wiki読んでいればドスパラは選択肢に入らないはずだが?
延長保証を希望しサポートが必要ならなおさら避けるべき

熱暴走の意味するところは分からないが、自動的にクロックはダウンすると思われる
長時間稼働(放置)なので簡易水冷は選択肢から外す
ツインタワーの最上位モデルが最適、次点で忍者五
9700Kにしようが、虎徹はコスパがいいだけで冷却が優れているわけではない
ほぼ同等性能のHPFI57-10025EPについても同じこと
BIOSにてクロックや電圧、PL2等、CPU関連の設定を
自分が求める性能に対して適切にするのが、9900K使用する上での肝だと思われる

M.2 NVMeのSSDに関しては、アクセス負荷が高ければ発熱はするが
用途に置いてその状況になるのかどうか
頻繁にアクセスが行われるのは、SSDなのかHDDなのか
一般的には高温での寿命低下よりも、速度低下のほうに焦点があてられると思う

研究室で使用する等の特殊環境ならば、OSがHomeのままでいいのか再確認
OEM版等、BIOSにもカスタマイズされているショップは避けるほうが無難
スレッドが必要ならばAMDのほうが適しているが、ソフト的にIntelでなければならないのか
待てないと思うが、IntelのHTTが実装する次期CPUは5月27日発売
保証はつけるのものの、使用は避けたい場合の前提で
グラボは酷使する前提なら、おそらく廉価モデルで型番不明であるものは避ける
100%の性能を使用したいのであれば、廉価モデルでは冷却不足になる場合がある
マザーボードが見合ってないが、H370ではどうしようもないし、Z390は必要ないので悩ましい
同様に電源も並みのものはお勧めできない
おそらくSSR-750FMだろうが、9900Kに対しては個人的には使用したくない微妙品質
ケースは発熱も気になるだろうが、設置場所はきれいな環境なのだろうか
定期的に内部を含め掃除をしないのであれば、稼働時間的に静音よりのフィルター完備ケースのほうがマシ