NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/05(日) 17:45:11.180
NEC Atermシリーズについて語るスレです

●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/

●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
 ⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等

■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
 http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
 http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
 http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html

■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1579756291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/05/12(火) 19:39:09.18ID:feX//wte0
>>712
e-trendでポチってたけど
メーカー生産遅延で次回入荷未定だとメール来た
生産終了したわけじゃないけどしばらくは手に入りにくそう
2020/05/12(火) 19:56:37.46ID:HFF3AFfn0
テレワークの影響でWebカメラ、無線LANルータ、ノートPCは売れている
単純に枯渇しているんだと思う
2020/05/12(火) 19:57:48.98ID:gBZcKDkC0
WG1400HPをブリッジモードでつなぎました。
管理画面のIPアドレスは192.168.1.220固定でしょうか?
親機からMACアドレスで任意のIPを割り当てても、
それではアクセスできません。
2020/05/12(火) 20:34:27.29ID:F1MnPLq10
699ですありがとうございます
>>708 >>710
知らなかった世界を知ってしまった…勉強します
717不明なデバイスさん (スップ Sd2a-7dwr)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:13:24.94ID:73wjSRkXd
おまえら教えなさい
AX6000HP と、WX6000HP
なにが違うのか
718不明なデバイスさん (ワッチョイ d31a-C0uG)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:16:07.60ID:hk7auOEv0
>>715

3.
アドレス欄に「http://X.Y.Z.210/」を入力して、「クイック設定Web」 のページを開く

※「X.Y.Z」は1.で確認したネットワークのアドレス体系です。
1.で確認したアドレスが「192.168.1.3」の場合 →
http://192.168.1.210」と入力する

とりあえず、あたーむ検索ツール使った見たらどっすか
719不明なデバイスさん (ワッチョイ d31a-C0uG)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:17:16.94ID:hk7auOEv0
管理画面のIPアドレスは192.168.1.220
つうか、220じゃないと思うw
2020/05/12(火) 21:25:00.62ID:ymBUUGHX0
IP スキャンとかスキャナーってアプリを使って、
それらしきIPアドレスを総当たりで調べるしかないな。
2020/05/12(火) 21:31:40.45ID:lsJ0jOdM0
取説にはブリッジモードの場合は、192.168.1.210
もしくは192.168.1.211〜192.168.1.218(ACTIVE ランプが橙点滅している場合)
って書いてあるな
722不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b7d-qA8T)
垢版 |
2020/05/12(火) 21:33:38.18ID:dH3BqnBY0
NEC、無線LAN製品「Aterm」をAmazonで販売開始

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news_flash/1252006.html

前からあったような。。。
2020/05/12(火) 21:34:12.77ID:qOhwpBLu0
https://www.aterm.jp/support/verup/software/utl_win.html#search_tool1
素直にこれ使えよ
2020/05/12(火) 21:52:42.40ID:74jxBBhg0
>>722
NEC直販をAmazonに出店ってことじゃないか?
2020/05/12(火) 22:14:51.29ID:PIgQLzwm0
Amazon用に型番起こすのってなんか理由有るん?
牛でもそういうのあるよね
2020/05/12(火) 22:25:38.04ID:8TOwMr0+0
値下げ販売した時他の実店舗に波及させないため?
2020/05/12(火) 22:36:16.34ID:wAp6ZAD/0
そろそろ古くなってきたので買い替えを視野に入れようかと思っていたけど
WR9500Nから買い換えても幸せになれる機種ありますか?
2020/05/12(火) 22:37:40.14ID:K0mFy8+c0
>>727
無い
2020/05/12(火) 22:54:02.74ID:+onEyi1f0
>>727
自分はRTX830で幸せになった。
2020/05/12(火) 23:12:30.57ID:wZ7vYybl0
>>727
WR8700→1800hp2→2600hp3 と使ってるがいまが一番安定している。1800hp2が一番不安定だった。
731不明なデバイスさん (ワッチョイ d35f-AOPt)
垢版 |
2020/05/12(火) 23:21:57.70ID:s1PXEN5+0
>>725
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1902/10/news013.html
読んでみ
2020/05/12(火) 23:28:49.72ID:93/UkYlH0
>>730
WG1800HP2は今も使っているが、買った当初(2015年)は勝手に再起動したり酷いものだった。
一度などは見ている目の前で再起動した。
いきなりランプがサッと消えたので何が起きたのかと思った。
しかし1年くらい?したら安定してそんなことは起きなくなった。
2020/05/12(火) 23:47:29.57ID:hVtDgydt0
>>729
画像検索したけどこれは一体何をする機械なの?
2020/05/12(火) 23:47:51.06ID:sBuWYQgP0
正直いって安定性もとめるなら法人系の機種になってしまう。
map-e対応で一般人が買える値段で、設定も簡単で安定性ってなるとYAMAHAのNVR510かRTX830になる。
設定多少難しくていいならIX2105 IX2215とかになる。
安定性は比較にならん
2020/05/12(火) 23:48:48.81ID:sBuWYQgP0
>>733
ルーターですがな
2020/05/12(火) 23:49:11.04ID:93/UkYlH0
>>731
こういうのは〇〇電機モデルとかでも基本的な事情は同じ。
たとえ品物の中身は同じでも型番の印刷が違うだけで、あるいは梱包が違うだけでも別製品なので、中身がどのくらい違うかはさほど重要ではない。
当たり前だがある程度の販売量がなければ不可能な話。
2020/05/13(水) 00:08:23.66ID:2lJz582Hr
RTXよりIXの方がコスパ良いけどファームが入手し辛いからな
そこだけ残念
738不明なデバイスさん (ワッチョイ bf94-7tKh)
垢版 |
2020/05/13(水) 00:14:14.40ID:B4QHrNlp0
>>731
型番商流ことに分けてないと値崩れ半端ないからな。値崩れも出すのになんちゃら2とか、HSとか後継が乱発。Amazonがクソ。
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 015f-DBEz)
垢版 |
2020/05/13(水) 00:15:24.29ID:AVCiSkZM0
NetMeister対応バージョンまで上げてあれば、あとはワンタッチアップデートできるぞ
前みたいに申請書出したりする必要はない

まー、オクで安いのは古いファームばかりだが
2020/05/13(水) 00:30:08.26ID:+79jVDmC0
>>731
なるほどサンクス
2020/05/13(水) 03:38:55.04ID:oKNwO80D0
>>722
AX6000とか一瞬あったけど
アクセス不能になってたよ
2ヶ月くらいは
2020/05/13(水) 07:20:30.20ID:/wt4A6il0
>>717
AXは特定販路向けだそうで
機能は一緒みたいね
2020/05/13(水) 07:45:27.10ID:vEqYg9Y+0
>>722
もともとatermシリーズ尼で普通に販売されてたけど
品切れで販売停止してたWX6000HPの入荷のめどが立って
入荷分の予約販売するって話と
尼内にatermシリーズまとめたブランドページ作ったって話
ttps://www.necplatforms.co.jp/press/202005/20200512_01.html

戸建て向けの製品紹介してるページで
WX6000HPの次にWG2200HPが紹介されてて
めっちゃ胡散臭いページになってるけどw
2020/05/13(水) 09:41:43.68ID:1eFEsg8Z0
2600は売らないのかね?
2020/05/13(水) 11:23:08.67ID:LQv/he7R0
>>718
IPアドレス自動補正機能をオフにして、
IPアドレス/ネットマスク(ビット指定)で指定できてしまうんですね。
無事好きなIPに設定できました。
※自動補正をDHCP自動割り当てのように勘違いしていました。
2020/05/13(水) 13:09:54.91ID:qXJRIzfB0
WX3000HPが出たらWG2600HP3は新規出荷終了かな?
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 115f-RHMD)
垢版 |
2020/05/13(水) 13:37:22.39ID:Kwa5SgwC0
WX3000HPがひかりTVショッピングで在庫ありになっている
2020/05/13(水) 14:08:48.26ID:oFrcoq/TM
価格は見事に横並びやね
2020/05/13(水) 14:49:30.45ID:37DPAFQO0
WX3000HPは週刊新潮いつのな?
2020/05/13(水) 16:46:42.76ID:ZCn+dcNl0
ヨドバシ・ドット・コムからWX3000HP出荷のお知らせが来た
2020/05/13(水) 16:49:07.39ID:ize4K7Et0
届くの楽しみだね
2020/05/13(水) 17:09:18.24ID:9LmWNkEV0
子機、親機がAX対応だと遅延の低下や実行速度が上がると考えて良いの?
2020/05/13(水) 17:16:47.80ID:AnsfJQVYd
どうでもいいけどメーカーの公表の呼び方は
「えーたーむ」
2020/05/13(水) 17:18:34.88ID:2Xx98f+q0
両方が対応してたらね
2020/05/13(水) 17:29:19.64ID:oKNwO80D0
>>753
他に読み方ある?
2020/05/13(水) 17:29:38.84ID:oKNwO80D0
まさかあたーむ?w
2020/05/13(水) 17:30:31.02ID:DCY8V2w00
あてーむ
2020/05/13(水) 17:37:01.38ID:aMpFCRIm0
えーたむって読むんかい
えいーすーすと同じくらい違和感あるわ
2020/05/13(水) 17:50:34.37ID:oKNwO80D0
>>757
じゅてーむ的な?w
760不明なデバイスさん (ワッチョイ bf93-A8Pa)
垢版 |
2020/05/13(水) 17:54:33.80ID:7e0wZkLr0
WX3000HP、10万円出たら買うか?
2020/05/13(水) 18:36:20.83ID:o+mXKLCqr
>>756
なにがおかしいんだい?
2020/05/13(水) 18:51:50.58ID:hFBRRBUt0
Atermの由来ってなんだろう。
AirStationはわかりやすいけど。
2020/05/13(水) 18:57:19.52ID:PiimoOwq0
A terminalでAtermなのかと思っていたぜ
2020/05/13(水) 19:17:11.45ID:4uqxKNri0
>>763
……違うの?
2020/05/13(水) 19:31:34.99ID:ii3j5pRp0
>>753
エイタームじゃないんだな
2020/05/13(水) 19:48:24.91ID:G/wSZTZY0
>>753
どこかに公式のソースある?

Wikipediaだと「エーターム」だね

Aterm - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/Aterm
2020/05/13(水) 19:59:40.25ID:5lapkmNU0
Wikipediaなんか開かなくても「Aterm」でググったらすぐわかるだろ
2020/05/13(水) 20:07:40.77ID:G/wSZTZY0
あら、ほんとだ
「Aterm 読み」で検索してた
2020/05/13(水) 20:57:46.11ID:jC0pGqlE0
>>766
atermで検索して公式サイト探してみ
770不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f94-imz8)
垢版 |
2020/05/13(水) 21:39:36.47ID:fM3A0cbD0
じゃあ、間を取ってあたーむってことで
2020/05/13(水) 21:48:37.14ID:4uqxKNri0
近くにあむーるっていうケーキ屋がありましてね
2020/05/13(水) 22:03:01.07ID:kX6uAZft0
未だにAtermよりWarpstarのほうが馴染みがあるオッサン…
2020/05/13(水) 22:05:50.62ID:eLd5sYSc0
NEC、無線LAN製品「Aterm」をAmazonで販売開始 [HAIKI★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589361147/
2020/05/13(水) 22:34:43.28ID:3ZXDrF7H0
飛行機だけは勘弁な!
2020/05/13(水) 23:27:27.36ID:+/djxPZG0
>>770
これでいいか?

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アターム!アターム!在庫!在庫持ってこい!アターーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ ザイコナシ
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
2020/05/13(水) 23:47:57.44ID:ejRc5KU10
>>762
一番いい端末ということらしい
2020/05/13(水) 23:49:42.57ID:0Pw/qcML0
AクラスTerminalって事かな?
2020/05/14(木) 00:02:22.63ID:5oyUwjit0
ヘイズATコマンド由来という可能性はないか

>>774
特攻野郎乙
2020/05/14(木) 00:21:23.64ID:TaOEsyIxr
まあ、通はアテルムだけどね
2020/05/14(木) 00:52:10.22ID:gBQy7DYJ0
WG1900HP2 のオートチャネルセレクトは、動作中も切り替わるよね?
ここの製品比較表の記載間違ってない?
https://aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html?cat=3stream
2020/05/14(木) 01:33:20.64ID:DIPFnQW40
あってるぞ

オートチャンネルセレクトはチャンネル切り替える機能
バンドステアリングは5GHzと2.4GHz切り替える機能だから1900hp2は対応してない
2020/05/14(木) 01:51:39.76ID:nshF0BG00
オートチャネルは動作中切り替えだと
混雑してる場所では逆に不安定になりやすいデメリットあって
起動時のみのほうが安定しやすいから
起動中切り替えに拘らなくても大丈夫
2020/05/14(木) 01:59:36.08ID:Y0HacSE90
チャンネルが変わるのは普通起動時/再起動時のみ。
ただし5GHz帯のチャンネルはレーダー波を検出すれば直ちに切り替わる。
正確に言えば「直ちに」するのは電波を止めることで、すぐに別チャンネルで電波が出るとは限らない。
2020/05/14(木) 06:05:55.12ID:ijila3Fg0
すまん昔からアテルムだと思ってたわ
2020/05/14(木) 07:03:02.07ID:+dlK1d3Id
オートチャンネルってか5Ghzの53と56チャンネルは突然切り替わるから
オートにして内部で53や56の時突然切れるから映画配信やオンゲやってると非常に困る
もうずっと52チャンネル固定だわ
786不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-imz8)
垢版 |
2020/05/14(木) 11:23:33.05ID:xm45Oa9c0
WX3000HP届いた
OCN v6アルファ環境で何の設定も必要なく接続できました
これでようやく青ルータ卒業できるよ
2020/05/14(木) 11:30:38.85ID:o6Aj9i0i0
WX3000HPファームウェア Ver1.1.2
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3000hp/fw.html

1.バンドステアリング機能に対応しました。
2.一部のご利用環境で通信の安定性を向上しました。
2020/05/14(木) 11:31:55.59ID:GqeoljMJ0
青ルータと比べて無線どのくらい飛ぶ?
2020/05/14(木) 12:10:38.98ID:O7pUPRuA0
Atermのサイト見ていつも思うんだが、オートチャンネルセレクトの説明と言いながら、バンドステアリングの説明になってない?
2020/05/14(木) 14:48:24.34ID:FP2NQ6+za
会社に出勤中9時11分不在とクロネコからメールが来て何も頼んでないのに何だろう?と思ったら
これか!
2020/05/14(木) 16:52:45.77ID:LtPurirA0
法人系無線APならDFSの対策した機種とかもあるから、大金払えるなら色々調べるといい
2020/05/14(木) 19:51:21.00ID:O8u79bne0
WX3000HPは秋のバージョンアップで144chと子機・中継機機能に対応か
2020/05/14(木) 20:04:08.66ID:eG5xqLRE0
>>786
本当に出荷時からOCNバーチャルコネクト対応なのね
欲しくなったな
2020/05/14(木) 20:13:46.29ID:P7NzQOU00
すでに技適通っていないのならあとから144ch対応は無理だと思う
2020/05/14(木) 20:21:04.23ID:ec6ikMZ+d
>>794
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp/spec.html

> [W56] 5.6GHz帯 (5,470-5,725MHz) : 100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140/144※6ch

> ※6 [W56]5.6GHz帯の144chは、バージョンアップにて対応します。(2020年秋頃予定)
2020/05/14(木) 20:23:39.25ID:P7NzQOU00
>>795
技適見てきたら通ってた
何で初期ファームから対応できなかったのだろうね…
2020/05/14(木) 20:25:04.02ID:XOt9lVuu0
価格comでは現時点対応してないって書き込みもあったけど大丈夫なのかな
2020/05/14(木) 20:25:59.11ID:RDGFeVcxM
WX6000HPってMACアドレスフィルタリング機能付いてないかな?
買おうとしてマニュアル見たけどそれらしき説明箇所を見つけられなかった。
2020/05/14(木) 20:28:02.24ID:RDGFeVcxM
バーチャルコネクトは店頭に置いてある冊子に対応してるって記載があるから対応してると思うなWX3000HP
2020/05/14(木) 20:29:48.11ID:Y0HacSE90
>>796
何か不具合があったからに決まってるだろ
2020/05/14(木) 20:43:05.91ID:xm45Oa9c0
WX3000HPは間違いなくバーチャルコネクト対応してますよ
価格comの人はWX6000HPと勘違いしてるんじゃないかな
しかし一日も使ってませんが青ルーターは本当に非力だったんだと実感
2020/05/14(木) 20:44:07.78ID:P7NzQOU00
>>798
見えて安心ネットのみになったということだと思う
元からUIの違いくらいでやっている事は同じだったし…

知っていると思うがMACアドレスは電波で平文で送信されるから攻撃者が一度正規の利用者が認証に成功したのを確認すればMACアドレスの偽装はとても容易なのでセキュリティ対策としての効果は殆ど無いから手間なだけだよ…

SSIDステルスも害はあってもセキュリティとしては無意味
2020/05/14(木) 20:59:07.62ID:XOt9lVuu0
>>801
情報助かります 早速注文してきます
2020/05/14(木) 21:22:26.91ID:ec6ikMZ+d
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html

6000も3000もバーチャルコネクトにはまだ対応してないことになってるが
2020/05/14(木) 21:37:07.09ID:7yABI9Ym0
更新今日なのに予定変わってないのか
2020/05/14(木) 21:41:52.37ID:xm45Oa9c0
接続確認済みリストの表記はよくわかりませんが接続できてますので一応画像上げときます
https://imgur.com/GbHjaQ9
https://imgur.com/e0OYm8j
2020/05/14(木) 21:50:27.10ID:EWqc4EQ0M
WX3000HPって無線LANアライアンスの認証取ってるんだっけ
2020/05/14(木) 22:29:30.13ID:gBQy7DYJ0
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1252429.html

Aterm WX3000HP 重さは約0.7gって。。。
2020/05/14(木) 22:37:24.27ID:XxmO6zdF0
質量って書かないとね
2020/05/14(木) 22:47:58.74ID:4zU6Hj1Y0
別の惑星で測定したんやろ...
2020/05/14(木) 22:55:33.90ID:MNOIOyzo0
乙女なんだろ。
サバくらいよむ
2020/05/14(木) 22:57:02.58ID:mvjmaT0S0
OCNバーチャルコネクト= OCNV6アルファ という書き込みをネットでよく見かける
けどそういう認識でOKなの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況