!extend:checked:vvvvv:1000:512
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512と記載し、ワッチョイ有(IPなし)設定とする
2行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512を記載し、残す(1行目は消えてしまいます)
●公式サイト
https://www.synology.com/ja-jp/
・DSMの操作設定を試したい
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/live_demo
・HDD追加時の容量を知りたい
https://www.synology.com/ja-jp/support/RAID_calculator
・HDDや周辺機器の互換リスト
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility
・最新のセキュリティ情報
https://www.synology.com/ja-jp/support/security
・テクニカルサポートや感想の問い合わせ
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
・使い方やFAQ/ビデオチュートリアル
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/video
●日本代理店 株式会社アスクFAQ
http://www.ask-corp.jp/faq/index.php?action=show&cat=55
●日本代理店 フィールドレイク
https://www.fieldlake.com
前スレ
【高機能】 Synology 総合 part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1575447285/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【高機能】 Synology 総合 part20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (ワッチョイ af8b-F5Qr)
2020/03/27(金) 17:36:43.34ID:59o2Wpp902不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-MKsy)
2020/03/27(金) 17:42:05.26ID:4gsv8ykG0 Q&A
・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。
・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer
出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/
・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。
DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
・NASが初めてでも使えますか
マニュアル、設定画面等は日本語になっていますがアドオンパッケージなどはヘルプのみでマニュアルはありません。
また、DSM(ファーム)の更新内容やセキュリティ勧告などは英語となります。
DSM及びサポートページからの問い合わせ受付は英語、繁体字、簡体字となります。日本語でも問い合わせできますが返答が英語になります。
日本語での問い合わせの場合、回答がない場合や内容が伝わっていなかったり英語の問い合わせより時間がかかる場合があります。
アスクの代理店サポートがある場合はそちらで日本語メールでのサポートが受けられます。
購入時の注意点として1ベイモデルは複数ベイモデルへ買い替え時、データを保存したままHDD差し替えで移行はできません。
・DTCP-IPに対応していますか
sMedio DTCP Move(有料1000円)をインストールすることによりDTCP-IP/DTCP+対応となります。
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/app_packages/sMedioDTCPServer
出来ることはNASへのムーブになりムーブアウト(NASから他の機器への再ムーブ)やBDメディアへの書き出しなどは出来ません。
sRAS対応アプリと合わせて外出先でコンテンツの再生にも対応します。
動作しない機器もありますが対応レコーダーなど互換情報は現在公開されていませんので心配な人は購入前にsMedioへ問い合わせが必要です。
http://www.smedio.co.jp/soft/support/
・リアルタイムトランスコードは出来ますか
一部のモデルにおいてリアルタイムトランスコードをサポートしています。
リアルタイムトランスコードが有効になる条件がありますので下記サイトを参照して下さい。
なお、リアルタイムトランスコードが対応しないモデルでもDSM6.0でオフライントランスコードに対応。
DS216play、DS916+、DS716+、DS716+II、DS416play、DS216+、DS216+II
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Multimedia/Can_my_Synology_NAS_transcode_4K_videos_for_my_device
その他
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Mobile/Can_my_Synology_NAS_transcode_videos_for_my_device
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 515f-MKsy)
2020/03/27(金) 17:42:21.53ID:4gsv8ykG0 Q&A
Q. 命名規則について教えて下さい
A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。
1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称
2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。
3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。
4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
Q. 命名規則について教えて下さい
A. Synology の製品名の命名規則は以下の通りになってます。
1) 最初 2〜3英文字 [ RS | DS | EDS ]
それぞれ [ RackStation | DiskStation | Embeded DataStation ] の略称
2) RS、DSの場合は、最大搭載可能なベイ数の数字 1〜3桁
例えば DS1513+ だと15ベイが最大ベイ数となり、本体5ベイに10ベイ拡張可能と分かる。
3) 製品リリース年 (西暦下2桁)
DS415+ なら 4ベイ最大の2015年製品、RS814+ ならば最大8ベイの2014年製品。
4) オプションとシリーズ
冗長電源が別にある場合は RP が付くのが冗長電源タイプ、RS814RP+ 等。
j や、+(プラス)、xs/xs+ は製品のシリーズを示すサフィックスとなります。
4不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-MKmk)
2020/03/28(土) 07:29:57.91ID:Crx84bQS0 20年モデルの続報まだかな?
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 3679-QZoF)
2020/03/28(土) 10:54:17.27ID:rUeWS+ws0 前スレで小型カメラの話してた人いるけど
ONVIFに対応してさえいれば使えるんじゃないのかなあ
どういうのを探してるのかわからないけどピンホールカメラだと
ほぼ法人用途になるから価格よりも小売してるショップが少ない
ONVIFに対応してさえいれば使えるんじゃないのかなあ
どういうのを探してるのかわからないけどピンホールカメラだと
ほぼ法人用途になるから価格よりも小売してるショップが少ない
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d15-MKsy)
2020/03/29(日) 22:29:14.74ID:RsAGURjP0 DS218+の後継機、もうそろそろ出ないですかね。
8不明なデバイスさん (ワッチョイ d9ef-uw4X)
2020/03/29(日) 22:49:37.60ID:+fFN98MT0 一日千秋の思いで待ちあぐねてますが秋は遠そうですね
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 655f-rb84)
2020/03/29(日) 23:12:28.74ID:bbTuQTI9010不明なデバイスさん (ワッチョイ a901-MKmk)
2020/03/30(月) 00:14:24.89ID:v2Qk23xa0 DS218+の200台限定キャッシュバッグキャンペーンが未だ応募可能だから。これが終了すれば+来ると思う
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 7628-LF5Y)
2020/03/30(月) 00:22:58.83ID:1rVW6tLT0 >>9
216+IIでパナのWV-SFN110使ってるよ
そろそろ起動してから一年くらいになるけど特に不具合もない
25000円で投げ売りしてたのを買った
中華の安物は知識がないからセキュリティ面で怖くてかえんかったわ
216+IIでパナのWV-SFN110使ってるよ
そろそろ起動してから一年くらいになるけど特に不具合もない
25000円で投げ売りしてたのを買った
中華の安物は知識がないからセキュリティ面で怖くてかえんかったわ
12不明なデバイスさん (ワッチョイ f515-5FYz)
2020/03/30(月) 12:00:06.07ID:slwEeUEw0 うちでは216jにHV-500G2V5とTL-PoE150Sで運用してます
13不明なデバイスさん (ワッチョイ 61d1-2iv1)
2020/03/30(月) 14:32:51.99ID:MSz8+LQZ0 中華だからってビビりすぎ
怪しいチップ使ってると言われてるのはあるらしいけど
大抵は設定ミスじゃないのかな
不必要な項目は無効にしといて
ルーターではローカルのみ許可その他ブロックにすればいい
怪しいチップ使ってると言われてるのはあるらしいけど
大抵は設定ミスじゃないのかな
不必要な項目は無効にしといて
ルーターではローカルのみ許可その他ブロックにすればいい
15不明なデバイスさん (ワッチョイ 929c-A41s)
2020/03/30(月) 23:25:50.81ID:Hv5+o+5T0 918+運用の50TBがそろそろ埋まってしまう
別のnasを買わにゃならんのではよ、918+の後釜カモン
918+が満足すぎて他に興味がないけど
もう一台買ってから後継来るのは悲しすぎる
別のnasを買わにゃならんのではよ、918+の後釜カモン
918+が満足すぎて他に興味がないけど
もう一台買ってから後継来るのは悲しすぎる
17不明なデバイスさん (ワッチョイ c58b-F5Qr)
2020/03/31(火) 00:10:51.61ID:4VUNBkQd0 DX517だった
18不明なデバイスさん (ワッチョイ 55ba-rk7K)
2020/04/01(水) 11:36:51.78ID:LsazHpZ40 ぷららのv6エクスプレスを2600ACで使えますか?
19不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b41-bVUD)
2020/04/01(水) 12:20:22.53ID:HYm15Aiw0 >>18
v6エクスプレスはDS-Lite方式で2600ACはDS-Lite対応だからスペック上は動くんじゃないかな
中身もマルチフィードのtransixっぽいし
https://www.synology.com/ja-jp/products/RT2600ac#specs
プロバイダとかに確認は取った方が良いと思うけどね
v6エクスプレスはDS-Lite方式で2600ACはDS-Lite対応だからスペック上は動くんじゃないかな
中身もマルチフィードのtransixっぽいし
https://www.synology.com/ja-jp/products/RT2600ac#specs
プロバイダとかに確認は取った方が良いと思うけどね
20不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp01-yzs9)
2020/04/01(水) 12:58:55.42ID:GfJYQ7fAp 4月1日12時00分
応募可能
応募可能
応募可能
応募可能
21不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Nok4)
2020/04/01(水) 14:29:03.06ID:UFZw5n/C0 RT2600acとソフトバンク光の高速ハイブリッド接続との組み合わせで
NTTの光電話契約はなし(ホワイト光電話契約あり)でIPv6について
ONU-(RA取得)-光BBユニット-(DHCPv6)-RT2600ac
こういう接続で光BBユニットのIPv6フィルタは低、DMZでrt2600ac
RT2600acはMR2200acと有線メッシュ
ルーターモード、IPv4自動取得(DHCP)、IPv6FLET’SまたはIPv6リレー
ローカルネットワークのIPv6は無効
設定直後はipv6-test.comでは一時IPv6が表示されアクセス出来るのですが、翌日以降に再度確認するとIPv6でのアクセスができなくなります
どうしてでしょうか?
ONUにSW-HUBをかましLAN1に接続かつPPPoE設定をしIPv6取得は同様、WAN側のIPv6はオフにすると問題ありません。
NTTの光電話契約はなし(ホワイト光電話契約あり)でIPv6について
ONU-(RA取得)-光BBユニット-(DHCPv6)-RT2600ac
こういう接続で光BBユニットのIPv6フィルタは低、DMZでrt2600ac
RT2600acはMR2200acと有線メッシュ
ルーターモード、IPv4自動取得(DHCP)、IPv6FLET’SまたはIPv6リレー
ローカルネットワークのIPv6は無効
設定直後はipv6-test.comでは一時IPv6が表示されアクセス出来るのですが、翌日以降に再度確認するとIPv6でのアクセスができなくなります
どうしてでしょうか?
ONUにSW-HUBをかましLAN1に接続かつPPPoE設定をしIPv6取得は同様、WAN側のIPv6はオフにすると問題ありません。
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 239c-43+G)
2020/04/01(水) 15:08:16.93ID:FAV/i+SS023不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d8b-9B/n)
2020/04/02(木) 07:37:45.54ID:eKpM6qXk024不明なデバイスさん (ワッチョイ cbda-UvJq)
2020/04/02(木) 08:59:59.72ID:CMS2XD8c0 これだけサプライチェーン止まってて
920+発売いつになるかわからないから
918+確保した
テレワークの合間にゆっくり設定とテストしてる
920+発売いつになるかわからないから
918+確保した
テレワークの合間にゆっくり設定とテストしてる
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b02-nguZ)
2020/04/02(木) 10:09:13.84ID:X0JXXHnI0 たまに留守にするぐらいだからいいんだけと監視カメラのgpsホームモード動かんわ、のべつ動体検知して録画してしまう
手動でカメラ入れ切れするからいいけどサーベイランス入れると本体スリープなしになってしまった
手動でカメラ入れ切れするからいいけどサーベイランス入れると本体スリープなしになってしまった
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b81-bVUD)
2020/04/02(木) 18:32:51.45ID:6OuK4D+G0 だから、今あるHDDがもういっぱいなんだろ。
今のHDDを活かしたいんならHDD本数を増やすしかない。
今のHDDを活かしたいんならHDD本数を増やすしかない。
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 5510-bVUD)
2020/04/02(木) 21:08:20.54ID:gHG07GVZ0 その50TBは全てすぐに必要なデータなのだろうか。
例えば録画マニアで見ないけど全録してしまうとかなら
もっと別の保存方法があると思うのです。
例えば録画マニアで見ないけど全録してしまうとかなら
もっと別の保存方法があると思うのです。
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d46-bVUD)
2020/04/04(土) 18:20:51.47ID:pvFgJfcU0 Photo Uploaderなんであんなに遅いの?序盤CPU100%とか行くし
C#で自分で作ったら5倍くらい速かったわ
C#で自分で作ったら5倍くらい速かったわ
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d9c-1JX6)
2020/04/04(土) 18:35:14.13ID:Io7cDAe60 多分
重複チェックとサムネイル生成してるからじゃない?
自作でいいものできたなら、ぜひ公開してよ
重複チェックとサムネイル生成してるからじゃない?
自作でいいものできたなら、ぜひ公開してよ
31不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d46-bVUD)
2020/04/04(土) 19:59:11.81ID:pvFgJfcU0 いいものかどうかはわからんが速いだけw
SSH使ってるから前提条件とかあるけど、それでも使ってみたいとかなら
下記からダウンしてくださいまし
2日で作った、あくまで自分使用前提なんで、高機能は期待しないでください
急場のReadMeも作ったので、使用方法はそちらで
https://1drv.ms/u/s!AhZrnUL0hbtraoLQ4kAFjuIK-CQ?e=fnxk1H
SSH使ってるから前提条件とかあるけど、それでも使ってみたいとかなら
下記からダウンしてくださいまし
2日で作った、あくまで自分使用前提なんで、高機能は期待しないでください
急場のReadMeも作ったので、使用方法はそちらで
https://1drv.ms/u/s!AhZrnUL0hbtraoLQ4kAFjuIK-CQ?e=fnxk1H
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d46-bVUD)
2020/04/04(土) 21:11:46.41ID:pvFgJfcU0 ReadMe間違った。
SSH有効じゃなくてSFTP有効でした。
ReameMe入れ替えのため以下のリンクからDLしてください。
https://1drv.ms/u/s!AhZrnUL0hbtrawi84Aat7ZZECOw?e=uHDKpe
SSH有効じゃなくてSFTP有効でした。
ReameMe入れ替えのため以下のリンクからDLしてください。
https://1drv.ms/u/s!AhZrnUL0hbtrawi84Aat7ZZECOw?e=uHDKpe
33不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d46-bVUD)
2020/04/05(日) 00:32:47.62ID:02X5VI5w0 ついでに、ちょっと修正。
基本重複スキップで上書きモード追加
使用不可文字の時落ちるのを修正
ログテキストにスクロールバー追加
以上
https://1drv.ms/u/s!AhZrnUL0hbtrbOEg6oyuL9Pkyck?e=3tLZCs
基本重複スキップで上書きモード追加
使用不可文字の時落ちるのを修正
ログテキストにスクロールバー追加
以上
https://1drv.ms/u/s!AhZrnUL0hbtrbOEg6oyuL9Pkyck?e=3tLZCs
34不明なデバイスさん (ワッチョイ e340-o9JC)
2020/04/05(日) 01:46:16.82ID:uqE2S8WI0 いいね
てか、Githubにあげたらどうよ
てか、Githubにあげたらどうよ
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-1JX6)
2020/04/05(日) 03:33:55.86ID:w2RmQz7V0 いいね
36不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-Nok4)
2020/04/05(日) 06:25:05.70ID:S4tuAheo0 rt2600acですがWEBでamazon見てるとしょっちゅう同じ
dxxxxxxxxx.cloudfront.netがセキュリティでブロックされます
例外に入れていいものなの?
dxxxxxxxxx.cloudfront.netがセキュリティでブロックされます
例外に入れていいものなの?
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d46-bVUD)
2020/04/05(日) 10:56:06.67ID:02X5VI5w0 FastPhotoUploaderは現在、Linux側のフォルダセレクタ実装完了、テスト中です
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d46-bVUD)
2020/04/05(日) 11:39:25.28ID:02X5VI5w0 Linux側のフォルダセレクタ実装終了。
これで少しは使い勝手がよくなったはず。
TreeViewめんどくさーーーい
https://1drv.ms/u/s!AhZrnUL0hbtrb1wcHCv02V5by6U?e=FdUftF
これで少しは使い勝手がよくなったはず。
TreeViewめんどくさーーーい
https://1drv.ms/u/s!AhZrnUL0hbtrb1wcHCv02V5by6U?e=FdUftF
39不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d46-bVUD)
2020/04/05(日) 15:06:14.29ID:02X5VI5w0 GIFファイルが転送不可だったので修正。
ログちらつくのを修正
アップロード場所をGoogleDrive変更
最新は103です
https://drive.google.com/drive/folders/1e4oWD4xGhPuY3qndLJwroIQRdIO_FFJJ
とりあえずここまで。
あ〜休みが終わった。明日から仕事だよー
ログちらつくのを修正
アップロード場所をGoogleDrive変更
最新は103です
https://drive.google.com/drive/folders/1e4oWD4xGhPuY3qndLJwroIQRdIO_FFJJ
とりあえずここまで。
あ〜休みが終わった。明日から仕事だよー
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-1JX6)
2020/04/06(月) 02:30:32.64ID:7FakKqX20 乙
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d46-bVUD)
2020/04/06(月) 10:26:27.23ID:lPVlmFRR0 緊急です。すみません。
FastFhotoUploader 104 です。
ちょっと致命的というか・・・・
ちょっと符号の向きをミスりまして、サムネイルのXLサイズが原寸のままの可能性があります。
高さが1280を超えるとscale=1.0で原寸になってました。
修正版 最新は104です
https://drive.google.com/drive/folders/1e4oWD4xGhPuY3qndLJwroIQRdIO_FFJJ
すでに挙げている画像を修正するには、
上書きモードでアップロードしなおしてください。
転送元消しちゃったって方は、NASからPCに一度取り出して、
上書きモードでアップロードしなおしてください。
どれくらい使っている人がいるかはわかりませんが、
本当に申し訳ないです。
ついでに、実行したときにログ消去するようにしました。
FastFhotoUploader 104 です。
ちょっと致命的というか・・・・
ちょっと符号の向きをミスりまして、サムネイルのXLサイズが原寸のままの可能性があります。
高さが1280を超えるとscale=1.0で原寸になってました。
修正版 最新は104です
https://drive.google.com/drive/folders/1e4oWD4xGhPuY3qndLJwroIQRdIO_FFJJ
すでに挙げている画像を修正するには、
上書きモードでアップロードしなおしてください。
転送元消しちゃったって方は、NASからPCに一度取り出して、
上書きモードでアップロードしなおしてください。
どれくらい使っている人がいるかはわかりませんが、
本当に申し訳ないです。
ついでに、実行したときにログ消去するようにしました。
42不明なデバイスさん (JP 0H79-vVmd)
2020/04/06(月) 12:41:39.37ID:/hSCsI3pH 今朝、QuickConnectに接続できなくり、DS218Jのコントロールパネルを確認すると
Synologyアカウントがログアウトされていたので、ログインしようとすると「認証失敗」になります。
パスワードは間違えていないのでが、とりあえずパスワードリセットメールを送信したのですがそれも届きません。
ただ、そういう内容をSynologyサイトから問い合わせを送ると自動返信はありました。
皆さん、現状、QuickConnectで外部から入れる人いますか?
認証失敗を何回もするとロックされるとの事だったので、4回くらい時間を開けてやっていますが、変わらずです。
Synologyアカウントがログアウトされていたので、ログインしようとすると「認証失敗」になります。
パスワードは間違えていないのでが、とりあえずパスワードリセットメールを送信したのですがそれも届きません。
ただ、そういう内容をSynologyサイトから問い合わせを送ると自動返信はありました。
皆さん、現状、QuickConnectで外部から入れる人いますか?
認証失敗を何回もするとロックされるとの事だったので、4回くらい時間を開けてやっていますが、変わらずです。
43不明なデバイスさん (スププ Sd43-YT3s)
2020/04/06(月) 12:46:09.00ID:8/Q+XWPbd 取り敢えずDS fileアプリではアクセス出来る
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d46-bVUD)
2020/04/06(月) 13:01:09.30ID:lPVlmFRR0 ネット越しでもchromeでつながるし、
DS photoもなんともないです
DS photoもなんともないです
45不明なデバイスさん (JP 0H79-vVmd)
2020/04/06(月) 15:18:46.85ID:/hSCsI3pH46不明なデバイスさん (ワッチョイ e501-q/Tg)
2020/04/06(月) 19:21:18.87ID:x8mTBfzV0 >>42
アカウント作成時に届いたメールから正式に登録した?してないと一週間で自動削除されるよ
アカウント作成時に届いたメールから正式に登録した?してないと一週間で自動削除されるよ
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-AtRe)
2020/04/06(月) 20:48:37.51ID:hABqyZJZ048不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-Waea)
2020/04/06(月) 21:06:19.70ID:0Cjv2vRG0 ぎふはぶで
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d8e-jJEW)
2020/04/06(月) 22:22:28.70ID:fx9rbf3a050不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bbb-AtRe)
2020/04/06(月) 22:25:45.85ID:hABqyZJZ051不明なデバイスさん (オッペケ Sr01-srOT)
2020/04/06(月) 22:42:16.43ID:tYgOmCiqr 文句だけでなにもしない奴の典型
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d8e-jJEW)
2020/04/06(月) 23:46:33.29ID:fx9rbf3a0 >>50
馬鹿の典型例
馬鹿の典型例
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-1JX6)
2020/04/07(火) 00:17:22.16ID:uW5A6TNN0 >>41
ありがとう!!
ありがとう!!
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d46-bVUD)
2020/04/07(火) 11:36:00.90ID:XPt+wp1l0 |ω・`)つ 105
55不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-NhbZ)
2020/04/07(火) 18:01:21.33ID:hfHnU/o7M vpnのライセンス無償提供ありがてえ
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 155f-joEc)
2020/04/07(火) 20:10:18.40ID:5cAH+iHV0 元々いくらだったの?
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 6347-5f2R)
2020/04/07(火) 22:46:20.34ID:mToq74fZ0 1ライセンス $9.99
RT2600acは追加で19ライセンスを無期限で使える。
RT2600acは追加で19ライセンスを無期限で使える。
58不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-erDL)
2020/04/08(水) 00:44:59.78ID:VdAqL6580 それくらい最初から買ってやれよ
59不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9e-rXQm)
2020/04/11(土) 03:52:31.42ID:sAymQMd+M FS1018めっちゃ値段下がってるな
60不明なデバイスさん (ワッチョイ c206-zfCe)
2020/04/11(土) 15:28:36.99ID:SLvj6Iqa0 DSMにログインする際、ポップアップのような感じでIDとPASS入力求められるんだが
これの消し方って誰か知らない?
二つNASがあって片方は直接DSMのログインページに飛んでくれるんだが
片方がなぜか昔のFTP繋ぐときみたいなポップアップ画面が出てくる
これの消し方って誰か知らない?
二つNASがあって片方は直接DSMのログインページに飛んでくれるんだが
片方がなぜか昔のFTP繋ぐときみたいなポップアップ画面が出てくる
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-Tkqs)
2020/04/11(土) 17:53:08.97ID:MBRUjAbE062不明なデバイスさん (ワッチョイ eb42-mudV)
2020/04/12(日) 18:27:06.18ID:nOhx95Vt0 WSLのUbuntuでDSMにSSHした際のターミナルの文字色を変更する方法はありますか?
ローカルのカラーテーマはdircolors-solarizedでテーマ設定したのですが、SSHした先ではデフォルトカラーになってしまいます
ローカルのカラーテーマはdircolors-solarizedでテーマ設定したのですが、SSHした先ではデフォルトカラーになってしまいます
63不明なデバイスさん (ワッチョイ e29c-pAPp)
2020/04/14(火) 02:21:17.39ID:kfXGkuQK0 DX517だけど、SHR1、8TB x5 の容量拡張に丸々6日かかった。パリティチェックの時間とかで。
まぁその間も読み書き出来るからそんなに問題はないなかったけど、拡張終了までVIDEO STATIONは再生出来なくなった。
容量不足のアラートが、16TB/21TB で出たことで
当時気にもしていなく、19TB使用時に拡張開始したけど、
かなり危なかった
こんだけ時間かかると早めアラートもなんか納得
まぁその間も読み書き出来るからそんなに問題はないなかったけど、拡張終了までVIDEO STATIONは再生出来なくなった。
容量不足のアラートが、16TB/21TB で出たことで
当時気にもしていなく、19TB使用時に拡張開始したけど、
かなり危なかった
こんだけ時間かかると早めアラートもなんか納得
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 2346-AglQ)
2020/04/14(火) 18:44:29.67ID:3upBxvXZ0 みんなコロナにかかってないかー?
会社が休みで暇だったので作った。これが最後だ。
FastPhotoUploader 107
http://www.mediafire.com/file/k516cvb9u9y3g6b/FastPhotoUploader107.zip/file
解凍パスはバージョン番号数字3桁
・中国語もOK(マーシャリングエラー対策)
・重複スキップ高速化(ちょっぱやなのでキャンセル後の継続が便利?)
・動画転送チェック追加(720p1M) DSMの遅いコンバーター回避
詳細はreadme読んで。
じゃ ノシ
会社が休みで暇だったので作った。これが最後だ。
FastPhotoUploader 107
http://www.mediafire.com/file/k516cvb9u9y3g6b/FastPhotoUploader107.zip/file
解凍パスはバージョン番号数字3桁
・中国語もOK(マーシャリングエラー対策)
・重複スキップ高速化(ちょっぱやなのでキャンセル後の継続が便利?)
・動画転送チェック追加(720p1M) DSMの遅いコンバーター回避
詳細はreadme読んで。
じゃ ノシ
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 068e-f9/D)
2020/04/14(火) 19:01:42.70ID:00jHUFBv0 >>63
アラートの設定なんて人それぞれだろ
アラートの設定なんて人それぞれだろ
66不明なデバイスさん (ワッチョイ cb5f-YGYp)
2020/04/14(火) 19:56:54.37ID:MOFKj360067不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc8-WwbR)
2020/04/15(水) 11:00:58.80ID:Fp+lcwYb0 DS1817 8TBx8 RAID6 で構成したけど、
パリティ整合性のチェックっていうのすごい時間かかるね
一週間ぐらいかかりそう
パリティ整合性のチェックっていうのすごい時間かかるね
一週間ぐらいかかりそう
68不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-4Z71)
2020/04/15(水) 13:10:32.97ID:WdY320g4M 現在、drobo B810nで8TB×8台でデュアル冗長化で使っていますが、
安く容量を追加したい(すなわち、交換ではなくHDD追加)のと、10GbpsLANに変えたいので、synologyに変えようと考えています
質問1
SHR-2がBeyond RAIDに相当すると考えていいですか?
余ってるHDDを適当に突っ込めば自動で最適なRAID構成にして、2台同時故障にも対応できるように設定できるでしょうか?
質問2
SHR-2がBeyond RAIDと比べて気を付けるべき点、欠点などはありますか?
質問3
現在の第一候補はDS2419+ですが、私の条件(9台以上、10Gbpsに拡張可能)で他にオススメはありますか?
質問4
万一、DS2419+単体で容量が足りなくなったら、ディスクを交換しなくても、DX1215を追加してHDDを追加できるのでしょうか?
その場合、24台で1つのボリュームにして、2台同時故障にも耐えられるように出来るのでしょうか?
質問5
DX1215を追加した場合はDS2419+単体のみと比べて速度は落ちるのでしょうか?
安く容量を追加したい(すなわち、交換ではなくHDD追加)のと、10GbpsLANに変えたいので、synologyに変えようと考えています
質問1
SHR-2がBeyond RAIDに相当すると考えていいですか?
余ってるHDDを適当に突っ込めば自動で最適なRAID構成にして、2台同時故障にも対応できるように設定できるでしょうか?
質問2
SHR-2がBeyond RAIDと比べて気を付けるべき点、欠点などはありますか?
質問3
現在の第一候補はDS2419+ですが、私の条件(9台以上、10Gbpsに拡張可能)で他にオススメはありますか?
質問4
万一、DS2419+単体で容量が足りなくなったら、ディスクを交換しなくても、DX1215を追加してHDDを追加できるのでしょうか?
その場合、24台で1つのボリュームにして、2台同時故障にも耐えられるように出来るのでしょうか?
質問5
DX1215を追加した場合はDS2419+単体のみと比べて速度は落ちるのでしょうか?
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 3702-twIE)
2020/04/15(水) 14:38:24.93ID:Cd1BMmgE0 清水理史って今まで間寛平だと思ってたわ
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 97e3-Ho7r)
2020/04/15(水) 14:52:30.98ID:7Tldab4c0 DS220+発売されそうにないね(´・ω・`)
71不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-l6k+)
2020/04/15(水) 15:26:23.86ID:rW9dvpR6M >>68
いいお客になりそうだから直接シノタンに聞けば丁寧に回答くれるかも
いいお客になりそうだから直接シノタンに聞けば丁寧に回答くれるかも
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9c-qEnr)
2020/04/15(水) 15:26:37.91ID:Xq4GiL+j074不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-1vr8)
2020/04/15(水) 20:37:57.45ID:NXAR8t0B0 >>68
BeyondRAIDのこと知らないけどSHRは増やしたディスクの本数をあとから減らせない
BeyondRAIDのこと知らないけどSHRは増やしたディスクの本数をあとから減らせない
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 7746-Ho7r)
2020/04/16(木) 08:31:51.59ID:E7oQWv3h0 最後と言っておきながら・・・
軽微な修正と
動画エンコードを nvenc に対応しますた。
NVIDIA製のカードでvnencが動作しているPCなら、使えるはず。
Ver108
http://www.mediafire.com/file/txn98ss4tz38xl7/FastPhotoUploader108.zip/file
解凍パスはバージョン番号で
軽微な修正と
動画エンコードを nvenc に対応しますた。
NVIDIA製のカードでvnencが動作しているPCなら、使えるはず。
Ver108
http://www.mediafire.com/file/txn98ss4tz38xl7/FastPhotoUploader108.zip/file
解凍パスはバージョン番号で
76不明なデバイスさん (スップ Sd3f-IXne)
2020/04/16(木) 09:18:40.45ID:86t10ncgd だからGitHubでやれよと。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 7746-Ho7r)
2020/04/16(木) 09:20:59.46ID:E7oQWv3h0 あーはいはい
わかりましたよぅ
GitHubなんてよう知らんし
わかりましたよぅ
GitHubなんてよう知らんし
78不明なデバイスさん (スップ Sd3f-IXne)
2020/04/16(木) 09:25:37.59ID:86t10ncgd79不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-mYCY)
2020/04/16(木) 09:42:49.54ID:t3Iihc5W0 さすがに今の時代、ソースコード開示もしてないの使うのはちょっと怖いでしょ
80不明なデバイスさん (ブーイモ MMbb-syI1)
2020/04/16(木) 10:26:24.14ID:C2KLon2hM 時代はオープンソース
パソコン遠隔操作事件も忘れずに
パソコン遠隔操作事件も忘れずに
81不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8b-tVjT)
2020/04/16(木) 10:58:16.66ID:UP3VjQtAp 後から来ると
なんのソフトかよくわからんけど
定期的に何かアップロード報告してる人がいるなあ
とくらいしか
なんのソフトかよくわからんけど
定期的に何かアップロード報告してる人がいるなあ
とくらいしか
82不明なデバイスさん (ワッチョイ 375f-1vr8)
2020/04/16(木) 11:24:48.70ID:mKF/ppJu083不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-KC5l)
2020/04/16(木) 18:33:11.34ID:o/JmP4YwM コード書けるスキルあるならGitHub垢作成はそこまで難易度高くないしょ
exe配布所としでもあると楽だしレッツトライ
exe配布所としでもあると楽だしレッツトライ
84不明なデバイスさん (ワントンキン MM7f-4Z71)
2020/04/17(金) 01:24:40.71ID:RmambxFUM85不明なデバイスさん (ワッチョイ 1701-Ho7r)
2020/04/17(金) 07:38:37.85ID:B8wD4NaD0 この記事(WD RedがSMRでNASに不向き)って気にしたほうがいいの?
https://gigazine.net/news/20200416-wd-red-hdd-smr/
https://gigazine.net/news/20200416-wd-red-hdd-smr/
86不明なデバイスさん (オッペケ Sr8b-LVX7)
2020/04/17(金) 09:21:21.14ID:GXPZK+sor 6TBまでのレッドはWD製SMR
8TB以上はHGST製CMRってだけのことだろ
8TB以上はHGST製CMRってだけのことだろ
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 975f-mYCY)
2020/04/17(金) 09:36:28.84ID:Y7LuQKNM0 気にしないな
実際に使ってるけど何の問題もない
実際に使ってるけど何の問題もない
88不明なデバイスさん (ワッチョイ bf86-iBu0)
2020/04/17(金) 15:59:35.11ID:oBXKeFN70 まあリビルド走った時の問題だからなぁ…
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fed-ycCE)
2020/04/17(金) 18:58:46.70ID:vNcVUM7p0 10TBもEFAXはSMRだぞ
90不明なデバイスさん (ワッチョイ ff88-Ho7r)
2020/04/17(金) 19:36:49.21ID:VzCu8fni0 シングルのDS118が手狭になって外付けHDDを増設しようと思うんですけど
Videoフォルダとか外付けHDDの方に移動して使うとか出来るんですよね?
Videoフォルダとか外付けHDDの方に移動して使うとか出来るんですよね?
91不明なデバイスさん (ワッチョイ b768-Ho7r)
2020/04/18(土) 00:21:48.28ID:9dj3FVMB0 Version: 6.2.3-25423
そもそもこの機能を買った人が使っているのかっていうのはありますが、DS120jとかDS119jが切られちゃうのは可哀そうな気も。
This is the last major DSM version (6.2) that supports the video conversion to .flv and MPEG-4 Part 2 on certain models
(RS814, RS214, DS414, DS414slim, DS414j, DS216se, DS215j, DS214+, DS214, DS214se, DS213j, DS120j, DS119j, DS115, DS115j, and DS114)
in consideration of the termination of Adobe's support for Flash Player by the end of 2020.
そもそもこの機能を買った人が使っているのかっていうのはありますが、DS120jとかDS119jが切られちゃうのは可哀そうな気も。
This is the last major DSM version (6.2) that supports the video conversion to .flv and MPEG-4 Part 2 on certain models
(RS814, RS214, DS414, DS414slim, DS414j, DS216se, DS215j, DS214+, DS214, DS214se, DS213j, DS120j, DS119j, DS115, DS115j, and DS114)
in consideration of the termination of Adobe's support for Flash Player by the end of 2020.
92不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-+ZVK)
2020/04/18(土) 15:48:19.97ID:4hPC+unr0 nas使ってるけどクラッシュしたみたいで黄色い点滅のまま。アクセスはできるんだけど、容量がいっぱいになったのかな。
クラッシュしたらサポートに連絡してといわれているが連絡一切なし。どうしたらええのよ。。
クラッシュしたらサポートに連絡してといわれているが連絡一切なし。どうしたらええのよ。。
94不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-+ZVK)
2020/04/18(土) 16:48:35.09ID:4hPC+unr0 >>93
それは当然なんですけどね。日本の技術サポートてどこに連絡すればいいとか情報あれば幸いです。
それは当然なんですけどね。日本の技術サポートてどこに連絡すればいいとか情報あれば幸いです。
95不明なデバイスさん (JP 0H8f-i1Fp)
2020/04/18(土) 17:27:51.24ID:LmGKlPUdH アクセス出来るならさっさとバックアップして初期化した方が早いと思うが
96不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-8Jcx)
2020/04/18(土) 20:39:52.91ID:tDwkzXrM0 >>94
質問や相談であればはっきりとそう書いた方がいいですね
Synology NASの管理メニューの中にそのものずばり「サポートセンター」ってのがありますよね?
それを使ってダメってことなのか、それともその存在を知らなかったのか
質問や相談であればはっきりとそう書いた方がいいですね
Synology NASの管理メニューの中にそのものずばり「サポートセンター」ってのがありますよね?
それを使ってダメってことなのか、それともその存在を知らなかったのか
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 573d-AOfM)
2020/04/18(土) 20:52:01.76ID:vHoczYkW0 クラッシュしたっつってるしDSMに入れないんじゃね
SMBでLANだけは見えてる状態とか
SMBでLANだけは見えてる状態とか
98不明なデバイスさん (ワッチョイ b702-+ZVK)
2020/04/18(土) 20:53:09.59ID:4hPC+unr099不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-8Jcx)
2020/04/18(土) 22:25:24.16ID:tDwkzXrM0100不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-csEB)
2020/04/19(日) 15:17:59.26ID:4dqvoiGd0 218jを3Tx2から6Tx2(SHR)に増量しようと思ってHDDを物色している。
Synologyのリストに載っているやつだと、東芝のMN05ACA600かWestern Digital
のWD60EFAX位しか売っていないみたいなんだが、みんなどうしてるのかな?
WDはSMRで評判が悪そうなので、値段も安いし東芝にしようかと思っているんだが、
音がうるさいという評価が多くて迷っている。
Synologyのリストに載っているやつだと、東芝のMN05ACA600かWestern Digital
のWD60EFAX位しか売っていないみたいなんだが、みんなどうしてるのかな?
WDはSMRで評判が悪そうなので、値段も安いし東芝にしようかと思っているんだが、
音がうるさいという評価が多くて迷っている。
101不明なデバイスさん (ワッチョイ bf86-iBu0)
2020/04/19(日) 15:59:29.65ID:vQRm7a050 MN05の8TB4本で使ってるけど速度とか発熱は問題ないけど
アクセス時のゴリゴリ音がびっくりするほどうるさいからNASを人がいるところに置くならおすすめしない。
使ったこと無いけど12TB以上のヘリウムモデルは結構静からしい。
アクセス時のゴリゴリ音がびっくりするほどうるさいからNASを人がいるところに置くならおすすめしない。
使ったこと無いけど12TB以上のヘリウムモデルは結構静からしい。
102不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-5M7y)
2020/04/19(日) 21:32:31.36ID:Hm8vLXns0 東芝は謎のおま国で保証短いんじゃなかったっけ?
今キャンペーンやってるIronwolfで良いと思うけどな。220+で4TB*2使ってるけど何も問題ない
今キャンペーンやってるIronwolfで良いと思うけどな。220+で4TB*2使ってるけど何も問題ない
103不明なデバイスさん (ワッチョイ bf28-LVX7)
2020/04/19(日) 21:37:36.56ID:Gk8dQm0g0 RMAなしの東芝にするくらいならWD80EFAXでいいだろ
これHGST製造のCMRだし
これHGST製造のCMRだし
104不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-csEB)
2020/04/19(日) 23:13:44.07ID:4dqvoiGd0105不明なデバイスさん (ワッチョイ d742-csEB)
2020/04/21(火) 21:34:19.72ID:JwHKlHtY0 互換リストにあるIronwolfのVN001やVN0033は何でハイバネーションが使えないの
かな。
かな。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 0de1-HPZ2)
2020/04/22(水) 10:37:56.02ID:LFvTKQD/0 Web Stationのパーソナルウェブサイト(ユーザー毎のウェブサイト)で、
Apache2.4/PHP7.3を使用する方法はありますか?
Apache2.2/PHP5.6をインストールしないとチェックを入れることが出来ず、2.4/7.3を指定しても
実際には2.2/5.6で動作してしまうのですがあ
Apache2.4/PHP7.3を使用する方法はありますか?
Apache2.2/PHP5.6をインストールしないとチェックを入れることが出来ず、2.4/7.3を指定しても
実際には2.2/5.6で動作してしまうのですがあ
107不明なデバイスさん (ワッチョイ b669-1Gce)
2020/04/22(水) 20:03:53.68ID:SpAMQXuD0 >>106
たしかにWebStationインストール時は2.2/5.6必須と言われてインストールさせられるけど、
WebStationの全般設定・PHP設定・仮想ホストの3つ全部で2.4/7.3設定してる?
たしかにWebStationインストール時は2.2/5.6必須と言われてインストールさせられるけど、
WebStationの全般設定・PHP設定・仮想ホストの3つ全部で2.4/7.3設定してる?
108不明なデバイスさん (スッップ Sd70-SnlO)
2020/04/22(水) 20:07:17.38ID:cESOiu0rd 昨日メールで来たんで早速VPN Plus Client VPN Accessライセンスを最大の9、Site-to-Site VPNライセンスを1追加した
私たちはこれまでに経験したことのない局面を迎えています。
従業員は、会社にその準備が無いとしても、リモートで働く事を余儀なくされています。
これまでの2ヶ月間でVPN Plusの利用は5倍に増えてきています。
簡単に展開できるVPNソリューションを、より多くの企業が利用できるように、VPN Plus のライセンスを今から2020年9月30日までに無償で提供いたします。
VPN Plusを無償で利用可能
今から2020年9月30日までにVPN Plus Client VPN Access及びSite-to-Site VPNライセンスを無料で追加し、有効化していただけます。すべてのライセンスは無期限であり、2020年9月30日以降でも期限が切れたり、追加費用が発生したりすることはありません。
対象:RT2600ac、MR2200ac
私たちはこれまでに経験したことのない局面を迎えています。
従業員は、会社にその準備が無いとしても、リモートで働く事を余儀なくされています。
これまでの2ヶ月間でVPN Plusの利用は5倍に増えてきています。
簡単に展開できるVPNソリューションを、より多くの企業が利用できるように、VPN Plus のライセンスを今から2020年9月30日までに無償で提供いたします。
VPN Plusを無償で利用可能
今から2020年9月30日までにVPN Plus Client VPN Access及びSite-to-Site VPNライセンスを無料で追加し、有効化していただけます。すべてのライセンスは無期限であり、2020年9月30日以降でも期限が切れたり、追加費用が発生したりすることはありません。
対象:RT2600ac、MR2200ac
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 0de1-HPZ2)
2020/04/22(水) 21:12:48.00ID:LFvTKQD/0110不明なデバイスさん (ワッチョイ 74da-pqTO)
2020/04/23(木) 11:47:47.90ID:TWvea7FM0111不明なデバイスさん (ワッチョイ 0de1-HPZ2)
2020/04/23(木) 20:21:01.09ID:9Mrbc8HF0112不明なデバイスさん (ササクッテロ Spea-xgoe)
2020/04/24(金) 13:42:53.69ID:8lmcU0abp GW前にplay発売して欲しかったわ
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ae3-1Gce)
2020/04/25(土) 02:28:39.17ID:FHVmxiGu0 STAY HOME で製造ライン停止してそうだしね。
114不明なデバイスさん (ブーイモ MMed-B/PN)
2020/04/25(土) 11:50:15.10ID:ew2aDdtBM DS220+ / DS720+ / DS920+ キター
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Q+zq)
2020/04/25(土) 12:32:22.40ID:Rav1yFF40 CPUがちょっと新しくなった程度?
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Q+zq)
2020/04/25(土) 12:32:53.29ID:Rav1yFF40117不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Q+zq)
2020/04/25(土) 12:37:33.22ID:Rav1yFF40 720+はキャッシュ用のM.2 SSD積めるようになったのね
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-q/d2)
2020/04/25(土) 13:04:43.17ID:eN59BJZG0 918+はメモリ最大16Gだったのに、
920+で半分になってる。
920+で半分になってる。
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-HLs3)
2020/04/25(土) 13:13:12.32ID:mlBDgm1O0 918+も公式ではメモリ8GBまでだよ
それはそうと未だにCPUはセロリンか
Pentium silverくらい積んでくれてもいいのに
それはそうと未だにCPUはセロリンか
Pentium silverくらい積んでくれてもいいのに
120不明なデバイスさん (アウアウエー Sa6a-v6MF)
2020/04/25(土) 13:13:49.50ID:ZZBbL7pCa 918+で16Gは仕様外じゃない?
920+ではDDR4になるみたいだから追加メモリの入手は楽になるのかな
920+ではDDR4になるみたいだから追加メモリの入手は楽になるのかな
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-q/d2)
2020/04/25(土) 13:22:16.35ID:eN59BJZG0 あれ、本当だ。。。
家の918+が16Gになってたから、てっきり公式だと思い込んでた
それにしても、オンボード4Gになって空きスロット1つだとトータルのメモリ量は減るのかな
家の918+が16Gになってたから、てっきり公式だと思い込んでた
それにしても、オンボード4Gになって空きスロット1つだとトータルのメモリ量は減るのかな
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-Q+zq)
2020/04/25(土) 13:57:16.44ID:Rav1yFF40 オンボード、ホント?
単に初めから4GB刺さってるだけでボンディングされてるわけじゃないよね
単に初めから4GB刺さってるだけでボンディングされてるわけじゃないよね
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-q/d2)
2020/04/25(土) 14:04:59.94ID:eN59BJZG0 >>116 のリンクの最後のページ 5番の注釈に4Gオンボードって書いてあるよ
124不明なデバイスさん (ワッチョイ acae-yTTL)
2020/04/25(土) 14:07:26.53ID:3NZNygPS0 劣化マイナーチェンジ!
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-q/d2)
2020/04/25(土) 14:30:25.87ID:eN59BJZG0 220+と720+は2Gオンボードみたいだね
DS220+
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/20-year/DS220+/jpn/Synology_DS220_Plus_Data_Sheet_jpn.pdf
DS720+
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/20-year/DS720+/jpn/Synology_DS720_Plus_Data_Sheet_jpn.pdf
DS220+
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/20-year/DS220+/jpn/Synology_DS220_Plus_Data_Sheet_jpn.pdf
DS720+
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/DiskStation/20-year/DS720+/jpn/Synology_DS720_Plus_Data_Sheet_jpn.pdf
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-yTEw)
2020/04/25(土) 15:05:29.92ID:Rav1yFF40 >>123
きゃー
きゃー
127不明なデバイスさん (ワッチョイ a45f-5lN7)
2020/04/25(土) 15:49:24.01ID:oaD5KREv0 開けてみたら一枚刺さってただけでしたってオチに期待するしかあるまい
128不明なデバイスさん (ワッチョイ aecc-U2TD)
2020/04/25(土) 20:15:57.44ID:bX5MoxvW0 ds218playから変えるメリットありそうかな
129不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-CrXa)
2020/04/25(土) 22:31:23.63ID:G/+cdUaRd130不明なデバイスさん (ワッチョイ b27c-ryzO)
2020/04/25(土) 22:41:50.65ID:zOoXsXPK0 >>128
いっぱい有るよ
例えば、代理店経由のものを買えばノミほどとは言え経済効果。
ここでレヴューあげてくれればオレたちが参考にできる。
残った218playをオクに出せば今日NASが壊れたけど資金難で頭抱えてる個人事業主が助かる。
などなど
いっぱい有るよ
例えば、代理店経由のものを買えばノミほどとは言え経済効果。
ここでレヴューあげてくれればオレたちが参考にできる。
残った218playをオクに出せば今日NASが壊れたけど資金難で頭抱えてる個人事業主が助かる。
などなど
131不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-xgoe)
2020/04/25(土) 23:26:48.31ID:qFVerwHW0 より省電力になってる。でも元は取れないと思う
132不明なデバイスさん (ワッチョイ fe7c-VOyb)
2020/04/26(日) 05:43:39.03ID:hByzlFrK0 なんでLANが1Gのままなんだよー!
2.5G以上積んでたら買い替えるつもりだったに、増設もできないなんて悲しすぎるよ。
2.5G以上積んでたら買い替えるつもりだったに、増設もできないなんて悲しすぎるよ。
13368 (ワンミングク MMb8-pqTO)
2020/04/26(日) 06:11:23.14ID:qcuNr9g7M すみません、シノタンが何かだけ教えてもらえませんか?
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-QpYc)
2020/04/26(日) 07:18:10.69ID:M9t7vDXd0 >>133
やり取りの流れ的に、公式に聞けってことじゃないかな。
ただ、他社製品の内容との比較も含むと的を得た回答がもらえるかはちょっと怪しいけども。。。
>>現在、drobo B810nで8TB×8台でデュアル冗長化で使っています
これ2架構成で1台トラブってももう1台が代わりに動作してアクセスできる状態を維持するってことだよね?
DS2419+ と DX1215だとシステムは1つだからフリーズしたら、そのままアクセスできなくなると思うので、
その辺りも含めて聞いてみると何か返事くれるかもしれない。(同じ機種を2台繋ぐと2架で冗長なシステムにできるモデルがあった気がする)
68の質問内容をそのまま 「製品についてのお問い合わせ」 から聞いてみたら?
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
やり取りの流れ的に、公式に聞けってことじゃないかな。
ただ、他社製品の内容との比較も含むと的を得た回答がもらえるかはちょっと怪しいけども。。。
>>現在、drobo B810nで8TB×8台でデュアル冗長化で使っています
これ2架構成で1台トラブってももう1台が代わりに動作してアクセスできる状態を維持するってことだよね?
DS2419+ と DX1215だとシステムは1つだからフリーズしたら、そのままアクセスできなくなると思うので、
その辺りも含めて聞いてみると何か返事くれるかもしれない。(同じ機種を2台繋ぐと2架で冗長なシステムにできるモデルがあった気がする)
68の質問内容をそのまま 「製品についてのお問い合わせ」 から聞いてみたら?
https://www.synology.com/ja-jp/company/contact_us
135不明なデバイスさん (ワッチョイ 62cb-5lN7)
2020/04/26(日) 09:21:43.78ID:mqeskBe90 まーだ1GbEなのか、QNAPに比べるとハードウェアが相変わらずケチだわね
136不明なデバイスさん (ワッチョイ ce01-xgoe)
2020/04/26(日) 09:49:21.15ID:TcJJix430 QNAP買えば良いんじゃね
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 0de1-HPZ2)
2020/04/26(日) 10:01:21.09ID:Aq0pSq0b0 その分安くて取っつきやすいのがシノだからね
138不明なデバイスさん (ワッチョイ 6686-HPZ2)
2020/04/26(日) 10:06:20.30ID:1xMs6qsg0 Xpen...
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-urfF)
2020/04/26(日) 10:29:10.47ID:48OG4htK0 新製品出るし、DS918+投げ売りにならんかな?
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b5f-q/d2)
2020/04/26(日) 14:30:10.76ID:M9t7vDXd0 918+
58000円ぐらいで買えるっぽいよ
https://sp.nttxstore.jp/_RH_3526?LID=&FMID=XStore
amaの購入履歴みたら2018年に54000円ぐらいで買ってたから安いのか微妙だけど
58000円ぐらいで買えるっぽいよ
https://sp.nttxstore.jp/_RH_3526?LID=&FMID=XStore
amaの購入履歴みたら2018年に54000円ぐらいで買ってたから安いのか微妙だけど
141不明なデバイスさん (ワッチョイ f0ba-1Gce)
2020/04/26(日) 14:31:29.80ID:1qgpgdyG0 920+がこのスペックなら、供給減る分
逆に相場上がるんじゃね?
逆に相場上がるんじゃね?
14268 (ワッチョイ 74da-pqTO)
2020/04/26(日) 19:03:45.83ID:UoB+/eql0 >>134
丁寧なお返事いただき感謝します
シノタンという概念がスレで確立されたものではないようで、回答者独自の表現だったんでしょうね
公式に聞いてみます
※droboにおけるデュアル冗長化はraid6のように2台のHDDの故障に耐えるということです
仰られているdrobo2台体制でバックアップし合うのは、drobo DRという機能ですね
丁寧なお返事いただき感謝します
シノタンという概念がスレで確立されたものではないようで、回答者独自の表現だったんでしょうね
公式に聞いてみます
※droboにおけるデュアル冗長化はraid6のように2台のHDDの故障に耐えるということです
仰られているdrobo2台体制でバックアップし合うのは、drobo DRという機能ですね
143不明なデバイスさん (ワッチョイ ae52-ZDrf)
2020/04/26(日) 22:14:18.43ID:jw10P6f90 NASの導入を検討しています。
ここの人達ほどガチな使い方ではないのですが、
バックアップ、ファイルサーバ、ipカメラ録画サーバ
として使おうと思っています。
DS220jでRAID1
DS120とバックアップ外付けハードディスク
だと、どちらのほうが用途にあってそうでしょうか?
ここの人達ほどガチな使い方ではないのですが、
バックアップ、ファイルサーバ、ipカメラ録画サーバ
として使おうと思っています。
DS220jでRAID1
DS120とバックアップ外付けハードディスク
だと、どちらのほうが用途にあってそうでしょうか?
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 0de1-HPZ2)
2020/04/26(日) 22:29:05.35ID:Aq0pSq0b0 >>143
RAIDはバックアップじゃないという定番の台詞
どちらかのHDDが死んで、交換してデータ複製が終わるまでの間も動作させ続けたい、休ませるわけにいかないならRAIDを
間違えて削除したり上書き保存したときに1日前の状態に戻して復元したりしたいならインクリメンタルバックアップを
RAID組まずにボリューム2つ作ってバックアップって方法もできるはずだからどっちにしろ220でいいような
RAIDはバックアップじゃないという定番の台詞
どちらかのHDDが死んで、交換してデータ複製が終わるまでの間も動作させ続けたい、休ませるわけにいかないならRAIDを
間違えて削除したり上書き保存したときに1日前の状態に戻して復元したりしたいならインクリメンタルバックアップを
RAID組まずにボリューム2つ作ってバックアップって方法もできるはずだからどっちにしろ220でいいような
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 245f-rGdA)
2020/04/26(日) 22:32:40.48ID:Qtfh9vYg0146不明なデバイスさん (ワッチョイ 8cbb-1Gce)
2020/04/26(日) 22:37:00.81ID:/6VhaliH0 24時間止められないならRAID
止まってもいいならシングルドライブ
シングルドライブは止まればその瞬間にデータ消滅
どちらの場合もバックアップを用意する
当然戻るデータはバックアップ時のデータ
自分ならトラブル時に焦らなくて済むように最低でもRAID1+バックアップにする
止まってもいいならシングルドライブ
シングルドライブは止まればその瞬間にデータ消滅
どちらの場合もバックアップを用意する
当然戻るデータはバックアップ時のデータ
自分ならトラブル時に焦らなくて済むように最低でもRAID1+バックアップにする
147不明なデバイスさん (ワッチョイ bc5f-i6ZF)
2020/04/26(日) 22:56:28.42ID:49vlrrce0 自分でやったことないから確信ないけど、HDDの一部分を別ボリュームにしてバックアップ領域にできなかったっけ?出来るよね?
というか別ボリュームにすらしなくてもバックアップフォルダにバックアップ作れるよね
そうすれはHDD2本を220に入れてRAID1組みつつバックアップ領域も作れて、
どっちか死んでも最新のデータも過去のデータも残ると思う
というか別ボリュームにすらしなくてもバックアップフォルダにバックアップ作れるよね
そうすれはHDD2本を220に入れてRAID1組みつつバックアップ領域も作れて、
どっちか死んでも最新のデータも過去のデータも残ると思う
148不明なデバイスさん (ワッチョイ ae52-ZDrf)
2020/04/26(日) 23:26:56.45ID:jw10P6f90 ご指摘の通り、バックアップはPC等のバックアップで、ファイルサーバも含めてNASのバックアップはとりたいと考えています。
やはりNASが壊れることを考えるとバックアップは外に置きたい気がしてきました。RAIDはバックアップじゃないとのことですし、220で片方バックアップにするのはモヤッとする。
220jでRAID +バックアップだと4TBで4万6000円
120j +バックアップだと4TBで3万1000円
その差をどう見るかですかね
あとはカメラで1日も欠かさず24時間運用が必須かどうか。迷います。
やはりNASが壊れることを考えるとバックアップは外に置きたい気がしてきました。RAIDはバックアップじゃないとのことですし、220で片方バックアップにするのはモヤッとする。
220jでRAID +バックアップだと4TBで4万6000円
120j +バックアップだと4TBで3万1000円
その差をどう見るかですかね
あとはカメラで1日も欠かさず24時間運用が必須かどうか。迷います。
149不明なデバイスさん (ワッチョイ d810-1Gce)
2020/04/27(月) 00:07:20.64ID:HeQopKl40 俺、一昨日に120j買って、googleDriveにバックアップしてるよ。
日当たりの悪い部屋に設置はしてるものの夏場は気温40度超えるので
バックアップは外部に持っておきたかった、
350GBの初回バックアップで25時間かかった。
日当たりの悪い部屋に設置はしてるものの夏場は気温40度超えるので
バックアップは外部に持っておきたかった、
350GBの初回バックアップで25時間かかった。
150不明なデバイスさん (ワッチョイ e75f-+/gt)
2020/04/27(月) 00:21:42.37ID:uaGIXBs40 1万5千円差でしょ
5年使うつもりで考えれば微々たるもん
データ管理に金かけて損はないよ
5年使うつもりで考えれば微々たるもん
データ管理に金かけて損はないよ
151不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-B/PN)
2020/04/27(月) 02:53:43.03ID:WwzUdlRWM152不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a6e-5lN7)
2020/04/27(月) 11:54:09.73ID:DNJKyALz0 >>151
920+からesataが省かれてるだけじゃなくて、オンボメモリが2GBでCPUがデュアルコアか
920+からesataが省かれてるだけじゃなくて、オンボメモリが2GBでCPUがデュアルコアか
153不明なデバイスさん (スップ Sd02-8rmz)
2020/04/27(月) 22:56:17.04ID:rsZBTNKwd なんか新モデル全般的にどんどんハードベースのコストダウンが進んでる気がする。。。
154不明なデバイスさん (ワッチョイ c09f-1vdc)
2020/04/27(月) 23:26:58.35ID:PIPfklZN0 >>152
DS418+と比べればメモリはオンボードのメモリ容量は変わらんし、拡張できるようになってる分、サーバ代わりにしてる人には嬉しんじゃ?
CPUはrealtekのクアッドとintelのデュアルどっちが性能いいか分からんからなんとも。
DS418+と比べればメモリはオンボードのメモリ容量は変わらんし、拡張できるようになってる分、サーバ代わりにしてる人には嬉しんじゃ?
CPUはrealtekのクアッドとintelのデュアルどっちが性能いいか分からんからなんとも。
155不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-KNAb)
2020/04/28(火) 10:56:17.85ID:6jRWPU4VM Synology DS920+. DS220+, DS720+ and DS420+ NAS Revealed
https://nascompares.com/2020/04/27/synology-ds920-ds220-ds720-and-ds420-nas-revealed/
https://nascompares.com/2020/04/27/synology-ds920-ds220-ds720-and-ds420-nas-revealed/
156不明なデバイスさん (ブーイモ MM5e-KNAb)
2020/04/28(火) 12:06:15.00ID:6jRWPU4VM DS220+
Gbe x 2port に
DS720+
M.2 NVMe x 2slot 有り
どれも2.5/5Gbe が無いのはがっかりだけど
Gbe x 2port に
DS720+
M.2 NVMe x 2slot 有り
どれも2.5/5Gbe が無いのはがっかりだけど
157不明なデバイスさん (ササクッテロ Spea-HbQh)
2020/04/28(火) 12:37:46.89ID:0got+8Ydp まだ売ってないやん
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ts7H)
2020/04/29(水) 09:54:50.26ID:fuyuEzwm0 >>156
現行モデルでもAtom搭載してる DS1618+ より上のモデルしかEther追加できないし
CeleronモデルだとCPUがサポートしていないから無理なんじゃないかな。
そのうち、DS1620+とかも出てきそうだから待てるなら待つのもありだと思う。
現行モデルでもAtom搭載してる DS1618+ より上のモデルしかEther追加できないし
CeleronモデルだとCPUがサポートしていないから無理なんじゃないかな。
そのうち、DS1620+とかも出てきそうだから待てるなら待つのもありだと思う。
159不明なデバイスさん (ワッチョイ c7cc-Vs4j)
2020/04/29(水) 20:14:51.77ID:C/XsjTCz0160不明なデバイスさん (ブーイモ MM2b-ur4w)
2020/04/29(水) 21:01:13.21ID:tNktS9DzM Plusシリーズは2ポート以上って統一したんじゃない
HA組めないのってDS218+だけだったし
HA組めないのってDS218+だけだったし
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 6790-5hsu)
2020/04/29(水) 21:23:34.01ID:JGdd9Ckf0 DSM7とは
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-nGPR)
2020/04/29(水) 22:03:03.61ID:rpCgZaCi0 どうなんだろうね2.5G x 4の
DS1620xs改めDS1621xsがあるから
DS1620xs改めDS1621xsがあるから
163不明なデバイスさん (アウアウカー Sa3b-2UBu)
2020/04/30(木) 21:05:00.69ID:PwrW0x+ia どなたかご存じの方、教えていただけないでしょうか?
最新版のDSMとデータを初期化しました。
取り外したディスク4台をパソコンにつないで領域の開放をして NTFSでクイックフォーマットしました。
そのディスクを戻して少し前のバージョンのDSMをインストールしようとしたのですが、最新版のバージョンが表示されそれ以降でないとインストールできないと言われてしまいます。
本体にインストールバージョンが記録されているのでしょうか?
もしくはディスクのどこかの領域に記録されているのでしょうか。
最新版にアップデートして自分の使い方で問題が起きてしまい戻したいと考えてます。
よろしくお願いします。
最新版のDSMとデータを初期化しました。
取り外したディスク4台をパソコンにつないで領域の開放をして NTFSでクイックフォーマットしました。
そのディスクを戻して少し前のバージョンのDSMをインストールしようとしたのですが、最新版のバージョンが表示されそれ以降でないとインストールできないと言われてしまいます。
本体にインストールバージョンが記録されているのでしょうか?
もしくはディスクのどこかの領域に記録されているのでしょうか。
最新版にアップデートして自分の使い方で問題が起きてしまい戻したいと考えてます。
よろしくお願いします。
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ts7H)
2020/04/30(木) 21:52:23.59ID:S8BLssK+0 >>163
うちの918+は、「更新と復元」-「手動DSMの更新」の画面に 注:DSM版はダウングレードできません。必ず新しいDSMを適用してください。 って表示されてる。
DSM 6.2 以降ではダウングレードできないらしいです。
(URLが長すぎるって怒られたので、下記URLの6ページか8ページにある「バージョンダウン」というワードが含まれている記事を参考にしてください。)
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/sections/360004959033-Synology
参考になるかわからないけど、こんな記事もあった。
英語
https://www.reddit.com/r/synology/comments/64eu39/downgrading_synology_dsm_61_to_52_and_then_to_602/
自動翻訳で日本語
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.reddit.com%2Fr%2Fsynology%2Fcomments%2F64eu39%2Fdowngrading_synology_dsm_61_to_52_and_then_to_602%2F
うちの918+は、「更新と復元」-「手動DSMの更新」の画面に 注:DSM版はダウングレードできません。必ず新しいDSMを適用してください。 って表示されてる。
DSM 6.2 以降ではダウングレードできないらしいです。
(URLが長すぎるって怒られたので、下記URLの6ページか8ページにある「バージョンダウン」というワードが含まれている記事を参考にしてください。)
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/sections/360004959033-Synology
参考になるかわからないけど、こんな記事もあった。
英語
https://www.reddit.com/r/synology/comments/64eu39/downgrading_synology_dsm_61_to_52_and_then_to_602/
自動翻訳で日本語
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fwww.reddit.com%2Fr%2Fsynology%2Fcomments%2F64eu39%2Fdowngrading_synology_dsm_61_to_52_and_then_to_602%2F
165163 (アウアウカー Sa3b-Vcni)
2020/05/01(金) 13:01:49.16ID:WIKPf92Ta 164さん、ありがとうございます。
参考になりました。
無理そうですね。
なんかローダーとかあってやってやれないこともないようですがリスク高すぎるのでシノの許してる範囲で何とかしようと思います。
参考になりました。
無理そうですね。
なんかローダーとかあってやってやれないこともないようですがリスク高すぎるのでシノの許してる範囲で何とかしようと思います。
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fc8-b0yw)
2020/05/01(金) 23:00:58.31ID:iDbfqRd00 iTunes server、MacOS Catalinaだとだめだねぇ…。High Sierraだと行けるんだか
167不明なデバイスさん (ワッチョイ df52-z9G2)
2020/05/02(土) 00:25:01.58ID:08JKNeHe0 >>166
これ見て調べて、最新のMacOSでiTunesが廃止されてたことを知って衝撃を受けました…
これ見て調べて、最新のMacOSでiTunesが廃止されてたことを知って衝撃を受けました…
168不明なデバイスさん (ワッチョイ df52-z9G2)
2020/05/02(土) 00:44:09.02ID:08JKNeHe0 onvif対応の防犯カメラを繋げたいと思っています。
今のところ過去スレを参考に以下の二つを候補として考えていますが、動きそうでしょうか?
@H.viewのワイヤレス防犯カメラ8500円
A塚本無線WTW-PR179HJASDM-J 19800円
まともなコーデックになってる安価中華カメラがなさそうで、@もちゃんと動くかわかりません。
ほかにSurveillance Stationで動かせそうなカメラをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
今のところ過去スレを参考に以下の二つを候補として考えていますが、動きそうでしょうか?
@H.viewのワイヤレス防犯カメラ8500円
A塚本無線WTW-PR179HJASDM-J 19800円
まともなコーデックになってる安価中華カメラがなさそうで、@もちゃんと動くかわかりません。
ほかにSurveillance Stationで動かせそうなカメラをご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 675e-ts7H)
2020/05/02(土) 00:44:38.06ID:AIoFY6lS0 iTunesは包括しすぎて肥大化して他の新サービスとも競合するから仕切り直しで分離しますだもんな
Windowsの方はまだサポート続くけどMacの方がバラバラというね…
Appleは端子もバラバラで統一感ないし今は亡きジョブズが居たら激怒してそうなぐらいスマートじゃない…
Windowsの方はまだサポート続くけどMacの方がバラバラというね…
Appleは端子もバラバラで統一感ないし今は亡きジョブズが居たら激怒してそうなぐらいスマートじゃない…
170不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-khzb)
2020/05/02(土) 01:15:46.40ID:kQBWFdpH0 >>168
タイムリーな話題だからレスするね
最近218+とAXISのM3044-VでSurveillance Station使ったが問題なくいけた
対応外のONVIFよりも対応リストにあるカメラのが楽やと思うよ
IP カメラ対応表
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/camera
タイムリーな話題だからレスするね
最近218+とAXISのM3044-VでSurveillance Station使ったが問題なくいけた
対応外のONVIFよりも対応リストにあるカメラのが楽やと思うよ
IP カメラ対応表
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility/camera
171不明なデバイスさん (ワッチョイ df52-z9G2)
2020/05/02(土) 01:45:27.37ID:08JKNeHe0172不明なデバイスさん (ドコグロ MM9f-DXqf)
2020/05/02(土) 07:51:31.96ID:i+Q60Ef8M >>166
iTunesServerとmacOS Catalina で聴けてるけど何か問題あったの?
iTunesServerとmacOS Catalina で聴けてるけど何か問題あったの?
173不明なデバイスさん (ワッチョイ a7ba-ts7H)
2020/05/02(土) 20:03:39.23ID:pHypKTXz0 ヘルプ
DS120j
DSM 6.2.3-25423 にupdateしたら
HDDハイバネーションに入らなくなってしまった。
なんとか原因をつかみたいのでどこから調べたら良いか教えて下さい。
DS120j
DSM 6.2.3-25423 にupdateしたら
HDDハイバネーションに入らなくなってしまった。
なんとか原因をつかみたいのでどこから調べたら良いか教えて下さい。
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ts7H)
2020/05/02(土) 20:07:07.61ID:m5N1L/1S0 >>173
ここ見た?
Synology NASがハイバネーションに入らないのはなぜですか?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Management/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation
ここ見た?
Synology NASがハイバネーションに入らないのはなぜですか?
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/Management/What_stops_my_Synology_NAS_from_entering_System_Hibernation
175不明なデバイスさん (ワッチョイ df3b-0Cez)
2020/05/03(日) 11:08:40.37ID:lnLXAIiC0 HDDが一杯になってきたので追加のHDD買ってきた
SHRをJBODに変更するのはどうやるの?
SHRをJBODに変更するのはどうやるの?
177不明なデバイスさん (ワッチョイ df3b-0Cez)
2020/05/03(日) 11:42:14.51ID:lnLXAIiC0 2ベイなのになんでデフォルトがSHRなんだよ
178不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-ts7H)
2020/05/03(日) 11:46:18.23ID:ghtnsD9/0 4ベイ以上のモデルにHDDを「引っ越し」して、さらに拡張することを想定しているのでは。
179不明なデバイスさん (ワッチョイ e73d-pSi1)
2020/05/03(日) 12:51:36.82ID:uLIxcyiD0 2ベイタイプはミラーリング運用がデフォとみなされてるからじゃね
まあ1本のデフォをBasicにしておいて2本目入れたときに問い合わせてくれるほうが親切ではあるが
まあ1本のデフォをBasicにしておいて2本目入れたときに問い合わせてくれるほうが親切ではあるが
180不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d1-ur4w)
2020/05/03(日) 14:10:52.13ID:e34p/2gp0181不明なデバイスさん (スップ Sd7f-9YRN)
2020/05/03(日) 15:56:20.13ID:SuPlR5DNd あちゃーこのタイミングで918+買ってしまった。待てばよかったかな?
182不明なデバイスさん (ワッチョイ df52-z9G2)
2020/05/03(日) 16:13:04.95ID:ccheYNhQ0 DS220jを購入してセットアップ中です。
初期設定時にスキップしてアプリは全くインストールしていないのですが、最初からボリュームの200MBほどを占有されています。
これをなくすことはできないでしょうか?
ボリュームを3つに分ける予定だったのですが、一つにつきそれぞれ200MBほど食われていて困っています。
初期設定時にスキップしてアプリは全くインストールしていないのですが、最初からボリュームの200MBほどを占有されています。
これをなくすことはできないでしょうか?
ボリュームを3つに分ける予定だったのですが、一つにつきそれぞれ200MBほど食われていて困っています。
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ts7H)
2020/05/03(日) 16:43:57.75ID:/E3DJJLO0184不明なデバイスさん (ワッチョイ df52-z9G2)
2020/05/03(日) 16:56:01.48ID:ccheYNhQ0 >>183
OSとして持っていかれるのは仕方ないと思うのですが、一つのストレージを3つに分けてそれぞれにOSを載せられるのが残念だなぁと…
OSとして持っていかれるのは仕方ないと思うのですが、一つのストレージを3つに分けてそれぞれにOSを載せられるのが残念だなぁと…
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fb0-9YRN)
2020/05/03(日) 17:12:19.17ID:5DkqzWVy0 >>183
同じセロリンでもクロック少しあがってるんですね。メモリがDDR4なのも利点でしょうか…
値段が高いんだったら918でもいいのかなぁ。メモリも16G買ってしまったwそんなに使うのかとか思いますけどね。
同じセロリンでもクロック少しあがってるんですね。メモリがDDR4なのも利点でしょうか…
値段が高いんだったら918でもいいのかなぁ。メモリも16G買ってしまったwそんなに使うのかとか思いますけどね。
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ts7H)
2020/05/03(日) 20:50:30.42ID:/E3DJJLO0 >>184
分割したパーティションごとに管理情報を持ってるだけで、OSのコピーなんてされてないけど残念なの?
PC、スマホ、USBメモリやSDカードなどの記憶媒体も基本的な考え方は同じはず。
このあたりのURLから、興味あるワードで検索してもらった後で
https://www.diskpart.com/jp/gpt-mbr/gpt-guid-partition-table-disk.html
ふさわしいスレ探して、そっちで質問してください。
>>185
CPUが1世代新しくなったせいもあるとは思うけど、どうなんだろうね。
DDR4は、DDR3に比べて速度アップと省電力だったはずだけど、2スロットとも換装できる現行機に比べて、新機種は1スロットがオンボードで固定されてるのね。
値段は発売されてみないとわからないけど、用途次第ではメモリ多く使える現行機で良いのでは?
私も918+でメモリ16Gにして、Dockerとかにメモリ割り付けてるからスワップ発生しない程度に余裕は欲しいけど、ファイルサーバー用途とかならそこまでメモリは要らないかも
分割したパーティションごとに管理情報を持ってるだけで、OSのコピーなんてされてないけど残念なの?
PC、スマホ、USBメモリやSDカードなどの記憶媒体も基本的な考え方は同じはず。
このあたりのURLから、興味あるワードで検索してもらった後で
https://www.diskpart.com/jp/gpt-mbr/gpt-guid-partition-table-disk.html
ふさわしいスレ探して、そっちで質問してください。
>>185
CPUが1世代新しくなったせいもあるとは思うけど、どうなんだろうね。
DDR4は、DDR3に比べて速度アップと省電力だったはずだけど、2スロットとも換装できる現行機に比べて、新機種は1スロットがオンボードで固定されてるのね。
値段は発売されてみないとわからないけど、用途次第ではメモリ多く使える現行機で良いのでは?
私も918+でメモリ16Gにして、Dockerとかにメモリ割り付けてるからスワップ発生しない程度に余裕は欲しいけど、ファイルサーバー用途とかならそこまでメモリは要らないかも
187不明なデバイスさん (スッップ Sdff-dNv7)
2020/05/03(日) 21:04:32.76ID:PGAlc1Zqd 920+は4G+32Gとかは出来るんかね?
速度を捨ててでも容量を取れればそれなりの使い勝手にはなるかと
速度を捨ててでも容量を取れればそれなりの使い勝手にはなるかと
188不明なデバイスさん (ワッチョイ df52-z9G2)
2020/05/03(日) 21:58:31.18ID:ccheYNhQ0 >>186
普通はパーティション情報に200MB使った後、他はただ分割するだけですよね?
この子はボリュームの使用状態を見ると、それぞれが最初から200MB使った状態になるんです。
例えば起動情報のシステムで200MB占有したとして、あとは2TB,1TB,500GBと分けたときに2TB(200MB専有済み),1TB (200MB専有済み),500GB (200MB専有済み)
と、ここまで書いて200MBを200GBと勘違いしてたことに気づきました。
なんの問題もなく残念でもなかった…すみません、消えたい
普通はパーティション情報に200MB使った後、他はただ分割するだけですよね?
この子はボリュームの使用状態を見ると、それぞれが最初から200MB使った状態になるんです。
例えば起動情報のシステムで200MB占有したとして、あとは2TB,1TB,500GBと分けたときに2TB(200MB専有済み),1TB (200MB専有済み),500GB (200MB専有済み)
と、ここまで書いて200MBを200GBと勘違いしてたことに気づきました。
なんの問題もなく残念でもなかった…すみません、消えたい
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 075f-ts7H)
2020/05/03(日) 22:20:39.70ID:/E3DJJLO0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 8761-H1sD)
2020/05/04(月) 01:40:02.92ID:HoWbkiRm0 オンボードで256GbitぐらいのNANDをのせて、システムは全部それに
収まるようにしてくれればいいのに。バックアップはUSBメモリでも挿して
おけばよい。
収まるようにしてくれればいいのに。バックアップはUSBメモリでも挿して
おけばよい。
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d1-ur4w)
2020/05/04(月) 04:52:12.63ID:wXSBl0CB0 これの12ページ目の写真を見る限りでは、918+で1枚目のメモリが刺さってたところが鉄板で封じられてる。
しかし基盤のレイアウトはほぼ同じだろうから、頑張って分解すれば4Gのが普通に刺さってて交換できるんじゃないか。
たぶん少し待てば人柱からの情報があがるはず。
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/DiskStation/20-year/DS920+/cht/Syno_HIG_DS920_Plus_cht.pdf
しかし基盤のレイアウトはほぼ同じだろうから、頑張って分解すれば4Gのが普通に刺さってて交換できるんじゃないか。
たぶん少し待てば人柱からの情報があがるはず。
https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/DiskStation/20-year/DS920+/cht/Syno_HIG_DS920_Plus_cht.pdf
192不明なデバイスさん (オッペケ Sr5b-KMN5)
2020/05/04(月) 18:42:35.51ID:llO0cQ/Br 218J使いです
Subsonicが使えると聞いて使い始めたのですが上手く動かないのでどなたかご指導を┏●
インストールやSubsonic自体は稼働して問題ないのですが 音楽ファイルが入ってるフォルダーを指定しているのにスキャンでファイルが見つからない感じです
ファイル自体は約4000個くらいあるので無いわけがないんですが…
権限関係も特に問題無さそうです
NasでSubsonicを使っている方がいましたら 設定等教えてください よろしくお願いいたします┏●
Subsonicが使えると聞いて使い始めたのですが上手く動かないのでどなたかご指導を┏●
インストールやSubsonic自体は稼働して問題ないのですが 音楽ファイルが入ってるフォルダーを指定しているのにスキャンでファイルが見つからない感じです
ファイル自体は約4000個くらいあるので無いわけがないんですが…
権限関係も特に問題無さそうです
NasでSubsonicを使っている方がいましたら 設定等教えてください よろしくお願いいたします┏●
193不明なデバイスさん (ワッチョイ a7e6-ib34)
2020/05/04(月) 21:53:05.18ID:nt1mvfuk0194不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe6-ur4w)
2020/05/05(火) 00:18:19.40ID:+N37Z90P0 1ドライブと2ドライブものを計3台運用してきた者ですが、
経験的にハイバネーションさせない方がHDDがトラブらない気がする。
HDD寿命のためならずっと回しとけ。
自分のデータよりも地球のためなら試行錯誤してでもハイバネっとけ。
経験的にハイバネーションさせない方がHDDがトラブらない気がする。
HDD寿命のためならずっと回しとけ。
自分のデータよりも地球のためなら試行錯誤してでもハイバネっとけ。
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-DPVk)
2020/05/05(火) 00:38:47.54ID:lC2oNncU0 >>192
918+でsubsonic使ってますが、subsonicアップデートしたらスキャンできなくなって
権限を設定して動くようになりました。
sshでログインしてsubsonicユーザで音源ファイルをアクセスできます?
918+でsubsonic使ってますが、subsonicアップデートしたらスキャンできなくなって
権限を設定して動くようになりました。
sshでログインしてsubsonicユーザで音源ファイルをアクセスできます?
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 87ca-RsO9)
2020/05/05(火) 00:58:57.00ID:bt+BonSw0 止めないで動かしっぱなしの方が故障しづらいはず
スピンアップに失敗して故障判定されることが多いし
DC勤務だが保守点検後対象HDDラック全てのHDDが無事起動した事なんてほとんど記憶にない
スピンアップに失敗して故障判定されることが多いし
DC勤務だが保守点検後対象HDDラック全てのHDDが無事起動した事なんてほとんど記憶にない
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 2701-KMN5)
2020/05/05(火) 02:03:55.29ID:AOSt0+PX0198不明なデバイスさん (ワッチョイ 877c-DPVk)
2020/05/05(火) 05:39:01.08ID:lC2oNncU0 subsonicユーザの権限に問題がないなら、あとは設定-音楽フォルダの
フォルダの場所設定くらいですかね。
/volume1/Music とか
スキャンできないのは、アクセスできないということなので
それ以外は思いつきません。
ちなみにsubsonicユーザの権限は読み込み専用でしょうか?
フォルダの場所設定くらいですかね。
/volume1/Music とか
スキャンできないのは、アクセスできないということなので
それ以外は思いつきません。
ちなみにsubsonicユーザの権限は読み込み専用でしょうか?
199不明なデバイスさん (ワッチョイ df3b-0Cez)
2020/05/05(火) 08:42:53.60ID:bRwvW8oR0 2ベイで4T+8TをJBODで使ってて、
いつか埋まった時に、4T分どこかに追い出した後で12T+8Tとかに
構成を変えたいとして、そんなことは可能?
要は、HDD1とHDD2でできてるストレージプールを、
空いてる場所を調節してHDD1を削除できる状態にしたい
いつか埋まった時に、4T分どこかに追い出した後で12T+8Tとかに
構成を変えたいとして、そんなことは可能?
要は、HDD1とHDD2でできてるストレージプールを、
空いてる場所を調節してHDD1を削除できる状態にしたい
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d1-ur4w)
2020/05/05(火) 12:46:13.00ID:anurHYCi0 >>199
4T+8T=12Tだから、まるごと移してから拡張でよくないか?
4T+8T=12Tだから、まるごと移してから拡張でよくないか?
201不明なデバイスさん (ワッチョイ df3b-0Cez)
2020/05/05(火) 12:49:11.72ID:bRwvW8oR0 最悪そうなるんだろうけど
4Tの移動に12hかかったから、12Tとなると36h
それは片道で、戻すのにまた36h
4Tの移動に12hかかったから、12Tとなると36h
それは片道で、戻すのにまた36h
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 07e1-uPiB)
2020/05/05(火) 12:52:44.99ID:QrhiCBB90 往復する必要ないだろ
203不明なデバイスさん (ワッチョイ df3b-0Cez)
2020/05/05(火) 13:06:33.01ID:bRwvW8oR0 実は往復では済まなくて、
プール -> 12T
8T初期化
12Tのうち8T -> プール
12Tのうち4T -> 4T
12T初期化
4T -> プール
という手順で転送量はトータル28Tになる
プール -> 12T
8T初期化
12Tのうち8T -> プール
12Tのうち4T -> 4T
12T初期化
4T -> プール
という手順で転送量はトータル28Tになる
204不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d1-ur4w)
2020/05/05(火) 21:42:27.11ID:anurHYCi0 戻す工程の必要性がわからない。
移転したあと4Tを抜いて12TをNASに入れれば完了じゃないのか?
移転したあと4Tを抜いて12TをNASに入れれば完了じゃないのか?
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 67d1-ur4w)
2020/05/05(火) 21:57:00.09ID:anurHYCi0 ああ、OSはWindowsだけか?
206不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-VqbS)
2020/05/06(水) 03:43:50.52ID:0Q4R7j9hr USB-LANの2.5gbeか5gbeのアダプタ使えてる方いますか?いたらどの機種で使えてるか教えて頂きたいです
207不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-/bt4)
2020/05/06(水) 04:02:13.43ID:40iX9Ws1a208不明なデバイスさん (ワッチョイ ca3b-HcFI)
2020/05/06(水) 09:05:36.55ID:qjwtYyMu0 linuxマシンと連携ありなら、まるごと移す必要もなくて、
4Tを外して、4T -> 12T
これで12Tを組み込めば完了
何か落とし穴がありそうな気がするけど
で、linuxマシンの代わりにExt2Fsdでも可能なんだろうか
4Tを外して、4T -> 12T
これで12Tを組み込めば完了
何か落とし穴がありそうな気がするけど
で、linuxマシンの代わりにExt2Fsdでも可能なんだろうか
209不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b3d-pjQF)
2020/05/06(水) 10:12:56.75ID:9fLyLefG0 JBODて中に入ってるデータ活かしたまま連結できるんだっけ?
RAID0みたいに取り外したら全データあぼーんするのかと思ってたわ
RAID0みたいに取り外したら全データあぼーんするのかと思ってたわ
210不明なデバイスさん (ワッチョイ ca3b-HcFI)
2020/05/06(水) 10:21:58.80ID:qjwtYyMu0 Just a Bunch Of Disksという意味からするといけそうだけど、
何か管理領域とか持ってそうな気もする
前半だけHDD1で後半がHDD2にあるファイルとか発生しないのかな
何か管理領域とか持ってそうな気もする
前半だけHDD1で後半がHDD2にあるファイルとか発生しないのかな
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd1-jgrQ)
2020/05/06(水) 12:09:25.37ID:RpqiKI+V0 流れぶった切りであれだが、Linux使わず簡単で最適な方法を考えた。
@USBの外付けHDDケースを購入(中が空のやつ)
A外付けに12T入れてNASに連結
Bデータを外付けに移動
C外付けの12TとNAS内の8Tを交換
D8T外付けは重要ファイルのバックアップとして運用
これならBtrfsでもEXT4でも問題ないし、バックアップでデータ保護も図れる。
追加はHDDケースだけで安いし。
@USBの外付けHDDケースを購入(中が空のやつ)
A外付けに12T入れてNASに連結
Bデータを外付けに移動
C外付けの12TとNAS内の8Tを交換
D8T外付けは重要ファイルのバックアップとして運用
これならBtrfsでもEXT4でも問題ないし、バックアップでデータ保護も図れる。
追加はHDDケースだけで安いし。
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd1-jgrQ)
2020/05/06(水) 12:12:46.83ID:RpqiKI+V0 あ、外すのは8Tじゃなくて4Tか。
まあどっちでも可能。
まあどっちでも可能。
213不明なデバイスさん (ワッチョイ ca3b-HcFI)
2020/05/06(水) 12:28:40.16ID:qjwtYyMu0 外部ドライブってそんなことできるんだ
外部ドライブ上に別のストレージプール2とボリュームを作って、
中身を同じにした後で外部を内部化という手順だよね
その場合、重複してる8Tの不要なストレージプール1と同居になるので、
そっちは削除してストレージプール2と合体させる
外部ドライブ上に別のストレージプール2とボリュームを作って、
中身を同じにした後で外部を内部化という手順だよね
その場合、重複してる8Tの不要なストレージプール1と同居になるので、
そっちは削除してストレージプール2と合体させる
214不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-F0md)
2020/05/06(水) 14:37:34.98ID:K/q0OVA90 J4005のNUC使ってるけど普通にメモリ制限8GB突破(デュアルチャネル無視すれば4GB+16GBとかでも)できるからx20+もいけると思う
gemini lakeのceleronの制限らしいし
gemini lakeのceleronの制限らしいし
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd1-jgrQ)
2020/05/06(水) 16:21:34.47ID:RpqiKI+V0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e14-XQSj)
2020/05/06(水) 17:02:13.51ID:4L/H2i1U0 DS920+の基板の写真が出回ったけど、メモリ4GBは完全に直付けだなorz
217不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e6-9qmv)
2020/05/07(木) 02:07:01.71ID:kBM5+6320 というわけで仮想マシン動かしたいやつは
918+の在庫あるうちに急げってことだな
918+の在庫あるうちに急げってことだな
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 6681-oySJ)
2020/05/07(木) 07:27:21.61ID:dylp1vKn0 しかし、複数クライアントからの同時アクセス時なんか、メモリ4Gで足りるのか?
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f7c-vrQ4)
2020/05/07(木) 08:54:34.91ID:yzQ68q7R0 空きスロット1つあるだろ
220不明なデバイスさん (ブーイモ MM97-RaLX)
2020/05/07(木) 14:09:14.15ID:lllf5pXzM DS918+の時も4GB+8GBの増設も出来たから、デュアルチャネルが必須って訳でもないだろうな
221不明なデバイスさん (ワッチョイ ca3b-HcFI)
2020/05/07(木) 14:31:25.01ID:1IYpLmRX0 JBODドライブ移動技 つづき
USBで接続したドライブにファイルを入れて、
それを内蔵して既存のストレージプールに追加した時に、
初期化されてしまうんではないかと思うけど、違うのかな
USBで接続したドライブにファイルを入れて、
それを内蔵して既存のストレージプールに追加した時に、
初期化されてしまうんではないかと思うけど、違うのかな
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b2d-a8rX)
2020/05/07(木) 23:08:24.63ID:VwCgTLPz0 ds218jに入れたHDDのアクセス音が気になるので、対策をしたいのだけど
何かいい方法はありませんか?
今はWestern Digitalのblue 4Tを使ってます。
何かいい方法はありませんか?
今はWestern Digitalのblue 4Tを使ってます。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ ca52-bXiF)
2020/05/07(木) 23:24:38.63ID:z+GpO4u/0 うちも同じだ。他のHDDだとこんなにうるさくないの?
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2020/05/07(木) 23:37:04.40ID:EoeU9HSN0 >>222
アクセス音って、シークとか止まってたモーターが再度動き出すときの音?
Western Digital って比較的静かなHDDのはずだから難しいと思う。
下のURLにある比較から、静音のパラメータが振り切ってるやつ探してみるぐらいしか思いつかない
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/rating/
筐体事振動する音が・・・っていう場合は、下にゴム版とか振動吸収材敷いたりすると気持ち改善するかも、
下にポケットティッシュ噛ましてみるのもありなので、試して改善するなら振動吸収剤買いに行くと良いかもしれない
アクセス音って、シークとか止まってたモーターが再度動き出すときの音?
Western Digital って比較的静かなHDDのはずだから難しいと思う。
下のURLにある比較から、静音のパラメータが振り切ってるやつ探してみるぐらいしか思いつかない
https://kakaku.com/pc/hdd-35inch/ranking_0530/rating/
筐体事振動する音が・・・っていう場合は、下にゴム版とか振動吸収材敷いたりすると気持ち改善するかも、
下にポケットティッシュ噛ましてみるのもありなので、試して改善するなら振動吸収剤買いに行くと良いかもしれない
226不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bca-ps23)
2020/05/07(木) 23:48:12.63ID:8a3NYWNx0 2.5inchSSDに3.5inch変換アダプタかまして載せ替える
227不明なデバイスさん (ドコグロ MM8a-qA8T)
2020/05/08(金) 00:11:42.60ID:J2I5NiQQM 自分は動作音対策として自宅浴室の天井裏に置いてる。
宅内のLAN配線中継とアンテナ線分配機用のコンセントが来ているので設置可能。
浴室乾燥機で24時間換気をかけているので音は全く気にならず。
一応温湿度計を設置し暗視ネットワークカメラで監視を続けていますが、温度湿度共に安定しています。
埃も少なく不意のコンセント抜け等が起きにくいのもポイント。
難点はメンテナンス性が低い所ですかね。
宅内のLAN配線中継とアンテナ線分配機用のコンセントが来ているので設置可能。
浴室乾燥機で24時間換気をかけているので音は全く気にならず。
一応温湿度計を設置し暗視ネットワークカメラで監視を続けていますが、温度湿度共に安定しています。
埃も少なく不意のコンセント抜け等が起きにくいのもポイント。
難点はメンテナンス性が低い所ですかね。
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-dRx/)
2020/05/08(金) 00:23:58.89ID:bLV9ZrmK0 電源とネットワークが取れればどこに置いてもいいんだからそれもアリだわな
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 2669-oySJ)
2020/05/08(金) 00:52:35.34ID:ZwMq4QPV0 DS918+に初めての仮想マシンWin10入れてみたんだけどクッソ重すぎる
使い道あるんかコレ
使い道あるんかコレ
230不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ba-C0uG)
2020/05/08(金) 01:18:58.19ID:hxufrVto0 HDDのアクセス音、HP MicroServerに入れてたHDD4台をDS918+にまるっと移したら夜中にカリカリうるさくて目が覚めるようになった。
安鯖とは言えスチールと樹脂?筐体の違いって大きいんだなと感じました。
今は背面をくりぬいたダンボール箱でもかぶせるかなと思案中。
安鯖とは言えスチールと樹脂?筐体の違いって大きいんだなと感じました。
今は背面をくりぬいたダンボール箱でもかぶせるかなと思案中。
231不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1f-VKB8)
2020/05/08(金) 01:33:53.71ID:w2veQVSZa Win10はNASじゃキツいんじゃないか
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-iS0K)
2020/05/08(金) 02:13:22.10ID:TGu1L/oH0 Synologyは比較的冷える
高い安いの差ではなく
設計思想の違いじゃないのかな
高い安いの差ではなく
設計思想の違いじゃないのかな
233不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b1b-qNVn)
2020/05/08(金) 04:09:28.56ID:Y/3R9exK0 【質問】scpでファイルコピーしようとしてもpermission deniedされる
なんか設定いるのsynologyさん
・パーミッションは足りてるadminでやってもフォルダ変えても結果同じ
・公開鍵使用済み
・DS416slim DS414slim間DSM 6.2.2-24922
・SSH・ユーザーホームディレクトリ・rsync・SFTP(scp)サービスを有効にしてありSSHとrsyncは可能
なんか設定いるのsynologyさん
・パーミッションは足りてるadminでやってもフォルダ変えても結果同じ
・公開鍵使用済み
・DS416slim DS414slim間DSM 6.2.2-24922
・SSH・ユーザーホームディレクトリ・rsync・SFTP(scp)サービスを有効にしてありSSHとrsyncは可能
234不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b2d-a8rX)
2020/05/08(金) 07:08:37.13ID:rq1qirqB0238不明なデバイスさん (ワッチョイ d3e6-9qmv)
2020/05/08(金) 11:41:46.35ID:sAxMrJ5k0239不明なデバイスさん (オッペケ Sr33-5Hpx)
2020/05/08(金) 15:41:09.90ID:thnlimzyr Windowsはただ起動してるだけでも無意味にCPU消費する困ったOS
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f79-8oPF)
2020/05/08(金) 17:20:41.23ID:DWHi2c9J0 ん?
DDNS死んだ?
DDNS死んだ?
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f79-8oPF)
2020/05/08(金) 17:25:39.38ID:DWHi2c9J0 違うなおま環臭いわ
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2020/05/08(金) 18:41:34.12ID:sEX7HIkJ0 >>229
仮想PCって、構成によって結構パフォーマンス変わりそうだよね。
以前の職場で、Windows ServerのPC(Xeon)にiSCSIストレージとして接続してOSイメージのプール用として使っていたときは、パフォーマンスも問題なかったけど
NAS上でVirtual Machine Managerを使って動かす場合は、VMのオーバーヘッドもあるしCPU的にもWindows搭載の中華タブぐらいのパフォーマンスしか期待できないと思う。
何したいかわからないけど、Docker経由でLinuxのGUI版入れてみた方が動作は軽いかもしれない。
仮想PCって、構成によって結構パフォーマンス変わりそうだよね。
以前の職場で、Windows ServerのPC(Xeon)にiSCSIストレージとして接続してOSイメージのプール用として使っていたときは、パフォーマンスも問題なかったけど
NAS上でVirtual Machine Managerを使って動かす場合は、VMのオーバーヘッドもあるしCPU的にもWindows搭載の中華タブぐらいのパフォーマンスしか期待できないと思う。
何したいかわからないけど、Docker経由でLinuxのGUI版入れてみた方が動作は軽いかもしれない。
244不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ba-x//N)
2020/05/08(金) 21:46:20.57ID:hxufrVto0 >>236
わざわざ夜中に処理させてるわけじゃないけどActive Backup for Businessのデータ処理でガリガリやったり、
スナップショットを6時間おきに取ったり、あとは過敏なのかもだけどHDDハイバネーションに入らないのでコリッ
ってなる音とか気になりますね。
樹脂筐体だからか底面が通気口?開いてるからかしらないけど、HPの安物サーバーでは全く聞こえなかった
HDDのアクセス音がはっきり聞こえるのが気になるなぁ程度の愚痴です。
わざわざ夜中に処理させてるわけじゃないけどActive Backup for Businessのデータ処理でガリガリやったり、
スナップショットを6時間おきに取ったり、あとは過敏なのかもだけどHDDハイバネーションに入らないのでコリッ
ってなる音とか気になりますね。
樹脂筐体だからか底面が通気口?開いてるからかしらないけど、HPの安物サーバーでは全く聞こえなかった
HDDのアクセス音がはっきり聞こえるのが気になるなぁ程度の愚痴です。
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-dRx/)
2020/05/08(金) 21:56:58.27ID:bLV9ZrmK0 音なんて気にならないところに置けるのがNASだよ
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 1710-oySJ)
2020/05/08(金) 22:28:16.97ID:ZIQCtB630248不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-bYus)
2020/05/09(土) 00:03:10.90ID:QiV+uWZJa >>246
淀コムで30m1000円のLANケーブル買ってNASを別の部屋に置けばいいだけなのにね
淀コムで30m1000円のLANケーブル買ってNASを別の部屋に置けばいいだけなのにね
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 7369-Hnlo)
2020/05/09(土) 00:56:25.66ID:56sFabUl0 質問
外部ネットワークから、共有フォルダを、ブラウザではなくエクスプローラで開きたい
DS119Jで出来ますか。
教えてください。
外部ネットワークから、共有フォルダを、ブラウザではなくエクスプローラで開きたい
DS119Jで出来ますか。
教えてください。
250不明なデバイスさん (ワッチョイ bb01-/bt4)
2020/05/09(土) 00:58:59.38ID:Z9CCzf3/0 知らねーけど
winから、ネッワークドライブの割り当て
しろやググれks
winから、ネッワークドライブの割り当て
しろやググれks
251不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-jW3u)
2020/05/09(土) 01:32:40.27ID:8e4WjffM0 SynologyのNASを最初に購入した時に参照した公式ガイドでは
ネットワークドライブの割り当てをする手順だった記憶
ネットワークドライブの割り当てをする手順だった記憶
252不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fe1-k/Zm)
2020/05/09(土) 01:42:35.48ID:cQCDvVq40 ネットワークドライブに割り当てなくても出来るが…
ネットワーク内のデバイス一覧に出てこないことはよくある
同じネットワーク内の他のPCには表示されてるのにっていう
当然ネットワークと共有の設定はしっかりしてても
なのでエクスプローラに直接
¥¥192.168.0.2¥
みたいにNASのアドレスを打ってアクセスするのがいい
ショートカットの作成でこれを打ってデスクトップに置けばダブルクリックするだけでエクスプローラでアクセス出来るし、
クイックアクセスに入れればエクスプローラ開いてすぐアクセスできる
ネットワークドライブの割り当てはマウント/アンマウント、
ドライブレター絡みでめんどくさいことになることがあるので個人的にはあまり好きじゃない
ネットワーク内のデバイス一覧に出てこないことはよくある
同じネットワーク内の他のPCには表示されてるのにっていう
当然ネットワークと共有の設定はしっかりしてても
なのでエクスプローラに直接
¥¥192.168.0.2¥
みたいにNASのアドレスを打ってアクセスするのがいい
ショートカットの作成でこれを打ってデスクトップに置けばダブルクリックするだけでエクスプローラでアクセス出来るし、
クイックアクセスに入れればエクスプローラ開いてすぐアクセスできる
ネットワークドライブの割り当てはマウント/アンマウント、
ドライブレター絡みでめんどくさいことになることがあるので個人的にはあまり好きじゃない
253不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-jW3u)
2020/05/09(土) 01:54:02.30ID:8e4WjffM0 >>251
これによりWindowsエクスプローラから開けないことは無いのだけれども
・Everythingやfoobar2000などサードパーティソフトからファイルを開こうとすると「ファイルが見つからない」エラーでアクセス出来ない
・エクスプローラで該当ネットワークドライブを一旦開く
・その後はそれらソフトからファイルにアクセスできるようになる
っていう状況がまれによくあるのが悩み
おれ環ぽい話だけれども
サードパーティ(NAS)とサードパーティ(ソフト)間の相性問題が出ると解決が難しいね
Windows10pro 1903 x64
DS916+
最高SMBプロトコル:SMB3
最低SMBプロトコル:SMB2
HDDハイバネーション:なし
これによりWindowsエクスプローラから開けないことは無いのだけれども
・Everythingやfoobar2000などサードパーティソフトからファイルを開こうとすると「ファイルが見つからない」エラーでアクセス出来ない
・エクスプローラで該当ネットワークドライブを一旦開く
・その後はそれらソフトからファイルにアクセスできるようになる
っていう状況がまれによくあるのが悩み
おれ環ぽい話だけれども
サードパーティ(NAS)とサードパーティ(ソフト)間の相性問題が出ると解決が難しいね
Windows10pro 1903 x64
DS916+
最高SMBプロトコル:SMB3
最低SMBプロトコル:SMB2
HDDハイバネーション:なし
254不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-jW3u)
2020/05/09(土) 02:06:48.18ID:8e4WjffM0255不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-bYus)
2020/05/09(土) 02:32:22.19ID:QiV+uWZJa >>249
外部からならVPNで繋げはセッション貼った後はローカルネットワークと同様にエクスプローラでいけるやろ
外部からならVPNで繋げはセッション貼った後はローカルネットワークと同様にエクスプローラでいけるやろ
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 2669-oySJ)
2020/05/09(土) 02:38:00.51ID:VWMisRiT0 >>249
「家からは問題無いけど、外部から覗く方法(quick connect以外)が分からない」ってヤツしょ
長い説明になるから解説してるサイト見た方が早い
synology nas webdav アクセス
とかでググって、写真付きで解説してるサイトを確認
ddns、証明書、webdavといくつか設定が必要
「家からは問題無いけど、外部から覗く方法(quick connect以外)が分からない」ってヤツしょ
長い説明になるから解説してるサイト見た方が早い
synology nas webdav アクセス
とかでググって、写真付きで解説してるサイトを確認
ddns、証明書、webdavといくつか設定が必要
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd1-8oPF)
2020/05/09(土) 07:05:41.14ID:YdyPWQyq0 某ショップのサイトに「※5/15解禁、5/15発売」で20+シリーズが並んでる。
解禁前に並べていいのかという。
解禁前に並べていいのかという。
258不明なデバイスさん (ワッチョイ ea63-jW3u)
2020/05/09(土) 09:40:57.94ID:8e4WjffM0259不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-dRx/)
2020/05/09(土) 12:01:28.56ID:DjbsGX5E0260不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f9c-7oqX)
2020/05/09(土) 16:13:07.79ID:rTjC8MEj0 \\IPaddress\〜
で繋がるなら、route addする必要ないんじゃね
で繋がるなら、route addする必要ないんじゃね
261不明なデバイスさん (JP 0He6-5Hpx)
2020/05/09(土) 16:26:01.14ID:X0fbkDCWH 名前解決とroute addの関係がよくわからんな
route addしなきゃならん環境ならそもそもIP直でも繋がらんのでは
名前解決をどうにかしたいなら
L2VPNでNetBIOSのブロードキャストを受けるか
lmhostsやWINS使うか
hostsやDNSを設定するか
じゃないの
route addしなきゃならん環境ならそもそもIP直でも繋がらんのでは
名前解決をどうにかしたいなら
L2VPNでNetBIOSのブロードキャストを受けるか
lmhostsやWINS使うか
hostsやDNSを設定するか
じゃないの
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bca-ps23)
2020/05/09(土) 17:06:27.28ID:b9M6GGFh0 おまじない的な考えでLAN上にある機器は全部hostsに書いてるわ
263不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-bYus)
2020/05/09(土) 19:07:57.33ID:HIfOVbhgd >>259
route addってデフォゲきってないかデフォゲと違うルータ越しのセグメントある時ぐらいしか使わなくね?
route addってデフォゲきってないかデフォゲと違うルータ越しのセグメントある時ぐらいしか使わなくね?
265不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-AOPt)
2020/05/09(土) 21:14:35.70ID:h8GmXIoj0 Firefoxをバージョンアップしたら、
URL「http://find.synology.com/」で「ページの自動転送設定が正しくありません」と出てNASが検索できなくなった
URL「http://find.synology.com/」で「ページの自動転送設定が正しくありません」と出てNASが検索できなくなった
266不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-AOPt)
2020/05/09(土) 21:31:48.42ID:h8GmXIoj0 Firefox ver75は問題なし。
Firefox ver76.0.1でエラーになる。
Firefox ver76.0.1でエラーになる。
267不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-5xee)
2020/05/10(日) 18:11:41.70ID:MYMHJBKxa DS file でisoファイルので再生が出来るんだね!
知らなかった。
知らなかった。
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f89-RoUW)
2020/05/10(日) 19:28:46.99ID:D53qivAS0 初期作成される「ビデオフォルダ(共有用)」のファイルにアクセス制限を設けたいです。
iOSのVLCでネットワーク > ファイルサー>synology_DS218(UPnP)でアクセスするとゆーざめいやパスワードなしにビデオフォルダのファイルが全て見れるようてす。
Synology側のビデオフォルダの共有設定で「無許可のユーザにはサブフォルダとファイルを見せない」や高度な権限等の設定を触ってみてもうまく行きませんがなにかいい方法はありませんか。
iOSのVLCでネットワーク > ファイルサー>synology_DS218(UPnP)でアクセスするとゆーざめいやパスワードなしにビデオフォルダのファイルが全て見れるようてす。
Synology側のビデオフォルダの共有設定で「無許可のユーザにはサブフォルダとファイルを見せない」や高度な権限等の設定を触ってみてもうまく行きませんがなにかいい方法はありませんか。
269不明なデバイスさん (ワッチョイ 2669-oySJ)
2020/05/10(日) 20:57:06.40ID:Tj4P4ep90271不明なデバイスさん (ワッチョイ eaad-gIrT)
2020/05/11(月) 09:30:02.72ID:HH2PaZQh0 iPhoneのDS Videoアプリで動画を見ている時に、
アプリを最小化すると、動画が止まっちゃうんだけど、
音だけ再生し続ける方法ってない?
あと、DS Videoで全然関係ない洋画のパケ写がサムネイル表示されるのは直せない?
アプリを最小化すると、動画が止まっちゃうんだけど、
音だけ再生し続ける方法ってない?
あと、DS Videoで全然関係ない洋画のパケ写がサムネイル表示されるのは直せない?
272不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-8oPF)
2020/05/11(月) 14:47:58.60ID:+RRznHK90 調べまくったけど解決せず、でお知恵をくださいまし。
2年前にDDNSで自宅外からもインターネット越しでアクセスできるようにNASを設定しました。
当初は外部(友人宅のプロバイダやモバイル回線など)からブラウザでもSynolgyアプリ(DS Fileなど)でも
アクセスできていたのですが、いつのまにか(恐らく半年ほど前から)ブラウザでは外部から
アクセスできなくなってしまいました。
Synologyアプリでのみ当初と変わらず外部から(会社だろうが他のプロバイダだろうがモバイル回線だろうが)
アクセス可能なのですが、それ以外の手段だと接続時間切れ。pingを打ってもタイムアウトで応答がありません。
設置当初から特段設定もいじっておらず途方に暮れております。
ちなみにQuickConnectは一切使っていません。
気になるのは、ロシアなどから不正ログインを試みたログ(IPロックが掛かっている)だけは
最近においても残っているので、もしかしたらほんの時折はブラウザ経由で繋がるときがあるの「かも」しれません。
もし同じ症状を経験された方、解決された方がいらっしゃいましたらお助けいただけると幸いです。
2年前にDDNSで自宅外からもインターネット越しでアクセスできるようにNASを設定しました。
当初は外部(友人宅のプロバイダやモバイル回線など)からブラウザでもSynolgyアプリ(DS Fileなど)でも
アクセスできていたのですが、いつのまにか(恐らく半年ほど前から)ブラウザでは外部から
アクセスできなくなってしまいました。
Synologyアプリでのみ当初と変わらず外部から(会社だろうが他のプロバイダだろうがモバイル回線だろうが)
アクセス可能なのですが、それ以外の手段だと接続時間切れ。pingを打ってもタイムアウトで応答がありません。
設置当初から特段設定もいじっておらず途方に暮れております。
ちなみにQuickConnectは一切使っていません。
気になるのは、ロシアなどから不正ログインを試みたログ(IPロックが掛かっている)だけは
最近においても残っているので、もしかしたらほんの時折はブラウザ経由で繋がるときがあるの「かも」しれません。
もし同じ症状を経験された方、解決された方がいらっしゃいましたらお助けいただけると幸いです。
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f5f-oySJ)
2020/05/11(月) 15:15:08.18ID:eXunCB2G0 >>272
確認済だったら後免。
プロバイダの環境がIPv4のみの環境から、DualStackな状態に切り替わってたりすると、IPv6優先で探しに行ってしくじる気がする。
SynologyのDDNSはIPv6対応してなかったと思うので、NASが設置してある側がv6プラスなどのIPv6優先の接続の場合にNASはIPv4のセッションでネットにつながるようにしないと外から見れないかもしれない。
確認済だったら後免。
プロバイダの環境がIPv4のみの環境から、DualStackな状態に切り替わってたりすると、IPv6優先で探しに行ってしくじる気がする。
SynologyのDDNSはIPv6対応してなかったと思うので、NASが設置してある側がv6プラスなどのIPv6優先の接続の場合にNASはIPv4のセッションでネットにつながるようにしないと外から見れないかもしれない。
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b42-C0uG)
2020/05/11(月) 15:53:00.87ID:dV78QxEq0275不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-jW3u)
2020/05/11(月) 16:10:50.06ID:y8ITuoqB0 >>266,274
自分もその機能を使わないけど76.0.1でやってみたら同じエラー
75の時は知らない
76.0.1だとFirefoxの新規プロファイルを作って素の状態で試してもダメ
プライバシー保護の設定を甘々にしてもダメだね
自分もその機能を使わないけど76.0.1でやってみたら同じエラー
75の時は知らない
76.0.1だとFirefoxの新規プロファイルを作って素の状態で試してもダメ
プライバシー保護の設定を甘々にしてもダメだね
276272 (ワッチョイ dfad-8oPF)
2020/05/11(月) 16:39:11.60ID:+RRznHK90 >>273
ありがとうございます!
そうですかー。そんな話がありましたか。
当方のNAS設置環境はケーブルなのですが、確かプロバイダ接続時に最初の端末一台が
v6で繋がる仕様だったかな・・・。(使用申請をしないと有効にならなかった気もするけど・・・)
ケーブルモデムをオフにすることはしばしばあります。
それであれば前述の不正ログインのログのようにブラウザで「繋がるときもある」も
説明可能ということになりますかね。
となると、Synologyアプリってどんな手順でインターネット環境でのNAS接続を
実現しているんでしょうね??
いずれにせよ、心強い情報をいただいたのでまずはv6周りを徹底的に調べてみます。
改めてありがとうございました!
ありがとうございます!
そうですかー。そんな話がありましたか。
当方のNAS設置環境はケーブルなのですが、確かプロバイダ接続時に最初の端末一台が
v6で繋がる仕様だったかな・・・。(使用申請をしないと有効にならなかった気もするけど・・・)
ケーブルモデムをオフにすることはしばしばあります。
それであれば前述の不正ログインのログのようにブラウザで「繋がるときもある」も
説明可能ということになりますかね。
となると、Synologyアプリってどんな手順でインターネット環境でのNAS接続を
実現しているんでしょうね??
いずれにせよ、心強い情報をいただいたのでまずはv6周りを徹底的に調べてみます。
改めてありがとうございました!
277不明なデバイスさん (ワッチョイ dfad-8oPF)
2020/05/11(月) 16:52:24.02ID:+RRznHK90 >>271
後段の関係ないサムネは心当たりがあります。
Video Stationは映画やTV番組フォルダにファイルをアップロードすると
勝手にメディア情報を書き込んでしまうバグがあったようで、
情報の自動書き込みをオフにするオプションを正しく設定しても強制的に
公情報を探して書き込んでしまう問題を2年前は抱えていました。
(今も治っていないのかは存じないのですが・・・)
しかも、それら引っ張ってくるメディア情報が正しくないので困ってしまうのです。
(Video Stationの再インストールやキャッシュの削除をしても再現しました。)
対処として、それら動画ファイルを「ホームビデオ」のフォルダにアップロードすると
メディア情報は何もいじられないので、私はホームビデオの中にさらにディレクトリを
作ってすべての動画をそこにぶち込んでいます。
もし上述のバグが未だ治っていないのであれば、回避策としてはそれぐらいしか
手段がない状況だと思います。
後段の関係ないサムネは心当たりがあります。
Video Stationは映画やTV番組フォルダにファイルをアップロードすると
勝手にメディア情報を書き込んでしまうバグがあったようで、
情報の自動書き込みをオフにするオプションを正しく設定しても強制的に
公情報を探して書き込んでしまう問題を2年前は抱えていました。
(今も治っていないのかは存じないのですが・・・)
しかも、それら引っ張ってくるメディア情報が正しくないので困ってしまうのです。
(Video Stationの再インストールやキャッシュの削除をしても再現しました。)
対処として、それら動画ファイルを「ホームビデオ」のフォルダにアップロードすると
メディア情報は何もいじられないので、私はホームビデオの中にさらにディレクトリを
作ってすべての動画をそこにぶち込んでいます。
もし上述のバグが未だ治っていないのであれば、回避策としてはそれぐらいしか
手段がない状況だと思います。
278不明なデバイスさん (ワッチョイ d32d-32x/)
2020/05/13(水) 15:42:26.31ID:rrT21nDn0 すみません、ちょっと教えてください。
DS220jの購入を考えています。
用途としてはメインは暗号化フォルダをWin10にネットワークドライブとしてマウントして使うつもりですが、それである程度大きなファイル(数GB)を読み書きしようとするとどれくらい速度でるでしょうか。
公式だと64kbとか1MBx3000とかのデータはあるのですがあまりあてにならなくて・・・
DS220jの購入を考えています。
用途としてはメインは暗号化フォルダをWin10にネットワークドライブとしてマウントして使うつもりですが、それである程度大きなファイル(数GB)を読み書きしようとするとどれくらい速度でるでしょうか。
公式だと64kbとか1MBx3000とかのデータはあるのですがあまりあてにならなくて・・・
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-gIXh)
2020/05/13(水) 17:07:40.25ID:RJKqh1X20 >>278
速度なんて搭載するHDDやLAN環境によって異なるので、ここで聞く方が宛てにならないと思うよ。
DS218、DS981+共で、Windowsのゲームキャプチャで録画した5Gぐらいのファイルを転送した場合に、70〜80Mbyte/sの速度だったけど
送る側のPCがSSDだけど無線LAN接続のリンク速度 433/866(Mbps)だったので、無線LANの速度めいっぱい出てる感じかな
あくまで速度に拘るなら、PC側も有線接続のGigabitの速度が出るものにして、Hub回りも速度が出るものにしてやれば公式のスループットの数字に近づくと思う。
速度なんて搭載するHDDやLAN環境によって異なるので、ここで聞く方が宛てにならないと思うよ。
DS218、DS981+共で、Windowsのゲームキャプチャで録画した5Gぐらいのファイルを転送した場合に、70〜80Mbyte/sの速度だったけど
送る側のPCがSSDだけど無線LAN接続のリンク速度 433/866(Mbps)だったので、無線LANの速度めいっぱい出てる感じかな
あくまで速度に拘るなら、PC側も有線接続のGigabitの速度が出るものにして、Hub回りも速度が出るものにしてやれば公式のスループットの数字に近づくと思う。
280不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b52-YK/V)
2020/05/13(水) 18:17:35.68ID:3uPn8nH70 検索すればいくらでも出てくるだろうけど、速度求めるのは厳しいと思うよ
MacのTime Machine初回400GBが8〜12時間くらいはかかったかな。
それで10〜20MB/sくらい?
速度求めるなら外付けハードディスクを毎回繋ぐのがいいと思うよ。
どのくらいストレスになるかによるけど
MacのTime Machine初回400GBが8〜12時間くらいはかかったかな。
それで10〜20MB/sくらい?
速度求めるなら外付けハードディスクを毎回繋ぐのがいいと思うよ。
どのくらいストレスになるかによるけど
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 7763-EoUu)
2020/05/13(水) 18:42:20.14ID:K8HTLeDw0 極端なレスの後に現実的レスが出てくれますように
282不明なデバイスさん (ワッチョイ c568-gIXh)
2020/05/13(水) 21:09:47.14ID:WRYH/4890283不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d5f-DBEz)
2020/05/14(木) 08:37:19.14ID:/6OH8myH0 Synology、UI改善/速度向上のNAS用新OS「DSM 7.0」を年内β提供
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1212771.html
まだ来ないね
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1212771.html
まだ来ないね
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b3b-Wcp/)
2020/05/14(木) 09:11:16.18ID:Yb2wpyt00 4Kの動画が再生できるくらいの速度があればそれ以上要らないけどな
287278 (ワッチョイ d32d-32x/)
2020/05/14(木) 22:30:14.69ID:ZQP2YJxO0 >>279,280
ありがとうございます。
環境によりけりはご指摘の通りですね。
というか自分の想定環境を書いていませんでした、すみません。
自分の想定環境は
DS220jをHDDx2でRAID1運用。HDDの回転数は5400回転のものを利用です。
5400回転でも下記の公式値ぐらいはでると考えています。
https://www.synology.com/ja-jp/products/performance#1_2bay
その上で暗号化した場合にどの程度速度低下があるかが気になっています。
暗号化利用時の速度は型番によって結構変わるようなのでDS220jでどの程度落ちるかしりたかったんですが、自分で検索しても探し方がわるいのか220jのものは見つけられませんでした。
(216jだと3分の1程度におちるというのはあったのですが)
どなたか知見があれば教えていただけると助かります。
ありがとうございます。
環境によりけりはご指摘の通りですね。
というか自分の想定環境を書いていませんでした、すみません。
自分の想定環境は
DS220jをHDDx2でRAID1運用。HDDの回転数は5400回転のものを利用です。
5400回転でも下記の公式値ぐらいはでると考えています。
https://www.synology.com/ja-jp/products/performance#1_2bay
その上で暗号化した場合にどの程度速度低下があるかが気になっています。
暗号化利用時の速度は型番によって結構変わるようなのでDS220jでどの程度落ちるかしりたかったんですが、自分で検索しても探し方がわるいのか220jのものは見つけられませんでした。
(216jだと3分の1程度におちるというのはあったのですが)
どなたか知見があれば教えていただけると助かります。
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-gIXh)
2020/05/14(木) 23:52:26.68ID:PONeM4/B0 >>287
RAMの容量が違うとは言え同じCPUを搭載しているモデルでの実績を書かれている方を探すとか
シーケンシャルの場合は1Gbpsの上限に引っかかってると思うのでHDDがそれ以上の速度が出るのであれば
公式値と変わらないのでは
ただ、実運用時必ずしも数GBのファイルがにシーケンシャルになるかは分からないかも知れませんね
RAMの容量が違うとは言え同じCPUを搭載しているモデルでの実績を書かれている方を探すとか
シーケンシャルの場合は1Gbpsの上限に引っかかってると思うのでHDDがそれ以上の速度が出るのであれば
公式値と変わらないのでは
ただ、実運用時必ずしも数GBのファイルがにシーケンシャルになるかは分からないかも知れませんね
289不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-gIXh)
2020/05/15(金) 09:56:10.12ID:7IRd63lU0 DS920+は今日発売日っていうのはデマ?
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 8763-6PAd)
2020/05/15(金) 11:24:04.53ID:IV1mtN5D0 発表されてるよ
291不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b3-gIXh)
2020/05/15(金) 11:29:21.06ID:7IRd63lU0292不明なデバイスさん (ブーイモ MM5b-YK9k)
2020/05/15(金) 12:29:50.16ID:dkjnwM1tM293不明なデバイスさん (ワッチョイ 835c-xsne)
2020/05/15(金) 13:24:52.30ID:Gf8FsmX10 店頭にあってまだネット販売ないねぇ
294不明なデバイスさん (ペラペラ SD2b-JPAj)
2020/05/15(金) 13:58:23.28ID:r9FZWjAgD ネットどこも売ってないね
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b48-DBEz)
2020/05/15(金) 14:11:00.38ID:PcqezG5y0 ヨドに商品ページ来てたんで220+ポチった
296不明なデバイスさん (バットンキン MM87-9OO5)
2020/05/15(金) 14:34:25.05ID:2YNRE7+7M ApolloLakeからそこそこIPC上がってるから220+買うかー
本当にジャンプアップするのはTremontでNASに乗るのは2年後だが..
本当にジャンプアップするのはTremontでNASに乗るのは2年後だが..
297不明なデバイスさん (アウアウウー Sa1d-X4oJ)
2020/05/15(金) 15:10:02.53ID:flIyQfGJa マルチギガビットイーサ そろそろオプションでいいから公式対応して欲しかったなぁ…
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 835c-xsne)
2020/05/15(金) 15:18:28.31ID:Gf8FsmX10 ヨドDS920+とりよせかぁ
ポイント分価格も上げとるし、余所ででたらかおう。
つかツクモ置いてあるなら行ってみようかなぁ
ポイント分価格も上げとるし、余所ででたらかおう。
つかツクモ置いてあるなら行ってみようかなぁ
299278 (ワッチョイ d32d-32x/)
2020/05/15(金) 16:13:08.98ID:qjjAnCEj0 >>288
なるほど、スペック近いのを探すのはありそうですね。
ただ暗号化はハードウェア処理とあるのでそこのチップに依存しそうですがそこまで詳細でてなさそうですね。。。
自分としては暗号化無しで100MB/s出れば十分で、暗号化つかったときにそれがどの程度落ち込むのかが気になっています。
なるほど、スペック近いのを探すのはありそうですね。
ただ暗号化はハードウェア処理とあるのでそこのチップに依存しそうですがそこまで詳細でてなさそうですね。。。
自分としては暗号化無しで100MB/s出れば十分で、暗号化つかったときにそれがどの程度落ち込むのかが気になっています。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b3b-f/lv)
2020/05/15(金) 16:20:23.32ID:mSBKGNkp0 なんでベイ増えるだけでそんなに高くなるんだ?
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-6PAd)
2020/05/15(金) 19:08:57.05ID:7CdGNb0i0302不明なデバイスさん (ワッチョイ e1ca-yMO+)
2020/05/15(金) 19:11:18.96ID:ztng7gmY0 ついに来たかー!
303不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-wr9t)
2020/05/15(金) 19:13:42.54ID:gRYdgCNM0 俺の916+もう限界
NTT-Xいくらだ
はよ はよ
NTT-Xいくらだ
はよ はよ
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 0dcc-/mj3)
2020/05/15(金) 21:10:50.96ID:40hR6c100 Play はいつ来るか
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f57-7PG2)
2020/05/15(金) 22:16:51.58ID:EQJ+87ST0 こないだ買ったばかりなのに新型でるんか…
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 835c-xsne)
2020/05/15(金) 22:38:46.00ID:Gf8FsmX10 買い増しするで
307不明なデバイスさん (ワッチョイ eb61-EV36)
2020/05/15(金) 22:42:21.96ID:QP5RRcjc0 ローエンドじゃない1ベイモデルはもう出さないつもりなんかね。
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b52-YK/V)
2020/05/15(金) 23:03:17.37ID:XQXeNB6/0 そんな中途半端なの買う人いないからでしょ
309不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b3b-f/lv)
2020/05/16(土) 00:09:20.46ID:ZOuKaeH70 外付けHDDオンリーの0ベイ
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bef-5c1Y)
2020/05/16(土) 02:01:34.44ID:WCRZ6L4H0311不明なデバイスさん (ワッチョイ 53b2-oomN)
2020/05/16(土) 02:02:12.49ID:+zJbxNjL0 DS220+をヨドバシで注文してみた。
NASはずっと昔にQNAPを使ってたとき以来、Synologyは初めて。
NASはずっと昔にQNAPを使ってたとき以来、Synologyは初めて。
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ed-32x/)
2020/05/16(土) 08:33:54.91ID:9LAjqXdI0 DS720+、718+あたりって外装金属なのかな?
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-4DEZ)
2020/05/16(土) 11:26:52.69ID:YTaAHfmf0 DS 215j使っていますが、そろそろ更新考えています。
写真や動画は、やはり今のやつだとカクカクせずにテキパキうごきますかね?
DS218+の予定でしたがDS220+がやっぱり良いですかね?
写真や動画は、やはり今のやつだとカクカクせずにテキパキうごきますかね?
DS218+の予定でしたがDS220+がやっぱり良いですかね?
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b3b-f/lv)
2020/05/16(土) 11:39:58.37ID:ZOuKaeH70 うちのもDS215jだな
何の不満も無い
NASがそんなに進歩するとも思えない
何の不満も無い
NASがそんなに進歩するとも思えない
315不明なデバイスさん (スプッッ Sd9b-hoYU)
2020/05/16(土) 12:32:35.20ID:nq/4cxumd >>313
自分もds215jだがもっさりはしても動画がカクカクはしないぞ
自分もds215jだがもっさりはしても動画がカクカクはしないぞ
316不明なデバイスさん (ワッチョイ bfae-NgWk)
2020/05/16(土) 12:35:16.92ID:s5ewfwV90 >>313
俺もDS215jで似た様な不満だが、この不満解消はplayにすれば良いかなと思っている。
俺もDS215jで似た様な不満だが、この不満解消はplayにすれば良いかなと思っている。
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-gIXh)
2020/05/16(土) 12:44:17.40ID:Qy8iJgJx0 ただのファイルサーバー的な使い方だったら大差なさそうなんだけど、
カクカクする人ってPhotoStationとかメディアサーバーとかのパッケージ使ってるの?
カクカクする人ってPhotoStationとかメディアサーバーとかのパッケージ使ってるの?
318不明なデバイスさん (テテンテンテン MM17-24gx)
2020/05/16(土) 12:55:25.50ID:S3zp5DeQM メディアサーバーでカクカクはネットワークかクライアントのパワー不足だな
319不明なデバイスさん (スププ Sd2f-JPAj)
2020/05/16(土) 13:33:51.64ID:QCvUGdnzd DS920+買ってきた
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 5902-4DEZ)
2020/05/16(土) 13:40:06.71ID:YTaAHfmf0 313です。
みなさんありがとうございます。
カクカクは、サーバーと有線LAN1Gでパソコンと繋いでも、処理が重いとよくなります。
主に家庭内のファイルサーバとして、家族写真やビデオカメラの動画、iTunes代替のCD音源、映画やテレビ起因のmp4動画などと仕事関係ファイル少々を4TB×2で運用中。
マルチメディア関係が最新機種で良くなっているのかなあ?
みなさんありがとうございます。
カクカクは、サーバーと有線LAN1Gでパソコンと繋いでも、処理が重いとよくなります。
主に家庭内のファイルサーバとして、家族写真やビデオカメラの動画、iTunes代替のCD音源、映画やテレビ起因のmp4動画などと仕事関係ファイル少々を4TB×2で運用中。
マルチメディア関係が最新機種で良くなっているのかなあ?
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-SSwS)
2020/05/16(土) 15:02:18.63ID:d4jh44O10 4K動画を再生するならplay以上がおすすめって聞いたけど
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b3b-f/lv)
2020/05/16(土) 15:10:33.14ID:ZOuKaeH70 215jに変換させながら再生してる?
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f57-7PG2)
2020/05/16(土) 17:12:37.76ID:JVZ5ucip0 メモリ32GB増設できるかな?
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-9OO5)
2020/05/16(土) 17:23:48.81ID:5YRmAl/N0 初期搭載分は今回からはんだ付けでDIMMスロットは1つのみ
325不明なデバイスさん (スプッッ Sd9b-hoYU)
2020/05/16(土) 17:27:57.49ID:nq/4cxumd ごめん315だけど 動画の視聴はserviioつなってた
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f48-DBEz)
2020/05/16(土) 17:33:00.03ID:hdWVI55u0 しまった、公式のメモリモジュールはDDR4-2666なのに、間違って2400買っちゃった
327不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-qSQ2)
2020/05/16(土) 18:40:41.87ID:ToJ9iQPpa 問題ないさ
328不明なデバイスさん (スフッ Sdd7-1BSK)
2020/05/16(土) 22:53:40.08ID:Jbeln581d DS920+は、DS918+から何が変わったんだ?
CPUとメモリくらいだよな?
外観も変わってなさそう
処理速度少し上がっただけかな?
m.2SSDを2枚搭載できるようになったようなDS916+からDS918+みたいなハード向上はなさそうだよね?
CPUとメモリくらいだよな?
外観も変わってなさそう
処理速度少し上がっただけかな?
m.2SSDを2枚搭載できるようになったようなDS916+からDS918+みたいなハード向上はなさそうだよね?
329不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-gIXh)
2020/05/16(土) 23:00:48.21ID:Qy8iJgJx0 そのはず
2年経ったからマイナーバージョンアップで濁しただけのようにも思うけど
2年経ったからマイナーバージョンアップで濁しただけのようにも思うけど
330不明なデバイスさん (ワッチョイ 1784-6wub)
2020/05/16(土) 23:07:21.40ID:CEJWniyr0 旧型でいいから安く買いたい
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b3b-f/lv)
2020/05/16(土) 23:22:43.54ID:ZOuKaeH70 ソフトは完成してるしアプリてんこもりで、享受できる便利さは大きいんだけど、
部品代とかで考えるとぼったくってるよな
ただのARM組み込み家電なのに
部品代とかで考えるとぼったくってるよな
ただのARM組み込み家電なのに
332不明なデバイスさん (スップ Sddb-qSQ2)
2020/05/16(土) 23:39:07.47ID:CIsh5CSkd AES-NI対応のハードウェア暗号化エンジンを搭載し、M.2 NVMe SSD×2によるシステムキャッシュが利用できて性能向上してるよ
333不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f57-7PG2)
2020/05/16(土) 23:43:22.85ID:JVZ5ucip0 SSDキャッシュって必要なの?
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b01-9OO5)
2020/05/16(土) 23:56:52.14ID:5YRmAl/N0 HDDだったらあってもいいんじゃない
うちの用途だと実使用1TBちょいで収まるからオールフラッシュ化したけど
うちの用途だと実使用1TBちょいで収まるからオールフラッシュ化したけど
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-nbRf)
2020/05/17(日) 00:26:51.81ID:MhmDSDbI0 SSDキャッシュが効果を感じるかは用途によるよ。
前の機種だけど、記事があったはず。
全体的に速くしたいなら、キャッシュよりもオールSSDかもね。
この辺りとか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1056892.html
前の機種だけど、記事があったはず。
全体的に速くしたいなら、キャッシュよりもオールSSDかもね。
この辺りとか
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1056892.html
336不明なデバイスさん (ワッチョイ c37c-AVaK)
2020/05/17(日) 04:01:24.30ID:dSRt+F/R0 やっぱりslim待つか
337不明なデバイスさん (ワッチョイ e3b0-86h2)
2020/05/17(日) 13:50:42.75ID:25PYAMRP0 >>335の記事読めばわかるけど、SSDキャッシュの効果は、ランダムリードライト
の高速化にある。シーケンシャルリードライトに関しては、少なくともネットワーク
が1Gのままだと、ネットワーク帯域がボトルネックとなるため、SSDキャッシュの効果
はでない。
の高速化にある。シーケンシャルリードライトに関しては、少なくともネットワーク
が1Gのままだと、ネットワーク帯域がボトルネックとなるため、SSDキャッシュの効果
はでない。
338不明なデバイスさん (オッペケ Sr99-Ko1+)
2020/05/17(日) 14:20:29.54ID:GLEB3+KKr >>337
そもそもシーケンシャルアクセスはSSDキャッシュスルーだよ
そもそもシーケンシャルアクセスはSSDキャッシュスルーだよ
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 895f-gIXh)
2020/05/17(日) 14:29:39.12ID:MhmDSDbI0 シーケンシャルはキャッシュの効果が薄いから初期設定でパススルーになってるけど、あえて有効にもできるみたいだよ
DockerなどからのHDDアクセスもSSDキャッシュが効いてくれるなら増設したいんだけど期待薄そうだよね
DSM7.0でその辺りも強化されてくれると嬉しいのだけども
DockerなどからのHDDアクセスもSSDキャッシュが効いてくれるなら増設したいんだけど期待薄そうだよね
DSM7.0でその辺りも強化されてくれると嬉しいのだけども
340不明なデバイスさん (オッペケ Sr99-Ko1+)
2020/05/17(日) 14:36:11.85ID:GLEB3+KKr SSDキャッシュが有効なケースは
内部アプリのインデックス生成やクラウド同期等で持続的なランダムリードライトが発生してる時に外部から小さなファイルを大量にリードライトやった場合などだな
つまり同時アクセスが頻発してる状況で初めて役立つ機能なのでLANの速度とかは関係ないよ
簡単に言っちゃえば動画のファイルサーバ用途ではまったく恩恵がないけど、大量の画像データをDS photoやMomentsで扱いつつ外部クラウドやSynology Driveと同期してるような用途ではとても恩恵感じられる
内部アプリのインデックス生成やクラウド同期等で持続的なランダムリードライトが発生してる時に外部から小さなファイルを大量にリードライトやった場合などだな
つまり同時アクセスが頻発してる状況で初めて役立つ機能なのでLANの速度とかは関係ないよ
簡単に言っちゃえば動画のファイルサーバ用途ではまったく恩恵がないけど、大量の画像データをDS photoやMomentsで扱いつつ外部クラウドやSynology Driveと同期してるような用途ではとても恩恵感じられる
341不明なデバイスさん (オッペケ Sr99-Ko1+)
2020/05/17(日) 14:38:24.08ID:GLEB3+KKr >>339
シーケンシャルのデカいファイルをキャッシュ格納してたらあっという間にSSDのTBWオーバーしちゃって本末転倒よ
シーケンシャルのデカいファイルをキャッシュ格納してたらあっという間にSSDのTBWオーバーしちゃって本末転倒よ
342不明なデバイスさん (JP 0H33-VcJK)
2020/05/17(日) 16:37:20.29ID:Kv1JLYnmH DS920+に16gbモジュールのるらしい
内蔵4gbと合わせて20gbまでは行ける模様
内蔵4gbと合わせて20gbまでは行ける模様
343不明なデバイスさん (ワッチョイ 835c-xsne)
2020/05/17(日) 17:03:58.43ID:EUqNfQxx0 まぁのるやろ。
J40系は32GBのるしな。
QNAPの方で申し訳ないが、TS-251DのJ4005は32GBのせて遊んでる。
DS920+もポチったから届いたら20GBにしてあそぶ。
SLOTが1本しか空いてないの残念やな。基盤直付けやめてくれるといいのに。
J40系は32GBのるしな。
QNAPの方で申し訳ないが、TS-251DのJ4005は32GBのせて遊んでる。
DS920+もポチったから届いたら20GBにしてあそぶ。
SLOTが1本しか空いてないの残念やな。基盤直付けやめてくれるといいのに。
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-GVgm)
2020/05/17(日) 17:22:05.18ID:xsWMSyx90 DS218+を購入したんだが、スマホアプリだとユーザー毎の写真や動画は見れない?
346不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-86h2)
2020/05/17(日) 20:41:15.39ID:7A6sEFDa0 DS720+みたいな2Bayでドライブをそれぞれシングルボリュームで使うと
DSMはどっちにインストールされるんだろう
片方SSD(システム+テンポラリ)、片方HDD(データ)にして、
HDDの容量足りなくなったらDSM再インストールなしで、HDD交換できるんだろうか
(UPSは使わないのとSSDのテンポラリは自分の運用では必要なので、RAIDは組むつもりはありません)
DSMはどっちにインストールされるんだろう
片方SSD(システム+テンポラリ)、片方HDD(データ)にして、
HDDの容量足りなくなったらDSM再インストールなしで、HDD交換できるんだろうか
(UPSは使わないのとSSDのテンポラリは自分の運用では必要なので、RAIDは組むつもりはありません)
347不明なデバイスさん (オッペケ Sra5-ohHl)
2020/05/18(月) 05:30:14.50ID:ry8TW/Zzr RT2600acでtcomのv6プラス使ってるんだが毎朝ルーターの再起動かけるとそこそこの確率(体感1/4くらい)でIPv4だけ制限付き接続になるんだけど何が悪いんだろう…
もう一回再起動すれば治るけど
もう一回再起動すれば治るけど
348不明なデバイスさん (ワッチョイ df01-tSRl)
2020/05/18(月) 08:23:40.68ID:qqA59aN90 4月後半にDS918の購入稟議書を作成したときに新機種出ないか調べてたんだけど、先週やっと承認されていざ購入、金曜日に届いたけど同日synologyからメール来てやっと新機種の存在を知ったぜ!
返品するべきかなーどうしよ
返品するべきかなーどうしよ
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 6194-Af6G)
2020/05/18(月) 09:35:57.67ID:nEmctME00 >>348
業務に使うなら発売したばかりでトラブルのリスクのある新機種より既存機種選ぶのが安全かと。
業務に使うなら発売したばかりでトラブルのリスクのある新機種より既存機種選ぶのが安全かと。
350不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b3b-f/lv)
2020/05/18(月) 09:44:39.68ID:A4/CqdYl0 うちのプロバイダはIP固定なので、ronin買ってIPアドレス偽装しようと思うんだけど、
VPNをどうやってJaneからどうやればいいのかが判らない
そもそも可能?
VPNをどうやってJaneからどうやればいいのかが判らない
そもそも可能?
351不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-6wub)
2020/05/18(月) 12:38:41.26ID:swTfTcQaM 固定IPのプロバイダーと動的IPのプロバイダー2つ契約して
Gbe x2 のDSにそれぞれ繋ぐ
外部から固定IP側にVPN接続、VPN経由のインターネットアクセスは動的IPのプロバイダーへ
というのをやりたいけど、
上手い解決法が見つからない
デフォルトゲートウェイを動的IP側にすると、固定IP側からVPN接続出来ないし
何か良い方法ありますか?
RT2600AC なら出来るけどDSでやりたい
Gbe x2 のDSにそれぞれ繋ぐ
外部から固定IP側にVPN接続、VPN経由のインターネットアクセスは動的IPのプロバイダーへ
というのをやりたいけど、
上手い解決法が見つからない
デフォルトゲートウェイを動的IP側にすると、固定IP側からVPN接続出来ないし
何か良い方法ありますか?
RT2600AC なら出来るけどDSでやりたい
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-yhRd)
2020/05/18(月) 16:45:58.89ID:uWkQPufR0 ざわ... (単位警察だ )
ざわ(単位警察の人が来てるッ!)
ざわ(単位警察の人が来てるッ!)
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-EoUu)
2020/05/18(月) 17:04:11.24ID:iCeSsuX60 ○○警察ってミスの指摘と誤用の指摘があると思うけれども
ストレートに指摘するとひくが
ユーモア交えてレスするならアリだと思う
ストレートに指摘するとひくが
ユーモア交えてレスするならアリだと思う
355不明なデバイスさん (バットンキン MM87-9OO5)
2020/05/18(月) 17:33:28.70ID:q5xny3Y0M Gb表記するのはDRAMチップそのものだな
モジュールになったら普通はGB
モジュールになったら普通はGB
357不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7c-X4oJ)
2020/05/18(月) 22:01:07.19ID:hU0Ceuq20 GiB警察も出動してよかですか?
358不明なデバイスさん (ワッチョイ ef90-ywX1)
2020/05/18(月) 22:21:12.29ID:2m5tD1f80 もうだめ
359不明なデバイスさん (スップ Sddb-qSQ2)
2020/05/19(火) 08:23:42.12ID:x9m6UrDNd みんなは1GBは1000MB派?俺っちは1024MB派なんやが
360不明なデバイスさん (ワンミングク MM1b-KAtj)
2020/05/19(火) 08:54:42.33ID:5YN+b/RhM なんやそれ、わいは1GBは1GB派や
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b3b-f/lv)
2020/05/19(火) 09:38:11.21ID:aukVZKTs0 4T+8Tの筈なのに、10.85TBになる
1024系を明示したい時はTiBと書けばいいんだけど、
1000系の時は4E12とか書くしか無いな
1024系を明示したい時はTiBと書けばいいんだけど、
1000系の時は4E12とか書くしか無いな
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b7d-tSRl)
2020/05/19(火) 14:06:33.20ID:uIjQzsaE0363不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b48-DBEz)
2020/05/19(火) 14:29:28.84ID:71uvt4GY0 1k=1024かどうかは話の内容と機器の種類で察するものだと思ってるわ
なかなか220+届かない
なかなか220+届かない
364不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b3b-dXWH)
2020/05/19(火) 14:43:05.00ID:aukVZKTs0 1KBが1024バイトかと思ったら1000ビットだったまである
365不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp9f-CGDt)
2020/05/19(火) 15:35:01.46ID:ZQJ5WgZep >>363
基本的に正誤の話ではないのでどうでもいいが
1kについてはもともと
1024を表すときはKと大文字で書いて(ケーと読み)k=キロ1000と区別していた。(Mから話がおかしくなった)
なので1kと書いたら1000
基本的に正誤の話ではないのでどうでもいいが
1kについてはもともと
1024を表すときはKと大文字で書いて(ケーと読み)k=キロ1000と区別していた。(Mから話がおかしくなった)
なので1kと書いたら1000
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b48-DBEz)
2020/05/19(火) 15:52:25.90ID:71uvt4GY0 (みんなすまん、俺が悪かった)
367不明なデバイスさん (ワッチョイ f3bb-gIXh)
2020/05/19(火) 16:22:08.56ID:suD75ADM0 サポートが終わったWindows Server 2008R2なNASから移行するためのDS220+が届いた
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-Cqtp)
2020/05/20(水) 12:14:39.12ID:pp91OnQa0 NASって一般的に寿命どのくらい?
ディスクじゃなくて箱のほう。
ディスクじゃなくて箱のほう。
369不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-hO6U)
2020/05/20(水) 12:17:41.70ID:1Y425FIOr そんな漠然とした質問に答えられる人いるのかな
370不明なデバイスさん (バットンキン MMf3-or0X)
2020/05/20(水) 12:33:14.56ID:m3htzA05M371不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-s4/3)
2020/05/20(水) 12:40:53.34ID:NrkXmMod0 はい
372不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-pAHh)
2020/05/20(水) 13:08:55.43ID:FhYOuduZM 新居引っ越しついでにネットワーク環境一新しようと思ってRT2600AC買おうかと思ってます
ペアレンタルコントロール機能についてですがアクセス制限は掛けずにログだけは確認出来るようには出来ますか?
ペアレンタルコントロール機能についてですがアクセス制限は掛けずにログだけは確認出来るようには出来ますか?
373不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-N/93)
2020/05/20(水) 18:49:27.02ID:3H0ZKeGQr375不明なデバイスさん (ワッチョイ fa3b-Gj0P)
2020/05/20(水) 19:39:11.32ID:1ITGoJSu0 普通のPCはそもそもの製品寿命が先に尽きるんだけど、
それでも頑張って使ってると電源がやられる
NASはACアダプタだから交換できる
それ以外だとファン以外はもうソリッドステートなので寿命は桁違いに延びる
モーターも意外と長寿命なのでそうそう壊れない
それでも頑張って使ってると電源がやられる
NASはACアダプタだから交換できる
それ以外だとファン以外はもうソリッドステートなので寿命は桁違いに延びる
モーターも意外と長寿命なのでそうそう壊れない
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b8e-6rFm)
2020/05/20(水) 19:41:04.97ID:QVvA4VET0 >>373
馬鹿はコメントしなければいいのに
馬鹿はコメントしなければいいのに
377不明なデバイスさん (ワッチョイ bbe6-tKWB)
2020/05/20(水) 19:44:02.06ID:maqz3aL60 うちのDS213まだまだ元気だよ
378不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-bcK0)
2020/05/20(水) 19:57:04.78ID:0UAcI2ar0 個人で使ってるなら寿命より先に新製品に替えたくなる
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 7683-crVl)
2020/05/20(水) 21:12:39.64ID:EovYg3pS0 基本的にHDD以外はボード基板だからACアダプタ以外は寿命は長いんじゃね?
そのうちイライラしてきて買い替えたくなるから
そのうちイライラしてきて買い替えたくなるから
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-or0X)
2020/05/20(水) 21:14:49.16ID:YcbTMNIx0 ファンは止まって壊れるというより軸受が死んでカラカラ言い出してムキーってなる
381不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-XRt4)
2020/05/21(木) 08:14:34.69ID:ZLb2rb4sM ファン交換手順、公開されてるから自分で入れ替えれば良い
382不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-LZ3J)
2020/05/21(木) 11:48:34.42ID:Kg4FHZ9Cr383不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-LZ3J)
2020/05/21(木) 11:53:42.53ID:Kg4FHZ9Cr >>375
NASはハード寿命を語ってPCは陳腐化込みで寿命とかメチャクチャな比較だなオイ
NASはハード寿命を語ってPCは陳腐化込みで寿命とかメチャクチャな比較だなオイ
384不明なデバイスさん (ワッチョイ fa3b-Gj0P)
2020/05/21(木) 12:06:38.92ID:TGc4sOTC0 PCは動画が再生できないとかゲームがカクカクするとかの処理速度の原因で
壊れてないけど買い替えられるのに対して、
NASは基本的に処理なんかしないので壊れるまで使える
それでは買い替えてくれないので、インテリジェント化して魅力的な新製品を出してくるけど、
よく考えると要らない
壊れてないけど買い替えられるのに対して、
NASは基本的に処理なんかしないので壊れるまで使える
それでは買い替えてくれないので、インテリジェント化して魅力的な新製品を出してくるけど、
よく考えると要らない
385不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-LZ3J)
2020/05/21(木) 12:56:00.70ID:y1IKwrB6r >>384
処理速度追いつかないのを寿命だと言いたいのか
他の用途に転用したら寿命伸びるじゃん
NASも動画変換とかに使ってたら古いのは4K動画非対応とかあるわけだがそれで寿命だと呼べるんだったらそういう比べ方でもいいかもな
一意的に比較しないんじゃ比較の意味がないよ
処理速度追いつかないのを寿命だと言いたいのか
他の用途に転用したら寿命伸びるじゃん
NASも動画変換とかに使ってたら古いのは4K動画非対応とかあるわけだがそれで寿命だと呼べるんだったらそういう比べ方でもいいかもな
一意的に比較しないんじゃ比較の意味がないよ
386不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-OkZ7)
2020/05/21(木) 13:00:30.83ID:gUJ3M7kxM >>384
使用用途云々の問題は寿命とは何の関係もないよ
それを言い出したら全く同じスペックのPCでもゲーマーは1年でビジネスユーザーは5年で
買った時のままアプデもしなければハードが壊れるまで10年以上って事になってしまう
使用用途云々の問題は寿命とは何の関係もないよ
それを言い出したら全く同じスペックのPCでもゲーマーは1年でビジネスユーザーは5年で
買った時のままアプデもしなければハードが壊れるまで10年以上って事になってしまう
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 3342-f9m4)
2020/05/21(木) 13:52:23.61ID:axSkTTkZ0 電子機器は電源のoff/on回数でも寿命がくる。電源を切らないから長持ちということは、
あり得る。
あり得る。
388不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-OkZ7)
2020/05/21(木) 14:03:34.86ID:gUJ3M7kxM 電源切らないから長持ちは突入電流の高い機器だけ
半導体の寿命は温度アップダウン回数(サーマルサイクル性)によって変わるので連続稼働時間に比例する
半導体の寿命は温度アップダウン回数(サーマルサイクル性)によって変わるので連続稼働時間に比例する
389不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-OkZ7)
2020/05/21(木) 14:04:57.99ID:gUJ3M7kxM 連続稼働時間に反比例か
まぁそこは察してくれ
まぁそこは察してくれ
390不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b8e-6rFm)
2020/05/21(木) 15:03:24.29ID:Mw/DiRQu0391不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-VIJV)
2020/05/21(木) 15:12:48.65ID:O2vPAqw/0 シノスレでEMCやらNetAppやらHPの業務用NASを想定してコメントしてるやつなんておらんやろ
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b8e-6rFm)
2020/05/21(木) 15:16:03.43ID:Mw/DiRQu0 電源二重化タイプのも製品にあるのに
馬鹿はコメントしなければいいのに
馬鹿はコメントしなければいいのに
393不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-LZ3J)
2020/05/21(木) 16:06:30.54ID:y1IKwrB6r394不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b8e-6rFm)
2020/05/21(木) 16:28:17.46ID:Mw/DiRQu0 馬鹿は自分の馬鹿さを具体的に指摘されて初めて理解したことを後付けだと言い張る
馬鹿はこれだからコメントすんな
馬鹿はこれだからコメントすんな
395不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-OkZ7)
2020/05/21(木) 17:14:42.93ID:jrJbvGkWM396不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b8e-oW4g)
2020/05/21(木) 17:19:46.84ID:1GxbJFxL0 3年で修理不能になるシノNASよりは最低でも製造後7年間は保守してくれるPCの方が長持ちだろ
397不明なデバイスさん (ワッチョイ fa3b-Gj0P)
2020/05/21(木) 17:25:37.51ID:TGc4sOTC0 効くんかいな
負荷に対する電圧降下がだんだん進んでいって、
ある日負荷が限界を超えた時に突然青画面になる
それを検出して未然にもう一台に切り替えるのは無理なので、
もっと余裕を持って電圧が落ちてきたら切り替えるんだろう
そんなんだったら、最初から定期交換してしまえばいい
突然壊れる部品じゃないんだから
負荷に対する電圧降下がだんだん進んでいって、
ある日負荷が限界を超えた時に突然青画面になる
それを検出して未然にもう一台に切り替えるのは無理なので、
もっと余裕を持って電圧が落ちてきたら切り替えるんだろう
そんなんだったら、最初から定期交換してしまえばいい
突然壊れる部品じゃないんだから
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 7683-crVl)
2020/05/21(木) 17:46:51.09ID:PH/FfshG0 そういや富士通やNECが出してた安鯖は10年経ってもバリバリ元気だな
399不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-ren7)
2020/05/21(木) 17:55:30.10ID:knRbqKRHp うちの8年前に買ったReadyNASもすこぶる元気で
まだまだ使えるんだけど
SMBv2に対応しなくてファームも公開されないので
さすがにご退場いただいたな
まだまだ使えるんだけど
SMBv2に対応しなくてファームも公開されないので
さすがにご退場いただいたな
400不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-tiRC)
2020/05/21(木) 20:34:55.48ID:yvAGFMDw0 確かにソフトウェアのバージョンアップがされなくなるソフトウェアの寿命もあるね
あとはAVR54っぽいのたまに見るけど、保証期間後の修理は荒れるネタだった
あとはAVR54っぽいのたまに見るけど、保証期間後の修理は荒れるネタだった
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 4bc9-mXKd)
2020/05/21(木) 21:29:06.17ID:kF3RAxgZ0 NASってDSM用にSSDを積んで、HDDはデータ専用にできないもんかね。
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-or0X)
2020/05/21(木) 21:38:21.81ID:IXGehT120 最初のセットアップ時にSSDに突っ込めばいいだけでは HDDは後からボリューム作って
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 3630-BU+G)
2020/05/21(木) 22:32:26.39ID:NTsX/y/E0 別途SSD積む必要があるほどDSMって重かったっけ
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 7683-crVl)
2020/05/21(木) 22:41:23.55ID:PH/FfshG0 >>403
書き込みに多用や意図しない電OFFしなきゃSSDはまず壊れる事は無いから
SSDにOSだけ入れてデータの書き換えなどは別ストレージにしたいって事じゃね?
あとOSが重いってよりもハードウェアがしょぼいのが原因だから
利用してる型番によってはSSDにしても何も改善しないだろうけど
書き込みに多用や意図しない電OFFしなきゃSSDはまず壊れる事は無いから
SSDにOSだけ入れてデータの書き換えなどは別ストレージにしたいって事じゃね?
あとOSが重いってよりもハードウェアがしょぼいのが原因だから
利用してる型番によってはSSDにしても何も改善しないだろうけど
405不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-s4/3)
2020/05/21(木) 23:00:27.74ID:AQOYxlVB0 >>404
SSDが短命だったり突然死したりする話を昔してたねw
SSDが短命だったり突然死したりする話を昔してたねw
406不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-bVCf)
2020/05/21(木) 23:56:45.27ID:89xjaG1H0 例えばNAS(Raid1 12T x 2) + バックアップ(12T x 1)だと12T 3本必要だよね
NAS(ssd + 12T) + バックアップ(12T x 1)だとドライブ代結構浮くし、NASの
HDDもっと容量欲しいってなった時もssdにDSM入ってりゃNASのHDD交換で
DSMの再インストールと諸々の面倒な設定しなくて済むような気がするんだけど
NASをhdd 1本でBasicで使ってる場合も、HDD交換でDSM入れて簡単に
設定復旧できるん?
NAS(ssd + 12T) + バックアップ(12T x 1)だとドライブ代結構浮くし、NASの
HDDもっと容量欲しいってなった時もssdにDSM入ってりゃNASのHDD交換で
DSMの再インストールと諸々の面倒な設定しなくて済むような気がするんだけど
NASをhdd 1本でBasicで使ってる場合も、HDD交換でDSM入れて簡単に
設定復旧できるん?
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 33da-sQKC)
2020/05/21(木) 23:59:00.84ID:6KzfRCzK0 バックアップ用途で使ってるDS218+にWordpress入れて、ホームページ公開するのっておすすめ出来ない?
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a02-dwmU)
2020/05/22(金) 00:41:35.72ID:5zXq/vTn0 それはどんなメリットあるん?
409不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-3roI)
2020/05/22(金) 01:32:54.55ID:sC8CLuKba とりあえずherokuでも使って始めてみろよ
アクセス多けりゃどうせVPS借りるなりすることになる
アクセス多けりゃどうせVPS借りるなりすることになる
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 33da-sQKC)
2020/05/22(金) 08:52:10.26ID:/2+ZEUpj0411不明なデバイスさん (ワッチョイ a370-9FHD)
2020/05/22(金) 08:55:43.44ID:Ex1ml4Xc0412不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-FAtm)
2020/05/22(金) 09:19:40.45ID:9/efet3HM413不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 10:00:49.45ID:O4F4EXopr 218+からの買い替えを検討中ですが
420+か920+か悩んでいます
体感できる違いはあるのでしょうか?
20シリーズはまだ出たばかりなので
18シリーズでも構いません
2コア4コアの違いがよくわかりません
DS118は使ってましたが4コアでも1GBメモリーなので
比較しようが無いので・・
あとキャッシュSSDは どのような時に威力を発揮するものでしょうか?
サムネ表示??
420+か920+か悩んでいます
体感できる違いはあるのでしょうか?
20シリーズはまだ出たばかりなので
18シリーズでも構いません
2コア4コアの違いがよくわかりません
DS118は使ってましたが4コアでも1GBメモリーなので
比較しようが無いので・・
あとキャッシュSSDは どのような時に威力を発揮するものでしょうか?
サムネ表示??
414不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 10:12:30.03ID:O4F4EXopr あともうひとつ
外付けHDDが2ベイ以上の場合
NAS側からドライブが2つ見えるんでしょうか?
外付けHDDが2ベイ以上の場合
NAS側からドライブが2つ見えるんでしょうか?
415不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 10:37:04.85ID:O4F4EXopr そういえば 4コアとクアッドコアって 違うんでしょうか?
同じだと思っていましたが シノのサイトでは
両方の表記があります(920+以下は4コア表示 それより上のクラスは
クアッド表示)
同じだと思っていましたが シノのサイトでは
両方の表記があります(920+以下は4コア表示 それより上のクラスは
クアッド表示)
416不明なデバイスさん (バットンキン MMf3-or0X)
2020/05/22(金) 10:46:30.68ID:y7eWM3QdM ググれカス
417不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 10:58:00.17ID:O4F4EXopr ゴミさん返答ありがとう!
チミには回答を求めていないよ !
どうせわからないんだろうから
チミには回答を求めていないよ !
どうせわからないんだろうから
418不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-no6W)
2020/05/22(金) 11:11:19.79ID:pu/JGFz0a 君にはバッファローでいいんじゃない?
419不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 11:21:40.55ID:O4F4EXopr 君はばっきゃろーだね
420不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 11:22:23.39ID:O4F4EXopr 無知なお方は絡んでこないでね
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-no6W)
2020/05/22(金) 11:34:25.99ID:/sTKSOvS0 >>420
私は全知全能ですけど、絡んでも良いですかお?(^ω^)お?(^ω^)
私は全知全能ですけど、絡んでも良いですかお?(^ω^)お?(^ω^)
422不明なデバイスさん (ワッチョイ a348-bOTm)
2020/05/22(金) 11:40:20.75ID:Le+mWfYJ0 メモリが4+16で20GB積めるならもう迷わず920+だな
423不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 11:47:37.76ID:O4F4EXopr424不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 11:49:23.70ID:O4F4EXopr425不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a48-tqmx)
2020/05/22(金) 11:52:03.27ID:DYtpVErk0 TS-251Dが入荷しない&ポイント使いたくて220+ヨドで注文したけど、先にTS-251Dがアマゾンやらに再入荷し始めちゃったぜ
予想はしてたんでこのまま待つけど
予想はしてたんでこのまま待つけど
426不明なデバイスさん (ワッチョイ a348-bOTm)
2020/05/22(金) 12:32:46.00ID:Le+mWfYJ0427不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 12:35:25.48ID:O4F4EXopr428不明なデバイスさん (ワッチョイ fa3b-Gj0P)
2020/05/22(金) 12:48:13.77ID:GVL6phmy0 なんでNASでそんなことする必要があるの?
429不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 13:46:51.30ID:O4F4EXopr430不明なデバイスさん (ワッチョイ fa3b-Gj0P)
2020/05/22(金) 13:52:39.35ID:GVL6phmy0 つまり必要性は無いと
431不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 13:54:19.25ID:O4F4EXopr 必要性は各自それぞれがそれぞれの都合で判断すべきであり
外部の人間がとやかくいうものでは無い
外部の人間がとやかくいうものでは無い
432不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-no6W)
2020/05/22(金) 13:54:37.96ID:pu/JGFz0a アスクに電話で聞いた方が早いのに、
なんでここで聞くんだろう
あそこ個人相手でも購入の相談対応してくれるでしょ
なんでここで聞くんだろう
あそこ個人相手でも購入の相談対応してくれるでしょ
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-ren7)
2020/05/22(金) 14:02:02.32ID:xMiXA09/0 質問しないと出来ないのは導入の敷居は低いのでは?
434不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-PHHG)
2020/05/22(金) 14:03:46.54ID:05J5XPi9M 敷居が高い、低いの意味分かって言ってんの?
435不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 14:17:13.19ID:O4F4EXopr 434は はっきり言って意味不明。
敷居の高い低いに意味がどうのと・・・(爆笑
416の真似して
ググれカス
敷居の高い低いに意味がどうのと・・・(爆笑
416の真似して
ググれカス
436不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 14:34:48.82ID:O4F4EXopr 434みたいなバカの為に
会社の規模もそろそろ大きくなったので、
サーバーの導入を検討しているが
オンプレかクラウドかを考える際
オンプレ=導入コスト、維持管理コスト、サーバー管理者の設置等
クラウド=従量制なら導入コストは低、ハード面でのサーバー管理者は不要
前者より後者のほうが導入の敷居は低いと言える
という一例
わかったか カス!
会社の規模もそろそろ大きくなったので、
サーバーの導入を検討しているが
オンプレかクラウドかを考える際
オンプレ=導入コスト、維持管理コスト、サーバー管理者の設置等
クラウド=従量制なら導入コストは低、ハード面でのサーバー管理者は不要
前者より後者のほうが導入の敷居は低いと言える
という一例
わかったか カス!
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a63-s4/3)
2020/05/22(金) 14:57:53.50ID:8w80TqEu0 ワッチョイがあってよかった
438不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 15:17:50.92ID:O4F4EXopr >>432
どこで聞こうがオマエには関係ない
どこで聞こうがオマエには関係ない
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eb2-RnIb)
2020/05/22(金) 15:33:15.13ID:Ssy/elqZ0 DS220+をヨドで注文してたが発送予定が6/2〜6/18って来たのでキャンセルしたわ
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 7683-crVl)
2020/05/22(金) 15:35:41.06ID:gCCoy+Ns0442不明なデバイスさん (ワッチョイ bbe6-bOTm)
2020/05/22(金) 17:55:24.99ID:90h7Wa/A0 >>428
24時間クライアントpc立ち上げっぱなしで作業させとくのはイヤずら
24時間クライアントpc立ち上げっぱなしで作業させとくのはイヤずら
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ae6-oW4g)
2020/05/22(金) 19:42:23.40ID:G8SG0B+o0 1-2wくらいじっと待てよ
不要不急でしょ
おいらの場合は不要不急の人生ですが
不要不急でしょ
おいらの場合は不要不急の人生ですが
444不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-no6W)
2020/05/22(金) 20:11:18.81ID:pu/JGFz0a446不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 20:35:59.07ID:O4F4EXopr447不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/22(金) 20:36:57.66ID:O4F4EXopr448不明なデバイスさん (スップ Sd5a-o9eg)
2020/05/22(金) 21:30:11.56ID:rOJTgLiSd 教えてチャンに構うお前らってホント優しいな
449不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-7u3E)
2020/05/22(金) 23:28:57.92ID:BKXGHvdha >>445
CPUがQuadの56C112Tでメモリ128GBだからvSANに最適だよ
CPUがQuadの56C112Tでメモリ128GBだからvSANに最適だよ
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-f9J/)
2020/05/23(土) 19:00:24.83ID:a7WVw9Sr0 220+にCrucialのDDR4-2666の16GB刺したら起動しなかった・・・
451不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5c-xexK)
2020/05/23(土) 20:24:49.18ID:X3MI9wWv0 920+は20GBで動いてるぜうち。
CT2K16G48FD8266
1枚はQNAPのTS-251Dへ。
CT2K16G48FD8266
1枚はQNAPのTS-251Dへ。
452不明なデバイスさん (ワッチョイ fa3b-Gj0P)
2020/05/23(土) 20:36:19.29ID:WRLvU7Dh0 そんなに要る訳ない
そこらへんの家電分解したら驚くほどコンパクトに動いてるぞ
そこらへんの家電分解したら驚くほどコンパクトに動いてるぞ
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-f9J/)
2020/05/23(土) 21:17:51.15ID:a7WVw9Sr0454不明なデバイスさん (ワッチョイ c792-Zq95)
2020/05/23(土) 21:51:42.68ID:/K52YdPZ0 きちんと刺さってないとみた
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-f9J/)
2020/05/23(土) 22:59:38.44ID:a7WVw9Sr0 別PCで使ってた別メーカーの16GBさしてもダメだったけど、浮いてた8GB刺したらいけた。
うーん、相性なのか16GBはどうやってもだめなのか。
うーん、相性なのか16GBはどうやってもだめなのか。
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-or0X)
2020/05/23(土) 23:42:18.41ID:Fu5+O+dD0 チップは何個乗ってる?
16GBのモジュールと言っても表裏で8枚(シングルrank,16Gbダイ)と16枚(デュアルrank,8Gbダイ)のパターンがあるが
16GBのモジュールと言っても表裏で8枚(シングルrank,16Gbダイ)と16枚(デュアルrank,8Gbダイ)のパターンがあるが
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-f9J/)
2020/05/24(日) 01:27:15.58ID:noyO36Nm0 >>456
さすがにそこは間違えてないですね。
>>457
表8裏8で16チップ。
ちなみにこれです。
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/ct16g4sfd8266
さすがにそこは間違えてないですね。
>>457
表8裏8で16チップ。
ちなみにこれです。
https://www.crucial.jp/memory/ddr4/ct16g4sfd8266
459不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-bVCf)
2020/05/24(日) 01:47:53.97ID:j1ZUgm570 D720+の筐体はallプラだったわ
D718+からコストダウンか
まあ筐体はどうでもいいのかもしれないが
D718+からコストダウンか
まあ筐体はどうでもいいのかもしれないが
460不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-bVCf)
2020/05/24(日) 01:52:01.35ID:j1ZUgm570 >>459
D718+ D720+ -> DS718+ DS720+
D718+ D720+ -> DS718+ DS720+
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-no6W)
2020/05/24(日) 02:13:18.84ID:Tzz34/cT0 プラスモデルだけにプラ筐体になってしまったのか…
462不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bda-ChAO)
2020/05/24(日) 06:09:12.17ID:it+u87Dk0 ここのレビューでは16GB認識してる
https://zigsow.jp/item/355621/review/364999
https://zigsow.jp/item/355621/review/364999
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-f9J/)
2020/05/24(日) 12:12:49.49ID:noyO36Nm0464不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-qkvt)
2020/05/24(日) 12:35:57.99ID:pcDdnXbc0465不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-f9J/)
2020/05/24(日) 13:22:16.43ID:noyO36Nm0 >>464
なるほど、確かに使えてるメモリはシングル(HMA81GS6JJR8N)でした。
シングルの16GBってあるのかな。
あとはインテル公式のサポート範囲が
DDR4/LPDDR4 upto 2400 MT/s
なので、クロック低いのなら使えたりとかの可能性もありそうですかね。
なるほど、確かに使えてるメモリはシングル(HMA81GS6JJR8N)でした。
シングルの16GBってあるのかな。
あとはインテル公式のサポート範囲が
DDR4/LPDDR4 upto 2400 MT/s
なので、クロック低いのなら使えたりとかの可能性もありそうですかね。
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-qkvt)
2020/05/24(日) 15:57:03.35ID:pcDdnXbc0467不明なデバイスさん (ワッチョイ fa52-x69y)
2020/05/24(日) 17:32:23.10ID:JcJyn/260 +の話題で盛り上がってるところ失礼します。
DS220j でonvifカメラを繋いで運用しているのですが、どうも画質が悪いと思い試行錯誤したところiOSアプリの問題だということがわかりました。
DS camだとiPhoneの縦横の小さい方に合わせて自動圧縮されるせいで拡大したときにとても画質が悪くなります。
おすすめのビューアーはないでしょうか?
DS220j でonvifカメラを繋いで運用しているのですが、どうも画質が悪いと思い試行錯誤したところiOSアプリの問題だということがわかりました。
DS camだとiPhoneの縦横の小さい方に合わせて自動圧縮されるせいで拡大したときにとても画質が悪くなります。
おすすめのビューアーはないでしょうか?
468不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-7u3E)
2020/05/24(日) 22:00:09.86ID:MSqvdB3ja469不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-f9J/)
2020/05/24(日) 22:08:25.19ID:noyO36Nm0470不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-crVl)
2020/05/24(日) 22:43:22.01ID:qcb733iu0 >>469
ブログ記事にコメントして聞いてみるのが確実だけども、ブログに書いてある、Crucialは16GBだけどもう1枚のADATAの方は4GB(容量書き間違えてなければ)なので、動作したならCrucialの方じゃないかと思う。
ブログ記事にコメントして聞いてみるのが確実だけども、ブログに書いてある、Crucialは16GBだけどもう1枚のADATAの方は4GB(容量書き間違えてなければ)なので、動作したならCrucialの方じゃないかと思う。
471不明なデバイスさん (ワッチョイ c71b-oW4g)
2020/05/25(月) 10:11:36.97ID:S4cMq0fk0472不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-f9J/)
2020/05/25(月) 12:47:21.82ID:vjcNhd7Z0473不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-S/4y)
2020/05/25(月) 14:13:50.19ID:pm+aT3qd0 ds416Jが単一ボリュームが16tbまでで計28tbのhddを入れてる。
アプデのせいか、「モデルの制限によりこのボリュームは16tbのストレージしか使用できません。ただし、ボリュームが使用制限を超え、結果として破損した可能性が〜」って警告きたんだけど、ストレージプールの各ドライブ欄みても正常で特に異常はない。
だけどボリュームをバックアップしてから削除しろって警告が出てる。
システム上余剰ストレージは別ボリュームとして運用されてるし、各ボリュームには空きが10%以上確保されてる。
これはアプデが単に単一ボリューム制限超えた運用に一応警告してるだけって理解でいい?
レアな運用かもだけどこんな警告出てる人他にいませんか?
アプデのせいか、「モデルの制限によりこのボリュームは16tbのストレージしか使用できません。ただし、ボリュームが使用制限を超え、結果として破損した可能性が〜」って警告きたんだけど、ストレージプールの各ドライブ欄みても正常で特に異常はない。
だけどボリュームをバックアップしてから削除しろって警告が出てる。
システム上余剰ストレージは別ボリュームとして運用されてるし、各ボリュームには空きが10%以上確保されてる。
これはアプデが単に単一ボリューム制限超えた運用に一応警告してるだけって理解でいい?
レアな運用かもだけどこんな警告出てる人他にいませんか?
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eb2-RnIb)
2020/05/25(月) 14:26:50.74ID:rrun2tmK0 DS220+届いた。
これまで貯めてた全ファイル暗号化してやるぜ〜と思ったのだが、ファイル名の文字数制限が厳しくて諦めた……orz
これまで貯めてた全ファイル暗号化してやるぜ〜と思ったのだが、ファイル名の文字数制限が厳しくて諦めた……orz
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 76b0-bVCf)
2020/05/25(月) 17:22:46.95ID:dmkJy9EX0 暗号化するとHDD破棄する際に便利なんだよね。
476不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-mmTX)
2020/05/25(月) 17:50:53.26ID:yE6VJxLGa Synologyはフォルダベースでしか暗号化できない。単なるオマケみたいなもの。
フルディスクやボリューム単位で暗号化運用できないと、使い勝手が悪すぎるぜ。
フルディスクやボリューム単位で暗号化運用できないと、使い勝手が悪すぎるぜ。
479不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-LZ3J)
2020/05/25(月) 20:00:35.88ID:bkzxOXEyr エロゲ画像かも知れんぞ
480不明なデバイスさん (ワッチョイ b666-bOTm)
2020/05/25(月) 20:08:01.91ID:9Rp6CXlu0 ビデオも写真も検索のためのメタデータ出来るだけ付けたいからファイル名長くなりがちだよな
題名、女優名、プレイジャンル、監督名、ベンダー、、、
あっという間に長さ制限に達してまう
題名、女優名、プレイジャンル、監督名、ベンダー、、、
あっという間に長さ制限に達してまう
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eb2-RnIb)
2020/05/25(月) 21:17:09.37ID:rrun2tmK0 >>478
もちろんそれもあるw
が、テレビの録画ファイルや音楽CDの名前なんかも引っかかった。
なので、エロ動画のタイトルを短くした上で、エロ動画専用暗号化フォルダを作るつもり。
(自分が死んだ後に性癖を復元されたくないというしょうもない理由だがw)
もちろんそれもあるw
が、テレビの録画ファイルや音楽CDの名前なんかも引っかかった。
なので、エロ動画のタイトルを短くした上で、エロ動画専用暗号化フォルダを作るつもり。
(自分が死んだ後に性癖を復元されたくないというしょうもない理由だがw)
482不明なデバイスさん (ワッチョイ f3ca-aEZO)
2020/05/26(火) 00:37:28.81ID:tkg8n4oK0 NASの使用目的の何パーセントがエロなんだろうか
483不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-WIPN)
2020/05/26(火) 00:45:55.19ID:gphI5itV0484不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-crVl)
2020/05/26(火) 01:37:02.67ID:lc1BlLcw0 エロをNASには入れたくないなぁ、設定間違えたりして他の人に見られるのが怖いw
485不明なデバイスさん (ワッチョイ c72b-9InA)
2020/05/26(火) 02:09:44.86ID:RrhLizte0 >>484
ユーザーフォルダの下に暗号化して入れてたら見られようがないだろ
ユーザーフォルダの下に暗号化して入れてたら見られようがないだろ
486不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-FAtm)
2020/05/26(火) 04:13:02.70ID:lHjRBSjUM >>483
メインもエロなんだろ
メインもエロなんだろ
487不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/26(火) 07:33:13.80ID:VHj3PbXar488!omikuij!dama (ワッチョイ fada-n4rn)
2020/05/26(火) 07:40:03.71ID:McU78a9u0 自分がしんだ時に遺族に中身見られると嫌だから暗号化
489不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/26(火) 08:01:45.92ID:VHj3PbXar490不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-S/4y)
2020/05/26(火) 09:22:31.21ID:a+mrQ07t0 あと20年もすればhddに収集してた世代達が死に始めて歴史遺産として公開が始まるよ
491不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/26(火) 10:02:57.40ID:VHj3PbXar https接続にしたんだけど
自宅のネットワークから
ブラウザにipアドレス打ち込んで接続すると
(DSMにログインしたいとき)
保護されていない接続の表示が出るようになった・・
自宅からインターネット経由で接続するのはなぁという感じなんだけど
これ 回避する方法はなのかな?
自宅のネットワークから
ブラウザにipアドレス打ち込んで接続すると
(DSMにログインしたいとき)
保護されていない接続の表示が出るようになった・・
自宅からインターネット経由で接続するのはなぁという感じなんだけど
これ 回避する方法はなのかな?
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-crVl)
2020/05/26(火) 11:44:15.74ID:M5jVwd5/0 おれはエロ専用で運用してて定期的にgoogle driveにバックアップしてるけど、
生ファイルのままバックアップしてるわけじゃないからgoogle様にアカウント停止されないよな?
生ファイルのままバックアップしてるわけじゃないからgoogle様にアカウント停止されないよな?
493不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-s4/3)
2020/05/26(火) 12:22:31.18ID:f30s+p5D0 有名人だと問題だけれども
自分は有名人でも要人でも無いからいいやw
自分は有名人でも要人でも無いからいいやw
494不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-2AOA)
2020/05/26(火) 12:27:16.21ID:RGtB6NlZM いつquickconnect復旧するねん
495不明なデバイスさん (ワッチョイ b666-bOTm)
2020/05/26(火) 12:51:52.68ID:BSyGBMdG0 >>491
オレオレ証明書で運用
オレオレ証明書で運用
496不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-XRt4)
2020/05/26(火) 12:59:46.04ID:qP3/vfPZM 普通に接続に使えるけど
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5c-xexK)
2020/05/26(火) 13:01:57.78ID:OFn53eHK0498不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/26(火) 13:05:49.40ID:VHj3PbXar499不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/26(火) 13:09:54.04ID:VHj3PbXar >>495
オレオレ証明?
Let's Encryptで証明発行済です
外部ネットワークからのhttps接続では
何も問題ありません 自宅ネットワーク内で
ipアドレス打ち込んで接続する時に警告が出るのです
証明書の発行をする前は そうはなっていなかったです
オレオレ証明?
Let's Encryptで証明発行済です
外部ネットワークからのhttps接続では
何も問題ありません 自宅ネットワーク内で
ipアドレス打ち込んで接続する時に警告が出るのです
証明書の発行をする前は そうはなっていなかったです
502不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/26(火) 13:30:49.68ID:VHj3PbXar503不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-XRt4)
2020/05/26(火) 13:32:24.94ID:qP3/vfPZM504不明なデバイスさん (ワッチョイ f686-9InA)
2020/05/26(火) 13:36:19.41ID:WZdEpyeK0 証明書が発行されたドメイン名(CN)との一致を見てるんだからIPでアクセスしたらそりゃ警告出るでしょ
505不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/26(火) 13:45:17.68ID:VHj3PbXar >503
>504
あ そういう事だったのですか
納得出来ました
ありがとう
>504
あ そういう事だったのですか
納得出来ました
ありがとう
506不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-5EHT)
2020/05/26(火) 15:09:15.45ID:NUKMihm8M 家からもdnsで繋げば出ない 設定でできるよ
507不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-f9m4)
2020/05/26(火) 16:24:52.62ID:VHj3PbXar >>506
コンパネ>ネットワーク>全般の項目ですか?
コンパネ>ネットワーク>全般の項目ですか?
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-crVl)
2020/05/26(火) 17:54:22.28ID:xB1vo4030 >>507
synologyのDNSサーバーをインストールして設定で
Masterゾーンの設定で
ドメイン名と本体の内部IPを紐付けする
で繋ぐ方の設定もする。
ルーターでDNSの紐付けの設定ができればベスト。
出来なくても
パソコンなら
本体の内部IPが例えば192.168.0.2なら
プライマリDNSに192.168.0.2といれれば出来る。
Androidにしてもiphoneにしても同様の設定
synologyのDNSサーバーをインストールして設定で
Masterゾーンの設定で
ドメイン名と本体の内部IPを紐付けする
で繋ぐ方の設定もする。
ルーターでDNSの紐付けの設定ができればベスト。
出来なくても
パソコンなら
本体の内部IPが例えば192.168.0.2なら
プライマリDNSに192.168.0.2といれれば出来る。
Androidにしてもiphoneにしても同様の設定
509不明なデバイスさん (ワッチョイ f3ca-aEZO)
2020/05/26(火) 18:29:03.54ID:tkg8n4oK0511不明なデバイスさん (ワッチョイ 33ae-0AUg)
2020/05/26(火) 19:42:38.45ID:LGMsTwwz0 >>505
chromeのアドレス欄左端クリックから警告表示オフにできるよ
chromeのアドレス欄左端クリックから警告表示オフにできるよ
512不明なデバイスさん (ワッチョイ c71b-oW4g)
2020/05/26(火) 22:18:27.30ID:REadyfNI0513不明なデバイスさん (ワッチョイ c71b-oW4g)
2020/05/26(火) 22:21:04.77ID:REadyfNI0 >>508
ありがとう
でも面倒っぽいので
現状のままhttpsから接続する事にします
通常の接続(データへのアクセス)は
ブラウザ経由じゃ無いから問題無いし
警告はDSMへのアクセス時のみなので・・
ありがとう
でも面倒っぽいので
現状のままhttpsから接続する事にします
通常の接続(データへのアクセス)は
ブラウザ経由じゃ無いから問題無いし
警告はDSMへのアクセス時のみなので・・
514不明なデバイスさん (ワッチョイ c71b-oW4g)
2020/05/26(火) 22:39:08.79ID:REadyfNI0 >>509
暗号の解析精度と言うけれど
実際には精度というよりは
処理速度の向上によると言ったほうが良いかも
パスワード解析は テキトーに文字を当て込んで
何度もアタックしているにすぎず
”テキトー”の部分について 可能性の高いもの
から順にアタックする事で その分早く
突破できるという理屈 またコンピューターの
処理速度の向上によりより短時間に突破できる
考え的にはこれと同じだと思われます
暗号の解析精度と言うけれど
実際には精度というよりは
処理速度の向上によると言ったほうが良いかも
パスワード解析は テキトーに文字を当て込んで
何度もアタックしているにすぎず
”テキトー”の部分について 可能性の高いもの
から順にアタックする事で その分早く
突破できるという理屈 またコンピューターの
処理速度の向上によりより短時間に突破できる
考え的にはこれと同じだと思われます
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-crVl)
2020/05/26(火) 23:20:36.19ID:xB1vo4030 >>513
やるかやらないかは別にして
一応やり方
DNS Server パッケージからDLして、
起動したら、ゾーンから作成、 Masterゾーン選んで、
ドメインタイプ:正引きゾーンってでてるはずだから
ドメイン名に自分のDNSをいれる 〇〇.myds.me みたいな
マスターDNSサーバーに ルーターのipアドレスを入れる。192.168.〇.〇
他はそのままでOKを押す。
ゾーンIDが作成されるので、そのゾーンIDをダブルクリックすると
リソースレコードの編集画面になり、すでに2個作られてるはずなので確認し、
作成を押して A Typeを押して 名前は空白、TTLは60、
ipアドレスのところにsynologyのnasの内部IPアドレスを入力して okを押す。
これで NASのDNSと内部IPが自動変換される設定は終わり。
TTL残り2個も60にしておいても良い。そのままでもいいけど。
あとは接続する方の設定。
やるかやらないかは別にして
一応やり方
DNS Server パッケージからDLして、
起動したら、ゾーンから作成、 Masterゾーン選んで、
ドメインタイプ:正引きゾーンってでてるはずだから
ドメイン名に自分のDNSをいれる 〇〇.myds.me みたいな
マスターDNSサーバーに ルーターのipアドレスを入れる。192.168.〇.〇
他はそのままでOKを押す。
ゾーンIDが作成されるので、そのゾーンIDをダブルクリックすると
リソースレコードの編集画面になり、すでに2個作られてるはずなので確認し、
作成を押して A Typeを押して 名前は空白、TTLは60、
ipアドレスのところにsynologyのnasの内部IPアドレスを入力して okを押す。
これで NASのDNSと内部IPが自動変換される設定は終わり。
TTL残り2個も60にしておいても良い。そのままでもいいけど。
あとは接続する方の設定。
516不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-OkZ7)
2020/05/26(火) 23:40:32.67ID:QUcd0Gza0 書いてて全角半角入り混じるの気にならんのかねw
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-xFkW)
2020/05/26(火) 23:43:12.64ID:e6iaZu3A0 うちではDNSサーバーとか立てなくもドメイン名でアクセス出来てるが
518不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-5EHT)
2020/05/26(火) 23:44:32.73ID:xB1vo4030 読みづらいならすまんなスルーしてくれw あくまで家のネットワークの話で、外からつなぐとかなら関係ない事です
519不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-PkfD)
2020/05/27(水) 00:13:37.23ID:pFNNwC0q0 全角英数字使うやつは信用するなって死んだばあちゃんが言ってた
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 012d-t7lN)
2020/05/27(水) 00:16:25.61ID:p0coaLSZ0 信用しなくていいし、もう書かないからさw
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 4963-MDw3)
2020/05/27(水) 00:44:11.92ID:+tS/v7Z50 >>519
価値観が多少違っても内容で判断できるようになれと死んだばあちゃんが言ってた
価値観が多少違っても内容で判断できるようになれと死んだばあちゃんが言ってた
522不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-9gVz)
2020/05/27(水) 08:05:38.14ID:C0mQfxHe0 全角、句読点、改行、不要な空白
久しぶりに出会ったフルコンボでびっくり
久しぶりに出会ったフルコンボでびっくり
523不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-XI5K)
2020/05/27(水) 08:13:44.83ID:XHOsXvg/a 自分は書かないくせに文句ばっかりつけるクズばっかりでワロタ
524不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-duXa)
2020/05/27(水) 08:24:22.80ID:aM2fUcJKa さすがにServerとか単語の中で一部だけ全角とかどういう心境なんだろうな、本人は気にならないんだろうか
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ca-JKQ5)
2020/05/27(水) 10:38:19.93ID:6cqYPP2v0526不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-y/N2)
2020/05/27(水) 12:45:26.21ID:6u0Qyebl0 >>524
俺環では気にしない人の方が多いわ。
個人的には入力アプリの設定はデバイス問わず英数は半角に強制変換させる設定にしてはいるけど、他人については見てみないふりが出来るようになったw 昔はいちいちムカついてたけどね。
俺環では気にしない人の方が多いわ。
個人的には入力アプリの設定はデバイス問わず英数は半角に強制変換させる設定にしてはいるけど、他人については見てみないふりが出来るようになったw 昔はいちいちムカついてたけどね。
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 791b-bbOF)
2020/05/28(木) 05:26:55.16ID:8o1sjm640 >>508
ありがとう
ありがとう
528不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-4KSb)
2020/05/28(木) 08:19:46.32ID:ad/FR1SuM 2ベイタイプでのHDD交換について相談です
それぞれにストレージプールを設定し
ボリュームを設定しています
それぞれのHDDを独立させたいはずだったが、
理解していないで設定したため 現在は
HDD1が SHR
HDD2が JBODになっています
それぞれBASICにすべきだったと思いますが・・
HDD2の容量を増やしたいので
HDD2を着脱し、新HDDを装着した場合問題があるのでしょうか?
それぞれのドライブのデータのバックアップは別NASに取ってあるので
データの消失は無いのですが・・
それぞれにストレージプールを設定し
ボリュームを設定しています
それぞれのHDDを独立させたいはずだったが、
理解していないで設定したため 現在は
HDD1が SHR
HDD2が JBODになっています
それぞれBASICにすべきだったと思いますが・・
HDD2の容量を増やしたいので
HDD2を着脱し、新HDDを装着した場合問題があるのでしょうか?
それぞれのドライブのデータのバックアップは別NASに取ってあるので
データの消失は無いのですが・・
529不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-Q+l1)
2020/05/28(木) 10:11:47.50ID:qH1Fw+kVM 216ってどこまでのHDD使えるのか見てみたら10TBとかも普通に使えるのね
もっと下の制限に掛かるのかと思った
もっと下の制限に掛かるのかと思った
530不明なデバイスさん (ドコグロ MMa3-u5Fk)
2020/05/28(木) 10:40:14.88ID:xgJO25P+M 久々にDS216jをアップデートしようとしたらアップデートに必要なストレージが不足していると出てしまった。
3TB×2台SHR運用で2TB程空きが有るのに変だなと思い公式サイトで調べるとリセットしてDSMを入れ直してくれとの事。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/What_can_I_do_to_troubleshoot_DSM_update_problems#t4
本体リセットでDSM入れ直しを実行された事がある人居ますかね?
外部にバックアップを取っていないのでかなり面倒な事になりそうで…。
3TB×2台SHR運用で2TB程空きが有るのに変だなと思い公式サイトで調べるとリセットしてDSMを入れ直してくれとの事。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/tutorial/General_Setup/What_can_I_do_to_troubleshoot_DSM_update_problems#t4
本体リセットでDSM入れ直しを実行された事がある人居ますかね?
外部にバックアップを取っていないのでかなり面倒な事になりそうで…。
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ba-2Cmt)
2020/05/28(木) 11:35:17.35ID:zg1tc6JR0 >>530
DS218jを買った時に動作確認で余ってたHDDを突っ込んでた時にやったよ
640GBのと1TBのを入れてたんだけど、やっぱり1TB1本にしようと構成を変えたときにリセットした
本体のリセットボタンじゃなくてコントロールパネルの更新と復元からでやった
まだファイルを入れる前だったから躊躇無くできたけど
俺みたいなのとかファイルが消えても惜しくない、というのでもなければバックアップは必須じゃないかなあ
DS218jを買った時に動作確認で余ってたHDDを突っ込んでた時にやったよ
640GBのと1TBのを入れてたんだけど、やっぱり1TB1本にしようと構成を変えたときにリセットした
本体のリセットボタンじゃなくてコントロールパネルの更新と復元からでやった
まだファイルを入れる前だったから躊躇無くできたけど
俺みたいなのとかファイルが消えても惜しくない、というのでもなければバックアップは必須じゃないかなあ
532不明なデバイスさん (ドコグロ MMb3-u5Fk)
2020/05/28(木) 12:03:12.74ID:y+ynZ+rNM >>531
返信ありがとうございます。
更新と復元からでも可能なのですね。
もう少し調べてみたいと思います。
一応手元に別運用を考えていてまだデータを入れていないDS218jもあるので、
そちらにバックアップを取ってからの方が良さそうですね。
1TB分のデータをバックアップ取るのにどれくらいかかるのやら…
USBの外付けHDD経由でDS218jに移行させた方が早いのかな…
返信ありがとうございます。
更新と復元からでも可能なのですね。
もう少し調べてみたいと思います。
一応手元に別運用を考えていてまだデータを入れていないDS218jもあるので、
そちらにバックアップを取ってからの方が良さそうですね。
1TB分のデータをバックアップ取るのにどれくらいかかるのやら…
USBの外付けHDD経由でDS218jに移行させた方が早いのかな…
533不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba7-jgKv)
2020/05/28(木) 16:41:42.45ID:YEZBKtio0 NAS初心者です、教えてください
420Jを買って4TB×2のRAID1のボリューム1つと2TB×2のRAID1のボリュームを1つ作って別にする意味ってあると思いますか?
一つのボリュームはPC×3台のバックアップ用
もうひとつは写真や動画の保存用と考えてます
420Jを買って4TB×2のRAID1のボリューム1つと2TB×2のRAID1のボリュームを1つ作って別にする意味ってあると思いますか?
一つのボリュームはPC×3台のバックアップ用
もうひとつは写真や動画の保存用と考えてます
534不明なデバイスさん (ワッチョイ d35c-qnLV)
2020/05/28(木) 16:42:22.13ID:7mTgEK0G0 別にいいんじゃね
まずは好きな形で運用して
まずは好きな形で運用して
535不明なデバイスさん (ワッチョイ d35c-qnLV)
2020/05/28(木) 16:46:03.30ID:7mTgEK0G0 気に入らなくなったら買い増しして、そちらで新しい環境作って一台はバックアップ用にするといいよ。
そうこうしてる内に自分の納得がいくさ。
参考にはなるか分からないけど、
わいはDS920+で東芝12TBx4のRAID5と、他メーカーQNAPの東芝16TBx2のRAID1で重要データのみバックアップ。
そうこうしてる内に自分の納得がいくさ。
参考にはなるか分からないけど、
わいはDS920+で東芝12TBx4のRAID5と、他メーカーQNAPの東芝16TBx2のRAID1で重要データのみバックアップ。
536不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-4KSb)
2020/05/28(木) 17:33:40.88ID:ad/FR1SuM >>533
NAS本体が壊れたときにどうなるのか?
を主眼にいつも考えています
RAIDは崩壊を一度経験しているので
怖くて組もうとは思いません
もちろんバックアップを別に取っていたんで
データはセーフでしたが・・
今は 2日分までのデータは諦めて
バックアップのみとしています
同期も考えていますが 元と先でファイルの
容量が違うものがあるという 不具合の書き込みを
発見したので躊躇していますが・・
218+を独立 バックアップに216jという組み合わせです
NAS本体が壊れたときにどうなるのか?
を主眼にいつも考えています
RAIDは崩壊を一度経験しているので
怖くて組もうとは思いません
もちろんバックアップを別に取っていたんで
データはセーフでしたが・・
今は 2日分までのデータは諦めて
バックアップのみとしています
同期も考えていますが 元と先でファイルの
容量が違うものがあるという 不具合の書き込みを
発見したので躊躇していますが・・
218+を独立 バックアップに216jという組み合わせです
537不明なデバイスさん (ワッチョイ d35c-qnLV)
2020/05/28(木) 17:58:17.77ID:7mTgEK0G0 >>536
NAS本体が壊れたとき用に別のNASだけで無く、復元に時間かけたくないのでCLOUDで11TBほど保管してる。
まぁ金かけても元が取れるレベルのデータのみだけど。
Gdrive。
https://i.imgur.com/O1TfcBI.jpg
NAS本体が壊れたとき用に別のNASだけで無く、復元に時間かけたくないのでCLOUDで11TBほど保管してる。
まぁ金かけても元が取れるレベルのデータのみだけど。
Gdrive。
https://i.imgur.com/O1TfcBI.jpg
539不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-4KSb)
2020/05/28(木) 18:03:09.29ID:ad/FR1SuM540不明なデバイスさん (ワッチョイ d35c-qnLV)
2020/05/28(木) 18:08:52.61ID:7mTgEK0G0 >>539
ん?
有料の方は完全暗号化されてクロール対象外だよ
万が一に備えて暗号化アップしてはいるけど。
試しにダミーで無料版では引っかかる系データを数点入れてる。引っかかったらクロールしてる証拠になるし。
四年間くらい何も無いけど。
監視カメラ付き入退室管理してる企業でも無い限り、ましてや宅内よりはよほど信用できると思うんだが……まぁ人それぞれか。
ん?
有料の方は完全暗号化されてクロール対象外だよ
万が一に備えて暗号化アップしてはいるけど。
試しにダミーで無料版では引っかかる系データを数点入れてる。引っかかったらクロールしてる証拠になるし。
四年間くらい何も無いけど。
監視カメラ付き入退室管理してる企業でも無い限り、ましてや宅内よりはよほど信用できると思うんだが……まぁ人それぞれか。
541不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-jgKv)
2020/05/28(木) 18:56:10.45ID:KhL4PirA0 確かに自分の使い方ってのがあるし初NASに取り組んでみます
次いでに今使っているバックアップ用の外付HDをNASのバックアップ用にしてみたいと思います
みなさんあざした
次いでに今使っているバックアップ用の外付HDをNASのバックアップ用にしてみたいと思います
みなさんあざした
542不明なデバイスさん (スップ Sdf3-PkfD)
2020/05/28(木) 19:59:08.24ID:BEBI2QW3d 香ばしいのが出てきたなwww
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-XI5K)
2020/05/28(木) 20:11:51.73ID:K1KRR0fj0 みんなだいすきsynology c2でおドイツにバックアップしてる
いい加減アジアにデータセンター欲しいところだが…
いい加減アジアにデータセンター欲しいところだが…
544不明なデバイスさん (バットンキン MM3d-BcYS)
2020/05/28(木) 20:34:59.68ID:a4dbhiIbM チャイナに置かれたらそれはそれで嫌なんだけど 台湾企業だからそれはないか
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 51ba-2Cmt)
2020/05/28(木) 20:51:35.40ID:zg1tc6JR0 いっそ、さくらの石狩データセンターの近所とかw
546不明なデバイスさん (ワッチョイ dbfd-baSa)
2020/05/29(金) 14:41:31.41ID:TfPHzIoX0 英語読めんけどこのサイトだとDS720+とかもメモリ16GBとかまで行けるとか書いてある気がする
https://nascompares.com/2020/04/06/synology-nas-memory-upgrade-guide-2020-edition/
2スロット使えるかどうかは分からん
https://nascompares.com/2020/04/06/synology-nas-memory-upgrade-guide-2020-edition/
2スロット使えるかどうかは分からん
547不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-moxv)
2020/05/29(金) 15:05:04.91ID:YyrA7FHT0 >>546
翻訳掛けたら、ざっくりの意味ぐらいは読み取れるよ思うよ
まぁ、細かいニュアンスのご翻訳はあるかもしれんけど・・・。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fnascompares.com%2F2020%2F04%2F06%2Fsynology-nas-memory-upgrade-guide-2020-edition%2F&sandbox=1
翻訳掛けたら、ざっくりの意味ぐらいは読み取れるよ思うよ
まぁ、細かいニュアンスのご翻訳はあるかもしれんけど・・・。
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&tl=ja&u=https%3A%2F%2Fnascompares.com%2F2020%2F04%2F06%2Fsynology-nas-memory-upgrade-guide-2020-edition%2F&sandbox=1
548不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-moxv)
2020/05/29(金) 15:12:41.82ID:YyrA7FHT0 × ご翻訳
○ 誤翻訳 ね。
尼へリンクされている Crucial CT16G4SFD8266 の16Gは、記事書いてる人のところでは動作が確認できたってことなんかなぁ
DS220+もメモリ16GB増設できた様にみえる
○ 誤翻訳 ね。
尼へリンクされている Crucial CT16G4SFD8266 の16Gは、記事書いてる人のところでは動作が確認できたってことなんかなぁ
DS220+もメモリ16GB増設できた様にみえる
549不明なデバイスさん (ワッチョイ abb2-baSa)
2020/05/29(金) 18:44:21.98ID:LTJV1QjN0 メモリ2スロット使えて8x8で16GB出来るならゲームサーバとしも使えるから買おうと思ってたがまだ情報が少ないな
550不明なデバイスさん (ワッチョイ a1bb-baSa)
2020/05/30(土) 11:42:03.28ID:9m0IrAtS0 構造が18年式と同じなら20年式の+シリーズもバラせばメモリ2枚変えられるっぽいな
551不明なデバイスさん (ワッチョイ d35c-qnLV)
2020/05/30(土) 12:15:25.49ID:Ig9mV8Cf0 とりあえずスロットは一つしかないが、
ばらしたらどっかにもう1スロットあるのか?
16足して20GBでやっとるが。DS920+
構造変わって1スロットになったと聞いていたがどっちだ。
ばらしたらどっかにもう1スロットあるのか?
16足して20GBでやっとるが。DS920+
構造変わって1スロットになったと聞いていたがどっちだ。
552不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-MN/9)
2020/05/30(土) 12:41:02.92ID:TTYOb5cbr DSMのアプリでターミナルってないですかね。
外出先からsshできなくなったとき、家に帰れば家のPCからsshログインして復旧作業
(sslhやっててDSM.mustacheとか自動更新されるとその都度手動で書き換えないといけない)
できるんだけど、外出先からDSMが見えるんならそこでターミナル起動して復旧させることができて便利なんだけど。
外出先からsshできなくなったとき、家に帰れば家のPCからsshログインして復旧作業
(sslhやっててDSM.mustacheとか自動更新されるとその都度手動で書き換えないといけない)
できるんだけど、外出先からDSMが見えるんならそこでターミナル起動して復旧させることができて便利なんだけど。
553不明なデバイスさん (バットンキン MM3d-BcYS)
2020/05/30(土) 12:55:40.59ID:1t5Q9JtUM 20から基板にはんだ付け+1スロットだけになったよ
554不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-5yYQ)
2020/05/30(土) 15:53:18.45ID:vlZ45tPb0555不明なデバイスさん (ワッチョイ d35c-qnLV)
2020/05/30(土) 17:37:33.10ID:Ig9mV8Cf0 やはりそうだよな。
かなり前からそう言われてるのに、なんで今さらばらしてみたらとか書いてる人いるんだ。
かなり前からそう言われてるのに、なんで今さらばらしてみたらとか書いてる人いるんだ。
556不明なデバイスさん (ワッチョイ d97c-QzYp)
2020/05/30(土) 19:57:33.34ID:jquGqcTY0 CPUがしょぼいからそんなにメモリ積んでも意味なくない?
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 93d2-ETTo)
2020/05/30(土) 20:20:47.55ID:WH3UeNOU0 NASに外付けハードディスクつないでバッグアップしてるだけど、みんな電源付けっぱなし?
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-BcYS)
2020/05/30(土) 21:18:50.15ID:5HeHvuGS0559不明なデバイスさん (ワッチョイ d97c-QzYp)
2020/05/30(土) 23:40:39.24ID:jquGqcTY0 VM立てなきゃ2G, VM立てて8Gくらいで十分では
実際20Gまで乗るんだからなんの文句もない
実際20Gまで乗るんだからなんの文句もない
560不明なデバイスさん (ワッチョイ abb2-baSa)
2020/05/30(土) 23:45:28.82ID:re80fw970 問題はCPUがそこまでいいもんじゃないことかなぁ
NASとしては十分かもしれないけど仮想でいくつも立てて〜とかやりだすと辛そう
NASとしては十分かもしれないけど仮想でいくつも立てて〜とかやりだすと辛そう
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 4905-YHRm)
2020/05/30(土) 23:52:07.06ID:uE5T6XU20 2台所有持ちで1台は実家においてるんだけど
どちらもパッケージセンターにつながらなくなったんだけど、
自分だけ?
どちらもパッケージセンターにつながらなくなったんだけど、
自分だけ?
562不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-YHRm)
2020/05/31(日) 00:02:46.51ID:DHcczDeN0563不明なデバイスさん (ワッチョイ 4905-YHRm)
2020/05/31(日) 00:12:27.51ID:VU4LU2jC0565不明なデバイスさん (アウアウエー Sa23-baSa)
2020/05/31(日) 00:42:41.28ID:wqkkgMFIa566不明なデバイスさん (ワッチョイ 4905-jZdY)
2020/05/31(日) 01:34:44.49ID:VU4LU2jC0567不明なデバイスさん (ワッチョイ 4905-jZdY)
2020/05/31(日) 01:38:28.36ID:VU4LU2jC0 ついでで申し訳ないが、
パッケージソース追加で、
http://packages.synocommunity.com/
を設定しようとすると、場所が正しくありませんって言われるんだけど、原因わかる方いないですか?
パッケージソース追加で、
http://packages.synocommunity.com/
を設定しようとすると、場所が正しくありませんって言われるんだけど、原因わかる方いないですか?
568不明なデバイスさん (ワッチョイ 71c9-Jxtf)
2020/05/31(日) 02:42:59.65ID:vU8M4/8H0 リモート環境整備のためにら、1台メンテと新台セットアップしてたら、繋がらなくなって、完全に焦りまくってた。
落ちてんのかよ。。。
落ちてんのかよ。。。
570不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp8d-fZfq)
2020/05/31(日) 11:48:29.71ID:IcuaI6fxp ADとExchangeは運用負荷が高いしパッチ適用とかの障壁が高いからクラウドに外出して正解
NASはローカル10Gとクラウドじゃ(インターネット回線次第なのも含めて)
性能差とコスパで違いが大きいからまだまだハイブリッドで使い分けかな
ファイルサイズが小さくてマルチデバイス・マルチアクセス・他社に共有が必要なデータは
o365契約に含まれるOneDriveに置くことも有るけど
NASはローカル10Gとクラウドじゃ(インターネット回線次第なのも含めて)
性能差とコスパで違いが大きいからまだまだハイブリッドで使い分けかな
ファイルサイズが小さくてマルチデバイス・マルチアクセス・他社に共有が必要なデータは
o365契約に含まれるOneDriveに置くことも有るけど
571不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp8d-fZfq)
2020/05/31(日) 11:57:28.47ID:IcuaI6fxp >「Synology 2020」に参加
> 昨年の発表会でDSM 7.0が発表され心待ちにしていたのですが、今になってもリリースされない。
> 担当者に今年中のリリースなのか聞いてみると、来年だそうです。
ハードウェアの新製品も今年発表orリークされても発売は来年だし
とう今年は何も愉しみは残ってないな
> 昨年の発表会でDSM 7.0が発表され心待ちにしていたのですが、今になってもリリースされない。
> 担当者に今年中のリリースなのか聞いてみると、来年だそうです。
ハードウェアの新製品も今年発表orリークされても発売は来年だし
とう今年は何も愉しみは残ってないな
572不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp8d-Jxtf)
2020/05/31(日) 12:21:50.48ID:v9oyoVngp >>571
どこからの引用か知らんがSynology 2020は昨年のイベントだろ
どこからの引用か知らんがSynology 2020は昨年のイベントだろ
573不明なデバイスさん (ワッチョイ c170-fZfq)
2020/05/31(日) 15:48:47.90ID:vs8onZRY0 >>572
"Synology 2020 Tokyo"は今年だけどな
https://gazyeguru.com/nas%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BCsynology%E7%A4%BE%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%BB%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%99-2/
その程度のこと推定・想像・理解できない
>>572みたいな低能で頭が悪くてレベルの低い人間も
世の中には存在するということも理解した上で
元記者の記者は物書きをするべきということかな?
"Synology 2020 Tokyo"は今年だけどな
https://gazyeguru.com/nas%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BCsynology%E7%A4%BE%E3%81%AE%E6%96%B0%E8%A3%BD%E5%93%81%E3%83%BB%E6%96%B0%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%99-2/
その程度のこと推定・想像・理解できない
>>572みたいな低能で頭が悪くてレベルの低い人間も
世の中には存在するということも理解した上で
元記者の記者は物書きをするべきということかな?
574不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp8d-Jxtf)
2020/05/31(日) 16:14:39.63ID:v9oyoVngp Synology 2020 Tokyo なら2019年10月開催だが?
どこの星の話?
どこの星の話?
578不明なデバイスさん (ワッチョイ d35c-qnLV)
2020/05/31(日) 16:30:24.43ID:6T+ZMoLi0 て言うかガチでそこだけをみて他人罵倒するコメント書いてるのか…
ちょっと…病院行った方が良いですよ。発達障害かもしれません。割と真面目な話です。
ちょっと…病院行った方が良いですよ。発達障害かもしれません。割と真面目な話です。
579不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-Jxtf)
2020/05/31(日) 16:38:02.71ID:NvYFdsU80 一応フォローしておくと
台湾HQのソフトウェアプロダクトマネージャー曰く
“We expect that DSM 7.0 will be seeded to them later this year.”
2020年5月の記事より
https://nascompares.com/2020/05/01/synology-2020-qa-with-taiwan-hq-your-questions-answered/
台湾HQのソフトウェアプロダクトマネージャー曰く
“We expect that DSM 7.0 will be seeded to them later this year.”
2020年5月の記事より
https://nascompares.com/2020/05/01/synology-2020-qa-with-taiwan-hq-your-questions-answered/
581不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-duXa)
2020/05/31(日) 22:46:28.37ID:mgHyMFR/d >>549
だよな8x8の64GBならRTX2080 SLIクラスの性能あるしFFXIV 4k標準画質もイケるしな
だよな8x8の64GBならRTX2080 SLIクラスの性能あるしFFXIV 4k標準画質もイケるしな
582不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-duXa)
2020/05/31(日) 22:51:24.81ID:mgHyMFR/d 頻繁な電源オフオンはハードディスクの可動部分に良くないぞ
583不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-duXa)
2020/05/31(日) 23:11:54.22ID:mgHyMFR/d >>573
ん?Synology 2020 Tokyoって2019/10/15に終わったんじゃないのか?
ん?Synology 2020 Tokyoって2019/10/15に終わったんじゃないのか?
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-XI5K)
2020/05/31(日) 23:18:16.15ID:lMCT4z6s0 圧倒的日本語能力のなさ!
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-t7lN)
2020/06/01(月) 01:53:01.97ID:Fissg8Ax0 このスレの住人って本当性格悪いな
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 791b-YHRm)
2020/06/01(月) 05:18:39.40ID:gY+n6o/m0 会社じゃゴミ扱いなんだから
せめてここで知ったかカマして憂さ晴らししたいんだろ?
せめてここで知ったかカマして憂さ晴らししたいんだろ?
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 21ca-JKQ5)
2020/06/01(月) 09:38:47.57ID:NqOTAJC20 やっぱドヤ書きは控えた方がいいなw
589不明なデバイスさん (アウアウクー MM0d-4KSb)
2020/06/01(月) 10:13:21.28ID:cDmmbRxBM キャッシュSSDモデルの場合
それを使用せず 1ベイをSSDとして運用したとき
その効果って 違うがあるんだろうか?
キャッシュSSDは2枚セットとしている意味を考えると
その差が出てくるんだろうか??
それを使用せず 1ベイをSSDとして運用したとき
その効果って 違うがあるんだろうか?
キャッシュSSDは2枚セットとしている意味を考えると
その差が出てくるんだろうか??
590不明なデバイスさん (ワッチョイ d35c-qnLV)
2020/06/01(月) 10:31:37.93ID:SLtU2cSe0 1枚だと読み込みキャッシュのみ。
2枚だとRAID1となり読み書きキャッシュになる。
安全確保のためだと。
2枚だとRAID1となり読み書きキャッシュになる。
安全確保のためだと。
592不明なデバイスさん (アウアウクー MM0d-4KSb)
2020/06/01(月) 12:15:24.89ID:cDmmbRxBM593不明なデバイスさん (JP 0H95-y0of)
2020/06/01(月) 18:37:26.90ID:e8bI5/D9H DS918+で今までのHDD運用からオールSSDに構成しなおしたんですが、HDDハイバネーションの設定はどうするのがオススメですか?
デスクトップPCなんかはSSDでのハイバネーションは寿命縮めるのでしないほうが良いようですが。
デスクトップPCなんかはSSDでのハイバネーションは寿命縮めるのでしないほうが良いようですが。
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-4w2g)
2020/06/01(月) 22:36:41.30ID:rsT/pop50 すいません
現在216jに1台だけ4TBのHDDを入れてSHRで使用しているのですが空き容量が失くなったので6TBのHDDを追加しようと思います
その場合2つのHDDを全く別物として同時に使用することは可能でしょうか?
現在216jに1台だけ4TBのHDDを入れてSHRで使用しているのですが空き容量が失くなったので6TBのHDDを追加しようと思います
その場合2つのHDDを全く別物として同時に使用することは可能でしょうか?
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-XI5K)
2020/06/02(火) 00:03:24.64ID:ETDiUfPc0598不明なデバイスさん (ワッチョイ 998e-z+5W)
2020/06/02(火) 00:47:38.57ID:T4Wxim+j0 >>596
できないと思う理由は?
できないと思う理由は?
599不明なデバイスさん (ワッチョイ a1bd-MqE4)
2020/06/02(火) 00:57:47.61ID:I8+R2S6n0600不明なデバイスさん (ワッチョイ abb2-MN/9)
2020/06/02(火) 01:11:07.28ID:plVo3sGb0 DS220+のHDDハイバネーションが1日に数回勝手に復帰してしまうのだが、同じような症状の人いる?
ターミナルログインしてログ調査するって感じかな…
ターミナルログインしてログ調査するって感じかな…
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-MDw3)
2020/06/02(火) 01:21:04.52ID:SI1pT3390602不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-yrNF)
2020/06/02(火) 01:25:55.98ID:yeJmCFnt0 批判したいという意図は伝わるけど
文章力がなさすぎて批判できてないんだよな
たぶん「人を」が余計なんだと思うけど
文章力がなさすぎて批判できてないんだよな
たぶん「人を」が余計なんだと思うけど
603不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-buwy)
2020/06/02(火) 01:36:26.76ID:nu6CjGBBr 後からディスクを追加すると別々で使えるのに
2台付けた状態でセットアップするとJBODかRAIDを選ばされるのが謎
2台付けた状態でセットアップするとJBODかRAIDを選ばされるのが謎
604不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-4KSb)
2020/06/02(火) 07:31:47.69ID:r9F6JBJHr キャッシュ用SSDの容量ってどうやって決めてますか?
多ければ多いほど良いとも思えますが、
ブラウザで考えたら キャッシュが溜まりすぎると かえって遅くなることがあり
そのような場合は キャッシュをクリアにする
というものがあるので
これを考えると 多ければよい とは言えなくなってくる
記憶媒体のキャッシュの仕組みはまた違うものなんだろうか?
多ければ多いほど良いとも思えますが、
ブラウザで考えたら キャッシュが溜まりすぎると かえって遅くなることがあり
そのような場合は キャッシュをクリアにする
というものがあるので
これを考えると 多ければよい とは言えなくなってくる
記憶媒体のキャッシュの仕組みはまた違うものなんだろうか?
605不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-4KSb)
2020/06/02(火) 07:37:01.30ID:r9F6JBJHr 604に関連し
現在所有している218+の不満点は
サムネイル表示が遅い事なんだけど
これを解消したい為に買い替えした際
DSMを入れるメインとしてSSD1TB
データ用にBasic設定でHDD2台
キャッシュ用SSDで500GB×2
メモリ 計10GBとして運用
これをDS420+での予定
意味ある構成なのかな?
現在所有している218+の不満点は
サムネイル表示が遅い事なんだけど
これを解消したい為に買い替えした際
DSMを入れるメインとしてSSD1TB
データ用にBasic設定でHDD2台
キャッシュ用SSDで500GB×2
メモリ 計10GBとして運用
これをDS420+での予定
意味ある構成なのかな?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 013d-cOZH)
2020/06/02(火) 10:07:48.20ID:hrvlVRZr0607不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-MGz2)
2020/06/02(火) 12:52:48.14ID:7XCjs3sEa ブラビアHDD録画→DS218jダビング→PCでmp4化、ってできますか?
608不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-4KSb)
2020/06/02(火) 13:21:42.27ID:r9F6JBJHr609不明なデバイスさん (ワッチョイ d35c-qnLV)
2020/06/02(火) 14:31:45.57ID:D08Inqcj0610不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-baSa)
2020/06/02(火) 14:49:08.00ID:SlRbh7k4M SNSでNASにUSBのTVチューナーを接続して録画している人がいたな
たしかIntel CPU&Dockerが動く環境が必要だったような
たしかIntel CPU&Dockerが動く環境が必要だったような
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b79-YHRm)
2020/06/02(火) 15:30:02.00ID:WuOwmG6F0 携帯動画変換君とか出てきそうなレベルの話だな
612不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-4KSb)
2020/06/02(火) 17:00:08.31ID:r9F6JBJHr 「出来ません」の意味を理解したほうがいいと思います
613不明なデバイスさん (ワッチョイ a1da-Vv1H)
2020/06/02(火) 17:12:48.66ID:eRAJH2DV0 定期的にこういうの現れるよな
もしかして釣り?
もしかして釣り?
614不明なデバイスさん (ワッチョイ d35c-qnLV)
2020/06/02(火) 17:15:55.29ID:D08Inqcj0 今どき釣りなんかするキッズ居ないやろ
615不明なデバイスさん (ワッチョイ a108-moxv)
2020/06/02(火) 17:16:26.00ID:QZ29oOBq0 >>607
制限があるから無理だし
・TS抜き環境のPCで録画する
※デスクトップなら糞スぺでも大丈夫だけど鉄板チューナーのPT3やPT2は販売終了で現存USBチューナーは感度が糞らしい
※基本的にフリーソフト環境で設定もすべて自分で自己責任でやる必要があるし難易度はPC知識無いと厳しい
・BDレコで録画してブルーレイRにダビングしてブルーレイドライブのあるPCでコピーガード解除のソフトを使う
※原則今の法律ではアウトの方法だと思う
※コピー解除ソフトはグレーゾーンだけど原則有料だしレコーダーとの相性も大きい模様
制限があるから無理だし
・TS抜き環境のPCで録画する
※デスクトップなら糞スぺでも大丈夫だけど鉄板チューナーのPT3やPT2は販売終了で現存USBチューナーは感度が糞らしい
※基本的にフリーソフト環境で設定もすべて自分で自己責任でやる必要があるし難易度はPC知識無いと厳しい
・BDレコで録画してブルーレイRにダビングしてブルーレイドライブのあるPCでコピーガード解除のソフトを使う
※原則今の法律ではアウトの方法だと思う
※コピー解除ソフトはグレーゾーンだけど原則有料だしレコーダーとの相性も大きい模様
616不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-y/N2)
2020/06/02(火) 18:29:19.45ID:da4r77h+a 聞かれてもいない余計な話まで詳しくしなくていいから
617不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-y4eV)
2020/06/02(火) 19:03:56.48ID:s1OoNWsX0 216jあと何年いけるかな?
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 012d-+GDy)
2020/06/02(火) 21:05:25.59ID:igDEIs8f0 WDBBKG0080HBKの殻割りが220+でも問題なく動いたので一応報告
619不明なデバイスさん (ワッチョイ d963-/3Of)
2020/06/02(火) 21:46:09.04ID:m4HBjAaC0 俺215j そろそろ限界を感じてる
620不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d8b-8sz3)
2020/06/03(水) 01:14:08.94ID:73aRXPnK0621不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ae6-B5RW)
2020/06/04(木) 16:51:19.41ID:u3ZiboX40 216jを2機運用中
まだまだいける
222jが出たら買い換えようと思ってる、ディスクの寿命的な理由より
まだまだいける
222jが出たら買い換えようと思ってる、ディスクの寿命的な理由より
622不明なデバイスさん (ワッチョイ b91b-B5RW)
2020/06/04(木) 17:59:02.30ID:0XvE81QY0623不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-FJ9R)
2020/06/04(木) 18:07:54.98ID:dBbPSj81a どっちかが死んだら双方新品がええやん?
624不明なデバイスさん (ワッチョイ b91b-B5RW)
2020/06/04(木) 18:29:13.14ID:0XvE81QY0 ?
625不明なデバイスさん (ドコグロ MM72-F+ve)
2020/06/04(木) 19:23:09.18ID:X8fG2DYnM せやろか
626不明なデバイスさん (ワッチョイ fe81-uikQ)
2020/06/04(木) 19:42:28.74ID:RtXuvLxC0 ディスク交換は手間がかかる。
同じ手間をかけるなら、本体ごと更新という考え方もある。
同じ手間をかけるなら、本体ごと更新という考え方もある。
627不明なデバイスさん (バットンキン MM1d-2CK8)
2020/06/04(木) 20:07:27.14ID:cgqzru4MM リビルド中が危ないからもう1台用意してコピーするのも安全ではあるな
628不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-J6J4)
2020/06/04(木) 20:09:35.75ID:uND9xhAa0 全交換の方が手間かかるんじゃない?
データの移行とか
データの移行とか
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ad2-HBCs)
2020/06/05(金) 00:28:11.92ID:Kmekr00Q0 Win10で共有フォルダ(田+RからNASのIP入力)にアクセスできない。pingは通るし、ウェブ上からはNASの管理画面には入れる状況。
SMBの機能追加、マイクロソフトアカウントからローカルアカウントに切り替え、pinでのログイン止める、資格情報にNASのIPアドレス追加、他に確認することあったら教えてほしい。
SMBの機能追加、マイクロソフトアカウントからローカルアカウントに切り替え、pinでのログイン止める、資格情報にNASのIPアドレス追加、他に確認することあったら教えてほしい。
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-nxLJ)
2020/06/05(金) 01:12:26.83ID:gBAiu1rh0 >>629
Windows10の資格名の登録内容で
ユーザ名 = 「NASアドレス\NAS上のユーザ名」
パスワード = 「NAS上のパスワード」
と\マークを入れるとどうだろ
ちなみに自分はIPアドレスじゃ無くてNASのホスト名でやってる
Windows10の資格名の登録内容で
ユーザ名 = 「NASアドレス\NAS上のユーザ名」
パスワード = 「NAS上のパスワード」
と\マークを入れるとどうだろ
ちなみに自分はIPアドレスじゃ無くてNASのホスト名でやってる
631不明なデバイスさん (ワッチョイ 898e-qKW6)
2020/06/05(金) 01:45:54.54ID:8fMpnZ7O0 >>629
馬鹿は死ね
馬鹿は死ね
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-lcC0)
2020/06/05(金) 02:40:00.29ID:CdH3a3Gj0 >>629
NASに共有フォルダやそのフォルダにアクセス権限のあるアカウントは作ってあるの?
エクスプローラ(ファイル操作する方)のアドレスバーに \\NASホスト名 とか打って
エンター押してもログインのダイアログ出てこない?
NASに共有フォルダやそのフォルダにアクセス権限のあるアカウントは作ってあるの?
エクスプローラ(ファイル操作する方)のアドレスバーに \\NASホスト名 とか打って
エンター押してもログインのダイアログ出てこない?
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 3eb0-K9ci)
2020/06/05(金) 02:55:08.87ID:FLixBDvL0 >>605
DS420+はM2 SATA SSDではなく高速なM2 NVMe SSD対応なので、SSDキャッシュ
が効けばサムネイルの読み込みは早くなるはず。
ただし、サムネイルによっては64Kのブロックサイズ以上のサイズになり、
内部的にはシーケンシャルデータになる可能性がある。
この場合、SSDキャッシュの設定でシーケンシャルデータの書き込みを行うをON
にしないと、サイズの大きなサムネイルはSSDキャッシュへの書き込みは行われない。
また、SSDキャッシュはメモリ上にキャッシュマップを展開する必要があるため、
フリーメモリが少ない状況になると、シーケンシャルデータの設定に関わらず、
書き込みはできなくなる。
詳細は下の技術資料に解説がある。
https://global.download.synology.com/download/Document/Software/WhitePaper/Firmware/DSM/All/enu/Synology_SSD_Cache_White_Paper.pdf
DS420+はM2 SATA SSDではなく高速なM2 NVMe SSD対応なので、SSDキャッシュ
が効けばサムネイルの読み込みは早くなるはず。
ただし、サムネイルによっては64Kのブロックサイズ以上のサイズになり、
内部的にはシーケンシャルデータになる可能性がある。
この場合、SSDキャッシュの設定でシーケンシャルデータの書き込みを行うをON
にしないと、サイズの大きなサムネイルはSSDキャッシュへの書き込みは行われない。
また、SSDキャッシュはメモリ上にキャッシュマップを展開する必要があるため、
フリーメモリが少ない状況になると、シーケンシャルデータの設定に関わらず、
書き込みはできなくなる。
詳細は下の技術資料に解説がある。
https://global.download.synology.com/download/Document/Software/WhitePaper/Firmware/DSM/All/enu/Synology_SSD_Cache_White_Paper.pdf
634不明なデバイスさん (ワッチョイ b91b-B5RW)
2020/06/05(金) 05:23:49.94ID:Y96HlRkz0635不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-xrcg)
2020/06/05(金) 08:34:26.17ID:f2YG6oLl0636不明なデバイスさん (ワッチョイ d62d-tVOR)
2020/06/05(金) 09:07:26.48ID:0mBUuf6v0 このスレ性格歪んだやつだらけ初心者にも教えてやれよ
637不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-sX97)
2020/06/05(金) 10:13:37.35ID:i0NHSFOdM 超!マウンティン!!!
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-7Fmx)
2020/06/05(金) 11:14:07.24ID:eamRLJXl0 ルータにiphoneからvpn接続したいのだけれど
iphoneのvpnアプリから入ろうとすると権限がありませんって出る
ルータのvpn鯖の権限には全てチェック済みで適用されてる
簡単な手順か、もしくはサイトあったら教えて下さい
iphoneのvpnアプリから入ろうとすると権限がありませんって出る
ルータのvpn鯖の権限には全てチェック済みで適用されてる
簡単な手順か、もしくはサイトあったら教えて下さい
639不明なデバイスさん (オッペケ Sred-jG9V)
2020/06/05(金) 11:48:01.78ID:HASaMsRtr640不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a5c-1f+w)
2020/06/05(金) 11:54:39.56ID:lHVyAHL40641不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ae6-B5RW)
2020/06/05(金) 12:09:43.94ID:iJJXbFW50 619です。626の言うとおり。
一度にやりきったらまた5-6年は手間かけずに済む。
一度にやりきったらまた5-6年は手間かけずに済む。
642不明なデバイスさん (オッペケ Sred-jG9V)
2020/06/05(金) 12:19:31.16ID:HASaMsRtr >>640
目に留まりやすいようにさ
目に留まりやすいようにさ
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-nxLJ)
2020/06/05(金) 12:51:08.49ID:gBAiu1rh0 先ほど
ですね
改行問題につきまして
アメリカの
トランプ大統領と
電話で会談を
しました。
私たちの
考えは
完全に一致
しました。
ですね
改行問題につきまして
アメリカの
トランプ大統領と
電話で会談を
しました。
私たちの
考えは
完全に一致
しました。
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-xrcg)
2020/06/05(金) 12:51:26.03ID:f2YG6oLl0646不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-xrcg)
2020/06/05(金) 12:53:25.01ID:f2YG6oLl0 どこを縦読み?
647不明なデバイスさん (スップ Sdca-XYsX)
2020/06/05(金) 14:13:04.66ID:wCK/kUTtd 荒らし誕生の瞬間目撃
648不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-nxLJ)
2020/06/05(金) 14:21:14.52ID:gBAiu1rh0649不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-7Fmx)
2020/06/05(金) 14:40:31.17ID:eamRLJXl0 >>645
ありがとうございます。
やってはみましたがうまくいかず、、、
ルータからの証明書をiphoneにもインストさせたりもしましたが権限が無いと弾かれてしまいます
synology vpnと標準vpnの鯖有効化に全てチェック
権限全てチェック
他にもいろいろとやってはみたんですけどね
お手上げです
ありがとうございます。
やってはみましたがうまくいかず、、、
ルータからの証明書をiphoneにもインストさせたりもしましたが権限が無いと弾かれてしまいます
synology vpnと標準vpnの鯖有効化に全てチェック
権限全てチェック
他にもいろいろとやってはみたんですけどね
お手上げです
650不明なデバイスさん (ワントンキン MM39-HBCs)
2020/06/05(金) 14:46:36.25ID:i886D74MM >>629だけども。
オマ環なのは分かってるよ。
新しく設置したバソコンだけアクセスできなくて、他のWIN10パソコンやスマホは普通にアクセスできてるのに、1台だけアクセスできない。謎。
アドミニストレータのアカウント作り直したら何事もなく共有フォルダアクセスできた。
誰かエスパーでいいから原因わからない?
オマ環なのは分かってるよ。
新しく設置したバソコンだけアクセスできなくて、他のWIN10パソコンやスマホは普通にアクセスできてるのに、1台だけアクセスできない。謎。
アドミニストレータのアカウント作り直したら何事もなく共有フォルダアクセスできた。
誰かエスパーでいいから原因わからない?
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-nxLJ)
2020/06/05(金) 15:11:50.16ID:gBAiu1rh0652不明なデバイスさん (ワッチョイ fe81-uikQ)
2020/06/05(金) 16:33:49.25ID:vR4psU2A0 すみません、教えてください。
DS916+がWindows10のエクスプローラーのネットワークで表示されません。
・「Function Discovery Resource Publication」サービスは有効になっており、以前は表示されていた。
・LAN上の他のPCは表示されている。NASだけが表示されない。
・「\\〜」とやるとNASにアクセス可能。
なぜでしょうか。
DS916+がWindows10のエクスプローラーのネットワークで表示されません。
・「Function Discovery Resource Publication」サービスは有効になっており、以前は表示されていた。
・LAN上の他のPCは表示されている。NASだけが表示されない。
・「\\〜」とやるとNASにアクセス可能。
なぜでしょうか。
653不明なデバイスさん (オッペケ Sred-jG9V)
2020/06/05(金) 17:32:53.18ID:HASaMsRtr >>652
ネットワークの表示って PCでも同じことが起きるよな
windowsのその表示は あまり信用していない
忘れたころに表示されることも有る
自分は基本的にipを指定し ショートカットを
スタートメニューに置いて接続している
ネットワークの表示って PCでも同じことが起きるよな
windowsのその表示は あまり信用していない
忘れたころに表示されることも有る
自分は基本的にipを指定し ショートカットを
スタートメニューに置いて接続している
654不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-uikQ)
2020/06/05(金) 19:16:43.29ID:3ar70qYG0655不明なデバイスさん (ワッチョイ 1563-nxLJ)
2020/06/05(金) 20:25:40.66ID:gBAiu1rh0 SMB1.0を無効化した頃からだろうか
ネットワークコンピュータのブラウジングとかは諦めてる
SMB2.0以降だけの環境でもマスターブラウザとか有効なのかな
ネットワークコンピュータのブラウジングとかは諦めてる
SMB2.0以降だけの環境でもマスターブラウザとか有効なのかな
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-xrcg)
2020/06/05(金) 21:39:23.22ID:f2YG6oLl0 >>649
証明書も要らないしSSLだけで繋がるVPN Plusに絞って動作確認してみれば
証明書も要らないしSSLだけで繋がるVPN Plusに絞って動作確認してみれば
657不明なデバイスさん (ワッチョイ ca3b-114F)
2020/06/05(金) 22:13:12.95ID:5xnFeRwZ0658不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9c-ax2N)
2020/06/05(金) 22:28:23.82ID:WAInX7W40 6/2 windows defenderのアップデートでいろーんな障害が出てるらしい。もっかするとその、影響だったりして
659不明なデバイスさん (ワッチョイ fe81-uikQ)
2020/06/05(金) 23:02:44.14ID:vR4psU2A0660不明なデバイスさん (ワッチョイ d62d-tVOR)
2020/06/05(金) 23:23:52.11ID:0mBUuf6v0 なにかと論点違うことで文句ばっかいってるだけで役に立たないやつばっかだなw
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-Alfg)
2020/06/06(土) 03:49:20.58ID:Ta80DKx70 暗号化フォルダってDSM側で一度マウントしないとWinからネットワークドライブとしてアクセスできない?
662不明なデバイスさん (ワッチョイ c6b2-ByNB)
2020/06/06(土) 08:49:13.90ID:7IzMrdW20 そらそうよ
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 15a5-7Fmx)
2020/06/06(土) 09:10:50.79ID:UCS0PrhU0 >>656
ユーザーを作り直しローマ字したらなんとか繋がるようになりました
今度はNASのほうに問題が発生してました
パッケージセンターから複数のアプリが修復も削除も出来ず
HDDも片方エラーで壊れてましたし
不具合だらけ(泣)
ユーザーを作り直しローマ字したらなんとか繋がるようになりました
今度はNASのほうに問題が発生してました
パッケージセンターから複数のアプリが修復も削除も出来ず
HDDも片方エラーで壊れてましたし
不具合だらけ(泣)
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2d-Alfg)
2020/06/06(土) 11:19:20.95ID:Ta80DKx70 やっぱそうなのか。
DSM側でマウントしちゃうとログインできたら暗号化してても丸見えなのでどうなのかなと思ったんだけどそういうもんだと諦めるしかないか。
特にキーマネージャにキー登録して自動マウント使っちゃうと盗まれて管理者パスワードリセットとかされると終わる気がするんだけど大丈夫なんだろうか。
DSM側でマウントしちゃうとログインできたら暗号化してても丸見えなのでどうなのかなと思ったんだけどそういうもんだと諦めるしかないか。
特にキーマネージャにキー登録して自動マウント使っちゃうと盗まれて管理者パスワードリセットとかされると終わる気がするんだけど大丈夫なんだろうか。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-9kd/)
2020/06/06(土) 15:51:33.89ID:Q4btUIdV0 ds1618+欲しいけど、新作でないかなー。今のタイミングで買っていいものか迷うー
666不明なデバイスさん (ワッチョイ b91b-B5RW)
2020/06/06(土) 23:38:53.23ID:3Q1o0tvb0 今日 夜に停電があったみたい・・
メールにログが通知が飛んできた・・・
UPS設置しててよかった・・・
メールにログが通知が飛んできた・・・
UPS設置しててよかった・・・
667不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-uikQ)
2020/06/06(土) 23:51:20.75ID:FSfEytBp0668不明なデバイスさん (ワッチョイ ca9c-ax2N)
2020/06/07(日) 00:19:15.37ID:SblDSukN0 いまさ、918+を拡張スロット込みでHDD九本運用してるんだけど、1618+にそのままHDD入れ替えて即運用できる?
669不明なデバイスさん (ワッチョイ a163-uikQ)
2020/06/07(日) 01:36:26.78ID:b19R52rl0 ちょいと教えてほしい。
例えばの話…
Googleドライブのような、オンラインストレージが、
この先、値段は、今とほとんど変わらず、
容量が10倍以上になったとしたら、
NASはもうやめる?
例えばの話…
Googleドライブのような、オンラインストレージが、
この先、値段は、今とほとんど変わらず、
容量が10倍以上になったとしたら、
NASはもうやめる?
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ebb-+4ms)
2020/06/07(日) 02:11:26.07ID:sm7ifmbT0 そんなに値下がりするときはhddの値段も暴落してるだろうから今とコスパは結局変わんなそう 数年の運用費で容量何倍もするナスが組めるならまだナスだな どうせデータも増え続ける
671不明なデバイスさん (ドコグロ MM9d-sQYz)
2020/06/07(日) 02:18:51.47ID:f5m992x0M 皆に聞くなら自分はどうするかを理由も含めて書いた方が良い思うけどな
672不明なデバイスさん (ワッチョイ a163-uikQ)
2020/06/07(日) 02:33:05.59ID:b19R52rl0673不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-chcz)
2020/06/07(日) 02:39:22.67ID:qKSqJ6Jfa 用途次第だろうけど、サブストレージとかデバイス間共有がメインだから通信速度的にクラウドじゃ相手にならん気がするわ
674不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-Y1ka)
2020/06/07(日) 02:39:36.40ID:u+4gnLQh0 >>669
ネットが繋がらない時はどうしよう問題が解消されない限りNASはNASで使い続けるよ。
ネットが繋がらない時はどうしよう問題が解消されない限りNASはNASで使い続けるよ。
675不明なデバイスさん (ドコグロ MM9d-sQYz)
2020/06/07(日) 02:42:09.67ID:f5m992x0M676不明なデバイスさん (ワッチョイ 5db3-wPAx)
2020/06/07(日) 06:10:56.66ID:/iDI8iHz0 クラウドはアカウント消えたら終わりなのが怖い。
677不明なデバイスさん (ワッチョイ b91b-B5RW)
2020/06/07(日) 07:18:19.04ID:vx2jxkcn0 エッチなデータを雲に預けるのは勇気が要る っていう事だよね
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 1510-uikQ)
2020/06/07(日) 07:45:58.87ID:EQUZZ6S70 プライベートなデータをクラウドに上げるのはやっぱり抵抗があるなあ。
暗号化すればいいといってもパスワード忘れやそもそもその暗号化のパスワード自体が
クラウドサービス提供のモノだったりして信用できない。
暗号化すればいいといってもパスワード忘れやそもそもその暗号化のパスワード自体が
クラウドサービス提供のモノだったりして信用できない。
680不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-4udq)
2020/06/07(日) 07:57:39.90ID:ZXzvEPXw0 >>679
ファイルの検索する時、いちいちダウンロードして復号化するのかい?
ファイルの検索する時、いちいちダウンロードして復号化するのかい?
681不明なデバイスさん (ワッチョイ b91b-B5RW)
2020/06/07(日) 07:58:50.95ID:vx2jxkcn0682不明なデバイスさん (ワッチョイ feed-Alfg)
2020/06/07(日) 09:13:15.89ID:La+mPy1R0 acronisが容量無制限だった時使ってみたけど、1年で制限有りに変更されたなぁ
めっちゃ遅いしまぁまともに使えなかった
めっちゃ遅いしまぁまともに使えなかった
683不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-nxLJ)
2020/06/07(日) 12:29:30.05ID:jtTt4B3w0 ブラウザ上のアプリを使ったりファイルを都度ダウンロードするのでは無く、
WindowsエクスプローラーやEverythingでファイルを探し
OFFICEやMPC-BE等お気に入りのツールでファイルを開くスタイルの方がいいな
かなり以前にWebDAVの検証したこともあったけど運用は無理だと思った
やはり自分の場合はクラウドよりもNASの方が使い勝手がいい
WindowsエクスプローラーやEverythingでファイルを探し
OFFICEやMPC-BE等お気に入りのツールでファイルを開くスタイルの方がいいな
かなり以前にWebDAVの検証したこともあったけど運用は無理だと思った
やはり自分の場合はクラウドよりもNASの方が使い勝手がいい
685不明なデバイスさん (ワッチョイ a963-nxLJ)
2020/06/07(日) 14:39:06.84ID:jtTt4B3w0686不明なデバイスさん (ワッチョイ 15da-RNlL)
2020/06/07(日) 16:16:38.76ID:/YTz8k8T0687不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-fX12)
2020/06/07(日) 19:12:23.94ID:C1OMPfxj0 質問させてください
機種:DS218J
PCの外付けHDDをCloudstationBackupにて同期しています
HDD側のファイルをリネームしたりフォルダ移動をすると、変更前、変更後がそれぞれ別で保存されてしまいます
変更前を残す必要がない場合どうすればよいでしょうか
機種:DS218J
PCの外付けHDDをCloudstationBackupにて同期しています
HDD側のファイルをリネームしたりフォルダ移動をすると、変更前、変更後がそれぞれ別で保存されてしまいます
変更前を残す必要がない場合どうすればよいでしょうか
688不明なデバイスさん (ワッチョイ b91b-B5RW)
2020/06/07(日) 20:19:38.54ID:vx2jxkcn0689不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-fX12)
2020/06/07(日) 20:46:24.97ID:C1OMPfxj0690不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-Y1ka)
2020/06/07(日) 22:18:45.64ID:u+4gnLQh0 >>678
免許証や保険証のスキャン画像とかはVeraCiyptのイメージファイルにしてるわ。まぁ気休め程度でしかないけど。
免許証や保険証のスキャン画像とかはVeraCiyptのイメージファイルにしてるわ。まぁ気休め程度でしかないけど。
691不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM65-A4ex)
2020/06/08(月) 07:49:33.40ID:X8pq276zM dsm7とは
692不明なデバイスさん (オッペケ Sred-jG9V)
2020/06/08(月) 11:09:14.64ID:oY2m2zOVr693不明なデバイスさん (ワッチョイ ea9f-wPAx)
2020/06/08(月) 14:24:27.15ID:j6BqHDNn0 いる出るんだよ!
ってことじゃないの?
ってことじゃないの?
694不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-65RZ)
2020/06/08(月) 15:29:49.84ID:jSr9KvVPM >>678
アルアルでワロタ
家族が亡くなってマイナンバーカードをパスワードつきPDFにした
個人情報だしね
パスワードは生年月日にしたけどそれ忘れた
正確には年を勘違いしてて開けなかった
窓口で何年何月何日だと思うんですけどって言ったら
すぐ調べてくれて記憶から2年違ってたわ
すまんなとーちゃん
アルアルでワロタ
家族が亡くなってマイナンバーカードをパスワードつきPDFにした
個人情報だしね
パスワードは生年月日にしたけどそれ忘れた
正確には年を勘違いしてて開けなかった
窓口で何年何月何日だと思うんですけどって言ったら
すぐ調べてくれて記憶から2年違ってたわ
すまんなとーちゃん
695不明なデバイスさん (ワッチョイ d62d-FXWY)
2020/06/08(月) 21:37:38.84ID:IufEZtEm0 教えて下さい
ds920+に、まずは8TB×2個で冗長性持たせて
半分の8TBの容量とした場合、
後日、8TB×2個を買ってきて合計16TBにしたい場合、
初めに選択しておくRAIDはどれ?
自動的に16TBとなる?
ds920+に、まずは8TB×2個で冗長性持たせて
半分の8TBの容量とした場合、
後日、8TB×2個を買ってきて合計16TBにしたい場合、
初めに選択しておくRAIDはどれ?
自動的に16TBとなる?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 6569-wSG+)
2020/06/08(月) 21:45:00.16ID:3LgX9vCK0 変な構成ですが
RT2600acでnuro光とflets光next(v6プラス)旧BIGLOBEの2回線を(dual wan)で両立する事はできますか?
fletsには光電話が付いています
ルーターが二重になります?
RT2600acでnuro光とflets光next(v6プラス)旧BIGLOBEの2回線を(dual wan)で両立する事はできますか?
fletsには光電話が付いています
ルーターが二重になります?
698不明なデバイスさん (ワッチョイ 65c9-J6J4)
2020/06/08(月) 23:38:36.17ID:lTwvxV5m0700不明なデバイスさん (US 0Hff-lawx)
2020/06/10(水) 22:13:12.46ID:xjXxh8uEH 海外移動になるからRT2600ac欲しいんだけど安定性はどう?
1年ぐらいはノータッチでも安定する?
1年ぐらいはノータッチでも安定する?
701不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-BDTP)
2020/06/11(木) 08:34:51.56ID:5bPuZT4N0 心配なら毎日再起動スケジュールしとけば?
703不明なデバイスさん (ワッチョイ a32d-EVMN)
2020/06/11(木) 17:50:14.33ID:HNII7Jjg0 HDDハイバネーションって設定したほうがいいですかね。
HDD的にずっと回しておいた方が安定する気もしていて。
HDD的にずっと回しておいた方が安定する気もしていて。
704不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb2-6Bey)
2020/06/11(木) 17:58:24.27ID:djvj77TW0705不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-fBAy)
2020/06/12(金) 17:51:45.97ID:0j99fmIpr 4コアとクァッドコアの違いってナンだろ?
俺にはわからない
synologyは使い分けてるみたいだけれど・・
俺にはわからない
synologyは使い分けてるみたいだけれど・・
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-E0Y3)
2020/06/12(金) 20:28:54.22ID:sPu/F+wB0 ハイバネ状態でも日付が変わる頃になると必ず回り始める
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f79-+Do1)
2020/06/13(土) 07:23:53.94ID:Xz9Bq3KP0 すいません
同じ8TBのHDDが16本あるんですが
おすすめのsynology製品ってありますか?
中身はすべてフルHDまでの映像です
plex等で共有を試みたいのですが
トランスコードとか問題ない製品ってありますか?
同じ8TBのHDDが16本あるんですが
おすすめのsynology製品ってありますか?
中身はすべてフルHDまでの映像です
plex等で共有を試みたいのですが
トランスコードとか問題ない製品ってありますか?
708不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-BDTP)
2020/06/13(土) 08:32:08.82ID:IbOMQO8o0 ただのHDDケースじゃないから
すでに入ってるデータ消えるぞ
すでに入ってるデータ消えるぞ
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f79-+Do1)
2020/06/13(土) 09:37:25.59ID:Xz9Bq3KP0710不明なデバイスさん (ワッチョイ fff0-47GB)
2020/06/13(土) 10:06:34.30ID:3uKJA5I00711不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-t7le)
2020/06/13(土) 14:05:09.56ID:BP+SRIUi0 随時生成って何じゃろ。全録レコーダーみたいな環境なのかな。
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f81-NjyN)
2020/06/13(土) 14:23:58.61ID:At4OvYh10 監視カメラの映像とか?
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f5c-RVHg)
2020/06/13(土) 15:53:05.35ID:uD3TxOwh0 監視カメラやろね
714不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-fgaN)
2020/06/13(土) 16:57:27.42ID:IbB79dRBM 隠し撮りカメラやろ
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f79-+Do1)
2020/06/13(土) 18:51:36.12ID:Xz9Bq3KP0 >>710
なるほど
参考になりました
ありがとうございます
トランスコード等が気になりますが、吟味します
>>711-714
ส้้้้้้้้้้้้้้้้้ʅ(◔౪◔ ) ʃส้้้้้้้้้้้้้้้้้
なるほど
参考になりました
ありがとうございます
トランスコード等が気になりますが、吟味します
>>711-714
ส้้้้้้้้้้้้้้้้้ʅ(◔౪◔ ) ʃส้้้้้้้้้้้้้้้้้
716不明なデバイスさん (ドコグロ MM07-XOqS)
2020/06/14(日) 21:57:23.89ID:hc7LJfuVM あれ?プッシュサービスサーバー止まってる?
モバイルデバイス通知を有効にできないとな…
モバイルデバイス通知を有効にできないとな…
717不明なデバイスさん (ドコグロ MM07-XOqS)
2020/06/15(月) 14:32:35.63ID:/SvHs4HFM プッシュサービスサーバーしれっと元に戻ってる…
昨夜のはなんだったんだろうか…?
Twitterでも報告上げてる人も居たけど障害情報には出てないな
昨夜のはなんだったんだろうか…?
Twitterでも報告上げてる人も居たけど障害情報には出てないな
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-yqh8)
2020/06/15(月) 19:44:29.16ID:oZTSYJx+0 DS216jを使用しています
空き容量が少なくなってきました。近年発売された機種と比べて体感速度は、向上しましたか? 音楽ファイルを入れたり動画を入れて家庭内で使用する予定です
空き容量が少なくなってきました。近年発売された機種と比べて体感速度は、向上しましたか? 音楽ファイルを入れたり動画を入れて家庭内で使用する予定です
719不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-yc17)
2020/06/15(月) 19:45:35.35ID:AHUnoexUr いきなりDS218+かっちゃったのでよろしくお願いします
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-yqh8)
2020/06/15(月) 23:10:08.48ID:oZTSYJx+0722不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-KTLF)
2020/06/15(月) 23:11:08.87ID:GNkXPcak0 DS218+に4TBx2(SHR)で使ってる。
そろそろ容量が足りなくなってきたので、容量アップをしようと思ってるけど、
8TBを2本買ってDS218+で使うか、DS220+と4TBを2本追加して、今までのと合わせて4TBx4本で使うかで迷ってる。
値段はDS220+セットの方が倍くらい高いけど、こっちならSHR1で12TB使えるんだよね。
そろそろ容量が足りなくなってきたので、容量アップをしようと思ってるけど、
8TBを2本買ってDS218+で使うか、DS220+と4TBを2本追加して、今までのと合わせて4TBx4本で使うかで迷ってる。
値段はDS220+セットの方が倍くらい高いけど、こっちならSHR1で12TB使えるんだよね。
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fbb-/Ejk)
2020/06/16(火) 03:46:23.33ID:RkoDNFHS0 nas買って思うのは最初にベイの多いやつ買っとけばよかったってこと
機体が高くてもhdd単価安いのを複数のせて冗長性も持たせられるし容量も増やしやすい
ベイ少ないと割高なhddに手を出さざるを得なくて金が跡からボコボコ出ていく
機体が高くてもhdd単価安いのを複数のせて冗長性も持たせられるし容量も増やしやすい
ベイ少ないと割高なhddに手を出さざるを得なくて金が跡からボコボコ出ていく
724不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-fgaN)
2020/06/16(火) 04:29:59.76ID:4UcrLz1rM726不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f3d-BpSP)
2020/06/16(火) 08:48:04.23ID:Dp1SO4LQ0 自分はなるべく大容量HDD積みたい派だわ
4ベイ+拡張5ベイで4Tx9で使ってたが本数多いと入れ替えで容量増やすのも大変だし面倒だった印象しかない
syno日本法人ができる前でガワも高くてコスパも微妙だった
今は8TBx4でraid組まずBASICで使ってる
本当は12TのHDDが欲しかった
4ベイ+拡張5ベイで4Tx9で使ってたが本数多いと入れ替えで容量増やすのも大変だし面倒だった印象しかない
syno日本法人ができる前でガワも高くてコスパも微妙だった
今は8TBx4でraid組まずBASICで使ってる
本当は12TのHDDが欲しかった
728不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMdf-wFXc)
2020/06/16(火) 11:45:31.12ID:7/a8qaWjM わざわざ乗り換えるほど進化はここ数年の間全くない
Celeron以上のCPU載ってる機種に変えた方がいい
DSM7もまだ見えないし、出たとしても落ち着くのはさらに先だから
いま
Synologyは斜陽
Celeron以上のCPU載ってる機種に変えた方がいい
DSM7もまだ見えないし、出たとしても落ち着くのはさらに先だから
いま
Synologyは斜陽
729不明なデバイスさん (ワッチョイ e37f-6Bey)
2020/06/16(火) 11:46:44.86ID:QwNPpbf60 3本以上積む場合のraid構成はどうするのがbest?
730不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-ADlu)
2020/06/16(火) 12:06:28.84ID:qc7aLNjVM731不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-fgaN)
2020/06/16(火) 12:13:49.21ID:u5pjqOHHM732不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-BpSP)
2020/06/16(火) 17:28:04.56ID:YHgCvIMD0 wake on lanの設定をして、スマートフォンで撮影した写真をアップしたりダウンロードしたいです。
どなたか設定方法を教えてください!電源はスマートフォンから入れます。よろしくお願いします
どなたか設定方法を教えてください!電源はスマートフォンから入れます。よろしくお願いします
735不明なデバイスさん (ワッチョイ f37c-o5VL)
2020/06/16(火) 21:00:55.30ID:yALA2Upo0736不明なデバイスさん (ワッチョイ ffca-6s3d)
2020/06/16(火) 21:06:45.86ID:mDH5m7LI0 Synology、SMR方式のWD Red外してる都か書いてるね〜
WDがNAS向けシリーズ「WD Red」で起こした問題は「沈黙し続ける企業文化そのもの」が原因との指摘
https://gigazine.net/news/20200616-wd-red-smr-issue/
>すでにiXsystemsやSynologyといった大手NASベンダーは、
>HDDのNAS互換性リストからSMR方式を採用したWD RedのHDDを外す対応を取っているとのこと。
WDがNAS向けシリーズ「WD Red」で起こした問題は「沈黙し続ける企業文化そのもの」が原因との指摘
https://gigazine.net/news/20200616-wd-red-smr-issue/
>すでにiXsystemsやSynologyといった大手NASベンダーは、
>HDDのNAS互換性リストからSMR方式を採用したWD RedのHDDを外す対応を取っているとのこと。
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-uJpq)
2020/06/16(火) 21:10:44.99ID:Ia/ortWc0 Wake on LanについてはスマホアプリのDS finderを使えばできる。
Wake on LanでなくWanならquick connectに登録が必要。
写真のアップロードと閲覧はDS fileかDS photo、Momentsでできる。個人的にはDS fileが一番余計な処理がなくていいようには思う。
ただ起動ってそれなりに時間がかかるし、写真のサムネイル生成などバックグラウンドの処理もあるからつけっぱなしがいいんでない?
Wake on LanでなくWanならquick connectに登録が必要。
写真のアップロードと閲覧はDS fileかDS photo、Momentsでできる。個人的にはDS fileが一番余計な処理がなくていいようには思う。
ただ起動ってそれなりに時間がかかるし、写真のサムネイル生成などバックグラウンドの処理もあるからつけっぱなしがいいんでない?
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-uJpq)
2020/06/16(火) 21:11:43.58ID:Ia/ortWc0 設定は自分で調べてくれ
741不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-/Ejk)
2020/06/16(火) 22:14:48.72ID:G3xDK0F3M nasに保存した写真を自動的にgoogle photoに上げる機能てないよね
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e7c-stvR)
2020/06/17(水) 00:11:40.50ID:yQ0EIy5N0 DSM7も10Gイーサもあと1年以上かかりそうだし、
QNAPに浮気しようかなぁと思い始めた今日この頃
期待してた920+が918+のマイナーチェンジだったのが予想外すぎた
QNAPに浮気しようかなぁと思い始めた今日この頃
期待してた920+が918+のマイナーチェンジだったのが予想外すぎた
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 177c-M7QL)
2020/06/17(水) 00:17:57.81ID:npwyeUDL0745不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aca-lat3)
2020/06/17(水) 00:29:43.31ID:rFRAIMXa0 "Wake on Lan Synology NAS"
あたりでググったら引っかかったが自分でわ試してない
あたりでググったら引っかかったが自分でわ試してない
746不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-ZmmA)
2020/06/17(水) 01:45:37.26ID:Ye02ovl50 >>744
あ、そうね、quickconnectでグローバルIPがわかるかと思ったけどWan経由はできないみたいね、失礼
あ、そうね、quickconnectでグローバルIPがわかるかと思ったけどWan経由はできないみたいね、失礼
747不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-ZmmA)
2020/06/17(水) 02:14:14.97ID:Ye02ovl50 あ、いやできるかな、quickconnectでグローバルIPアドレスをDDNSに登録しておく必要がある。まあ、Onするときこのアドレスが変わっちゃてるとダメだろうけど。
以下DS finderの説明
>WOL を有効にすると、Synology NAS は WOL アプリケーションを使って LAN またはインターネットからオンにすることができます。Synology NAS の IP アドレス(あるいは DDNS ホスト名) および MAC アドレスの両方が必要になります。
以下DS finderの説明
>WOL を有効にすると、Synology NAS は WOL アプリケーションを使って LAN またはインターネットからオンにすることができます。Synology NAS の IP アドレス(あるいは DDNS ホスト名) および MAC アドレスの両方が必要になります。
748不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-ZmmA)
2020/06/17(水) 02:18:06.02ID:Ye02ovl50 quickconnectというかquickconnectIDという方がよかったか、とにかくこのIDをホスト名にDS finderからWOLする。
まあ大袈裟な話じゃないんで、自分で試してみて
まあ大袈裟な話じゃないんで、自分で試してみて
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-/bXh)
2020/06/17(水) 09:30:44.52ID:fwbo2sOD0 その手のこと自分でできる人はいちいちこんなところで質問しないし、
たぶん>>732はできない
たぶん>>732はできない
750不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-hiLW)
2020/06/17(水) 09:34:17.27ID:0WRSj4n9r synology DS220j
WD BLUE 4TB x2
RAID1
個人でandroidやwindowsでGIFアニメとか重めの電子書籍格納してるフォルダにアクセスすると必ずNASがフリーズしてNASの再起動しないと全く動かなくなるのですが
NASの仕様なのかHDDが悪いのか初期不良なのか何か設定さわらないといけないのか
NASこれが初めてなので何が原因なのか見当もつきません
お願いします
WD BLUE 4TB x2
RAID1
個人でandroidやwindowsでGIFアニメとか重めの電子書籍格納してるフォルダにアクセスすると必ずNASがフリーズしてNASの再起動しないと全く動かなくなるのですが
NASの仕様なのかHDDが悪いのか初期不良なのか何か設定さわらないといけないのか
NASこれが初めてなので何が原因なのか見当もつきません
お願いします
751不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-LS63)
2020/06/17(水) 11:55:42.06ID:2VTZVfM+r752不明なデバイスさん (ワッチョイ 177c-M7QL)
2020/06/17(水) 12:26:23.04ID:npwyeUDL0753不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-/bXh)
2020/06/17(水) 12:49:29.07ID:fwbo2sOD0 さすがにスペック低くてもファイル開くだけでフリーズとかはないだろw
自分で原因の切り分けできないなら素直にサポートに連絡して対応仰ぐべき
自分で原因の切り分けできないなら素直にサポートに連絡して対応仰ぐべき
754不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-rkWl)
2020/06/17(水) 12:56:08.87ID:tpSgbQcqM755不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-DOvl)
2020/06/17(水) 13:47:22.94ID:tnV0bOq60 >>736
WD redおれ2本とも2年以内に飛んだわ。かんけいあるんか。
WD redおれ2本とも2年以内に飛んだわ。かんけいあるんか。
756不明なデバイスさん (ワッチョイ 76b0-UzPu)
2020/06/17(水) 13:57:32.61ID:6o4V1sv40 2年前に買ったWD Blue 4TBは5本買って、2本が不良品だった。
1本は異音がして認識せず。もう1本は2日後にバッドセクターのアラートが出た。
WDはこんなことなかったんだけど、なんか、この2年くらいで急激に品質が悪化した気がする。
1本は異音がして認識せず。もう1本は2日後にバッドセクターのアラートが出た。
WDはこんなことなかったんだけど、なんか、この2年くらいで急激に品質が悪化した気がする。
757不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-3u1v)
2020/06/17(水) 14:05:39.02ID:WaJj07cXM たまたま
758不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-LS63)
2020/06/17(水) 15:33:39.02ID:2VTZVfM+r >>756
配達員や倉庫のピッキング員が落としたとか
配達員や倉庫のピッキング員が落としたとか
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 1748-2CVc)
2020/06/17(水) 15:36:41.37ID:RnC+iYzP0 そのものズバリなWD REDでSMRな6TB(68SHWN0 公式リストでも非対応) で5月から運用してるけど、今のところ異常はない
たった一か月なんで、今後どうなるかわからん
たった一か月なんで、今後どうなるかわからん
760不明なデバイスさん (ワッチョイ b78e-9fNP)
2020/06/17(水) 15:39:55.63ID:Pnbb2Em/0 >>756
流通過程で投げた、落とした、交通事故があった
流通過程で投げた、落とした、交通事故があった
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 832c-r5Xw)
2020/06/17(水) 15:50:53.73ID:y3EHBaEX0 そういえば SMR な WD RED って TRIM サポートしてるけど
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSMUC/help/DSMUC/StorageManager/volume_ssd_trim
これ使えるのん?
ウチのは SMR じゃない奴なんで確認できない。
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSMUC/help/DSMUC/StorageManager/volume_ssd_trim
これ使えるのん?
ウチのは SMR じゃない奴なんで確認できない。
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 1748-2CVc)
2020/06/17(水) 16:12:36.52ID:RnC+iYzP0763不明なデバイスさん (ワッチョイ 832c-r5Xw)
2020/06/17(水) 16:22:40.35ID:y3EHBaEX0 >>762
実際の効能はともかく機能は使えるのね。試してくれてどうもありがとう。
NAS じゃなくて普通に PC のドライブとして入れてあるんだけど、当初は SMR だなんて(ましてや TRIM があるなんて)知らなくて、
初めて fstrim -av に反応したの見たときは驚いたものw
実際の効能はともかく機能は使えるのね。試してくれてどうもありがとう。
NAS じゃなくて普通に PC のドライブとして入れてあるんだけど、当初は SMR だなんて(ましてや TRIM があるなんて)知らなくて、
初めて fstrim -av に反応したの見たときは驚いたものw
764不明なデバイスさん (ワッチョイ f686-v3nP)
2020/06/17(水) 16:30:18.79ID:IuAJfOZP0765不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-IQX2)
2020/06/17(水) 16:43:30.85ID:Z4nq7X3Oa766不明なデバイスさん (ワッチョイ 1748-2CVc)
2020/06/17(水) 16:55:28.00ID:RnC+iYzP0767不明なデバイスさん (ワッチョイ b3da-h3+f)
2020/06/17(水) 18:18:29.62ID:BvOvs6ce0 115jで使ってたRed1TBが3年ちょいで壊れて、そっからSeagateしか使ってないわ。Ironwolf4TB*2とIronwolfPro*2だけど今んとこ異常なし
769不明なデバイスさん (エムゾネ FFba-RM6H)
2020/06/17(水) 18:59:35.81ID:8hTANRnNF リビルドしなければなんの問題も無いな
770不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-h3+f)
2020/06/17(水) 20:22:06.80ID:5ai8kL8hM RAIDは組まず
リビルドはせず
大量データの連続書き込みもせず
RAW化したらツールでフォーマットすれば
SMRは普通に使える
リビルドはせず
大量データの連続書き込みもせず
RAW化したらツールでフォーマットすれば
SMRは普通に使える
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 57da-PqHd)
2020/06/17(水) 20:22:19.72ID:eIi0F/bB0 事故らないから保険いらないみたいな話やめよ
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a7c-LS63)
2020/06/17(水) 20:49:33.50ID:P1teT3ch0 リビルドは保険じゃないよ。リスクだよ。
773不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-9WIO)
2020/06/17(水) 21:10:29.32ID:cDKdP14I0 HDD増やそうと思って買ったらネジが入ってなくて古いHDDのネジ使おうとしたら
ネジ少し短くて振動抑えるゴムがめちゃ歪な形に押し潰されちゃうんだけど
問題ないですかね?
ネジ少し短くて振動抑えるゴムがめちゃ歪な形に押し潰されちゃうんだけど
問題ないですかね?
774不明なデバイスさん (ワッチョイ b78e-9fNP)
2020/06/17(水) 21:30:15.03ID:Pnbb2Em/0 >>773
ここで問題ないと書かれたらそれでいいのか?
ここで問題ないと書かれたらそれでいいのか?
776不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-GcGd)
2020/06/17(水) 21:42:47.85ID:AkFoxnJz0 ネットにはいい人もいるけれどもウソつきもいるからねえ
肉親・知人・ヘルパーさんのような感覚で5chに頼るのはリスクがあるね
肉親・知人・ヘルパーさんのような感覚で5chに頼るのはリスクがあるね
777不明なデバイスさん
2020/06/17(水) 21:46:20.97 ここ性格悪いの2、3人常駐してるよね
778不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-Es0a)
2020/06/17(水) 22:27:53.07ID:ewC4w4p+M WOLの話題が出ていたので、216で設定をしたけど上手くいきません。どなたか方法を教えてください。俺も外出先から電源を入れたいです
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5c-56V3)
2020/06/17(水) 22:58:50.57ID:OMrA1uHA0 wolのマジックパケットはルーターこえらんない
簡単にやりたいならvpnで同一ネットワークにはいってから、androidなりiPhoneなりのwolアプリでやればできる。
わいわこれつこーてる
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.uk.mrwebb.wakeonlan
簡単にやりたいならvpnで同一ネットワークにはいってから、androidなりiPhoneなりのwolアプリでやればできる。
わいわこれつこーてる
https://play.google.com/store/apps/details?id=co.uk.mrwebb.wakeonlan
780不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-rkWl)
2020/06/17(水) 22:59:56.45ID:CgCVGgVGM 起動時間が結構長いからWOLなんて遠隔停電復旧用途くらいしか使い道思いつかないが
電気代ケチりたいだけならハイバネーションの方が現実的だぞ
電気代ケチりたいだけならハイバネーションの方が現実的だぞ
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 177c-M7QL)
2020/06/17(水) 23:13:02.03ID:npwyeUDL0 WANからWOLできるルータ買うか、ポートフォワーディング設定するか、VPNルータ買うか
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-Es0a)
2020/06/17(水) 23:51:10.14ID:wGjFM14k0 >>779
これをつかっているんですが、起動できないんですよね。nas側の設定が悪いのか。まじつまりました
これをつかっているんですが、起動できないんですよね。nas側の設定が悪いのか。まじつまりました
783不明なデバイスさん
2020/06/18(木) 00:02:35.65 DS216jで4TBのHDDが満杯になったので6TBを1台追加したいのですがHDDを追加したあとの設定がよく分かりません
ストレージマネージャーメニューの「ボリューム」→「作成」だとHDDが別々で認識されて
「ストレージプール」→「操作」→「ドライブの追加」にすると今使ってるHDDの容量が追加したHDD分だけ増えるという認識でいいですか?
恐らく初歩的で頓珍漢なこと言ってると思うのですがググっても分からないのでご教授願います
ストレージマネージャーメニューの「ボリューム」→「作成」だとHDDが別々で認識されて
「ストレージプール」→「操作」→「ドライブの追加」にすると今使ってるHDDの容量が追加したHDD分だけ増えるという認識でいいですか?
恐らく初歩的で頓珍漢なこと言ってると思うのですがググっても分からないのでご教授願います
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5c-56V3)
2020/06/18(木) 05:45:08.52ID:j0tTCmpD0785不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5c-56V3)
2020/06/18(木) 05:46:35.81ID:j0tTCmpD0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 177c-M7QL)
2020/06/18(木) 06:45:59.47ID:Ecj+yAyJ0 >>784
古いNECの無線LANルータはブロードキャストしてくれたが、新しく買い換えたら
できなくなってて困った。
代わりにNECのIXを中古で買ったが、VPNもできるのでVPNを使ってる。
NASだけど、日中は起動しっぱなしだけど、夜間とか使わない時間は落としてるから
極まれにWOLしたいときがあるんだよね。
古いNECの無線LANルータはブロードキャストしてくれたが、新しく買い換えたら
できなくなってて困った。
代わりにNECのIXを中古で買ったが、VPNもできるのでVPNを使ってる。
NASだけど、日中は起動しっぱなしだけど、夜間とか使わない時間は落としてるから
極まれにWOLしたいときがあるんだよね。
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be6-fXTG)
2020/06/18(木) 09:24:50.63ID:Ymfz34th0 この10年で過去3回hdd破損事故にあってるが、
全部WD
seagateは全部生きてる
全部WD
seagateは全部生きてる
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 177c-M7QL)
2020/06/18(木) 10:20:01.56ID:Ecj+yAyJ0 仕様ではロードアンロードが60万回、一日2回として寿命は800年越えるな。
もちろんそんなに持つわけないし、回し続けると、モータやベアリングの寿命が短くなるわけだが
まあバランスだよね。
もちろんそんなに持つわけないし、回し続けると、モータやベアリングの寿命が短くなるわけだが
まあバランスだよね。
791不明なデバイスさん (ワッチョイ fa9f-XQn2)
2020/06/18(木) 10:23:54.13ID:ABL3JbHK0 今買うなら、IronWolfなのかなぁ。
793不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-LS63)
2020/06/18(木) 11:34:04.92ID:Df1GFJq4r そもそも論だが
HDDは消耗品であり
想定寿命時間に対し 余裕を持った使用期限とすれば
何も問題ない
突発的故障は 使用時間には関係ない
HDDは消耗品であり
想定寿命時間に対し 余裕を持った使用期限とすれば
何も問題ない
突発的故障は 使用時間には関係ない
794不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-F4Df)
2020/06/18(木) 11:39:45.27ID:SiN2tBZpM まさかの海門がここで評判を上げるのか
795不明なデバイスさん (スップ Sd5a-stvR)
2020/06/18(木) 11:46:06.28ID:XyAyM62sd むしろ2000年代はWDなんざSamsungと同レベルでクソHDDって評価だった
796不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-rkWl)
2020/06/18(木) 11:48:24.82ID:vtbLcCJiM797不明なデバイスさん (ワッチョイ b308-IXeA)
2020/06/18(木) 12:25:07.13ID:zvPlRlb30798不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a3d-DLOZ)
2020/06/18(木) 12:34:27.44ID:IPEG5VFP0 海門は突然死ファームで評判下げたからなあ
799不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-jqOy)
2020/06/18(木) 12:36:51.40ID:Znt+4GuJM WD REDの6Tから8Tに載せ替えるのって、SMRの影響でるの?
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-GcGd)
2020/06/18(木) 12:59:09.04ID:9m1S5FwV0 やはりHDDはQuantumかMaxtorだな
てのは冗談だけれども
Sagateの評判が悪くなった頃に自分のも壊れて悲しい思いをしたことがあったけれども
もう相当昔の話だよね
てのは冗談だけれども
Sagateの評判が悪くなった頃に自分のも壊れて悲しい思いをしたことがあったけれども
もう相当昔の話だよね
801不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-rkWl)
2020/06/18(木) 13:12:29.98ID:vtbLcCJiM ST3000DM001がぶっ壊れまくってる時は
そのちょっと前に買ったWDgreenもぶっ壊れまくってたから、個人的にはどっちもどっち
Seagateは鉄狼、WDはHGST製を買うようにしてる
そのちょっと前に買ったWDgreenもぶっ壊れまくってたから、個人的にはどっちもどっち
Seagateは鉄狼、WDはHGST製を買うようにしてる
802不明なデバイスさん (ワッチョイ b38b-iEh2)
2020/06/18(木) 16:50:07.03ID:Gvq6Hk9S0 seagateは中身samsungになってから故障知らずの鉄板じゃね最近はHGSTが連続で死んでいってるわウチ
>>798
とか11年前やぞhttps://gigazine.net/amp/20090118_seagate
>>798
とか11年前やぞhttps://gigazine.net/amp/20090118_seagate
803不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-PBRb)
2020/06/18(木) 18:45:57.40ID:meAjoyhNa DTLAは鬼門
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-TbJT)
2020/06/18(木) 19:04:52.36ID:ad1k3cFg0 そもそもsamsungに実体なんかないだろ
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-Es0a)
2020/06/18(木) 19:07:24.76ID:dKNzGD6m0806不明なデバイスさん (スップ Sd5a-stvR)
2020/06/18(木) 20:06:55.18ID:XyAyM62sd 無駄に電源オンオフするのはHDDに良くないぞ
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a02-4nXI)
2020/06/18(木) 21:10:58.74ID:f2sS/gSx0 それって今でもそうなのかな。
まぁブツをぶん回す以上は不可避なのかな。
まぁブツをぶん回す以上は不可避なのかな。
808不明なデバイスさん (ワッチョイ 36bb-TbJT)
2020/06/18(木) 22:55:55.45ID:ZcDJyNDO0 東芝のMNシリーズの4TB使ってる 少しうるさいかも
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-/bXh)
2020/06/19(金) 00:39:14.16ID:ecbCQjcx0 >>805
NASの設定云々じゃなくて、まずはVPN環境構築するとこからだよ
NASの設定云々じゃなくて、まずはVPN環境構築するとこからだよ
810不明なデバイスさん (エムゾネ FFba-8Q2x)
2020/06/19(金) 08:46:20.28ID:261qbWY3F 容量は2テラでいいけどパソコンもSSDなのでNASもSSDがいい場合は2ベイでSSDがつけられるのをメモリを増やしたりする方が速さは実感できる?
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a73-IXeA)
2020/06/19(金) 10:44:29.74ID:IqousoXO0812不明なデバイスさん (JP 0H06-G1e9)
2020/06/19(金) 11:12:50.32ID:9CWwf8ajH 大昔はMaxtorかSeagateが定番でWD(笑)って感じだったのになぁ
合併するとパワーダウンなんてまるでスクエニみたいだ
合併するとパワーダウンなんてまるでスクエニみたいだ
813不明なデバイスさん (ワッチョイ b78e-9fNP)
2020/06/19(金) 11:20:52.02ID:V/HRJBzy0 Seagateの安いのは少なくともESDIの頃から信用されとらんわ
814不明なデバイスさん (ワッチョイ 177c-/bXh)
2020/06/19(金) 16:41:45.43ID:URwbmbnk0 流体軸受がもてはやされた頃のSeagateのは静かでよかった
自作ユーザには一番売れてたと思われる
その頃のWDは逆にうるさくてクソだった
自作ユーザには一番売れてたと思われる
その頃のWDは逆にうるさくてクソだった
815不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-LS63)
2020/06/19(金) 17:19:35.14ID:y953G0xzr 漫画とかでHDDの動作疑似音(表現)として 以前は「カリカリ」だったけど
もうそういう表現も無くなってるよな・・
もうそういう表現も無くなってるよな・・
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-TbJT)
2020/06/19(金) 18:38:17.12ID:h/RKcGho0 ミミッ
817不明なデバイスさん (ワッチョイ dbba-r5Xw)
2020/06/19(金) 20:44:33.49ID:1KAHRsP+0 ニャー
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 471b-Epcz)
2020/06/19(金) 21:05:25.88ID:+TLI32kM0 あはは その展開になるとは・・・
819不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-PpfA)
2020/06/19(金) 23:47:04.66ID:C22eS3IXM ちょっと教えて欲しいのですが、wifiルーターを新しいものに変えたらmacのfinder上ではアクセス可能なのにweb経由ではアクセス出来なくなりました。
find.synologyで検索しても見つからないと出てしまいます。
find.synologyで検索しても見つからないと出てしまいます。
820不明なデバイスさん (スップ Sd5a-stvR)
2020/06/19(金) 23:59:01.97ID:OcYN69Nqd >>814
その頃は10000rpmのRaptor以外はWDに価値は無かった
Samsungと同レベル。
今で言う中華ブランドSSDと同じ扱い。
そのもう一昔前のコンシューマ向けはMaxtor、Seagate、IBMどれも大差なくて個人の好みだったな
その頃は10000rpmのRaptor以外はWDに価値は無かった
Samsungと同レベル。
今で言う中華ブランドSSDと同じ扱い。
そのもう一昔前のコンシューマ向けはMaxtor、Seagate、IBMどれも大差なくて個人の好みだったな
821不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-SdP6)
2020/06/20(土) 01:23:53.65ID:/7lLxh0d0 DS120j を2台買って
Hyper Backupを@に入れて、バックアップ先にAを指定してみたら
Aに .hbk という独自アーカイブ形式のようなファイルが出来上がるんだね
フォルダツリー丸ごと単純にsyncしてくれれば良いんだけど、そんなことできるんかな。
Hyper Backupを@に入れて、バックアップ先にAを指定してみたら
Aに .hbk という独自アーカイブ形式のようなファイルが出来上がるんだね
フォルダツリー丸ごと単純にsyncしてくれれば良いんだけど、そんなことできるんかな。
822不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-stvR)
2020/06/20(土) 07:36:39.82ID:HbD8jPFM0824不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-F4Df)
2020/06/20(土) 08:54:35.98ID:tWBmPsddM >>821
.hbkファイルをPCで直接閲覧するためのソフトが公式配布されている
あるいはDSMの「Hyper Backup先のマウント」機能を使うとSMB経由でもPCからバックアップデータの参照ができるぞ
rsyncなんかより便利
.hbkファイルをPCで直接閲覧するためのソフトが公式配布されている
あるいはDSMの「Hyper Backup先のマウント」機能を使うとSMB経由でもPCからバックアップデータの参照ができるぞ
rsyncなんかより便利
825不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-UeR2)
2020/06/20(土) 09:10:11.80ID:bVig2ajK0826不明なデバイスさん (ワッチョイ db63-GcGd)
2020/06/20(土) 11:53:21.03ID:RzdchSHr0 >>821
DSM6.2 + Hyper Backup のバックアップしたファイルへ直接アクセスするには (ローカルバックアップ編)
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360030007074
DSM6.2 + Hyper Backup のバックアップしたファイルへ直接アクセスするには(ネットワークバックアップ編)
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360030007034
自分は外付けHDDへのローカルバックアップで「単一バージョン」を使っているけれどもネットワークバックアップでも同じなんだね
しつこくてすみませんw
>>824
これは知らなかったな
DSM6.2 + Hyper Backup のバックアップしたファイルへ直接アクセスするには (ローカルバックアップ編)
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360030007074
DSM6.2 + Hyper Backup のバックアップしたファイルへ直接アクセスするには(ネットワークバックアップ編)
https://support.ask-corp.jp/hc/ja/articles/360030007034
自分は外付けHDDへのローカルバックアップで「単一バージョン」を使っているけれどもネットワークバックアップでも同じなんだね
しつこくてすみませんw
>>824
これは知らなかったな
828不明なデバイスさん (ワッチョイ 17ca-lat3)
2020/06/21(日) 01:56:10.08ID:WnB2cpVf0 元のルーターに戻したらいけるなら
外から中のNASにアクセスできるように新しいルーターの設定が出来てないような気がする
外から中のNASにアクセスできるように新しいルーターの設定が出来てないような気がする
829不明なデバイスさん (ワッチョイ b78e-9fNP)
2020/06/21(日) 02:13:22.91ID:DTv5Z3XB0 どうせIPアドレスのことなんて全くわからない馬鹿だろ
830不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-SdP6)
2020/06/21(日) 02:21:30.37ID:L+dSaD+y0831不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2d-8law)
2020/06/21(日) 10:58:58.49ID:/LfhOXCr0 ds216とds920に、同じ動画ファイルを置いていて、
ある動画だけ、
iOSのdsvideoなら、iPhoneでもiPadでも、
両サーバーともにサクサク再生なのに、
Windowsストアにあるdsvideoは、
両サーバーともにカクカクになって、
まともに観れないのだが…
Windowsで、他の動画再生アプリからはサクサク。
Windows版dsvideo、アプデないかなあ…
ある動画だけ、
iOSのdsvideoなら、iPhoneでもiPadでも、
両サーバーともにサクサク再生なのに、
Windowsストアにあるdsvideoは、
両サーバーともにカクカクになって、
まともに観れないのだが…
Windowsで、他の動画再生アプリからはサクサク。
Windows版dsvideo、アプデないかなあ…
832不明なデバイスさん (ワッチョイ db54-fXTG)
2020/06/21(日) 13:44:03.78ID:sT8aPh250 >>831
元の画質保持でトランスコーディングしてみて
それでカクつかないならコーデック側の問題の可能性がある
同じコーデック規格でもビデオフォーマットの世界は多種多様、大まかなのよ
ちなみに画質保持でトランスコーディングするとファイルサイズは若干増える。インデックスとか最適化してるんじゃないかと勝手に思ってる
元の画質保持でトランスコーディングしてみて
それでカクつかないならコーデック側の問題の可能性がある
同じコーデック規格でもビデオフォーマットの世界は多種多様、大まかなのよ
ちなみに画質保持でトランスコーディングするとファイルサイズは若干増える。インデックスとか最適化してるんじゃないかと勝手に思ってる
833不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-IXeA)
2020/06/21(日) 21:52:41.03ID:V4Jhj4230835不明なデバイスさん (ワッチョイ db64-j0qS)
2020/06/22(月) 05:02:18.51ID:bbUxm6HR0 >>810
環境にもよると思われる
NASの場合、HDDだけをSSDにしたりメモリだけを増やしたところで実感は得られない
たとえNASのメモリ、記憶媒体を変えたとしてもLANやwifiの環境が低いのなら速度は上がらない
NASのCPUも変えれればいいけど
すべてのLANをcat8、wifi6にすればファイルサイズが大きいほど実感できるかもしれない
いくら早い車に乗り換えても渋滞してたら意味がないのと同じ
環境にもよると思われる
NASの場合、HDDだけをSSDにしたりメモリだけを増やしたところで実感は得られない
たとえNASのメモリ、記憶媒体を変えたとしてもLANやwifiの環境が低いのなら速度は上がらない
NASのCPUも変えれればいいけど
すべてのLANをcat8、wifi6にすればファイルサイズが大きいほど実感できるかもしれない
いくら早い車に乗り換えても渋滞してたら意味がないのと同じ
836不明なデバイスさん (ワッチョイ db64-j0qS)
2020/06/22(月) 05:07:34.05ID:bbUxm6HR0 訂正
すべてのLANを→すべてのLANが10G対応機で
すべてのLANを→すべてのLANが10G対応機で
837不明なデバイスさん (ワッチョイ db35-Qr+c)
2020/06/22(月) 16:04:58.64ID:0zIhudwV0 >>815
その昔tomahawkって言うHDDがあって隣の部屋にもジェットエンジンみたいな音が聴こえてた。
その昔tomahawkって言うHDDがあって隣の部屋にもジェットエンジンみたいな音が聴こえてた。
838不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-IXeA)
2020/06/22(月) 19:02:06.02ID:nfDshL780 10GbE とSSDキャッシュのコンボカードE10M20-T1が出たらしいけど…
どう思う?
>http://banzuiin.sblo.jp/article/187594287.html
>https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/Accessories/20-year/E10M20-T1/jpn/Synology_E10M20_T1_Data_Sheet_jpn.pdf
>https://www.synology.com/en-global/products/E10M20-T1#specs
>https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/Accessories/20-year/E10M20-T1/jpn/Syno_HIG_E10M20_T1_jpn.pdf
どう思う?
>http://banzuiin.sblo.jp/article/187594287.html
>https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/DataSheet/Accessories/20-year/E10M20-T1/jpn/Synology_E10M20_T1_Data_Sheet_jpn.pdf
>https://www.synology.com/en-global/products/E10M20-T1#specs
>https://global.download.synology.com/download/Document/Hardware/HIG/Accessories/20-year/E10M20-T1/jpn/Syno_HIG_E10M20_T1_jpn.pdf
840不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-IXeA)
2020/06/22(月) 19:09:06.13ID:nfDshL780 >>723
そのとおりなんだが、ベイ数が増えれば増える程高くなるのは覚悟しなくちゃいけないな…
けど、長い目で見れば、やっぱお得かな…
現状機種で、10GbE ポート内蔵なら、DiskStation DS1817のみか…
>https://www.synology.com/ja-jp/products/DS1817
そのとおりなんだが、ベイ数が増えれば増える程高くなるのは覚悟しなくちゃいけないな…
けど、長い目で見れば、やっぱお得かな…
現状機種で、10GbE ポート内蔵なら、DiskStation DS1817のみか…
>https://www.synology.com/ja-jp/products/DS1817
841不明なデバイスさん (スプッッ Sdba-8Q2x)
2020/06/22(月) 20:55:17.05ID:jbL0VFiPd842不明なデバイスさん (SG 0Ha6-KnjV)
2020/06/22(月) 22:26:53.31ID:DmJE+cNmH844不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-rkWl)
2020/06/23(火) 00:52:40.91ID:tYFvP2hgM cat8とか言ってるし、タダのネタだろう
845不明なデバイスさん (ワッチョイ db64-j0qS)
2020/06/23(火) 11:26:51.17ID:reHc6Fo80846不明なデバイスさん (ワッチョイ b78e-9fNP)
2020/06/23(火) 12:37:33.18ID:MsLyMtz60 HDDをSSDに変えても実感できないとか頭は大丈夫か?
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a5c-56V3)
2020/06/23(火) 13:13:05.48ID:oGseuQ/d0 NASとしてなら全く体感で来なかったな。
HDDでも500MB/sいってるからネットワーク上限張り付いてて差が無い。
HDDでも500MB/sいってるからネットワーク上限張り付いてて差が無い。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ b78e-9fNP)
2020/06/23(火) 15:28:08.64ID:MsLyMtz60 使ったこともない糖質かね
850不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-pvmZ)
2020/06/23(火) 16:42:09.71ID:nlIo+C3nM 横からだけど、SSDにしてもネットワーク環境がボトルネックだろうから、変わらないんじゃない?
細かいファイルが多ければランダムが生きるのかも知れないけど
細かいファイルが多ければランダムが生きるのかも知れないけど
851不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-rkWl)
2020/06/23(火) 16:50:09.25ID:lqm031ytM ランダムなら明らかに違うと思うが
大容量ファイルしか入れないなら確かにHDDと大差ないな
大容量ファイルしか入れないなら確かにHDDと大差ないな
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e14-ng5O)
2020/06/23(火) 17:17:32.48ID:Cxic6iF00853不明なデバイスさん (US 0Hef-KnjV)
2020/06/23(火) 20:32:28.54ID:+6zf2F51H >>845
メモリも4GBとエンタープライズ向けの1TBとかだと体感できるぞ
メモリも4GBとエンタープライズ向けの1TBとかだと体感できるぞ
854不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-VNxU)
2020/06/23(火) 23:21:17.14ID:CzqXQq4q0 NASでのSSD運用はボトルネックが多いからなあ
いつかはFSシリーズと思うけど現状でTB単価5倍以上違うまでのメリットがあるかどうか
>>838
10GbEカードでデュアルポートじゃないと困る場面ってどんな時あるかな
シングルでも問題ないなら買ってみたいところ
いつかはFSシリーズと思うけど現状でTB単価5倍以上違うまでのメリットがあるかどうか
>>838
10GbEカードでデュアルポートじゃないと困る場面ってどんな時あるかな
シングルでも問題ないなら買ってみたいところ
855不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f64-+N5E)
2020/06/24(水) 01:31:46.40ID:WOE5E+4o0 書き方が悪くてすまない
>>810さん宛てだったので
NASにHDDをSSDに変えるよりもメモリを変えたほうが通信の実感できるのか?という質問と捉えてたので
NASにSSDに変えてもPCとの通信はいうほど実感出来ないので(ここでは数値ではなく時間感覚のこと)
通信機器を変えた方が実感出来るよってことを伝えたかった
だから>>835の最初に環境にもよると一文を添えたんだけどね
NASにHDDでメモリを変えたのと
NASにSSDにだったなら
どっちかを選ぶとした後者を選んでPCとNASの速度向上を計るでしょ?
基準を>>810さんの環境で考えてほしい
>>810さんは>>841でも書いてる通り回線が10Gではない
あくまで上記の環境の場合、PCとNASの私の優先順位は
回線環境→記憶媒体→NASのメモリ
他の環境のことではない
>>810さん宛てだったので
NASにHDDをSSDに変えるよりもメモリを変えたほうが通信の実感できるのか?という質問と捉えてたので
NASにSSDに変えてもPCとの通信はいうほど実感出来ないので(ここでは数値ではなく時間感覚のこと)
通信機器を変えた方が実感出来るよってことを伝えたかった
だから>>835の最初に環境にもよると一文を添えたんだけどね
NASにHDDでメモリを変えたのと
NASにSSDにだったなら
どっちかを選ぶとした後者を選んでPCとNASの速度向上を計るでしょ?
基準を>>810さんの環境で考えてほしい
>>810さんは>>841でも書いてる通り回線が10Gではない
あくまで上記の環境の場合、PCとNASの私の優先順位は
回線環境→記憶媒体→NASのメモリ
他の環境のことではない
856不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f77-z8SP)
2020/06/24(水) 05:04:26.61ID:jlPk/Dj50 思いを伝いきれなかったのね
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fa5-+N5E)
2020/06/24(水) 19:04:27.61ID:fP3OIEbQ0858不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3d-XYxi)
2020/06/24(水) 19:25:31.07ID:O2SY74to0 昔からここはそうだよ
859不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-Ac2o)
2020/06/24(水) 19:43:31.54ID:0m0/ylHgM rt2600acとmr2200acを有線メッシュ環境
vpn経由で最新にアップデートしたらrt2600acだけ上がらず
再起動に失敗しましたと
何度かやってるとvpn経由で繋がらず
家に帰ってもアクセスすると容量が一杯のために
再起動できませんでしたと
手動オフオンでやっとアクセス出来てアップデート進んでる
vpn経由で最新にアップデートしたらrt2600acだけ上がらず
再起動に失敗しましたと
何度かやってるとvpn経由で繋がらず
家に帰ってもアクセスすると容量が一杯のために
再起動できませんでしたと
手動オフオンでやっとアクセス出来てアップデート進んでる
861不明なデバイスさん (US 0H73-pOTd)
2020/06/25(木) 00:48:45.96ID:xvVDZzpQH >>857
回線がクソでもHDDとSSDではレイテンシが雲泥の差だから体感できるぞ
回線がクソでもHDDとSSDではレイテンシが雲泥の差だから体感できるぞ
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 7faa-OPOI)
2020/06/25(木) 16:32:27.62ID:+hOcCMOC0 >>838
これつけると我が家の茄子がSSD並の爆速になるのか
まあキャッシュにデータあるときだけでもランダム爆速なら十分だな
使ってりゃキャッシュにないデータなんてでかいデータくらいになるだろうしそっちは普通に速度出るし
これつけると我が家の茄子がSSD並の爆速になるのか
まあキャッシュにデータあるときだけでもランダム爆速なら十分だな
使ってりゃキャッシュにないデータなんてでかいデータくらいになるだろうしそっちは普通に速度出るし
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-hynA)
2020/06/26(金) 00:54:09.21ID:iRCaP0Nj0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f3d-XYxi)
2020/06/26(金) 01:08:25.84ID:3pejWSQN0 回線がボトルネックになるのは使わなくても分かる事なので大抵の人間は試さないからな
使ったことない人間が多数な事柄に対し実体験語るなら言い方考えないと
誰もついていけないというわかりやすい例
使ったことない人間が多数な事柄に対し実体験語るなら言い方考えないと
誰もついていけないというわかりやすい例
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fbc-pOTd)
2020/06/26(金) 01:58:55.17ID:vaDl0cYe0867不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f77-z8SP)
2020/06/26(金) 04:57:24.29ID:tAGwIatW0 >>863の釣り針は太すぎて普通の小魚はかかってこないはずなのに
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fa5-+N5E)
2020/06/27(土) 11:58:17.99ID:/lhMGY3r0 Q
病院のLANケーブルで100m以上離れた角部屋高スペックノートPCとナースステーション近くでルータ近くの部屋の低スペックノートPCでネットでの閲覧のみの場合
どちらが快適にオナヌー出来まつか?
A1.スレチ
A2.看護師が好みの人は後者
A3.ぼっちの人は前者
回線や処理能力が早かろうが遅かろうが人によってはメリットデメリットがあるので意見が分かれて当たり前
よってA1が正解
synologyの話題を頼んますわ
病院のLANケーブルで100m以上離れた角部屋高スペックノートPCとナースステーション近くでルータ近くの部屋の低スペックノートPCでネットでの閲覧のみの場合
どちらが快適にオナヌー出来まつか?
A1.スレチ
A2.看護師が好みの人は後者
A3.ぼっちの人は前者
回線や処理能力が早かろうが遅かろうが人によってはメリットデメリットがあるので意見が分かれて当たり前
よってA1が正解
synologyの話題を頼んますわ
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f02-INlX)
2020/06/27(土) 12:42:42.16ID:c/H6c2860 やばいな…
871不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-93Tw)
2020/06/27(土) 12:48:48.96ID:c7tPD892M 入院長いと看護師の透けて見える下着のラインだけで抜けるから安心しろ
872不明なデバイスさん (ドコグロ MMc3-DObo)
2020/06/27(土) 13:09:48.07ID:WyZVErP1M 昔、今の嫁さんにナーシングやナースリーを見せてもらってた事思い出した
874不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-ZFXf)
2020/06/27(土) 16:26:23.43ID:eZ/VZWLeM よほど悔しかったのだな
876不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f2c-Tpb5)
2020/06/28(日) 12:19:38.26ID:uDBhsBg50 すみません、DS Getについての質問てここでいいですか?
subyshareとか海外ロダのファイルをダウンロードする際、ブラウザだとDownload generateとかのボタン押すと始まるんですが、これをDs Getに登録できる方法教えて下さい
DS Getのブラウザ機能でgenerateボタン押して登録してもほんのちょっとダウンロードして終了してしまいます
subyshareとか海外ロダのファイルをダウンロードする際、ブラウザだとDownload generateとかのボタン押すと始まるんですが、これをDs Getに登録できる方法教えて下さい
DS Getのブラウザ機能でgenerateボタン押して登録してもほんのちょっとダウンロードして終了してしまいます
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f02-+msw)
2020/06/28(日) 15:07:47.93ID:mCuPJcNE0878不明なデバイスさん (JP 0Hb3-n38w)
2020/06/29(月) 07:23:53.71ID:HrspwgoHH synology にインストールしたmariadbに
synology 内に設定したタスクスケジューラーにて
自動でinsert文を実行したい場合どのような手段がありますか?
出来ればpython3からのinsertが出来れば嬉しいのですが
python3でsynology 内のmariadbに接続する方法がわかっていません
synology 内に設定したタスクスケジューラーにて
自動でinsert文を実行したい場合どのような手段がありますか?
出来ればpython3からのinsertが出来れば嬉しいのですが
python3でsynology 内のmariadbに接続する方法がわかっていません
879不明なデバイスさん (スプッッ Sddf-DYz8)
2020/06/30(火) 00:11:43.08ID:ol2AiNLqd DS220+に純正メモリ以外を増設すると2年保証は打ち切りですか?
880不明なデバイスさん (アメ MM13-ZFXf)
2020/06/30(火) 09:41:05.36ID:qR/B5d7nM DS1819+で使ってるWD紫2TBで不良クラスタ1個出ちまった…
まだ950時間くらいしか使ってないんだけど、スペア用に3年前に買ったやつだから保証もなさそうだ
NASだから赤じゃないと壊れやすい、とかないよね?
まだ950時間くらいしか使ってないんだけど、スペア用に3年前に買ったやつだから保証もなさそうだ
NASだから赤じゃないと壊れやすい、とかないよね?
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f98-NJGG)
2020/06/30(火) 09:57:50.68ID:3x5jtTox0 赤でも紫でも青でも出る時は出るんじゃね?
882不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-lxlO)
2020/06/30(火) 10:06:13.12ID:ij5zEk5O0 Seagateでええやん
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd8-H7K1)
2020/06/30(火) 10:57:08.72ID:7NQrRKB40 Ironwolfにしとき
884不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f5c-vvkU)
2020/06/30(火) 13:31:57.61ID:+NRPBZxY0 東芝MNシリーズええで。
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fef-9GT/)
2020/06/30(火) 17:13:51.94ID:Yd/XMcg90 12TBの購入を考えてるけど、評判がいいSEAGATEにしようかなと。
でも東芝のMNシリーズってすごく安いね・・・。
<kakaku.com最安値>
[SEAGATE]
ST12000VN0008 40643円
[東芝]
MN07ACA12T 31780円
[WESTERN DIGITAL]
WD120EFAX 43500円
でも東芝のMNシリーズってすごく安いね・・・。
<kakaku.com最安値>
[SEAGATE]
ST12000VN0008 40643円
[東芝]
MN07ACA12T 31780円
[WESTERN DIGITAL]
WD120EFAX 43500円
887不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f2c-Tpb5)
2020/06/30(火) 18:52:10.20ID:Rg+54B340 WDて急に不評レビュー増えた印象
888不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8e-hynA)
2020/06/30(火) 19:25:08.37ID:F3fXsVVp0 ステマ(死語)が多かっただけで最初からだぞ
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fbb-fI1C)
2020/06/30(火) 20:13:12.19ID:EZWCV4ij0890不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f5c-vvkU)
2020/06/30(火) 20:58:32.05ID:+NRPBZxY0 東芝のはスピンアップが高速で少しうるさいので、
ベイに取り付けるとき、テープでレールの角に厚みつけて、むにゅって感じで差し込めるように少しきつめの調整すると音聞こえなくなるで。
16TBを8台サーバに差して使ってる方は音がしないのにおかしーなーと思って触ってたらNASの筐体がとトレイがしょぼくて共鳴してたわ。
ベイに取り付けるとき、テープでレールの角に厚みつけて、むにゅって感じで差し込めるように少しきつめの調整すると音聞こえなくなるで。
16TBを8台サーバに差して使ってる方は音がしないのにおかしーなーと思って触ってたらNASの筐体がとトレイがしょぼくて共鳴してたわ。
891886 (ワッチョイ 3fef-9GT/)
2020/06/30(火) 21:48:09.11ID:Yd/XMcg90 どうもです
うるさいのは気になるので、
やっぱSEAGATEで行こう
本体は220+あたりで
うるさいのは気になるので、
やっぱSEAGATEで行こう
本体は220+あたりで
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbb-1url)
2020/06/30(火) 23:18:01.51ID:CFvOVeQp0894不明なデバイスさん (ワッチョイ ab8e-G6/G)
2020/07/01(水) 00:28:02.57ID:/lpSCK1a0 ブランド商売ってのはそういうものでしょう
客の大半は墨汁入りのゲロ不味いコーヒーをありがたがってる味音痴だし
自分はもちろんバニラクリームフラペチーノのカスタムですよ
客の大半は墨汁入りのゲロ不味いコーヒーをありがたがってる味音痴だし
自分はもちろんバニラクリームフラペチーノのカスタムですよ
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ebb-+jjc)
2020/07/01(水) 00:28:44.32ID:Bc1d7o0d0 RT2600にアップデート当てたのでしばらく振りの再起動
dual wanのままでも大丈夫みたいね
dual wanのままでも大丈夫みたいね
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a7d-DAV0)
2020/07/01(水) 00:41:17.84ID:aiVu9MNn0 10日ほど前にRT2600とMR2200でメッシュ組んだんだけど。
RT2600のアップデートが来た。
RT2600のアップデートはすぐ分かるんだけど、サテライトのMR2200のアップデートはどうやるんでしょうか?
RT2600のアップデートが来た。
RT2600のアップデートはすぐ分かるんだけど、サテライトのMR2200のアップデートはどうやるんでしょうか?
897不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eaa-+Emp)
2020/07/01(水) 01:15:33.69ID:+no2Xr8j0 一昨日DS220+買って設定中だけど、SMTPリレーの設定に2日もかかってしまったぜ。
メールの送信に失敗したときの情報が少なすぎて、どこでコケてるのか分からな過ぎ。
SMTPリレーなんてマイナーな機能は情報も少ないから手探り状態。
迷惑メール対策のせいでSMTPはいろんなローカルルールが入り乱れていて面倒だな。
メールの送信に失敗したときの情報が少なすぎて、どこでコケてるのか分からな過ぎ。
SMTPリレーなんてマイナーな機能は情報も少ないから手探り状態。
迷惑メール対策のせいでSMTPはいろんなローカルルールが入り乱れていて面倒だな。
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a02-l1Rf)
2020/07/01(水) 02:28:25.60ID:m1lTGI7e0 >>894
スタバの話ならただのコーヒー飲んでる人は味よりも価格かと。チェーン店系コーヒー屋で量あたり最安は実はスタバ。
スタバの話ならただのコーヒー飲んでる人は味よりも価格かと。チェーン店系コーヒー屋で量あたり最安は実はスタバ。
899不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-JOTr)
2020/07/01(水) 11:17:03.81ID:In7QBKa90 220+ぽちったぜ
初めてのNASだからこれから楽しみだ
初めてのNASだからこれから楽しみだ
900不明なデバイスさん (ワッチョイ a354-s9mi)
2020/07/01(水) 12:46:32.64ID:tcyVR8fc0 >>899
オメ、コレで君もsynologistだ
オメ、コレで君もsynologistだ
901不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b98-VQSO)
2020/07/01(水) 13:57:11.02ID:K4XOfwOB0 シノラーやなw
902不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM7f-MOKw)
2020/07/01(水) 19:21:16.63ID:6TKtoCdlM 今までGPT exFATで保管庫にしてたHDDをNAS化したいけど
データ保持したままSynology内蔵にマウントして使うことは可能?
データ保持したままSynology内蔵にマウントして使うことは可能?
903不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-INtO)
2020/07/01(水) 20:13:41.38ID:nShxB5MVM _
904名無し (ワッチョイ a3da-heYS)
2020/07/01(水) 21:42:45.35ID:GLgTNd8t0 415+からのリプレイスで920+ポチった
動画と写真の一時保管主体に使うからSSDのキャッシュ効果があるか分からんけど、SSDを2枚と追加メモリ4Gでまぁまぁ快適に使えると信じてる
動画と写真の一時保管主体に使うからSSDのキャッシュ効果があるか分からんけど、SSDを2枚と追加メモリ4Gでまぁまぁ快適に使えると信じてる
905不明なデバイスさん (ワッチョイ aaef-AmYV)
2020/07/01(水) 21:58:45.48ID:sCakAJrH0 920+や220+で使える4GBの追加メモリって純正品が10000円くらいするよね
ぼったくりな気がするけど、しょうがないかな・・・・
ぼったくりな気がするけど、しょうがないかな・・・・
906名無し (ワッチョイ a3da-heYS)
2020/07/01(水) 22:44:50.44ID:GLgTNd8t0 追加メモリは普通のDDR4 2666 4GB を買ったで
週末までには全部揃う予定
週末までには全部揃う予定
907不明なデバイスさん (ワッチョイ ab95-Xgf1)
2020/07/02(木) 02:23:45.86ID:A1AGCvvN0 初心者ですが質問です
こことか他のNASはAIR COMIXの様な漫画アプリで読む時の読み込み時間は遅いですか?
今使ってるGoogleドライブよりは遅くなる覚悟はあるんですが、どの程度か分からなくて、、
こことか他のNASはAIR COMIXの様な漫画アプリで読む時の読み込み時間は遅いですか?
今使ってるGoogleドライブよりは遅くなる覚悟はあるんですが、どの程度か分からなくて、、
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b77-wjab)
2020/07/02(木) 03:25:43.79ID:D3cQI7fe0 ローカルのインターネット接続環境は普通1Gbps=125MB/s
NASでもリードなら大体同じ。
Googleドライブの転送速度は早くても10MB/sくらいだと思うんだけど
NASでもリードなら大体同じ。
Googleドライブの転送速度は早くても10MB/sくらいだと思うんだけど
909不明なデバイスさん (ワッチョイ bb9e-PTVd)
2020/07/02(木) 05:17:36.82ID:gt6ESQAN0 >>233
https://community.synology.com/enu/forum/1/post/128325
Howto: (re-)Enable SCP/SSH Login on Synology DSM 6.0 for non admin users [UPDATE]
a update which may break your backup tasks! change the user shell permanently https://andidittrich.de/2016/03/howto-re-enable-scpssh-login-on-synology-dsm-6-0-for-non-admin-users.html
https://www.scootersoftware.com/vbulletin/forum/beyond-compare-4-discussion/linux-aa/13438-sftp-ssh2-doesn-t-support-ed25519
https://community.synology.com/enu/forum/1/post/128325
Howto: (re-)Enable SCP/SSH Login on Synology DSM 6.0 for non admin users [UPDATE]
a update which may break your backup tasks! change the user shell permanently https://andidittrich.de/2016/03/howto-re-enable-scpssh-login-on-synology-dsm-6-0-for-non-admin-users.html
https://www.scootersoftware.com/vbulletin/forum/beyond-compare-4-discussion/linux-aa/13438-sftp-ssh2-doesn-t-support-ed25519
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-hHi/)
2020/07/02(木) 09:00:46.58ID:AFdzunFB0 >>896
RT2600のアップデートかけたら、MR2200もアップデートされてた。
RT2600のアップデートかけたら、MR2200もアップデートされてた。
913不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-muTG)
2020/07/02(木) 11:30:34.76ID:MKf+XTPn0 初心者です
写真など大量のデータの作業用とバックアップで
4ベイの物を買おうと思ってます。
4ベイのものをレイド1で運用できるか
レイド1から後々レイド5に移行できるか
を知りたいです。よろしくお願いします。
写真など大量のデータの作業用とバックアップで
4ベイの物を買おうと思ってます。
4ベイのものをレイド1で運用できるか
レイド1から後々レイド5に移行できるか
を知りたいです。よろしくお願いします。
914不明なデバイスさん (ワッチョイ bbda-LOsV)
2020/07/02(木) 11:37:21.73ID:WasV/GMN0915不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-VQSO)
2020/07/02(木) 12:38:34.42ID:SCmlAg/O0 >>913
RAID1x2セットで稼働させることは可能
RAID1からRAID5に移行することは可能だが、RAID5に移行するにはHDDが最低3本必要であるため、
RAID1x2で稼働させていた場合、どちらかのセットの冗長性は失われる
またRAID運用で何かを行うには必ずバックアックを取ることを推奨するが、
写真データのバックアップ用ということでオリジナルデータがすべてあるならばこの限りではない
作業用領域のバックアップは別途要
RAID1x2セットで稼働させることは可能
RAID1からRAID5に移行することは可能だが、RAID5に移行するにはHDDが最低3本必要であるため、
RAID1x2で稼働させていた場合、どちらかのセットの冗長性は失われる
またRAID運用で何かを行うには必ずバックアックを取ることを推奨するが、
写真データのバックアップ用ということでオリジナルデータがすべてあるならばこの限りではない
作業用領域のバックアップは別途要
916不明なデバイスさん (テテンテンテン MMc6-rzZb)
2020/07/02(木) 14:51:13.10ID:ugKvT+X5M917不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-KyAw)
2020/07/02(木) 15:21:12.88ID:h0n86EBG0 >>916
自動的にraid5には変わらないよ。ストレージマネージャーで操作して初めて3本目の振る舞い方が決められる
自動的にraid5には変わらないよ。ストレージマネージャーで操作して初めて3本目の振る舞い方が決められる
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a5c-BWP1)
2020/07/02(木) 16:16:27.63ID:utJKpC/60 自動wwwwそんなもん自動で変わるNASなんて無いしデータ死ぬやないか。
919不明なデバイスさん (アメ MM9f-MOKw)
2020/07/02(木) 16:48:36.11ID:0mAsaMhcM SHRだとそれっぽくならなかったっけ
920不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-DbYN)
2020/07/02(木) 18:42:25.69ID:kJz7Lkwld 便乗質問なんだけどバックアップ目的のライトユーザーならやっぱりraid1で十分?
ミラーリングの方が何かあった時の対応は簡単なんだよね?同じもの二個あるだけだから
色気だして4ベイでraid6とかやらない方がいいかな?
ミラーリングの方が何かあった時の対応は簡単なんだよね?同じもの二個あるだけだから
色気だして4ベイでraid6とかやらない方がいいかな?
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-v8gg)
2020/07/02(木) 19:58:04.09ID:500B9ieX0 RAIDのレベルはディスク何個までの故障に耐えられるかってこと
ディスク2個のRAID1なら故障さ1個まで
3個以上でRAID1を組むこともできる
RAID5なら1個故障までだけどそもそもディスク3個以上が必要
RAID6なら2個故障まで以下略
ディスク2個のRAID1なら故障さ1個まで
3個以上でRAID1を組むこともできる
RAID5なら1個故障までだけどそもそもディスク3個以上が必要
RAID6なら2個故障まで以下略
922不明なデバイスさん (ワッチョイ 4681-VQSO)
2020/07/02(木) 20:18:04.16ID:FtRIcSiH0923不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-muTG)
2020/07/02(木) 20:30:41.18ID:MKf+XTPn0924不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-DbYN)
2020/07/02(木) 20:34:04.54ID:0/fOki3l0 >>922
nas使えば差分バックアップとかオンラインストレージと連携してバックアップ出来るみたいだからそういうのがやりたくてさ
スマホpcタブレットにデータ散らばってるのが嫌だからnasを母艦にして各々にデータを置かないようにしたいんだ
そうすると手元のnasはraidで二重化した上でオンラインストレージにもバックアップが必要かなと思った次第で
nas使えば差分バックアップとかオンラインストレージと連携してバックアップ出来るみたいだからそういうのがやりたくてさ
スマホpcタブレットにデータ散らばってるのが嫌だからnasを母艦にして各々にデータを置かないようにしたいんだ
そうすると手元のnasはraidで二重化した上でオンラインストレージにもバックアップが必要かなと思った次第で
925不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f1b-ERT+)
2020/07/02(木) 20:45:29.11ID:7bv8TtAk0926不明なデバイスさん (スプッッ Sd4a-FyYi)
2020/07/02(木) 23:52:06.38ID:PzMdwczKd 冗長化とバックアップの区別がつかない奴が又湧いてるな
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b98-VQSO)
2020/07/02(木) 23:54:38.13ID:y5/9VBoT0 よくわかってない人は外付けHDDに丸ごとバックアップや
同機種をもう一つ用意して同期させるとか
PCのストレージに重要データを丸ごとコピーしとくとかで良いんじゃね?
同機種をもう一つ用意して同期させるとか
PCのストレージに重要データを丸ごとコピーしとくとかで良いんじゃね?
928不明なデバイスさん (ワッチョイ 6abb-KyAw)
2020/07/03(金) 00:16:55.68ID:DDrI8Xqu0 >>923
PCなどのイメージバックアップをしたいなら+シリーズを選ぶといい
具体的には、Active Backup for Businesを使用する
データやプロファイルだけのバックアップならjシリーズでもじゅうぶんだが、完全な環境の再構築にはかなり時間がかかる
時間を金で買うなら+シリーズ
私は216jでデビューして218+を経て今年920+を購入した
容量が足りなくなりそうなら4ベイモデルオススメですよ
PCなどのイメージバックアップをしたいなら+シリーズを選ぶといい
具体的には、Active Backup for Businesを使用する
データやプロファイルだけのバックアップならjシリーズでもじゅうぶんだが、完全な環境の再構築にはかなり時間がかかる
時間を金で買うなら+シリーズ
私は216jでデビューして218+を経て今年920+を購入した
容量が足りなくなりそうなら4ベイモデルオススメですよ
930不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-oaX5)
2020/07/03(金) 00:28:25.40ID:iZPdnm60d わかるように説明してクレヨン
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bda-DbYN)
2020/07/03(金) 00:33:31.80ID:J61iWg780932不明なデバイスさん (アウアウエー Sa82-dSQ+)
2020/07/03(金) 00:33:45.42ID:/U42mDuWa >>894
俺も抹茶クリームフラペチーノのエクストラホイップ、ノンファットミルク、チョコレートソースだわ
俺も抹茶クリームフラペチーノのエクストラホイップ、ノンファットミルク、チョコレートソースだわ
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a02-NYPv)
2020/07/03(金) 03:24:45.34ID:yxpnhWNw0 今はIronwolfがそんなに良いの?
Ironwolfは安いだけでうるさいしすぐ駄目になる印象しかないけど。
Ironwolfは安いだけでうるさいしすぐ駄目になる印象しかないけど。
934不明なデバイスさん (ワッチョイ aaef-AmYV)
2020/07/03(金) 05:39:29.82ID:IHkQscBN0 >>928
今なら16TBのHDDまであるから、2ベイで容量足りなくなることなんかあるの?
今なら16TBのHDDまであるから、2ベイで容量足りなくなることなんかあるの?
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 2757-yfq/)
2020/07/03(金) 06:55:35.67ID:Oaa+EUIr0 4ベイ機種の2~3ベイ使用運用の方が楽なのはガチ
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 8686-we8N)
2020/07/03(金) 07:05:03.83ID:dlKFMztg0 WD赤のNASでの評価は地に落ちた
938不明なデバイスさん (ワントンキン MM16-4Xk9)
2020/07/03(金) 08:00:10.46ID:vEs/cYsTM 書き込み方式の件?
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b98-VQSO)
2020/07/03(金) 08:58:48.38ID:D+dpNUqF0940不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-muTG)
2020/07/03(金) 10:25:06.75ID:aek8uAPH0941不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-FyYi)
2020/07/03(金) 13:15:45.33ID:Vbk5NfNv0 >>933
Ironwolf 10TBx4で2年くらい使ってるけど騒音、温度共に満足してる
Ironwolf 10TBx4で2年くらい使ってるけど騒音、温度共に満足してる
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b77-EJAe)
2020/07/03(金) 15:17:28.81ID:3DIT0+Zw0 >>914
小さなファイルの転送の場合は、スピードがでる。
しかし、数ギガ単位のファイルを転送すると、数分が経過した後から転送速度が低下する。
恐らく、コネクションごとに転送速度のアクティブコントロールを行ってる。
小さなファイルの転送の場合は、スピードがでる。
しかし、数ギガ単位のファイルを転送すると、数分が経過した後から転送速度が低下する。
恐らく、コネクションごとに転送速度のアクティブコントロールを行ってる。
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b77-EJAe)
2020/07/03(金) 15:31:57.12ID:3DIT0+Zw0 >>902
USB経由で外部ドライブとして接続すれば読み書きや共有は可能。
ただし、Synologyは標準ではexFATはサポートしていない。
exFATの読み書きを行うためにはパッケージセンターからexFATのアドオンを有料購入する必要がある。
価格は3ドルか4ドルだったと思う。
USB経由で外部ドライブとして接続すれば読み書きや共有は可能。
ただし、Synologyは標準ではexFATはサポートしていない。
exFATの読み書きを行うためにはパッケージセンターからexFATのアドオンを有料購入する必要がある。
価格は3ドルか4ドルだったと思う。
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a5c-BWP1)
2020/07/03(金) 15:45:11.72ID:AKT66cDf0945不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a5c-BWP1)
2020/07/03(金) 15:47:23.24ID:AKT66cDf0 >>942
それ多分回線側だわ。糞回線なんじゃない?わいそんなかんなでGdriveを11TB使ってるからたまたまでは無い。
ちょい前のスクリーンショットだが。
https://i.imgur.com/yJHkgZ3.jpg
それ多分回線側だわ。糞回線なんじゃない?わいそんなかんなでGdriveを11TB使ってるからたまたまでは無い。
ちょい前のスクリーンショットだが。
https://i.imgur.com/yJHkgZ3.jpg
946不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eaa-Wiu6)
2020/07/03(金) 18:35:28.64ID:9oWee9Qu0947不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-oaX5)
2020/07/03(金) 18:44:52.94ID:iZPdnm60d 東芝は8ギカの使ってたけどゴリゴリうるさ過ぎて外したわ
948不明なデバイスさん (ワッチョイ 1eaa-Wiu6)
2020/07/03(金) 18:48:17.80ID:9oWee9Qu0 東芝音以外は完璧なんだけどな
12TB以上のヘリウムモデルでもゴリゴリだけは結構うるさい
12TB以上のヘリウムモデルでもゴリゴリだけは結構うるさい
949不明なデバイスさん (スププ Sdaa-iDQ+)
2020/07/03(金) 21:43:17.51ID:7S4gQduZd ds918+ってメモリは16GBまででしょうか?
32GBは無理ですか?
32GBは無理ですか?
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-v8gg)
2020/07/03(金) 23:02:40.53ID:I5Xsx+aJ0 あ、マイクロドライブか!
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-VQSO)
2020/07/04(土) 12:24:19.99ID:/jAHOwbP0 東芝ってRMAってあった?
954不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ad2-4Xk9)
2020/07/04(土) 15:06:06.53ID:YbqCL8h00 海門と日立は壊れたからあんまり良い印象ないんだよな。500GBくらいのころだから、今は違うんだろうけど。
956不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-2vUA)
2020/07/04(土) 18:13:02.79ID:PuSQ1BMad 海門なんて書いてるのはバカしかいない
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 4681-VQSO)
2020/07/04(土) 19:59:46.30ID:2zQ6IGti0 DS916+を2016年に買って、それ以来電源入れっぱなし。
中に入れたHDDはともかく、NASそのものはノートラブルだ。
意外としっかりしてるもんだね。
中に入れたHDDはともかく、NASそのものはノートラブルだ。
意外としっかりしてるもんだね。
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f1b-ERT+)
2020/07/04(土) 20:16:48.33ID:cc8D1bd60 今気づいたんだけど
Synology Chat Client がアプリ一覧から
消えてるんだけど・・・
Chatアプリは残ってるのに・・
NAS2台とも消えてるから アップデートで勝手に消された??
Synology Chat Client がアプリ一覧から
消えてるんだけど・・・
Chatアプリは残ってるのに・・
NAS2台とも消えてるから アップデートで勝手に消された??
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-JOTr)
2020/07/04(土) 20:21:49.13ID:2tzE7vy80 初 NAS 初心者として気になった点
・ macからNASにファイルをアップロード時、ファイル名に半角/が使えない、例えばURL=ファイル名だった場合エラーになる
・macOSのタグは当然使えないし
再度戻しても当然タグは消えている
・DSM 側に保存したファイルは元の変更日が生かされるが、再度mac側にダウンロードすると作成日と変更日がダウンロード日に変更される
・複数選択による名前の変更及び置換行為が出来ない
・極め付けはファイル移動時に、ファイルまたはディレクトリが存在しませんが連発して手放しで引越しができない事、何度かやってフォルダ変えたりして一応出来たが不安定と言わざるを得ない
・ macからNASにファイルをアップロード時、ファイル名に半角/が使えない、例えばURL=ファイル名だった場合エラーになる
・macOSのタグは当然使えないし
再度戻しても当然タグは消えている
・DSM 側に保存したファイルは元の変更日が生かされるが、再度mac側にダウンロードすると作成日と変更日がダウンロード日に変更される
・複数選択による名前の変更及び置換行為が出来ない
・極め付けはファイル移動時に、ファイルまたはディレクトリが存在しませんが連発して手放しで引越しができない事、何度かやってフォルダ変えたりして一応出来たが不安定と言わざるを得ない
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a5c-r95/)
2020/07/04(土) 20:25:11.95ID:O2liosAm0 それはmacだからや
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-Wzmt)
2020/07/04(土) 20:42:33.01ID:bJPPgG/90 うんMacだからな
962不明なデバイスさん (スプッッ Sd33-v8gg)
2020/07/04(土) 21:17:12.22ID:ncKfGQhZd うーん、、Macだからというか、当たり前のお約束だよね
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-JOTr)
2020/07/04(土) 21:43:31.63ID:2tzE7vy80 やっぱりそうなのか
でも! いえ、いいです
でも! いえ、いいです
964不明なデバイスさん (ドコグロ MM2b-ldYT)
2020/07/04(土) 21:45:29.25ID:OEMrrHGUM 漢字Talkの時代からmac使っているからなんとも感慨深い悩み
ファイルの一括リネームはリネームソフト使った方が良いよ
Rena〜shupapan〜と来て今はRenamerかな
ファイルの一括リネームはリネームソフト使った方が良いよ
Rena〜shupapan〜と来て今はRenamerかな
965不明なデバイスさん (スップ Sd4a-s9mi)
2020/07/04(土) 23:04:16.05ID:E9E5VmUKd 正規表現使える一括変更とか一括削除ツールは便利
オレはwinだけど、Allrenameや、filehammer使ってる
前者はマクロまで組めて至れり尽くせり
上2つで困ったことが無い
あとのトラブルはmacだから?winでは皆無
オレはwinだけど、Allrenameや、filehammer使ってる
前者はマクロまで組めて至れり尽くせり
上2つで困ったことが無い
あとのトラブルはmacだから?winでは皆無
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e2d-yPih)
2020/07/04(土) 23:42:42.18ID:Qz4gtTLz0 chatあるけど?ネタだろ 汗らせんなw
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f1b-ERT+)
2020/07/05(日) 03:54:36.58ID:qxoQUaFn0 >>966
いやいや Catをインストールした時は
ずーっとChatアプリとそれを管理する(?)
Chatクライアントがインストールされてたんだよ
クライアントのほうは、チャンネルの管理などを
するもので、投稿の削除日数なんかを設定
出来たんだけど あれがきれいさっぱり無くなってるんだよ
NAS2つとも無くなってるから何かの拍子とかではないのは
間違いない
いやいや Catをインストールした時は
ずーっとChatアプリとそれを管理する(?)
Chatクライアントがインストールされてたんだよ
クライアントのほうは、チャンネルの管理などを
するもので、投稿の削除日数なんかを設定
出来たんだけど あれがきれいさっぱり無くなってるんだよ
NAS2つとも無くなってるから何かの拍子とかではないのは
間違いない
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/05(日) 05:29:42.75ID:c/mZ3k980 >>958
Synology Chat Clientは、NAS上では動作しないからパッケージセンターには出ないでしょ
NASにインストールするのは、Synology Chat Serverの方で
PCとかクライアントに入れるのは、ダウンロードセンターからだと思うけど
ここにある Synology Chat Client とは別の話してる?
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS918+#utilities
Synology Chat Clientは、NAS上では動作しないからパッケージセンターには出ないでしょ
NASにインストールするのは、Synology Chat Serverの方で
PCとかクライアントに入れるのは、ダウンロードセンターからだと思うけど
ここにある Synology Chat Client とは別の話してる?
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS918+#utilities
969不明なデバイスさん (ドコグロ MM2b-ldYT)
2020/07/05(日) 05:49:39.95ID:cBedz2mNM synology chat と
synology chat Admin コンソール
どちらもあるけどそういう事じゃなくて?
DSMは開いた直後だとパッケージ一覧表示の読込に
時間がかかるから直ぐに出てこないよ。
https://i.imgur.com/nTORbtk.jpg
synology chat Admin コンソール
どちらもあるけどそういう事じゃなくて?
DSMは開いた直後だとパッケージ一覧表示の読込に
時間がかかるから直ぐに出てこないよ。
https://i.imgur.com/nTORbtk.jpg
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f1b-ERT+)
2020/07/05(日) 07:10:29.70ID:qxoQUaFn0 >>969
synology chat Admin コンソールの
名前だったとしたらそれは俺の勘違いかもしれんが
chatと付く名のアプリはすべてのパッケージにも
存在しなくなってる Chatを入れたNASは
3台あるがいずれも無くなってる
以前それを開いて操作しているから思い違いという
事は無い 1台はpthonとかインストールしたが
そのせいかと思ってたけど 何もしていないNASにも
一覧に無いからアプデしか考えられない
synology chat Admin コンソールの
名前だったとしたらそれは俺の勘違いかもしれんが
chatと付く名のアプリはすべてのパッケージにも
存在しなくなってる Chatを入れたNASは
3台あるがいずれも無くなってる
以前それを開いて操作しているから思い違いという
事は無い 1台はpthonとかインストールしたが
そのせいかと思ってたけど 何もしていないNASにも
一覧に無いからアプデしか考えられない
971不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f1b-ERT+)
2020/07/05(日) 07:29:28.76ID:qxoQUaFn0972不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ff9-lt6i)
2020/07/05(日) 07:34:47.44ID:CSgPLWF60973不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e2d-yPih)
2020/07/05(日) 07:54:13.20ID:jx6vuiOK0 勘違いだろw 少なくとも俺のDS内2台ともあるけどな
975不明なデバイスさん (ドコグロ MMc2-ldYT)
2020/07/05(日) 08:31:08.94ID:efJwIrw8M >>970
パッケージという言い回しがマズかったかも。
メインメニューの一覧には出てこないのかな?
DSMのアップデートが原因だと思うのであれば、
使用機種やバージョン表記等も出した方が良いかと思う。
後はNASの再起動を試すとか。
パッケージという言い回しがマズかったかも。
メインメニューの一覧には出てこないのかな?
DSMのアップデートが原因だと思うのであれば、
使用機種やバージョン表記等も出した方が良いかと思う。
後はNASの再起動を試すとか。
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 2f1b-ERT+)
2020/07/05(日) 08:43:47.82ID:qxoQUaFn0979不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e2d-yPih)
2020/07/05(日) 11:18:50.28ID:jx6vuiOK0 アップデートとか全く関係ない話じゃないか ったくよ
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-hau5)
2020/07/06(月) 16:33:05.03ID:KiFQSUbY0 DS218+にて、外付けUSB HDDがなかなか認識しないことがある
再起動したりしてなんとか認識するのだが、どうしてこうも安定して認識されないのだろうか
再起動したりしてなんとか認識するのだが、どうしてこうも安定して認識されないのだろうか
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a5c-BWP1)
2020/07/06(月) 17:47:27.34ID:CSkPpbYT0 外付けケースの問題では。
おま環やで
おま環やで
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-hau5)
2020/07/06(月) 19:52:10.89ID:KiFQSUbY0983不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp23-lBuT)
2020/07/06(月) 19:54:37.96ID:Xj7N+94Ip984不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7f-WfTf)
2020/07/06(月) 20:28:17.39ID:dC74uEA60 こちらに誘導されてきました。
NAS初心者です。
ボーナスが出たので念願のNAS買いました。
SynologyのDS120j/JPです。
常時起動のPCにNASをネットワークドライブで接続していますが、
液タブから同じアカウントでSMBでアクセスしようとしたら弾かれます。
別端末でも同一アカウントで複数接続できないんですか?
NAS初心者です。
ボーナスが出たので念願のNAS買いました。
SynologyのDS120j/JPです。
常時起動のPCにNASをネットワークドライブで接続していますが、
液タブから同じアカウントでSMBでアクセスしようとしたら弾かれます。
別端末でも同一アカウントで複数接続できないんですか?
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7f-WfTf)
2020/07/06(月) 20:37:08.55ID:dC74uEA60 >>984
に追加で
SMB://DS120j/目的のディレクトリ
SMB://192.168.1.(NAS)/目的のディレクトリ
どちらでアドレスが間違ってますみたいなエラーが出ます。
アカウントを変えればうまくつながるので、同一アカウントで複数デバイスの接続は無理かなと思った次第です。
Windowsでネットワークドライブを指定しているときでも、
違うデバイスでは192.168.1.(NAS):5000にアクセスしても、ログインできないです。
に追加で
SMB://DS120j/目的のディレクトリ
SMB://192.168.1.(NAS)/目的のディレクトリ
どちらでアドレスが間違ってますみたいなエラーが出ます。
アカウントを変えればうまくつながるので、同一アカウントで複数デバイスの接続は無理かなと思った次第です。
Windowsでネットワークドライブを指定しているときでも、
違うデバイスでは192.168.1.(NAS):5000にアクセスしても、ログインできないです。
986不明なデバイスさん (ドコグロ MM2b-ldYT)
2020/07/06(月) 20:37:37.72ID:1WApSBzdM988不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b98-VQSO)
2020/07/06(月) 20:51:21.58ID:yxqeHRoI0989不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0b-nJB9)
2020/07/06(月) 21:18:23.17ID:0GsqIAktM990不明なデバイスさん (ワッチョイ 8af0-+I5O)
2020/07/06(月) 21:21:27.76ID:svgJ0dfs0 DS220+ で 増設にて16G モジュール使ってる方おりますか? 過去ログでは、認識しなかったとか、表示がおかしいとかありましたが、実際どうでしょうか?
991不明なデバイスさん (アークセー Sx23-NqKw)
2020/07/06(月) 21:26:12.94ID:n7TMa3rAx NASに高容量のHDD乗せるのは分かるけど、16GBとかメモリ乗せる意味ってなに?
普通に使ってても4GBで足りるよね?
普通に使ってても4GBで足りるよね?
992不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-yK+J)
2020/07/06(月) 21:27:40.01ID:mdsuL5Wha >>984
共通アカウントの同時アクセスは普通にできるはず
液タブってのは常時接続してるPCとは別のPCってこと?
エクスプローラに¥¥192.168.1.(NAS) でアクセスできないの?
共通アカウントの同時アクセスは普通にできるはず
液タブってのは常時接続してるPCとは別のPCってこと?
エクスプローラに¥¥192.168.1.(NAS) でアクセスできないの?
993不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-yK+J)
2020/07/06(月) 21:29:10.74ID:mdsuL5Wha 化けてんのは\\192.168.1.(NAS)
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a5c-BWP1)
2020/07/06(月) 21:30:33.52ID:CSkPpbYT0995不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a5c-BWP1)
2020/07/06(月) 21:34:57.72ID:CSkPpbYT0996不明なデバイスさん (ワッチョイ 8af0-+I5O)
2020/07/06(月) 21:41:00.39ID:svgJ0dfs0 >>991
すいません。用途を書いていなかったですね。Docker で何個かサービスを動かしたかった。または、常時稼働しているし、UPSを導入しているので仮想マシンを動かしたかったからです。
すいません。用途を書いていなかったですね。Docker で何個かサービスを動かしたかった。または、常時稼働しているし、UPSを導入しているので仮想マシンを動かしたかったからです。
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a5c-BWP1)
2020/07/06(月) 21:42:55.34ID:CSkPpbYT0998不明なデバイスさん (ワッチョイ 8af0-+I5O)
2020/07/06(月) 21:47:17.68ID:svgJ0dfs0999不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a5c-BWP1)
2020/07/06(月) 21:48:17.87ID:CSkPpbYT01000不明なデバイスさん (ワッチョイ 8af0-+I5O)
2020/07/06(月) 21:50:15.65ID:svgJ0dfs0 >>997
わざわざ画像までありがとう!
Youtube のレビュー動画では、メモリ使用率のところで線が複数表示される?とかあったように見えますが、メモリー起因なのか不明でした。実際動作には影響無さそですが。
わざわざ画像までありがとう!
Youtube のレビュー動画では、メモリ使用率のところで線が複数表示される?とかあったように見えますが、メモリー起因なのか不明でした。実際動作には影響無さそですが。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 4時間 13分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 101日 4時間 13分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★2 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【悲報】安倍カス、やっぱりド屑だった!森友事件で組織的な証拠隠滅か!?当時の検察の対応にも疑問。国賊を国葬? [219241683]
- インド人の14歳少年、普通のジャップより頭がよかった… [271912485]
- 【金曜ロードショー】紅の豚実況スレ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★4
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★5
- 西田議員「報道は切り取り」発言撤回せず、ひめゆりの塔をめぐる自身の発言について👈まーた誤解した人が悪かったのか🤥 [943688309]