X



【Logicool】ロジクールマウス205匹目【Logitech】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/04/13(月) 20:07:03.91ID:1otz1z6v0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

新規スレッドを立てるとき、本文の欄(内容)の1行目の行頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のように記載してスレッドを立てると、そのスレッドは強制コテハンのスレッドになります。
この文字列は必ず行頭に記載してください

■公式 他
Logicool 公式
http://www.logicool.co.jp/

Logitech ドライバ置き場 (旧バージョンや各国語版あり)
ftp%3A//ftp.logitech.com/pub/techsupport/

■次スレは>>950が立てること。
立てられない場合は、アンカで指名してスレを立てて貰うように

■前スレ
【Logicool】ロジクールマウス204匹目【Logitech】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1581227249/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-LZmE)
垢版 |
2020/06/06(土) 23:04:24.44ID:XNzhb7+p0
Unifyingレシーバーのことであれば、変換アダプタを使うんだろうけど長くなるのがイヤなら、
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1252139.html
のように改造するしかないのでは
2020/06/07(日) 00:07:02.88ID:A64GdCB00
Bluetooth使うと死ぬの?
2020/06/07(日) 00:12:31.93ID:bkKYYfvx0
>>808
何この自演失敗恥ずかしい
812不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-hpbC)
垢版 |
2020/06/07(日) 00:20:15.04ID:2fCUQ5nY0
わざわざ自演する必要あったのか?
まぁいつもの奴に言わせるとtype-cしかないのはおま環なわけだがw
2020/06/07(日) 00:22:51.29ID:vwwZd1ep0
TypeCがないのも不便だが、TypeCしかないのも不便だな
2020/06/07(日) 00:32:14.16ID:bkKYYfvx0
>>812
は?何意味不明なこと言ってんだこの馬鹿ガイジ
2020/06/07(日) 00:34:16.33ID:vkLkfMb+0
うんちみたいなマウス出さないでちゃんとしたの出してー
2020/06/07(日) 00:42:27.75ID:A64GdCB00
なんでいちいち他人を罵倒しないと会話が出来ないんだろうね
2020/06/07(日) 00:49:12.86ID:Jk67ke760
ほんと「死ぬの?」とか酷い罵倒だよなぁ
2020/06/07(日) 00:55:30.43ID:7hmuLL2La
amazonのセールでG300Srが500円引きだったから買った
3年ぐらいでダメになるけど安いからいいか
いちどこれに慣れると、他のが使えなくなる恐ろしいマウスだww
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-hpbC)
垢版 |
2020/06/07(日) 00:59:07.95ID:2fCUQ5nY0
自覚あってワロタ
2020/06/07(日) 01:09:21.90ID:bkKYYfvx0
おま環の意味分かってないガチガイジってすぐファビョるよな
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-hpbC)
垢版 |
2020/06/07(日) 01:20:49.42ID:2fCUQ5nY0
>>818
地味に特殊レイアウトなんだよな
事務用途にはなんか良さそうかな検討したことがある
けどやっぱサイドボタン欲しいよぉって除外される
2020/06/07(日) 10:24:34.78ID:7hmuLL2La
>>821
おれ、左マウスなんだよね(両方使えるけど)
・手が小さい人向け
・安い
・左右対称
・マウスが設定覚える
・すぐ壊れる
と、サイコーの品
2020/06/07(日) 15:08:56.59ID:2fCUQ5nY0
>>822
すぐ壊れるw
左右対称多ボタンで安いって全然存在しないんだよねぇ
2020/06/07(日) 15:49:34.82ID:kpgWX40J0
左用の斜めマウスが欲しい
多ボタンじゃなくてただ斜めなの
2020/06/07(日) 19:01:58.70ID:vkLkfMb+0
左手用マウス出すのは勝手だけど
左右対称マウスはまじでやめてくれ
使わないボタン数増やされて金額上がるのマジで迷惑
2020/06/07(日) 19:11:35.13ID:kpgWX40J0
手全体をくの字に曲げて小指で何とか

いらんな
2020/06/07(日) 19:16:14.82ID:2fCUQ5nY0
>>825
Gpro完全否定w
2020/06/07(日) 19:19:48.69ID:kpgWX40J0
まぁロジの場合は腐るほど選択肢あるんだから買わなきゃいいだけではあるんだけども
2020/06/07(日) 23:24:15.30ID:no+XDWp20
G703h買ったんですが、操作中や、しばらく放置したときに勝手にdpi変わることがあるんですがどうすれば治りますか?
dpi切り替えのキーは設定無効化してます
2020/06/07(日) 23:25:46.55ID:DjcoanYC0
オンボのdpiも同じ設定にしとけ
2020/06/08(月) 01:26:00.42ID:WsGfnUQr0
G600がG Hubで使えないのはLogitech版とLogicool版で何か違いがあるからでは、ってことを英語でサポに指摘したら
こちらのフォームから開発チームに直接フィードバックを送って欲しい、と返信された
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe5svGnFl9Sn3SmeEYlUNUCF-GCTnfdZ4n0tYqAJSpx4GfVEg/viewform
2020/06/08(月) 02:26:29.74ID:YmGXW7XH0
Anywhere後継機まだー?
2020/06/08(月) 02:56:21.44ID:Ep7LjDIV0
>>829
操作中に突然dpi変わるならプロファイルが切り替わってるんじゃねーの?
2020/06/08(月) 11:11:29.16ID:zOyC2oPQ0
>>832
後継機には何を望むの?
よくよく考えると、入れられる機能なくて、2sでいいかなと思った

ゲーミングとの区別でライトスピードは入らないだろうし、
他ボタンはMX3との区別化だし、
革新機能入れたらMX3売れなくなるから、
2020/06/08(月) 11:20:03.98ID:YmGXW7XH0
USB-C、スタミナ、高速スクロールの変更を他マウスに揃える
2020/06/08(月) 11:36:51.41ID:fwzhtrKM0
>>835
USB-C欲しいよね、スマホも今はUSB-C標準だし普段使いのケーブルは統一したいわ
2020/06/08(月) 11:43:16.83ID:LxhC7ACh0
>>827
うん あれマウス自体はとてもいいと思う
軽いし でも無駄すぎるんだよね右のボタンがw

だからこそG903hをさらに改良した軽量モデルほしいのよ
2020/06/08(月) 12:59:00.66ID:nCUx4SNQ0
>>835
microBもCも充電は全てマグネットコネクタ化することでケーブル統一してるw
839不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d10-UG0K)
垢版 |
2020/06/08(月) 13:37:29.17ID:uDqloiKq0
無線使ってる人に聞きたいんだけどレシーバーってできるだけマウスの近く置いてる?
結構離しても反応するけど遅延とか心配で置き場に迷ってる
2020/06/08(月) 14:11:13.90ID:18muVcPs0
さすがに5m先とかは怪しいけどPCが近くにあるなら気にしなくていいんじゃない
2020/06/08(月) 14:12:38.24ID:NMvNwRkD0
距離よりもレシーバーとの間に障害物があるかどうかの方が重要だと思う
2020/06/08(月) 14:16:10.50ID:Ep7LjDIV0
>>838
全然マウス関係ないけど
マグネットコネクターってどれくらい電力流せるのかなぁ?
やっすいケーブルに2Aも流すとコネクタ付近が発熱して怪しい感じになった
まぁマウス充電くらいなら0.1Aもありゃ十分だけどスマホにも挿すような商品だろうしちょっと怖い
2020/06/08(月) 17:43:24.54ID:nCUx4SNQ0
>>842
ものによるが、3Aぐらいまでなら問題にならないと思うよ。
USB-PD対応機器にはちゃんとMacbook Pro等の87W対応のやつ使うけどね。
2020/06/08(月) 17:58:46.72ID:Ep7LjDIV0
>>843
ほう3Aも流せれば60wいけるから実用レベルやね
ちょっと吟味してみるわ!
2020/06/08(月) 18:13:09.55ID:zOyC2oPQ0
マグネットコネクタ、燃える話あるから怖い
中華有名メーカーではなく、大手有名メーカーの商品ってあるのかな
2020/06/08(月) 18:32:35.07ID:3ePzCQhR0
PCを机の下に置いてるんだけど、やっぱりたまに反応遅くなることある
距離的には1mもないのに
2020/06/08(月) 18:37:19.40ID:7/Ar5tjT0
レシーバーとマウスの間にPC本体があるとそういう事あったよ 最近は知らんけど
2020/06/08(月) 19:58:55.17ID:XuGZLatz0
BTが邪魔してるんじゃね
2020/06/08(月) 20:34:12.52ID:nCUx4SNQ0
>>846
机が金属なら当然電波を遮蔽する。
延長ケーブルかハブで机の上にレシーバー持ってきたら?
2020/06/08(月) 21:31:06.87ID:fwzhtrKM0
ハブとかUSB2.0のでいいよねと思ったら最近2.0の少なくなったのね
あと関係ないけどヘッドホンスタンドにハブ内蔵されてるの欲しいわ
2020/06/08(月) 21:37:07.88ID:YmGXW7XH0
アンカーのハブ買ったけど、コイル鳴きが酷い
2020/06/09(火) 00:28:40.91ID:sw5SuL5p0
2.0のハブとケーブルはまだいくらでもあるぞ。
Type-Cで2.0のハブはさすがに紛らわしいからやめろと思うが。
2020/06/09(火) 17:54:54.57ID:HN19N3ke0
今M720使っているのだけど、これをMx3とかゲーミングマウスに変えると、世界変わりますか?
DPIが1000から4000に変わることで、どう変わるのかがわからなくて・・
店頭で何回も見ているのですけど、触感とかはわかるけど、PCには接続してない店舗なので動きがわからず・・・
2020/06/09(火) 17:57:48.94ID:4GfOqTd40
>>853
DPIが1000から4000になるとカーソルが4倍の速度で動くようになる
2020/06/09(火) 18:30:29.28ID:sw5SuL5p0
>>853
DPIは高くすればいいものじゃないので。
LogicoolはゲーミングのLightSpeedのやつが一番電波とぎれにくく反応もいいのだが、M系で不満がないのなら違いはわからないかも。
個人的にはマクロがくめること、内蔵メモリに設定を記憶できること、PowerPlayが使えることがメリット。
2020/06/09(火) 19:31:19.03ID:HN19N3ke0
なるほどありがとです〜
細かい操作ができるようになるわけじゃないのですね
ウィンドウサイズを変更するときの境界ギリギリを探るときなど〜
ゲームは全然しないので、M720で大丈夫そうです
2020/06/09(火) 20:11:29.09ID:4GfOqTd40
>>856
もし今コンパネのマウスポインター速度を中央よりも上げてるなら
そのせいで細かい操作をし辛くなってる可能性はある
その場合はコンパネ側の設定を中央に戻してマウスのDPI上げた方が精度は上がる
コンパネの設定が中央以下ならばDPI上げても速度上がるだけで精度は変わらない
2020/06/09(火) 23:50:30.74ID:Zf5ahEcc0
GHUBはG600のボタン数認識バグ治す気ないならいっそ認識しないでくれよ…
旧ゲームソフトウェアでやるから割り込んでこないで…
859不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-kj7u)
垢版 |
2020/06/10(水) 02:24:22.72ID:qpaiGk2W0
マウスってやっぱりロジクールが良いの?
ナカバヤシのものと迷っているんだけど、どうかな

あと普通に使う分にはやっぱりトラックボールよりもマウスが良いのかね
ロジクールのMX ERGOも候補に入れてしまっている…
2020/06/10(水) 06:37:52.01ID:xNswjE0eM
解像度は基本マウスポインタの動かせる早さに直結している
当然、画面の解像度上がるほどマウスのも高くしないとつらいからどれも昔のよりは上がってるはず
2020/06/10(水) 09:13:06.20ID:pyqyuhm6d
普段使いで精度に厳しいことするんじゃなければむしろトラックボールは良選択肢じゃないかね
862不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-kj7u)
垢版 |
2020/06/10(水) 10:35:36.43ID:qpaiGk2W0
そうなんだね、ありがとう。
迷うわあ、でも迷うっても使わないとわからないからな、とりあえずマウス買います。

ちなみに2.4Ghz無線とBluetoothだとどちらが良い?
USBポートは余ってるんだけど精度や電池持ちに関して差があるのかなと
2020/06/10(水) 11:59:01.95ID:cN1L1qXA0
ゲームパッドの最大ボタンの数ってDirecInputかXinputかで変わるの?
2020/06/10(水) 12:06:19.78ID:TMZhQn730
>>863
規格の仕様上はDirectInputは最大128ボタンとアナログ8軸までサポート
XInputは10ボタンとアナログ6軸サポート
DirectInputは自由過ぎてメーカーごとに互換性が取れず、ゲームソフトメーカーにとってもユーザーにとっても手間だった
そこで新たにボタン数などを制限したXInput規格が登場してボタン配置の統一をしたと言う経緯
865不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-UAbT)
垢版 |
2020/06/10(水) 12:50:10.82ID:JNAigbm+M
>>862
2.4GHzって言われても比較しようがない
Bluetoothも2.4GHz
2020/06/10(水) 14:33:38.09ID:o1P47HYa0
タッチ以外ののポインティングデバイスではいまだにトラックポイントが俺史上一番だなぁ
あのスイピタ感は類似品ではダメだった
いまだに特許押えてるんかねアレ
2020/06/10(水) 14:56:28.76ID:cN1L1qXA0
>>846
dd。Xinputの方が少ないのか。なんとなくイメージ的に多いのかと思ってた
片手コントローラーを自作できんものかねと調べてたけどその辺が分からなかったので助かったよ
2020/06/10(水) 16:04:07.35ID:o1P47HYa0
>>865
そこが問題なんだよなぁ
スマホとKMで邪魔しあいとか良くあり過ぎる
869不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-kj7u)
垢版 |
2020/06/10(水) 16:17:23.39ID:qpaiGk2W0
>>865
そうなんですね!
あのUSBポートに端子くっつけて利用するものと、本体とBluetooth接続するものです。
電池持ちとか、操作感とか、>>868さんの言うような干渉の問題とか、比較してどうなんでしょう…?

USBポートに空きがあるとして、皆さんならどっち買いますか?
2020/06/10(水) 17:35:17.50ID:5M9v8z+D0
>>869
一般論だが

メーカ独自の無線規格
・途切れにくい
・高レートで動作可能
・電池の保ちがよい
・OS起動前の操作(UEFI、OSインストール、USBメディアから起動したユーティリティなど)が可能

Bluetooth
・専用レシーバーが不要
・スマホやタブレット、VR専用機なのでも使用可能

というそれぞれのメリットがある。ノートPCやタブレットでなければメーカ独自のレシーバーが付属するものを推奨しておく。
2020/06/10(水) 21:18:13.29ID:ve2rHc990
M585はポインタの加速調節できないのか
これ不便だな
2020/06/10(水) 22:24:29.34ID:gciUryJVM
>>869
それもわかるが作りによるとしか言えない
所謂USBの専用レシーバーも千差万別、当然性能は異なるわけでして
正直バッテリー消費は誤差レベルじゃね?
Bluetoothは汎用規格だしどのクラス使ってんの?バージョンは?って色々有る
もしかすると専用レシーバーより低消費電力でめっちゃ遠くまで使えるかもしれん
普通は安定するのはBluetoothより専用レシーバー
というか圧倒的に種類多いからそっちを選ぶんじゃねーかな
Bluetoothマウスが結構キワモノ。usbポートが無いとか節約しないとかipadで使いたいとか理由がないとあまり選択肢に入らんよ
もちろんロジスレなのでロジマウスなら何でも良い
レシーバー無くしても入手簡単だしな
他所はそうはいかん
2020/06/10(水) 22:55:07.20ID:MfwXMURo0
自分なら絶対専用レシーバー
理由はノートなんでサスペンドから復帰した時に素早くつながる
Bluetoothはどうしてもタイムラグがある
2020/06/11(木) 00:03:17.84ID:Y8c3ludG0
ゴテゴテのG502WLの重さ=114g
かるそうに見えるG903H=110g

いくらなんでもG903Hおもすぎだろ
2020/06/11(木) 00:15:42.96ID:rFEsqU970
重い重い言われてるg600が133g
MX Master3が141g
G604が135g
G700Sが150g

G600って軽いんじゃ(有線)
2020/06/11(木) 00:39:27.13ID:kc1kQW/n0
G600は錘抜けば107g
https://blog-imgs-51.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/G600_Weghit_17.jpg
2020/06/11(木) 04:30:01.57ID:doynz9gZ0
>>874
502よりはるかにでかいぞ903
あと手の掌で支えるから重さは感じない
2020/06/11(木) 08:07:25.10ID:Y8c3ludG0
>>877
嘘だ
俺G)03も502WLも持ってるけど全然502のほうがでかいだろ
2020/06/11(木) 10:26:05.64ID:V9M2KcvU0
そりゃあG903はバッテリーが3倍ぐらいだからそれだけで10gは重くなるしなぁ
でも他みたいに軽量化したら長時間って売りが無くなるしやらんのじゃね
2020/06/11(木) 14:27:51.38ID:fqAMW+WT0
     .,.,,、v-、 _,.,、、、,_
   .,,-'″   .゙'″   .¨''ーv,_  ,,,v‐¬v.,
,,v‐″             .¨^″     ¨''ー、,
           .                .¨''ー、
              .
    -'''"´ ̄ ̄`"''''-、
  / / プレート \ \
 /   ● ,,.  .,, ●    ヽ
 |.     (__人__)     | <頭かいていい?
 ''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
881不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-aH+M)
垢版 |
2020/06/11(木) 22:51:52.59ID:JOc5p9Gg0
旧M705がそろそろヤバくなってきたのですが同じような8ボタンのものって他にありますでしょうか
2020/06/12(金) 10:36:29.35ID:5C+It2O/0
>>876
多すぎるボタンを10個位削れば軽くなって更に良いのでは無いだろうか?
2020/06/12(金) 10:53:39.74ID:v7fHzPa30
>>882
そうだね左右クリックとホイール削れば軽くなるね
2020/06/12(金) 12:50:52.42ID:BtjdA4oC0
親指置くとこだけボタン削ったのが欲しい
全部ボタンだと重さに関係なく持ちにくい
2020/06/12(金) 15:24:00.75ID:MTWzWV4C0
MX Master 3でリモートデスクトップ先で水平スクロールを使いたいのですが、どなたかやり方ご存知ないでしょうか?
一部ソフトでは動作するけど肝心のエクセルでは動かない…。
886不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-kj7u)
垢版 |
2020/06/12(金) 15:30:35.92ID:0YdAsYgy0
>>870,872
ありがとう!勉強になりました。
レシーバー付きにしようと思います。
2020/06/12(金) 20:14:01.21ID:VlOfgu7WM
G703hが7900円なの一瞬だけかと思ってたけどもうこの値段で定着した感じだなぁ
2020/06/12(金) 21:09:17.92ID:bu32z0Ae0
>>882
おもり分さらにボタンを増やしてほしいw
2020/06/12(金) 21:30:37.44ID:5C+It2O/0
>>888
現実問題もう親指は限界な気がするので
左クリックの左端に2つは置けるな
他のGシリーズにはあるわけだし
でgHubで半分くらい使い物にならんくなるまでがセット
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 8302-+Do1)
垢版 |
2020/06/12(金) 22:20:55.73ID:0lb97kRC0
g403乗り換えでg703乗り換えたんだけど
ロジクールHUBのDPIの設定使うやつ以外全部消す方法ないの?
なんで5つも強制的に設定させられるの
2020/06/12(金) 22:58:09.22ID:kh4zqEIS0
>>890
dpi設定画面をよく見たら?
真ん中に削除する方法もちゃんと書いてあると思うけど
892不明なデバイスさん (ワッチョイ 6310-Y0Sr)
垢版 |
2020/06/13(土) 09:32:48.22ID:CDTtnb8F0
>>887
AmazonでG703h買って入荷するまで2週間くらいかかったわ
届いてから数日後近所のヤマダいったらG703hが7900円で売ってたわ
ヤマダはロジの製品だけはそこそこ豊富に揃ってるのね
2020/06/13(土) 11:59:16.42ID:doG6hw650
ほとんど使って無い虎の子のG700sが動かなくなった。
3年くらいほとんど使って無かったので、どうして壊れたか謎だ。

最後の悪あがきに、中開けて接点復活剤のスプレー掛けまくってダメなら捨てるか、
仕方がない、ほぼ新品状態なのに、くそー。
2020/06/13(土) 13:07:07.76ID:V7rmzfZJ0
lghub_installer.exe 2020.4.47660
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-V2tx)
垢版 |
2020/06/13(土) 13:51:44.35ID:B8fZCwFc0
>>893
動かなくなって接点復活剤はだめじゃね?
それ断線とかを疑うべき
2020/06/13(土) 14:53:55.09ID:doG6hw650
>>895
中開ける時に断線も調べてみる。
と言っても素人だから目視で見るしかないんだけど、分かるか分からんがやってみる。

ソール剥がしにドライヤー使いたいんだが見つからないので、見つかり次第決行する。
897不明なデバイスさん (ワッチョイ bf32-kj7u)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:17:53.20ID:yg3A13Ac0
マウスパッドって敷いた方が良い?
木製の机にそのまま使ってるけど
2020/06/13(土) 16:26:58.40ID:NjyAhoCu0
>>897
マウスの滑りが良くなるとか、ソールの磨耗が減るとかはありそう。
2020/06/13(土) 16:41:50.51ID:5PhXKJ3U0
布製マウスパッド使って10年、ソールの摩耗なんて一切無い。新品同様
まぁプラパッドよりちょっと重くはなろうが、今では必要以上に滑らなくていいと思っている
2020/06/13(土) 16:47:42.24ID:5PhXKJ3U0
使ってるのは他社だけどこれ。普段使いならこのサイズで十分だと思う
ロジがこのサイズを頑なに出さないのが分からん
https://jp.steelseries.com/gaming-mousepads/qck-series?size=s
2020/06/13(土) 17:24:16.00ID:SkyJtg6c0
>>900
尼で1000円のやつね。俺それ3つ目だわ。
2020/06/13(土) 20:16:48.09ID:HGTP990B0
ガラスマウスパッド使って10年以上
最初はソールの削れが気になったけどガラスの表面が慣れてきたら全然削れない
汚れたら拭くだけで新品同様
2020/06/13(土) 20:28:03.17ID:CDZAGAEu0
ガラスとマウスソールの樹脂って帯電列で最悪な組み合わせだけどな
2020/06/13(土) 20:38:36.83ID:kjRKHIGGd
エレコムのMp-112がよいよ
0.3mm厚さのただのメタル素材シールだが長く使っても汚れてこないし
1mのゴムシートに貼って使ってる
2020/06/13(土) 20:42:36.04ID:YfJjsqll0
カッターマットだろ
906不明なデバイスさん (ワッチョイ 2301-V2tx)
垢版 |
2020/06/13(土) 20:49:02.32ID:B8fZCwFc0
マウスパッドはソコソコ大きくてある程度柔らかければいいかなぁ
硬いと下手クソなのでFPSでマウスぶん回すとき止め辛い
2020/06/13(土) 20:50:14.82ID:doG6hw650
>>893
中の基板全体的にに接点復活剤スプレーして復活した。
ソールはドライヤーで温めてからマイナスドライバーでやると取れやすかった。

しばらく使わないで動かない物は大体、接点復活剤付けると直る場合が多い。
状態のいいG700sはもう手に入らないので嬉しい。

G900もバッテリーそろそろダメになりそうなので、この要領でソール剥がしてバッテリー交換しようと思う。

因みにチャタリングするスイッチに接点復活剤掛けても復活する事が多い。保証切れたらお試しあれ。
2020/06/13(土) 21:26:05.89ID:kjRKHIGGd
>>905
あれは結構汚れてくるのよ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況