NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/05(日) 17:45:11.180
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579756291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/04/21(火) 18:07:30.76ID:oSkXYEyB0
>>201
それは網終端装置の話でしょ
>>188と何の関係があるの?
2020/04/21(火) 18:28:37.01ID:Ek0Y8Cvf0
>>202
わからないならもういいよw
2020/04/21(火) 18:31:01.65ID:4ZViwnIxa
実は自分の方が分かってない奴の典型的な逃げパターン
2020/04/21(火) 19:00:07.78ID:m+jOx8mz0
こういうのは意見や元々何を語りたいのか一致してないことが多いから逃げたほうが勝ちなんだな
2020/04/21(火) 20:33:53.46ID:HPn1VQ9MM
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
中の人はここの○を早く増やしなさい
2020/04/21(火) 21:08:48.65ID:50bl8pS10
新しい機種からね。
2020/04/21(火) 21:25:28.45ID:QWLqXDZj0
枠が広いから○を増やすだけならかなり増やせるんじゃない
2020/04/21(火) 23:31:44.42ID:pBqDCIUy0
今はお昼も家にいる人が増えているので、一家庭辺りのトラフィックは増えてると思う
2020/04/22(水) 07:15:18.77ID:bcrmAgEd0
>>204
正にこれ
2020/04/22(水) 08:05:48.12ID:MJft6gZxM
そしてアムダーしか居なくなった
2020/04/22(水) 11:08:31.72ID:d26fu5vl0
>>210
>>204こそがわかってないやつのパターンだから乗っかると痛い事になるw
トラフィック増えてるのが問題だけど
特定のOCNやエキサイトが急激に圧迫されたのはコラボが原因
OCNは具体的な増強内容発表されてないけど
エキサイトはIPoE設備増強って発表しててOCNも同じだろうとは思う
2020/04/22(水) 12:32:16.37ID:qFqqJIk6d
WG2600HP3ってバーチャルコネクト対応してなかったのか…
これ買って申し込もうと思ってたのに
WG1200HS3買うかプロバイダ変えるかってことか?
2020/04/22(水) 12:44:33.44ID:Pv/pkjws0
プロバイダー乗り換えに一票かな
(ドイツ人になるけど)nuroとかね

因みに私の使い方ではWG1200HP3は設定項目は少ないけどご機嫌麗しいです
2020/04/22(水) 13:06:43.92ID:gYnT+6bV0
今NURO申し込むと3か月待ちやらされるけどなw
PS PLUSから申し込んだら1年間月額980円だってよ
2020/04/22(水) 13:17:16.82ID:E9VnR9V/0
月額980円は本当に終わります!
って言いつつ一週間後復活するのを繰り返してるソニーさんまじソニー
2020/04/22(水) 17:48:24.11ID:RQp/bJ6hd
買う前に気付いて良かったけどプロバイダ乗り換えはハードル高いなぁ
というか先月がプロバイダ更新時期だったし…
もっとよく調べとくんだった

WX6000HPは評判良くないんだっけ?
2020/04/22(水) 18:36:40.09ID:nSXzMKsb0
評判がない
と言うよりユーザーが少ない…
ロンチと同時にOCNバーチャルコネクト対応してたら買ってたかもだがYAMAHA+WG2600HP3でどうでも良くなってしまった
2020/04/22(水) 22:54:06.49ID:iOAlxj7q0
WX3000HPかなり発売延期だってさ

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001223300/#23316089
仕様でいくつか聞きたい事がありメーカーインフォメーションセンターに問い合わせしたら
5月の発売からかなりずれ込む可能性が高いとの事で
延期が確定したらAtermStationに情報が載ると言ってました
ちなみにocnバーチャルコネクトは発売日から動作するそうです。
2020/04/22(水) 23:06:04.15ID:nbP2Xg/c0
バーチャルコネクトに対応する機種としない機種の区別が謎
基本的には11ax機種のみ対応、ただしWG1200HS3だけはSo-netで配った都合で例外的に対応ということか??
2020/04/22(水) 23:53:22.18ID:+yhxUTq70
1200HS4が非市販品であることを考慮すると従来機種がOCNバーチャルコネクトに対応することはないと思う
222不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-XS71)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:19:42.60ID:00H9FfsF0
プロバイダ
plalaしか契約したことないけど、
ぷららに不満を持ったことは
一回もないかのう
他のを知らんってのもあるけども
各種プロバイダの中で
速度が速いのか遅いのか
料金が高いのか安いのかもわからん
223不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-XS71)
垢版 |
2020/04/23(木) 00:24:19.97ID:00H9FfsF0
そういえば
So-netソネットには
ちょっと惹かれたというか
興味をもったけども
なんか
おしゃれでポップな感じがしたから
でも結局変えるには到らんかったのう
面倒くさいし
ハードルが高い
2020/04/23(木) 11:19:49.39ID:xIQkIxPf0
AtermWR8600NからWG1900HP2に買い替えたんだけど
2.4GHz帯も5.0GHz帯ともに速度はかなり早くなりました。

5.0GHz帯の電波の届くエリアってかなり8600よりも狭いんだけどそんなもんですか?

二階のクローゼットにWG1900をおいて一階の部屋ではスマホでアンテナ1本くらいです。
8600だったら半分以上立っていたような気がします。
2020/04/23(木) 12:09:18.35ID:gk8mTU3B0
クワッドだと出力が落ちるもんねぇ
2020/04/23(木) 12:55:17.44ID:3jXnhIIN0
昔の11n機のほうが遠くに届いた印象
2020/04/23(木) 13:21:13.62ID:+2ML1GQI0
>>224
ビームフォーミングを無効にしたらいいかも?
2020/04/23(木) 13:45:24.22ID:LFaLw1Rh0
バッファローが3モデル出すらしい
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1249032.html
2020/04/23(木) 17:11:40.56ID:6zRKQt650
私もwr9500nからwg1800hp3に変えたのですが、
全然電波の距離が飛ばないから戻して1800は中継器にしました…
ビームフォーミングをオフはやってみようと思います。他にも何か設定ありましたら教えてください…
2020/04/23(木) 22:34:25.47ID:Qw5NEfUYd
https://imgur.com/RFsRA7i.jpg
2020/04/23(木) 23:17:53.27ID:xF6V8S3sd
2600hp3じゃなくケチって2600hsにしてもうた
まさかこんなことになるとは
2020/04/23(木) 23:28:13.49ID:IiEG3s6m0
WX6000HPって結局どうなのかな?
安定してる?
2020/04/23(木) 23:34:34.53ID:kswu4tHO0
>>231
どっちも持ってるけど、デムパはHP3の方がやや強いようだ。
しかし、2DKの我が家ではそれほどでもないので、
HP3は一軒家の実家のルーターにすることにした。
2020/04/24(金) 00:13:52.69ID:nVMl4lgxM
楽天ひかりについてくる無線ルーターていいの?
2020/04/24(金) 12:22:15.31ID:DaHaqhsL0
今買い換える必要が出できた場合、
ド安定の2600hp3か最新型のwx6000か悩むね。
wr9600nがまだ逝きませんように(‐人‐)ナムナム
2020/04/24(金) 15:37:26.68ID:o3jhgm1E0
>>227
ビームフォーミングって項目が見当たりませんでした。
ずっとオンのままかな
2020/04/24(金) 15:40:48.09ID:xSmJiFlO0
>>225
これ本当なん?
2020/04/24(金) 15:43:06.26ID:5Jj5jI9Z0
>>211
botかよお前
2020/04/24(金) 17:15:41.77ID:Vb3q2Ds2d
>>237
出力が落ちるというのは的確ではないかもしれんが
日本の無免許無線ルーターの最大出力は10mWと決まっているので
アンテナ4本×8chとかやってしまうと
速度は速くなるが出力は複数chの分だけ弱くなる
2020/04/24(金) 17:29:31.39ID:eougBkBR0
中国米国だとアンテナ一本につき100mW流していいから
12ストリームだと合計1200mW流せるんで

あっちの方はとにかくアンテナ増やせば増やす程強くなるけど日本は事情が違う
2020/04/24(金) 17:32:32.79ID:xSmJiFlO0
じゃあクアッドチャンネル切った方が飛距離伸びるのね
2020/04/24(金) 17:38:36.13ID:Sqc1AdFla
なぜか最大出力が10mWだと言う奴が多いが、20MHz幅の場合10mW/MHzの意味なので、実際には200mW。
この言い方が胡散臭いのは40MHz幅の場合は5mW/Hzとか平気で言うからで、要するに20MHz幅でも40MHz幅でも80MHz幅でも200mWのものを「最大出力は10mW」だと言うのだから人間のクズだと思う。
2020/04/24(金) 17:48:58.97ID:Xp1PAklyd
10mWが実際には200mWなら
いま認可内容を見直している最中の無線ルーター1W未満の許可が降りたら
20W出してOKということだな
無免許で20Wとか日本もイケてる国になったものだ
2020/04/24(金) 17:52:42.74ID:UsVFV2Ys0
20MHz幅:10 mW/MHz
40MHz幅:5 mW/MHz
80MHz幅:2.5 mW/MHz
2020/04/24(金) 18:04:44.06ID:gVTfWpu40
電力を流すという謎技術
2020/04/24(金) 18:07:28.56ID:NKoz55ca0
大事なのは電波出力よりアンテナの利得なんだがな…
出力上げても通信可能距離なんて大して伸びない
2020/04/24(金) 18:47:54.84ID:R1PcRcB/0
テレワーク推奨の影響で無線LANルーターやwebカメラの売れ行きが激増しているそうだ
2020/04/24(金) 19:32:20.93ID:F9cWBKQL0
売れ行きが良くても物が入ってこないのではな
2020/04/24(金) 19:36:13.73ID:ONHyEnIN0
webカメラなんか通販で品切がいっぱい
2020/04/24(金) 19:56:00.92ID:vRy0zqJO0
調子悪くなってきたWR9500Nから今変えるならWG2600HP3でええんか?
WX6000HPは予算オーバーだからWX3000HP狙ってたけど発売前にルーターが力尽きそう
2020/04/24(金) 20:55:58.15ID:v0WJwOpW0
ええよ、人柱でないなら新製品は止めとき
2020/04/24(金) 20:56:15.72ID:EFecsuKq0
いいよ
Wi-Fi6対応機はもう1、2世代後で買うのが正解だと思う
2020/04/24(金) 21:07:16.73ID:vRy0zqJO0
ありがとう、WG2600HP3買って快適なテレワーク生活するよ
2020/04/24(金) 21:08:24.25ID:RBG0ff24M
対応している子機を持ってないから、いらん。
2020/04/24(金) 22:20:29.04ID:ONHyEnIN0
イートレで売り切れてるからHP3買えない……
2020/04/24(金) 22:40:31.31ID:EZ3IAZUs0
結局NECで固めるならWG2600HP3を2台買って親機と子機にするのが一番安定なのね
1台だけ買ったって結局子機が同スペックじゃないと意味ないんですよね?
2020/04/24(金) 23:16:45.78ID:920qEsDT0
WX6000HPは子機機能も中継機能も無いから他社製品と組み合わせないとフルで性能を生かせないゴミだよな…
258不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-XS71)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:30:05.17ID:3rdKC/av0
子機中継機機能がほしいんなら
WX3000HPのほうにせなあかんな
2020/04/25(土) 01:16:30.63ID:GAlpnGAM0
インテルチップのWX3000HPが安定するまでかなり時間かかりそう
その頃にはWX3000HP2が出てる予感
260不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e8e-nNq1)
垢版 |
2020/04/25(土) 04:09:04.20ID:3IHcRdL60
WX6000HP
マンションでまわり混んでるせいか性能が出しき
れてない気がする
wifi6が思ったより速くない
オクタチャネル有効にするとかなり遅くなる
安定はしてるが設定画面も代わり映えなく面白みがない
2020/04/25(土) 06:03:06.99ID:YbMR4Bz/0
電波の混雑以前にマンションだと回線遅くて1Gルータでも性能出し切れないこと多く
マンションで10Gルータはもったいない気がする
マンションやアパートだとお高いルータ導入して無線強化するよりも
できるかぎり有線化したほうが効果的だと思う

PC、スマホ、タブレット、スマートスピーカー、キャスト系は有線化できる
IoT家電などどうしようないやつは無線って感じで、出来る範囲で有線化してしまう
安いルータでも有線は早いから、ルータに金かけずに快適な環境を構築できる
2020/04/25(土) 06:50:29.17ID:Zthd1BrH0
8600nから1900hp2に買い替えたものだけど、レンジの影響で切れてしまう。

8600のは全然影響なかったのに。
設置場所も全く同じ。

こんなことってあるんだろうか?
2020/04/25(土) 07:35:43.43ID:m+Ngm0zD0
自分で確認したんでしょ
5爺は使わないの?
なんで1900
2020/04/25(土) 07:36:29.14ID:YbMR4Bz/0
>>262
チャンネルちがうからだろ
2020/04/25(土) 17:58:27.50ID:Zthd1BrH0
ほっといたら自動でチャンネル変更してくれるかな?
5gは安定して使おうと思ったらレピーターがいりそうです。
1900てそんなにだめな子なのか?
266不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-XS71)
垢版 |
2020/04/25(土) 18:36:22.76ID:/al/NG4r0
子機中継機機能有りのWX3000HPも
普通にクアルコムチップを搭載してくれていたほうが
ありがたかったのに
2020/04/25(土) 19:03:16.92ID:Y0S9aHBa0
うちの回線(1Gb)、すごく重くなるんだけど原因はこのあたりなのかな

コマンドプロンプトで
tracert -6 www.google.co.jp
これをやると

2 * * * 要求がタイムアウトしました。
3 * * * 要求がタイムアウトしました。
4 * * * 要求がタイムアウトしました。

1〜14まであるうちの2〜4がタイムアウトになる


http://www.speed-visualizer.jp/
この結果は
https://i.imgur.com/BsvmPN4.jpg

普通の人がどんな感じか知りたいです
2020/04/25(土) 19:24:46.70ID:FBEvhfMW0
>>267
途中がタイムアウトになるのはあまり関係ないと思いますよ。
途中にある機器が応答しないようになってるだけだと思われます。
2020/04/25(土) 19:27:21.64ID:Y0S9aHBa0
>>268
そうですか。ありがとうございます
動画みてたらネトゲが重くなるので不安でした
2020/04/25(土) 19:52:46.24ID:G4irh/Es0
2600hp2をブリッジで使用してもう一つブリッジで追加するつもりなんだがNECで統一した方がいいの?
2020/04/25(土) 22:43:41.83ID:quO1UHyb0
インテルチップってそんなに糞なのか
クアルコムが定評あるのは折り紙付きだけど
2020/04/25(土) 23:15:03.10ID:uzGYM9kw0
CPUとしてのIntelは信頼できると思うけど
ルーターとしてのIntelは新参メーカー

XscaleのIXPシリーズ(売却済)なら国内でも販売例あるけどステマで有名なうんこPlanexぐらいしか使ってなかったし
IntelのLANボードも蟹よりマシぐらいの評価だし
2020/04/25(土) 23:19:08.08ID:m+Ngm0zD0
インテルは逝ってる
2020/04/25(土) 23:24:23.82ID:tuZPhnk1M
CPUとしてのIntelが信頼出来たのは投機的実行に全振りしてセキュリティを疎かにしたことがバレる前までの話
まぁ政府に言われてわざとやったのかもしらんが
消費者からすれば知ったことではない
2020/04/25(土) 23:36:08.39ID:quO1UHyb0
そういやノートパソコンのWi-Fiアダプターがインテルだったなあ
2年で繋がらなくなって有線LANで繋ぐようになった
2020/04/25(土) 23:49:21.26ID:F2oTdK2h0
2600HS、FWアプデしようが相変わらずIPv4側切れるとコンセント抜くまで
本体設定し直してもDNS見つけられなくてIPv4側繋がらないお馬鹿さんだわ
(今回は手動でDNS設定してあっても、電源落とすまでダメでしたw)
2020/04/26(日) 00:19:49.63ID:mOrpHAM/0
WR8370Nが最近よく切れたり不安定なんで買い換え検討してるんだけど、2600HP3が安いとこで品切れ続出してて様子見中

なんだけど、うち大したことしないのよね
ネット見てあと会社のPCにリモートデスクトップで繋ぐかもしれないくらい
この程度なら価格ドットコムで2600HP3より人気ある牛のWSR-2533DHPL-Cとかどうかななんて思うんだけど
どうなんでしょ。ちなみにうちで一番新しい端末はiPhone8
2020/04/26(日) 00:58:39.29ID:1l0qOv+30
安定は大事
2020/04/26(日) 03:08:13.54ID:Wfpru7ntp
俺もバッファローのwhr-1166dhp2がブツブツ切れるのが気になって、WG2600HP3に変えたら安定したよ。ただ電波の強さや速度は大差無かった。
と言うか変わらない。
2020/04/26(日) 07:16:04.86ID:Aoz4iNSE0
俺もbuffaloのWSR-2533DHP3がハングアップしすぎて使えないからWG1200HS3にした
2020/04/26(日) 08:24:45.84ID:BGeVRZeI0
光回線で8500Nを有線接続でずっと使ってきたんだけど今でてる新しいルータに買えたら回線速度上がるかな?
現状は6Mくらいしか出てなくてかなりストレス
昔はもっと早かったような気がする
2020/04/26(日) 10:26:33.56ID:HAwqwWlU0
>>281
それv6接続に契約変えないと速くならないやつじゃないか?
2020/04/26(日) 11:07:46.73ID:nwvl0jRy0
>>265
2.4Gの中でチャンネルをいくら変えても一緒
電子レンジも2.4GHz帯使ってるからチャンネル変えても干渉する
変えるのは周波数帯
つまり5GHz帯を使えってこと
2020/04/26(日) 11:09:16.71ID:6ZuZ0Q3/0
WG2600HP3が今朝来て設定は終わった
同じ5GHzに無線接続してほぼ同じ位置から接続してもスマホの方がネット回線速い
スマホ(iPhone8)だと200Mbps前後に比べてパソコンだと10Mbps前後
マザーボードの無線はWi-Fi6対応でプロパティを見たところ802.11ac接続になっているので何がボトルネックになっているのか…
2020/04/26(日) 11:33:52.69ID:mieELB0v0
家のモデムとルーター置き場?に元からついてるケーブルはCAT5e、部屋のLAN端子からPCに繋ぐケーブルはCAT6A
回線契約は最大1Gbpsだからケーブルはボトルネックになってないはず
2020/04/26(日) 11:35:03.77ID:6dpP0ZUyr
>>284
そのPCマウス製じゃね?
2020/04/26(日) 11:38:24.80ID:mieELB0v0
>>286
最新スペックで組んだ自作PCです…
マザー内蔵の無線LANチップはIntel製です
スマホとここまで速度差がつくのが謎でして
2020/04/26(日) 11:52:18.97ID:sB0hpvq30
ドライバ最新にするとかやれることやってみてダメなら初期不良の可能性
マザボ交換してもらうか、自作なら別途無線LAN載せて試す
PCのリンク速度はどれくらいになってんの?
2020/04/26(日) 12:16:15.94ID:nKQrGKjY0
>>284
スマホで実速度200Mbpsも出ないだろ
290不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-yTTL)
垢版 |
2020/04/26(日) 12:18:07.96ID:+wJYmnN10
2600HP3と距離1メートルぐらいのスマホで600Mbpsぐらいだな
2020/04/26(日) 12:27:18.43ID:mieELB0v0
>>288
ドライバ→ルーター、マザーボード共に最新
リンク速度→無線だと866.7Mbps有線だと1.0Gbps
速度テストだとほんの一瞬だけ200〜300Mbps出たあとに20Mbps前後に下がり時間経過と共に10Mbpsまで落ちていく感じです
2020/04/26(日) 12:53:26.89ID:OGDG/FFE0
もしかして:ISPが遅いだけ

LAN内のファイル転送速度は?
2020/04/26(日) 12:53:38.02ID:sB0hpvq30
>>291
リンク速度的には2ストでルータとPCはちゃんとつながってそう
WAN側が速度でてない感じかな
速度テストは何でやってんの?
294不明なデバイスさん (ワッチョイ d8ef-mk5D)
垢版 |
2020/04/26(日) 13:09:26.85ID:NrZfV9cp0
>>283
どんだけ安モンのレンジ使ってるのやらw
ウチは1chか11chに逃げたらそれなりに使えるぞ
2020/04/26(日) 13:12:58.90ID:eUBRlBD80
>>294
うちの1500Wレンジを使うと隣の家の無線LANが切れるらしくガキが何か叫びながら走り回るドタドタという音が聴こえてくる
俺は5GHzしか使わないから影響ない
2020/04/26(日) 13:39:13.18ID:nwvl0jRy0
>>294
そりゃ使えることもあるだろうがWi-Fianalyzerで見るとマンションとかアパートだと2.4GHzはカオスだよ
住宅街でも近隣の2.4GHzが飛びまくりでギュウギュウになってる
最初っから5GHz使ってた方がいい
2020/04/26(日) 13:40:56.21ID:nwvl0jRy0
で、使わない2.4GHzは切っとけば親切なんだが
みんな切らないんだなぁこれが
2020/04/26(日) 13:44:45.23ID:Bw5ZlYWta
>>295
何それめっちゃ楽しそう
2020/04/26(日) 13:52:28.87ID:gL9Ncfzv0
>>297
2.4GHzしか対応していない機器があるから切りたくても切れない
2020/04/26(日) 14:05:29.36ID:CGTQDNrW0
古いゲーム機とかかな
2020/04/26(日) 14:06:56.19ID:zR4tuUkz0
>>284
wifiにちゃんと繋がってる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況