ヤマハルーターを個人で使用する人のための情報交換スレッドです。
旧ネットボランチシリーズと、その流れを汲むNVRシリーズと、
RTXシリーズなど企業向けの機種に関しても設定方法や使い方、
ハードウェア寄りの話題はこちらで扱います。
個人使用の範疇を超える内容や業務用ネットワークの構築・運用に関しては
通信技術板の「YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッド」へお願いします。
YAMAHA業務向けルーター運用構築スレッドPart22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1558571559/
両スレッドを臨機応変に使い分けていきましょう。
ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/
ルーター|製品情報|ヤマハネットワーク製品
https://network.yamaha.com/products/routers/
ヤマハネットワーク周辺機器の技術情報ページ
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/
前スレ
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 27
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1562649660/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 26
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1544435522/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 25
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1528290598/
上記以前の過去スレは、まとめWikiを参照してください。
まとめWiki
http://wikiwiki.jp/yamaha-rtpro/
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/03/25(水) 23:08:05.06ID:qkiSkeTI
299不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 10:26:52.09ID:TQvVo68r >>298
↓この部分ですかね
>やりたい事(この構成にする前はやってた事)はネットボランチですね。
勘違いしてたみたいですね
これは既存ルータでネットボランチDNSは実現できてるって意味でもないのかな
もしそうなら既存の外から入ってくるパケットのNAT振り分け先に
RTX1210を置けばそこから先はRTX1210でなんとか出来そうなんだけど
↓この部分ですかね
>やりたい事(この構成にする前はやってた事)はネットボランチですね。
勘違いしてたみたいですね
これは既存ルータでネットボランチDNSは実現できてるって意味でもないのかな
もしそうなら既存の外から入ってくるパケットのNAT振り分け先に
RTX1210を置けばそこから先はRTX1210でなんとか出来そうなんだけど
301不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 12:26:53.09ID:obHtujFG 「ネットボランチ」だけだと「ヤマハのVoIPルータのブランド名」の事を指すかな〜。
現行機種だとNVR510とかNVR700Wに「NetVolante」のロゴマークが付いてる。
ただ「ネットボランチ」でググるとDDNSの話しか出てこないわな…
これはDDNSを活用した「ネットボランチ電話」を提供するため、
DDNSに「ネットボランチDNS」なんて名前を付けた結果、そっちの方が
有名になってしまって母屋を乗っ取られてた感じになったんだな。
現行機種だとNVR510とかNVR700Wに「NetVolante」のロゴマークが付いてる。
ただ「ネットボランチ」でググるとDDNSの話しか出てこないわな…
これはDDNSを活用した「ネットボランチ電話」を提供するため、
DDNSに「ネットボランチDNS」なんて名前を付けた結果、そっちの方が
有名になってしまって母屋を乗っ取られてた感じになったんだな。
302不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 12:27:13.64ID:A9becKeX ネットボランチしたいってどんな動詞?って思ってたら最近はDDNSの事をさしてるのか
ネットボランチは商品名(RTAとかNVRのシリーズ名)だろって思ってたわ
ネットボランチは商品名(RTAとかNVRのシリーズ名)だろって思ってたわ
304不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 17:14:22.56ID:YRuAXOOk モバイルルーターwww
306不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 17:57:06.24ID:YRuAXOOk マジレスするとモバイルルーターならリセットしたとしても無理なんじゃないの
307不明なデバイスさん
2020/05/09(土) 18:24:28.29ID:rTjC8MEj RTX1210ならUSBのLTEドングル使えば解決するんじゃないか
まあ新品なら2〜3万円するけど
まあ新品なら2〜3万円するけど
309不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 08:13:08.93ID:3M97Hn8K モバイルルーターってどこのSIMが入っているのか知らんが、たぶんグローバルIP割り振られない奴だよね?
それで「ネットボランチしたい=DDNSしたい」ということは外から入れるようにしたいわけだよね?
昔のCATVインターネットと同じでプライベートIPが振られる回線に外から入れるようにするにはいろいろ工夫が必要だと思う
今なら適当なVPS借りてそこからVPN張るとかだが
そこまでしたらそもそもDDNS要らんねw
それで「ネットボランチしたい=DDNSしたい」ということは外から入れるようにしたいわけだよね?
昔のCATVインターネットと同じでプライベートIPが振られる回線に外から入れるようにするにはいろいろ工夫が必要だと思う
今なら適当なVPS借りてそこからVPN張るとかだが
そこまでしたらそもそもDDNS要らんねw
310不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 13:24:40.14ID:Cen+8nGl OCNモバイルONEならグローバルIPアドレス振られるな
311不明なデバイスさん
2020/05/10(日) 14:01:36.64ID:3M97Hn8K ドコモならmopera UもあるしWiMAX2+にもグローバルIPオプションあるけど
キャリアもMVNOもほとんどCGNが標準
キャリアもMVNOもほとんどCGNが標準
312不明なデバイスさん
2020/05/12(火) 23:50:19.11ID:P2a7jnQN フィルタ型ルーティングを設定する場合ルーター自身が使うルートってどう指定したらいいの?
313不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 01:09:40.47ID:r5D0BGRp314不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 07:32:18.01ID:ii3j5pRp ネットボランチDDNSじゃないが
CGNATで10.x.x.xが割り振られる(実際のグローバルIPは126.x.x.x)ソフトバンクのいわゆる民泊SIMを入れた実家のモバイルルーターL01sに
SoftEther VPNのクライアントを入れたRaspberry Piを接続して自宅のSoftEtherサーバーに接続している
ここまでで自宅のLANから実家の機器が見えるようになるんだけど
そこからグローバルに出すにはさらに自宅の鯖へのSSHポートフォワーディングが必要だった(autosshで接続自動化済み)
CGNATで10.x.x.xが割り振られる(実際のグローバルIPは126.x.x.x)ソフトバンクのいわゆる民泊SIMを入れた実家のモバイルルーターL01sに
SoftEther VPNのクライアントを入れたRaspberry Piを接続して自宅のSoftEtherサーバーに接続している
ここまでで自宅のLANから実家の機器が見えるようになるんだけど
そこからグローバルに出すにはさらに自宅の鯖へのSSHポートフォワーディングが必要だった(autosshで接続自動化済み)
315不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 08:08:03.40ID:3U3rsHZv316不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 09:09:23.85ID:89IVOyfQ >>312
送信元IPアドレスを 0.0.0.0/32 でフィルタを記述。(/32なので注意)
以下の「注意事項」にそれっぽい事が書いてある。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/heartbeat/index2.html#note
送信元IPアドレスを 0.0.0.0/32 でフィルタを記述。(/32なので注意)
以下の「注意事項」にそれっぽい事が書いてある。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/heartbeat/index2.html#note
317316
2020/05/13(水) 09:22:43.28ID:89IVOyfQ 「ルータ自身が送信するパケット」の送信元IPアドレスは、
「出力インタフェースのIPアドレス」を付けるが普通だけど…
(unnumberedだった場合は、LAN1のアドレス。)
フィルタ型ルーティングの処理中は、出力インタフェース
が未決定なので、0.0.0.0/32でマッチさせるとかなんとか。
「出力インタフェースのIPアドレス」を付けるが普通だけど…
(unnumberedだった場合は、LAN1のアドレス。)
フィルタ型ルーティングの処理中は、出力インタフェース
が未決定なので、0.0.0.0/32でマッチさせるとかなんとか。
318不明なデバイスさん
2020/05/13(水) 13:07:46.70ID:iUNQ7riK RTX5000/RTX3500用最新版ファームウェア(Rev.14.00.29)配布開始:各種バグ修正
319不明なデバイスさん
2020/05/14(木) 11:19:49.07ID:YXi8FGdN 教えてちゃんでごめんなさい。
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/ipsec_wireless_wan_oneside
環境:
RTX1210(固定IP) + NVR700W(WWAN)1号機 + NVR700W(WWAN)2号機
1号機だけだとうまくいくけど、2号機も含めるとうまくいかない。
RTX1210の下記設定が問題な気がするんだが、よくわからない…
ご教示いただけますと助かります
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/vpn/connect/ipsec_wireless_wan_oneside
環境:
RTX1210(固定IP) + NVR700W(WWAN)1号機 + NVR700W(WWAN)2号機
1号機だけだとうまくいくけど、2号機も含めるとうまくいかない。
RTX1210の下記設定が問題な気がするんだが、よくわからない…
ご教示いただけますと助かります
320319
2020/05/14(木) 11:20:12.72ID:YXi8FGdN tunnel select 1
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive log 1 off
ipsec ike keepalive use 1 on heartbeat 10 6
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text (事前共有鍵XXX)
ipsec ike remote address 1 any
ipsec ike remote name 1 (拠点 NVR700W(1号機)に設定した名前) key-id
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
tunnel select 2
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive log 1 off
ipsec ike keepalive use 1 on heartbeat 10 6
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text (事前共有鍵XXX)
ipsec ike remote address 1 any
ipsec ike remote name 1 (拠点 NVR700W(2号機)に設定した名前) key-id
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 2
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive log 1 off
ipsec ike keepalive use 1 on heartbeat 10 6
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text (事前共有鍵XXX)
ipsec ike remote address 1 any
ipsec ike remote name 1 (拠点 NVR700W(1号機)に設定した名前) key-id
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1
tunnel select 2
ipsec tunnel 1
ipsec sa policy 1 1 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive log 1 off
ipsec ike keepalive use 1 on heartbeat 10 6
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text (事前共有鍵XXX)
ipsec ike remote address 1 any
ipsec ike remote name 1 (拠点 NVR700W(2号機)に設定した名前) key-id
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 2
321不明なデバイスさん
2020/05/14(木) 11:44:13.58ID:6EMteQ72 複数のトンネルを掘るのにipsec tunnelの番号が使い回しなのがダメなのでは。
> tunnel select 2
> ipsec tunnel 1
ここを2にしたら通りません?
> tunnel select 2
> ipsec tunnel 1
ここを2にしたら通りません?
322不明なデバイスさん
2020/05/14(木) 13:15:20.19ID:UGXRXfmz たぶんそれだな
1本の同じトンネル使ってる
1本の同じトンネル使ってる
323不明なデバイスさん
2020/05/14(木) 16:21:15.99ID:dw7tkQGY グローバルIPが振られないSIMならIPv6を使えばいいと思うの。
324不明なデバイスさん
2020/05/14(木) 21:30:48.62ID:0DdX4BZu IPv4しか振られないCGNは死ねと申すか
325不明なデバイスさん
2020/05/14(木) 23:44:47.79ID:M7abw9yi はい
326319
2020/05/15(金) 09:53:40.30ID:4werNqay tunnel select 21
ipsec tunnel 21
ipsec sa policy 21 21 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive log 21 off
ipsec ike keepalive use 21 on heartbeat 10 6
ipsec ike nat-traversal 21 on
ipsec ike pre-shared-key 21 text (事前共有鍵XXX)
ipsec ike remote address 21 any
ipsec ike remote name 21 (拠点 NVR700W(21号機)に設定した名前) key-id
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 21
tunnel select 22
ipsec tunnel 22
ipsec sa policy 22 22 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive log 22 off
ipsec ike keepalive use 22 on heartbeat 10 6
ipsec ike nat-traversal 22 on
ipsec ike pre-shared-key 22 text (事前共有鍵XXX)
ipsec ike remote address 22 any
ipsec ike remote name 22 (拠点 NVR700W(22号機)に設定した名前) key-id
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 22
ipsec tunnel 21
ipsec sa policy 21 21 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive log 21 off
ipsec ike keepalive use 21 on heartbeat 10 6
ipsec ike nat-traversal 21 on
ipsec ike pre-shared-key 21 text (事前共有鍵XXX)
ipsec ike remote address 21 any
ipsec ike remote name 21 (拠点 NVR700W(21号機)に設定した名前) key-id
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 21
tunnel select 22
ipsec tunnel 22
ipsec sa policy 22 22 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive log 22 off
ipsec ike keepalive use 22 on heartbeat 10 6
ipsec ike nat-traversal 22 on
ipsec ike pre-shared-key 22 text (事前共有鍵XXX)
ipsec ike remote address 22 any
ipsec ike remote name 22 (拠点 NVR700W(22号機)に設定した名前) key-id
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 22
327319
2020/05/15(金) 09:58:03.03ID:4werNqay これでやってみたのですが、やはりダメなんです。
コマンド一個一個手入力してもエラー出ず。
saveしても拠点22に関するconfigが↓しか残ってない。
試行錯誤してみますが、アドバイスいただけるとうれしいです。
tunnel select 22
ipsec tunnel 22
ipsec sa policy 22 22 esp aes-cbc sha-hmac
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 22
コマンド一個一個手入力してもエラー出ず。
saveしても拠点22に関するconfigが↓しか残ってない。
試行錯誤してみますが、アドバイスいただけるとうれしいです。
tunnel select 22
ipsec tunnel 22
ipsec sa policy 22 22 esp aes-cbc sha-hmac
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 22
328不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 10:00:02.46ID:JUEY78rK ipsec ike local addressの設定は要らないんだっけ?
329不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 10:07:50.88ID:JUEY78rK http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/ipsec/example7.html
やりたい事はこの設定例が近いと思う
やりたい事はこの設定例が近いと思う
330319
2020/05/15(金) 10:38:16.12ID:4werNqay 328-329や他のみなさま、ありがとう!
ipsec ike local address 固定IP
このコマンドを足して、telnetから手入力で一行ずつコマンド流し込んだらいけたっぽい。
ただ、そのconfigをtftpからgetして、clear config とsaveの前の#を消して一括putしたらtunnel 22のコマンドが元通りに入らない…
もう少し試行錯誤してみます
ipsec ike local address 固定IP
このコマンドを足して、telnetから手入力で一行ずつコマンド流し込んだらいけたっぽい。
ただ、そのconfigをtftpからgetして、clear config とsaveの前の#を消して一括putしたらtunnel 22のコマンドが元通りに入らない…
もう少し試行錯誤してみます
331不明なデバイスさん
2020/05/15(金) 22:52:11.68ID:F22ZTZbX 中古で1万弱のRTX810を買うか、RTX830を買うか迷ってるんですが、今後来るアップデートは830がメインになるんでしょうか?
332不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 00:35:54.13ID:dwOgpEKN334不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 02:32:25.64ID:wBNDR6Bc 単純に810の性能は控えめにいってもゴミだから830が良い
336不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 17:13:41.22ID:eObuhpV8 いや、もう五年前の設計だし古いかな
338不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 17:52:22.52ID:EKn6XFXs 買えるなら新しい方にしとけば良いよ
map-eとか旧機種ではサポートしてないし
map-eとか旧機種ではサポートしてないし
339不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 18:11:40.30ID:NTL5mcfU 速度だけなら1万しない製品に完敗だからね。RTX810
340不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 19:20:34.97ID:s1bTtAiM 何年前の製品だよ
341不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 19:33:20.57ID:S0gTHzcf RTX830もCPU使用率が100%近くになる事あるから古い機種は選べんな
342不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 20:04:56.49ID:+bwoifiZ map-e/ds-lite対応機種リストのアドレスも教えて下さい!
344不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 20:25:54.53ID:wWBiB+uE345不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 21:35:20.72ID:XedmApdo やはり新機種を!!
346不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 23:04:51.49ID:UtrMmJJ1 設計が古いってよく言う人がいるけど、
今でもRTA55iでひかり電話を使ってる。ルータとしては使ってないけど。ルータはRTX1210
今でも現役で使えてるIP電話ルータは設計が凄く良かったから使えてるんじゃないかな?
古い新しいじゃなくて良いか悪いかじゃない?
まあ人によって価値観が違うか。
今でもRTA55iでひかり電話を使ってる。ルータとしては使ってないけど。ルータはRTX1210
今でも現役で使えてるIP電話ルータは設計が凄く良かったから使えてるんじゃないかな?
古い新しいじゃなくて良いか悪いかじゃない?
まあ人によって価値観が違うか。
347不明なデバイスさん
2020/05/16(土) 23:21:30.51ID:tU6oQBr9348不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 15:14:13.77ID:ObE/01m3349不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 16:06:38.49ID:Pi163oCL VoIPアダプタ(GW?)としてみた場合、国産で入手できるのはYAMAHA一択だね
ip-pbxのasterisk系のサイト見てみるとわかる
ip-pbxのasterisk系のサイト見てみるとわかる
350不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 16:40:13.81ID:0aydDVkD NTTが、まだ売ってる
買いたいと思うような仕様では無いがw
買いたいと思うような仕様では無いがw
351不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 18:11:13.26ID:eD/QlyF6 ヤマハの仕様だと買えないと言う場合もあるが。
352不明なデバイスさん
2020/05/17(日) 22:04:49.73ID:dPUX4RR2 電話の親機設置場所の移動にものすごく重宝してるわ
353不明なデバイスさん
2020/05/18(月) 14:47:59.66ID:Crd4onFa RTX1210用最新版ファームウェア(Rev.14.01.36)配布開始:セキュリティーを強化
RTX830用最新版ファームウェア(Rev.15.02.15)配布開始:YMS-VPN8同時接続ライセンス版に対応
RTX830用最新版ファームウェア(Rev.15.02.15)配布開始:YMS-VPN8同時接続ライセンス版に対応
354不明なデバイスさん
2020/05/18(月) 15:13:30.20ID:jKFxZbO+ RTX830 Rev.15.02.15 リリースノート
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.02/relnote_15_02_15.html
> ■仕様変更
> 6. Web GUIのかんたん設定の[プロバイダー接続]および詳細設定の[プロバイダー接続]で
> 接続種別にIPv6 IPoE接続を選択したとき、以下のIPv4 over IPv6トンネルを設定できるようにした。
>
> 「v6プラス」
> OCNバーチャルコネクトサービス
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.15.02/relnote_15_02_15.html
> ■仕様変更
> 6. Web GUIのかんたん設定の[プロバイダー接続]および詳細設定の[プロバイダー接続]で
> 接続種別にIPv6 IPoE接続を選択したとき、以下のIPv4 over IPv6トンネルを設定できるようにした。
>
> 「v6プラス」
> OCNバーチャルコネクトサービス
355不明なデバイスさん
2020/05/18(月) 15:20:20.57ID:OZ+R9e3P どんどんコンシューマ寄りになっていくな
356不明なデバイスさん
2020/05/18(月) 16:33:32.20ID:FHOjIUbk まあ要望が多かったんだろう
359不明なデバイスさん
2020/05/18(月) 23:53:56.92ID:zLH2q4h5 まだぷららのv6エクスプレスには対応しないのか…ぷらら使ってる人多いだろうし対応して欲しいな
360不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 00:00:03.47ID:a4m7QceS361不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 00:35:49.92ID:JYFBA3jE Flets光
ISP1 ISP2
│ │
│ .192.168.24.1 │
ONU
│ │ │ │
│ │ │ │
PC1─NVR500─┘ └─RT58i───PC2
192.168.100.1 192.168.50.1
PC2からNVR500(192.168.100.1)にアクセスするにはどうすればいいです?
ISP1 ISP2
│ │
│ .192.168.24.1 │
ONU
│ │ │ │
│ │ │ │
PC1─NVR500─┘ └─RT58i───PC2
192.168.100.1 192.168.50.1
PC2からNVR500(192.168.100.1)にアクセスするにはどうすればいいです?
362不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 02:38:29.62ID:lzgbCns0363不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 04:09:19.33ID:caZceBpi >>361
もう一台ルータを追加して、192.168.100.0/24と 192.168.50.0/24の間を新ルータで繋ぐ。
NVR510のONU側、RT58iのONU側は、宅外まで届くセグメントなので、
両者間を繋ぐ用途には使用しない。
NVR510, RT58i, 新ルータ全てで ripを有効にする。
NVR510, RT58iはDHCPサーバのまま。
新ルータはDHCPサーバ停止して、ルーティングだけに専念。
PC2にネットワークデバイス増やすのでなければ、こうなるかと。
もう一台ルータを追加して、192.168.100.0/24と 192.168.50.0/24の間を新ルータで繋ぐ。
NVR510のONU側、RT58iのONU側は、宅外まで届くセグメントなので、
両者間を繋ぐ用途には使用しない。
NVR510, RT58i, 新ルータ全てで ripを有効にする。
NVR510, RT58iはDHCPサーバのまま。
新ルータはDHCPサーバ停止して、ルーティングだけに専念。
PC2にネットワークデバイス増やすのでなければ、こうなるかと。
365不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 05:33:46.98ID:Upj9ZSER >>362
AFTRを名前で設定できる機種なら「dslite.v6connect.net」を指定すればいい
AFTRを名前で設定できる機種なら「dslite.v6connect.net」を指定すればいい
366不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 11:11:57.90ID:5msJX7gC369不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 17:20:29.02ID:lvrfISCB 192.168.24.1てCTUとかのデフォルトのIPだね
370不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 17:26:30.25ID:lvrfISCB371不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 17:34:44.51ID:dAwrJ6x1 >>361
まあ詳しいIPやルーティング(IPv4 over IPv6)等が書かれてないので、まあ参考程度だけども、
NVR500の外側IPを192.168.24.100
RT58iの外側IPを192.168.24.50
とすると、
一番簡単なのは、NVR500 の内側IPをNATで192.168.24.100に飛ばす。
もしくはNVR500 の192.168.24.0/24側のNATをOFFにして静的ルーティング追加。
三番目はRT58iとNVR500をVPN(PPTP)で繋ぐ。(速度低下するのでお勧めではない)
ってやれば追加配線や追加機器無しに可能。
まあ詳しいIPやルーティング(IPv4 over IPv6)等が書かれてないので、まあ参考程度だけども、
NVR500の外側IPを192.168.24.100
RT58iの外側IPを192.168.24.50
とすると、
一番簡単なのは、NVR500 の内側IPをNATで192.168.24.100に飛ばす。
もしくはNVR500 の192.168.24.0/24側のNATをOFFにして静的ルーティング追加。
三番目はRT58iとNVR500をVPN(PPTP)で繋ぐ。(速度低下するのでお勧めではない)
ってやれば追加配線や追加機器無しに可能。
373不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 17:57:02.39ID:yM4kE3bA だったら外側IP追加と接続先PC固定
静的ルート追加、ポートフォワード設定
静的ルート追加、ポートフォワード設定
374不明なデバイスさん
2020/05/19(火) 18:03:34.77ID:yM4kE3bA 固定するならあれか
台数少ない方のルーターをDHCPオフ
LAN同士繋げて同じセグメント
少ない方のPCを手動設定
台数少ない方のルーターをDHCPオフ
LAN同士繋げて同じセグメント
少ない方のPCを手動設定
378不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 01:55:51.16ID:ZEgjQmhh どうして諦めるんだそこで
379不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 02:55:20.18ID:wqxxpUgL 熱くなれよ!
380不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 08:08:42.18ID:k7/ZOmkF >>252
810MBで初期化して普通の810として使う人が増えたから問題視され対策された。
デバックコマンドとパスワードは別の話でパスワードが分かってもデバッグコマンドを入力しなければ
830化できない。
初期状態ではYAMAHA使いが考えるような裏道はすべて潰してありパスワードは関係者しか知らない。
なので解除したやつは禁忌を犯した
810MBで初期化して普通の810として使う人が増えたから問題視され対策された。
デバックコマンドとパスワードは別の話でパスワードが分かってもデバッグコマンドを入力しなければ
830化できない。
初期状態ではYAMAHA使いが考えるような裏道はすべて潰してありパスワードは関係者しか知らない。
なので解除したやつは禁忌を犯した
382不明なデバイスさん
2020/05/20(水) 09:56:49.47ID:k7/ZOmkF386不明なデバイスさん
2020/05/21(木) 22:44:07.88ID:0ejJH+ax387不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 13:13:51.88ID:aZ1eICjb >>367
今時、VoIPですか?
光電話のみで良い。
キャリア側のHGWで運用した方がシンプル。
NVR510とRTX58iで、計4chの利用なので、OG410xaで十分。
拠点間無償通話は、VoIPでなくとも出来る。
NTTグループ通話定額プランも有る。
今時、VoIPですか?
光電話のみで良い。
キャリア側のHGWで運用した方がシンプル。
NVR510とRTX58iで、計4chの利用なので、OG410xaで十分。
拠点間無償通話は、VoIPでなくとも出来る。
NTTグループ通話定額プランも有る。
389不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 18:54:16.88ID:RYlBvAVc 「ひかり電話のみで良い」って書いてあるの見えてないな
390不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 19:00:09.28ID:fEYCKj3F VoIPだが、ひかり電話でも050番号でもないという可能性があるわけだが…
391不明なデバイスさん
2020/05/22(金) 21:49:51.34ID:I7jGEBm2 RTX1220まだですか
392不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 13:09:36.89ID:G1IECvHE >>390
NVR510とRT58iを利用するVoIP電話機能は、一般050IP電話、Netvolante電話、
YSL-V810を利用した内線VoIPぐらいですが。
RT58iは、Netvolante電話と内線VoIPは利用不可ですので、一般050IP電話ぐらいですが。
いずれの場合も環境的に煩雑なので、RTX1210の上位にOG410XaやOG410Xiを利用した、
光電話サービスの方がシンプルかと思いました。
NVR510とRT58iを利用するVoIP電話機能は、一般050IP電話、Netvolante電話、
YSL-V810を利用した内線VoIPぐらいですが。
RT58iは、Netvolante電話と内線VoIPは利用不可ですので、一般050IP電話ぐらいですが。
いずれの場合も環境的に煩雑なので、RTX1210の上位にOG410XaやOG410Xiを利用した、
光電話サービスの方がシンプルかと思いました。
394不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 14:48:13.87ID:TRR/Ga1X395不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 21:08:56.75ID:nE0ra4uN396不明なデバイスさん
2020/05/23(土) 23:36:26.30ID:D7SpeUKD フレッツのサービス情報サイトの接続で躓いて(繋がるようにはなったので)
設定例configを再度解釈しなおしてるのですが
参考URL:ttps://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/square
前提的な話
・サービス情報サイトにはipv4での接続
・pp1 プロバイダ接続
・pp2 サービス情報サイト
で
ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 2 filter 500000 gateway pp 1
というのは 原則はpp1を使いますが pp2も使う
ip route 123.107.190.0/24 gateway pp 2
ip route 220.210.194.0/25 gateway pp 2
上記がpp2を使う場合の条件
みたいな解釈であってますか?
filter 500000 ってのもいまいち理解ができないのでお約束的なものとして捉えてます
あと 最後にある
gateway pp 1 ってのは
gateway pp 1 filter 500000で振り分けられず
gateway pp 2 filter 500000でも振り分けられなかったのを
gateway pp 1 に流すみたいな解釈で良いのでしょうか?
(gateway pp 1 これがないと そのパケットが破棄される?)
一応
ttps://rtxvpn.com/archives/84
こちらの方のHPでURLで
フィルタ型ルーティングの概略図的なのを見て
私なりの理解で書いたものですから正確性に欠けていたら申し訳ございません
設定例configを再度解釈しなおしてるのですが
参考URL:ttps://network.yamaha.com/setting/router_firewall/flets/flets_other_service/square
前提的な話
・サービス情報サイトにはipv4での接続
・pp1 プロバイダ接続
・pp2 サービス情報サイト
で
ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 2 filter 500000 gateway pp 1
というのは 原則はpp1を使いますが pp2も使う
ip route 123.107.190.0/24 gateway pp 2
ip route 220.210.194.0/25 gateway pp 2
上記がpp2を使う場合の条件
みたいな解釈であってますか?
filter 500000 ってのもいまいち理解ができないのでお約束的なものとして捉えてます
あと 最後にある
gateway pp 1 ってのは
gateway pp 1 filter 500000で振り分けられず
gateway pp 2 filter 500000でも振り分けられなかったのを
gateway pp 1 に流すみたいな解釈で良いのでしょうか?
(gateway pp 1 これがないと そのパケットが破棄される?)
一応
ttps://rtxvpn.com/archives/84
こちらの方のHPでURLで
フィルタ型ルーティングの概略図的なのを見て
私なりの理解で書いたものですから正確性に欠けていたら申し訳ございません
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 [首都圏の虎★]
- 農家「うちはコメ30キロ9000円とかで出してます」「農家は安く出していて、なぜあんな値段になるのか」 [お断り★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 30代後半女性「年収800万以上、身長175cm以上、優しくて甘えられる包容力」マッチングアプリで増長する「自我理想」 ★2 [お断り★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪
- 日本政府、新ローマ教皇レオ14世就任式に自民党最高顧問「麻生太郎」を派兵へ [377482965]
- 【デフレ到来】いま、野菜が安い!レタス1玉78円、キャベツ1玉138円、ナス1キロ216円、キュウリ59円など。好天でグングン成長 [219241683]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★2
- とうふさん神🏡
- 飛 ば ね ぇ ブ タ は た だ の