◆前スレ
メカニカルキーボード総合29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1566368976/
◆関連スレ
コンパクトキーボード
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1557427811/l50
テンキーレスキーボード
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1550920049/l50
キーボード総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1420763191/l50
荒らしはスルーで。特に多数連投するタイプの荒らしには要注意
探検
メカニカルキーボード総合30
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/03/12(木) 22:49:53.28ID:hZ1daT3C
2020/03/12(木) 22:52:55.32ID:hZ1daT3C
薄型メカニカルは売れていないのでまだニッチな商品です
2020/03/12(木) 23:05:20.83ID:FDx/D8XR
同じ名前のスレが2つ作れるのか?。
バグかな?
バグかな?
2020/03/12(木) 23:25:47.35ID:hZ1daT3C
ワッチョイのありなしで区別されるんじゃね
まあワッチョイなしってことをお察し下さい
まあワッチョイなしってことをお察し下さい
2020/03/12(木) 23:42:38.18ID:4JfwVlcN
人間は指を上げる高さがロープロでも普通のキーボードでも同じです
ロボットのように1.2mmほど浮かせて横のキーに移動させる事が出来ません なので結局同じなのです
ロボットのように1.2mmほど浮かせて横のキーに移動させる事が出来ません なので結局同じなのです
2020/03/13(金) 00:17:56.99ID:qCkTxAdM
遅いぞ、はよ連投しろ
2020/03/13(金) 02:57:32.63ID:qo6Fj+5T
25%も早くなるのにトップ級のプロゲーマーが薄型キーボードを使ったりはしてない件
プロの入力が25%アップしたらもう敵なしだと思うんだけどな
つまり25%早くなってもソレ以上に問題があるか そもそも25%速くはならないか
どっちかだろうな
プロの入力が25%アップしたらもう敵なしだと思うんだけどな
つまり25%早くなってもソレ以上に問題があるか そもそも25%速くはならないか
どっちかだろうな
8不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 04:22:46.93ID:qwfCxgqP ロープロファイルキーボードを使うと、おつむもロープロファイルになるのですね。
なるほど、実に面白い。
なるほど、実に面白い。
2020/03/13(金) 05:50:03.16ID:yc3ckI5m
>>7
人間の指は持ち上げないと押し込む力が得られません。ロボットのように指が持ち上がる高さと押し込む力が一定だと速くなりますが、基本的にヒトは何かを押し込む時には指を持ち上げてから振り下ろし加速により押し込む力を倍増させています。
もちろん、高さが低い事により手首の負担は軽減しますが、結局のところ人間だと机上の理論とは異なりロープロファイルでも分厚いキーボードでも入力速度はほぼ変わらないのです。
人間の指は持ち上げないと押し込む力が得られません。ロボットのように指が持ち上がる高さと押し込む力が一定だと速くなりますが、基本的にヒトは何かを押し込む時には指を持ち上げてから振り下ろし加速により押し込む力を倍増させています。
もちろん、高さが低い事により手首の負担は軽減しますが、結局のところ人間だと机上の理論とは異なりロープロファイルでも分厚いキーボードでも入力速度はほぼ変わらないのです。
2020/03/13(金) 06:03:33.61ID:owk0xISL
結論:
リアルフォースやHHKBは高価なウンコ
リアルフォースやHHKBは高価なウンコ
2020/03/13(金) 06:19:45.85ID:yc3ckI5m
>>7が言ってる通りでその手のプロというのはメーカーがスポンサーになってる事が多く常に少しでも優位性のある道具をユーザーより先駆けて使っています。
2020/03/13(金) 07:52:58.09ID:P448ifci
認識遅れが1mSecあれば,それを取り除けば,25%とかいうのでなくて
もっと速いこともあるかも知れない。しかしながら,その短縮時間を足
してたり掛けたりすることには意味がなくて,スプリントの話ですよね。
認識遅れが100mSecののろまなキーボードがあったとしても,それによ
って我々のタイピングがさほど遅くなるわけでもないですよね。ちょっ
と不愉快を感じるかも知れないですけど,それだけのことですよね。ゲー
ムだとやってられんかも知れんけど。
もっと速いこともあるかも知れない。しかしながら,その短縮時間を足
してたり掛けたりすることには意味がなくて,スプリントの話ですよね。
認識遅れが100mSecののろまなキーボードがあったとしても,それによ
って我々のタイピングがさほど遅くなるわけでもないですよね。ちょっ
と不愉快を感じるかも知れないですけど,それだけのことですよね。ゲー
ムだとやってられんかも知れんけど。
2020/03/13(金) 08:29:07.29ID:qo6Fj+5T
>>11
ロジクールがスポンサーになってるプロは圧倒的に多いんだが?
自由に選べてマウスなどではゲーミング用途ではないモデルを使ってるプロも居るんだが?
なぜ使うだけで何割も速度アップするロジクールのSlimキーボードを誰も使わないんだ?
ロジクールがスポンサーになってるプロは圧倒的に多いんだが?
自由に選べてマウスなどではゲーミング用途ではないモデルを使ってるプロも居るんだが?
なぜ使うだけで何割も速度アップするロジクールのSlimキーボードを誰も使わないんだ?
2020/03/13(金) 09:08:33.66ID:ok8gYlVJ
ストローク0のタッチキーボードが最強って言わない時点でお察しのガバガバ理論
2020/03/13(金) 10:51:25.98ID:qCkTxAdM
遅いぞ
2020/03/13(金) 11:30:46.36ID:oEWzwgeS
お前らの反射神経じゃ
100ミリ秒遅れても気付かないだろ。
100ミリ秒遅れても気付かないだろ。
2020/03/13(金) 11:32:34.34ID:AS4GQ5BI
また頭が悪そうなのが来たな
2020/03/13(金) 13:03:35.25ID:uFQ6UN8I
20不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 19:19:29.16ID:Kh1v+rV4 >>7
>25%も早くなるのにトップ級のプロゲーマーが薄型キーボードを使ったりはしてない件
以前の癖から脱却するには相当な慣れが必要だからですよ。
その癖は「トップクラスになればなるほど強く染み付いている」ので
上級ユーザーほど道具の変化を嫌うのです。
理解できましたか?
逆に言うと、タイピングが上手くない人の方が
道具の変化は受け入れやすいというわけです。
>25%も早くなるのにトップ級のプロゲーマーが薄型キーボードを使ったりはしてない件
以前の癖から脱却するには相当な慣れが必要だからですよ。
その癖は「トップクラスになればなるほど強く染み付いている」ので
上級ユーザーほど道具の変化を嫌うのです。
理解できましたか?
逆に言うと、タイピングが上手くない人の方が
道具の変化は受け入れやすいというわけです。
2020/03/13(金) 19:26:32.31ID:P448ifci
相当な慣れの向こう側にいる人がいないのだが。。
あなただけかい。
あなただけかい。
23不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 19:27:09.46ID:/c+LzDLA こんなどーでもいい押し問答に時間使えるなら、25%入力速度が向上しようがしまいが、関係なくね?
ここに入力する分肩休めれば、分厚いキーボード使ってても肩こらないよ、たぶん。しらんけど。
ここに入力する分肩休めれば、分厚いキーボード使ってても肩こらないよ、たぶん。しらんけど。
24不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 19:35:38.83ID:Kh1v+rV425不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 19:37:00.91ID:Kh1v+rV4 >23
分厚いキーボード使ってたころは
肩が凝る感じがあったけど、
今は全くありません。
多分、疲労は1/3ぐらいに減ってます。
分厚いキーボード使ってたころは
肩が凝る感じがあったけど、
今は全くありません。
多分、疲労は1/3ぐらいに減ってます。
2020/03/13(金) 19:40:04.44ID:P448ifci
>>24
分厚いのは関係ないのは明白だから(手首との位置関係を言うのなら、
同じ位置関係で打てば同じこと)、打鍵法とフラットなキー配置とスト
ローク量ね。
本質を外した話をすると混乱するでしょ。
キーボード本体も関係ない。キーボードそのものはフラットなんだから、
キーキャップとかプロファイルとか言えば良いんでない。Oリングつけて、
環境ができるんでしょ。
分厚いのは関係ないのは明白だから(手首との位置関係を言うのなら、
同じ位置関係で打てば同じこと)、打鍵法とフラットなキー配置とスト
ローク量ね。
本質を外した話をすると混乱するでしょ。
キーボード本体も関係ない。キーボードそのものはフラットなんだから、
キーキャップとかプロファイルとか言えば良いんでない。Oリングつけて、
環境ができるんでしょ。
27不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 19:42:47.47ID:Kh1v+rV42020/03/13(金) 19:44:52.66ID:P448ifci
机の上に穴開けてそのなかにキーボードを埋め込んだら良い(等価)でしょ。
キーボード本体が厚かろうがが薄かろうが関係ないじゃん。
キーボード本体が厚かろうがが薄かろうが関係ないじゃん。
2020/03/13(金) 19:55:38.29ID:fuidwDYd
こんなガイジの立てたスレ取り消せ。
クソガイジが 、アホクソボケガイジが。
根性無しのカスガイジのヨゴレが。
浪人で連投もできんのやろが?
ガイジはガイジらしく黙っとらんかい!つとむはクソハゲ!
何なんじゃハゲが。この根性無しのハゲが。
クソボケガイジ。ガイジのヨゴレじゃねえか。
ポンコツのクソドハゲが。ガガイのガイだろがてめえは。
はっきり言っといてやるよ。 恒平なんか、何一つ怖くないわ、
このクズ以下のクソハゲガガイのガイジが。
お前らに聞きたいわ、こんなところでつとむはハゲ!言ってて恥ずかしくないんか?
どれだけ泣き喚いたところでガイジじゃろがお前らは。
わしはお前らの100億倍以上偉いんじゃ。
おどれは最底辺のガイジや。
それが現実世界の社会じゃ、クソヨゴレ。
せめて世間から後ろ指指されないように作業所の仕事からキッチリやれや、ハゲ!
こんなところで吠えて何のプラスになるんじゃ?
答えてみろ、クソガイジが。
クソガイジが 、アホクソボケガイジが。
根性無しのカスガイジのヨゴレが。
浪人で連投もできんのやろが?
ガイジはガイジらしく黙っとらんかい!つとむはクソハゲ!
何なんじゃハゲが。この根性無しのハゲが。
クソボケガイジ。ガイジのヨゴレじゃねえか。
ポンコツのクソドハゲが。ガガイのガイだろがてめえは。
はっきり言っといてやるよ。 恒平なんか、何一つ怖くないわ、
このクズ以下のクソハゲガガイのガイジが。
お前らに聞きたいわ、こんなところでつとむはハゲ!言ってて恥ずかしくないんか?
どれだけ泣き喚いたところでガイジじゃろがお前らは。
わしはお前らの100億倍以上偉いんじゃ。
おどれは最底辺のガイジや。
それが現実世界の社会じゃ、クソヨゴレ。
せめて世間から後ろ指指されないように作業所の仕事からキッチリやれや、ハゲ!
こんなところで吠えて何のプラスになるんじゃ?
答えてみろ、クソガイジが。
30不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 19:56:00.14ID:Kh1v+rV4 まず、ステップスカルプチャーはわざと段差をつけているので、
その分、余計に厚くなっているんですよ?
なので、その段差はいくらパームレストを用いても解消できないのです。
そして、深いストロークになればなるほど
押した時に(押していない側との段差)がより大きくなるので
そういう物理的な段差はどうにもならないのです。
段差があればあるほど、指を高く上げる必要になるので
どうしても「タイピングが大振り」になってしまい、
それが「速度ダウン/疲労増加」に繋がってくるのです。
その分、余計に厚くなっているんですよ?
なので、その段差はいくらパームレストを用いても解消できないのです。
そして、深いストロークになればなるほど
押した時に(押していない側との段差)がより大きくなるので
そういう物理的な段差はどうにもならないのです。
段差があればあるほど、指を高く上げる必要になるので
どうしても「タイピングが大振り」になってしまい、
それが「速度ダウン/疲労増加」に繋がってくるのです。
2020/03/13(金) 19:59:28.89ID:P448ifci
キーボードそのものはフラットに作られていて(あくまで一般論だと思うが)、
スイッチもフラットについているから、フラットにしたかったら、キャップを
交換すればよいだけ。
段差なんかつけてないよ。
スイッチもフラットについているから、フラットにしたかったら、キャップを
交換すればよいだけ。
段差なんかつけてないよ。
2020/03/13(金) 20:32:38.09ID:uFQ6UN8I
>>24
見事に話が噛み合わない
会話が成立してない
ちんかす先生のことを聞いたんです
「彼ら」のことなど聞いていません
ちんかす団子先生はフラットなキーボードでPCを覚えて
その後にデスクトップ用の高級キーボードを使ってみたけど
適応出来なかったクチですよね?
見事に話が噛み合わない
会話が成立してない
ちんかす先生のことを聞いたんです
「彼ら」のことなど聞いていません
ちんかす団子先生はフラットなキーボードでPCを覚えて
その後にデスクトップ用の高級キーボードを使ってみたけど
適応出来なかったクチですよね?
2020/03/13(金) 20:36:55.14ID:Ch8zlgqE
子供の頃ピアノを習ってた身からすれば、キーボードの厚みガーとかパームレストガーとか泣き言にしか聞こえない。女々し過ぎる。
道具を使いこなせない人には何を与えててもダメ。
道具を使いこなせない人には何を与えててもダメ。
2020/03/13(金) 20:48:50.03ID:RjFxKBKI
え?団子ってブラインドタッチも出来ないの?www
あんなんどんなアホがやっても1ヵ月そこらでしょプププ
あんなんどんなアホがやっても1ヵ月そこらでしょプププ
2020/03/13(金) 20:51:04.00ID:tuwgWPF/
はよはよ
2020/03/13(金) 21:31:14.00ID:MhKGovy4
そう言えばアイツappleのバタフライキーボード絶賛してなかったか?
親のappleからも見捨てられた欠陥品
親のappleからも見捨てられた欠陥品
2020/03/13(金) 21:44:25.93ID:yc3ckI5m
39不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:03:07.17ID:Kh1v+rV440不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:04:04.67ID:Kh1v+rV42020/03/13(金) 22:04:29.94ID:qo6Fj+5T
2020/03/13(金) 22:05:32.05ID:qo6Fj+5T
>>20
下手くそが30%アップしても普通のキーボードを使う一般人にすら勝てないのね
ましてやプロなんて相手にもしないのが事実なのね
そんなバカ向けのデバイス使う意味ないじゃん
そんなもの使わなくてももっと早く打てるんだから
下手くそが30%アップしても普通のキーボードを使う一般人にすら勝てないのね
ましてやプロなんて相手にもしないのが事実なのね
そんなバカ向けのデバイス使う意味ないじゃん
そんなもの使わなくてももっと早く打てるんだから
43不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:06:43.43ID:Kh1v+rV444不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:07:32.48ID:Kh1v+rV42020/03/13(金) 22:08:28.43ID:qo6Fj+5T
46不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:08:56.67ID:Kh1v+rV4 >>43
>https://i.imgur.com/uNuX5tM.jpg
この2つの比較を見比べると、
分厚いキーボードに慣れきった人が
薄いキーボードを使いこなすのは相当に大変だろうな〜と言うことが
分かるでしょ?
>https://i.imgur.com/uNuX5tM.jpg
この2つの比較を見比べると、
分厚いキーボードに慣れきった人が
薄いキーボードを使いこなすのは相当に大変だろうな〜と言うことが
分かるでしょ?
2020/03/13(金) 22:09:32.54ID:qo6Fj+5T
48不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:10:04.83ID:Kh1v+rV449不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:10:30.23ID:Kh1v+rV42020/03/13(金) 22:13:00.93ID:qo6Fj+5T
51不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:18:15.55ID:Kh1v+rV4 実際には段が30mmぐらい減少しているのに、
分厚いキーボードに慣れきってる人は、
頭でわかっていてもその30mmの差を無意識領域では
訂正できないのです。
https://i.imgur.com/uNuX5tM.jpg
逆に無意識で打てるほど慣れていない人の方が
移行はしやすくなります。
分厚いキーボードに慣れきってる人は、
頭でわかっていてもその30mmの差を無意識領域では
訂正できないのです。
https://i.imgur.com/uNuX5tM.jpg
逆に無意識で打てるほど慣れていない人の方が
移行はしやすくなります。
53不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:20:24.84ID:Kh1v+rV4 しかも、30mmの差というのは
あくまで何もしていない時の差なので、
実際の指の動きは50mmぐらい違ってきます。
どうして深いキーボードを打つ時の方が
指を高く上げてしまいますが、
フラットキーボードは最小限の動きで打つものなので
それを無意識でできるようになるには相当の時間が必要です。
あくまで何もしていない時の差なので、
実際の指の動きは50mmぐらい違ってきます。
どうして深いキーボードを打つ時の方が
指を高く上げてしまいますが、
フラットキーボードは最小限の動きで打つものなので
それを無意識でできるようになるには相当の時間が必要です。
2020/03/13(金) 22:21:49.91ID:qo6Fj+5T
55不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:25:43.22ID:Kh1v+rV4 >>54
まずキーボード本体に
30ミリほどの厚みの違いがあるわけですが、
フラットキーボードはキーとキーの段差がありませんが、
分厚い方は上の段のキーを押す時(つまり指の移動)さえも
段差があるのです!
しかもストローク自体が深いので、指も勢いをつけるために
自然と指が上がりやすいのです。
まずキーボード本体に
30ミリほどの厚みの違いがあるわけですが、
フラットキーボードはキーとキーの段差がありませんが、
分厚い方は上の段のキーを押す時(つまり指の移動)さえも
段差があるのです!
しかもストローク自体が深いので、指も勢いをつけるために
自然と指が上がりやすいのです。
56不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:27:35.57ID:Kh1v+rV4 フラットキーボードにおける
キー間の移動は「撫でる」ように移動するのです。
指を上げて移動するのではなく、滑らすように移動するのです。
なので分厚いキーボードとは「打ち方そのものが違う」んです。
キー間の移動は「撫でる」ように移動するのです。
指を上げて移動するのではなく、滑らすように移動するのです。
なので分厚いキーボードとは「打ち方そのものが違う」んです。
57不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:28:56.65ID:Kh1v+rV4 ストロークが短いということは
勢いをつける必要がないのです。
例えるならば、2メートルの川を飛び越えようと思えば
それだけ助走距離が必要ですが、
1メールの川ならば、助走が不要になるのと同じ原理です。
勢いをつける必要がないのです。
例えるならば、2メートルの川を飛び越えようと思えば
それだけ助走距離が必要ですが、
1メールの川ならば、助走が不要になるのと同じ原理です。
58不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:31:42.56ID:Kh1v+rV4 要するに、フラットキーボードは
手首をエビ反りにしなくても打てるので
まずその段階で楽なのです。
そして、キー間の移動にも指をあげる必要がないので
最小限の指の動きで打てるようになります。
更に、キーが浅いので、強くタイプする必要がなく、
キーを叩くのではなく「スイッチを入れる」ような感じで入力するので、
とにかく指全体の動きが最小限なのです。
だからスピーディーかつ、疲労が少ないのです。
手首をエビ反りにしなくても打てるので
まずその段階で楽なのです。
そして、キー間の移動にも指をあげる必要がないので
最小限の指の動きで打てるようになります。
更に、キーが浅いので、強くタイプする必要がなく、
キーを叩くのではなく「スイッチを入れる」ような感じで入力するので、
とにかく指全体の動きが最小限なのです。
だからスピーディーかつ、疲労が少ないのです。
60不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:44:23.25ID:Kh1v+rV4 >>59
分厚キーボードの場合、
1段目のキートップに指を乗せた状態で「指を上げず」に
2段目のキーに指を移動させることは不可能です。
フラットキーボードの方は
キーの移動に「指を1ミリもあげる必要がない」のです。
分厚キーボードの場合、
1段目のキートップに指を乗せた状態で「指を上げず」に
2段目のキーに指を移動させることは不可能です。
フラットキーボードの方は
キーの移動に「指を1ミリもあげる必要がない」のです。
61不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 22:46:15.31ID:Kh1v+rV4 画像から察するに、
手前一列目のキーから2列目のキーに移動するだけでも
最低8ミリほどの段差を越えなければなりません。
更に2列目から3列目にも段があるので、
1列目から3列目に移動する時にはそれらの段差が全て
「加算されていく」のです!
手前一列目のキーから2列目のキーに移動するだけでも
最低8ミリほどの段差を越えなければなりません。
更に2列目から3列目にも段があるので、
1列目から3列目に移動する時にはそれらの段差が全て
「加算されていく」のです!
2020/03/13(金) 22:49:27.24ID:ia8PswB9
2020/03/13(金) 22:57:33.87ID:yc3ckI5m
>>61
そんな事はありません キートップの凹みは1ミリ程度でそこまで上げる必要はありません。逆にフラットキーボードでも人間の手の動かし方の都合上無駄に持ち上げないといけません。
そんな事はありません キートップの凹みは1ミリ程度でそこまで上げる必要はありません。逆にフラットキーボードでも人間の手の動かし方の都合上無駄に持ち上げないといけません。
2020/03/13(金) 22:59:54.14ID:yc3ckI5m
2020/03/13(金) 23:03:43.01ID:yc3ckI5m
たまに、「キーボードを薄いのに変更したらタイピング速度が上がった」や「バタフライキーボードだと入力速度が上がった」という方が居ますが、それは単に向き不向きの問題で結局極めてしまえばタイピング速度はほぼ変わらないのです。
2020/03/13(金) 23:06:37.08ID:yc3ckI5m
628 名称未設定 (アウアウウーT Sa91-hjVl [106.180.35.142])[sage] 2020/03/11(水) 00:20:30.15 ID:aC1+Kh0Ga
>>625
15インチ2017から16インチ乗り換え組だけど
あのたまにゴミが挟まってキーがペコペコしたりチャタリングに悩まされたりと
散々な目にも遭ったけどキーストロークが短い分タイピング限界速度はバタフライの方が上だった
長時間タイプしても指の疲れも少なかったし
タイピングの感触は今の16の方がいいんだけどあのトラブルさえなければ個人的にはどちらも甲乙つけがたい魅力はあったかな
>>625
15インチ2017から16インチ乗り換え組だけど
あのたまにゴミが挟まってキーがペコペコしたりチャタリングに悩まされたりと
散々な目にも遭ったけどキーストロークが短い分タイピング限界速度はバタフライの方が上だった
長時間タイプしても指の疲れも少なかったし
タイピングの感触は今の16の方がいいんだけどあのトラブルさえなければ個人的にはどちらも甲乙つけがたい魅力はあったかな
2020/03/13(金) 23:06:57.62ID:yc3ckI5m
こういうのはただの慣れの問題です。
69不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 23:14:26.12ID:Kh1v+rV470不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 23:15:33.62ID:Kh1v+rV4 逆に言うと
フラットキーボードを
従来のキーボードを打つのと同じように打っていたら
指も痛くなるし、スピードUPも疲労低減も手に入りません。
どれだけ順応できるか?次第なのです。
フラットキーボードを
従来のキーボードを打つのと同じように打っていたら
指も痛くなるし、スピードUPも疲労低減も手に入りません。
どれだけ順応できるか?次第なのです。
2020/03/13(金) 23:17:40.13ID:yc3ckI5m
>>65
> むしろ、極めれば極めるほど
> 分厚いキーボードの時の「無駄な指の動き」が是正され
> スピードUPと疲労低減になるのです。
そのスピードUPの正体はそのキーボードに対する人間の最適化であり分厚いキーボードに最適化された人とスピードが変わらないのです。
> むしろ、極めれば極めるほど
> 分厚いキーボードの時の「無駄な指の動き」が是正され
> スピードUPと疲労低減になるのです。
そのスピードUPの正体はそのキーボードに対する人間の最適化であり分厚いキーボードに最適化された人とスピードが変わらないのです。
74不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 23:19:27.25ID:Kh1v+rV4 順応して「初めて恩恵が得られる」ので
ちょっとばかり使ってみて「答えを出す」のは
あまりのも早計です。
俺の場合は「これは慣れたらすごく良くなる」という
強い手応えを感じていたので、
最初は違和感ありまくりで「思ったように入力できずに」
イライラもしましたが、徐々に「分厚いキーボードの’悪い癖」が取れていき、
フラットキーボードの恩恵にあやかれるようになりました。
ちょっとばかり使ってみて「答えを出す」のは
あまりのも早計です。
俺の場合は「これは慣れたらすごく良くなる」という
強い手応えを感じていたので、
最初は違和感ありまくりで「思ったように入力できずに」
イライラもしましたが、徐々に「分厚いキーボードの’悪い癖」が取れていき、
フラットキーボードの恩恵にあやかれるようになりました。
75不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 23:20:27.00ID:Kh1v+rV476不明なデバイスさん
2020/03/13(金) 23:22:56.65ID:Kh1v+rV4 無駄な動きがどんどん改善され
フラットキーボードに適した入力が身についてくると
スピード&疲労低減に確実に効果があることが分かります。
そして、分厚いキーボードを打つと
いかに非合理的なキーボードであるかも気付きますよ。
フラットキーボードに適した入力が身についてくると
スピード&疲労低減に確実に効果があることが分かります。
そして、分厚いキーボードを打つと
いかに非合理的なキーボードであるかも気付きますよ。
2020/03/13(金) 23:27:43.93ID:i/+txG7H
ロープロの場合はアクセルの踏み代が減るとかそういう世界の話になるんだが
扱いにくくピーキーになるとか疲れるとかそういう方向に向かうぜ
撫で打ちならアクチュエーションポイントが同じでストロークが長い銀軸の方がコントロール性が高い分懐が深いとも言える
高速入力は撫で打ちこそが正義だからな
扱いにくくピーキーになるとか疲れるとかそういう方向に向かうぜ
撫で打ちならアクチュエーションポイントが同じでストロークが長い銀軸の方がコントロール性が高い分懐が深いとも言える
高速入力は撫で打ちこそが正義だからな
2020/03/13(金) 23:40:03.54ID:ia8PswB9
撫で打ち(笑)
2020/03/13(金) 23:43:29.00ID:yc3ckI5m
撫で打ちは速度では…
2020/03/14(土) 00:13:34.55ID:0Mjynyun
底打ちしかできない無能どもめ
2020/03/14(土) 00:32:41.26ID:oQhTO7AB
Razerの緑軸は好きだけど最近少々重く感じる
2020/03/14(土) 07:10:19.03ID:HVC2quvN
お団子さんの気が変になりそうな話を聞いて,何言ってんのかなと
youtubeを探してみたら,こんな感じかなというのがすぐ見つかった。
かりんちゃんねる さんの特に右手みたいなんでないの?。
自由な運指なんだよね。標準運指表だとハの字は基本的に無理。人
差し指でスペースを打つ必要がなさそうだけど,意味あるんだろうね。
右手の真似してみると,なるほどね,一通り届きそうなんだよね。というか
こういう風に置かないと打ちようがない。
とても悔しいことだが,こんな打方を習得するくらいなら,かな入力方法
を3つも4つも習得できそうだ。できそうな気がしない。
かりんちゃんねる さん はとりあえずお見事だが。私の知らない世界だ。
https://www.youtube.com/watch?v=fDoxmQ8ixZU&t=517s
youtubeを探してみたら,こんな感じかなというのがすぐ見つかった。
かりんちゃんねる さんの特に右手みたいなんでないの?。
自由な運指なんだよね。標準運指表だとハの字は基本的に無理。人
差し指でスペースを打つ必要がなさそうだけど,意味あるんだろうね。
右手の真似してみると,なるほどね,一通り届きそうなんだよね。というか
こういう風に置かないと打ちようがない。
とても悔しいことだが,こんな打方を習得するくらいなら,かな入力方法
を3つも4つも習得できそうだ。できそうな気がしない。
かりんちゃんねる さん はとりあえずお見事だが。私の知らない世界だ。
https://www.youtube.com/watch?v=fDoxmQ8ixZU&t=517s
2020/03/14(土) 09:07:14.85ID:Rf67e1YA
実際このバカがそのキーボードとその撃ち方でどこまで早くなってるのか知りたいw
脳内妄想なんかどうでもいいから実数出せよ って話
こいつがほざいてる理屈効いてても3割もアップするとは思えんし
というかこいつまともにキーボード操作とか出来ないんじゃね?って程度の妙ちくりんな知識しか披露してない
とりあえず3割アップって事で400越えてないと話にもならんと思うが
300〜350文字程度ならちょっと早い程度の人でも打ち込み可能でしょ?
脳内妄想なんかどうでもいいから実数出せよ って話
こいつがほざいてる理屈効いてても3割もアップするとは思えんし
というかこいつまともにキーボード操作とか出来ないんじゃね?って程度の妙ちくりんな知識しか披露してない
とりあえず3割アップって事で400越えてないと話にもならんと思うが
300〜350文字程度ならちょっと早い程度の人でも打ち込み可能でしょ?
2020/03/14(土) 11:09:06.41ID:HVC2quvN
いいの,あったよ。
REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2019
https://www.youtube.com/watch?v=4usMMWbadks&t=16754s
o-ck選手。3:14ごろ,miriさんと対戦。
Realforceじゃないから,道場破り状態。
REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2019
https://www.youtube.com/watch?v=4usMMWbadks&t=16754s
o-ck選手。3:14ごろ,miriさんと対戦。
Realforceじゃないから,道場破り状態。
2020/03/14(土) 11:12:32.72ID:Rw/k0ME/
実際は速くなりませんからね
そもそもの話になりますがロープロファイルの方が入力が速いのだとデスクトップユーザーよりノートPCユーザーの方がデータで抽出しても全体的に入力が速い(仕事が3割速く出来る)という事になりますから
そもそもの話になりますがロープロファイルの方が入力が速いのだとデスクトップユーザーよりノートPCユーザーの方がデータで抽出しても全体的に入力が速い(仕事が3割速く出来る)という事になりますから
2020/03/14(土) 11:15:05.37ID:Rw/k0ME/
色々と検索しましたがノートPC使用者はデスクトップキーボードユーザーより仕事が速いや入力が速いなんてデータは見つかりませんでしたね。
ノートPC自体は20年以上前からあるのであってもおかしくないのですが
ノートPC自体は20年以上前からあるのであってもおかしくないのですが
87不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 12:56:33.26ID:yvws+DRP88不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:00:32.07ID:yvws+DRP 【指の上下方向の動きに注目】
リアルフォースの打鍵風景
https://youtu.be/8NUU13XVP3E?t=422
フラットキーボードの打鍵風景
https://youtu.be/-OXNtC_LsjI?t=176
リアルフォースの打鍵風景
https://youtu.be/8NUU13XVP3E?t=422
フラットキーボードの打鍵風景
https://youtu.be/-OXNtC_LsjI?t=176
89不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:02:48.19ID:yvws+DRP リアルフォース方は指を曲げて打っていますが、
フラットキーボードの方は比較的
指が伸びた状態にあることに注目してください。
指を曲げて打たざるを得ないのは
それだけ「段差」があることと
ストロークが深いことが原因しているのです。
当然「指の曲げを確保」すれば、
それだけ遠いキーが押しづらくなります。
フラットキーボードの方は比較的
指が伸びた状態にあることに注目してください。
指を曲げて打たざるを得ないのは
それだけ「段差」があることと
ストロークが深いことが原因しているのです。
当然「指の曲げを確保」すれば、
それだけ遠いキーが押しづらくなります。
90不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:04:49.08ID:yvws+DRP そして、リアルフォース方が指の上げ下げが大きく、
全体的に「指の動きが大振り」で打ってることにも
気づけるかと思います。
それだけ指を酷使することになるので
疲労の面でも違いが出てくるのです。
全体的に「指の動きが大振り」で打ってることにも
気づけるかと思います。
それだけ指を酷使することになるので
疲労の面でも違いが出てくるのです。
91不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:13:08.73ID:yvws+DRP2020/03/14(土) 13:18:57.30ID:HVC2quvN
>>89,90,91
私は人の事をバカって言ってはいかんと思っているのだが,大阪人ですので,
「アホかいな」とは言ってよいのですけどね。
その流儀でいうと,
あんたはアホかいな! o-ck選手の映像で十分でないのかい?
東プレはビビったに違いない。
どんな打ち方か今まで伝わってなかったんだよ。
能書きいらんし。人の流儀も尊重しろ。
各自研究するから,くだらんことは言わなくて良い。
くだらなくないことなら言ってもよいが,あなたの講釈はくだらん。
私は人の事をバカって言ってはいかんと思っているのだが,大阪人ですので,
「アホかいな」とは言ってよいのですけどね。
その流儀でいうと,
あんたはアホかいな! o-ck選手の映像で十分でないのかい?
東プレはビビったに違いない。
どんな打ち方か今まで伝わってなかったんだよ。
能書きいらんし。人の流儀も尊重しろ。
各自研究するから,くだらんことは言わなくて良い。
くだらなくないことなら言ってもよいが,あなたの講釈はくだらん。
93不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:20:49.59ID:yvws+DRP2020/03/14(土) 13:29:19.61ID:Rf67e1YA
>>93
「極めた事例」で3割アップしないってのが正しい情報だろ
他のプロゲーマーが採用しないのも「30%早くなる」のがウソだというのが正しい情報
お前はそうやってコロコロ都合の悪い事から逃げて言ってることがすぐ変わるからバカだってんだよ
「正しい情報」ならなぜ変わるんだよ
「極めた事例」で3割アップしないってのが正しい情報だろ
他のプロゲーマーが採用しないのも「30%早くなる」のがウソだというのが正しい情報
お前はそうやってコロコロ都合の悪い事から逃げて言ってることがすぐ変わるからバカだってんだよ
「正しい情報」ならなぜ変わるんだよ
96不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:30:32.89ID:yvws+DRP97不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:31:11.70ID:yvws+DRP2020/03/14(土) 13:32:52.41ID:JfCqaRZn
2020/03/14(土) 13:37:50.81ID:Rf67e1YA
実際問題
>プロほどあっさり乗り換えられないんです!
>上級者ほど「慣れ親しんだ道具」を変えようとしないものです。
実際にタイピングする動画をアップされる
>極めた人の動画なんて見ても仕方ないんですよ?
ほら 都合が悪い事実を突きつけられるとすぐ掌返し
今までもこれからもずっとそうだよ お前は言い訳ばっかりだ
「正しい情報」って動画を提示されただけであっさり変わるのかよ
お前の「正しい情報」ってなんだよ
単なる脳内妄想にそった情報だけを拾い集めてるだけで内容すら理解してないじゃん
30%アップする ってのは詳細記事を追ってくと判るけどキー配置なども含めた話でストロークの問題ではない
そういう「事実」を見もしないで都合のいい数字だけ拾ってきて言い訳が出来なくなるとなかったコトにする
>プロほどあっさり乗り換えられないんです!
>上級者ほど「慣れ親しんだ道具」を変えようとしないものです。
実際にタイピングする動画をアップされる
>極めた人の動画なんて見ても仕方ないんですよ?
ほら 都合が悪い事実を突きつけられるとすぐ掌返し
今までもこれからもずっとそうだよ お前は言い訳ばっかりだ
「正しい情報」って動画を提示されただけであっさり変わるのかよ
お前の「正しい情報」ってなんだよ
単なる脳内妄想にそった情報だけを拾い集めてるだけで内容すら理解してないじゃん
30%アップする ってのは詳細記事を追ってくと判るけどキー配置なども含めた話でストロークの問題ではない
そういう「事実」を見もしないで都合のいい数字だけ拾ってきて言い訳が出来なくなるとなかったコトにする
102不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:39:36.62ID:Rf67e1YA >>98
で さっきまでプロは変更が難しいって言ってたのがあっさり特殊な事例だから意味がないになった理由を説明してよ
前のスレから「プロは変更が難しい」っていい続けてたのになぜ変えたの?
言い訳が出来なくなるとそうやって逃げるのいつまでつづけるの?
で さっきまでプロは変更が難しいって言ってたのがあっさり特殊な事例だから意味がないになった理由を説明してよ
前のスレから「プロは変更が難しい」っていい続けてたのになぜ変えたの?
言い訳が出来なくなるとそうやって逃げるのいつまでつづけるの?
103不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:42:38.28ID:yvws+DRP104不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:43:36.58ID:yvws+DRP105不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:45:16.52ID:yvws+DRP >>99
>30%アップする ってのは詳細記事を追ってくと判るけど
東プレ自身が商品のWEBページで
入力ポイントを浅くすることで最大25%UPって書いているのに
あなたはどこからそんな情報を得ているんですか?
https://i.imgur.com/PBp3A6m.jpg
>30%アップする ってのは詳細記事を追ってくと判るけど
東プレ自身が商品のWEBページで
入力ポイントを浅くすることで最大25%UPって書いているのに
あなたはどこからそんな情報を得ているんですか?
https://i.imgur.com/PBp3A6m.jpg
106不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:46:15.77ID:yvws+DRP107不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:58:16.36ID:yvws+DRP 【従来の分厚いキーボード】
・手前に段差が凄いので遠くのキーに手が届きにくい。
・ストロークが深いので指の上げ下げが増える。
・ステップスカルチャーでキー同士にも段差があるので
更に高く指の上げ下げが必要になる。
これらは速度面や指の疲労の面に
確実にマイナス要素となって出てきてしまう。
・手前に段差が凄いので遠くのキーに手が届きにくい。
・ストロークが深いので指の上げ下げが増える。
・ステップスカルチャーでキー同士にも段差があるので
更に高く指の上げ下げが必要になる。
これらは速度面や指の疲労の面に
確実にマイナス要素となって出てきてしまう。
108不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 13:59:42.53ID:yvws+DRP 【従来の分厚いキーボード】
総じて「指の動きが大振り」になるので
それだけタイプ音もうるさくなってしまう。
分厚いキーボードやステップスカルチャーは
マイナスだと言うことに気付きましょう!
総じて「指の動きが大振り」になるので
それだけタイプ音もうるさくなってしまう。
分厚いキーボードやステップスカルチャーは
マイナスだと言うことに気付きましょう!
109不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 14:21:08.71ID:HVC2quvN で,右手(人差し指,中指,薬指)は,どういう風に使うんだい。
そういう話の方が面白くないかい?
私は、82,84だが,だから言う権利があると思うけどね。
>かなり手首の部分から大きく動いてしまっているので、
>その打ち方だと低疲労にはなりそうもないです。
あなたのやることはいつも私の想定を超えるね。
「この人に血が流れているんかいな?」と思うよ。腹立たしいよ。
頼むから,ちっとは彼女にも感謝してくれ。いきなり駄目出しかい?
フォームの根本に関わる大きな駄目出しならともかく,小さな駄目出しな
んかしなくてもよいでしょ。
彼女がいなかったら,私に,あなたの言わんとするところがわか
らなかったんだぜ。彼女が下手っぴだったらわからなかったんだよ。
「この打ち方見たことあるぞ」と思いついたのも,彼女がイカした
タイピングしてたからだよ。
そういう話の方が面白くないかい?
私は、82,84だが,だから言う権利があると思うけどね。
>かなり手首の部分から大きく動いてしまっているので、
>その打ち方だと低疲労にはなりそうもないです。
あなたのやることはいつも私の想定を超えるね。
「この人に血が流れているんかいな?」と思うよ。腹立たしいよ。
頼むから,ちっとは彼女にも感謝してくれ。いきなり駄目出しかい?
フォームの根本に関わる大きな駄目出しならともかく,小さな駄目出しな
んかしなくてもよいでしょ。
彼女がいなかったら,私に,あなたの言わんとするところがわか
らなかったんだぜ。彼女が下手っぴだったらわからなかったんだよ。
「この打ち方見たことあるぞ」と思いついたのも,彼女がイカした
タイピングしてたからだよ。
110不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 14:26:14.50ID:yvws+DRP >>83
>実際このバカがそのキーボードとその撃ち方でどこまで早くなってるのか知りたいw
前スレで相当に連投していますが、
あれだけの文字を連続で打ち続けているのだから
相当に入力スピードが速く/疲労も少ないと言うことです。
>実際このバカがそのキーボードとその撃ち方でどこまで早くなってるのか知りたいw
前スレで相当に連投していますが、
あれだけの文字を連続で打ち続けているのだから
相当に入力スピードが速く/疲労も少ないと言うことです。
111不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 14:27:39.97ID:yvws+DRP112不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 14:38:43.75ID:HVC2quvN >>111
小さいねえ。そんなに動いてないよ。
あなたは,いろんな意味で小さいねえ。
こっちは,最高に面白いけどね。
だいたい,標準運指ではないとか,右手の掌の付け根をどの辺に配置
するとか,そういうところが,この打法の重要なところでしょ。
人に要請するのでもね,「標準運指をやめてください」が先でしょ。
それが大きなネックでしょ。
小さいねえ。話が。
小さいねえ。そんなに動いてないよ。
あなたは,いろんな意味で小さいねえ。
こっちは,最高に面白いけどね。
だいたい,標準運指ではないとか,右手の掌の付け根をどの辺に配置
するとか,そういうところが,この打法の重要なところでしょ。
人に要請するのでもね,「標準運指をやめてください」が先でしょ。
それが大きなネックでしょ。
小さいねえ。話が。
113不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 17:44:18.42ID:Rf67e1YA なんだ 入力速度が25%アップするって話は無かったことにするのねw
114不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 17:47:26.70ID:yvws+DRP 段差が大きく、ストロークが深いということは
それだけ「指の動きが大振り」になってしまい、
速度面でも不利/疲労も増えると言うことです。
ここまでは俺が以前から主張していたことですが、
それを東プレやロジクールのような大手メーカーも
認めるようになったのです。
それだけ「指の動きが大振り」になってしまい、
速度面でも不利/疲労も増えると言うことです。
ここまでは俺が以前から主張していたことですが、
それを東プレやロジクールのような大手メーカーも
認めるようになったのです。
115不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 17:49:02.14ID:yvws+DRP つまり「俺の妄想」ではないと言うことが
証明されたのです。
速度が重視されるゲーミングキーボードに
じゃんじゃんロープロが入ってきている現実からも
速度で有利なのは疑いの余地がありません。
証明されたのです。
速度が重視されるゲーミングキーボードに
じゃんじゃんロープロが入ってきている現実からも
速度で有利なのは疑いの余地がありません。
116不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 19:00:43.68ID:Rf67e1YA >>115
「じゃんじゃかロープロが入ってきている」って何機種だよw
ロジがゲーミングキーボードをどれだけ出してると思ってるんだ
そしてロープロなんて出してないメーカーが大半だって現実はどうするんだよ
数字で出せっての
「じゃんじゃかロープロが入ってきている」って何機種だよw
ロジがゲーミングキーボードをどれだけ出してると思ってるんだ
そしてロープロなんて出してないメーカーが大半だって現実はどうするんだよ
数字で出せっての
117不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 19:43:38.59ID:yvws+DRP118不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 19:45:15.61ID:yvws+DRP そして、老舗メーカーの東プレまでもが
そのロープロブームに乗っかる形で
このような擬似ロープロたる仕組みを取り入れて来たことを見ても、
ロープロがどれほど勢力を増しているのかが
分かるかと思います。
https://i.imgur.com/PBp3A6m.jpg
そのロープロブームに乗っかる形で
このような擬似ロープロたる仕組みを取り入れて来たことを見ても、
ロープロがどれほど勢力を増しているのかが
分かるかと思います。
https://i.imgur.com/PBp3A6m.jpg
119不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 19:47:21.04ID:yvws+DRP ロジクールや東プレなどの大手の名前を出すまでもなく、
皆さんには馴染みの深いダイヤテックも
ロープロモデルを大量に出して来たことも
あなた達のような情弱が思っている以上に
既にロープロは相当な勢力になっているのです。
コンパクトキーボードで有名なポーカーもロープロを出すなど、
もう有名メーカーも無視できない存在に育っているのです!
皆さんには馴染みの深いダイヤテックも
ロープロモデルを大量に出して来たことも
あなた達のような情弱が思っている以上に
既にロープロは相当な勢力になっているのです。
コンパクトキーボードで有名なポーカーもロープロを出すなど、
もう有名メーカーも無視できない存在に育っているのです!
121不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 20:30:01.49ID:yvws+DRP122不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 21:05:18.11ID:RsjKpQ26 お団子先生は正しいんだ!
僕はお団子先生を信じて薄っぺらいエレコムのパンタグラフのキーボードで練習して、リアフォのタイピング大会で優勝するんだ!
お団子先生をバカにしたら許さないんだかんね!
僕はお団子先生を信じて薄っぺらいエレコムのパンタグラフのキーボードで練習して、リアフォのタイピング大会で優勝するんだ!
お団子先生をバカにしたら許さないんだかんね!
123不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 21:48:23.15ID:6cBslCit >>121
お前の発言なんかまともな人間が参考にしてるわけないだろ
打ちやすさを重視するなら指の可動範囲の円弧に沿った
シリンドリカルから離れるほど上下段のキーは
ホームから遠くなってダルくなるだけ
その程度のことが分からない知的障害児には
ロープロやフラットを買う人間の本当の動機も分かっているわけがない
お前の貼ってるフラットキーボードの動画も
変なのばかりじゃないか
せわしなく手の甲をやたら左右に動かしたり
Eを人差し指でタイプしたり
速くもないし普通にまともではないゴミばかりだ
自分でまともなタイピングを撮影してアップしてみろよ
もしかして、お前は指の柔軟性が欠けているから
指以外の動きでカバーしやすい
キーボードを好んでいるだけの
本物のガイジなんじゃないのか?
自分より指が柔軟に動いてるのを見ては
大振りとか無駄とか寝言を言ってるんだろう
とまあ、理屈を書いては見たが
HHKBをタイプする快感と楽しさの前には
どんな理屈も無意味
打てば分かる話でしかないからな
ガイジでなければの話かもしれないが
お前の発言なんかまともな人間が参考にしてるわけないだろ
打ちやすさを重視するなら指の可動範囲の円弧に沿った
シリンドリカルから離れるほど上下段のキーは
ホームから遠くなってダルくなるだけ
その程度のことが分からない知的障害児には
ロープロやフラットを買う人間の本当の動機も分かっているわけがない
お前の貼ってるフラットキーボードの動画も
変なのばかりじゃないか
せわしなく手の甲をやたら左右に動かしたり
Eを人差し指でタイプしたり
速くもないし普通にまともではないゴミばかりだ
自分でまともなタイピングを撮影してアップしてみろよ
もしかして、お前は指の柔軟性が欠けているから
指以外の動きでカバーしやすい
キーボードを好んでいるだけの
本物のガイジなんじゃないのか?
自分より指が柔軟に動いてるのを見ては
大振りとか無駄とか寝言を言ってるんだろう
とまあ、理屈を書いては見たが
HHKBをタイプする快感と楽しさの前には
どんな理屈も無意味
打てば分かる話でしかないからな
ガイジでなければの話かもしれないが
124不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 21:51:20.31ID:yvws+DRP HHKなんて知名度だけで
実際は大したユーザー数いないしなー。
アマゾンのレビュー数見比べてみなよ?
HHKと薄型キーボードとじゃレビュー数が桁違いに違うから。
実際は大したユーザー数いないしなー。
アマゾンのレビュー数見比べてみなよ?
HHKと薄型キーボードとじゃレビュー数が桁違いに違うから。
125不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 21:55:46.79ID:yvws+DRP HHKのこのモデルは大昔からあるから
相当にレビュー数が溜まっているが、
それでもこの程度です。
https://i.imgur.com/KVLthtV.jpg
ロジクールの新しい薄型キーボードに余裕で負ける。
https://i.imgur.com/rVjlefa.jpg
相当にレビュー数が溜まっているが、
それでもこの程度です。
https://i.imgur.com/KVLthtV.jpg
ロジクールの新しい薄型キーボードに余裕で負ける。
https://i.imgur.com/rVjlefa.jpg
126不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 21:57:35.64ID:yvws+DRP HHKの有名キーボードのレビュー数が81に対し、
ロジクールのお前らが知らないような薄型キーボードのレビュー数は
935と言う圧倒的な勝利。
それぐらい世の中は薄型ユーザーが多いと言うこと。
ロジクールのお前らが知らないような薄型キーボードのレビュー数は
935と言う圧倒的な勝利。
それぐらい世の中は薄型ユーザーが多いと言うこと。
127不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:01:30.34ID:yvws+DRP 有名なリアルフォースも
https://i.imgur.com/otBpZ8k.jpg
得体の知れないエレコムの薄型キーボードに余裕で負けています。
https://i.imgur.com/fwnDnRB.jpg
これが現実なんですよ?
https://i.imgur.com/otBpZ8k.jpg
得体の知れないエレコムの薄型キーボードに余裕で負けています。
https://i.imgur.com/fwnDnRB.jpg
これが現実なんですよ?
128不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:07:08.30ID:aOELuMu7 HHKBって一言で言うがどんだけ種類あると思ってんだ
129不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:15:51.04ID:yvws+DRP >>128
>HHKBって一言で言うがどんだけ種類あると思ってんだ
他のHHKBのレビュー数見てこいよ。
50とかそんなレベルだぞ?
しかもロングセラーモデルでその程度でしかなく、
逆にエレコムとかロジクールの製品なんて
すぐに消えちゃうようなモデルなのに
数百とかそういうレベルだしな。
>HHKBって一言で言うがどんだけ種類あると思ってんだ
他のHHKBのレビュー数見てこいよ。
50とかそんなレベルだぞ?
しかもロングセラーモデルでその程度でしかなく、
逆にエレコムとかロジクールの製品なんて
すぐに消えちゃうようなモデルなのに
数百とかそういうレベルだしな。
130不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:16:57.01ID:yvws+DRP レビュー数1とか(笑)
https://i.imgur.com/DJeDDqR.jpg
https://i.imgur.com/DJeDDqR.jpg
131不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:19:21.42ID:yvws+DRP 一方、ロジクールのくせに2万7000円もする
高級な薄型キーボードのレビュー数は
249と余裕でリアフォやHHBなど凌駕しています。
https://i.imgur.com/KZ5Ww3O.jpg
お前ら、これが現実なんだぞ?
高級な薄型キーボードのレビュー数は
249と余裕でリアフォやHHBなど凌駕しています。
https://i.imgur.com/KZ5Ww3O.jpg
お前ら、これが現実なんだぞ?
132不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:20:44.27ID:yvws+DRP ↑
これは薄型メカニカルのやつな。
既にこれだけレビュー数が集まるほど売れてるってことなんだぞ?
つまり、ユーザー数がそれだけ「多くいる」ってこと。
もうみんなロープロなんだよ!
これは薄型メカニカルのやつな。
既にこれだけレビュー数が集まるほど売れてるってことなんだぞ?
つまり、ユーザー数がそれだけ「多くいる」ってこと。
もうみんなロープロなんだよ!
133不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:27:46.69ID:6cBslCit134不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:34:51.73ID:yvws+DRP HHKの全モデルと、リアルフォースの全モデルのレビュー数を
全て足したところで、ロジクールの薄型コンパクトキーボードの
ある1モデルのレビュー数にも届きません。
https://i.imgur.com/rVjlefa.jpg
これが現実なんです。
全て足したところで、ロジクールの薄型コンパクトキーボードの
ある1モデルのレビュー数にも届きません。
https://i.imgur.com/rVjlefa.jpg
これが現実なんです。
135不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:39:44.50ID:yvws+DRP こんな、存在すら知らないような
ダサいエレコムの薄型キーボードだって
ご覧の通りのレビュー数だからな。
https://i.imgur.com/kSaDfg6.jpg
世の中のキーボードユーザーが
いかに薄型キーボードを当たり前に使っているかが分かるだろ?
ダサいエレコムの薄型キーボードだって
ご覧の通りのレビュー数だからな。
https://i.imgur.com/kSaDfg6.jpg
世の中のキーボードユーザーが
いかに薄型キーボードを当たり前に使っているかが分かるだろ?
136不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:41:37.93ID:yvws+DRP HHBだのリアルフォースだのと言えば
いかにも大ヒットキーボードに思えるんだろうけど、
実際は狭い市場でヒットしているだけの話である。
世の中の大半のキーボードユーザーは
もうとっくに薄型キーボードを当たり前に受け入れて
使ってるわけです。
お前らが時代について来られていないだけなんだぞ?
いかにも大ヒットキーボードに思えるんだろうけど、
実際は狭い市場でヒットしているだけの話である。
世の中の大半のキーボードユーザーは
もうとっくに薄型キーボードを当たり前に受け入れて
使ってるわけです。
お前らが時代について来られていないだけなんだぞ?
137不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:42:37.82ID:yvws+DRP 【お前らという化石】
順応性が低く新しい時代のキーボードについて来られず
いつまでも古い物にしがみついている老人のような人間。
順応性が低く新しい時代のキーボードについて来られず
いつまでも古い物にしがみついている老人のような人間。
138不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:46:09.72ID:yvws+DRP >>134
>https://i.imgur.com/rVjlefa.jpg
ロジクールの別の薄型キーボードのレビュー数も1000近くある。
https://i.imgur.com/W26QNSR.jpg
>https://i.imgur.com/rVjlefa.jpg
ロジクールの別の薄型キーボードのレビュー数も1000近くある。
https://i.imgur.com/W26QNSR.jpg
139不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:49:12.40ID:yvws+DRP ロジクールのキーボードだとかエレコムのキーボードだとか、
お前らから見れば別世界なんだろうけど、
そういうキーボードが桁外れに売れているんだよ?
逆に言うと、お前らの世界こそが
世間から見れば別世界ですごく狭い分野でしかないわけ。
その狭いメカニカルという世界にも
ロープロの波が押し寄せているぐらいに、
薄型キーボードが世界を塗り替えつつ有ると言うことなのです。
お前らから見れば別世界なんだろうけど、
そういうキーボードが桁外れに売れているんだよ?
逆に言うと、お前らの世界こそが
世間から見れば別世界ですごく狭い分野でしかないわけ。
その狭いメカニカルという世界にも
ロープロの波が押し寄せているぐらいに、
薄型キーボードが世界を塗り替えつつ有ると言うことなのです。
140不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:50:34.58ID:yvws+DRP じゃあ、なぜ「それほど薄型キーボードは売れているのか?」と言うと
俺が説明してきた通り「従来キーボードよりも優れているから」なのです。
つまり「分厚いキーボードはいやだ!」と感じている人たちが
大勢いるわけです。
俺が説明してきた通り「従来キーボードよりも優れているから」なのです。
つまり「分厚いキーボードはいやだ!」と感じている人たちが
大勢いるわけです。
141不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 22:52:10.79ID:6cBslCit 反論出来ないとことは全部スルーして
似たような内容の連投でゴマカシ
全く進歩が無い
お前からはただの一つも感心するような意見が出てきたことが無い
人間として本格的に終わってるな
似たような内容の連投でゴマカシ
全く進歩が無い
お前からはただの一つも感心するような意見が出てきたことが無い
人間として本格的に終わってるな
143不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 23:02:05.99ID:yvws+DRP 現実突きつけられて
ID:6cBslCitがファビョり出しましたねー。
この前は数字を出せ!と強がっていたのに
いざ数字が出るとこの有様です。┐(´ー`)┌
ID:6cBslCitがファビョり出しましたねー。
この前は数字を出せ!と強がっていたのに
いざ数字が出るとこの有様です。┐(´ー`)┌
144不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 23:25:04.44ID:YBfdLysT 薄さよりも、縦幅が小さいスイッチ出ないのかな
コンパクトキーボード好きで ARCHISS ProgresTouch TINY 使ってるんだけど
やはり ~ の位置がどのコンパクトキーボードでもこの半端な位置になってしまうのが不満
ノート PC のキーボードみたいな感じでコンパクト且つ、縦幅狭くなってもいいから ESC や Fキー が
適切な位置にあるコンパクトメカニカルキーボードが欲しい
コンパクトキーボード好きで ARCHISS ProgresTouch TINY 使ってるんだけど
やはり ~ の位置がどのコンパクトキーボードでもこの半端な位置になってしまうのが不満
ノート PC のキーボードみたいな感じでコンパクト且つ、縦幅狭くなってもいいから ESC や Fキー が
適切な位置にあるコンパクトメカニカルキーボードが欲しい
145不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 23:31:46.24ID:6cBslCit147不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 23:36:19.28ID:yvws+DRP >>145
>タイピング速度の数値なら要求したことはあるがな
結局、タイピング速度なんてものは
実用に活かせてこそ意味があるもので、
タイピング練習ソフトでいくら好タイムが出ても
実際に文章を素早く書けなければ意味がないわけ。
>タイピング速度の数値なら要求したことはあるがな
結局、タイピング速度なんてものは
実用に活かせてこそ意味があるもので、
タイピング練習ソフトでいくら好タイムが出ても
実際に文章を素早く書けなければ意味がないわけ。
148不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 23:37:40.60ID:yvws+DRP 表示された文字を入力することと
実際に自分で文章を考えて入力するのとでは
意味が違うんだよなー。
俺が実際どのぐらいハイスピードで文章を書けるかは
前スレの連投を見ればわかるかと思います。
実際に自分で文章を考えて入力するのとでは
意味が違うんだよなー。
俺が実際どのぐらいハイスピードで文章を書けるかは
前スレの連投を見ればわかるかと思います。
149不明なデバイスさん
2020/03/14(土) 23:57:41.50ID:HVC2quvN 昼の話ですまないし,私はどうでも良いと思っているけど。
>>105
>東プレ自身が商品のWEBページで
>入力ポイントを浅くすることで最大25%UPって書いているのに
>あなたはどこからそんな情報を得ているんですか?
その絵に,
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各キースイッチのオン位置を1.5mm、2.2mm、3mmの3段階のキースト
ロークの深さから選んで調節できるため、ゲームに応じてキースイ
ッチの反応速度を最適化できます。例えば、素早く入力したいキー
は1.5mmの深さに設定し、不意の誤入力を防止したいキーは3mmに設
定できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ってあるだろ。
打ちたい時に遅れずに打てる(リアルタイム性)と言うことだよ。
タイピングにはほとんど関係ないよ。
>>105
>東プレ自身が商品のWEBページで
>入力ポイントを浅くすることで最大25%UPって書いているのに
>あなたはどこからそんな情報を得ているんですか?
その絵に,
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
各キースイッチのオン位置を1.5mm、2.2mm、3mmの3段階のキースト
ロークの深さから選んで調節できるため、ゲームに応じてキースイ
ッチの反応速度を最適化できます。例えば、素早く入力したいキー
は1.5mmの深さに設定し、不意の誤入力を防止したいキーは3mmに設
定できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ってあるだろ。
打ちたい時に遅れずに打てる(リアルタイム性)と言うことだよ。
タイピングにはほとんど関係ないよ。
150不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:00:36.56ID:zQl8adS1151不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:07:59.26ID:ESDp0woi 文章の最後に打つ一つのキーの入力が、ほんのわずかに早くなるだけ
152不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:10:04.64ID:72PB9Unh ちったった40レスか、クズめ
153不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:10:06.73ID:KZMBWaaS >>148
短ストローク,フラットキートップと,あなたの言う打法はセットなんでしょ。
あるいはノートPCを持っている人はすぐに取り掛かってくださいという打法なんでしょ。
せめて,「左手は次のようにセット,右手は次のようにセット」とか,
「どこどこのホームページ見てください」とかないわけ?
短ストローク,フラットキートップと,あなたの言う打法はセットなんでしょ。
あるいはノートPCを持っている人はすぐに取り掛かってくださいという打法なんでしょ。
せめて,「左手は次のようにセット,右手は次のようにセット」とか,
「どこどこのホームページ見てください」とかないわけ?
154不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:14:42.69ID:KZMBWaaS155不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:15:11.81ID:zQl8adS1 キーボードメーカーの老舗である東プレでさえも
ストロークが浅い方が「素早い入力ができる」ことを認めているんです。
もはや、あなた達のようなドシロウトが否定できる話ではないんですよー。
ストロークが浅い方が「素早い入力ができる」ことを認めているんです。
もはや、あなた達のようなドシロウトが否定できる話ではないんですよー。
156不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:16:42.87ID:zQl8adS1157不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:18:32.51ID:KZMBWaaS それは当たり前だ。ゲームかどうかキーボードにわかるわけがないから,
いつだって速いけどね。なぜ東プレが「ゲームに応じて」って書いているの
かだ。
いつだって速いけどね。なぜ東プレが「ゲームに応じて」って書いているの
かだ。
158不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:19:30.65ID:zQl8adS1 あなた達のような理解力の低い人でも、
単に「入力ポイントを浅くしただけで」「素早い入力ができる」
わけじゃない…ってことぐらは理解出来ますよね?
あくまで「浅く打つことが大前提」の話です。
なので、いくら入力ポイントを浅くしても
底打ちさせて深く打っていたら「素早い入力」など不可能なのです。
単に「入力ポイントを浅くしただけで」「素早い入力ができる」
わけじゃない…ってことぐらは理解出来ますよね?
あくまで「浅く打つことが大前提」の話です。
なので、いくら入力ポイントを浅くしても
底打ちさせて深く打っていたら「素早い入力」など不可能なのです。
159不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:19:58.61ID:zQl8adS1161不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:22:33.47ID:zQl8adS1 東プレは「ゲームに応じてスピードを重視するかどうか
選べるよ?」と言ってるわけです。
ゲーム=スピード重視とは限らないと言う前提での話です。
いずれにしても、
浅い入力の方がスピードが早くなることは
完全に認めているのです。
選べるよ?」と言ってるわけです。
ゲーム=スピード重視とは限らないと言う前提での話です。
いずれにしても、
浅い入力の方がスピードが早くなることは
完全に認めているのです。
162不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:22:55.01ID:zQl8adS1163不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:23:56.42ID:DCjHQjnz 速くなるのは無理なんです
164不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:24:38.21ID:zQl8adS1 まあ、俺に言わせると
東プレもそこまで理解できているなら
擬似ロープロみたいな中途半端なことはせず
ちゃんと「本物の低ストロークキーボードを出せ!」と言いたいですね。
東プレもそこまで理解できているなら
擬似ロープロみたいな中途半端なことはせず
ちゃんと「本物の低ストロークキーボードを出せ!」と言いたいですね。
165不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:27:27.73ID:zQl8adS1 東プレは「低ストロークの方が
入力スピードが速くなる」ことを認めているわけだけど、
実際にはロングストロークキーであることも事実で
底打ちさせないで打つことを大前提にした話である。
しかし底打ちさせないで1.5mmをキープするなんてことは
事実上不可能は話で、ついつい深く打ってしまうのは目み見えている。
しかし、物理的に低ストロークならば
ついつい深く打つ…なんてことは物理邸に不可能になり
100%、浅い打ち方ができるわけです。
入力スピードが速くなる」ことを認めているわけだけど、
実際にはロングストロークキーであることも事実で
底打ちさせないで打つことを大前提にした話である。
しかし底打ちさせないで1.5mmをキープするなんてことは
事実上不可能は話で、ついつい深く打ってしまうのは目み見えている。
しかし、物理的に低ストロークならば
ついつい深く打つ…なんてことは物理邸に不可能になり
100%、浅い打ち方ができるわけです。
166不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:29:24.23ID:zQl8adS1 深いストロークのキーボードを
寸止めみたいなおかしな打ち方をして
無理して低ストロークで打つよりも
100%完全なる低ストロークを実現した方が
間違いなく有利なのです。
寸止めする気遣いも不要なので
ストレスフリーで入力が速くなります。
寸止めみたいなおかしな打ち方をして
無理して低ストロークで打つよりも
100%完全なる低ストロークを実現した方が
間違いなく有利なのです。
寸止めする気遣いも不要なので
ストレスフリーで入力が速くなります。
167不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:30:11.59ID:KZMBWaaS168不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:31:10.27ID:zQl8adS1 結局、東プレのゲームに有利な仕組みなんてのは
所詮、中途半端なまがい物で、場当たり的な仕組みにすぎません。
低ストロークが素早い入力に有利だと認めているのなら
手抜きをせずに、ちゃんと東プレ製のロープロを作りなさい!
所詮、中途半端なまがい物で、場当たり的な仕組みにすぎません。
低ストロークが素早い入力に有利だと認めているのなら
手抜きをせずに、ちゃんと東プレ製のロープロを作りなさい!
169不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 00:32:31.02ID:zQl8adS1 >>153
>短ストローク,フラットキートップと,あなたの言う打法はセットなんでしょ。
セットならば「より効果が高く出る」のであって
セットでなければ「効果が出ない」と言う話ではないです。
本日のレスはこれにて終了します。
>短ストローク,フラットキートップと,あなたの言う打法はセットなんでしょ。
セットならば「より効果が高く出る」のであって
セットでなければ「効果が出ない」と言う話ではないです。
本日のレスはこれにて終了します。
170不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 01:18:09.55ID:72PB9Unh 遅いぞ
171不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 03:28:51.62ID:miLzxN8n 深いに対して低いなの?
172不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 07:33:12.68ID:KZMBWaaS 私の記憶が正しければ,
A ロープロファイルは打ちにくい
B 当り前です。ロープロファイルにはそれなりの打法があります。
C どんな打法 ー> こんな打法
D ロープロ使うのとあなたの言う打法はセットなんでしょ。ー>必ずしもセットではありません。
打ちにくいのはどこへ行った? 状態
私の記憶は正しいのだろうか?
A ロープロファイルは打ちにくい
B 当り前です。ロープロファイルにはそれなりの打法があります。
C どんな打法 ー> こんな打法
D ロープロ使うのとあなたの言う打法はセットなんでしょ。ー>必ずしもセットではありません。
打ちにくいのはどこへ行った? 状態
私の記憶は正しいのだろうか?
174不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 16:35:37.67ID:+6RE53Xt keychron K1のJIS配列バージョンを購入はどこからできるのでしょうか。
公式サイトではJIS配列を選べないようですし、クラウドファンディングはもう終わっているようです。
公式サイトではJIS配列を選べないようですし、クラウドファンディングはもう終わっているようです。
176不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 19:09:27.44ID:KZMBWaaS 私は、キーストロークのロスがタイピングにおいてほぼ0だと思っているけど、
証明するのが簡単だと気づかなかった。間抜けだ。素人も玄人もあったものではない。
これは簡単に実験できる。
同じキーの連打で良い。綴りだとタイピング能力が関係してきてしまう。実際に
何十回か連打をやってみて、時間を図ってみれば良い。いうまでもなくPCを使い
ながらストップウォッチを使うのは間抜けで、簡単なプログラムでそこそこ正確に
計測できる。
いろんなキーでやってみれば良い。
指の腹で叩くのが速いか、指の頭で叩くのが速いかも実験できる。
指の腹で打つほうが速ければ、指を寝かして打つ打法に可能性ぐらいは
あることがわかる。
証明するのが簡単だと気づかなかった。間抜けだ。素人も玄人もあったものではない。
これは簡単に実験できる。
同じキーの連打で良い。綴りだとタイピング能力が関係してきてしまう。実際に
何十回か連打をやってみて、時間を図ってみれば良い。いうまでもなくPCを使い
ながらストップウォッチを使うのは間抜けで、簡単なプログラムでそこそこ正確に
計測できる。
いろんなキーでやってみれば良い。
指の腹で叩くのが速いか、指の頭で叩くのが速いかも実験できる。
指の腹で打つほうが速ければ、指を寝かして打つ打法に可能性ぐらいは
あることがわかる。
177不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 19:13:15.13ID:KZMBWaaS しまった、連打も立派なタイピング能力だった。
書き方は、ちょっとまずった。
連打上手な人にすまない。
書き方は、ちょっとまずった。
連打上手な人にすまない。
178不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 19:21:51.24ID:zQl8adS1 >>176
従来の分厚いキーボードをタイピングしている動画と
フラットキーボードをタイピングしている動画とを見比べて
打ち方自体が違う…と言うことに気づきませんでしたか?
さらに言うと、フラットキーボードの方が
指の動きが少なく無駄が少ないことに気づきませんでしたか?
それらがスピードや疲労の差に繋がってくるのです。
従来の分厚いキーボードをタイピングしている動画と
フラットキーボードをタイピングしている動画とを見比べて
打ち方自体が違う…と言うことに気づきませんでしたか?
さらに言うと、フラットキーボードの方が
指の動きが少なく無駄が少ないことに気づきませんでしたか?
それらがスピードや疲労の差に繋がってくるのです。
179不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:25:05.00ID:WdgyZOAx ロープロで入力早くなりタイピング大会でも有利になるってのはありえなくもない話だけど、それって足回りを硬派にした車がレースで早いみたいなもんで、普通の使い道だと疲れるだろ。タイピングよりも思考に時間を多く使う普通の仕事してる人はストローク長い方が楽でしょ。
シザー型でクッションも良く効いた小気味の良いスイッチは結構あるしスピードも申し分なく打てるけど、それでも一日の仕事が終わる頃にはや指にジーンって来るんだよね。じわっとした優しい力で打ってても。
ちなみに最近一番良かった薄型はSurface Goのオプションキーボード。それでもZealio V2と比べるとゴミ同然ですわ
シザー型でクッションも良く効いた小気味の良いスイッチは結構あるしスピードも申し分なく打てるけど、それでも一日の仕事が終わる頃にはや指にジーンって来るんだよね。じわっとした優しい力で打ってても。
ちなみに最近一番良かった薄型はSurface Goのオプションキーボード。それでもZealio V2と比べるとゴミ同然ですわ
180不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:28:10.78ID:zQl8adS1 >>179
>普通の使い道だと疲れるだろ。
この動画を見て、疲れるような打ち方だと思いますか?
俺にはむしろ、分厚いキーボードの
タイピング動画の方が「疲れる打ち方」をしていると思いますがね?
リアルフォースの打鍵風景
https://youtu.be/8NUU13XVP3E?t=422
フラットキーボードの打鍵風景
https://youtu.be/-OXNtC_LsjI?t=176
分厚いメカニカルの打鍵風景
https://youtu.be/TBP9Nqs1n_g?t=42
別のフラットキーボードの打鍵風景
https://youtu.be/SjkhXNBHXOU?t=245
>普通の使い道だと疲れるだろ。
この動画を見て、疲れるような打ち方だと思いますか?
俺にはむしろ、分厚いキーボードの
タイピング動画の方が「疲れる打ち方」をしていると思いますがね?
リアルフォースの打鍵風景
https://youtu.be/8NUU13XVP3E?t=422
フラットキーボードの打鍵風景
https://youtu.be/-OXNtC_LsjI?t=176
分厚いメカニカルの打鍵風景
https://youtu.be/TBP9Nqs1n_g?t=42
別のフラットキーボードの打鍵風景
https://youtu.be/SjkhXNBHXOU?t=245
181不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:35:53.83ID:WdgyZOAx >>180
思う思わないじゃなくて疲れるよやっぱ。
俺Mac使いでMacだと純正しか使わないから10年以上薄型も使ってる (その上で、最近劣化したMacのキーボードと違ってSurfaceのキーボードは2010年頃のMac薄型みたいに素晴らしいと思ってる)。
だが、しかしだ。一日中PC使ってて指にジーンとくるのは薄型特有だね。じわっとした優しい打ち方をマスターしてても絶対にダメ。残念でした。
思う思わないじゃなくて疲れるよやっぱ。
俺Mac使いでMacだと純正しか使わないから10年以上薄型も使ってる (その上で、最近劣化したMacのキーボードと違ってSurfaceのキーボードは2010年頃のMac薄型みたいに素晴らしいと思ってる)。
だが、しかしだ。一日中PC使ってて指にジーンとくるのは薄型特有だね。じわっとした優しい打ち方をマスターしてても絶対にダメ。残念でした。
184不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:42:03.96ID:zQl8adS1185不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:43:18.11ID:zQl8adS1186不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:45:48.85ID:WdgyZOAx >>183
薄型あるあるだね。長く使って熟練になるほど負担が掛からない打ち方するようになるから自然とその悪癖が身につく。そうやって使ってても指にジーンとくるんだけどね薄型だと。
薄型あるあるだね。長く使って熟練になるほど負担が掛からない打ち方するようになるから自然とその悪癖が身につく。そうやって使ってても指にジーンとくるんだけどね薄型だと。
187不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:48:37.90ID:KZMBWaaS なぜ,ロープロファイル打っている画像の人の打鍵がすごく遅いこと
が多いのか?。なぜ,従来の打鍵法の人がある程度の速度で打っている
か?。それは,標準運指配列表の恩恵が大きいと思うのです。守って覚
えたらある程度の速度で打てるのです。
指の腹で打つスタイルの人は,第2関節の強力な遠近調整機能は限定的
にしか効かないので,標準配列など作りえないような事になり,各自我流
の打ち方をするのです。違いますか?。
失礼。今,関係なかった。本題からはずれるけどね。
が多いのか?。なぜ,従来の打鍵法の人がある程度の速度で打っている
か?。それは,標準運指配列表の恩恵が大きいと思うのです。守って覚
えたらある程度の速度で打てるのです。
指の腹で打つスタイルの人は,第2関節の強力な遠近調整機能は限定的
にしか効かないので,標準配列など作りえないような事になり,各自我流
の打ち方をするのです。違いますか?。
失礼。今,関係なかった。本題からはずれるけどね。
188不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 20:50:12.49ID:KZMBWaaS 標準配列ー>標準運指表
189不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:00:10.19ID:KZMBWaaS >>107 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2020/03/14(土) 13:58:16.36 ID:yvws+DRP [13/40]
>【従来の分厚いキーボード】
>・手前に段差が凄いので遠くのキーに手が届きにくい。
>・ストロークが深いので指の上げ下げが増える。
>・ステップスカルチャーでキー同士にも段差があるので
> 更に高く指の上げ下げが必要になる。
>手前に段差が凄いので遠くのキーに手が届きにくい。
どの程度届くかと言うと,中指なら,ファンクションキーの向こうにファンクションキーがあっ
ても楽勝で打てるのです。それも,既存のタイピング方法の勝れた特徴なのです。第2関節をしっ
かり使えるのがポイントなのです。
指の腹で打つとストロークが打てないのです。指の先で打つと,打つという操作が楽なので,
4mmなんて無いようなものなのです。
手首の上げは,むしろ下段で発生する。遠くを打つ時は手が下る。
なぜかは,自分でやってみればわかる。そうなるしかないのです。
指の腹打ちと指の頭打ちは,世界が時に反対になるのです。
>【従来の分厚いキーボード】
>・手前に段差が凄いので遠くのキーに手が届きにくい。
>・ストロークが深いので指の上げ下げが増える。
>・ステップスカルチャーでキー同士にも段差があるので
> 更に高く指の上げ下げが必要になる。
>手前に段差が凄いので遠くのキーに手が届きにくい。
どの程度届くかと言うと,中指なら,ファンクションキーの向こうにファンクションキーがあっ
ても楽勝で打てるのです。それも,既存のタイピング方法の勝れた特徴なのです。第2関節をしっ
かり使えるのがポイントなのです。
指の腹で打つとストロークが打てないのです。指の先で打つと,打つという操作が楽なので,
4mmなんて無いようなものなのです。
手首の上げは,むしろ下段で発生する。遠くを打つ時は手が下る。
なぜかは,自分でやってみればわかる。そうなるしかないのです。
指の腹打ちと指の頭打ちは,世界が時に反対になるのです。
191不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:15:11.80ID:KZMBWaaS >>137
>【お前らという化石】
>順応性が低く新しい時代のキーボードについて来られず
>いつまでも古い物にしがみついている老人のような人間。
化石は配列そのものにあります。
指の腹で打つ打鍵方法は,それに見合った配列を見い出せば,ひょっすると勝れた
新時代の打鍵法になる可能性がありますが,いかんせん第2関節がほとんど使えない。
かくして運指表を作ろうとすると,複雑で1本の指がいろんなキーを押さないとい
けないたいうなものになるでしょ。PCはみんなのものなのです。打てる人だけ打
てれば良いというものではないと思うのです。
つまり化石配列には化石打鍵法が相性が良いのです。
>【お前らという化石】
>順応性が低く新しい時代のキーボードについて来られず
>いつまでも古い物にしがみついている老人のような人間。
化石は配列そのものにあります。
指の腹で打つ打鍵方法は,それに見合った配列を見い出せば,ひょっすると勝れた
新時代の打鍵法になる可能性がありますが,いかんせん第2関節がほとんど使えない。
かくして運指表を作ろうとすると,複雑で1本の指がいろんなキーを押さないとい
けないたいうなものになるでしょ。PCはみんなのものなのです。打てる人だけ打
てれば良いというものではないと思うのです。
つまり化石配列には化石打鍵法が相性が良いのです。
192不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:28:08.44ID:zQl8adS1 今更、配列を変えようとしても無理だが、
キーの段差やストロークなら変えられるからな。
キーの段差やストロークなら変えられるからな。
193不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:28:53.90ID:KZMBWaaS >>107 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2020/03/14(土) 13:58:16.36 ID:yvws+DRP [13/40]
>【従来の分厚いキーボード】
>・手前に段差が凄いので遠くのキーに手が届きにくい。
指の頭で打つと,
第2関節の調整機能で指の位置をほとんど指の長さ分だけ調節しながら打てる。
だから,かなり小さな手の人は第3関節の列を下段の真上にするぐらいまで近づいて打てば,
やっぱり楽勝で,通常のキーはすべて打て,しかも,手元を打つのが詰まるということもさら
さらない。
だから,今の配列における打鍵法の1つの完成形だと思っているのです。
手の小さな人でも楽勝で打てる。
>【従来の分厚いキーボード】
>・手前に段差が凄いので遠くのキーに手が届きにくい。
指の頭で打つと,
第2関節の調整機能で指の位置をほとんど指の長さ分だけ調節しながら打てる。
だから,かなり小さな手の人は第3関節の列を下段の真上にするぐらいまで近づいて打てば,
やっぱり楽勝で,通常のキーはすべて打て,しかも,手元を打つのが詰まるということもさら
さらない。
だから,今の配列における打鍵法の1つの完成形だと思っているのです。
手の小さな人でも楽勝で打てる。
194不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:35:07.70ID:zQl8adS1 昨日も数字(レビュー数)で見せたように
薄型のキーボードはバカ売れしているんです。
ノートのように最初から薄型なのと違い、
あえて自分でお金を払って薄型を選んで買っている人たちが
大勢いるんです。
なぜだと思いますか?
薄型のキーボードはバカ売れしているんです。
ノートのように最初から薄型なのと違い、
あえて自分でお金を払って薄型を選んで買っている人たちが
大勢いるんです。
なぜだと思いますか?
195不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:37:46.81ID:qzf490D2 パームレスト
196不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:39:08.38ID:KZMBWaaS 既存の指の頭で打つ打法では第1関節,第2関節のサポートをしっかり受けて打つので
ストロークが苦ではない。指の腹で打とうとすると,第1関節,第2関節のサポートが限
定的になり,ストロークがしんどい。
それだけのこと。
ストロークが苦ではない。指の腹で打とうとすると,第1関節,第2関節のサポートが限
定的になり,ストロークがしんどい。
それだけのこと。
197不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:41:50.54ID:HxgRJXrr 安いからと、見てくれだろうね。
それと俺みたいにSurfaceやMacも入れると軽さとお洒落感だね
とは言え家で打つPBTキーキャップとZealios V2のフルストロークキーボードは別格だよ
それと俺みたいにSurfaceやMacも入れると軽さとお洒落感だね
とは言え家で打つPBTキーキャップとZealios V2のフルストロークキーボードは別格だよ
198不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:45:13.46ID:zQl8adS1 >>197
>安いからと、見てくれだろうね。
値段は関係ないと思いますよ?
だって分厚くても安いキーボードはいくらでもあるんだし。
薄型を買ってる人たちも
多分、付属の分厚いキーボードは持ってると思うんです。
それが嫌だから敢えて買っているんですよね。
>安いからと、見てくれだろうね。
値段は関係ないと思いますよ?
だって分厚くても安いキーボードはいくらでもあるんだし。
薄型を買ってる人たちも
多分、付属の分厚いキーボードは持ってると思うんです。
それが嫌だから敢えて買っているんですよね。
199不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:46:31.38ID:KZMBWaaS200不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:50:02.34ID:KZMBWaaS 分厚いキーボードは,指の腹で打つようにはできていません。
指の頭で打つ人に良かれという措置が,指の腹で打つ人には面倒な障害になっています。
指の頭で打つ人に良かれという措置が,指の腹で打つ人には面倒な障害になっています。
201不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 21:59:50.65ID:zQl8adS1 フラットキーボードは
段差がないので指を伸ばした状態でも打てるんです。
指を並行移動させてキーを押すイメージです。
その打ち方がもっとも「指の無駄な動き」が抑えられ、
効率よく打てるので、その打ち方をしている人が多いのです。
段差がないので指を伸ばした状態でも打てるんです。
指を並行移動させてキーを押すイメージです。
その打ち方がもっとも「指の無駄な動き」が抑えられ、
効率よく打てるので、その打ち方をしている人が多いのです。
202不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 22:00:44.63ID:zQl8adS1 逆に言うと、
分厚いキーボードは段差が多いので
指を高く上げないとならない。
結果的に、指の腹で打つなんてこともできないのです。
分厚いキーボードは段差が多いので
指を高く上げないとならない。
結果的に、指の腹で打つなんてこともできないのです。
203不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 22:53:49.43ID:KZMBWaaS >>202
我々がキーでなく平坦な凹まないものを打つ時にも,無駄な動
きが必要です。0ということはありません。連打となるとなおさ
らです。それをつかまえて,無駄な動きと言われているのではな
いかと思うのです。
我々がキーでなく平坦な凹まないものを打つ時にも,無駄な動
きが必要です。0ということはありません。連打となるとなおさ
らです。それをつかまえて,無駄な動きと言われているのではな
いかと思うのです。
204不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 22:58:00.67ID:KZMBWaaS リラックスして打てば打つほど,手は上がります。
206不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:03:44.72ID:zQl8adS1 >>204
>リラックスして打てば打つほど,手は上がります。
それはあなた達が
分厚いキーボードに慣れきっているからです。
そんな打ち方のまま、
フラットキーボードを打てば、指に相当の打撃があり、
低負担/高速入力などとてもじゃないが
できませんよ?
>リラックスして打てば打つほど,手は上がります。
それはあなた達が
分厚いキーボードに慣れきっているからです。
そんな打ち方のまま、
フラットキーボードを打てば、指に相当の打撃があり、
低負担/高速入力などとてもじゃないが
できませんよ?
207不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:08:20.76ID:KZMBWaaS >>202
>分厚いキーボードは段差が多いので
>指を高く上げないとならない。
分厚いキーボードであろうとなかろうと,上から打つんだから
従来の打鍵法のポジションは高い。それが負担なのかどうかはよ
く考えないとわからない。
>分厚いキーボードは段差が多いので
>指を高く上げないとならない。
分厚いキーボードであろうとなかろうと,上から打つんだから
従来の打鍵法のポジションは高い。それが負担なのかどうかはよ
く考えないとわからない。
208不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:11:33.32ID:KZMBWaaS209不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:15:10.06ID:zQl8adS1 >>207
>上から打つんだから
フラットキーボード は「打つ」と言うよりも「押す」イメージです。
指を並行移動→そして押す。そう言う流れです。
逆に、従来型だと、指を高く上げる→移動→高くから打ちおろす。
こんな感じで無駄が多いのです。
>上から打つんだから
フラットキーボード は「打つ」と言うよりも「押す」イメージです。
指を並行移動→そして押す。そう言う流れです。
逆に、従来型だと、指を高く上げる→移動→高くから打ちおろす。
こんな感じで無駄が多いのです。
210不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:17:39.08ID:zQl8adS1 フラットキーボードは
指を上げるという動作そのものが不要で
もちろん「下げる」動作もほぼ不要。
なので、それだけ合理的で速度アップするというわけ。
しかし、そんな合理的な打ち方を身に着けるのは
簡単なことではありません。
分厚いキーボードで「無駄な指の動き」が染み付いてる人だと
中々極めることは出来ません。
指を上げるという動作そのものが不要で
もちろん「下げる」動作もほぼ不要。
なので、それだけ合理的で速度アップするというわけ。
しかし、そんな合理的な打ち方を身に着けるのは
簡単なことではありません。
分厚いキーボードで「無駄な指の動き」が染み付いてる人だと
中々極めることは出来ません。
211不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:20:32.31ID:KZMBWaaS 話を戻すと,どうせあなたのいう打鍵法は,運指が難しく,自分なりに
今までの速度で打つようになるのは大変なのですから,むやみに薦め
られるものではない。標準運指(これはある意味で甘やかされている
と言えなくもないが)で打っている人にはあまりにも大変。
1.指を寝かせて打つ打ち方は標準運指を捨てなくてはならない。
2.従来の打鍵法ではロープロは打ちにくいとあなた言った。
まあ,薦めるのはおやめになっては如何。
今までの速度で打つようになるのは大変なのですから,むやみに薦め
られるものではない。標準運指(これはある意味で甘やかされている
と言えなくもないが)で打っている人にはあまりにも大変。
1.指を寝かせて打つ打ち方は標準運指を捨てなくてはならない。
2.従来の打鍵法ではロープロは打ちにくいとあなた言った。
まあ,薦めるのはおやめになっては如何。
212不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:28:19.73ID:KZMBWaaS >>209
>フラットキーボード は「打つ」と言うよりも「押す」イメージです。
いろんな事があるんでしょ。手を伸ばして突っ張るイメージとかね。
払うとかね。
>指を並行移動→そして押す。そう言う流れです。
映像見たらわかりますがな。
>指を高く上げる→移動→高くから打ちおろす。
机の上で,手首は机につけてもつけなくても良いが,第3関節は
高く持ち上げて(爪の先で机を叩こうとするとこうなるが),近
く,遠くを指先で叩いてください。そのままのイメージです。
そのイメージのタイピングです。
その感じをそういう表現でいうのが適切ならそうなのでしょう。
>フラットキーボード は「打つ」と言うよりも「押す」イメージです。
いろんな事があるんでしょ。手を伸ばして突っ張るイメージとかね。
払うとかね。
>指を並行移動→そして押す。そう言う流れです。
映像見たらわかりますがな。
>指を高く上げる→移動→高くから打ちおろす。
机の上で,手首は机につけてもつけなくても良いが,第3関節は
高く持ち上げて(爪の先で机を叩こうとするとこうなるが),近
く,遠くを指先で叩いてください。そのままのイメージです。
そのイメージのタイピングです。
その感じをそういう表現でいうのが適切ならそうなのでしょう。
213不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:32:29.02ID:KZMBWaaS >201
>分厚いキーボードで「無駄な指の動き」が染み付いてる人だと
>中々極めることは出来ません。
嘘を言ってはいけません。
一番のネックは標準運指ポジションを捨てることです。
>分厚いキーボードで「無駄な指の動き」が染み付いてる人だと
>中々極めることは出来ません。
嘘を言ってはいけません。
一番のネックは標準運指ポジションを捨てることです。
214不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:32:29.33ID:zQl8adS1 >>211
>むやみに薦められるものではない。
アマゾンの「桁外れに多い」レビュー数を見てわかる通り、
既に多くのユーザーが薄型を使っているので、
心配はご無用です。
あなた達があまりにも化石化しているだけです。
>むやみに薦められるものではない。
アマゾンの「桁外れに多い」レビュー数を見てわかる通り、
既に多くのユーザーが薄型を使っているので、
心配はご無用です。
あなた達があまりにも化石化しているだけです。
215不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:34:36.80ID:zQl8adS1 >>213
この前も少し触れましたが
ギタリストが速弾きする時のコツは
出来るだけ指を高く上げないことなのです。
指の上げ下げ量が多くなるほど
タイムロスしてしまうので、
その無駄をできるだけ削る事でスピードを稼ぐのです。
その考えはタイピングとて同じことですよ?
この前も少し触れましたが
ギタリストが速弾きする時のコツは
出来るだけ指を高く上げないことなのです。
指の上げ下げ量が多くなるほど
タイムロスしてしまうので、
その無駄をできるだけ削る事でスピードを稼ぐのです。
その考えはタイピングとて同じことですよ?
216不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:36:53.89ID:zQl8adS1 これは私が5年前に録った音源ですが
このように「出来るだけ短い時間内」でより多くの音を出すには、
指を無駄に上げないことなのです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2088512.mp3
このように「出来るだけ短い時間内」でより多くの音を出すには、
指を無駄に上げないことなのです。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2088512.mp3
217不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:38:25.74ID:miLzxN8n キーボードがロープロかどうかフラットがどうとかメカニカルスレの話じゃないから帰ってくれる?
主張の正当性以前に的外れで鬱陶しい
主張の正当性以前に的外れで鬱陶しい
218不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:39:31.01ID:zQl8adS1 フラットキーボードというのはキー同士の段差がゼロなので、
指の移動に「指を上げる必要がない」のです。
なので、極めれば極めるほど、
指をスライドしてキー同士を移動することができる構造なので
分厚いキーボードで「移動の度に上げ下げしていた分」のタイムロスや、
疲労分が無くなるのです。
指の移動に「指を上げる必要がない」のです。
なので、極めれば極めるほど、
指をスライドしてキー同士を移動することができる構造なので
分厚いキーボードで「移動の度に上げ下げしていた分」のタイムロスや、
疲労分が無くなるのです。
219不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:40:58.33ID:zQl8adS1 >>217
スイッチ構造は関係ありません。
メカニカルであれパンタグラフであれ、
要するに「キー同士に段差がなく」「ストロークが短い」ほど
無駄な指の動きがなくなり「速度アップ/低疲労」になるのです。
スイッチ構造は関係ありません。
メカニカルであれパンタグラフであれ、
要するに「キー同士に段差がなく」「ストロークが短い」ほど
無駄な指の動きがなくなり「速度アップ/低疲労」になるのです。
220不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:41:13.20ID:KZMBWaaS >>212
>机の上で,手首は机につけてもつけなくても良いが,第3関節は
>高く持ち上げて(爪の先で机を叩こうとするとこうなるが),近
>く,遠くを指先で叩いてください。そのままのイメージです。
>そのイメージのタイピングです。
この動きに無駄があるというなら無駄なんだし,なんの不自然
もないなら自然な打法です。
>机の上で,手首は机につけてもつけなくても良いが,第3関節は
>高く持ち上げて(爪の先で机を叩こうとするとこうなるが),近
>く,遠くを指先で叩いてください。そのままのイメージです。
>そのイメージのタイピングです。
この動きに無駄があるというなら無駄なんだし,なんの不自然
もないなら自然な打法です。
221不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:43:52.96ID:tLSdOczq >>216
じゃ次はタイプ音と毎分何文字入れられるかの数字を出してね
速く入力出来る って話を偉そうに語ってる割に入力速度が一切出てこないから
https://www.e-typing.ne.jp/roma/check/
まぁどうせ逃げるんだろうけどw
じゃ次はタイプ音と毎分何文字入れられるかの数字を出してね
速く入力出来る って話を偉そうに語ってる割に入力速度が一切出てこないから
https://www.e-typing.ne.jp/roma/check/
まぁどうせ逃げるんだろうけどw
222不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:44:52.53ID:KZMBWaaS223不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:49:58.34ID:zQl8adS1 そもそも分厚いキーボード自体の
分厚さそのものが「無駄/邪魔」をしてしまい、
遠くのキーに届きにくくしてしまっているし、
何もかもが非合理的なんですよ?
分厚さそのものが「無駄/邪魔」をしてしまい、
遠くのキーに届きにくくしてしまっているし、
何もかもが非合理的なんですよ?
224不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:51:00.98ID:zQl8adS1227不明なデバイスさん
2020/03/15(日) 23:57:41.77ID:zQl8adS1228不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 00:08:21.18ID:xvKZcwz/ >216
タイパーレベルの話は関係ないからどうでも良いけど,]
同じキー連打競争なら,実際に連打して時間はかってみればよいわけで,
実験したら良いのです。指の腹で打つのと指の頭で打つのでは,使う筋肉
が違いますから,何らかの有意差は出ると思います。
しかし,かなりにどうでも良いことなのです。
なぜならば,タイピング速度を決めるものはあまりに複雑で,単打打鍵
時間 x 文字数ではないから,単打打鍵時間はほんのちょっとと要素ですね。
下手な人でもまとめ打ち(ガシャっと打つ)する時があり,上手な人でも
嫌なコンビネーションがあり,あるいは一時的にでも負荷が溜まった指が
遅れだしたりするのがタイピングでしょう。運指表が変わると,すべて条
件が変わって,何をどう評価したらよいかわからなくなるはずです。
タイパーレベルの話は関係ないからどうでも良いけど,]
同じキー連打競争なら,実際に連打して時間はかってみればよいわけで,
実験したら良いのです。指の腹で打つのと指の頭で打つのでは,使う筋肉
が違いますから,何らかの有意差は出ると思います。
しかし,かなりにどうでも良いことなのです。
なぜならば,タイピング速度を決めるものはあまりに複雑で,単打打鍵
時間 x 文字数ではないから,単打打鍵時間はほんのちょっとと要素ですね。
下手な人でもまとめ打ち(ガシャっと打つ)する時があり,上手な人でも
嫌なコンビネーションがあり,あるいは一時的にでも負荷が溜まった指が
遅れだしたりするのがタイピングでしょう。運指表が変わると,すべて条
件が変わって,何をどう評価したらよいかわからなくなるはずです。
229不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 00:21:16.19ID:xvKZcwz/ >223
> そもそも分厚いキーボード自体の
>分厚さそのものが「無駄/邪魔」をしてしまい、
>遠くのキーに届きにくくしてしまっているし、
>何もかもが非合理的なんですよ?
あなたとは,手のポジションが全然違いますからね。
イメージが全然違うのでしょう。
遠くのキーが届きやすいようにステップさせているのです。
キーボードから離れて打つのでなくて,キーボードの上で打つ
イメージを考えてください。
キーボード分厚くさせるキーキャップのステップは,中段は
むしろえぐれている。届きやすすぎると困るからです。当然でしょ。
とにかく中指が余裕でファンクションキーの向こうにもう1
列あっても楽勝で届くほどです。もちろん中指だけの話ですが。
> そもそも分厚いキーボード自体の
>分厚さそのものが「無駄/邪魔」をしてしまい、
>遠くのキーに届きにくくしてしまっているし、
>何もかもが非合理的なんですよ?
あなたとは,手のポジションが全然違いますからね。
イメージが全然違うのでしょう。
遠くのキーが届きやすいようにステップさせているのです。
キーボードから離れて打つのでなくて,キーボードの上で打つ
イメージを考えてください。
キーボード分厚くさせるキーキャップのステップは,中段は
むしろえぐれている。届きやすすぎると困るからです。当然でしょ。
とにかく中指が余裕でファンクションキーの向こうにもう1
列あっても楽勝で届くほどです。もちろん中指だけの話ですが。
230不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 00:31:45.12ID:xvKZcwz/ わたしは,229ですが,
ごめんなさい。消えます。
ごめんなさい。消えます。
232不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 13:37:41.15ID:DS+Ao8sE >>221のスコアアタックでさっさと数字出してその速さを証明してよ
まぁ都合の悪いことからは目を背け続けてるお前さんだからまた今回も逃げるんだろうけど
まぁ都合の悪いことからは目を背け続けてるお前さんだからまた今回も逃げるんだろうけど
233不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 19:22:44.12ID:DwynsPow >>231>>232
ハッキリ言って、他人と比較しても仕方ないんですよ?
自分自身におけるタイム向上/疲労軽減が大事でしょ?
少なくとも俺は、実際に、薄いキーボードに変えて
スピードも確実に上がり、疲労においては
「大幅減」と言ったレベルです。
事実、多くのユーザーが薄型に買い換えている現実を見ても
利点は折り紙つきです。
ハッキリ言って、他人と比較しても仕方ないんですよ?
自分自身におけるタイム向上/疲労軽減が大事でしょ?
少なくとも俺は、実際に、薄いキーボードに変えて
スピードも確実に上がり、疲労においては
「大幅減」と言ったレベルです。
事実、多くのユーザーが薄型に買い換えている現実を見ても
利点は折り紙つきです。
234不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 19:31:51.94ID:x/wb70vh >>233
だっさwwwwwwwwwwww
だっさwwwwwwwwwwww
235不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 19:32:06.16ID:DwynsPow 敢えて薄型キーボードに買い換えている人たちが大勢いるように
分厚いキーボードは「打ちにくい」と感じていた人たちが
大勢いるんだと思います。
従来型を「良い」と思っていたら薄型に買い換えませんしね。
分厚いキーボードは「打ちにくい」と感じていた人たちが
大勢いるんだと思います。
従来型を「良い」と思っていたら薄型に買い換えませんしね。
236不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 19:33:12.47ID:DwynsPow237不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 19:36:21.19ID:DwynsPow 25%というと効果が少なく感じるかもしれませんが、
一文字につき従来の125%の速度で
それを何文字も打つわけだから、トータルで相当違って来ます。
しかも、疲労が多ければそれだけ速度ダウンするので
疲れにくい…ということは、それだけ速度を維持できるので
25%という数字以上の差が出ます。
一文字につき従来の125%の速度で
それを何文字も打つわけだから、トータルで相当違って来ます。
しかも、疲労が多ければそれだけ速度ダウンするので
疲れにくい…ということは、それだけ速度を維持できるので
25%という数字以上の差が出ます。
238不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:03:38.18ID:DS+Ao8sE ほら ベンチで測定しないで逃げたw
予想通り
予想通り
239不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:17:54.07ID:KHQH2AcA 分厚いキーボード使いで、新品のキートップ半数を、一ヶ月経たずテッカテカにするくらいの使用頻度だけど、肩こるとか疲れとか感じたことない。
ノートPCだと、前かがみで手伸ばした状態でうつから疲れる。外付けのうすーいキーボード(アイソレーション・パンタグラフ)はたまにしか使わないけど、キーが戻るときにひっかかりがあってイライラする。
ロープロメカニカルは買ってないからわからなけど、現状分厚い子で疲れてないから買う気にならんな。入力速度については、考えながらうつことの方が多いから、75%しかパフォーマンスが出ていなかったとしても困らない。
ノートPCだと、前かがみで手伸ばした状態でうつから疲れる。外付けのうすーいキーボード(アイソレーション・パンタグラフ)はたまにしか使わないけど、キーが戻るときにひっかかりがあってイライラする。
ロープロメカニカルは買ってないからわからなけど、現状分厚い子で疲れてないから買う気にならんな。入力速度については、考えながらうつことの方が多いから、75%しかパフォーマンスが出ていなかったとしても困らない。
240不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:21:11.38ID:DwynsPow241不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:21:36.66ID:DwynsPow >薄いキーボード=ノートと捉えない方がいい?
訂正:
薄いキーボード=ノートと捉えない方がいいよ?
訂正:
薄いキーボード=ノートと捉えない方がいいよ?
242不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:23:22.34ID:DwynsPow 嫌いっていうか打ちづらい。なぜ打ち辛いか?っていうと、
パームレストよりも下にキーがあるからです。
分厚くて段差がありまくりでも困るけど
ノートの場合はめり込んでいるわけで、
それもそれで使いづらいのです。
パームレストよりも下にキーがあるからです。
分厚くて段差がありまくりでも困るけど
ノートの場合はめり込んでいるわけで、
それもそれで使いづらいのです。
243不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:24:48.50ID:DwynsPow 傾斜が強すぎても打ちづらいけど
ノートのように傾斜がゼロでも打ちづらいんだよね。
だからノートの感触で
薄型キーボードを語るのはナンセンスです。
ノートのように傾斜がゼロでも打ちづらいんだよね。
だからノートの感触で
薄型キーボードを語るのはナンセンスです。
244不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:24:57.30ID:aBic204k あらゆる物事に言えるけど、動作ストロークを少なくしてピーキーにすると緊張で筋肉がこわばってる時に極端にコントロールが悪化するから、大会とかの勝負ごとに向かないんだよね。タイピングも、他人の目がある大会だと薄型は不利だろう。
F1のステアリングも感度低いし、FPSのプロゲーマーのマウス設定も一般人より感度がらかなり低いがとんでもない速度でマウスを長距離移動させる超高速エイムを行ってて、瞬発力と反応速度はオリンピック選手以上と言われてる。
F1のステアリングも感度低いし、FPSのプロゲーマーのマウス設定も一般人より感度がらかなり低いがとんでもない速度でマウスを長距離移動させる超高速エイムを行ってて、瞬発力と反応速度はオリンピック選手以上と言われてる。
245不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:26:26.66ID:DwynsPow246不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:27:34.24ID:DwynsPow >>244
>F1のステアリングも感度低いし、
エコカーよりも
スポーツカーの方がハンドルの遊びが少なく
そしてクイックです。
それをキーボードに置き換えると
ストロークの短いキーボードの方が「高速タイピング」向きというわけです。
>F1のステアリングも感度低いし、
エコカーよりも
スポーツカーの方がハンドルの遊びが少なく
そしてクイックです。
それをキーボードに置き換えると
ストロークの短いキーボードの方が「高速タイピング」向きというわけです。
247不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:28:09.21ID:KHQH2AcA そんなことより、テッカテカになったキーボードに、アサヒペンのラッカスプレー ツヤ消しクリアを塗布すると、本当に幸せになれるね。新品同然だよ。
他人にテカりを見せないのは、ハゲとメカニカルユーザーの嗜みだよね。
他人にテカりを見せないのは、ハゲとメカニカルユーザーの嗜みだよね。
248不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:29:08.80ID:aBic204k249不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:29:52.72ID:DwynsPow250不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:31:00.34ID:DwynsPow252不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:33:46.85ID:aBic204k ちなみにF1はフォーミュラカーです
253不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:34:05.63ID:DwynsPow254不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:34:39.74ID:KHQH2AcA >>249
FILCOの赤軸とアーキスの茶軸使ってるけどどっちもテカテカだよ…
FILCOの赤軸とアーキスの茶軸使ってるけどどっちもテカテカだよ…
255不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:35:36.83ID:DwynsPow256不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:37:13.65ID:DwynsPow だから、テカテカになってるからって
それだけ沢山タイプしたってことじゃないんだよ?
品質の高いキーボードはキートップの材質からして高品質だら
比較にならないほど「テカりにくい」のです。
それだけ沢山タイプしたってことじゃないんだよ?
品質の高いキーボードはキートップの材質からして高品質だら
比較にならないほど「テカりにくい」のです。
257不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:38:41.44ID:aBic204k258不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:39:49.48ID:DwynsPow キートップの印字だって
安物(たとえその製品がそこそこの値段で売っていたとしても)は
すぐに消えやすいでしょ?
やっぱり品質を考えて作ってあるメーカーは
キートップを厚く作ってあったり、二色形成だったり
高品質なインクを使っていたりして消えにくくなってる。
もちろん底打ちした時の感触とか、静音性とか
色々と考えて設計してあるのです。
安物(たとえその製品がそこそこの値段で売っていたとしても)は
すぐに消えやすいでしょ?
やっぱり品質を考えて作ってあるメーカーは
キートップを厚く作ってあったり、二色形成だったり
高品質なインクを使っていたりして消えにくくなってる。
もちろん底打ちした時の感触とか、静音性とか
色々と考えて設計してあるのです。
259不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:40:00.97ID:aBic204k てか薄型でそんなにテカテカにならないで長持ちするキーボードないだろ。
メカニカルならPBTに交換するだけ
アフターマーケットでも腐るほどある
メカニカルならPBTに交換するだけ
アフターマーケットでも腐るほどある
260不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:40:10.33ID:DwynsPow261不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:40:50.49ID:DwynsPow262不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:41:40.75ID:aBic204k 高品質なインク(笑)
PBT dye subとか、ABSでもUVコートとか色々選べるのがあなたが嫌いな厚型キーボードです。
PBT dye subとか、ABSでもUVコートとか色々選べるのがあなたが嫌いな厚型キーボードです。
263不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:41:43.62ID:KHQH2AcA264不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:43:33.15ID:KHQH2AcA 書いてて思ったけど、自分の手が指が汚いだけってオチに思えてきた。
265不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:46:08.27ID:DwynsPow266不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:46:12.20ID:LwGmIoRK >できるだけ距離が短くなるように
はい間違い。距離が最も短いのは「イン−イン−イン」。
はい間違い。距離が最も短いのは「イン−イン−イン」。
267不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:46:25.38ID:aBic204k リアフォのPBTでテカるなら油っこいだけだと思うわ
テカりの原因って摩擦じゃなくて手脂による化学的要因のがでかいそうな
とはいえリアフォならちゃんと拭けばテカりは取れると思う
テカりの原因って摩擦じゃなくて手脂による化学的要因のがでかいそうな
とはいえリアフォならちゃんと拭けばテカりは取れると思う
268不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:47:17.70ID:DwynsPow269不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:48:06.60ID:DwynsPow270不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:48:47.31ID:DwynsPow272不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:49:27.01ID:aBic204k >>266
そうそう。インインインが速いなんて聞いたこともないよね。実用のコーナリングっていかに曲がり方を緩くして半径を大きくし続けるかなんだよね。
サーキットは愚か、WRCみたいなラリーでもそういう走り方をしないと今はタイムがでなくて勝てない。なんで知らないくせにレースファンに噛みつくんだろうね
そうそう。インインインが速いなんて聞いたこともないよね。実用のコーナリングっていかに曲がり方を緩くして半径を大きくし続けるかなんだよね。
サーキットは愚か、WRCみたいなラリーでもそういう走り方をしないと今はタイムがでなくて勝てない。なんで知らないくせにレースファンに噛みつくんだろうね
273不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:49:33.59ID:KHQH2AcA うーん、アルカリ電解水+激落ちくんでゴシコシやっても取れないから、摩耗だと思うんだけどな
274不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:50:49.30ID:DwynsPow275不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:51:47.98ID:aBic204k >>269
てかアウトインアウトが古典的常識だろっての。そこに変則的な放物線コーナリングが加わるかなって程度で、距離優先なんてないない。全くない。ありえない。ない。
てかアウトインアウトが古典的常識だろっての。そこに変則的な放物線コーナリングが加わるかなって程度で、距離優先なんてないない。全くない。ありえない。ない。
276不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:52:54.50ID:DwynsPow277不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:53:26.23ID:ZwhOnp5P ProgresTouchいいよね
キーキャプはABSだけど二色成型だし
製造元は台湾でマジェ作ってるとこと同じらしいから品質も問題なさそう
てかマジェが値段の割に低品質なんだよな
キーキャプはABSだけど二色成型だし
製造元は台湾でマジェ作ってるとこと同じらしいから品質も問題なさそう
てかマジェが値段の割に低品質なんだよな
279不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:54:29.30ID:DwynsPow281不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:55:20.07ID:DwynsPow282不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:55:33.44ID:LwGmIoRK283不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 20:55:48.24ID:DwynsPow284不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:01:55.49ID:ZwhOnp5P >>279
リアフォR2アイボリー2年ぐらい使ったけど、PBTでもよく使うキーは少してかってる
だからProgresTouchのてかりは仕方ないかな
まあマジェのキーキャップは文字が消えるし、それよりはマシだと思うど
リアフォR2アイボリー2年ぐらい使ったけど、PBTでもよく使うキーは少してかってる
だからProgresTouchのてかりは仕方ないかな
まあマジェのキーキャップは文字が消えるし、それよりはマシだと思うど
285不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:02:59.87ID:2G3xYtQf >>250
レーシングカーのタイヤがなぜ薄いのか?
答え:大径ブレーキ入れるためレギュレーションで許される最大径のホイールを使うから
レーシングカーのショックスプリングはなぜストロークが浅いのか?
答え:路面が平滑なサーキットを走行する前提でグラウンドエフェクトを最大限活用するため地面からの車高を一定にに保つため
公道走行が前提のラリーカーは逆にストロークを長く取って路面のうねりや凹凸を吸収するのがセオリー
レーシングカーのタイヤがなぜ薄いのか?
答え:大径ブレーキ入れるためレギュレーションで許される最大径のホイールを使うから
レーシングカーのショックスプリングはなぜストロークが浅いのか?
答え:路面が平滑なサーキットを走行する前提でグラウンドエフェクトを最大限活用するため地面からの車高を一定にに保つため
公道走行が前提のラリーカーは逆にストロークを長く取って路面のうねりや凹凸を吸収するのがセオリー
286不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:05:42.15ID:DwynsPow >>285
>ラリーカーは逆にストロークを長く取って
もしロングストロークのラリーカーで
鈴鹿サーキットを走ったら
果たして好タイムが出ますか?
出ないでしょ?
つまり、キーボードでも
ロングストロークは不利ということです。
>ラリーカーは逆にストロークを長く取って
もしロングストロークのラリーカーで
鈴鹿サーキットを走ったら
果たして好タイムが出ますか?
出ないでしょ?
つまり、キーボードでも
ロングストロークは不利ということです。
287不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:14:52.96ID:O79AE+UM おまえら、正直自分が何言ってるのかわからなくなってきてるだろ。
289不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:17:40.18ID:DwynsPow ショートストロークのF1の車体の動きと、
ロングストロークのラリーカーの車体の動きは
どちらが激しいでしょうか?
もちろん、ロングストロークのラリーカーですよね。
ロングストロークのラリーカーの車体の動きは
どちらが激しいでしょうか?
もちろん、ロングストロークのラリーカーですよね。
290不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:18:02.22ID:xvKZcwz/ 中学生ですかね。物理学の「ぶ」も知らないんでない。
291不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:21:29.42ID:DwynsPow ロングストロークが速度で不利なことは、
小学生レベルの物理知識があれば
理解できることですよねー。
小学生レベルの物理知識があれば
理解できることですよねー。
292不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:24:04.78ID:O79AE+UM いや、短小の高速ピストンより、長いイチモツのピストンの方が、女が絶頂に達する速度ははやいぞ。しらんけど。
293不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:29:13.59ID:DwynsPow294不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:30:20.91ID:I7OdrARJ 車の例えは脱線加速するから方向修正しろ
295不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:32:36.49ID:O79AE+UM >>293
その発言で童貞露呈するって、ママに教わらなかったの?wwwwwwwwwwww
その発言で童貞露呈するって、ママに教わらなかったの?wwwwwwwwwwww
296不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:38:54.70ID:ZwhOnp5P297不明なデバイスさん
2020/03/16(月) 21:59:00.62ID:DwynsPow299不明なデバイスさん
2020/03/17(火) 12:40:51.62ID:WXUFfsex やっぱこいつダメだわ
剃るのは相手からしたらチクチクして最悪やぞ
剃るのは相手からしたらチクチクして最悪やぞ
300不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 04:35:09.33ID:IUrMQcfe 上海問屋、70種類以上のメカニカルキースイッチが一気に試せるテスター - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1240599.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1240599.html
301不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 14:01:10.16ID:+vKcvLCN キーボードにコーヒーやワインやビールを呑ませることが多いので
カバーが欲しいのだけど昔のメーカー製純正キーボードじゃないから
専用キーボードカバーってアップル製品向け以外はほぼ全滅
シリコン製の各種カバーを試してみたけど、正直どれもゴミ
最近発見したのだけどゴミに何百円か出すくらいなら食品用ラップがお勧め
何より安いので破れたりクシャクシャになったら即交換
中でも食品用としては吸着力が低すぎて使いにくいと評判の「ポリラップ」は実に良い
カバーが欲しいのだけど昔のメーカー製純正キーボードじゃないから
専用キーボードカバーってアップル製品向け以外はほぼ全滅
シリコン製の各種カバーを試してみたけど、正直どれもゴミ
最近発見したのだけどゴミに何百円か出すくらいなら食品用ラップがお勧め
何より安いので破れたりクシャクシャになったら即交換
中でも食品用としては吸着力が低すぎて使いにくいと評判の「ポリラップ」は実に良い
302不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 14:11:59.00ID:li9Kp2zv Press'n sealじゃくっつきすぎるか…ちと高いしな
303不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 15:40:17.39ID:yF/yqdbd サンワのロープロ赤買ったけどスコココココって感じでなかなかいいな
でもこれ右altキーないからff11やるのにすげー不便なんすけど!!
買う前に気がつけばよかった
でもこれ右altキーないからff11やるのにすげー不便なんすけど!!
買う前に気がつけばよかった
305不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 17:50:03.00ID:QhoaxyBh 秋葉原でキーボードの現物に触れて選べる店でお勧めのお店ってどこですか?ツクモとかですか?職場で使うので自分にあうものをじっくりと選びたいんです。
306不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 18:07:19.11ID:WKnt1ExR PC-98純正キーボードにデザインが似ているDos/V機Windows用キーボードがあったら欲しい。ないかな?
307不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 18:25:37.63ID:yF/yqdbd >>304
FF11はレジストリ書き換えてやっても無効になる謎仕様なんよ
多分AutoHotKeyならなんとかなる
つーか最近のキーボードは右altキー無いキーボードばっかなのな
MMOプレイヤーぐらいしか使わなさそうだからしゃーないのかな
FF11はレジストリ書き換えてやっても無効になる謎仕様なんよ
多分AutoHotKeyならなんとかなる
つーか最近のキーボードは右altキー無いキーボードばっかなのな
MMOプレイヤーぐらいしか使わなさそうだからしゃーないのかな
308不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 19:18:06.59ID:wEUlLE6L >>306
ポイントは?
a. ESCの位置 (1の左にESC)
b. Ctrl,Capsの配置 (横並び)
c. カナキーの位置 (左下)
d. ファンクションキー (大きなファンクションキー)
e. 矢印カーソルキーの配置 (ひし形)
f. Ins,Delの配置(横並び)
g. RU,RDの配置 (横並び)
まだまだあるけど。
ポイントは?
a. ESCの位置 (1の左にESC)
b. Ctrl,Capsの配置 (横並び)
c. カナキーの位置 (左下)
d. ファンクションキー (大きなファンクションキー)
e. 矢印カーソルキーの配置 (ひし形)
f. Ins,Delの配置(横並び)
g. RU,RDの配置 (横並び)
まだまだあるけど。
311不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 19:39:57.93ID:OPQa9omE313不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 23:11:29.54ID:y034/18i 青軸でアマゾンで売ってる中に中華で安くて質が良いやつってある?
ないなら一万円出してロジクールかエレコムのARMAってやつ買います
ないなら一万円出してロジクールかエレコムのARMAってやつ買います
314不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 23:23:17.48ID:OPQa9omE 分厚い時点で質がいいとは言えません。
315不明なデバイスさん
2020/03/18(水) 23:29:57.19ID:qfbP3543316不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 05:02:23.88ID:NZMrDqH7 Nicolaにも拗音拡張などバリエーションがあるんだろうけど,基本的には1つの仕様なら,
市民権を主張してOS標準機能にしたら良いのにと思うけど,どうなのかしら。
市民権を主張してOS標準機能にしたら良いのにと思うけど,どうなのかしら。
317不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 05:03:13.24ID:NZMrDqH7 ごめん。誤爆です。
318不明なデバイスさん
2020/03/19(木) 06:27:26.10ID:MLviJg8D >>301
メカニカルにカバー付けるとか、もはやメカニカル使う意味がないよ。液体を華麗にスルーできるキーボードにすればいい。
おっちょこちょいな高級キーボード使いは、パソコンの前で飲食しないか、アクリル板で↓みたいな無菌エリアを自作してるよ。
https://www.iowanazkids.org/wp-content/uploads/2018/08/9036cd2c7bee8f34f904574b4bbd4bca.png
メカニカルにカバー付けるとか、もはやメカニカル使う意味がないよ。液体を華麗にスルーできるキーボードにすればいい。
おっちょこちょいな高級キーボード使いは、パソコンの前で飲食しないか、アクリル板で↓みたいな無菌エリアを自作してるよ。
https://www.iowanazkids.org/wp-content/uploads/2018/08/9036cd2c7bee8f34f904574b4bbd4bca.png
319不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 09:55:16.49ID:RTHToOlR 【ニュース・フラッシュ】ダイヤテック、静かな黒軸スイッチ「Cherry MX Silent Black」の取り扱い開始 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1241959.html
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1241959.html
321不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 14:31:26.23ID:sFGohrpV なんかワロタ
322不明なデバイスさん
2020/03/20(金) 21:03:28.65ID:Am4NTOvM プロゲーマーと作キーボード専門店「遊舎工房」のコラボで誕生した
特性キーボードがロープロ。
>軸は、試してみてすばやい入力ができそうだったので、
>ストロークが短めの静音タイプを選択。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1241447.html
特性キーボードがロープロ。
>軸は、試してみてすばやい入力ができそうだったので、
>ストロークが短めの静音タイプを選択。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1241447.html
323不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 13:52:49.08ID:BdYfRAnD324不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 14:38:09.08ID:05bTWPK3 >>323
90年代かよ、今は横文字で言うならトランスルーセント
青線もLANケーブルみたいで白か黒の方がマシ
ケーブルで主張するなら断線しにくいメッシュカバー付きケーブルじゃないとな
ただの透明筐体も時代遅れ感ある、スモークかつ一部だけ透明な方がいい
90年代かよ、今は横文字で言うならトランスルーセント
青線もLANケーブルみたいで白か黒の方がマシ
ケーブルで主張するなら断線しにくいメッシュカバー付きケーブルじゃないとな
ただの透明筐体も時代遅れ感ある、スモークかつ一部だけ透明な方がいい
325不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 14:56:05.01ID:BdYfRAnD トランスルーセントってなにwwww初めて聞いたぞwwww
327不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 15:19:39.09ID:BdYfRAnD >>326
スケルトンでぐぐったら山ほどでてきたけど?www
D1 MILANOのスケルトンコレクションから、待望のオールブラック ...
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000247.000016079.html
【スケルトン?】パーツを個別に交換・修理可能なスピーカー
https://www.excite.co.jp/news/article/TokusengaiWeb_17337500/
スケルトンでぐぐったら山ほどでてきたけど?www
D1 MILANOのスケルトンコレクションから、待望のオールブラック ...
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000247.000016079.html
【スケルトン?】パーツを個別に交換・修理可能なスピーカー
https://www.excite.co.jp/news/article/TokusengaiWeb_17337500/
328不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 15:21:19.66ID:BdYfRAnD 普通に言わないワード出してきてドヤwwwwwwwwwwww
秘技!トランスルーセントwwwwwwwwww
秘技!トランスルーセントwwwwwwwwww
329不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 15:23:20.31ID:05bTWPK3 PCメディアじゃないじゃん
俺時計とかオーディオとか興味ねーから知らんよ
PCメディアは英語からそのまんま持ってくる傾向があるからダセェ!ってスケルトンという言葉を使わなくなったんじゃね
実際、骨wwwとか今思うとねぇよwwwってなるし
俺時計とかオーディオとか興味ねーから知らんよ
PCメディアは英語からそのまんま持ってくる傾向があるからダセェ!ってスケルトンという言葉を使わなくなったんじゃね
実際、骨wwwとか今思うとねぇよwwwってなるし
330不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 15:24:26.22ID:05bTWPK3 さておきトランスルーセントwなりLANケーブル色なり、センス悪いのは違いない
332不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 16:17:18.79ID:05bTWPK3 色に洗練もクソもあるかよ、色はコーディネート
だから低価格商品には無難な白黒灰色の線が選ばれるし、ゲーミング商品には黒筐体にド派手な原色蛍光色の線が選ばれる
味気ない透明に青紫とかダサダサ、子供のおもちゃかよ
だから低価格商品には無難な白黒灰色の線が選ばれるし、ゲーミング商品には黒筐体にド派手な原色蛍光色の線が選ばれる
味気ない透明に青紫とかダサダサ、子供のおもちゃかよ
333不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 16:22:42.30ID:OFz+Iwe2 うわ、個人的な感覚が他人にも通用すると思ってるガイジだ
スレの趣旨的に全然オッケーだぞ
スレの趣旨的に全然オッケーだぞ
334不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 16:33:11.33ID:BdYfRAnD >>329
ほれPCメディアだぞw
どこにもトランスルーセントなんて書いてないわwwwwwww
>しかも透明やスモークなどのアクリル板を使うと、スケルトンでカッコイイ!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1231829.html
ほれPCメディアだぞw
どこにもトランスルーセントなんて書いてないわwwwwwww
>しかも透明やスモークなどのアクリル板を使うと、スケルトンでカッコイイ!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/tool/1231829.html
335不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 16:35:22.84ID:BdYfRAnD336不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 16:41:50.56ID:emG9e/W7 機械のスケルトンはカッコいいが
電子機器のスケルトンは大抵カッコよくない
魅せる中身じゃない
電子機器のスケルトンは大抵カッコよくない
魅せる中身じゃない
338不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 17:06:39.65ID:05bTWPK3 まぁクソスレだからクソレスでうめようやwwwwwwwwwwwww
草いっぱい生やすのめんどいな…
草いっぱい生やすのめんどいな…
340不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 17:45:55.63ID:emG9e/W7 でも俺もこのセンスはダセーと思う
赤がアクセントの黒筐体に透明と白のキーボード、ケーブルは青、コネクタは黒
何の紹介記事?かは知らんが、全体を見せるつもりならこのコーディネートはないな
セオリーじゃなくて俺の感性だけど
赤がアクセントの黒筐体に透明と白のキーボード、ケーブルは青、コネクタは黒
何の紹介記事?かは知らんが、全体を見せるつもりならこのコーディネートはないな
セオリーじゃなくて俺の感性だけど
341不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 18:23:29.72ID:ohuOtb/E プロゲーマーも
ロープロに目を向ける時代になって来たんだよなー。
こう語っているように、
ゲーマーも軸の短さに目を向け始めて来た。
>軸は、試してみてすばやい入力ができそうだったので、
>ストロークが短めの静音タイプを選択。
ロープロに目を向ける時代になって来たんだよなー。
こう語っているように、
ゲーマーも軸の短さに目を向け始めて来た。
>軸は、試してみてすばやい入力ができそうだったので、
>ストロークが短めの静音タイプを選択。
343不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 18:27:22.38ID:OFz+Iwe2 白と青紫は悪くないと思うけど
これ以上言っても平行線かな
濁った透明なのがまあイマイチだが、
ただの白よりは面白いんじゃないか?
ガラスやアクリルみたいな透明なら引き締まると思う
実現性は知らん
これ以上言っても平行線かな
濁った透明なのがまあイマイチだが、
ただの白よりは面白いんじゃないか?
ガラスやアクリルみたいな透明なら引き締まると思う
実現性は知らん
344不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 18:32:31.73ID:05bTWPK3 誰かが言ってるように家電は機構を主張するモンじゃないから透明系はNGだっつーの
ランボルギーニのガラスエンジンフードじゃねぇんだぞ
ランボルギーニのガラスエンジンフードじゃねぇんだぞ
345不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 18:41:53.01ID:OFz+Iwe2 知るかよ
それが気にいる奴が存在したらそんなにおかしいのか?
マジでガイジだな
セオリーと心中しろよ
それが気にいる奴が存在したらそんなにおかしいのか?
マジでガイジだな
セオリーと心中しろよ
346不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 18:45:22.36ID:PwLO2kqZ RAZER買ってきた
案外いいね
案外いいね
347336
2020/03/21(土) 18:48:36.46ID:emG9e/W7 俺は電子機器のスケルトンは好きではないが、セオリーとは言ってないからな
自分はダセーと思うってだけ
勘違いしてくれるなよ
自分はダセーと思うってだけ
勘違いしてくれるなよ
349不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:02:28.64ID:05bTWPK3 さあ、もっと糞を投げつけ合おうぜ
主の汚団子もびっくりするような糞スレにだ
主の汚団子もびっくりするような糞スレにだ
350不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:07:31.79ID:emG9e/W7351不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:13:06.52ID:OFz+Iwe2355不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:36:49.96ID:05bTWPK3 愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
てめぇの感性だけを頼りに勉強しないでいるとだっせぇセンスを晒しちまう訳だな
てめぇの感性だけを頼りに勉強しないでいるとだっせぇセンスを晒しちまう訳だな
356不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 19:39:16.74ID:05bTWPK3 たとえばゲーミングデバイスは単体では正直ダセェ子供っぽい、どぎつい
でもソレが正解のシーンがある
じゃあ?半透明なヘンテコキーボードが青い線垂らしてたらどんなシーンに合う?
子供のおもちゃしかねーよw
でもソレが正解のシーンがある
じゃあ?半透明なヘンテコキーボードが青い線垂らしてたらどんなシーンに合う?
子供のおもちゃしかねーよw
358不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 20:06:47.31ID:05bTWPK3 >>357
青だか青紫のケーブル単体で洗練()とか抜かす時点で言っても理解できないと思うぜ
ユニットコムのゲーミング筐体に子供のおもちゃデザインキーボードを合わせてハイどうぞって渡されてダセェと思わない時点でだいぶヤバい
青だか青紫のケーブル単体で洗練()とか抜かす時点で言っても理解できないと思うぜ
ユニットコムのゲーミング筐体に子供のおもちゃデザインキーボードを合わせてハイどうぞって渡されてダセェと思わない時点でだいぶヤバい
360不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 21:28:50.52ID:OFz+Iwe2361不明なデバイスさん
2020/03/21(土) 21:43:05.34ID:05bTWPK3362不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 13:28:20.65ID:VwZ7l01S トランスルーセント暴れすぎだろw
363不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 13:47:43.74ID:0WprCihM 汚団子程じゃない
364不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 15:31:42.30ID:gWGbYk0A 結局奴は何が言いたかったんだ
アレを市販しても売れないだろうというのは分かるが
のっけから侮辱に侮辱を重ねて
何を言いたいのかわけわかめだったからな
アレを市販しても売れないだろうというのは分かるが
のっけから侮辱に侮辱を重ねて
何を言いたいのかわけわかめだったからな
365不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 16:18:43.78ID:0WprCihM 侮辱が目的って分かってんじゃん
366不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 16:36:13.60ID:2FVEZRuD コロナ騒動でストレスたまってたんだな、多分
367不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 21:28:39.12ID:LyKmYULV 自作キーボードなんて自己顕示欲強すぎキモいクソ人間しかおらんのだからな
368不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 21:34:08.41ID:gWGbYk0A369不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 22:02:43.99ID:Upx+g8MS サーマルテイクのキーボード安くていいね
371不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 22:18:13.56ID:LyKmYULV >>368
ごめん言い過ぎたわ
ごめん言い過ぎたわ
372不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 22:18:30.17ID:LyKmYULV >>370
早く死んで欲しいよなあ
早く死んで欲しいよなあ
373不明なデバイスさん
2020/03/22(日) 22:26:06.47ID:0WprCihM どっちやねんw
374不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 00:42:44.74ID:LV93RTWA Razerの緑軸とCherry青軸ってどっちが重いですか?
Razerの緑軸なら持ってます
Razerの緑軸なら持ってます
375不明なデバイスさん
2020/03/23(月) 20:51:25.11ID:CqfGZ7SN Cherry青軸なら時々使うけど、Razerは私は知らない。
Razer Green ストローク4mmのやつ
https://www2.razer.com/jp-jp/razer-mechanical-switches
Cherry青軸
https://www.hyperxgaming.com/us/keyboards/switches
ともに押下圧50gとされているけど、Razer緑軸の方が軽め(タクタイル
の丘が低くてあっさり味)のよう。早めにスイッチが入るようですね。。
Razerの2014年モデル、
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20140417064/SS/017.jpg
Razer Green ストローク4mmのやつ
https://www2.razer.com/jp-jp/razer-mechanical-switches
Cherry青軸
https://www.hyperxgaming.com/us/keyboards/switches
ともに押下圧50gとされているけど、Razer緑軸の方が軽め(タクタイル
の丘が低くてあっさり味)のよう。早めにスイッチが入るようですね。。
Razerの2014年モデル、
https://www.4gamer.net/games/023/G002318/20140417064/SS/017.jpg
376不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 00:12:33.75ID:4jb54mtw >>374
Razerの緑
Razerの緑
377不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 00:15:30.12ID:pAIY/05g >>374
青
青
378不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 13:33:32.08ID:It7yd+M6 Cherryで赤が一番軽いという人もいれば、青が一番軽いという人もいるのはなんでなん
379不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 13:54:35.22ID:nknW12mJ 青は重いんだけど、一昔前は軽いって評判だったからその印象じゃないかな
380不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 14:48:56.82ID:It7yd+M6 そういうのもあるんだ
青と赤両方並べて青の方が重い、重い順番に青>茶>赤>黒って言って
動画出してる人ももいたから不思議に思ってんだよね
青と赤両方並べて青の方が重い、重い順番に青>茶>赤>黒って言って
動画出してる人ももいたから不思議に思ってんだよね
381不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 14:55:25.93ID:It7yd+M6 × 重い順番
○ 軽い順番
○ 軽い順番
382不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 18:13:55.49ID:Gxz6BJVY 赤の荷重曲線のグラフがどこかにあったと思うが
アクチュエーションポイントを過ぎた後も
リニアに増加して青軸より重くなる箇所があった気がする
撫で打ちできるなら軽い
アクチュエーションポイントを過ぎた後も
リニアに増加して青軸より重くなる箇所があった気がする
撫で打ちできるなら軽い
383不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 19:39:33.05ID:iBYeFEMg 青でなく茶の間違いでは
384不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 19:57:11.94ID:LVEhX7DT クリッキーとリニア比べてどちらが重いかと言われても感触違いすぎるからな
385不明なデバイスさん
2020/03/24(火) 22:15:21.47ID:spuRiWVO 青はカチッとなる場所があるから数値上重いだけで、実際に打ってみると一番軽いよ
386不明なデバイスさん
2020/03/25(水) 14:52:07.06 HP GK320、価格コムには出てないけどアマゾンには戻ってきてる
387不明なデバイスさん
2020/03/25(水) 17:20:15.17ID:3BwVnYFh 静音リングってストローク短くなる意味でも効果ありますかね?
センチュリー茶軸買ってみたらHP標準のメンブレンより思いのほか深くて戸惑ってます
センチュリー茶軸買ってみたらHP標準のメンブレンより思いのほか深くて戸惑ってます
388不明なデバイスさん
2020/03/25(水) 17:34:45.28ID:GYx91xsH 浅くはなるけど、その分タッチの感触がぐにゅっと安物のメンブレンぽくなるw
389不明なデバイスさん
2020/03/25(水) 18:13:11.11ID:JqurmJQl 入力までのアクチュエーションポイントは変わらんよ
底打ちの全ストロークはゴムの分みじかくなるが
底打ちの全ストロークはゴムの分みじかくなるが
390不明なデバイスさん
2020/03/25(水) 22:43:35.33ID:UMZSuWK5 https://pcfreebook.com/article/456987960.html
メカニカルスイッチの赤軸 青軸 茶軸 銀軸 etc...
の色分けでそれぞれ説明してるのはけっこうみたけど、ここ、色以外にメーカー別に語ってて珍しかった。
なんかエロいし。
メカニカルスイッチの赤軸 青軸 茶軸 銀軸 etc...
の色分けでそれぞれ説明してるのはけっこうみたけど、ここ、色以外にメーカー別に語ってて珍しかった。
なんかエロいし。
391不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 12:46:42.89ID:+prvfKRT エロくないじゃん
チンポ出し損
チンポ出し損
392不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 18:09:05.50ID:Qi2Q0s+p MXの荷重曲線
ttps://www.diatec.co.jp/products/CHERRY/
ttps://www.cherrymx.de/en/mx-original/mx-blue.html
ttps://www.diatec.co.jp/products/CHERRY/
ttps://www.cherrymx.de/en/mx-original/mx-blue.html
393不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 21:25:03.60ID:ad0G+y7U おいお前ら教えて下さい。
394不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 21:27:14.55ID:ad0G+y7U 新作のHHKBに行こうと思っていたのですが、調べる内にNiZにちょー惹かれるようになってしまった
ATOM66か 68かどちらかを買おうと思うのですが、俺間違ってないよね?
今は職場でリアフォのALL30g 家ではロジクールのG512赤軸使ってます。 リニアの方
ってかなんでNiZでここ半年くらいで5,000円くらい値上げしてるよね? それがむかつく
ATOM66か 68かどちらかを買おうと思うのですが、俺間違ってないよね?
今は職場でリアフォのALL30g 家ではロジクールのG512赤軸使ってます。 リニアの方
ってかなんでNiZでここ半年くらいで5,000円くらい値上げしてるよね? それがむかつく
395不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 21:34:09.72ID:eY5pSNNJ397不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 21:44:47.56ID:ad0G+y7U >>395
リアフォの30g良い感じだから 35g責めたいんだけど
いや 俺は買うぞ あのちっちぇーの買うぞ 背中を押してくれよ
NiZで2万出すか HHKBで3万出すか
キャバクラ一回休めばいいだけだよね
リアフォの30g良い感じだから 35g責めたいんだけど
いや 俺は買うぞ あのちっちぇーの買うぞ 背中を押してくれよ
NiZで2万出すか HHKBで3万出すか
キャバクラ一回休めばいいだけだよね
398不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 21:50:44.92ID:eY5pSNNJ400不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 22:10:09.88ID:ad0G+y7U まじかー やっぱりHHKBになっちまうのかー いや最初はそれ買おうと思ってたからなー
NiZの悪評全然聞かんから大丈夫だと思ってたけどな・・・
どうしよっかな どうしよっかな とりあえず今日中にあまぞんぽちってくる!
NiZの悪評全然聞かんから大丈夫だと思ってたけどな・・・
どうしよっかな どうしよっかな とりあえず今日中にあまぞんぽちってくる!
402不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 23:01:15.26ID:AWJ4bn75403不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 23:15:48.96ID:eY5pSNNJ404不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 23:22:45.84ID:AWJ4bn75405不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 23:24:33.86ID:eY5pSNNJ 食べる時にクチャクチャ音を立てるのが下品なように
キーボードでクチャクチャ音を立てるのも下品だよね。
キーボードでクチャクチャ音を立てるのも下品だよね。
406不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 23:43:41.76ID:Yso/Sb+o 持ってない癖に適当な事を言うなよ糞団子
それとお前の好きなKailhロープロも中華製だろ
それとお前の好きなKailhロープロも中華製だろ
407不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 23:43:45.61ID:ad0G+y7U みんなありがとう(・∀・) 俺まだぽちれてへんのよ! ひよってごめん
銀軸は試したことないなー
キャバ2回我慢して5万円で2個かうかなー
どーしよっかなー
茶軸、赤軸使った結果、やっぱメカニカルは静電容量やって気付いたの
HHKBとNiZ2択で迷ってるの 35,000円か2万か 今日中に決めます!
銀軸は試したことないなー
キャバ2回我慢して5万円で2個かうかなー
どーしよっかなー
茶軸、赤軸使った結果、やっぱメカニカルは静電容量やって気付いたの
HHKBとNiZ2択で迷ってるの 35,000円か2万か 今日中に決めます!
408不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 23:47:22.84ID:eY5pSNNJ409不明なデバイスさん
2020/03/26(木) 23:47:59.66ID:0oc4F6JF 青軸きもちえー
↓
赤のスコスコに限るっしょwww
↓
時代はピンクだっつーの
↓
やっぱ静電容量最強
↓
んー、メンブレンでよくね?かわらなくね?←いまここ
↓
赤のスコスコに限るっしょwww
↓
時代はピンクだっつーの
↓
やっぱ静電容量最強
↓
んー、メンブレンでよくね?かわらなくね?←いまここ
412不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 07:37:21.39ID:o/0FaphL niz 別に悪くないとおもうけどね
413不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 17:01:32.09ID:B+YlRUo3 今アマゾンでHHKBとリアフォのセールやってるからniz買うのもう少しかんがえてからにしたら?
414不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 17:19:00.23ID:F2s4GGGx BFKB92UP2も安くなってんな
415不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 17:37:58.52ID:yS3GFTA8 よっぽど指の感覚が鈍いならともかく
Nizの感触はバラバラだからやめとけ。
静電容量ってだけで日本品質からは遠い。
Nizの感触はバラバラだからやめとけ。
静電容量ってだけで日本品質からは遠い。
416不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 17:40:52.65ID:yS3GFTA8 静電容量の検知が日本製品ほど一定ではなくバラバラ。
まだメカニカルの方がいい。
1万円ならともかく中華品質で2万円とか論外。
まだメカニカルの方がいい。
1万円ならともかく中華品質で2万円とか論外。
417不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 19:13:02.04ID:uQ+B+9c/ じゃあリアフォ使えよ
418不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 19:46:34.23ID:byWn9fKL maestro 2s(US配列、銀軸)買ったよー
元々パンタグラフ使ってたからか浅い打ち心地が好みで、
色々試し打ちして銀軸に絞って、なかでもちょいロープロ気味のこれが気に入って買った
俺的にちょっと打ち心地リアフォっぽいんだよなぁ
押し心地じゃなくて、左右にキーが揺れない堅牢な感じがリアフォっぽい
corsairのK65とかK70あたりの銀軸も試したけど、左右にゆれるのと、キーキャップの質感?が軽いせいかカタカタするね
同じ銀軸でも結構違うんだなー(初心者の感想ですまん)と思った
カーソルキーがホームポジションから近いのと、マウスに手を伸ばすとき移動距離短くなったのも地味にいい感じだ
元々パンタグラフ使ってたからか浅い打ち心地が好みで、
色々試し打ちして銀軸に絞って、なかでもちょいロープロ気味のこれが気に入って買った
俺的にちょっと打ち心地リアフォっぽいんだよなぁ
押し心地じゃなくて、左右にキーが揺れない堅牢な感じがリアフォっぽい
corsairのK65とかK70あたりの銀軸も試したけど、左右にゆれるのと、キーキャップの質感?が軽いせいかカタカタするね
同じ銀軸でも結構違うんだなー(初心者の感想ですまん)と思った
カーソルキーがホームポジションから近いのと、マウスに手を伸ばすとき移動距離短くなったのも地味にいい感じだ
419不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 20:43:08.48ID:54dJoDNT ProgresTouchもそうだが、ARCHISSはキーキャップの質がいいからな
マジェとかコルセアみたくカチャカチャ安っぽい音はしない
俺はProgresTouchの銀軸使ってるけど、打ち心地はサクサクしていてなめらかだ
これまでリアフォが最高と思ってたが、銀軸もいいもんだな
ちなみにゲームじゃなくて文章メインで使ってる
マジェとかコルセアみたくカチャカチャ安っぽい音はしない
俺はProgresTouchの銀軸使ってるけど、打ち心地はサクサクしていてなめらかだ
これまでリアフォが最高と思ってたが、銀軸もいいもんだな
ちなみにゲームじゃなくて文章メインで使ってる
420不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 20:58:29.76ID:BJAfNAhp 銀軸ってCheery?
421不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 21:06:46.66ID:byWn9fKL cherryだよ
リアフォは俺は各段のキーの高さ?が合わなかった
俺が元々パンタグラフ使ってたのと、ちゃんとホームポジション守った打ち方ができてないからだと思うんだけど、
今ある指の位置より上の段のキーを押す時に、妙に指が引っかかってしまって合わなかった
特に3段目から2段目の移動時に妙に指が引っかかってなぁ
合う人には合うんだろうけど
リアフォは俺は各段のキーの高さ?が合わなかった
俺が元々パンタグラフ使ってたのと、ちゃんとホームポジション守った打ち方ができてないからだと思うんだけど、
今ある指の位置より上の段のキーを押す時に、妙に指が引っかかってしまって合わなかった
特に3段目から2段目の移動時に妙に指が引っかかってなぁ
合う人には合うんだろうけど
422不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 22:54:28.46ID:JAy3jDbP 自分もmaestro2S迷ってるんだよね
マジェのロープロのやつとたたらにしようか悩んで1ヶ月経ってしまった
パームレスト使うのが苦手だから選択肢が少ない
マジェのロープロのやつとたたらにしようか悩んで1ヶ月経ってしまった
パームレスト使うのが苦手だから選択肢が少ない
423不明なデバイスさん
2020/03/27(金) 23:11:45.62ID:UT2pD/Wo ProgresTouch TKLの銀軸を自分も使ってるけどこれいいぞー!
ゲーム用途だけでなく文章入力にもすごい使いやすい
ゲーム用途だけでなく文章入力にもすごい使いやすい
424不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 10:06:11.03ID:ITdW/rWN425不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 10:56:04.74ID:HjE9JKWE426不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 11:19:00.56ID:Ib+76D59 >>422
浅いうち心地が好みなんで、ロープロもいくつか試したんだが、
自分の場合は完全なロープロキーボードに関しては青軸みたいなしっかり押した感のあるスイッチじゃないと違和感があったんだよな
G812だっけ?ロジクールのロープロキーボードとか試したけど、赤軸系はもちろん、茶軸系でも押し心地がなさすぎた
ロープロじゃない普通のキーボードだったら赤軸・茶軸のほうがむしろ好きなんだけどな(静音抜きにして押し心地だけでも)
現状出てるロープロキーボードに青軸系採用が多い理由がなんかわかるなーと思ったくらい
マジェのロープロは触ってないからわからないが、ロープロキーボードだと軸の好み変わる気がするからちゃんと試したほうがいいと思う
あとmaestro 2sそんなに薄かったかな…?w 俺は薄さ重視してないからよく見てなかったけど、薄いなーって思った記憶ないんだよなぁ
>>424 >>425
多分色々キーボード触ったから他にもステップスカルプチャー採用のキーボード触ったと思うんだけど、
リアフォほどひっかかるキーボードなかったんだよなぁ
それこそprogress touchもステップスカルプチャーだけど、こっちは大丈夫だった
なんか知らんが俺がリアフォと相性悪いんだと思うわw
浅いうち心地が好みなんで、ロープロもいくつか試したんだが、
自分の場合は完全なロープロキーボードに関しては青軸みたいなしっかり押した感のあるスイッチじゃないと違和感があったんだよな
G812だっけ?ロジクールのロープロキーボードとか試したけど、赤軸系はもちろん、茶軸系でも押し心地がなさすぎた
ロープロじゃない普通のキーボードだったら赤軸・茶軸のほうがむしろ好きなんだけどな(静音抜きにして押し心地だけでも)
現状出てるロープロキーボードに青軸系採用が多い理由がなんかわかるなーと思ったくらい
マジェのロープロは触ってないからわからないが、ロープロキーボードだと軸の好み変わる気がするからちゃんと試したほうがいいと思う
あとmaestro 2sそんなに薄かったかな…?w 俺は薄さ重視してないからよく見てなかったけど、薄いなーって思った記憶ないんだよなぁ
>>424 >>425
多分色々キーボード触ったから他にもステップスカルプチャー採用のキーボード触ったと思うんだけど、
リアフォほどひっかかるキーボードなかったんだよなぁ
それこそprogress touchもステップスカルプチャーだけど、こっちは大丈夫だった
なんか知らんが俺がリアフォと相性悪いんだと思うわw
427不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 11:53:47.74ID:Lf9GzSTZ 確かmaestro 2sのキーキャップは、一般的なOEMプロファイルよりも低いはず
428不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 13:39:20.50ID:q/igICZJ ロープロは青がいいってのすげーわかるw
わかるけどロープロにはチルトスタンドないの多くて打ちにくい
わかるけどロープロにはチルトスタンドないの多くて打ちにくい
429不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 14:17:40.27ID:qRcUydeU www
分かりやすいw
分かりやすいw
430不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 14:29:29.37ID:8u4aSj// WASDのV3を買おうと思うのだけど、軸で迷うなあ
リニアが好きだし赤軸にしようかな
黒も気になるけど
リニアが好きだし赤軸にしようかな
黒も気になるけど
431不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 17:01:20.65ID:Ib+76D59432不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 18:43:05.61ID:fR6WOUnT 銀軸って重さは赤軸と同じくらい?
赤軸、このままもう少しストロークが浅ければなあ、と思う俺は、銀軸で幸せになれるかな?
赤軸、このままもう少しストロークが浅ければなあ、と思う俺は、銀軸で幸せになれるかな?
433不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 19:33:52.02ID:Rf2sS4Ia434不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 19:47:22.43ID:vcAkd2+1 DSAとか低いのもあるけど真っ平らになっちゃうよな
https://yushakobo.jp/shop/dsa-blank-keycaps/
https://yushakobo.jp/shop/dsa-blank-keycaps/
435不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 19:54:14.16ID:ITdW/rWN >>432
>赤軸、このままもう少しストロークが浅ければなあ、と思う俺は
ロープロ赤軸
https://www.diatec.co.jp/shop/list.php
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB057R
>赤軸、このままもう少しストロークが浅ければなあ、と思う俺は
ロープロ赤軸
https://www.diatec.co.jp/shop/list.php
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB057R
436不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 20:16:20.80ID:q/igICZJ これよさげだな
437不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 20:37:05.96ID:ITdW/rWN438不明なデバイスさん
2020/03/28(土) 20:39:26.37ID:6P73PzF9 マジェのロープロはあんまり評判よくないよね
これなら打鍵感も含めてパンタで良いじゃんとか言われてるし
これなら打鍵感も含めてパンタで良いじゃんとか言われてるし
440不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 00:24:59.85ID:hlxEzc9B おーい! お前ら! こんばんは
昨日、 NiZのATOMかHHKB どっちか買うって相談させてもらた男だよ(・∀・)
色々なご意見をありがとうございました。
改めて言うと、俺は今までメンブレンから茶軸に行き、黒軸に行き、リアルフォース30gを10年間使い続け、今は半年位前にかったG512 赤軸を使っててね
それでとうとう新しいのどっち買おうって思ってここに相談したの!
そしたら買ったの!
NiZかった 買っちまった 19,599円 1年前よりクソ高くなってるやんけ! けど買っちゃった まあいいよ
月曜に届くらしい そこれまで名残惜しいからこの赤軸で打ちまくっとく
相談載ってくれたみんな ありがとな!
昨日、 NiZのATOMかHHKB どっちか買うって相談させてもらた男だよ(・∀・)
色々なご意見をありがとうございました。
改めて言うと、俺は今までメンブレンから茶軸に行き、黒軸に行き、リアルフォース30gを10年間使い続け、今は半年位前にかったG512 赤軸を使っててね
それでとうとう新しいのどっち買おうって思ってここに相談したの!
そしたら買ったの!
NiZかった 買っちまった 19,599円 1年前よりクソ高くなってるやんけ! けど買っちゃった まあいいよ
月曜に届くらしい そこれまで名残惜しいからこの赤軸で打ちまくっとく
相談載ってくれたみんな ありがとな!
441不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 00:27:10.63ID:wh6fWWRy 相談した意味ないやん。
やめとけって。
やめとけって。
442不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 00:30:59.27ID:hlxEzc9B ばーかばーか 俺は俺が欲しいと思った最高の物を手に入れたんだ
ばーかばーか はなから買うものはきっと決めてたんや
ばーかばーか はなから買うものはきっと決めてたんや
443不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 00:32:35.79ID:hlxEzc9B あっ ばかって言ってごめんネ
とうとう手に入れたんでテンションあがってんねん 売れしいんや
けどね、駄目だと思ったらすぐにHHKBのハイブリッドタイプSに心は動いていくと思う・・・。
けど絶対最高、 35g 66キー ちっちゃいのほしかった
とうとう手に入れたんでテンションあがってんねん 売れしいんや
けどね、駄目だと思ったらすぐにHHKBのハイブリッドタイプSに心は動いていくと思う・・・。
けど絶対最高、 35g 66キー ちっちゃいのほしかった
444不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 00:33:02.38ID:wh6fWWRy まあ買っちまった限りは
無理してでも納得しようとする心理が働くから
最初のうちは「いい買い物しました!」とか言うんだろうけどな。
無理してでも納得しようとする心理が働くから
最初のうちは「いい買い物しました!」とか言うんだろうけどな。
445不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 00:34:23.19ID:WCdZg6EE どう考えてもHKKB静音の方がよさそうやが
446不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 00:39:34.53ID:hlxEzc9B うるへー! みんなうるへーんだ!
俺はやったんや もの凄く欲しくてNiZかったんや! HHKBと同じ大きさなんや!
キーのアサインもしまくれるんや! キーボードでマウスまで動かせるんや!
ホームポジションから動きたくないんや!
俺はやったんや もの凄く欲しくてNiZかったんや! HHKBと同じ大きさなんや!
キーのアサインもしまくれるんや! キーボードでマウスまで動かせるんや!
ホームポジションから動きたくないんや!
447不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 00:42:29.87ID:hlxEzc9B けどね 本当に自分に合わなかったら 俺直ぐここに謝りに来ます。
凹んでここにご挨拶に参りますので(^0^;)
けど静電容量の35gなんて、完全に理想郷でしょ
今使ってるリアフォの30g、確かに軽すぎるけど10年使ったんだから あれも最高だけど
凹んでここにご挨拶に参りますので(^0^;)
けど静電容量の35gなんて、完全に理想郷でしょ
今使ってるリアフォの30g、確かに軽すぎるけど10年使ったんだから あれも最高だけど
448不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 00:42:54.88ID:uNjRwDQ0 ピンク軸ってなんで流行ってるの?
確かに静音性は高いけど、赤軸の方が打ち心地良いと思うんだけど
確かに静音性は高いけど、赤軸の方が打ち心地良いと思うんだけど
449不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 01:28:24.90ID:g0g7oWOk 会社で使うとかいろいろ事情があるんだろ
450不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 02:06:17.97ID:3MIb2ydu >>448
エロいから
エロいから
451不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 08:37:32.14ID:t2/UtXWj 言うほど流行ってるか?
CherryMXが大々的に売り出したからメーカー各社がラインナップに入れただけだろう
売れなきゃ自然に消えてくと思うよ
CherryMXが大々的に売り出したからメーカー各社がラインナップに入れただけだろう
売れなきゃ自然に消えてくと思うよ
453不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 11:55:10.18ID:RU/HqXQl まあピンクも銀も他より高値にラインナップされて、それなりに騒がれてるからな
454不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 12:22:56.15ID:2rfVqXrT マスドロに
「ZEAL PC TEALIOS/HEALIOS/ZEALIOS/ZILENTS V2 SWITCHES」
っていうのが来てるけど、どんなスイッチなんでしょう?
全体的に普通のチェリー軸より重めのスイッチぽいっけど
パーツの精度が高めのものなのかな?
使っている人いればどんなスイッチなのか教えてほしいです。
「ZEAL PC TEALIOS/HEALIOS/ZEALIOS/ZILENTS V2 SWITCHES」
っていうのが来てるけど、どんなスイッチなんでしょう?
全体的に普通のチェリー軸より重めのスイッチぽいっけど
パーツの精度が高めのものなのかな?
使っている人いればどんなスイッチなのか教えてほしいです。
455不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 12:23:48.16ID:r4C55EkF 一部のキチガイしか買わないやつだから無視してok
456不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 12:26:32.28ID:2rfVqXrT そうなんですかwww
457不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 14:47:30.50ID:TNKPZ/AH キースイッチスレで質問した方が良いよ
ここは汚団子という汚物コテの隔離所だから
ここは汚団子という汚物コテの隔離所だから
458不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 14:50:13.51ID:RU/HqXQl なんか一人口悪いのがいるとは思ってた
459不明なデバイスさん
2020/03/29(日) 15:47:43.10ID:C5fKk/zR ほんとお下品なかたには消えていただきたいわ
460不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 03:00:31.61ID:FbfmnK6E オイお前ら! こないだHHKBかNiZか迷ってた俺です!
届いたよ NiZ ATOM66! めっちゃ届いたぞ
ネットで使いにくいって言われてたキーアサインのソフトウェアもいじくってしっかりとキー配列いじくれました。
これさいこーやんけ!!
35gも絶妙です。 軽いんだろうけど、リアフォの30g10年くらい使ってるから、違和感はまったくないな
お勧めします。 なんか質問あったらちょーだい!
半年前より5,000円も値段が上がってるのだけ許せないけどあとはぜんぜんいーぞ(・∀・)
届いたよ NiZ ATOM66! めっちゃ届いたぞ
ネットで使いにくいって言われてたキーアサインのソフトウェアもいじくってしっかりとキー配列いじくれました。
これさいこーやんけ!!
35gも絶妙です。 軽いんだろうけど、リアフォの30g10年くらい使ってるから、違和感はまったくないな
お勧めします。 なんか質問あったらちょーだい!
半年前より5,000円も値段が上がってるのだけ許せないけどあとはぜんぜんいーぞ(・∀・)
462不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 09:23:58.04ID:eFlTXOtU 消えろゴミ
463不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 18:21:58.45ID:FbfmnK6E464不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 18:34:39.60ID:BsGE5WeH 殺すぞ
465不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 20:08:21.57ID:EwX/OOre な?言っただろ?
買った限りは絶対に褒めるんだよ。
そうやって自分を納得させようとする心理が働くから
購入者のマンセーレビューってのは当てにならない。
買った限りは絶対に褒めるんだよ。
そうやって自分を納得させようとする心理が働くから
購入者のマンセーレビューってのは当てにならない。
466不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 20:09:26.39ID:EwX/OOre 逆に言うと
買った物を否定できる人ってのはそう多くない。勇気がいるからね。
だからそういう人の言葉は信頼できる。
買った物を否定できる人ってのはそう多くない。勇気がいるからね。
だからそういう人の言葉は信頼できる。
467不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 20:15:03.89ID:EwX/OOre 静電容量はメカニカルスイッチと違い、物理的な接点がないから
よっぽど静電容量の変化を精度よく読み取らないと
キー毎のアクチュエーションポイントが「バラバラ」になる。
実際、中華製の静電容量(NiZ)はバラバラだった。
あるキーは浅く押しても反応するのに、
あるキーは深く押さないと反応しない…と言った感じだ。
よっぽど静電容量の変化を精度よく読み取らないと
キー毎のアクチュエーションポイントが「バラバラ」になる。
実際、中華製の静電容量(NiZ)はバラバラだった。
あるキーは浅く押しても反応するのに、
あるキーは深く押さないと反応しない…と言った感じだ。
468不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 20:18:18.02ID:EwX/OOre しかも、荷重がキーによってバラバラで、
重かったり、軽かったりする。
もちろん仕様としてではなく品質のバラツキが多いのだ。
俺も安くて、コンパクトな静電容量キーボードが買えるなら…と
NiZに期待して買ってみたのだが、やっぱり中華品質で
まだ中華に品質のいい静電容量のキーボードを作る技術はなかった。
重かったり、軽かったりする。
もちろん仕様としてではなく品質のバラツキが多いのだ。
俺も安くて、コンパクトな静電容量キーボードが買えるなら…と
NiZに期待して買ってみたのだが、やっぱり中華品質で
まだ中華に品質のいい静電容量のキーボードを作る技術はなかった。
469不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 20:20:18.06ID:EwX/OOre 多分、ID:FbfmnK6Eは
感性がよっぽど鈍いんだと思う。
俺はあんな品質じゃ全く満足などできなかった。
まだ中華でもメカニカルの方がいいと思う。
荷重やアクチュエーションポイントがバラバラなんてことも
ないしな。
感性がよっぽど鈍いんだと思う。
俺はあんな品質じゃ全く満足などできなかった。
まだ中華でもメカニカルの方がいいと思う。
荷重やアクチュエーションポイントがバラバラなんてことも
ないしな。
470不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 20:21:01.31ID:EwX/OOre 中国は静電容量キーボードを作るには10年早い。
471不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 20:44:20.53ID:BU+gbfxb472不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 21:03:44.22ID:3wZUVqO6 Type HeavenもModel Fのコピーも中国製だけどな
一つだけ取り上げて中華はダメだとか脳死かよ
一つだけ取り上げて中華はダメだとか脳死かよ
473不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 21:35:12.51ID:BsGE5WeH 連投キチガイも消えろ
474不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 21:48:10.19ID:FbfmnK6E ここキチガイだらけなの? 俺3日前に初めて来て、いっぱいおしゃべりして
楽しかったから満足だよ
NiZ最高やぞ 不満たらたら言ってる奴はどのキーボードなら納得すんだよww
楽しかったから満足だよ
NiZ最高やぞ 不満たらたら言ってる奴はどのキーボードなら納得すんだよww
475不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 21:49:22.53ID:FbfmnK6E できねーんだろ ゴミカス(*´▽`*)
不幸だな 幸せな気持ちで生きろ
毎日が最高に楽しいぞ
お話聞いてくれた皆はありがとう
不幸だな 幸せな気持ちで生きろ
毎日が最高に楽しいぞ
お話聞いてくれた皆はありがとう
477不明なデバイスさん
2020/03/31(火) 21:55:07.91ID:FbfmnK6E479不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 00:13:37.02ID:sWvFZTcP 中華品質のキーボードを
2万円も出して買ってるアホってなんなの?
2万円も出して買ってるアホってなんなの?
480不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 00:33:29.82ID:T++snnqk ただの金持ちやろ
482不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 01:31:04.91ID:NaKDHALU483不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 08:15:37.12ID:jcMfePcS 感覚の問題だから個人差があるのかな?
キーキャップの加工精度やバリなどを指摘している人もいるし
キーONのポイントが違うと言われたら個人的には頷ける話
キーキャップの加工精度やバリなどを指摘している人もいるし
キーONのポイントが違うと言われたら個人的には頷ける話
484不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 08:55:21.63ID:Ctr4FXGQ アクチュエーションポイントが狂う事はNizも認めているし,キャリブレーション
用のソフトを用意しているが,いつ頃のモデルの話だろう。
それ以前かな?
用のソフトを用意しているが,いつ頃のモデルの話だろう。
それ以前かな?
485不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 09:27:01.17ID:Ctr4FXGQ >>482
atom66を持っているが,バラバラとか言われても。。。
「検査で弾いたスイッチ集めて作ったんでないの?」という感じがするほど
ナンセンスに思う。
青軸キーボードでは,音が鳴る位置が違う,音量が違うとか,鳴っているかどう
か微妙なキーもあるとかいう事があるけど,それ以上のバラバラを感じたら返品す
るから,まあ,ナンセンスとしか感想としてはないです。
「プログラミング内容は自分の最新設定をちゃんと保存しておくべき」とアドバイス
したい程度には,ファームウェアに不安はあります。
atom66を持っているが,バラバラとか言われても。。。
「検査で弾いたスイッチ集めて作ったんでないの?」という感じがするほど
ナンセンスに思う。
青軸キーボードでは,音が鳴る位置が違う,音量が違うとか,鳴っているかどう
か微妙なキーもあるとかいう事があるけど,それ以上のバラバラを感じたら返品す
るから,まあ,ナンセンスとしか感想としてはないです。
「プログラミング内容は自分の最新設定をちゃんと保存しておくべき」とアドバイス
したい程度には,ファームウェアに不安はあります。
486不明なデバイスさん
2020/04/01(水) 23:36:54.43ID:IUD9RyAQ 中華キーボードってのはこういう2000円前後の安物おもちゃで遊ぶものやで
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=leobog&x=0&y=0
https://auctions.yahoo.co.jp/search/search?auccat=&tab_ex=commerce&ei=utf-8&aq=-1&oq=&sc_i=&fr=auc_top&p=leobog&x=0&y=0
487不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 12:11:38.53ID:1tTc6N4t いや、中国企業が作ってたり、向こうで生産されてたら中華キーボードでええやろ
なんで価格で決めるんだ
ブラジルで作られた定価6万のキーボードとかあったらそれはブラジリアンキーボードやろが
なんで価格で決めるんだ
ブラジルで作られた定価6万のキーボードとかあったらそれはブラジリアンキーボードやろが
488不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 22:16:32.64ID:btUTOY8k 低価格のものが中華キーボードって話じゃなくて
中華キーボードは低価格のもの買ってお遊びくらいに留めとけって話だと思う
中華キーボードは低価格のもの買ってお遊びくらいに留めとけって話だと思う
489不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 22:34:30.28ID:D7+VJ4sF 2万円も出して中華製の
質の悪い静電容量のキーボードを買う奴はアホだと思う。
質の悪い静電容量のキーボードを買う奴はアホだと思う。
490不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 22:48:59.49ID:8LLkdxSM ぶっちゃけCherryスイッチも中国で作ってるけどな
491不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 23:00:20.80ID:D7+VJ4sF メカニカルスイッチは機械接点だからいいんですよ。
静電容量だから問題なのです。
静電容量だから問題なのです。
492不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 23:03:47.39ID:8DhYym5q 155か国・地域向け国際郵便、2日から引き受け停止…運休・減便相次ぎ
日本郵便は31日、世界155か国・地域に向けた一部または全ての郵便物の引き受けを、4月2日から停止すると発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、輸送に必要な航空便で運休や減便が相次いでいるためで、再開時期は未定。
輸入ものは当分買えなそう
日本郵便は31日、世界155か国・地域に向けた一部または全ての郵便物の引き受けを、4月2日から停止すると発表した。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、輸送に必要な航空便で運休や減便が相次いでいるためで、再開時期は未定。
輸入ものは当分買えなそう
493不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 23:35:38.39ID:9p6h9AtV 引受の意味もわからんのかハゲ
494不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 23:43:45.88ID:8DhYym5q 片方だけ引き留める、なんてわけもなく、いずれ海外からの発送も無くなるとの
見解にたどりつかないかね?
見解にたどりつかないかね?
495不明なデバイスさん
2020/04/02(木) 23:51:02.09ID:MGq9+NsJ 輸送に必要な航空便で運休や減便が相次いでいるため
これ読めないのかね
海外から日本に来れるなら帰りに日本からの荷物だって持って行けるだろ
これ読めないのかね
海外から日本に来れるなら帰りに日本からの荷物だって持って行けるだろ
496不明なデバイスさん
2020/04/03(金) 00:20:18.60ID:IoVH3CPI 中国からなら船便で十分だと思うけどなあ
497不明なデバイスさん
2020/04/03(金) 01:12:00.08ID:fl9N1dRr https://www.post.japanpost.jp/int/information/2020/0401_02.html
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2020/0401_02_01.pdf
一部の通常郵便物(航空扱いとする書状、郵便葉書及び盲人用郵便物)を除き引受けを一時停止する国
中国(2020年3月13日から)
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2020/0401_02_01.pdf
一部の通常郵便物(航空扱いとする書状、郵便葉書及び盲人用郵便物)を除き引受けを一時停止する国
中国(2020年3月13日から)
498不明なデバイスさん
2020/04/03(金) 13:01:52.15ID:/RcRwHFv 飛行機だめなら船ならおkとかそういう話ちゃうやろw
どんだけゆとり脳なん
どんだけゆとり脳なん
499不明なデバイスさん
2020/04/03(金) 16:11:50.40ID:HAxogFG0 キーボードとかにUSB使ってLEDライトだすのってLEDの電球変えは出来ないんだな。
普通にLEDの暖色系ライト探してたんだけど、どの商品もクリアとか電球色とかでわからなかった。
でも100円なんでおなじダイソーで買いなおせばいいのか。
なんかまともに電球の色記載してるのも少ないし。
やる気あるんかよ、みんながみんな白い蛍光灯色が好きと思ってんなやと。
売れないのは小売りのせいじゃなくメーカー側にも問題あるんだろうなと思った。
仕事ならいいけど、家でくつろぐのに蛍光灯色をありがたがるやつとかおらんやろ。
普通にLEDの暖色系ライト探してたんだけど、どの商品もクリアとか電球色とかでわからなかった。
でも100円なんでおなじダイソーで買いなおせばいいのか。
なんかまともに電球の色記載してるのも少ないし。
やる気あるんかよ、みんながみんな白い蛍光灯色が好きと思ってんなやと。
売れないのは小売りのせいじゃなくメーカー側にも問題あるんだろうなと思った。
仕事ならいいけど、家でくつろぐのに蛍光灯色をありがたがるやつとかおらんやろ。
500不明なデバイスさん
2020/04/03(金) 16:20:15.73ID:HAxogFG0 唯一黄色の暖色系と書いててくれてたのあってそれ買った。
少なくなってたからこんど3つぐらい予備として買おう。
少なくなってたからこんど3つぐらい予備として買おう。
501不明なデバイスさん
2020/04/03(金) 17:14:38.25ID:mhMm3S/g 何が言いたいのかさっぱりわからん
デスクライト買ったっつー報告か?
キチガイは親に推敲してもらってから書き込んでくれよ
デスクライト買ったっつー報告か?
キチガイは親に推敲してもらってから書き込んでくれよ
503不明なデバイスさん
2020/04/03(金) 18:55:05.49ID:mhMm3S/g ダイソーで買うとかほざいてんだから違うべよ
504不明なデバイスさん
2020/04/04(土) 10:30:48.13ID:x2zFlT0P どうやったらこんな人間が生まれてくるんだ
ここまで支離滅裂だと日常生活でも死ぬほど苦労するだろうに
ここまで支離滅裂だと日常生活でも死ぬほど苦労するだろうに
505不明なデバイスさん
2020/04/04(土) 11:37:31.00ID:mydSu2Oo 日常会話レベルなら問題ないって人は多いぞ
新聞や小説読まない人ほど文章を考える力が削ぐなわれている
新聞や小説読まない人ほど文章を考える力が削ぐなわれている
506不明なデバイスさん
2020/04/04(土) 13:22:36.07ID:GUNA1oHS じゃあエロ小説読んでるすけべジジイはいい文章書くのかよ
507不明なデバイスさん
2020/04/04(土) 13:29:18.41ID:40rI3gxM エロ小説で一括にするけど、頭の悪い文章と気持ちよさの例え、比喩が極端に上手い文章とで分かれるから十把一絡げで語るのは良くないぞ
508不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 01:25:44.51ID:QY4k84EH >>506
まともな官能小説読みまくってる爺なら表現力抜群だと思う
むしろ最近のなろうみたいなゲームっぽいテンプレの力で力関係とか世界観描写してる小説は微妙
あのあたりはあれって言えばあれで通るから表現力鍛えようがない
まともな官能小説読みまくってる爺なら表現力抜群だと思う
むしろ最近のなろうみたいなゲームっぽいテンプレの力で力関係とか世界観描写してる小説は微妙
あのあたりはあれって言えばあれで通るから表現力鍛えようがない
509不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 13:08:37.08ID:+uoS6yn5 興奮するなよすけべジジイ
511不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 13:56:29.20ID:UA+1K+yb すけべジジイ特有の同意ね
512不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 14:06:51.73ID:BIbnROqy 意味が分からん
ちゃんと喋れ
ちゃんと喋れ
513不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 15:56:12.95ID:UA+1K+yb ほんとだよな
真面目にやれと言いたいわ
真面目にやれと言いたいわ
514不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 16:35:41.37ID:QJ/xE5qA >>509,511,513
まあこうやって子供みたいな返ししかできない時点で官能小説でもなんでもまともに本とか読まないような奴はこうなるってことがよくわかる
まあこうやって子供みたいな返ししかできない時点で官能小説でもなんでもまともに本とか読まないような奴はこうなるってことがよくわかる
516不明なデバイスさん
2020/04/05(日) 19:04:28.68ID:BIbnROqy スレチに消えろというほど話題も無く
517不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 11:44:48.43ID:O2d3XVaZ518不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 11:45:47.40ID:hLhbQJQB クソゲーを捨てる
519不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 15:06:58.95ID:ACjZK6YH Leopoldのメカニカルキーボード買っちゃった
やっとマジェ捨てれる
やっとマジェ捨てれる
521不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 22:15:24.28ID:Ed05X6Iz ウチのマジェはsocket化改造したもんで愛着有りまくり
コントローラをQMK仕様に付け替えようかと思ってる
コントローラをQMK仕様に付け替えようかと思ってる
522不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 22:28:27.48ID:CeYaLMqy ProgresTouch TKLの英語配列の銀軸使ってるんだが、
右シフトのスタビライザーのぐらつきが大きい(チェリー式の十字にはめるスタビ)
英語配列の右シフトはどれもこんな感じなのかな?
キーキャプの端っこに取り付け穴がないから、ぐらつき大きくなると思うんだけど
スイッチのハンダ除去なしでスタビ交換できるなら、マジェのようなコルスター型に変えたい
マジェに銀軸があればよかったのにな
右シフトのスタビライザーのぐらつきが大きい(チェリー式の十字にはめるスタビ)
英語配列の右シフトはどれもこんな感じなのかな?
キーキャプの端っこに取り付け穴がないから、ぐらつき大きくなると思うんだけど
スイッチのハンダ除去なしでスタビ交換できるなら、マジェのようなコルスター型に変えたい
マジェに銀軸があればよかったのにな
523不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 23:16:27.91ID:ACjZK6YH Varmiloは銀軸あるよ
マジェより品質もいい
マジェより品質もいい
524不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 23:40:47.93ID:CeYaLMqy Varmiloはデザインが好きじゃないしチェリー型のスタビなんだよな
それにキーキャプで遊びたいから英語配列がいいんだ
それにキーキャプで遊びたいから英語配列がいいんだ
525不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 23:43:51.26ID:CeYaLMqy 自分好みの完璧な市販品なんてないだろうし、こうなったら自作に挑戦するか
どんどん沼にはまっていくな……
どんどん沼にはまっていくな……
526不明なデバイスさん
2020/04/06(月) 23:53:18.35ID:YCtLDZZC 3Dプリンター欲しくなるな
527不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 13:41:54.83ID:Qc6t5cVI 別に…
528不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 14:43:30.17ID:AklaECW/ キーキャップで遊びたい、おしゃれにしたいと思う人が黒々しいアーキスTKL選ぶのかw
529不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 14:54:31.22ID:eskybC3L キーキャップで遊ぶならWomier K66だな
Gateron軸だけどw
Gateron軸だけどw
530不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 22:32:37.11ID:FIJPARkD 無線USBの1000円くらいのキーボードの通信が最近悪いので優先のものを買おうと思っています。
水洗いできるこれにしようと思うのですが、
一般人は茶軸と青軸ってどっちを選んだらよいのでしょうか?
e元素メカニカル式ゲーミングキーボード 81
水洗いできるこれにしようと思うのですが、
一般人は茶軸と青軸ってどっちを選んだらよいのでしょうか?
e元素メカニカル式ゲーミングキーボード 81
531不明なデバイスさん
2020/04/07(火) 23:23:40.77ID:AklaECW/ 一般人はいきなり安物シナ製に手を出さない方がいいと思います。
532不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 00:10:51.15ID:cjhsDob4533不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 00:31:51.97ID:SsxmSAcY 予算5000円以内でゲーミングなら、BFKB92UP2一択
534不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 00:38:58.97ID:Bhp9Mg+k マジですかもう少し勉強してから選ぼうと思います ありがとうございました
535不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 02:53:44.36ID:OGue+pGd CHERRY MXのキーボード買っておけば間違いない
光らなくていいなら、MajestouchかProgresTouchが定番
一万ぐらいするけど
光らなくていいなら、MajestouchかProgresTouchが定番
一万ぐらいするけど
536不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 12:46:42.19ID:Hmfw2/KG チェリーでコスパいいの狙うならオウルテックもある
茶軸なら6982円、青軸なら6318円
テンキーレスではないし見た目ダサいけど安いことは安い
茶軸なら6982円、青軸なら6318円
テンキーレスではないし見た目ダサいけど安いことは安い
537不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 14:26:14.99ID:FmeJe2Ur Duckyって品質的にはどうなん
538不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 15:12:12.93ID:QKsLKokp 知るかよ
各キーボードメーカーの工場に侵入して観察しとけ
各キーボードメーカーの工場に侵入して観察しとけ
539不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 15:35:09.20ID:S8FrNF03 そんな芸当できる奴の方が少ない
540不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 16:09:17.57ID:Hmfw2/KG アーキサイトが代理店やってるDuckyやVortex
センチュリーが代理店やってるKB Paradise
このあたりは一定水準あるんじゃないの
ま、全部台湾だけど
センチュリーが代理店やってるKB Paradise
このあたりは一定水準あるんじゃないの
ま、全部台湾だけど
541不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 17:48:20.80ID:xl6nr71d 想像で適当言うなよ
ちゃんと購入して比較しろものぐさ野郎
ちゃんと購入して比較しろものぐさ野郎
542不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 18:01:55.24ID:LSX1Qq7u 自分が持ってるDukyのキーボードはキーキャップがPBTで質感も良いし、チャタリングは今のところ発生してないよ
ケーブルも外せるから邪魔にならない。Majestouchとの打ち心地は変わらん
ケーブルも外せるから邪魔にならない。Majestouchとの打ち心地は変わらん
543不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 19:59:16.07ID:x/5Fud9C Ducky Mini(初代)使ってるけど良い製品だよ
ゲーム用で無駄に剛性が高くて重く、非常に安定してる
その割には見た目がスマートで、職場でも使いやすい
ゲーム用で無駄に剛性が高くて重く、非常に安定してる
その割には見た目がスマートで、職場でも使いやすい
545不明なデバイスさん
2020/04/08(水) 20:46:48.49ID:Hmfw2/KG ただDuckyは左手側のショートカットがマウス操作とちと特殊すぎてなあ
これってゲーマー層に需要がある機能なんだろうか?
これってゲーマー層に需要がある機能なんだろうか?
546不明なデバイスさん
2020/04/09(木) 01:52:47.34ID:HcvCyGmM わたしは、GK61の青軸という40$しないのを使っているけど、ショートカット
を自分好みに配置するということが大切な要件なら、むしろ安くても、機能で
選んだら良いと思いますね。
>>532
Gateron青軸やKailh青軸の早めであっさりしたクリッキーの丘を言うのなら、
「それはそれで仕様なんでないかい?」と思う。ねっとりとした青軸が
好きなら、ちょっと残念には違いないですが、糞呼ばわりされるような要件でも
あるまい。
を自分好みに配置するということが大切な要件なら、むしろ安くても、機能で
選んだら良いと思いますね。
>>532
Gateron青軸やKailh青軸の早めであっさりしたクリッキーの丘を言うのなら、
「それはそれで仕様なんでないかい?」と思う。ねっとりとした青軸が
好きなら、ちょっと残念には違いないですが、糞呼ばわりされるような要件でも
あるまい。
547不明なデバイスさん
2020/04/09(木) 13:49:24.27ID:q4wPHtLI Majestouch(茶軸)からGPROXか
APEX PRO に変えて入力遅延の差とか体感できますかね
APEX PRO に変えて入力遅延の差とか体感できますかね
548不明なデバイスさん
2020/04/09(木) 15:15:39.33ID:HotMG6FE 買って試せば
549不明なデバイスさん
2020/04/09(木) 15:38:13.60ID:fnVr40Np550不明なデバイスさん
2020/04/09(木) 19:24:01.23ID:d31tAlrY ワイヤレスで安定して使える機械式キーボードがほしいですが、おすすめありませんか?予算は3万までで、用途は仕事用です(windowsキーがあれば嬉しい)
551不明なデバイスさん
2020/04/09(木) 20:02:51.85ID:O14XugsS 機械式w
552不明なデバイスさん
2020/04/09(木) 20:15:35.07ID:/xE3Lh37 機械式とかLSDかな?
553不明なデバイスさん
2020/04/09(木) 21:29:29.88ID:Onq87X57 ガキガキいいそう
ビスカス式とかあるんですかね・・・
ビスカス式とかあるんですかね・・・
554不明なデバイスさん
2020/04/09(木) 21:30:42.39ID:2mdE0eUT Corsair K70買ってみた
LEDのカスタマイズ楽しすぎw
LEDのカスタマイズ楽しすぎw
555不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 04:27:57.74ID:vSthwUgX Thermaltake Neptune Elite RGB茶軸アウトレット品買ったんだけど
ケーブル太すぎ USBハブなんか要らないからプラグ1個にして細い方が良いな
安いのは良かった
ケーブル太すぎ USBハブなんか要らないからプラグ1個にして細い方が良いな
安いのは良かった
556不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 07:27:13.26ID:iTwyJKBk メカニカルの意味調べようぜ
なんならチェリー軸自体〇〇式スイッチって表記されてるよ
なんならチェリー軸自体〇〇式スイッチって表記されてるよ
557不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 09:33:00.80ID:7a6TFDX6 >>550
まず、接続の品質を求めるのならBluetoothは全て候補から外れる
でレシーバー方式のメカニカルキーボードを作ってるのは有名どころではロジクールのみ
ロジのレシーバー方式の無線メカニカルはゲーム向けで安定性が高く超低遅延
選択肢は極めて少ないがロジなら失敗はしないだろう
まず、接続の品質を求めるのならBluetoothは全て候補から外れる
でレシーバー方式のメカニカルキーボードを作ってるのは有名どころではロジクールのみ
ロジのレシーバー方式の無線メカニカルはゲーム向けで安定性が高く超低遅延
選択肢は極めて少ないがロジなら失敗はしないだろう
558不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 11:02:14.76ID:Uc7eQAPn G913を買えと申すか
559不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 12:52:14.18ID:ELTgsAQG 半年持たないとの異名を持つロジを勧め申すか
560不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 14:51:24.00ID:7a6TFDX6 確実に5分で便所へ投げ棄てられる青歯糞よりはマシだろう
561不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 16:27:15.77ID:uPv8267n Majestouchワイヤレスは青歯のドングルさえ違うのを使えば名機だったぞ
コスターではなくラッキーゴールド製だからキーキャップの品質も高かったし
コスターではなくラッキーゴールド製だからキーキャップの品質も高かったし
562不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 17:15:33.76ID:Qa93xaB4563不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 17:17:03.08ID:yhzniuMj Durgodのキーボードが13日まで1万円切ってる
一万円以内なら買いの品質だと思う
https://jp.banggood.com/DURGOD-K320-Corona-Cherry-MX-Brown-Red-Blue-Switch-PBT-Keycaps-Mechanical-Gaming-Keyboard-p-1456620.html
一万円以内なら買いの品質だと思う
https://jp.banggood.com/DURGOD-K320-Corona-Cherry-MX-Brown-Red-Blue-Switch-PBT-Keycaps-Mechanical-Gaming-Keyboard-p-1456620.html
564不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 17:28:31.62ID:0AKVArHR 見た目もいいなー
565不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 18:20:04.90ID:AtYFbAhQ コロナw
566不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 18:53:07.37ID:ELTgsAQG きちんと送ってくるのかねw
567不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 19:09:32.11ID:yhzniuMj 今コロナだから遅いかもな
Durgod作りもいいしケースも安っぽくないしPBTキャップだから打鍵音もいいしな
安物中華にありがちなスペースキーの感触の悪さもない
巷で有名なDuckyよりも作りいいんじゃね?って感じ
Durgod作りもいいしケースも安っぽくないしPBTキャップだから打鍵音もいいしな
安物中華にありがちなスペースキーの感触の悪さもない
巷で有名なDuckyよりも作りいいんじゃね?って感じ
568不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 19:28:19.85ID:o5SQZRQp Duckyのキーボード持ってるけどPBTだぞ
569不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 19:50:03.64ID:j1yG9dvL570不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 19:55:19.03ID:G09oB/sH ロジのマウスってすぐチャタるのにそんなに保証短くなってたのか
そのイメージでロジのメカニカルキーボードなんて怖くて無理
そのイメージでロジのメカニカルキーボードなんて怖くて無理
571不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 20:04:21.35ID:yiPk3Kch573不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 20:59:58.74ID:yhzniuMj それは知ってるてか持ってるし
Duckyのケースより品質とかがいいんだって
Duckyのケースより品質とかがいいんだって
574不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 21:08:54.57ID:d2qSw1wl そうかなぁ
Duckyのキーボード出してみたけどガッシリしてたし剛性高いと思ったんだけども
ttps://i.imgur.com/rG1JHcU.jpg
ttps://i.imgur.com/t6uprXh.jpg
Duckyのキーボード出してみたけどガッシリしてたし剛性高いと思ったんだけども
ttps://i.imgur.com/rG1JHcU.jpg
ttps://i.imgur.com/t6uprXh.jpg
575不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 21:54:31.70ID:WOB7Fuqr きったねえーな
576不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 22:02:44.77ID:Uc7eQAPn MSIのキーボードってどうでしょうか?
577不明なデバイスさん
2020/04/10(金) 22:15:47.97ID:yhzniuMj 銀軸のGK70持ってたけどフレームはアルミでいい感じだったけどね
ABSキャップだからか打鍵感がいまいちだったな
1万5000円出すならVarmilo買ったほうがいいっていう印象
ABSキャップだからか打鍵感がいまいちだったな
1万5000円出すならVarmilo買ったほうがいいっていう印象
579不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 01:45:44.99ID:Ns8sNk+m580不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 02:43:39.20ID:NaKWDtct581不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 06:21:13.55ID:pXh57a7V bgもaliも送料高くなってる。小物買うには地味に大きい。
582不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 07:58:14.92ID:pN+JpZdm >>580
ロジのマウスのM570はチャタるので有名。オレは一台目がなって保証期間内(昔は3年だった)だったのでもう一つ送ってもらって、でも結局それもなった。
ネット調べたら接点復活剤で直ること知って、今は二台とも復活させて使っている。
ロジのマウスのM570はチャタるので有名。オレは一台目がなって保証期間内(昔は3年だった)だったのでもう一つ送ってもらって、でも結局それもなった。
ネット調べたら接点復活剤で直ること知って、今は二台とも復活させて使っている。
583不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 08:09:54.11ID:pXh57a7V おれはmx2も705もチャタったよ
保証期間内で何回か交換したけど、昔はすぐに発送してくれたのに今はエラく時間かかる
保証キレてからはマイクロスイッチをdiy交換した
サポートの糞さはロジマウスのスレ覗けば分かるとおもう、スレチすまん
保証期間内で何回か交換したけど、昔はすぐに発送してくれたのに今はエラく時間かかる
保証キレてからはマイクロスイッチをdiy交換した
サポートの糞さはロジマウスのスレ覗けば分かるとおもう、スレチすまん
584不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 09:18:34.96ID:Ns8sNk+m585不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 11:13:25.35ID:EiVc25v1 うちもG300は2台ともはやめにチャタったな
586不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 12:02:26.66ID:NaKWDtct もとM570愛用者だけどチャタる前に壊れたよ
やっぱ人によってマイクロスイッチに掛かる負荷が違うんじゃないかな
やっぱ人によってマイクロスイッチに掛かる負荷が違うんじゃないかな
588不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 14:08:37.01ID:PADTlMIL おいお前らけんかーすんじゃない!
俺はねG700とG700s 2台持ち G700はね ぶっこわれた けど高額でも修理だそうと思う。
家ではG502RGBhを使ってるよ
俺はねG700とG700s 2台持ち G700はね ぶっこわれた けど高額でも修理だそうと思う。
家ではG502RGBhを使ってるよ
589不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 15:23:02.70ID:fX3pCLOX590不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 20:09:47.51ID:8GuCY0Rq591不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 21:33:44.26ID:XdoGjqrp kwsk
592不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 22:09:18.36ID:8GuCY0Rq チャタってしまったスイッチの隙間から
CRC556を軽く吹くだけの話です。
CRC556は浸透性が高くサビや汚れを落とし
接点を復活させる機能があるので
チャタ改善にはもってこいなのです。
CRC556を軽く吹くだけの話です。
CRC556は浸透性が高くサビや汚れを落とし
接点を復活させる機能があるので
チャタ改善にはもってこいなのです。
593不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 22:14:18.75ID:X6RL2kUI シリコンスプレーより普通の556の方が良い?
594不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 22:26:30.20ID:8GuCY0Rq 当然です。
596不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 22:31:29.51ID:X6RL2kUI なんか嘘くさいなあんたw
597不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 22:33:08.46ID:X6RL2kUI プラスチックにもいけるのがシリコンスプレーと勧められたんだけどなぁ
598不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 22:51:23.14ID:QXGdhhu8 接点復活剤は226だぞ
599不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 22:57:34.23ID:BWtuN1pC ちなみにこの556キチは前からこのスレやトラックボールスレに居着いてるのでシカト重点な
Q.ゴム、プラスチック、樹脂への使用は可能でしょうか。
A.劣化や変色の恐れがあるため、金属以外のものへはお使いにならないでください。
http://www.kure.com/faq/556/#556
Q.ゴム、プラスチック、樹脂への使用は可能でしょうか。
A.劣化や変色の恐れがあるため、金属以外のものへはお使いにならないでください。
http://www.kure.com/faq/556/#556
600不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 22:59:39.33ID:rziKwXPg 接点T
602不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 23:24:44.60ID:8GuCY0Rq603不明なデバイスさん
2020/04/11(土) 23:25:32.43ID:8GuCY0Rq604不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 00:00:39.88ID:KOAOCCiD いやいや公式が使うなと書いてるやんw
605不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 00:16:58.60ID:w80+jGXD すぐ下にある
Q.プラスチックに使用できる潤滑剤はありますか?
を読めばいいのに
Q.プラスチックに使用できる潤滑剤はありますか?
を読めばいいのに
609不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 09:42:30.01ID:u2csAMwf チャタるチャタる言ってる奴の大半は、プレイヤースキル低いネトゲユーザー。
ミスする度に「マウスがチャタりやがった」と言い訳し続け、いつの間にか嘘と真実の境目がわからなくなり、本当にチャタリングが発生していると思い込んでしまっているんだよ。
悲しい人たちだからそっとしておいてあげなよ。
ミスする度に「マウスがチャタりやがった」と言い訳し続け、いつの間にか嘘と真実の境目がわからなくなり、本当にチャタリングが発生していると思い込んでしまっているんだよ。
悲しい人たちだからそっとしておいてあげなよ。
610不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 12:12:03.76ID:36Jv7H0q チャタリング経験したことないんだね。
611不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 12:43:37.28ID:KOAOCCiD613不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 13:10:38.81ID:hJ/DxV0q チャタリングが起きる理屈について無知すぎてびびった
614不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 13:23:53.37ID:36Jv7H0q615不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 13:31:24.65ID:36Jv7H0q チャタリング、静電気でもなるんだ
https://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-564.html
https://55life555.blog.fc2.com/blog-entry-564.html
616不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 13:59:27.92ID:i+yfPDBF ロジいっぱい使ってきたけど一回もないぞ
617不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 14:14:25.26ID:vx6eAbra クリックの激しさっていうより結局回数だろうな
チャタった事ないって人はそんなに使い込んでない人だろ
仕事で使ってるような人は使用頻度高いわけだし
チャタった事ないって人はそんなに使い込んでない人だろ
仕事で使ってるような人は使用頻度高いわけだし
618不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 14:31:08.87ID:e1GpRXYQ マウスの話になっている時点でスレ違いなので遠慮なくスレ違いさせてもらうけど…
私は,10年ほど前から垂直マウス以外は腕が気持ち悪くて使えないが(普通のマウス
なら,右ボタンを左ボタンにしたい),そういう人はおられますか。キーボードはまっす
ぐでも良いんだがね。普通のマウスは怖い……
私は,10年ほど前から垂直マウス以外は腕が気持ち悪くて使えないが(普通のマウス
なら,右ボタンを左ボタンにしたい),そういう人はおられますか。キーボードはまっす
ぐでも良いんだがね。普通のマウスは怖い……
619不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 15:49:49.56ID:BoNyVpkZ ションベン引っ掛けない限りはチャタリングしねえよバカたれども
620不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 15:56:36.61ID:QzWzaeSD 自分が体験していないからって否定するのは頭おかしい
621不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 17:37:26.24ID:DSF9WUvZ イベントSRを全部覚醒させるために26万まで走ったのに覚醒済みだった
なんてこった…
なんてこった…
622不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 17:39:11.81ID:DSF9WUvZ 誤爆
624不明なデバイスさん
2020/04/12(日) 19:36:27.24ID:cS5HvqJz 変なやつ
626不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 02:09:21.57ID:tcmDCFky 無いよ
お前らが幼児みたいに雑に扱いすぎてるだけだろ
どうせウンコ擦りつけたりしてんだろ?馬鹿かよ
お前らが幼児みたいに雑に扱いすぎてるだけだろ
どうせウンコ擦りつけたりしてんだろ?馬鹿かよ
627不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 18:25:28.42ID:f6+2b+cB すみません
一万円未満
テンキーレス
ファンクションキー方向キーあり
赤軸
でオススメありましたら教えてほしいです
打ち心地軽くて疲れにくいと嬉しいです
仕事用で静音の小さいメンブレン使ってたのですが
在宅になりタイピング音に気を使う必要なくなったのでメカニカル使ってみたいなと思って探してます。
気軽に試用しに行けない状況なのでとりあえず一万円未満の安めのを通販で買ってみようかなと思ってます。
一万円未満
テンキーレス
ファンクションキー方向キーあり
赤軸
でオススメありましたら教えてほしいです
打ち心地軽くて疲れにくいと嬉しいです
仕事用で静音の小さいメンブレン使ってたのですが
在宅になりタイピング音に気を使う必要なくなったのでメカニカル使ってみたいなと思って探してます。
気軽に試用しに行けない状況なのでとりあえず一万円未満の安めのを通販で買ってみようかなと思ってます。
628不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 18:30:29.06ID:fF1oobeP629不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 18:30:32.78ID:j1UuBjhB630不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 18:40:30.07ID:GSoozoqe >>627
俺も>>629を推しとく
安ければ安いほどいいってなら
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=184&sbr=295&ic=451186&lf=0
俺も>>629を推しとく
安ければ安いほどいいってなら
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=184&sbr=295&ic=451186&lf=0
631不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 18:51:38.32ID:uYlVdgnX アフィ
632不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 19:45:43.71ID:jeGld+mv マエストロ2sテンキーレスはよ
633不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 19:55:25.65ID:f6+2b+cB 助かります、ありがとうございますー
検討します
検討します
634不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 21:09:39.67ID:8Voteimw 際どい予算&要望だねぇ。一万ちょい超えでFILCOがあるのに未満指定するってことは、FILCOは予算オーバーなんだよねきっと。テンキー有ならオウルテックが7000円弱であるのになぁ。
635不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 21:50:28.05ID:dgwYb0PW 貧乏人がメカニカルに手を出そうとするから
636不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 22:27:25.37ID:ZkeJqXyJ そう言うなよ
年収いくらなの?お前さんは
年収いくらなの?お前さんは
637不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 23:17:45.39ID:rs3yVSFk 中古で買えばいいだろ
マジェならメルカリで5000〜7000円ぐらいで買える
買うなら初代じゃなくてマジェ2な
マジェならメルカリで5000〜7000円ぐらいで買える
買うなら初代じゃなくてマジェ2な
638不明なデバイスさん
2020/04/13(月) 23:21:22.54ID:rs3yVSFk てか、コロナの関係で仕入れ激減してるから、ちょい高くても新品買ったほうがいいかもな
これからさらに品薄状態になると予想されるし
これからさらに品薄状態になると予想されるし
639不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 02:05:50.85ID:3flbDuLg キーボードとマウスの中古は俺には無理、潔癖症と言うほどでもないんだけど
640不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 02:37:31.12ID:YfcgvfjN キモオタが使うデバイス全般無理だな
641不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 06:18:58.64ID:BArvrMK9 たまたまボリボリかいた手、棒をこにょこにょした手、菓子食ってベロベロ舐めまわした手…そんなキモい手で汚染された物質をよく金払って買う気になるなと尊敬するは。
642不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 07:11:00.67ID:stNE+Zzh 汚い言っても自分が使ってるキーボードと同じじゃん
人間から出る物質なんてどれも同じだし
人間から出る物質なんてどれも同じだし
643不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 08:07:37.40ID:iz3vuJYF Cherryスイッチ取る為にジャンクキーボード買った事あるけどかなり汚いよ 使うにしても全部分解して洗わないと無理 自分のキーボードも最低1年に1回は掃除した方がいい
644不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 11:23:21.08ID:eqTI2i/n 俺みたいに新品買っては合わなくてすぐ売る人もいるし、中古でも綺麗なのはある
まあ製造元の海外の工場では、鼻くそほじりながら組んでそうだけどな
まあ製造元の海外の工場では、鼻くそほじりながら組んでそうだけどな
645不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 11:29:24.03ID:POTYlZ8n 余所ん家の便器の中古を買うようなもんだしな
646不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 12:09:55.96ID:5CnOSXK3 まぁ、賃貸なんかは便器も中古みたいなもんだろう
というのはさておき気にする人もいればそうでない人もいるというだけ
自分の場合、ずっと触るもんだしそんな買い替えないから新品ですわ
つーても会社のPCとかは中古みたいなもんだけど
というのはさておき気にする人もいればそうでない人もいるというだけ
自分の場合、ずっと触るもんだしそんな買い替えないから新品ですわ
つーても会社のPCとかは中古みたいなもんだけど
647不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 12:23:54.95ID:POTYlZ8n 賃貸は便器どころか家丸ごと中古だろw
648不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 12:27:37.44ID:wiPmyols 中古はその分安いんだから良いじゃん
自分はキーキャップ外してアルコールティッシュで拭いてから使ってるよ
自分はキーキャップ外してアルコールティッシュで拭いてから使ってるよ
649不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 12:27:43.43ID:URAjs2wE たかだか2万以内くらいの何年も使うもので中古買うかよ。絶版は諦めますわ。
651不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 14:03:04.62ID:POTYlZ8n これから新品の供給量は減るのに反して
断捨離で中古の供給量は増えてくのだろうな
ま、何にしてもキーボード触って楽しめる普通の生活が続けばいいけど
断捨離で中古の供給量は増えてくのだろうな
ま、何にしてもキーボード触って楽しめる普通の生活が続けばいいけど
652不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 14:35:59.64ID:eqTI2i/n マジェの製造元は、日本に限らずいろんなメーカーのOEM受注してるからな
コロナがこれからさらに悪化することを考えると、今のうちに各軸キーボード確保しておいたほうがいいぞ
コロナがこれからさらに悪化することを考えると、今のうちに各軸キーボード確保しておいたほうがいいぞ
653不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 15:00:49.25ID:luo+TVsZ 既にプレートマウント、PCBマウントの各種スイッチは揃ってるわ
銀軸、ピンク軸、白軸は持ってないけども
銀軸、ピンク軸、白軸は持ってないけども
654不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 15:30:06.43ID:YfcgvfjN 新品15台ストックしてる、全部同じやつ。モデルは内緒。60歳までもつかな。USBとかBluetoothとか廃止されても、ずっと変換できるよね?
655不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 15:36:22.77ID:jpaZIDys 2045には脳波で入力する時代になるので無駄です
656不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 15:58:05.15ID:YfcgvfjN しくしく、、、ってか2045年はボチボチ引退だわ
657不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 15:58:07.09ID:WuFaSYfp さらに未来は力こそ全ての時代になるから武器として使える頑丈なキーボードは有用
658不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 16:04:45.95ID:eqTI2i/n PCBがぶっ壊れなければスイッチ交換でなんとかなるからな
最低限、チェリ−スイッチ各種はストックしておきたい
KailhのBOX軸も使ってみたいけど
最低限、チェリ−スイッチ各種はストックしておきたい
KailhのBOX軸も使ってみたいけど
659不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 16:19:27.85ID:79eC79nX ホットスワップのための端子って公称耐久は数十回程度なんでほとんどお遊びみたいなもんよ
「キーボード」としての寿命を伸ばすために採用するなら考え直したほうがいい
そもそも接点も増えるわけだから無駄に壊れる可能性が上がるだけなんだな
「キーボード」としての寿命を伸ばすために採用するなら考え直したほうがいい
そもそも接点も増えるわけだから無駄に壊れる可能性が上がるだけなんだな
660不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 16:42:33.01ID:eqTI2i/n スイッチ交換するならやっぱこの方式
https://www.youtube.com/watch?v=32vKMkAWawU
このハンダ吸い取り機はくそ高いけど、シュッ太郎NEOでなんとかなりそう
マジェ2は2層基盤だからハンダ吸い取り線じゃ難しそうだな
https://www.youtube.com/watch?v=32vKMkAWawU
このハンダ吸い取り機はくそ高いけど、シュッ太郎NEOでなんとかなりそう
マジェ2は2層基盤だからハンダ吸い取り線じゃ難しそうだな
661不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 16:59:09.13ID:jpaZIDys662不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 16:59:51.68ID:pNLPfC4m 前Majestouch安くなってたやん
ああいうのってよくあることなんか?
ああいうのってよくあることなんか?
663不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 17:14:12.46ID:POTYlZ8n 平時ならよくあること、リアフォもHHKBもセールしてた
これからはおそらく無いだろうけどね
コロナが仮に収束したとしても、その後に待ってるのは戦争だから
これからはおそらく無いだろうけどね
コロナが仮に収束したとしても、その後に待ってるのは戦争だから
665不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 20:03:44.29ID:YfcgvfjN 第三次世界大戦
666不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 20:42:38.67ID:h65OCr7c マジェミニラのキーキャップのダサさは異常
Winって印字されてるのダサすぎだろ、窓ロゴ使う気がないならSuperとか他に書くことがあるだろうに
Winって印字されてるのダサすぎだろ、窓ロゴ使う気がないならSuperとか他に書くことがあるだろうに
667不明なデバイスさん
2020/04/14(火) 23:53:00.23ID:I6jrKe2B668不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 00:07:36.06ID:WZ8QR1oY ホットスワップは100回ぐらい対応じゃなかったか
670不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 00:42:05.95ID:DsJNopF7 ああ、言うことブレちゃうけど、産業用機器のリレーとか普通はソケット式で交換できるようになってる
壊れるのは酷い用途で年1交換、それを20年くらい使う。ソケットがバカになる頃には機械もお払い箱になる
壊れるのは酷い用途で年1交換、それを20年くらい使う。ソケットがバカになる頃には機械もお払い箱になる
671不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 00:47:29.47ID:v/cTYSxq 産業用のソケットもレールから外すだけで交換じゃね?
配線はネジ留めしてるだけだし
配線はネジ留めしてるだけだし
672不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 00:47:58.92ID:MZdXD7S3 アーキサイトのTinyポチッてみた
赤軸と茶軸で迷ってたけど茶のが安かったから茶にしてみた
赤軸と茶軸で迷ってたけど茶のが安かったから茶にしてみた
673不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 00:50:16.42ID:WZ8QR1oY ProgresTouch TINY 茶軸ならメルカリで4500円で売ってるな
英語配列だけど
英語配列だけど
674不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 00:53:13.88ID:WZ8QR1oY よく見たらボロボロだな
これは買わんほうがいいわ
これは買わんほうがいいわ
675不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 03:18:34.04ID:DsJNopF7 >>671
ガチの汎用部品ならそうだけど
ある程度以上の規模のメーカーはリレー基盤を作っていてソケットがオシャカになったた基盤ごと交換になる
もう基盤在庫ないし部品ありませーん形状も合いませーんって言って
新しい設備買ってねって言いやすいんだろうな
ガチの汎用部品ならそうだけど
ある程度以上の規模のメーカーはリレー基盤を作っていてソケットがオシャカになったた基盤ごと交換になる
もう基盤在庫ないし部品ありませーん形状も合いませーんって言って
新しい設備買ってねって言いやすいんだろうな
676不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 11:09:07.26ID:KWWwGykN >>666
SuperよりWinの方が親切だろう。
無変換キーも無変換で良いとは思うが,MuHenkanと刻印するわけにも行かず,
マークになったんだろうけど,バツが入って危険マークみたいな感じ。もっとよいマークはないのか?
SuperよりWinの方が親切だろう。
無変換キーも無変換で良いとは思うが,MuHenkanと刻印するわけにも行かず,
マークになったんだろうけど,バツが入って危険マークみたいな感じ。もっとよいマークはないのか?
678不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 14:40:51.36ID:SrSCUG4e679不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 14:56:42.02ID:+LwB3ujC 素人が交換なんてやめれ
ピンク軸モデル買った方がはるかに安くつく
ピンク軸モデル買った方がはるかに安くつく
680不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 14:58:39.66ID:+YRsXusk 故障した1つ2つのスイッチを交換する程度ならともかく、全交換はリスクが大きすぎる
681不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 15:18:01.88ID:APMMwkNz Huntsman elite買おうか迷ってる。発売して2年近く経つから次モデルそろそろ出そうだからなー。
682不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 16:41:36.31ID:a96ihaa6683不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 21:08:23.61ID:fMsv+B0B 自分でいじくり回すと愛着が湧きそう
684不明なデバイスさん
2020/04/15(水) 21:13:13.31ID:M4B/9N6c Tinyもう届いたよ
タイピング気持ちいいわ
サイズ感もいい感じ
当たり前なんだけど家だと音でかいな
エレコムさん長い間お世話になりました
タイピング気持ちいいわ
サイズ感もいい感じ
当たり前なんだけど家だと音でかいな
エレコムさん長い間お世話になりました
686不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 08:39:23.24ID:sKlvivbs US配列かJIS配列か悩む
欲しい商品のUS配列は在庫ありでJISは在庫入荷未定
US配列は中華キーボードも視野に入るけど
会社で使うこと考えるとJISの方が安牌な気がするし
欲しい商品のUS配列は在庫ありでJISは在庫入荷未定
US配列は中華キーボードも視野に入るけど
会社で使うこと考えるとJISの方が安牌な気がするし
687不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 10:27:33.14ID:C2KLon2h やっぱりUSがナンバーワン
低レベルなツールだとUSしか対応してなかったりするし
低レベルなツールだとUSしか対応してなかったりするし
689不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 11:21:10.81ID:4YjOMhTD >>685
68個かそれ以上のキー1個につき2箇所はんだ付けされてるからそれ一個ずつ吸い取り線で取って新しいの付けられるならどうぞ
68個かそれ以上のキー1個につき2箇所はんだ付けされてるからそれ一個ずつ吸い取り線で取って新しいの付けられるならどうぞ
690不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 11:35:38.28ID:UPLcZkVE 俺はやった事あるけどフルキーだと根気と時間がいるからはんだ初心者はまず集中力的にキツんじゃね? 特にドナーから移植する場合はヤバい
691不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 12:31:28.34ID:OD9m1sx3 はんだ付けはともかくキレイに除去するのが面倒
電動式のはんだ吸引機なかったらやる気起きない
電動式のはんだ吸引機なかったらやる気起きない
693不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 12:43:07.78ID:TNc0BXaJ しかも半田ごても吸引器もまともなものはそれなりの金額になるw
695不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 12:45:02.70ID:OD9m1sx3 その時間他のことに使いたいよ
696不明なデバイスさん
2020/04/16(木) 13:07:35.48ID:KB9goQdN なぜ喧嘩腰w
700不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 16:56:35.15ID:QVpDvgDm ピンク軸、Bluetooth接続/USB接続可、フルサイズのキーボード早く発売してくれーーー!!頼む
701不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 19:37:44.10ID:ksq0LNmO702不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 20:33:51.44ID:2vSUjLAe フルサイズキーボードは時代遅れ。
703不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 20:37:25.08ID:T9Zbmq4a 時代というか、場所とるしマウスまでの距離が遠いし単純に使いづらい
704不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 20:43:31.15ID:2vSUjLAe フルサイズキーボード=とっくにオワコン
↓
今、分厚いキーボードがオワコンになりつつある。
↓
今、分厚いキーボードがオワコンになりつつある。
705不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 20:47:04.17ID:6yxs3LMB トラックボールから手を離さず右端のエンターキーを叩くにはテンキー付きが望ましい
706不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 20:50:26.11ID:t//hWw0o 60%キーボードがコンパクトでよさげ
707不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 20:50:26.35ID:2vSUjLAe708不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 20:52:02.20ID:6yxs3LMB 誤爆したくないからわざわざテンキー叩くのでそれでは本末転倒
709不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 22:02:29.44ID:UuAHV+6s オワコンオワコン言うけどオワコンかどうかは売る側が気にするのであって使う側は自分にあったサイズ選ぶべきだよ
じゃないと文字通りただのファッションでしかない
じゃないと文字通りただのファッションでしかない
710不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 22:06:07.32ID:/UVVZSJF 馬鹿か
見た目が全てよ
見た目が全てよ
711不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 22:14:07.99ID:T9Zbmq4a ファッション性も大事だよ
中華安物のようなごっちゃごちゃした見るからにダサいキートップは
それだけで使う気失せる
中華安物のようなごっちゃごちゃした見るからにダサいキートップは
それだけで使う気失せる
712不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 22:15:53.29ID:lWZO+B0+ HHKBの墨はいいなと思う
713不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 22:21:08.67ID:IlYzHd6I そっかテンキー重視な俺はとっくにオワコンなんだな。
オワコンなりに生きて良く事に決めたわ。
オワコンなりに生きて良く事に決めたわ。
714不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 22:43:02.92ID:UuAHV+6s715不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 22:52:59.75ID:liIfl838 少なくともゲーム以外ならテンキーあった方がいいでしょ
717不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 22:56:58.66ID:T9Zbmq4a 安物中華メカニカル持ってるやつに、ああこの人背伸びしてるななんて思わないでしょw
718不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 23:01:55.06ID:igSnC40P 家で使うならテンキーなんていらんだろ
エクセルで家計簿でもつけてるのか?
エクセルで家計簿でもつけてるのか?
719不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 23:17:13.08ID:GC5KUiJb なくてもいいものをとっぱらいたいミニマリストと、あったら便利なものは全部ほしい大鑑巨砲主義者と、フツーじゃないとがまんできない日和見主義者がいる。
720不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 23:36:15.35ID:UuAHV+6s >>717
あんまグダグタ言いたく無いから最後にするけど
安物中華メカニカル愛用してる人ってまさに背伸びしてると思う
お金だしたくないなら割り切ってメンブレン
どうしてもメカニカルがいいならケチらずCherry軸のまともなやつ買うの勧めるわ
あんまグダグタ言いたく無いから最後にするけど
安物中華メカニカル愛用してる人ってまさに背伸びしてると思う
お金だしたくないなら割り切ってメンブレン
どうしてもメカニカルがいいならケチらずCherry軸のまともなやつ買うの勧めるわ
721不明なデバイスさん
2020/04/17(金) 23:47:07.72ID:6yxs3LMB あれ、今日の汚団子は勢いないな
感染して落ち込んでるのかな、さっさと重症化して死ねばいいのに
感染して落ち込んでるのかな、さっさと重症化して死ねばいいのに
722不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 00:03:20.98ID:coGCIbud723不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 00:04:26.40ID:BTMxTc6l >>720
いやいや2000円で買える安物中華メカニカルと
安物メンブレンに差なんてないでしょw
背伸びっていうのは、タッチタイプどころかキー位置の把握もできてないのに
いきなりHHKBのような、身の丈にあってないようなもの買う人のことを
言うんじゃないの?w
いやいや2000円で買える安物中華メカニカルと
安物メンブレンに差なんてないでしょw
背伸びっていうのは、タッチタイプどころかキー位置の把握もできてないのに
いきなりHHKBのような、身の丈にあってないようなもの買う人のことを
言うんじゃないの?w
724不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 00:05:59.40ID:zvb8iz9l メンブレンがいつもモンブランに見えてしまう
725不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 00:08:53.10ID:coGCIbud 大抵の人はいくらフルキーボードでも
モニターに対してバランスよく真ん中に設置するよね?こんな風に。
https://www.apple.com/v/imac/i/images/meta/og__f6ewkzfr71qy_image.png
すると当然、文字入力のキー左に寄ってしまうから打ちづらくなるけど、
そういうこと、気にならないの?
これがコンパクトキーボードだとこうなり、
自然なフォームでタイピングできる利点があるんです。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/3499/01.jpg
モニターに対してバランスよく真ん中に設置するよね?こんな風に。
https://www.apple.com/v/imac/i/images/meta/og__f6ewkzfr71qy_image.png
すると当然、文字入力のキー左に寄ってしまうから打ちづらくなるけど、
そういうこと、気にならないの?
これがコンパクトキーボードだとこうなり、
自然なフォームでタイピングできる利点があるんです。
https://img1.kakaku.k-img.com/images/maga/3499/01.jpg
726不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 00:10:08.59ID:coGCIbud フルキーボードがオワコン化している原因は
そういう意味もあるかと思います。
そういう意味もあるかと思います。
727不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 00:13:01.78ID:coGCIbud しかも、数字キーを打つ場合でも
コンパクトタイプはホームポジションのまま入力できるけど、
フルキーボードだと、いちいち数字を打つ時には右手ごと移動させるわけで
メンドくさいってのもあるよねー。
もちろん、表計算ソフトでも使って数字入力を多用する人なら、
腕ごと移動したとしても便利なんだろうけど、
稀に数字を入れるぐらいだとむしフルキーボードは効率悪いよねー。
コンパクトタイプはホームポジションのまま入力できるけど、
フルキーボードだと、いちいち数字を打つ時には右手ごと移動させるわけで
メンドくさいってのもあるよねー。
もちろん、表計算ソフトでも使って数字入力を多用する人なら、
腕ごと移動したとしても便利なんだろうけど、
稀に数字を入れるぐらいだとむしフルキーボードは効率悪いよねー。
728不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 00:44:55.24ID:2KDLgSVa730不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 00:51:30.06ID:LUN28Z5x さすがにブランドタッチできないのにキーボード凝ってるやつおらんやろ
731不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 00:55:34.32ID:sSqWLOQy735不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 01:44:43.43ID:IRryV1JA ProgressTouchのTinyをノートPCの上に置いて使ってるのだけどケーブルが微妙にノートに干渉する
いいケーブルないかな
いいケーブルないかな
736不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 01:54:47.04ID:BWnGQBzy cherryですら中華だけど安物中華って何?cherry以外全部?
gateron、kailhはまともだろ。TTC、outemu当たりはだいぶ落ちるが
gateron、kailhはまともだろ。TTC、outemu当たりはだいぶ落ちるが
737不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 05:14:30.34ID:aJQZvouJ オワコンの方が売れてるのに汚団子の言い分は毎回面白い
738不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 05:16:45.04ID:aJQZvouJ さらにキーボードがコンテンツと化してんのも最高に面白い
739不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 08:22:13.71ID:sSqWLOQy 実をいうとテンキーレスキーボードを使っている
別置きのテンキーを気分で左右に移動すると便利
別置きのテンキーを気分で左右に移動すると便利
740不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 09:03:49.74ID:eDpl3uQa >>735
コネクタがL字にになっているのをお探し?
Progress Touch のTKLだと左右中央のどこからでもケーブル出せるのにね。
本体のコネクタはBタイプですよね。
「変換名人」とかいろいろあると思います。
コネクタがL字にになっているのをお探し?
Progress Touch のTKLだと左右中央のどこからでもケーブル出せるのにね。
本体のコネクタはBタイプですよね。
「変換名人」とかいろいろあると思います。
743不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 13:11:35.00ID:nUv8PhII 中華ロープロ買ったけど
メンブレンなんかと比べるとまだ入力ポイント深いのな
メンブレンなんかと比べるとまだ入力ポイント深いのな
744不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 17:59:46.56ID:ansGR52P >>701
え、公式通販にそんなんあったの?妥協して赤軸買っちゃった… ありがとう。。
え、公式通販にそんなんあったの?妥協して赤軸買っちゃった… ありがとう。。
745不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 18:00:21.04ID:ansGR52P 仕事で使うからテンキー欲しいのよね
746不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 19:38:07.67ID:coGCIbud テンキーは単体で買うのが賢い方法です。
747不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 19:39:49.51ID:7OhuKSar その話題は平行線だぞ
748不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 20:05:39.50ID:coGCIbud フィルコユーザーならばこれが最適
https://www.diatec.co.jp/image_prod/FKBT22MB_07.jpg
https://www.diatec.co.jp/image_prod/FKBT22MB_07.jpg
749不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 20:06:19.37ID:coGCIbud750不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 20:11:23.50ID:sSqWLOQy 俺は中華赤軸テンキー買った、2000円台だったかな
751不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 20:17:47.85ID:coGCIbud 頻繁に数字ばかり打ってるならともかく
稀に数字入力を多用する時がある…ってなら
テンキー買った方が賢い。
必要な時だけで出して使えるしな。
しかしフルキーボードだと使わない時まで
常にテンキーがあってデスクを占有しつづける。
それによりマウスやトラボが遠くなってしまったり、
文字キー部分が左に寄りすぎてしまったり色々と問題もある。
つまり、フルサイズはオワコンである。
稀に数字入力を多用する時がある…ってなら
テンキー買った方が賢い。
必要な時だけで出して使えるしな。
しかしフルキーボードだと使わない時まで
常にテンキーがあってデスクを占有しつづける。
それによりマウスやトラボが遠くなってしまったり、
文字キー部分が左に寄りすぎてしまったり色々と問題もある。
つまり、フルサイズはオワコンである。
752不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 20:50:22.17ID:sSqWLOQy オワコンって言われてる内は終わってないってよく言ったモンだと思う
本当のオワコンは話題に出なくなってから
本当のオワコンは話題に出なくなってから
753不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 21:00:38.02ID:coGCIbud キーボードが横に広すぎたり、キーボードが分厚すぎたり、
そういうことは「欠点」だってことに気付いた方がいいと思う。
そういうことは「欠点」だってことに気付いた方がいいと思う。
754不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 21:02:45.05ID:k1YSZtV6 つよいポケモン
よわいポケモン
そんなのひとのかって
よわいポケモン
そんなのひとのかって
755不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 21:28:24.97ID:sSqWLOQy 欠点じゃねぇんだよ、お前が嫌いなだけなんだよ
プロゲーマーが、プログラマーが、エクセル打ちばっかやってる事務員が当たり前に使うようになってから言え
プロゲーマーが、プログラマーが、エクセル打ちばっかやってる事務員が当たり前に使うようになってから言え
756不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 21:31:59.66ID:8TZ7KGZg 人に押し付けず好きなの使えっていう
職場だとそうもいかないこともあるけどさ
職場だとそうもいかないこともあるけどさ
757不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 21:40:48.72ID:sSqWLOQy まぁ啓蒙するならメーカーにでも電凸してろってこったな
薄型wwwねーわ、それならパンタでいいわ
薄型wwwねーわ、それならパンタでいいわ
758不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 22:28:34.92ID:coGCIbud オワコンキーボードにしがみつく
みっともない人たちのスレ。
みっともない人たちのスレ。
759不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 23:30:38.16ID:sSqWLOQy オワコンとか言ってるガイジを弄るスレだぞww
760不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 23:37:07.56ID:BWnGQBzy キーボードってコンテンツなのかw
761不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 23:39:37.61ID:sSqWLOQy オワコンって言葉を覚えたての中学生みたいな精神構造なんだろ
発達障害は精神が未熟な奴が多いからなあ
発達障害は精神が未熟な奴が多いからなあ
762不明なデバイスさん
2020/04/18(土) 23:54:30.09ID:ansGR52P 俺はわざわざテンキーレス売ってフルサイズ買い直したんだが
自分の好み押し付けるのはキモオタの欠点ですよ
自分の好み押し付けるのはキモオタの欠点ですよ
763不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 00:04:57.75ID:pkkLvhsL コンパクトを使っていると
もうこのサイズこそがキーボードという感じになってしまったので
今更フルサイズなんて絶対戻れない。
邪魔すぎる。
もうこのサイズこそがキーボードという感じになってしまったので
今更フルサイズなんて絶対戻れない。
邪魔すぎる。
764不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 00:07:55.78ID:Hn/U2qlr フルサイズ:テンキーが邪魔になる事がある
テンキーレス:テンキーが欲しくなる事がある
コンパクト:変態配列でうんこ。ノートPC以外では絶対に嫌
(個人の感想です
テンキーレス:テンキーが欲しくなる事がある
コンパクト:変態配列でうんこ。ノートPC以外では絶対に嫌
(個人の感想です
765不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 00:48:16.78ID:KdYCO6ph フルが邪魔なのは同意、
コンパクトは自分好みにリマップするので問題ないな(主観)
コンパクトは自分好みにリマップするので問題ないな(主観)
766不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 08:25:19.10ID:9ebdzcT8 60%とかテメエが使いやすいようにいじるの前提みたいなところあるしな
そのまんま使うのはボケナス
そのまんま使うのはボケナス
767不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 10:53:19.20ID:beJrZkBx Bluetooth接続/USB接続のテンキーレスキーボードが欲しい。
今のところMajestouch Convertible一択でしょうか?
HKBはキー配置が特殊でちょっと・・・。
でも、Majestouch Convertible2って発売から5〜6年経っていて
そろそろ新商品に発売時期になるのでしょうか?
今のところMajestouch Convertible一択でしょうか?
HKBはキー配置が特殊でちょっと・・・。
でも、Majestouch Convertible2って発売から5〜6年経っていて
そろそろ新商品に発売時期になるのでしょうか?
768不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 10:58:51.38ID:3rBDn5BA769不明なデバイスさん
2020/04/19(日) 11:37:35.96ID:f+D3c5tA ここは奴vsその他全員だから問題ない
774不明なデバイスさん
2020/04/20(月) 18:09:14.99ID:Hu83Jbtu あまりに暇すぎて、初めてBanggoodで注文してもうたわ
ちゃんと届くんやろかw
ちゃんと届くんやろかw
775不明なデバイスさん
2020/04/20(月) 18:44:19.57ID:00Q7jJlr なに買ったの?
776不明なデバイスさん
2020/04/20(月) 19:00:02.69ID:Hu83Jbtu SK61
有線でRGBで、その中でもLEDがスイッチにくっついてないもの
(キーキャップ変更する目的)で探してたらこれがあった
デフォでPBTのXDAキャップがついてて7000円弱
安いのかどうかしらんけど、物欲に負けてポチってもうた
有線でRGBで、その中でもLEDがスイッチにくっついてないもの
(キーキャップ変更する目的)で探してたらこれがあった
デフォでPBTのXDAキャップがついてて7000円弱
安いのかどうかしらんけど、物欲に負けてポチってもうた
777不明なデバイスさん
2020/04/20(月) 19:52:56.02ID:1XTDu99G 無駄遣いすんなよ
778不明なデバイスさん
2020/04/20(月) 20:30:33.17ID:Fh/lPT8v779不明なデバイスさん
2020/04/20(月) 20:41:23.55ID:Hu83Jbtu781不明なデバイスさん
2020/04/20(月) 21:59:03.58ID:wvlOkpwx いいってことよ
782不明なデバイスさん
2020/04/20(月) 23:12:16.24ID:vDovuLkp 白のキーボードって汚れとか黄ばみって後々気になる?
783不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 06:29:48.60ID:nWdQdp/3 気になる頃にはそのキーボードに飽きて新しいやつ買いたくなってる。
784不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 06:41:28.41ID:wXubR393 ワイヤレスのメカニカルキーボードでお勧めはどこのメーカでしょうか。予算は3万円です。
785不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 12:26:49.47ID:oyXh9uCB 銘菓
786不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 12:56:03.88ID:fEZUfbeb787不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 13:14:45.71ID:vOhAtcW/ LEDがスイッチにくっついてたら、キーキャップかえれないの?
788不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 13:38:09.85ID:oyXh9uCB なんで変えられねえと思うんだよ馬鹿
変えられるに決まってんだろ
脳みそねえのか?
変えられるに決まってんだろ
脳みそねえのか?
789不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 14:05:32.97ID:/OmHD/Ct メディアコントロールの類ってドライバインスコしないと使えない?
音量調整は出来るんだけど再生停止のキーが効かないんだよね
音量調整は出来るんだけど再生停止のキーが効かないんだよね
791不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 15:05:54.07ID:fJp01N8q >>787
もちろん一般についてるようなOEMプロファイルの物同士なら変更できる
問題が出るのはXDAやDSA等他の低背プロファイルのと変更するとき
LEDと干渉するものもあるから、買うときにはよくよく調べてからの方がいいよ
もちろん一般についてるようなOEMプロファイルの物同士なら変更できる
問題が出るのはXDAやDSA等他の低背プロファイルのと変更するとき
LEDと干渉するものもあるから、買うときにはよくよく調べてからの方がいいよ
792不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 15:07:53.39ID:oyXh9uCB とりあえず買って試せ
馬鹿高い者でもねえんだからよ
馬鹿高い者でもねえんだからよ
793不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 15:15:21.41ID:VIITOBtJ 団子のキチガイ化が止まらない
794不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 15:18:38.41ID:fEZUfbeb795不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 16:04:33.48ID:oyXh9uCB コレには名人もタジタジやね
796不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 16:15:48.31ID:XC1OpzVC 光るやつでおすすめありますか?
797不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 16:19:25.38ID:oyXh9uCB ハゲ頭かな
798不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 20:30:03.90ID:3tEc2mo4 緑軸のテンキーレス日本語キーボードはどんなんがありますか?
レイザーのはデザインが好きではありません
希望としては
できたら有線
できたら光らない
カラバリはあった方がいいが黒でもかまわない
WASDキーキャップ替えられたらいいな
中華は嫌だ
レイザーのはデザインが好きではありません
希望としては
できたら有線
できたら光らない
カラバリはあった方がいいが黒でもかまわない
WASDキーキャップ替えられたらいいな
中華は嫌だ
799不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 20:36:08.19ID:VIITOBtJ800不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 21:01:45.55ID:b7rLk4PS801不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 21:03:19.76ID:fJp01N8q それヤフオク出てたなと思って、今探してみたら昨日4189円で終了してた
センチュリーの日本語配列コンパクトシリーズ使いやすいしまた出してもらいたいなぁ
センチュリーの日本語配列コンパクトシリーズ使いやすいしまた出してもらいたいなぁ
802不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 21:58:04.70ID:R5yYEX/U レイザーの緑軸とcherryの緑軸は別物だろ
そもそも押下圧が全然違う
そもそも押下圧が全然違う
803不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 22:12:41.43ID:oVMshsrN 無理難題に答えてこそのこのスレ民よ
弱音を吐く奴は出て行けと
弱音を吐く奴は出て行けと
804不明なデバイスさん
2020/04/21(火) 22:39:13.99ID:VIITOBtJ そもそもrazer軸の社外品とか自作しないと無いし
805不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 09:39:04.82ID:MTw2aRm+ 緑軸ってRazer緑軸の話なのか
それで「Razerは嫌だ」って流石に無知すぎるから最低限のこと調べてから口聞いてもらうしかないな
それで「Razerは嫌だ」って流石に無知すぎるから最低限のこと調べてから口聞いてもらうしかないな
806不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 10:37:17.11ID:Nm+aoxXp アーキスのピンク買ったらしあわせになれた。
807不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 10:51:38.17ID:Hg6K2l43808不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 13:02:07.89ID:jLiXyCH6809不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 13:04:37.39ID:SoDA8XcX シンプルがいい人もいるべ
HHKBの黒いのとかいいなと思うよ
HHKBの黒いのとかいいなと思うよ
811不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 13:54:26.32ID:WfGs+GGK こどおじオタクは、光ったり迷彩柄だったり青軸ガチャガチャ大騒音の方が嬉しいんだろ?w カックイー!
812不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 14:01:46.17ID:EmwQRvNu しかもfilcoはスタビが剥き出し仕様で
キーキャップすら変えづらい
キーキャップすら変えづらい
813不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 14:11:56.18ID:EnaGU9jm 会社でアミロなんか使ってたらバカだと思われるぞ
814不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 15:10:57.61ID:vF45vGew 光るけどシンプルなテンキーレスならblackwidow liteとかいいんじゃない?金曜にJIS配列版出るし
あとkeychron k1も良さそう、中華ロープロだから打鍵感が不安だけど
あとkeychron k1も良さそう、中華ロープロだから打鍵感が不安だけど
816不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 15:50:44.09ID:lIxpyOxk818不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 16:48:47.24ID:lIxpyOxk スイッチの違いすら分からねえ指腐ったジジイにゃキーキャップの違いなんざさらにわかる訳ねえよ馬鹿
819不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 17:04:09.03ID:GRUn7Ere ここんとこキーボード関連のスレ、やたら口の悪い煽るだけのアホが湧いてるな
820不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 17:05:22.04ID:SoDA8XcX 自宅待機で暇なんだろう
821不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 17:16:09.28ID:Ed1OF3se そもそもここは隔離すれだし言動もラフになろうよ
822不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 18:37:42.26ID:ST53nkLe いいキーボード使ってると打ち込む文章も自然に上品になるらしい
823不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 18:41:57.31ID:r4p35Lr6 この動画のキーボードがメカニカルなのかわからないのですが、
メーカー型式とか分かる方いらっしゃったらお教えください。
動画の最初でカタカタやってる白いキーボードです。
https://youtu.be/nkp29RgJOY8
メーカー型式とか分かる方いらっしゃったらお教えください。
動画の最初でカタカタやってる白いキーボードです。
https://youtu.be/nkp29RgJOY8
824不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 19:01:02.21ID:mUh6zjjR 本人に聞けよ
825不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 19:08:33.09ID:FxKewB6J ロープロメカニカル無線接続でkeychron k1買ったけど所詮精度は中華よな PAYPAL保証で全額返金して貰ったわ
その他選択肢はG913しか無いって事かね 別にゲーマーでも無いんだが ロープロメカニカルの無線だけが欲しい
その他選択肢はG913しか無いって事かね 別にゲーマーでも無いんだが ロープロメカニカルの無線だけが欲しい
826不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 19:09:11.28ID:ryjMYS4D エレコムとかそこらへんのやつじゃね?
827不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 19:45:54.41ID:LkBa93AX828不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 19:50:45.87ID:LkBa93AX 薄くてもやっぱりメカニカルはメカニカルだな〜。
https://youtu.be/SB820wVnVBo?t=258
https://youtu.be/SB820wVnVBo?t=258
829不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 20:18:56.42ID:LkBa93AX やっぱりキーに段差がないから無駄に指の上げ下げをしなくて済むし、
メカニカルを最大限に合理化すると「こうなります」と言う見本だな。
https://youtu.be/SB820wVnVBo?t=371
メカニカルを最大限に合理化すると「こうなります」と言う見本だな。
https://youtu.be/SB820wVnVBo?t=371
830不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 20:25:53.02ID:jLiXyCH6 こんなもん打ちづらいだけやろw
831不明なデバイスさん
2020/04/22(水) 21:28:21.71ID:Pho+rPaO またキティが独りで必死になんかやっとるなw
833不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 12:39:09.24ID:6zsw7SiZ 中華バッテリー内蔵タイプは怖くてダメだな
834不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 13:08:20.63ID:zeOFQhtO じゃあバッテリー換装しろ
835不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 13:54:14.07ID:w++45o/A 今時の中華コンパクト系はどれもこれもバッテリー内臓なんだよな
と思ったが、上で出てるSK61っていうやつは有線仕様だったわ
ホットスワップ対応だし、これなかなかいいな
と思ったが、上で出てるSK61っていうやつは有線仕様だったわ
ホットスワップ対応だし、これなかなかいいな
836不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 14:00:14.04ID:VSQ2qZ+S ぶっちゃけもう中華だけでいいよ
昔と違って高級路線のもあるし
少なくともメカニカルキーボード界隈では中華が天下とってる
昔と違って高級路線のもあるし
少なくともメカニカルキーボード界隈では中華が天下とってる
837不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 14:35:29.37ID:zeOFQhtO そんな事はない
それを示すために純国産メカニカルキーボードを作ろう
全部国産ね
組み立てに使う工具から国産の最強仕様で
それを示すために純国産メカニカルキーボードを作ろう
全部国産ね
組み立てに使う工具から国産の最強仕様で
838不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 14:35:49.47ID:KnuahsvY839不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 14:37:05.62ID:UUfa7Dxe SK61はGK61の上級オサレ版?
ガワ違うだけだよね
ガワ違うだけだよね
840不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 14:47:11.68ID:AyzbiwyN SK61はホットスワップ未対応で、GK61がホットスワップ対応じゃないのか?
841不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 14:49:55.75ID:6zsw7SiZ スイッチが光学式なのでホットスワップでも意味がなさそうな
842不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 16:19:06.67ID:w++45o/A 動画見比べた限りでは、ケースが白、キャップがPBTになってるだけかな
価格差約1500円をどう見るかだね
価格差約1500円をどう見るかだね
843不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 22:26:19.93ID:ee6tx7JA GK61青軸を2月に40$で買ったけど,特に問題なく使っていますけど、
カスタマイズ上の欠点だけ言っておきますと、
1. 右下隅のFnキーはFnとしてしか使えない。
2. Fn+?で予約済みのキーは上書きできない。空きには予約できる。
私はRalt,Rwinを一時レイヤー切り替えキーにして、右下隅のFnは無かっ
たものと思って使っています。
カスタマイズ上の欠点だけ言っておきますと、
1. 右下隅のFnキーはFnとしてしか使えない。
2. Fn+?で予約済みのキーは上書きできない。空きには予約できる。
私はRalt,Rwinを一時レイヤー切り替えキーにして、右下隅のFnは無かっ
たものと思って使っています。
844不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 22:46:07.78ID:w++45o/A CapsをFnとして使うことはできないの?
845不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 23:12:53.35ID:0fymbh5F できるかもしれませんですわのことよ
846不明なデバイスさん
2020/04/23(木) 23:28:48.81ID:+7NzS+08 できますん
847不明なデバイスさん
2020/04/24(金) 01:50:55.49ID:ZRsvo3kE 青軸だけは尼jpでもずっと取り扱いあんだよな
本国でも最後まで売れ残るから持ってきてんだろうけど
本国でも最後まで売れ残るから持ってきてんだろうけど
848不明なデバイスさん
2020/04/24(金) 19:13:08.43ID:FpwOjj7R >>844
ソフトウェア上では、"Temp Layer Switch"と書かれていますけど、
押している時だけレイヤが切り替わるキーの制約が問題ですよね。
これを短く言えばなんと呼ぶのかわかりませんので、とりあ
えずTLSキーと呼ぶことにしますけど‥
標準レイヤ,レイヤ1,レイヤ2,レイヤ3,ドライバレイヤと5つの
レイヤがあるらしいのですが、標準レイヤはいじれない。ドライバレイヤ
はどういうレイヤなのかわからない。ごめんなさい。
したがって、レイヤ1を自身の基準のレイヤとするとして、レイヤ1上に
レイヤ2、レイヤ3へのTLSキーを設定する場合にいかなる制約があるのかですけど、
今試してみましたけど、CapslockキーをTLSキーにすることはできました。
もちろん、左下隅のCtrlもTLSキーにできました。
ソフトウェア上では、"Temp Layer Switch"と書かれていますけど、
押している時だけレイヤが切り替わるキーの制約が問題ですよね。
これを短く言えばなんと呼ぶのかわかりませんので、とりあ
えずTLSキーと呼ぶことにしますけど‥
標準レイヤ,レイヤ1,レイヤ2,レイヤ3,ドライバレイヤと5つの
レイヤがあるらしいのですが、標準レイヤはいじれない。ドライバレイヤ
はどういうレイヤなのかわからない。ごめんなさい。
したがって、レイヤ1を自身の基準のレイヤとするとして、レイヤ1上に
レイヤ2、レイヤ3へのTLSキーを設定する場合にいかなる制約があるのかですけど、
今試してみましたけど、CapslockキーをTLSキーにすることはできました。
もちろん、左下隅のCtrlもTLSキーにできました。
849不明なデバイスさん
2020/04/24(金) 19:16:26.25ID:FpwOjj7R 843で私の書いたことに間違いを見つけました。ごめんなさい。
Fn+?で予約されているキーのうちには、上書き可能なものがありました。
BS
QWER P[]\
;’
Lwin
の12個以外は、上書きできました。
PS,SL,PB,Ins,HM,PD,Del,End,PDに割り当てられているキーの機能はレイヤ毎
に変更できました。また、レイヤ2に切り替えて作業している時のFn+jと、レイヤ1に
切り替えて作業している時のFn+jは異なる機能にすることができました。
Fn+?で予約されているキーのうちには、上書き可能なものがありました。
BS
QWER P[]\
;’
Lwin
の12個以外は、上書きできました。
PS,SL,PB,Ins,HM,PD,Del,End,PDに割り当てられているキーの機能はレイヤ毎
に変更できました。また、レイヤ2に切り替えて作業している時のFn+jと、レイヤ1に
切り替えて作業している時のFn+jは異なる機能にすることができました。
850不明なデバイスさん
2020/04/24(金) 19:36:43.58ID:R1VFdKY4 レイヤーそんなにあっても覚えられないわw
ってかDIPスイッチ5つ6つつけてくれるだけでいいんだけどな
ってかDIPスイッチ5つ6つつけてくれるだけでいいんだけどな
851不明なデバイスさん
2020/04/25(土) 07:20:51.07ID:IBgJlPa+ 家のインコはキーボードが大好きでひっくり返すと
必ず固くなった糞が・・・
必ず固くなった糞が・・・
852不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 13:40:52.40ID:4X1jDWAm 誰もそんな話望んでねえから汚え書き込みすんな
自分の管理不足躾不足をペットのせいにするな
共感してほしいならTwitterに行け
自分の管理不足躾不足をペットのせいにするな
共感してほしいならTwitterに行け
853不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 14:04:14.15ID:UsrGFyVT 冷たいな
856不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 19:18:37.15ID:ABk2ysKu youtubeでインコのトイレの躾しているね。
猫にお手をさせている人もいたと思うし,方法があるかも。
猫にお手をさせている人もいたと思うし,方法があるかも。
857不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 19:20:38.06ID:r1UFqDED ここ隔離スレだからガイジしか居ないよ
858不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 21:12:55.42ID:UsrGFyVT じゃあまともなスレを教えてくんろ
859不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 21:52:17.65ID:iVtrV4QE860不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 22:12:12.09ID:r2IszuUw クソほど過疎ってんのにスレ分裂してるのガイジでしょ
861不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 22:15:11.04ID:UsrGFyVT じゃあそっち荒らそ
862不明なデバイスさん
2020/04/26(日) 22:41:43.32ID:jlwEcduH ほぼ全てのインコにトイレ教えられるなら躾と言ってもいいけど、ほとんどのインコができないならそれは芸だな
863不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 00:22:54.22ID:67KYo4nb 同じところに糞してんならしつけできる個体やろ
まあキーボードと関係ないが
まあキーボードと関係ないが
864不明なデバイスさん
2020/04/27(月) 09:18:26.61ID:Rzbr8NXW インコってゲーミングカラーだったりするし多少はね
865不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 00:13:53.55ID:bh4I8ghz マウスの可動域重要なプロゲーマーでもテンキーレスじゃなくてフルキーボード使ってたりするから結局用途と好み次第なんだよな
866不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 01:25:59.20ID:WlwmqBab そんなもん置き方や感度でどうとでも変わるだろ
867不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 12:48:13.13ID:Yj+nSsR8 ゲーマーはマウスから右手離すことないし。ログインする度に入力するワンタイムキーが入力しやすいテンキー有りが好まれるんとちゃうか?しらんけど。
868不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 13:08:43.39ID:OvXZxz9m テンキーはエンターが便利よ
869不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 13:17:40.08ID:jqvDOsNF870不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 13:36:19.77ID:Xop91sGd ピンクはカスカスこすれる音が気持ち悪くてなあ
ルブして使ったら快適なのかもしれんが、そこまで手間かけるなら
リアフォ買った方が早い
ルブして使ったら快適なのかもしれんが、そこまで手間かけるなら
リアフォ買った方が早い
871不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 13:36:25.97ID:A5WrqOiV アーキサイト茶軸使ってるんだけど左Shiftとかスペースキーがシャリシャリするのが少し気になる
872不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 13:37:03.03ID:A5WrqOiV なるほど、ピンクでも同じ感じなのかな
873不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 13:47:31.06ID:jyUo6jr7 黒軸でオヌヌメありますか!?
876不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 14:13:39.16ID:WYFyEmW9 アーキはcherryのプレートマウントスタビだから
Filcoみたいに簡単には弄れないのよね
Filcoみたいに簡単には弄れないのよね
877不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 14:26:47.19ID:gbTxWWcg 簡単だよ
まち針とかにグリスのっけて奥に差し込めばいい
まち針とかにグリスのっけて奥に差し込めばいい
878不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 14:31:42.64ID:Xop91sGd むしろfilcoの方がひっかけるとこ壊しそうで怖い
879不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 14:37:30.93ID:A5WrqOiV シリコンスプレーぶっかけてみるか
881不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 14:41:36.09ID:gbTxWWcg882不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 16:05:38.03ID:hwwlLUAj え、揮発成分が乾いたらシリコン皮膜が残るんじゃなくて?
世のシリコン潤滑剤ってそういうイメージだったんだけど
世のシリコン潤滑剤ってそういうイメージだったんだけど
883不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 16:31:02.15ID:2HAnFG5T884不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 16:46:24.22ID:Xop91sGd gateronは全般的に滑らかなのかな
茶軸もcherryのよりカサつきが無かった
茶軸もcherryのよりカサつきが無かった
885不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 17:45:59.24ID:Mtg47sDJ 赤もCherryよりGateronのが軽くて滑らかだね
タクタイル系はCherryのが好き
タクタイル系はCherryのが好き
886不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 18:46:26.67ID:osbM+ROX ガテは静音茶も良いぞよ
887不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 22:47:37.51ID:m60kkTFV 今ままで音量アップとかのファンクションキーがついていたキーボードを使ってたんだけど、
新しく買ったキーボードにはついていない。
皆は音量を上げたり下げたりするときはどうやっているの?
わざわざマウス操作?
新しく買ったキーボードにはついていない。
皆は音量を上げたり下げたりするときはどうやっているの?
わざわざマウス操作?
888不明なデバイスさん
2020/04/28(火) 22:59:57.87ID:Qy2sc4bT 動画や音楽のプレイヤーソフトならショートカット設定くらいあると思うが
890不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 03:57:10.58ID:59lHoO4J 該当するキーボードかおすすめのキーボードあれば教えてください。
条件:薄型,茶軸
どうして?:先日色んなキーボードを試して一番よかったのがロジクールG913の茶軸だったため。ただ少し高かったので。。ゲーミングではなくてもいいのでもっと良いものか安いものが有れば嬉しい。
Jis,us,ワイヤレス,有線,キー数などほかの条件はありません。自作は組めない。。
条件:薄型,茶軸
どうして?:先日色んなキーボードを試して一番よかったのがロジクールG913の茶軸だったため。ただ少し高かったので。。ゲーミングではなくてもいいのでもっと良いものか安いものが有れば嬉しい。
Jis,us,ワイヤレス,有線,キー数などほかの条件はありません。自作は組めない。。
891不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 09:52:06.62ID:T3s4ki5b G610が安いけどどうよ
892不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 20:39:13.16ID:nwrkYfyl >>890
有線でよくて、いっぱい予算があればG813が自然な選択だと思いますけど
私は薄型には興味が無いですが、ここでは、確か
TaptekとKeychon K1がよく話題に上りますね。
Keychon K1は安いですね。
ちなみに、G610は普通の(薄くない)ですよね。
有線でよくて、いっぱい予算があればG813が自然な選択だと思いますけど
私は薄型には興味が無いですが、ここでは、確か
TaptekとKeychon K1がよく話題に上りますね。
Keychon K1は安いですね。
ちなみに、G610は普通の(薄くない)ですよね。
893不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 22:01:48.58ID:W5ykpdAF894不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 22:46:17.60ID:nwrkYfyl 私が気に入っている光学青軸の左手キーボードのスイッチが判明した。
きっかけは,Gateronの刻印が逆向きについているのを発見したこと。「あっそうか」
とキーキャップをはずしたら,なるほど,暗号にしか見えなかった刻印が簡単に読めた。
OUTEMUでした。キーボードの奥側から読むのね。
きっかけは,Gateronの刻印が逆向きについているのを発見したこと。「あっそうか」
とキーキャップをはずしたら,なるほど,暗号にしか見えなかった刻印が簡単に読めた。
OUTEMUでした。キーボードの奥側から読むのね。
895不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 23:12:57.81ID:N08pj505 outemuって格安中華メカニカルとかに使われているイメージだな
比較用に少し持っているけど値段相応で、わざわざ選ぶようなモノじゃないと思う
比較用に少し持っているけど値段相応で、わざわざ選ぶようなモノじゃないと思う
896不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 23:19:07.46ID:8gHXhLSa RealForceの無線って発売される希望もないのかなー
897不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 23:23:12.60ID:nu9UDn92 1年前に買ったgateron赤軸GK66の750mah電池が一日しか持たなくてイライラしたから10000mah積んでやったわ
899不明なデバイスさん
2020/04/29(水) 23:31:27.43ID:8gHXhLSa と思ったら、無線モデルも準備中って書いてたわ。wktk
900不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 00:22:14.93ID:ADz1KrCX それ何年も前からあったんじゃ
901不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 00:26:47.83ID:4wFekxAK 準備中なんて記事どこにもないが
902不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 02:09:23.88ID:GEs5do6K 最近赤軸が人気だけどどうも合わないんだよな
タクタイル感があった方が打ちやすいんだけどリニアの方が高速タイピングできるらしいし打ち方を矯正するしかないのかも
ちなProgresTouch赤軸とBlackwidow lite使い
タクタイル感があった方が打ちやすいんだけどリニアの方が高速タイピングできるらしいし打ち方を矯正するしかないのかも
ちなProgresTouch赤軸とBlackwidow lite使い
904不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 07:13:11.99ID:nJmrLROo 準備中って何年掛かるんだよ・・・
905不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 08:06:30.67ID:GEs5do6K906不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 12:44:01.41ID:nMcnU7mp ロジ製品も底打ちしたときの金属音すごいよ
コルセアも動画見てると他よりガチャつき音するから
いわゆるゲーミング系会社は静音性については注力してなさそう
コルセアも動画見てると他よりガチャつき音するから
いわゆるゲーミング系会社は静音性については注力してなさそう
907不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 12:46:48.08ID:RLGxQT98908不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 12:55:19.93ID:RLGxQT98 >>902
乾燥肌だったら指を多少湿らせるとキーの感触が得られたり、ひとそれぞれ
いろんな事情があると思います。PBTのキーキャップに変えたらしっくりした
り、赤軸は、確かな感触という点では不利ですね。私も多少苦手でミスが多くな
ります。
黒軸(Kailhしか持っていませんが)ならしっくり来るんですがね。
乾燥肌だったら指を多少湿らせるとキーの感触が得られたり、ひとそれぞれ
いろんな事情があると思います。PBTのキーキャップに変えたらしっくりした
り、赤軸は、確かな感触という点では不利ですね。私も多少苦手でミスが多くな
ります。
黒軸(Kailhしか持っていませんが)ならしっくり来るんですがね。
912不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 17:28:40.83ID:ynSHx9X5 全部金属で作ればいい音するやろ
913不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 18:01:08.85ID:kYmdjzrZ つーかMajestouch Stingrayの無線出さないのかね 即買いなんだが
914不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 18:02:05.93ID:Q03PPpjd 二律背反なのは承知だけど
ロープロかつ底打ち感が軽減されたような軸って今あるのかな?もしくは開発されているのかな?
イメージ的には今のロープロ軸の底にメンブレンみたいなゴムが敷いてある
かつてのリベルタッチみたいなものなんだが
ロープロかつ底打ち感が軽減されたような軸って今あるのかな?もしくは開発されているのかな?
イメージ的には今のロープロ軸の底にメンブレンみたいなゴムが敷いてある
かつてのリベルタッチみたいなものなんだが
915不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 18:37:58.68ID:W4eMLeTx 分解してOリング仕込む
916不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 18:55:49.99ID:ctvWei0Y それもうパンタでええやんw
917不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 19:22:24.43ID:w6PHXCNs918不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 20:16:09.25ID:nJmrLROo マジェの無線ってamazonのレビューみてると悪いレビューが目に入るんだけど、実際どう?使ってる人いますか。
919不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 20:27:54.09ID:P3x12O9s >>916
個人的には機構としてのパンタはアリなんだけど、製品レベルで良いのがないんだよな
メカニカルなら2、3割ありそうなNキーで無圧縮テンキーレスだけで絶無なのに、そこから細かい配列見て、現物のタッチ確認して…
と考えると、むしろ逆に「メカニカルでいいだろ」となる
ここで言うことでもないけど
個人的には機構としてのパンタはアリなんだけど、製品レベルで良いのがないんだよな
メカニカルなら2、3割ありそうなNキーで無圧縮テンキーレスだけで絶無なのに、そこから細かい配列見て、現物のタッチ確認して…
と考えると、むしろ逆に「メカニカルでいいだろ」となる
ここで言うことでもないけど
921不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 20:58:10.57ID:RLGxQT98922不明なデバイスさん
2020/04/30(木) 21:53:47.19ID:ADz1KrCX923918
2020/04/30(木) 21:58:36.18ID:nJmrLROo925不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 04:02:40.24ID:Yf3sQoNn ALPS軸の互換品としてMatiasって会社のスイッチがあると聞きました
現状使っているALPS軸や簡易アルプス軸移植のキーボードの補修に使える様な物でしょうか?
また公式サイトでスイッチ200個で50ドルとありましたが日本に発送してもらえるのでしょうか?
現状使っているALPS軸や簡易アルプス軸移植のキーボードの補修に使える様な物でしょうか?
また公式サイトでスイッチ200個で50ドルとありましたが日本に発送してもらえるのでしょうか?
926不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 07:43:25.20ID:ukmPVUuq927不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 11:49:01.22ID:5EzjCjQn テレワークだときがねなくメカニカルキーボード使えていいね(´・ω・`)
928不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 11:57:16.66ID:nRdZAWEF メカニカル初めてで茶軸使ってる
部屋静かだとうるせって自分で思ってしまう
タクタイル感欲しいしなぁと思ったんだが赤にしとけばよかったとか悩ましい
部屋静かだとうるせって自分で思ってしまう
タクタイル感欲しいしなぁと思ったんだが赤にしとけばよかったとか悩ましい
929不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 12:18:43.86ID:tO/BDrP0 青軸とか信じられんくらいうるさいよな
同居人いたらまず無理、一人暮らしでもマンションだと夜は迷惑かけそうで使えない
同居人いたらまず無理、一人暮らしでもマンションだと夜は迷惑かけそうで使えない
930不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 12:57:28.67ID:56pQAyS8 そこで黒軸ですよ
933不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 13:38:42.53ID:nRdZAWEF うずて
それはさておき静音茶軸なんてあるのね
静音リングとやらは見たけども
それはさておき静音茶軸なんてあるのね
静音リングとやらは見たけども
934不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 14:54:05.86ID:0zd8j8RY クリック機構をぶち取ればみんな静音
935不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 15:00:25.11ID:ECNQCGRK メカニカルって打鍵感気持ちいいだけで対して打ちやすくないよな
936不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 16:26:25.76ID:WbnzJo6Q コロナ鍋もあるぜ
わざわいで変換しようね
わざわいで変換しようね
937不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 16:49:43.25ID:AgQFAItj あげあしとってやるなよ
大人げないだろ
大人げないだろ
938不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 18:27:40.22ID:5EzjCjQn メカニカルキーも撫でるように打てばそんなにうるさくないんやないの
939不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 18:41:17.99ID:xpoWGuDW リニアはそうね
940不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 19:06:42.74ID:770CvHXn machi-yaって所でKeychron K1のプロジェクト始まってるな
欲しい人がいたら支援したらいいかも
欲しい人がいたら支援したらいいかも
941不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 20:56:31.35ID:qJgD076/942不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 21:59:39.63ID:56pQAyS8943不明なデバイスさん
2020/05/01(金) 22:56:50.36ID:GhaEIMiZ 〇〇社はどれもこういう傾向だとは言えんだろ
軸によって違ってくる
軸によって違ってくる
944不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 09:11:28.27ID:6IyM0IqL ThermaltakeのLEVEL20Cherry軸が尼でだけ安くなってるけどあまりよくないのかな
無駄にフットプリントでかいのは見てわかるが青軸銀軸狙いならお買い得ですかね
レビューが見当たらなくて怖い
無駄にフットプリントでかいのは見てわかるが青軸銀軸狙いならお買い得ですかね
レビューが見当たらなくて怖い
945不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 09:26:08.71ID:dJjiwiOp フットプリントがデカいとか
透視能力?
透視能力?
946不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 10:14:33.53ID:6IyM0IqL 数字読めない人かな?
本体サイズ 482×186×44 mm
本体サイズ 482×186×44 mm
947不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 10:16:35.62ID:mldW982T なんだよ想像か
透視能力じゃねえのかよ
透視能力じゃねえのかよ
948不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 10:20:08.90ID:mldW982T そもそもフットプリントがデカいの意味がよくわからんし
949不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 10:45:52.49ID:6IyM0IqL 数字読めないのかわいそう・・・がんばって生きろよ
http://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88.html
どれが当てはまるか適切に判断できないのなら諦めてね
http://e-words.jp/w/%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88.html
どれが当てはまるか適切に判断できないのなら諦めてね
950不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 11:10:48.32ID:TogrGdQC >>949
普通に意味不明だろ
「 本体の大きさは482×186×44 mm……わかったぞ!このキーボードがデカイのはフットプリントがデカいからだ!謎はすべて解けた!」
?
むしろフットプリントがデカいってことはその分材料多く使ってるわけだし贅沢な作りなのでは
普通に意味不明だろ
「 本体の大きさは482×186×44 mm……わかったぞ!このキーボードがデカイのはフットプリントがデカいからだ!謎はすべて解けた!」
?
むしろフットプリントがデカいってことはその分材料多く使ってるわけだし贅沢な作りなのでは
951不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 11:33:38.06ID:6IyM0IqL >>950
>「 本体の大きさは482×186×44 mm……わかったぞ!このキーボードがデカイのはフットプリントがデカいからだ!謎はすべて解けた!」
>?
知能低すぎる
フットプリントの意味を適切に判断できないようなので諦めてね
>「 本体の大きさは482×186×44 mm……わかったぞ!このキーボードがデカイのはフットプリントがデカいからだ!謎はすべて解けた!」
>?
知能低すぎる
フットプリントの意味を適切に判断できないようなので諦めてね
953不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 11:37:57.54ID:TogrGdQC ガイキチ「知能低すぎる。フットプリントの意味を適切に判断できないようなので諦めてね」
955不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 11:53:34.12ID:ly22tClc ゲェジ
958不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:00:09.95ID:TogrGdQC ガイキチ「フットプリントの意味説明してみなよ!!!!ムキーッ!!!!!!!」
959不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:02:15.27ID:FrT/XekK 設置面積の事だから寸法で合ってると思うんだけど、なんか別に意味あんの?
960不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:03:44.89ID:FrT/XekK あ、次のクソスレ要る?俺はいらねぇなあ
963不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:05:23.27ID:TogrGdQC フットプリント気狂い6IyM0IqL
964不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:06:57.47ID:FrT/XekK OK埋めよう、こんなスレいらない
965不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:07:24.74ID:FrT/XekK 汚団子ガイジ
966不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:07:37.29ID:FrT/XekK 行くところなし
967不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:08:04.29ID:FrT/XekK 誰にも認められず
968不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:08:19.15ID:FrT/XekK ロープロキーボードを有り難がるガイジ
969不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:08:35.11ID:FrT/XekK 持論以外絶対に認めない
970不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:08:48.55ID:FrT/XekK アスペ特有のゴミ思考回路
971不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:09:02.92ID:TogrGdQC 次スレたてねえなら殺す
972不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:09:44.64ID:FrT/XekK おう、ウチまで来れるもんなら来てみろ
973不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:09:57.03ID:TogrGdQC ガイキチは透視能力を持つのだ
ガイキチ「フットプリントの意味説明してみなよ!!!!ムキーッ!!!!!!!」
ガイキチ「フットプリントの意味説明してみなよ!!!!ムキーッ!!!!!!!」
975不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:10:19.37ID:FrT/XekK うんこーうんこー
977不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:10:58.69ID:FrT/XekK コロナウイルス感染者最少クラスの県だから石投げられるぞお前
978不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:11:21.41ID:FrT/XekK 言うことないからうんこーってだけですがwww
979不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:11:28.63ID:FrT/XekK うんこーちんちん
981不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:11:57.29ID:FrT/XekK キーボードに射精してろガイジ
982不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:12:08.57ID:FrT/XekK はいはいうんこうんこ
983不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:12:29.01ID:FrT/XekK 汚団子の居場所など不要ッ
985不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:12:54.80ID:FrT/XekK ワッチョイのないスレでしか活動できないガイジ
988不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:13:27.32ID:FrT/XekK 汚団子=うんこの意味
989不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:13:52.01ID:FrT/XekK つまり糞団子
990不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:14:05.64ID:FrT/XekK うんこっこー汚団子はうんこっこー
991不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:14:22.23ID:FrT/XekK お笑い薄型キーボード
992不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:14:44.35ID:FrT/XekK プロゲーマーに全然普及しない薄型キーボード
995不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:15:14.13ID:FrT/XekK 高級機が使われる空港業務や銀行端末にも採用されない薄型メカニカル
996不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:15:32.47ID:FrT/XekK プロが使わないってことはお察し
998不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:15:45.71ID:FrT/XekK うんこ薄型キーボード
999不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:15:58.92ID:FrT/XekK 君と会話する気ないよ
1000不明なデバイスさん
2020/05/04(月) 12:16:06.39ID:FrT/XekK はいおしまい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 13時間 26分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 13時間 26分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★3 [BFU★]
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★4 [BFU★]
- 👨‍🦱👧Z世代、35%が週休3日希望 「無理せず・安定」に重き 民間調査 [パンナ・コッタ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 【外交】米紙によると日本側は「発言を完全に撤回することは難しい」と米側に説明(WSJ) [1ゲットロボ★]
- 【速報】ヤフウヨ民大発狂中★2 [194819832]
- 【悲報】男さん「しまむらの服で『BMW』に行ったら、バカにされたが、職業欄に『医師』って書いたら店員の態度変わったw [483447288]
- 頭おかしい。こんな変な生き物を生み出したという
- 映画館で一人でポップコーン食べてるバカ、ガチで嫌われ始める [329329848]
- 公明党「従前の政府見解を維持しているんですね?」高市早苗「はい」立憲「事実上答弁変更、はいこの話は終わり!」 要介護内閣 [175344491]
- 高市の「そんなことより議員定数削減しましょうよ」答弁、youtubeコメで絶賛の嵐!! [469534301]
