>>11-12
ありがとうございます。

微妙というのは恐らく長時間稼働させるにはCPUクーラーのCoolerMasterのMA620Pは力不足、
電源はSeasonicのは信頼できなくてThermaltakeのは容量が過剰すぎでちょうどいいのがないってことですよね?
長時間とは言っても回すときは数日回すもののそんな使い方を常時するわけではないですが。
週末は金曜夜〜日曜夜まで動かしっぱなし、平日は電源切って帰宅後に数時間動かすようなイメージです(ちゃんと説明すべきでした。混乱させて申し訳ないです)。
しかし長時間稼働に微妙なワークステーションモデルとは一体…

>>12の構成を参考にしてツクモの実店舗で相談してみます。今はお店が早く閉まるので中々行きにくいですが…
構成を作っていただいたので相談する際に助かります。
あるいはサイコムのゲーミングPC(G-Master Spear Z390 U)だとマザーボードにASUS TUF Z390-PLUS GAMINGやASRock Z390 Taichi、
CPUクーラーにNoctuaのNH-U14S、電源にCorsairのHX850iを選んで保証抜き30〜32万で組めるようなのでこの辺で組むかですね。

SSDはSATAのWD BLUE、HDDもWDのBLUE辺りにしておきます。
ストレージに頻繁にアクセスするわけじゃないですが、速度を取ってNVMe M.2にする必要もないのでSATAにしてそのお金でSSDの容量を増やそうかなと。
アドバイス頂いたCPUクーラーのレベルを見ると10900Kを待った所で水冷じゃないとまともに使えなさそうなのでもう少し考えて9900Kにします。

9900Kの定格運用については過去ログにあった下のリンクで勉強して定格通りに動くようにします。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/