定するから、ふらつき問題の心配は無い

単純に製品としてどっちが良いか?ってのを聞きたい
どちらも中華工場製だろうし同価格帯の安い機種のSoCなんてMTKだろうから大差ないとは思ってる

壁付けするのでホワイトのカラバリがあるバッファローが気になるがイマイチ信頼出来ないんだよね
初期不良は仕方ないとしても、設計不良による地雷機種みたいなのは掴みたくないので。
2021/01/07(木) 11:08:02.73ID:QsHmU0+B
有線延長は不具合がでやすいというパワーワード
2021/01/07(木) 11:10:12.37ID:KOGehBwJ
>有線延長は不具合がでやすい


ソース出せ。ゴルァ!!
  ____
  / /   ヽ
  L‖____|
 || / ̄ ̄ヽ|
 |||(゚Д゚)|
 |(ノ コーミ||)
 |||ソース||
 |||   ||
  \_二二二ノ
   ∪ ∪
2021/01/07(木) 11:19:15.93ID:hfDzDlLi
>>684は嘘つき
はっきりわかんだね
2021/01/07(木) 11:37:26.86ID:Al6X9PmD
有線延長って、延長でも何でもなく単に有線LANケーブルを引くだけなのに、不具合が出やすいとか頭おかしいのか
2021/01/07(木) 11:39:44.73ID:lmRhrwMY
>>685 うんBUFFALOはお勧めしない
法人向けのWAPMシリーズを複数台同時購入して有線延長しようとしたけど
機器のみの機能ではまともに管理できない
中継器モード(無線-無線)では何の問題もないんだけどね

アライドテレシスの法人向けも昔のモデルはAP(ブリッジ)専用でルーター機能なかったので
複数台でも管理しやすかったけど、新モデルでルーター機能つけてから
有線での複数台管理(同一SSID)で不具合がかなり出たからね

有線延長ってカスケード(多段構成)はわりと何とかなるんだけど

A)HGW===APx2
B)HGW---AP---AP

Bは良いけどAがかなりダメという感じ
まぁ今回2台 Bにすれば良いけど、3台以上だと普通はAでしょ?
A構成で問題出るとAPを一筆書きしないと行けないのでそんなアホな配線できんからね
2021/01/07(木) 11:48:32.93ID:8w9hFyJF
マンションなんだけど有線接続が5台、無線がPC3台スマホタブレット4台で利用したい場合、1台で対応できる機種ありますか?
たいてい有線が足りなくて 、やはりHUBも用意しなきゃ無理なのか?
2021/01/07(木) 12:08:44.72ID:ekJjD1oj
>>691 上位機種なら8ポートハブ搭載のWiFi親機もあるでしょ?
693不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:30:20.42ID:BX/Z5YJa
>>690
同じIPを手動固定で割り振らなきゃ大丈夫でしょ。
業務用は違うのかもしれんけど、バッファローでもデフォルトは自動でIPアドレスを取りに行くのでは。

>>691
>>692
素直にハブを買った方が安くて小さいかもね。
2021/01/07(木) 14:51:12.66ID:ekJjD1oj
コンセント用意するのが面倒なら、USB給電(親機のUSBポート)のハブもあるよね
2021/01/07(木) 15:31:16.83ID:8w9hFyJF
>>693
>>694
いろいろ選択肢はありそうなんですね、情報ありがとう
2021/01/07(木) 16:35:04.74ID:jo24eDaq
>>690
自宅なのでAP毎に別のSSIDにする
5GHzのみで運用するからスマホとか持って移動しても一階と二階でカバレッジかぶらないから大丈夫
2021/01/07(木) 16:40:54.00ID:jo24eDaq
物理的に複数のAP、かつ、エリアが被るのにメッシュとか中継機能のない構成にしたらトラブルのは当たり前かと
無線LANと携帯電話ネットワークの決定的な違いのひとつがMMレイヤの有無なんだからね
2021/01/11(月) 22:21:30.77ID:r2v11YR+
D-Link 世界初の11ax USB子機(海外の話)

DWA-X1850

https://24wireless.info/d-link-ces-2021
2021/01/15(金) 14:58:21.82ID:TS+zpl1c
https://24wireless.info/asus-ces-2021

ASUSからも11ax子機
2021/01/15(金) 18:12:08.46ID:Awp+V/l8
バックホールがPLCなのは変態みある
データ通信速度のボトルネックになりそうだけど、メッシュ制御だけ裏に逃がすとかいった実装なんだろうか
2021/01/15(金) 21:12:04.36ID:hf0g5eJp
外付けUSB NVMeボードにAX200載せた方が安くて速い気がする
Bluetoothは配線の関係上USB2.0ポートを別に設ける必要があるけど
2021/01/16(土) 09:45:04.28ID:FaEsuzDR
NVMeはKeyの位置が違うでしょう
だいたいアンテナどうすんの?
2021/01/16(土) 14:13:30.31ID:dzTqJaQM
これか
https://dotup.org/uploda/dotup.org2361787.jpg
2021/01/16(土) 17:25:39.28ID:kCUF30zM
それは、PCIeへの変換アダプターで、USBの先だけ外に引き出してる(Bluetooth用)
USBだけつないでも何もできないと思う。BTだけでも使えないんじゃないかな。
2021/01/17(日) 11:06:46.51ID:O5FruS3x
Wifi6子機ってそこまでして欲しいのか
2021/01/17(日) 17:08:04.76ID:ktJNp/E7
人による
2021/01/17(日) 17:14:33.91ID:SB9olq28
いまはdeco X60でWi-Fiのリンク速度1Gbps 
回線は速い時間帯で900Mbps (ルーター自体でそのアプリ使って計測)
実際にファイルのダウンロード850は見たことある
wi-fi5だったときはリンク速度で866Mbps〜750Mbpsだったから850Mbpsは無理なはず
実際速いよ
2021/01/17(日) 17:38:29.22ID:3gUZCf8Y
1G出れば100MB/sぐらいは出るんだから
まあ十分と言えば十分
>>698-699のWifi6子機だって1.2Gbpsだし
どーせ実効1Gbpsも出れば上等じゃないの

IntelのAX200でも実効どんだけ出るのやら
2021/01/18(月) 13:32:20.88ID:diRnUM6t
>>708
一台ならそうだけど複数台なら足りないでしょう
2021/01/20(水) 06:18:30.92ID:yAwQu+EN
ヤマハの業務用11axアクセスポインヨ
500台接続で24万8000円

https://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/1300757.html
2021/01/20(水) 10:49:45.83ID:sjgm6391
家庭なら高級AP1台で何もかも済ます必要ないよな
Xiaomiあたりの3000円のwifi6APを有線で各部屋置いてたほうが速度も満足度も高そう
2021/01/20(水) 21:00:45.35ID:tObUIwXO
横からだがなるほどと思ってAliExpressでメッシュ探したらTENDAってメーカーのものが多いな
しかし日本語じゃ全く情報が引っ掛からない
あと中華でもメッシュは高いな。
2021/01/20(水) 22:46:25.29ID:T3nLjdWr
アリババは無線アイテム何でも売ってるよな
超高性能モジュールや無数の激安APもあればWifi用の1mパラボラも1万で配送してくれたりするかね
30km区間を3Gbpsで送受信する12GhzのアンテナとAPも2万とかで売ってて笑える
2021/01/21(木) 09:13:25.76ID:ZeX/NxoD
10km飛ぶwi-fiとかね。後輩が買って自慢してきたから
電波法について教えておいたけど
(ポチった直後で未使用)
2021/01/21(木) 11:14:59.39ID:y3nwNfID
>>714
近所のシャブ中爺がそういうの昔使ってて大変だった。10cmしか離れていない無線ルータより20m離れた爺の電波の方が強いという
2021/01/21(木) 11:18:06.94ID:saJBfLnp
親機が10km飛んでも子機が飛ばなければ10km先と通信はできない
2021/01/21(木) 15:40:26.56ID:EE2EK+kz
みんな知ってるよ
2021/01/21(木) 16:45:29.87ID:zkdYxKLg
>>716
そういう場合は両方の地点に10km飛ぶAPを設置するんですよ
719不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:40:50.89ID:lPayRXvO
賢者のみなさま、ご意見ください
10年前のAterm、しかもハイエンドでもないのを使っているのをさすがに変えようと思っているのですが、
WN-DAX1800GRが\6000代で買えるなら、変えても意味ありそうでしょうか
720不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:25:46.83ID:bjplbaMk
wx3000hpが途切れまくるので新しいものに買い替えたい
接続数はwifiが10台有線2台
戸建ての二階建てで設置場所は二階
axに対応してる端末が少ないのでacでも可
予算は2万程度
早く変えないと圧力すごいからお願いします…
2021/01/22(金) 16:43:17.25ID:HJRiPuc2
>>720
RT2600acとかは?
MR2200acと組み合わせてローミングできる。
722不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 16:58:02.03ID:bjplbaMk
>>721
発売が2017年と少し古いですがスペックは魅力的ですね
ただ他の同スペックの機種より高い気がするのですが優れている点が分かりません
答えていただいたのにすみません
723不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 17:13:15.87ID:bjplbaMk
調べていくと高評価しかなかったのでこれにします
ただ新品は予算オーバーなので中古を買うことにします
ありがとうございました!
2021/01/23(土) 08:22:09.52ID:fcX0ug7x
ここでは博識ぶって電波警察してるにわかが過剰性能のAP勧めてくるから話半分で聞いたほうがいい
2021/01/23(土) 12:10:36.41ID:gR1Viz2j
>>723
WX3000HPって家庭用途なら十分なスペックの機種なんだが
予算気にして中古買うくらいなら途切れてる原因がルーターか確認してからの方が良いんじゃないか
726不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 12:59:40.30ID:aYPC2EXW
>>725
それ以前に使っていたwg2600hpやwg1800hp2では同様の症状が発生しなかったんですよね
もしまた途切れが発生したとしたらどこを確認すべきでしょうか?
onuとかだとルーター以上にわかりません…
2021/01/23(土) 14:35:26.60ID:SbnzclRm
実家に孫連れてくとSwitchやらスマホやらでクライアント数厳しそうなんだけど
IO-DATAのWN-AX1167GRからAterm WG2600HS2に変更して効果あるかな?
設定画面のUI的にも交換したい
クライアントはMax13台
Apple TV * 2
Alexa * 1
スマホ * 4
タブレット * 3
プリンタ * 1
Switch * 2
2021/01/23(土) 14:36:24.66ID:gR1Viz2j
>>726
とりあえず「WX3000HP 途切れる」で検索したらおすすめ設定方法が出てきたから試してみて駄目なら諦めて交換かな
結構途切れるって口コミある機種なのね
729不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:30:00.98ID:aYPC2EXW
>>728
1ヶ月ほど前から色々調べて全て試したのですが結局症状が出てきてしまって微妙だったんですよね
necに電話して事情を話したらすぐに返品が認められました
向こうも把握してるんですかねえ
730不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:42:52.53ID:U0ujQZHw
Intelが家庭用ルーターSoCに参戦
各社からAX3000が発売されたぞ!

↓わずか1年

Intel「家庭用ルーター部門は撤退、売却するわ」

NECも被害者なんだよ許してやれ
2021/01/24(日) 07:23:44.57ID:Tr7WME0j
CPU売れなくて事業縮小?
732不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:23:35.27ID:8xpLkSoo
親機のルーターから20mほど離れた場所でノートパソコンを
使ってます
中継器のWEX-1166DHP2を使ってますが、それでも時々
断線します

普通20Mから30M程度でますが、ひどいときは1M以下になります

親機とWEX-1166DHP2を有線で、つまりランケーブルで
結び手元に中継器を置くことは可能でしょうか?
2021/01/28(木) 08:17:50.33ID:gYeOU8/8
手元に親機を置けばよい
2021/01/29(金) 09:16:17.53ID:Pmk/gk5k
俺の超高利得改造した8814子機なら100M余裕
2021/02/09(火) 09:44:02.56ID:jc/41C3Z
>>732
親機とWEX-1166DHP2の距離が分からんが、20mなら親機からLANケーブル引いてしまえば良いのでは?

WEX-1166DHP2にLAN口あるんだし、1mぐらいのLANケーブルを100均で買って試してみたら。
2021/02/09(火) 23:01:05.76ID:vgOZQPwq
光機器〜ルーター(LAN)〜20m〜(LAN)無線ルーター・ブリッジモード みたいなことはできる
ただ家の中をあちこち移動するならメッシュWIFIも検討してみては?昔より安いし
737不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:13:23.24ID:MKfafwrr
素人な質問ごめん。5Ghz 867Mbpsのルーターで300Mbps出てたとして、5Ghz 1733Mbpsのルーターに変えたら速度って上がったりするの?
2021/02/10(水) 11:31:24.15ID:7wFTKEpP
子機の仕様次第
739不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 11:32:42.97ID:MKfafwrr
>>738
もう少し詳しくお願いします、、
2021/02/10(水) 11:47:27.62ID:7wFTKEpP
そもそも300は実測のデータ転送レートなのかリンク速度なのか?

リンク300なら子機側が11a/n対応の可能性が高い。アンテナ数が増えて落ち込みが減るとか、子機が3本・4本アンテナ生やしてるなら450/600まで伸びるとかの可能性はあるけどそれ期待して1733親機買うもんではない(先に子機更新しろって話)。

実測で300出てるなら2x2 acの無線としてはだいぶ上等と思われる。アンテナ数が増えて落ち込みが減るとか、子機が3本・4本アンテナ生やしてるなら増速するとかの可能性はあるんで買い換えもないではない、ただし最近の新製品だと上位はaxだからacはどうしたって中級機以下、カタログ1733でも実効速度はどうかな。1733がフラグシップだった頃の中古狙いもありな気がする。
741不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/10(水) 12:28:33.82ID:MKfafwrr
>>740
実測です。いまはHGWのpr500mi付属のWi-Fiで飛ばしてて、v6 IPoEにするにあたってのルーター購入するのに、今と同じスペックにするか、より高性能にするかで迷ってます。後出しすません。
2021/02/11(木) 16:42:39.29ID:NyB/j5t6
まず>>738の指摘に答えろよ
しかも子機とは何なのかを説明するところから始めないとなのか...
2021/02/14(日) 11:36:16.07ID:/9Tnu8Eb
「機動戦士ガンダム」コラボの無線ルーターがASUSから発進
https://ascii.jp/elem/000/004/044/4044127/
2021/02/14(日) 12:35:40.69ID:a+w/DJ9V
>>743
どうせ赤いだけだろうと思ったら白もあって驚いた
2021/02/18(木) 22:40:19.33ID:ZN0Ohp1V
バファローのWSR-2533DHPL2を購入したのですが、AOSSの設定が上手くいかず、
アマゾンのレビューなどでも複数AOSS接続が出来ないとのレビューがあり初期設定の接続で接続してます。
新規の接続先も作れないのですが接続というのは難しいものなのですね
746不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/19(金) 22:27:25.86ID:dJjQ7sGg
儂の相棒はWR8750Nやぞ
もうすぐ10年選手や

ええ新人はおらんかの?
2021/02/20(土) 09:05:24.75ID:jhOTVgSW
使えるんなら使っときゃいい
748不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/20(土) 09:07:54.96ID:5y12v50C
>>745
直打ちした方がよっぽど早いよ
2021/02/20(土) 15:09:21.37ID:YCVqzMzY
直打ちしかしたことない
2021/02/22(月) 15:44:47.46ID:FS2ounJE
スマホ世代というやつか
2021/02/22(月) 16:00:00.65ID:+jQqrsRp
つなぐものもスマホだから有線ポートあっても使えんし、無線がつながらないとどうにもならない
2021/02/22(月) 21:16:23.02ID:GgFhKrFJ
ド田舎地方都市の老人だらけ地区に住んでるからなんとも言えんが
東京とかチャンネルと帯域を自分で指定しないと干渉まみれとかになったりしないのか
2021/02/23(火) 14:52:55.61ID:uNaFaORv
集合住宅だと無線が20ぐらい見えるとか普通だから、指定しても干渉はする
2021/02/23(火) 15:12:26.14ID:zfeM72Ud
隣と20dB差があれば御の字だな
2021/02/23(火) 15:20:57.55ID:12S9utnt
普通見えるのは親機の電波だけだから、20dB違っているようでも壁のすぐ裏や床の下からチャンネルが少しずれた子機の強い電波が出ていたりする。
2021/02/23(火) 15:31:28.20ID:UBc0hy33
レオパで160Mhz見たことあるな
隣と10dbmも差がない上に大家が100M契約という地獄
2021/02/25(木) 14:42:18.60ID:ybrngJNP
現在v6プラスでまぁ快適ですが今後を見据えて11ax対応のWi-Fiルーターを考えています
確認なんですが、HGW配下に繋いでアクセスポイントとして使うだけならv6プラス対応未対応とか関係ないですよね?
2021/02/26(金) 11:56:01.13ID:5+7tnbjH
シャオミの無線LANルーター使ってる人いますか?
ipv6でOCNバーチャルコネクトとか
日本独自のプロバイダ規格に対応してるのか気になった。
759不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/01(月) 18:55:39.72ID:USN0L8N7
溜まったポイントで貰おうと思うんだけど、Aterm WG1200HS4、WSR 1166DHP4、WN DC2033GR、WSR1800AX4の中で買うならどれがおすすめですか?
760不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:08:30.60ID:2kCJ36/u
その中だとWSR1800AX4かなぁ
761不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/01(月) 22:47:33.37ID:n9HUqSJS
>>760
とりあえずWi-Fi6にしとけって感じですかね
762不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/02(火) 06:54:32.29ID:BaC4y6Vo
WN DC2033GRは知らんけど
1800ax4はmt7621
NECでmt7621使ってるのは2600HP4や2600HS4
1200HS4は格下
2021/03/02(火) 09:15:39.51ID:a5h8GvN8
3階一軒家
現在、2600hp3をアクセスポイントにして
2600hp2 2台をTVモードで接続
2600hp3と2600hp2 1台にはnasが繋がっています。

ノートpcとスマホがwifi6対応。

ネットは、1G ipv4 over ipv6

この状況で、例えばRT-AX86Uとかを導入するのは、あまり意味ないですか?

今もあまり不便に感じてないけど
4kのストリーミングを快適に視たい。nasのバックアップを早くしたい。位かな。
2021/03/02(火) 10:11:07.03ID:pWQEfTDS
>>761
6同士だと2MHz幅まで絞ってその分出力を上げて接続範囲拡げることもできるしな
765不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/02(火) 12:25:06.39ID:TamuDAfk
>>762
チップセット?で選ぶのか。勉強になります
>>764
今現在対応機器持っていないですが、いずれ役に立つならありですね
766不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/02(火) 22:22:20.00ID:cy06bPz6
ASUSのRT-AC67Uを使ってますが、Wi-Fi6規格のルータに買い替えを検討しています。
今現在、15個ほどのデバイスを接続していますが、体感レベルで少し回線が弱くなった印象を受けました。
ASUS製品はあまり同時接続は得意ではないんですかね…
おすすめのメーカーありましたら教えていただけると幸いです。

基本的にはゲームや動画視聴がメインなのですが、仕事柄自宅でサーバ運用することがあります。
2021/03/04(木) 10:31:31.21ID:7Vr9J/JS
バッファローのWi-Fi5の標準モデル使ってて300Mbps出てて特に不満はなかったが
Wi-Fi6が気になって同じバッファローのエントリーモデルを購入
速度は問題なく280Mbpsくらいだがライブ配信の音声がたまに途切れるようになったから元に戻すことに・・・

7畳の自室用と思ってケチったのが間違いだったわ
ケチるにしてもArcher AX10なら問題なかったのかな・・・
2021/03/04(木) 12:12:23.75ID:ZwSrw3rt
単なる不具合かと
2021/03/04(木) 12:13:13.20ID:ZwSrw3rt
機種は何?
分からんがファームウェアを最新にする、チャンネルを変更してみるとかで解決しない?
2021/03/04(木) 12:39:03.41ID:7Vr9J/JS
>>769
機種はWSR-1800AX4です
家に帰ったらファームウェアの更新とチャンネル変更やってみます
ありがとうございます
2021/03/05(金) 03:42:53.67ID:vsbI+t8X
海外ではubiquityってやつが売れてるらしいけどこのスレではまったく話題に出てないんだな
2021/03/05(金) 09:07:20.47ID:RaUBqgqV
流通してなきゃ話題にしようがない
2021/03/05(金) 12:24:50.71ID:eDi7Wl1k
>>771
レビューしてくれよ
2021/03/05(金) 12:36:08.40ID:2UoLMyoS
この板にスレはあるよ

【EdgeRouter】Ubiquiti Networks 1【Unifi】 [転載禁止]2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1427815204/
775不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/06(土) 21:38:37.98ID:LV6ycsO7
エアコン専用コンセントからルーターの電源とってるオレは勝ち組
2021/03/10(水) 21:50:57.41ID:9uofkUqm
intel AX200のカードだけあれば良かったんで
Amazonでカードだけ売ってるの買ったんですけど
ziyituodとかいう読み方も分からないメーカーのブリスターパックに入った
カードが届きました。
ziyituodはどういうメーカーなんでしょうか。
2021/03/11(木) 07:40:23.51ID:U0Jn3nID
>>776
大体読みにくいアルファベットは中華のパチモンばっかり。
2021/03/11(木) 11:56:29.08ID:O3UmkEpY
あの手のパチモンは
intelが外販したチップを買ってきて
勝手にintel純正っぽいLANカードを作っているのかね。
2021/03/11(木) 12:16:54.45ID:axIZaLfL
自前工作としてもチップの出処は工場からの流出品とかじゃね
中華中小が正規の外販仕入れられるとは思えん
2021/03/11(木) 14:08:49.74ID:U0Jn3nID
大体イニシャルがzとかxで始まる読みづらい名前は中華業者。
2021/03/11(木) 22:35:14.28ID:hADol7x/
776です。
やっぱり中華でしょうか。怖いので使うのは諦めます。
安物買いの銭失いとして、週末はショップ行ってIntelパッケージで買ってきます。
2021/03/12(金) 01:34:45.16ID:YV6XSM4H
ワイヤレスカードなら、ノートPC用の横流しという可能性もありそうだし
純正ドライバで正常動作するなら、気にしなくていいかもよ。
2021/03/12(金) 01:39:22.00ID:3zGNxOOp
E585スレの流れを見ているとAX200自体が不安定になりがちかもという意見。
2021/03/13(土) 10:32:22.91ID:iXDtV3gO
エレコム WRC-1167GS2-B
https://www.google.com/shopping/product/832228153971970368/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況