東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/14(木) 05:47:47.56ID:iCjhZCuQ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てすること

REALFORCE公式サイト
ttp://www.realforce.co.jp/

メーカーサイト
ttps://www.topre.co.jp/products/elec/keyboards.html

※前スレ
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part88
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1583401960/

■REALFORCEモデルチェンジ(R2)について
ttp://www.realforce.co.jp/products/index_office.html
主な特徴…16%のスリム化、ケーブル取り出し方向追加(上側面)、インジケーター色変更(7色)、アクチュエーションポイント変更(APC)、キースペーサー(2種類、APCモデルにのみ付属)、フルNキーロールオーバー(6キー以上の同時押し認識可?)
※フルサイズ+日本語配列の従来モデルは2017年で生産終了予定(108UG-HiPro、108UBK、108UH、108P-S、108USが対象)

型番の命名規則(現時点のバリエーションは8種類)
 R2○-JP△-□◇ ※○=オプション JP=キー配列(たぶん) △=キー荷重 □=筐体の色 ◇=限定モデルの識別(たぶん)
 ○:空=オプションなし S=静音 A=APC SA=静音&APC
 △:V=変荷重 4=All45g 3=All30g
 □:IV=アイボリー BK=ブラック
・All30g→静音&APCセットのみ
・All45g→静音&APCセット不可、白筐体なし
・変荷重→静音&APCセット不可、黒筐体なし
・刻印→黒筐体&APCなしのセットのみレーザー刻印(ABS樹脂)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/06/17(水) 17:18:19.08ID:wzb/xC4g0
>そもそも日本語入力でスペースを入れる操作は頻繁にないわけで
これ見て!?ってなったけど
JIS配列の人って変換キー?とかでやってる人がいるってことなのかな
2020/06/17(水) 17:26:54.14ID:F15fmL6Ca
日本語入力モードだとスペースキーも”変換”キーも何れも漢字変換で無駄だったら無変換、スペース、変換のキーを
三等分して変換をIME切り替えに使えばいいってこと。そのためには長いスペースキーは邪魔でしかない
2020/06/17(水) 17:29:35.53ID:smWBimI8F
>>712
ごめん、意味わからない

漢字の変換は全て変換キーでやってるって事?
2020/06/17(水) 17:47:11.29ID:Fdh3/kBer
http://magazinesummit.jp/lifetrend/281268160203

調べたら変換/無変換キーは日本語ワープロ時代の名残り
英語キーボードしか無かったパソコンには変換/無変換にスペース/エンターを割り当てた模様
パソコンの普及で日本語キーボードが誕生してスペースの隣に配置された

一般人はぶっちゃけ機能としては使わないからスペースキーデカくても良い
でも英語キーボードは記号位置やエンターに馴染めないのでNGってのが大半でしょ
2020/06/17(水) 17:50:39.66ID:wzb/xC4g0
家族の影響(Mac派だった)で最初からUS配列で育ったのでJIS配列派の感覚はわからないんだけれど
自分の感覚だと変換=スペースでメッチャ多用するから
他のキーに割り当てても良いという意見は斬新で驚いた
人によっていろんな使い方があるんだね
2020/06/17(水) 18:39:17.40ID:ELZay6CMr
本来は変換キーで漢字変換するものだろう
ジャストシステムがスペースで代用する機能をつけたらしい
スペースキーは日本語入力では使用頻度が低いが、最近はスペースキーが長くなっちゃって変換キー押しづらいから、スペースキーで代用する人が多い状況
2020/06/17(水) 18:44:03.03ID:hyoid5U/0
そういう消極的な理由ではなく、普通に最初からスペースバーで変換するものって思ってる人が大半だと思うよ
特にデータとかは提示出来ないけど
2020/06/17(水) 18:45:55.41ID:y7TtTxnf0
少なくともATOKだと、変換キーはデフォルトのままでも変換候補のページめくりとか再変換とか、色々と便利だね。
無変換はそのままだと固定入力切り替えばかりだから、カスタマイズして部分確定にしてたりするかな。
2020/06/17(水) 19:13:13.97ID:Fdh3/kBer
>>718
本来もクソもWindows環境もMac環境もUbuntu環境でもスペースキー変換がスタンダード

PC98でMS–IME使うならXFERで変換かもしれんが
そのPC98でもスペースキーはクソデカサイズ

そもそも右手マウスな事もあるし左親指で変換できないとかクソ不便だなぁ
2020/06/17(水) 19:35:13.53ID:2cQaSLEMa
ここのスレ住民はひとつのことに群がる輩ばかりだな。この前は黄ばみがどーのこーのやってたと思ったら、今度はスペースキーだの変換キーだの。なげーんだよ、どーでもいい話題が。
2020/06/17(水) 19:40:04.38ID:BOXW8+AY0
>>722
って騒ぎ出すヤツに限って新しい話題は提供しないんだよなw
2020/06/17(水) 19:40:33.93ID:JkXqxzpH0
現行R2でほぼ不満のないやつ ノシ
2020/06/17(水) 19:42:31.63ID:IBLKr26V0
自分の興味ない話題ならスルーしとけばいいし、何なら話題変えたいんだったら自分から別の話題振ればええんやで。
オレハチガウみたいな雰囲気必死に出そうとしてるけど、そうはせずどーでもいい個人の感想垂れ流してる時点で既に俺らと同類。
2020/06/17(水) 19:48:17.98ID:Z6eBw66M0
初リアフォの俺にはスペースキーの長さなど気にする余地がなかったのである
2020/06/17(水) 19:49:07.64ID:2HN7s1ZEM
R2のスペースキーは本当に嬉しい改良だが、
銀紙やアプリケーションキーなど、改悪を感じる部分のほうが多いため、どうしても買い換えられない
2020/06/17(水) 19:53:09.08ID:JkXqxzpH0
では、話題提供を。

メルカリでLA0200(Realforce106S)を入手できたので、分解洗浄し
錆落とし&防錆処理と塗装も完了した。
重く感じた打鍵感も元通り。

ラバードームにシリコングリス(KURE)を塗布&ふき取りしたけど
あんまり効果があったようには感じない。
ハウジング?プランジャ?に摩耗カスやチリが入り込んで
わずかに動きが重くなるようだった。

洗剤でしっかり汚れを落として組み付けなおしたら、それで十分ですわ。
2020/06/17(水) 19:54:43.57ID:hyoid5U/0
RGBなんて右上にちょーオサレな()ラメがまぶしてあるんだぜ
https://i.imgur.com/PhmbeIR.jpg
2020/06/17(水) 20:01:24.19ID:RKy0eXfjM
会社のPCのキーボードなんて全部スペース短いんだよな
ぶっちゃけ自宅のリアフォより会社のPCの方がよっぽど長時間使うから
長いスペースに慣れるとか無理くさいわ
2020/06/17(水) 20:09:57.66ID:zmsMmvsUd
>>727
キーボードによって
コロコロ位置が変わるアプリケーションキーなんか
自分の設定で勝手に作った方が早い
俺ならAHKで無変換か変換と
適当なホームポジションのキーの組み合わせに割り当てる
2020/06/17(水) 20:13:18.34ID:Z6eBw66M0
>>729
かっこいいわ
ギャラクシーだわ
2020/06/17(水) 21:28:32.10ID:T/J2qI9b0
>>659
thks! ちょうどpromicroが余ってるw
かえうちは良さげだけど値段で躊躇ってた
2020/06/17(水) 21:55:21.37ID:wzb/xC4g0
>>729
この昭和のステッカー感いいわー
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ba6-AoFE)
垢版 |
2020/06/17(水) 23:21:22.24ID:1t/IvXbI0
俺もPFUのR2 macで初めて所有した口です
自宅にも買おうと思ったら売り切れやん
まだmacのmagic keyboardとの差に慣れないけど頑張る
2020/06/18(木) 00:02:36.86ID:+OoGhhdka
スペースバーの長さ一つでこの荒れよう…
そら銀紙で騒ぐわけだわ
こんなノイジークレイジーユーザーと付き合うのが嫌になってOEM屋に戻るかもなw
2020/06/18(木) 00:05:44.05ID:fR//jFEfa
無変換とスペースと変換キーは取り外して交換できるようにすればよかったんだよ
いまでも出来そうだがな
2020/06/18(木) 00:33:38.11ID:9aUexoY7d
多分コレ、変換無変換が必要か不要かで評価が分かれてるんだろうね

IMEでの話だけど、
俺はカナに変換したい時にスペースキーの隣を押すだけで簡単に変換したい派なんで
変換無変換が押しづらくなるのはマジで勘弁して欲しい

カナに変換したいときファンクションで変換する人とか

親指でスペースキーをガチャガチャガチャガチャガチャガチャする人はスペースキー長い方がいいんだろうな
2020/06/18(木) 00:37:04.47ID:ZMVeDzIw0
変換無変換が嫌なら、US配列でいいじゃないかw
2020/06/18(木) 00:44:39.06ID:fR//jFEfa
せっかく親指二つともスペースの位置にあるんだからそれを利用しない手はないわな
常に触れているのに一つのキーで占有するのは勿体無い
2020/06/18(木) 00:45:14.75ID:e/qP9Ps60
そもそも今でも1.25Uはあるから、普通のキーよりは優遇されてる
問題は大きさじゃないだろ
2020/06/18(木) 00:51:02.07ID:d1gDeeT90
>>738
いちいち遠いFキーやスペース連打なんてしなくてもかな→カナ変換ならCtrl+Iのが早くてよくない?
自分はAの隣Ctrlにしてるからこっちのが全然早いよ
2020/06/18(木) 00:55:04.49ID:dlYzJ2e40
>>738
IMEの切り替えがトグルじゃないってのは便利だよね
(入力フォーム選択すると勝手に日本語オンになったりするクソ制御多いし…)

更にMacだと、
日本語入力オンのまま打ってしまっても「英数」キーダブルクリックで半角英数で確定されるし、
逆にオンにし忘れても「かな」キーダブルクリックで遡ってオンにしてくれたりして何かと便利
2020/06/18(木) 00:57:18.97ID:txX6yOYK0
俺オウルテックの薄型bluetoothエルゴノミクス使ってるんだけど、左右にスペースキー2つあるんだよね。
長いスペースキーを短いスペースキー2つにして並べたらいいんじゃないの?
叩いた時の感触も変わると思う。
2020/06/18(木) 01:00:59.44ID:9aUexoY7d
>>742
キー配列入れ替えられる事が前提になってるし
そもそもCtrl+Iするより無変換押す方が早いだろ…
2020/06/18(木) 01:07:27.72ID:d1gDeeT90
>>745
そういうもんかな
自分はHHKB歴長い上にそもそもUS配列使ってきたから
何でもショートカットで済ませちゃおうと考えちゃって変換キー使うという発想が無いのよね
かな/カナ/半角/全角がCtrl+U/I/O/Pの4つ並んだキーでできるから
JISみたいにあっちこっちに飛んでる変換キーより手軽に思えちゃう
2020/06/18(木) 01:09:52.04ID:e/qP9Ps60
半角カナは?
2020/06/18(木) 01:24:11.24ID:9aUexoY7d
まぁこのへんは人それぞれの癖だったり
慣れた入力環境かどうかだから
US配列の方がいいならUS配列買えばいいだけの話だしね

ただ今までの入力環境を求めてる人に向けたキーボードの配列弄るなら導入には躊躇する事になる
ユーザーの意見次第では他社製品の検討も必要になる可能性すらある

>>747
無変換キーで全角カナに変換した後に無変換もっかい押せばいい
2020/06/18(木) 02:07:50.47ID:DvlEY4bTr
>>705
いやいや、日本語入力と英語入力は全く違うんだから、ガラパゴスでいいでしょ
2020/06/18(木) 02:19:51.95ID:IhPkW3jF0
>>743
りかなーっていうフリーソフト、たぶんあなたんら気に入るぞ
2020/06/18(木) 03:32:47.49ID:e/qP9Ps60
欧州各国もバラバラだし
フランスフランス語とカナダフランス語でも配列違うしどこもガラパゴス
2020/06/18(木) 05:49:26.72ID:vsfm8f+Sd
ちがーう!!!
他国のガラパゴスは良いガラパゴス
日本のガラパゴスは悪いガラパゴス
わかりましたか?
2020/06/18(木) 07:33:37.99ID:tfu1U3WZ0
>>729
ラメなんてあったかと思って自分のRGBを確認したら、ただの黒一色だったんだけど、なにそれ
2020/06/18(木) 07:36:17.66ID:EmZlaYO90
旧型のテンキー付きはラメが無い
現行のフルキーとTKLはラメ有り
2020/06/18(木) 08:05:14.79ID:tfu1U3WZ0
>>754
細かく仕様が違うんだね
教えてくれてありがとう
お礼にPFU版の右上の写真貼っておくよ
https://imgur.com/a/uu5Zsnc
2020/06/18(木) 08:27:36.74ID:952Gl3V/0
どっちにしても右上には何かあるんだな
2020/06/18(木) 08:53:27.39ID:FPMy3FJpd
ISOエンターで満足してる欧州の連中に
JISキーボードを売り付けるぐらいの気概があってもいい
キー配列のセッティングのノウハウさえ教えこめば
エンジニア辺りから流行ってもおかしくない
各国向けのキーキャップも作らせて売り捌けば良い
…ぐらいのことを東プレの中の人間は考えないのだろうか
2020/06/18(木) 10:22:11.51ID:0HsbCERt0
JIS配列の記号の位置ってどうやって決めたんかな?
あまりにも独創的過ぎて付いていけない感じだけど
2020/06/18(木) 11:33:51.75ID:e/qP9Ps60
>>758
ISOの文字コード準拠のロジカルビットペアリングだとか
記号配列はJIS独自と言うか昔はUSもこっち使ってたしこっちのが歴史が古い
IBMが勝手に独自キー配列やったからUSでは今の記号配列がスタンダードになった
欧州は欧州各国でまた記号配置も違う
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b01-Epcz)
垢版 |
2020/06/18(木) 14:20:44.35ID:yUM3AjlR0
この前リアフォの30g静音を新品で買ったんだけど、カンマとテンキーのEnterを押したら時々エンターが押され続ける
Enterはともかくカンマを押してエンター押され続けるのは本当に謎や…
どうしたら治るでしょうか?
2020/06/18(木) 14:21:49.30ID:EmZlaYO90
初期不良じゃね?
サポートへGO
2020/06/18(木) 14:27:48.38ID:+nIYV9KAr
ちなみにJISX6002だとスペースキー(JISだと間隔キー)の大きさはCから<までの6キー分だな

新型リアフォはC半分からM半分の4キー分
旧型はV半からNまでの2.5キー分

ゲーミングだけど短いrazerのキーボードはC半やVから2.5から3キー分

旧型はこのV半分から始まるのが誤爆の原因なんだろうな
他メーカーや親指シフトキーボードでもV半分からってのはほぼ無いな
2020/06/18(木) 15:19:54.64ID:Yw2+c2ud0
旧リアフォでスペースキーの両隣を誤爆するような人と
問題なく打てる人とでは、どっちが多数派だと思う?
2020/06/18(木) 15:43:43.19ID:KfTgPl5t0
>>762
業務用PCだと旧モデルと同じようなキーボードは割と普通にあるぞ。
「V半分」って言ってるのが
https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:IBM_5576_002_Keyboard.jpg
↑こういうのじゃなければ、だが。
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab1-NZjO)
垢版 |
2020/06/18(木) 19:37:01.63ID:CiSL8aev0
>>687>>739
まさに同意

結局>>708なんだよな
何で要らん変更したのか。
キーキャップがCHERRY互換であるならまだしも…
昔から続くJISvsUS議論に加えて更に入り乱れてカオスになったじゃねーかw
2020/06/18(木) 19:48:22.51ID:tkA04v2V0
メンテナンスしやすくならんかな
裏蓋開けようにもネジがシールで隠してあって
剥がしたら保証無効とか困る
2020/06/18(木) 20:21:34.53ID:iHxuGNw40
滅茶苦茶で草
2020/06/18(木) 20:46:30.72ID:Ip9Iu4YHd
どうやら左右合体分離型にチェックを入れた人はいないようだな。。。
2020/06/18(木) 21:07:00.47ID:7AsMytitp
呼ばれた気がした
ただ下の回答で分離より60%の方が欲しいって回答しといたけど
2020/06/18(木) 21:14:00.41ID:FPMy3FJpd
>>765
このスレの短スペース派は
何故かこのように極端な選択肢しか認めない基地外が多い
R2の変換を押しにくく感じるのは
自分の慣れの問題に決まってるという
単純なことも分からない所が理解不能だ

R2の変換は誰にとっても押しにくい!
R2のスペースで良いという奴は変換を活用してない!
とトチ狂ったうわごとをずっと連呼している

ログを確認すれば分かる
2020/06/18(木) 21:14:39.43ID:e/qP9Ps60
60%はHHKBあるから
75%のJIS
2020/06/18(木) 21:16:25.57ID:haiWJ1xo0
>>770
スフッがノイジーマイノリティって事しか分からないな
2020/06/18(木) 21:21:21.66ID:oWwLOVHd0
>>770
>R2の変換を押しにくく感じるのは
>自分の慣れの問題に決まってるという

自分で答えわかってんじゃん
慣れの問題だよ
2020/06/18(木) 21:39:19.50ID:qXJ6i9bFa
生産中止になったり別のマシーンのキーボードをしばらく使うことになったりすることを考慮すると、
キーバインドをOS標準のものから変更しない方がよいってことに思いが至らなかったんだろうね。
それで、今あるもので最適化してしまって抜けられなくなったって結末
2020/06/18(木) 21:47:48.07ID:qXJ6i9bFa
>>757
それはすでにUK配列として存在しているよ。
2020/06/18(木) 22:53:48.17ID:1dBnxj6u0
win版のキーボードをMacでも使わせてくれって書いた
アプリが認識しねーからせっかくのAPC設定できないのが悲しい
2020/06/18(木) 23:26:36.24ID:FPMy3FJpd
>>775
意味不明だ
2020/06/18(木) 23:35:53.86ID:sCbmTf+h0
何でこういう人たちって自分の意見は慣れの問題で、
相手の意見は使いづらいになるんだろw
2020/06/18(木) 23:49:12.89ID:T8+hkoxd0
他人がすると浮気 自分がするとロマンス ってやつだね
2020/06/19(金) 00:07:01.04ID:RWqzQTre0
私がモテないのはお前らが悪い!ってことか
2020/06/19(金) 00:24:13.56ID:NdY474mI0
>>774
変換無変換キーのキーバインド変更は、機能の入れ替えじゃなくて追加でしかないから
元のキーも併用して、ケースバイケースで両方を使い分けてる人が多いと思う

基本ができてるから応用もできるし、逆に基本の使い方に戻るのも容易い
キーバインドを変えて使ってるような人たちはそういう柔軟性を持っている
2020/06/19(金) 00:50:53.39ID:8ctC0TZj0
念願の108P-Sゲット!

R2SA-JP3-IV
106S(LA0200)
108P-S
3台のうち、どれを使うべきか…。
2020/06/19(金) 02:52:49.58ID:Yy5gPP9jd
一番古いヤツ使う
一番新しいヤツ使う
一番使いやすいヤツ使う
どれかでしょ
2020/06/19(金) 03:22:59.56ID:xovkF6Fd0
1週間のローテで使いまわし
その中で一番しっくりくるヤツを選ぶ
2020/06/19(金) 05:54:25.69ID:LEuvYle00
なんでR2が改悪だと言う奴はこのスレにへばり付いてるんだろうか
スレを去って別のキーボード買えば良くね?

業務用ならたくさんあるんだろ
2020/06/19(金) 07:37:59.86ID:NdY474mI0
>>785
旧モデルからのユーザーの使用スタイルや需要を無視した
スペースキーの改悪だけが問題なだけであって
R2のすべて改悪だなんて誰も言ってないし
APCやキースペーサーや外観のスマートさのおかげで相殺されているところもある

ただ、これでスペースキーが旧モデルのままだったら(そういうモデルが出たら)
さらに文句なしに最高のリアフォだったということ
2020/06/19(金) 07:47:12.87ID:m9CiacB1a
テンキーの上に余計なアプリキー付ける余裕があるならディップスイッチ付けて設定色々変えられるようにしろ
2020/06/19(金) 07:51:11.70ID:NdY474mI0
前にも書いたけど、キーバインド変更してるような人は変化にも柔軟に対応できていると思う

ただ、多くの旧リアフォユーザーにとって、
スペースキーが長くなるのは事前にアナウンスもなかったし、寝耳に水というか青天の霹靂というか、
夫婦円満だったのに朝起きたら妻が書き置き残して出て行った、ぐらいの衝撃だったとも思う



タイピングスキルが低い層に合わせることで
タイピングスキルの高い層の作業効率や生産性が落ちたり、
犠牲を強いられることには理不尽さを感じる

仕事ができない奴の後始末のために残業させられてるような気持ち
2020/06/19(金) 07:53:25.23ID:fpBs3PSR0
>>786
すごいな。正反対だ。
スペースキーだけがR2の改善点。
2020/06/19(金) 08:37:21.53ID:OgHpoqND0
人によって理想のキーボードは異なる
理想郷はいずこへ
2020/06/19(金) 08:52:27.68ID:m9CiacB1a
限定販売モデルみたいな形にして売れ行きを確かめてから本格発売とかすればいいんだよ
2020/06/19(金) 09:30:50.62ID:gmSNpJp2d
リアフォ以外選択肢無いと思ってたけど
こりゃもう乗り換えだな

リアフォの旧製品在庫残ってたらそっち買うけど
まだどっか残ってる?
2020/06/19(金) 09:34:32.68ID:zJmew7lv0
無いからグッバイ
2020/06/19(金) 10:11:32.00ID:VeJ84SYld
スペースが長いと辛いという奴は
達人のアドバイスに従えば幸せになれるかもな

https://schoo.jp/matome/article/196
> 手は卵を挟むように少し曲げて、
> 腕を少しハの字にするのがポイントです。

俺個人としてはハの字に置いているので
右手親指の位置が変換キー側に寄っており
スペース短いと嫌な人間の気持ちが分かる立場だが
臨機応変に左手でもスペース打つように訓練したので
短いスペースのJISノートにも完全適応している
2020/06/19(金) 10:30:16.00ID:PXwI2Gna0
ハンドシャッター便利だな
2020/06/19(金) 11:43:20.40ID:U1ovEwmDr
>>788
タイピングスキル低い奴が100人いてスペース長い方が良くて
スキル高い奴が10人いてスペース短い方が良い場合
企業はどちらに向いて製品を作るなんて分かり切った事だよ
格ゲーじゃ無いんだからスキルが高い奴を中心に世界が回ってんじゃなくて
金を落とす層をターゲットに製品開発してんだよ
既存ユーザーが10で新規ユーザーが100
二者択一なら考えるまでもないよね?


ところで事前にアナウンスあったら納得してたの?w
2020/06/19(金) 11:51:47.46ID:wV5lNjYA0
下段だけ英語配列になった日本語配列、本当にほしい
2020/06/19(金) 11:55:30.24ID:tZdG7TAx0
>>797
誰得?
US配列で最下段JPこそ望まれているというのに
2020/06/19(金) 12:40:56.56ID:xjyw6Tca0
・業務向け(Home&Office)→短いスペース
・ゲーマー向け(Gaming)→長いスペース
という風に差別化を図ればいいんじゃなかろうか。
今のところスペースの長短一つとって「どっちもほしい」という層は少ないと思うが、
かといって誰もどちらか片方がなくなってほしいと積極的に思ってるわけでもなし。
2020/06/19(金) 12:42:06.88ID:NdY474mI0
>>796
> タイピングスキル低い奴が100人いてスペース長い方が良くて
> スキル高い奴が10人いてスペース短い方が良い場合

この数字が逆だとは考えないのかね
2020/06/19(金) 12:44:25.25ID:VeJ84SYld
>>796
現実分かってる俺カッケーみたいなクソ理論だな
日本が没落した理由が凝縮されたような思考回路だ

HHKBなんかは玄人ならこっちの方が良いという
信念で多数派には媚びてない
売れるかどうかはアピールの技術にもよるので
素人向けに作れば良いということはない
多数派の方が付いて来いというのがかつてのApple

狂っているのは
スキル高い=短い方が良い
というレッテル貼り
2020/06/19(金) 12:49:19.64ID:zJmew7lv0
どうせリアフォ使ってるやつの大半はブランド買いしてるだけだから
バーが長かろうが短かろうが
どこかしらに文句つけながら使うよ
本当に心の底から仕様が受け付けないのなら、他社に買い替えてもいいし、静電式の自作キーボードでもやればええし
そうしないってことはそーいうこと
2020/06/19(金) 12:57:04.65ID:FNbY5+640
もともとメカニカルが長いスペースキーだったからリアフォ使ってきた人が多いんだよ
だからリアフォのスペースキーが長くなってガッカリした人が多い

ただWinもIMEオフオンに割り当てるぐらいだし、今は使わない人が多数派なんだよね
短い派の人は勿体ないって思ってるけど、ここで愚痴るのが精いっぱいなんだよ
必ずしも良い物が受け入れられる訳ではないしね
2020/06/19(金) 13:02:22.49ID:NdY474mI0
次にアンケート取るときは使用用途のチェックボックスも付けるべきだな
業務用途なのか、ゲーム用途なのか、それ以外なのか

そのユーザーが属するカテゴリの違いで
それぞれが求めるものや回答内容の意味合いや重要性も変わってくるだろうし

それと短いスペースキー派の人は今回ちゃんと忘れずにアンケートに回答しよう
2020/06/19(金) 13:04:45.88ID:U1ovEwmDr
>>800
逆ならR2のJPモデルは打ち切りでは?
売れてるから続けてる訳で
2020/06/19(金) 13:04:59.37ID:OgHpoqND0
変換、無変換使うか使わないか、で変わる話を長々やっても仕方ないような
R3出るまで待とうぜ
2020/06/19(金) 13:36:12.23ID:I61dyCJQa
スペースバーが短いと見た目が悪いんだけど、そういうことも考慮しないとね。
2020/06/19(金) 13:44:47.47ID:OgHpoqND0
ついに初リアフォ届いた!
注文して二週間、早速使ってみた
軽い、打鍵感は殆ど無いのね
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-zoVe)
垢版 |
2020/06/19(金) 14:10:51.81ID:levPfCKx0
スペースキーの長い短いで盛り上がってるけど、みんなJPユーザーなの?
US使ってるから全然ピンと来ないよ。
2020/06/19(金) 14:42:31.17ID:G3htrqx80
>>800
リアフォ買う層なら明らかに逆なんだよなぁ…
811不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-IYX1)
垢版 |
2020/06/19(金) 15:16:18.57ID:3rmvH8ygd
弘法筆を選ばず
キーの長さ程度で支障をきたすなら、所詮おまえら皆雑魚なのですよ。玄人ぶってないで、身の丈に合った道具を使いなさい
2020/06/19(金) 15:17:28.19ID:zJmew7lv0
むしろ素人ほど良い道具を使うべきである
自分が素人だからといって一番安いものを買うと、禄に用途もこなせない、安物買いの銭失いになるだけである。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況