トラックボール コロコロ(((○ Part136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/04/16(木) 01:27:09.82ID:2agZAD0u0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる方は↑を二行重ねて書いてください

トラックボール全般について語りましょう。

・特定機種、メーカー、販売店等に対する叩きは禁止
・批判的意見は理由・根拠を示し理論的に
・煽り、釣りはひたすら放置で。荒らしに反応したらあなたも荒らし
・改造や塗装は自己責任、投稿の際は画像も挙げるのがわかりやすい
・みんな仲良くマターリ

■テンプレ(連投規制により書き込みできない場合があるため、wikiに移動)
http://wikiwiki.jp/tbl/?%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

■参考 ※過去スレ・メーカー他関連リンク、FAQなど…質問する前に必ず読むこと
2chトラボスレまとめWiki
http://wikiwiki.jp/tbl/
猫のトラックボールルーム http://mineko.fc2web.com/box/tb-room/
Optical Repair
http://torapo.com/
トラックボール自由研究メモ
http://blogs.yahoo.co.jp/stream1192
tetromino's collection
 http://tetromino.web.fc2.com/qball/index.html
TrackballWorld
http://www.trackballworld.com/

■前スレ
トラックボール コロコロ(((○ Part135
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1580006088/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/02(木) 18:36:42.11ID:kuvOPt9e0
あ、15とは別の人間です。
2020/07/02(木) 19:09:05.76ID:lFzF3KvO0
次スレはここですよ!
22不明なデバイスさん (ワッチョイ bb52-aYmi)
垢版 |
2020/07/02(木) 19:11:49.06ID:g2Qijz6Q0
ageましょう
2020/07/02(木) 20:17:02.48ID:BzFMVmcI0
前スレのSBTの設定ソフトがおかしい人だけども、TracXcroll使うくらいしか方法ないのかな?
同時押し対応してないっぽいんだけど
2020/07/02(木) 20:38:54.66ID:TL8GfpGa0
野良で同時押し設定できるフリーソフトってないの?
絶対有用だろうに誰も作らない不思議
2020/07/02(木) 20:50:34.40ID:/biFr1rW0
>>19
勘違いだろう
トラボでゲーミングマウスみたいにオンボードメモリ搭載してる製品って無いはずだよ
2020/07/02(木) 21:07:30.11ID:gcS6KJdD0
>>24
必要な人はautohotkeyやmousegesturel.ahkなんかを使ってんじゃないの
専用ソフト作らんでもちょこっとスクリプト書けば実現できるのでそれで済んでるんじゃね
2020/07/02(木) 21:23:17.88ID:uQjNH+C+0
em7の自分が使ってるのは

kensington works
x-mouse button controll
w10wheel.net
2020/07/02(木) 21:26:25.52ID:TL8GfpGa0
>>26
そいつらって敷居高くない?
以前導入しようとしたことあるけど、
一切クリックが効かなくなったトラウマがあって手を出すのが怖い

誰か親切な人いたら、自分みたいな無能ビビり向けに、
同時押し機能だけ書いたスクリプト上げてくれんかな
2020/07/02(木) 21:31:01.96ID:uQjNH+C+0
書き忘れたけど x-mouse button controll で同時押し設定できます
2020/07/02(木) 21:36:04.97ID:TL8GfpGa0
mousegestureL.ahk試してみたけど、
これって同時押しっていうか、
「右を押しながら左(RB_LB_)」が設定できるだけっぽいな
(右ドラッグジェスチャー中に左ボタンを押す)
>>29XMBCの「ボタン・コーディング」も同じ仕様だけど、
これって厳密な意味で「同時押し」とは言えないと思うんだよね
2020/07/02(木) 21:46:13.91ID:uQjNH+C+0
言われてみれば確かに
右→左 左→右 両方登録できて便利て思ってたけど
2020/07/02(木) 22:17:54.20ID:gcS6KJdD0
まあメイントリガキーを決める必要はあるな
厳密な同時押し(せーの!で完全同時以外ははねる仕様)だと実際は使いにくいと思う
単純にどっちのボタンを先に押しても効かせるようにしたほうが楽じゃない?

RB_LB_とLB_RB_両方同じ動作にセットするか
ahkで直にやるならならラベル両方並べとけばいい
~Rbutton & Lbutton::
~Lbutton & Rbutton::
2020/07/02(木) 22:36:08.67ID:TL8GfpGa0
>>32
>厳密な同時押し(せーの!で完全同時以外ははねる仕様)だと実際は使いにくいと思う

kensingtonのアプリがそういう仕様で、普通に憂いなく使えるのよね


>RB_LB_とLB_RB_両方同じ動作にセットする

それも試してみたみたけど、
左ボタンまでドラッグがジェスチャーになっちゃって使い物にならん
それにmousegesuturel.ahkはGUIがあまりにもこなれてなくて使っててストレスで死にそうになるわ
2020/07/02(木) 22:45:18.39ID:/biFr1rW0
>>33
Kensingtonのドライバはその仕様のせいでラグや押しっぱなしになる不具合が発生するんだよね
厳密には同時じゃなくて時間差で押しても入力受け付けるようになってるから
ボタン離してもしばらくボタン押してる状態として認識されてて
Ctrl+系のショートカットの割当するとCtrl押されっぱなし状態になるから使いにくいったらありゃしない
2020/07/02(木) 23:53:02.78ID:gcS6KJdD0
まあGUIでどうこうする系のアプリではないわな
ahkでGUI作るの面倒だし
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a01-BXkI)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:19:27.87ID:wwhEBUtY0
te
2020/07/06(月) 17:34:47.68ID:zkAtoPXy0
huge発送11日に変更になってしまった…
2020/07/08(水) 11:33:07.62ID:AlIK4OAeM
DEFT PRO使ってるんだが、KVMと相性悪いのかUSBポート巻き込んでよく死ぬ
そうなるとKVMの電源リセットしないと復活しない苦行
ブルートゥースでUSBレシーバー運用に切り替えようかな
2020/07/08(水) 14:34:44.54ID:lcXQUfX60
>>38
有線でエラー起きたことないな
Bluetoothも快適だな
無線はトラブル多かった
2020/07/08(水) 22:25:07.27ID:0OqADXEo0
今日からhageを充電池にした
定格1.5vだけどニッケル水素おkって書いてあったから期待してるぞ
2020/07/09(木) 19:32:20.27ID:GOVHzYTc0
トラックボールキーボード
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1264244.html
2020/07/09(木) 20:24:39.29ID:AfOUJBL+0
>>41
猫さんがMSのナチュラのセンターに大玉トラボ打ち込んだのを思い出すw
2020/07/09(木) 20:55:10.81ID:ogeKaa7U0
>>41
これ、不思議なのはボール部分はケンジントンのパーツそのまま流用なんだよね
どっかで手にはいる物なんだろうか
2020/07/09(木) 21:09:50.10ID:5yV5rF180
高すぎワロタ・・・
2020/07/09(木) 21:13:40.21ID:eLoZHqEk0
キーボードの自作キットなんて値段気にしない物好き向けだからなぁ
この辺まで行くと物好き通り越して狂人に片足突っ込んでそうだけど
2020/07/09(木) 23:55:04.99ID:KnX3v+Qoa
他人が作ったものをキットで買うとクソ高いけど
自分で基板を作ると
ここまで高くはならんよ
2020/07/10(金) 00:47:31.77ID:M197Tyw80
>>46
基盤はいいけど問題はガワじゃね?
2020/07/10(金) 01:17:35.48ID:+ANyyb/v0
キースイッチ以外は半田付け済みだから半完成品みたいな感じじゃない?
どう考えても数出るような物でもないし
2020/07/10(金) 08:22:05.61ID:G+N8iZZX0
いいよねinoとかいうやつ
テゾーロのより個人的には好き
仕上げとか比較になんないだろうけどw
2020/07/10(金) 08:29:57.28ID:+8x9bMZcr
トラックボールとドラゴンボールの区別がつかない
2020/07/10(金) 09:43:49.82ID:woYdKfmgd
7コ揃うと願いが叶うのがDB
7コ揃っても使い道が無いのがTB
2020/07/10(金) 10:18:13.48ID:Qn314VO40
>>41
Aliexpressで探したけどケンジントンのトラボ部分のモジュールなんてないねぇ
まさかトラボ買って一個一個モジュールを外してるわけはないだろうし
どこで手にはいるのか知りたいな
2020/07/10(金) 10:48:09.58ID:h320RkJ90
数が出ないなら普通にジーコサッカーかもよ
2020/07/10(金) 10:57:26.63ID:n0FEMCkz0
分割キーボードの真ん中にトラックボールを配置するのは試した事あるけど普通に使いづらいよ
手のひらの向きが斜めになるから直感的な操作が出来なくなる
利き腕を机に対して手をまっすぐ伸ばした位置に配置するのがベスト
2020/07/10(金) 11:29:02.94ID:n0FEMCkz0
そもそも分割キーボードがなぜ分割されているかといえば
キーボードの真ん中付近のキーを打つのは手首が内側に向きすぎて姿勢的に体の負担になるからで
その打ちにくい真ん中部分に何か入力装置を配置するというのはエルゴノミクス的観点で言えばありえない
だから分割キーボードの代名詞ともいえるkinesisでも真ん中は何もない真っ平らのスペースになってる
2020/07/10(金) 11:49:47.70ID:iWHBLviJa
>>53
SM調教師売るときに「ジーコサッカー使用」って書いたらダメくない?w

さすがにメーカー経由で部品だけ買ってる、
みたいなことだと信じたい
2020/07/10(金) 12:50:23.28ID:VHHwT40A0
キーボードのど真ん中に中型級のトラボ設置して使いやすいかってのはは確かに疑問だが
掌の向きとボールの操作方向が合ってないとダメっていうのは個人差の範疇な気がする
カーソル操作は画面見ながらだし手の角度気にしないで操作できちゃうって人もいるんじゃない
寝PC+ワイヤレストラボで変な方向に腕曲げて使ってる人とか普通に多そう
2020/07/10(金) 14:10:09.91ID:+ANyyb/v0
トラックパッド付きキーボードの変わり種みたいな枠だと思う
迷走の産物ともいう
2020/07/10(金) 14:22:06.93ID:FRbAsZUv0
トラックボール操作がメインの作業では、やはり単独で使い慣れたトラボのほうが良いに決まってるわ
俺はキーボード、テンキー、トラボは別のほうがいいと思ってる
sculptキーボードとトラボの組み合わせはホント良いよ
テンキーはいつも使わないから左に置くとかできるし

https://i.imgur.com/Oq8M9go.jpg
2020/07/10(金) 16:23:42.76ID:DlCjRTsU0
>>59
ワイもこれやで
形状やキー配置が独特すぎてあんま人には勧められないけど
2020/07/10(金) 17:00:47.81ID:G22UUOV+0
>>41のやつ、キーボード操作がメインでポインティング操作はめったにしないって人にはいいのかもね
世の中には何をするにもキーボードで完結させられる変態が一部いるので

自分はポインティングがメインでキーボードがサブみたいなもんなので、
左右にトラックボール二刀流 、真ん中にコンパクトキーボードという逆のスタイルの方が合ってる
2020/07/10(金) 18:45:20.21ID:LwMbwwAR0
トラボ派だけどキーボード上で操作するならレノボのトラックポイントのほうが便利だと思う

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/1254581.html
2020/07/10(金) 18:55:19.62ID:BEOg9bdRM
>>60
ナカマ!
2020/07/10(金) 19:45:50.85ID:qhISsvJOd
ホームポジション考慮するなら thumb-sense が好きだったけど、分割キーボードになってからはトラボとの行き来に辛さ無い
2020/07/10(金) 20:08:33.93ID:bMFW3gLb0
>>61
あーそれいいな
SBT2個目買おうかなぁ〜
2020/07/10(金) 21:36:22.58ID:FRbAsZUv0
>>61
左右両方とも同時に認識するの?
両方同時に操作したらどうなるの?
2020/07/10(金) 21:52:08.18ID:bMFW3gLb0
>>66
ちょうどjoytokeyがあったから擬似的に試してみた

マウスを左右同時→ブラウン運動みたいにブルブル震える
片方左クリックおしっぱ+左クリック→左ダブルクリック

通常はハードウェア的にmousedown→mousedownが出来ないけど、その信号を送るだけ
mousedown→mouseup→mousedownを前提に作られているソフトは不具合が起こるかもね
2020/07/10(金) 22:06:32.42ID:G22UUOV+0
>>65
SBTにはrevisionによって「同時押し不可4ボタン」「同時押し可能6ボタン」の2種類あって、
同じパージョン同士だとTBW/KTWでは同じトラボと認定されて左右別々にボタン割当を設定できないので注意
EM7だったら有線・無線でそれぞれ別機種扱い(個別ボタン割当可能)だから二刀流しやすい

>>66
多分あなたが心配してるような問題は何も起きない
トラックパッド付きノートPCにマウス接続して使うと同じ

二刀流すると片手に集中していた操作が左右に分散できて体への負担が軽くなるので結構おすすめ
片方はボール操作メイン、もう片方はボタン操作メインみたいな感じで割り振れる

問題はボタン割当を左と右で個別に設定できるかどうか
公式ドライバで変更できればいいけど、左右で同じ機種を使いたい場合は難儀する
Tracxcroll持ってるとハードウェア的に割当変更記憶できるので二刀流が捗るので、興味ある人は買ってみるといい
2020/07/10(金) 23:03:20.44ID:G22UUOV+0
TracXcroll、このスレではあまり話題になってないけど、
一部の物好きな人にとってめちゃくちゃ有用なデバイスだと思う

ボタン割当変更が便利なのはもちろんだけど、
それだけでなくボールのスピード(dpi)を1〜200%まで10%刻みで微調整できる点が素晴らしい
これにより、dpiが時代遅れで高解像度モニタじゃ使えなくなっていた旧機種(EM5とか)を前線に復帰させられるようになった

他にも、たとえばSBT(400dpi)とEM5(250dpi)で二刀流したいと思った場合、
今まではカーソルスピードの違いの問題(EM5の方が遅い)から同時使用するのが憚られてたんだけど、
EM5にTracXcrollをかませてボール速度を160%(250→400dpi)に設定することで、
左右全く同じ感覚で違和感なくカーソル操作できるようになった

さらに他にも、ボールのX軸Y軸の切り替え&それぞれの上下反転ができるので、
90度単位でトラボを傾けて使ったりなんかもできる(残念ながら回転角度指定は不可)

こんな感じで様々なニッチな欲求に応えてくれる素晴らしいデバイスなので、みんなも買えばいいと思うよ
2020/07/10(金) 23:03:23.49ID:bMFW3gLb0
>68
5chでこれほど有意義なレスを見たことがないwwwありがとう!!
多分左手用は、親指が左クリックになるかなと漠然と思っててそれが設定できないとなると辛いかもしれない
しかも対抗策まで完結にまとまっていてもうお前と結婚したいわ愛してるわ
2020/07/10(金) 23:04:18.83ID:bMFW3gLb0
むしろこのスレ住人が買わなければ誰が飼うんだよってツールだな
2020/07/10(金) 23:12:47.92ID:+ANyyb/v0
クリックはフットボタンでやれば解決だぞ

入力デバイス複数接続して、個別で認識するのはゲームパッドくらいのはず
2020/07/10(金) 23:21:11.22ID:kuefZeaI0
OS次第じゃね
Linuxならポタンどころかマウスポインタすら区別できるし
2020/07/10(金) 23:21:19.55ID:bMFW3gLb0
そうなのか
エアロバイクで運動しながら〜が多いから、パッドが多いんだよなぁ
難しいな
2020/07/11(土) 02:37:33.19ID:ezqyzmYc0
チャタってこそのスイッチと左クリック
76不明なデバイスさん (ワッチョイ 75ad-CCd2)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:52:01.18ID:BocRrNN/0
このスレは荒らし (Part132スレワッチョイ a3da-kdx8)が作った荒らしの常駐するワ有りスレ

ワ有りとワ無し、どっちが本スレなんて誰も言ってなかった頃にワッチョイ無しのpart131で暴れていた ID:k8ToXxed
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1541780653/191,193,195,198
の主張はPart132スレを立てた ワッチョイ 03da-kdx8 = ワッチョイ a3da-kdx8 = ワッチョイ cbda-0zLl の主張
・ワッチョイありが本スレ
・ワッチョイありは話し合いで決められた
で主張が完全に一致
まだどちらが本スレなんて誰も言っておらず、ましてや事実と異なる話し合いで決められたなどと言ってなかったのに
a3da-kdx8 の主張と完全一致することから同一人物とみて間違いなし

http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1541780653/158,168,185 (ID:k8ToXxed の数日前からのIDの変遷)
も同じ主張で同一人物

>テンプレを変更して本スレへのリンクとここが本スレではないことをしっかり明記しないと問題でしょう
などとワッチョイ無しのテンプレにワッチョイありが本スレと書けなどと言っている


実際の経緯はpart124の
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1504561010/991,995
でpart125のスレ建て。  議論がなかったので従来通り(ワッチョイ無し)との説明

で、汚団子がいたせいもあるが、立ったばかりのpart125で
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505627302/54 から
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1505627302/120までの2時間半、
たまたまその場にいた数人が数レスのやり取りで分裂しただけ



このスレは荒らし(Part132スレワッチョイ a3da-kdx8)が作り荒らしが常駐している荒らしのオナニーワ有りスレ
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 75ad-CCd2)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:52:56.88ID:BocRrNN/0
親指操作トラックボールマウスは『腱鞘炎』になる危険性があるから注意!
ttps://ratoblo.com/thumboperated-trackball-mouse-is-there-is-a-risk-of-tendonitis/
https://ratoblo.com/wp-content/uploads/2018/11/800-450-%E5%9C%9F%E5%8F%B0%E7%94%BB%E5%83%8F-1-3.png


>けんさく親指操作トラックボールマウスで腱鞘炎になっている人が多数いる実態!
>世間の人の悩みを知りたい時、Googleで検索すればすぐに分かります。
ttps://i.imgur.com/3YhKhNa.png

ttps://ratoblo.com/wp-content/uploads/2018/11/%E2%91%A0%EF%BC%9A%E7%9F%AD%E6%AF%8D%E6%8C%87%E4%BC%B8%E7%AD%8B%E8%85%B1-%E2%91%A1%EF%BC%9A%E9%95%B7%E6%AF%8D%E6%8C%87%E5%A4%96%E8%BB%A2%E7%AD%8B%E8%85%B1-%E2%91%A2%EF%BC%9A%E8%85%B1%E9%9E%98%E7%82%8E-1.png
ドケルバン病
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 75ad-CCd2)
垢版 |
2020/07/11(土) 08:53:53.55ID:BocRrNN/0
googleに「トラックボール 親指」入力したときの入力予測候補
https://i.imgur.com/UFSE3EH.png

当然だが「トラックボール 中指」や「トラックボール 人差し指」などでは「痛い」とか「疲れる」なんてワードは出てこない
「トラックボール 親指」と入力したときにだけ「痛い」とか「疲れる」とか「震える」なんていうワードが予測候補に現れる
2020/07/11(土) 09:35:29.63ID:Wf5hsMHd0
親指型は最初は痛いのは間違いない
一週間ぐらいで慣れる
80不明なデバイスさん (ワッチョイ 857c-uuKa)
垢版 |
2020/07/11(土) 10:42:35.68ID:6fQIPBVX0
前スレかどこかにも書かれたけど、マーブルマウスを使ってたけど、人差し指や中指型のほうが、手の甲をそらなければならず、疲れる

親指型のほうが、手のひらを包むように曲げられるので、手の甲が楽で疲れない。
2020/07/11(土) 11:00:19.93ID:Wf5hsMHd0
SBT 手首から上全て使える
M570 親指限定

俺はこんな漢字だわ。SBTのほうが断然楽
手の甲の事を考えるとゲームパッドをマウス代わりに使うと超楽なのはそのせいか
2020/07/11(土) 11:01:39.23ID:hLqkCz3V0
人中一筋だけど自分ですげえ疲れそうな握り方してて腱鞘炎はどうかと思うわw
https://ratoblo.com/wp-content/uploads/2018/11/ezgif-2-b86217857795.gif
2020/07/11(土) 11:08:18.04ID:Wf5hsMHd0
幼児かよw
これは痛めて当然だわ
2020/07/11(土) 11:14:03.24ID:vbmRa4Xl0
コレは流石に無理がありすぎるだろ・・・
2020/07/11(土) 11:38:23.89ID:cxJGVg1a0
なお>82の動画の機種はex-gじゃなくてdeftな模様
過去の書き込み見れば分かるが親指トラボ未所有未体験で叩き続けてるんよ
86不明なデバイスさん (ワッチョイ 75ad-CCd2)
垢版 |
2020/07/11(土) 12:14:00.84ID:BocRrNN/0
gifアニメはどこに負担がかかるのかわかりやすく説明するための画像だから多少誇張されているのは当たり前
解剖図の筋と鞘の関係を見れば 親指操作で何故腱鞘炎になるのか一目瞭然
人の手は握る(つかむ)事に最適化されていて親指をつかむ方向だけでなく上下左右に、しかも長時間繰り返し繰り返し動かし続けられるようにはなっていない
それはいわゆるスマホサム(スマホによる腱鞘炎 親指トラボの腱鞘炎と全く同じ)の増加からもあきらか
その上、親指操作は親指一本が不調になるだけでほとんど操作不能の事態になるが
人中操作は人中指それ自体より手首のスナップと腕に依る部分が大きいので多少の操作は可能(もちろん治療に専念するのが望ましい)

あと親指はマウスと操作感が似ているという点においては中指よりいいと思うので使用頻度がそれほど高くない親には親指を選んであげたし
その都合で親指の方も多少は使っている
2020/07/11(土) 12:28:49.31ID:7Epb8RFC0
だからTrackMan Marble FXしかない。
2020/07/11(土) 13:18:27.38ID:THJTj2TA0
親指が痛いなら大玉勧めろよ
人差し指操作のトラボも親指疲れるだろ
https://youtu.be/xyWGZrVD44o?t=89
2020/07/11(土) 13:54:13.21ID:z0Oi9SF+0
>>81
動かす距離が全然違うので自分は親指の方が楽
大玉でゴロゴロ動かすのかったるい
2020/07/11(土) 14:29:52.85ID:hLqkCz3V0
姿勢や握り方が悪いから負担がかかるんだろ
親に選んでやるならEMだな
器用さが落ちても使い続けられるデザインと会社がつぶれない限り作り続けてくれそうな安心感
2020/07/11(土) 16:29:51.75ID:n3Qzv2By0
トラボ使ってると手首と肘付近が擦れて痛いんだけどリストレストとかパームレスト使ったほうがいいの?
使ってる人いますか?
2020/07/11(土) 17:08:00.23ID:TyTe5qfN0
>>89
親指系って、結局一本だけで操作するから、長時間では疲れてこない?
操作する指を変えたくなるんだよね
2020/07/11(土) 17:09:43.15ID:TyTe5qfN0
>>91
俺もdeft proの時は使ってるよ
操作感もなかなか良い
2020/07/11(土) 17:12:34.46ID:0pq3Detm0
やっとHUGE届いた
かなり気に入ったけどある程度傾斜つけたくなるな
2020/07/11(土) 17:21:32.62ID:TRRBg6i50
リストレストは長時間使用するなら当然使うでしょ
標準付属してる機種も多いし
2020/07/11(土) 17:38:58.49ID:TyTe5qfN0
俺のリストレスト古いから買い換えたいな
オッパイみたいな感触でお勧めのやつある?
2020/07/11(土) 17:50:05.76ID:jvZcYECf0
>>96
オッパイマウスパッド

今日何気にボールをアルコールティッシで拭いたら動きが渋くなってしまった…
2020/07/11(土) 18:23:18.07ID:TyTe5qfN0
誰が本物のオッパイ紹介しろと言ったw
恥ずかしくて使えんわ
2020/07/11(土) 18:38:30.98ID:cxJGVg1a0
エレコムのエクスジェルのやつ
FITTIOかdimpgelおすすめ
表面合皮だから布のおっぱいマウスパッドより触り心地もいいよ
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 857c-uuKa)
垢版 |
2020/07/11(土) 18:50:51.39ID:6fQIPBVX0
>>98 いや、ほんとにそういうマウスパッドがあるんだよ

https://www.google.com/search?client=firefox-b-m&;sxsrf=ALeKk01hFYIU39rV7RrxnGV5km9itfWkuA%3A1594460952131&ei=GIsJX7PZB9j7wQO4r7vwAg&q=%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%81%84%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89+&oq=%E3%82%AA%E3%83%83%E3%83%91%E3%81%84%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89+&gs_lcp=ChNtb2JpbGUtZ3dzLXdpei1zZXJwEAMyBAgjECcyBAgAEAQyBAgAEAQyBAgAEAQyBAgAEAQyBAgAEAQyBAgAEAQyBAgAEAQ6BQgAEM0CULkRWJkTYMcaaABwAHgAgAHVAYgBnAWSAQUwLjMuMZgBAKABAQ&sclient=mobile-gws-wiz-serp
2020/07/11(土) 19:19:28.77ID:Wf5hsMHd0
>>100
尻 2B ニーア オートマタ 3D 立体 おっぱい お尻 マウスパッド おしり
アゴw スラムダンク 湘北高校 安西先生 マウスパッド

バリエーション豊富すぎるw
2020/07/11(土) 19:40:36.82ID:+Y0T/WZCM
会社でも使えるやつにしてよw
2020/07/11(土) 19:57:39.34ID:P70zKJAd0
玉もあるからな
闇が深い
2020/07/11(土) 20:13:44.61ID:Wf5hsMHd0
正宗開脚マウスパッド 3D 立体マウスパッド 激レア 伊達政宗 [アダルト]

お、おう
2020/07/11(土) 20:27:25.56ID:RFu3OaN+0
>>101
https://images-na.ssl-images-&;#97;mazon.com/images/I/715krsMYFeL._AC_SL1080_.jpg
https://img4.cache.netease.com/photo/0031/2014-04-24/9QKMRNDN43UD0031.jpg
2020/07/11(土) 20:29:52.98ID:RFu3OaN+0
>>105
https://i.imgur.com/YsdUlw9.jpg
2020/07/11(土) 20:38:27.77ID:ta97TIHjd
>>106
じわじわくるな
2020/07/11(土) 20:52:54.26ID:OcYqZyQu0
ここはELECOM専用スレ
トラックボールのランキング1位2位のロジクールはどこいった
2020/07/11(土) 21:38:06.13ID:TyTe5qfN0
570の時代は終わりました
2020/07/11(土) 21:40:40.21ID:Lp2nSSD70
それはおめでたい
2020/07/11(土) 21:41:55.42ID:eQChFab00
親指に粘着するやつが多いから消えたんだろ
スレのレス数も減ってるし
2020/07/11(土) 21:44:11.35ID:Wf5hsMHd0
570はローンチ価格がおかしかった
2020/07/12(日) 16:54:49.80ID:+1ymFzosd
M570tが急に繋がらなくなった
今まで10台位使ってきたけどこんな症状初なんだが
2020/07/12(日) 17:27:14.20ID:1suUsW590
>>91
トラボを設置する位置を軸に手、手首、肘、肩、座面の高さ
そして設置するデスク等の高さなどを再考吟味する
2020/07/12(日) 19:02:46.06ID:9gX2BmWs0
>>113
ゆにふぁいりんぐのレシーバーは数十回デバイスを踏力すると上限が来て登録不可になるけどそれは関係ない?
2020/07/12(日) 21:05:39.61ID:QJ3mAGPq0
>>115
レシーバーは購入後設定した事なくて今回初めてペアリング再設定してるんだが
2020/07/12(日) 22:24:52.39ID:N7SzK48o0
M570は部品の耐久性のばらつきが大きすぎるのではないかと。
動かなくなったやつの蓋開けてみたら電源部?のコイルの本体巻き線がリードとの接合部で断線しかけてた
とか。
2020/07/12(日) 22:57:14.63ID:ocq7voaN0
そういやハゲの替え玉ってあるっけ
52mmのって見たこと無い
2020/07/13(月) 03:16:09.59ID:hsSvpFkm0
     ___
   /彡⌒ミ|
   || ( ・ω・| 呼んだ?
   ||oと.  U|
   || |(__) J|
   ||/彡 ̄ ガチャ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況