X



ナイスなアクティブスピーカー Part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/14(木) 13:33:41.80ID:c9KrARUV
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/
2020/08/08(土) 20:37:50.41ID:3lmKjaft
>>127
それはある意味魅力的だけど、そうじゃない方向で
2020/08/08(土) 22:50:46.35ID:R6EJAHkJ
genelec g oneをこいつとアームでモニター真上に吊ってみたら
案外悪くなかった
https://www.ergotron.com/ja-jp/%E8%A3%BD%E5%93%81/%E8%A3%BD%E5%93%81%E8%A9%B3%E7%B4%B0/97-783
2020/08/08(土) 22:52:26.51ID:R6EJAHkJ
間違えた
https://www.ergotron.com/ja-jp/製品/製品詳細/97-783
2020/08/08(土) 23:57:53.02ID:p2giwcsj
G ONE の寸法図見ると75mm幅M4ネジ固定で2点留めだけどVESAと合うのね
2020/08/09(日) 15:18:12.40ID:R7sHZQpW
>>131
そうそう
余計なアダプタとか工作が要らなくて簡単
意外とVESA対応スピーカーって少ないのよねぇ
133不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/11(火) 16:14:02.55ID:ot9TvIT8
PM0.4mk2から305Pmk2に買い替えた。
輸入モノなのにコスパええな
134不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/12(水) 01:46:38.16ID:o6vr8CAI
>>133
でもコンセント2つ占有するのは・・・( ´ω`)
2020/08/12(水) 02:06:16.18ID:hmsXIXA6
寧ろバイアンプ最高ーじゃん?
136不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/12(水) 02:59:34.36ID:o6vr8CAI
305Pmk2で何ワットくらい?
6穴マルチタップから火が出ないように、ちゃんと合計ワット数見ないとね
2020/08/12(水) 07:01:04.54ID:ZKpD0gYJ
>>136
実測知らんけど、ペアで普通の音量で消費電力ワットチェッカーで10Wくらいちゃうか。
138不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/12(水) 19:23:05.13ID:o6vr8CAI
>>137
んじゃ大丈夫だね(・∀・)
デッカイスピーカーだから、もっと強力な消費電力かと
2020/08/14(金) 15:04:51.97ID:nh1fZ/z3
PCスピーカー用のスタンド探してるんだけど安くていいやつないですかね
とりあえず検索かけた感じではこれが候補なんだけど
https://www.chuya-online.com/products/139192/index.html
(高さ調節まであってなんでこんな安いの…?謎)
特に音質とかこだわりないんでこれでいいかなって気はするんだけど
他にいいやつあれば教えてください
2020/08/14(金) 15:12:26.52ID:y7r0VTNM
>>139
いいと思いますよ。
2020/08/15(土) 00:42:28.41ID:3FJx2Bhx
>>139
ホムセンとかで売ってる角材3個×左右分
ついでに袋ナット3個×左右分
2020/08/15(土) 11:08:33.34ID:gQ3ANurz
fostex pm0.4c + pm-subnからfocal shape40に試聴もせずに乗り換えたけど大正解だったわ
もとのシステムでも別に不満はなかったけど、笑っちゃうぐらい高音質でもう戻れないな
初めてHD598を聞いたときの感動を思い出した
2020/08/15(土) 11:13:14.11ID:W1yiee3k
>>142
おめ!!
2020/08/15(土) 14:14:08.52ID:3FJx2Bhx
>>142
音質は間違いなく良くなってると思うけど35〜55Hzくらいの音についてはSUBn外したら聴こえないはず
ただソースにその辺が入って無ければ外したままで良いけどね
2020/08/15(土) 16:33:15.72ID:gQ3ANurz
>>144
サブウーファーとの併用は色々試行錯誤したけど、どうしても自然な音色にならず諦めた
元のバランスが良すぎるせいなのか、パッシブラジエーターとの相性が悪いのかは分からないけど、気になる人は50や65を買ったほうが良いかもね
2020/08/15(土) 16:39:56.29ID:3FJx2Bhx
>>145
すでに試した後でしたか
パッシブラジエーターなので普通の密閉型SPと違ってなだらかに減衰していかないんじゃないかな
だとするとSUBnと合わせるのは難しそうね
147不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/21(金) 16:06:45.44ID:ifqW30hZ
305pmk2、音屋から割引きの通知がきたぉ、、安い
2020/08/22(土) 08:42:53.33ID:rWIBzYHy
今すぐ必要じゃないんだけど買っちゃおうかな
コロナが落ち着いたら窓の防音化しようと思ってる
2020/08/22(土) 09:27:50.90ID:Y54APwGb
>>147
んー、いつも通りペアで¥19960(税別)じゃない?
150不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/22(土) 17:32:29.52ID:5PwGrVVo
AIRPULSE A300はよ
2020/08/25(火) 22:24:16.03ID:LXUS40Rw
onkyoのGX-70HDに定期的に突然ノイズがPCから聞こえてくるのが本当に難儀してたが
長年の悩みだったが解決したよ
原因はスマホが近くにあったからスマホを遠ざけたらノイズが消えたよ
152不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/26(水) 10:41:15.23ID:Xld8XDND
>>151
うちでは、ラジオは無線LAN(Wifi)が近いとFMに雑音が凄く入るってのはある。
2020/08/26(水) 11:14:44.70ID:+U7cHQSi
ワットチェッカーでいろいろ見てて気づいたんだが
栗T10のACアダプタってスイッチ切っててもやたら消費してた
これはアレかスイッチング式だと電源ノイズが出るからトランス式にしてるからなのか
154不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 15:08:24.81ID:XBRTEqFs
クリエイティブ、Bluetooth/USB-C/ライン入力対応の2chスピーカー「Pebble V3」 - PHILE WEB
https://www.phileweb.com/news/d-av/202008/28/51011.html

https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/510/51011/cr1.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/510/51011/cr3.jpg
https://www.phileweb.com/news/photo/d-av/510/51011/cr4.jpg
155不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/28(金) 17:34:21.23ID:oCMWv0gO
>>154
ラップトップで使うんなら、もう普通にBluetoothスピーカー買った方が良い気がするけどなw
昨今のヤツはなかなか良い音するぜ?
2020/08/29(土) 09:05:32.71ID:mbdvl0Zd
以下のような使用環境・希望条件でお勧めのスピーカーを探しています。
自分の使い方だと候補機種に挙げたYAMAHA NX-B55が一番合ってるのかなと思っていますが、他にお勧めのスピーカーがあれば教えていただきたいです。
スレ違いだったらすみません。

■使用環境
・ワンルームの部屋の角に寄せたPCデスク上に設置予定
・8割はPCの前に座った状態で映画を観たり音楽を聴いたりするときに使用、2割はベッドに寝ながら音楽を聴いたりするときに使用
■欲しい機能
・Bluetooth(できればAAC)対応のもの(Bluetoothレシーバーはかさばるのであまり使用したくない)
・スピーカーのスイッチがOFF(あるいはスタンバイ)の状態から、スマホでBluetooth接続して再生しようとすると自動的にスイッチがONになって再生でき、一定時間入力がないと自動でスイッチがOFFになるような機能があるのが理想
■音とデザインの好み、予算
・AKGの開放型ヘッドホンの音が好み(低音はそこまで出なくてよいけれど解像度の高い音が好き)
・黒色で丸っこくないデザインが好み
・予算は3万円程度

■候補機種
・YAMAHA NX-B55
良:自動スタンバイ機能あり、コンパクト、前面ボリューム、Bluetooth AAC対応
悪:無音時のホワイトノイズが大きい?、古い割に実売価格が高め、BluetoothのVer.が低いけど問題ない?
・Edifier R1850DB
良:リモコン付
悪:サイズが大きい、ニアフィールドには向かない?、背面ボリューム、BluetoothがSBCのみ
(デジタル入力は必要ないですが、色の好みでR1700BTではなくR1850DBを候補にしてます)
・Audioengine A2+ Wireless
良:コンパクト、音が良い?
悪:背面ボリューム
・Tascam VL-S3BT
良:デザインが好み、安い
悪:背面ボリューム
・MACKIE CR4BT
良:前面ボリューム
悪:サイズが大きめ、デザインが微妙
2020/08/29(土) 11:09:17.63ID:1KHjj2qS
>>155
ノートで使うからこそ左右が独立してて欲しいわけだが
無線のみのBTのセパレート型にはロクなのがないと思うけど

もちろん片側にアンプがあって有線で繋ぐのであれば別
でもノートで使いたくない
2020/08/29(土) 17:50:34.41ID:2rreXuD/
デスクトップ用にモニタの下のデッドスペースをいい感じに活かせるサウンドバー型みたいなのもあったらいいなと思う
2020/08/29(土) 19:14:57.79ID:WIZ5DtRt
そこはティッシュ置くからな
2020/08/29(土) 19:35:31.42ID:cMzApL/Q
それなら素直にサウンドバー置けばいいんじゃ?
短いのなんか24〜27インチにピッタリでしょ
161不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/30(日) 01:56:05.09ID:nExv5eAo
>>157
なんか怒らせてごめんよ・・・(ヽ´ω` )
2020/08/31(月) 19:58:56.84ID:emTzVAae
>>156
https://www.presonus.com/products/Eris-E35-BT
国内では扱い無し、SBCのみ。

https://hookup.co.jp/products/ik-multimedia/iloud-micro-monitor
3万円弱だったのに気付くと値上がり、SBCのみ。
2020/09/01(火) 10:16:57.47ID:s0Zy1zr3
昨夜支払い手続き中にしていたJBL 305P MK II、支払い手続き完了したと思ったら1万円値上がりしていて買えなかった…
2020/09/01(火) 10:33:45.37ID:MLt6MROw
いつまでも あると思うな 買得品。

http://imgur.com/ufpmEQY.jpg
モニタコントローラ付きの方が安いという。
2020/09/01(火) 16:47:43.39ID:s0Zy1zr3
価格戻っているから買ったよ
2020/09/01(火) 21:14:44.63ID:k7POYiDJ
Bose companion 2-3から買い換えでgenelec G-One検討中だがBoseと比べると低域不足感あるかな。
Bose は低域量が多すぎることは無いが80Hz位の共振点?でのダンゴ状態を無くしてもっと下まですっきり伸びて欲しいのと、中広域の女性Voが濁った感じになるのを改善したい。
G-One結構高いし順当にCompanion20の方がいいのかしら。
2020/09/01(火) 22:26:38.02ID:j5UH3EHJ
>>166
G Oneで低音が不足するとは思わないけどもし買ってみて足りないと思ったらサブウーファーの導入も考えてみたらいいんじゃないかな?
あとはGenelecに拘りが無いならiloudとかの方が単体で低音も出ると思うからそっちもありだと思う
ちなみに自分は2.1ch好きだからG TwoとF One使ってる
2020/09/01(火) 23:12:16.19ID:k7POYiDJ
>>167
レスありがとう。
G Two はデスクトップ使用でF Oneは足元、ってことはないですよね。
自分は机上のモニタ横使用前提です。

メインでは2chでも25cm対向SW(40Kg!)使ってるけどLPFのfc上げるとSWの方に音像が引っ張られるので50Hzまで下げてます。
机の下で帯域不足の補助で80HzとかからSW鳴らすと、ウッドベースとか音階によって音像が上下したりで厳しいかな、と思うのですが、、
2020/09/05(土) 09:38:15.43ID:zJvtyij4
JBL 305P MK IIを買ったけどコスパ良すぎでしょ
ピシッと定位するし、低音は素直に伸びる
アタックの表現も気持ちいい
まだ仮置きだから低音のボワ付きが気になるけど、ちゃんとセッティングとルームチューニングしたら不満はなくなりそう
2020/09/05(土) 13:26:35.70ID:iz3vj9yb
JBLって中華のハイCPスピーカーに真正面から喧嘩売りに行ってるから大したもんだと思う
2020/09/05(土) 13:44:54.06ID:MqnJVekz
>>169
後ろの壁まで距離が取れないなら壁面のバスレフポート付近に吸音用のスポンジを置くとスッキリすると思う

大抵のスピーカーは顔が正面に来たときに急にはっきり聞こえて高音がビーム状になってることがよく分かるんだけど、
これは高音が聞こえる範囲が広くてどこでも同じ音で聞こえてBGM的に使うにも適してる
2020/09/05(土) 15:10:46.24ID:zJvtyij4
>>171
本設置では壁から30cm以上は距離を取る予定だよ
その壁には厚手の遮光カーテンも装備
2020/09/06(日) 10:53:11.58ID:oK+pfz9l
>>172
いいね
うちは作り付けのサイドボードなので奥行きが限られてる
手前に出すと低音が良くなるけど、子供がおもちゃをぶつける可能性が高くなってしまうのだw
2020/09/06(日) 11:04:04.19ID:etUaNq1D
>>173
子無しバツイチの独身だから気楽だよー
ただ、自室にベッド、4人掛けソファー、27インチ3画面のPCと複数の書架、巨大なタンス等置いているからスペースに余裕は無いけど…
2020/09/06(日) 16:09:15.11ID:yOFWeM0g
>>169
俺も低音のボワつきが気になってたけど
インシュレーター履かせて
カットオフのスイッチ調整して
あと
バスレフポートをスポンジで塞いだら
だいぶよくなったよ
バスレフが一番効いた
最初から塞いどけよもう…

確かに高音の澄み方とか精緻さでは
20万以上のピュアオーディオのパッシブには敵わないけど
定位とか空間の広がりの表現は勝るとも劣らない

20万のアンプとパッシブ合わせるような
いわゆるピュアオーディオファンでもなければこれで十分だよね
驚異的なコストパフォーマンスだよ

でもセッティングが難しい
ポン置きで鳴らすと安いラジカセ並になるw
品質の割に売れてないのはこういうところかもね

ピュアオーディオに近いレベルで鳴らすにはピュアオーディオの知識が要る
でもこんなスピーカー探して買ってくるような物好きならそれくらいはできるよね
2020/09/06(日) 16:12:45.21ID:yOFWeM0g
>>171
俺もBGMとか映画とかリアスピーカーに向いてると思った
音がふわっと包み込む感じ
音を聞くというより音場に包まれる感じは昔の凄かった頃のBOSEに似てる
177不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/07(月) 01:34:38.85ID:qxjqSgDl
>>174
俺、pcのディスプレイは3枚無いと禁断症状が出るんだ・・・
君もかい?
2020/09/07(月) 09:28:07.12ID:ed9aqfOy
>>177
禁断症状は出ないかな
職場はデュアルだけど、暴れだしたりしないしw
レースシムやっているから3画面にフルバケットシートなんだけど、これがとんでもなく場所を取っている
多分、モニター裏にも吸音材などの対策が必要になるかも
2020/09/07(月) 15:02:48.97ID:liX64VT+
>>175
折角のアクティブ、バイアンプなんだからスイッチで補正するのもありだよね
あの音の広がり方はイメージコントロールウェーブガイドが効果的なのかね
2020/09/08(火) 12:49:22.36ID:Dri8ckTK
AV WatchにGenerecの記事が来てた

ジェネレックのモニタースピーカーでアニメやゲームを楽しむ。SAM音響補正で激変!
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1273922.html

将来、自分がお金が自由に使えるようになっても高級オーディオには行かないで
こういう方向を目指す気がする
181不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 15:17:28.16ID:4koew0h2
>>180
十分に高級やろw
2020/09/08(火) 19:52:46.84ID:W7gWGbGJ
>>181
値段はそうかもしれないけどさ
いわゆる高級オーディオって書けばよかった
2020/09/08(火) 23:42:48.11ID:lX6Q8iLl
高級オーディオは数百万程度で機材はそろっても
家をどうにかしないとどうにもならない

その点ニアフィールドモニターは良いよね
2020/09/08(火) 23:45:53.68ID:BZmTPSGG
>>183
日本の住環境的にもニアフィールドモニターのが向いてそうなのある
185不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/10(木) 01:38:42.29ID:zYsASdfL
JBL pebblesってのが安価で鉄板のPC用スピーカーがありますが
7年前のモデルが今でも人気があるのはこの価格帯でこれに相当する新型とかが今まで出てないってことなのでしょうか?
2020/09/10(木) 01:58:59.64ID:hJmzz+5x
そう
2020/09/10(木) 09:55:11.37ID:PzU0ylJP
>>185
音声と電源を1本のUSBで入力するのでスッキリ配線できるし、ACアダプタもいらない
それと電力をコンデンサーに貯めているのでUSBから電力を取る割には大きな音が出せるのがすごい特徴

ライン入力で使うのはおすすめしない
USB電源とライン入力を同じ機器から取ると大きなノイズが出るから
188不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:11:23.88ID:ku43iUbC
>>185
PCスピーカーはUSB接続の方がノイズ低減で音質的に有利らしい。
2020/09/10(木) 16:27:54.15ID:N94TVJVU
PCやTV(chrome cast)を観る時用のスピーカーを買い換えようと思っているんですけど、1万以下でおすすめありますか?
今までタオトロのtt-sk018とBOSEのcolorを使っていました。

音がなるべくクリアで低音が響きすぎず有線接続ができる物希望です。音量がダイヤルで変えられればベスト。

BOSEのcompanion3が候補なんですが、低音が響きすぎそうなので悩んでます。

そこまで良いもので無くても良いので中古でもかまいません。

ご教示いただければ
190不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:54:41.39ID:cmqTjHZn
持ち運びがいいJBLのBOOMBOXがいいな
でも、25000円位ならな…
191不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 09:58:15.43ID:cmqTjHZn
>>185
低音が欲しいなら
JBLのFILP4、5が良いけど
2020/09/11(金) 10:49:09.78ID:SU7fwAcK
>>156
AKGの音に近いのがいいならDALIのスピーカーかな
zensor1の中古と中華デジアン
3万ならそれしかない
2020/09/11(金) 10:56:01.04ID:l1WGWm+b
2台のPC繋いで同時に音出せるspって無いですかね?
2020/09/11(金) 11:12:12.50ID:ZapJcjxi
>>193
やっすいスピーカーで良ければクリエイティブのT10はミニジャック入力が2個あるから、2台のデバイスを繋いで同時に音を出してもミックスしてくれる
音楽を聴くような音質では無いけど、テレビやYouTubeくらいなら良いんじゃないかな
195不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 14:45:38.98ID:24AHLQ3+
>>194
T10ってそんな能力があったのか・・・
マッキーもミックスして出してくれなかったっけ??
2020/09/11(金) 16:11:41.67ID:TBTQ2EA3
それなら二股分岐ケーブルでライン入力一緒にしちゃえば
2020/09/11(金) 17:45:25.66ID:GbZ/EDv/
未だにONKYOのGX-100HDとSE-U55SX2なワイ
みんなBluetoothになってこの手のスピーカー無くなって来ているので
500買おうかお悩み中
198不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:29:02.42ID:BooCbkUL
>>193
JBL 104-bt-y3とか
Allっていうモードにすればrca、trs、aux、Bluetoothの4系統をミックスできるよ
199不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 18:36:58.75ID:BooCbkUL
あとはedifierのR1280Tもrcaの2系統をミックスだったような
Bluetooth対応の上位機種はダメだったはずだけど、、、
200不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 19:28:35.03ID:6qIlfgSW
>>198
JBL 104-y3 にはall mode無いの?
201不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:07:42.10ID:BooCbkUL
>>200
ない。でも背面のrcaとtrs はミックスで、auxだけ排他
202不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:17:48.81ID:BooCbkUL
ああそうだ、あとboseのCompanion2や20もミックスだね、たしか
203不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:38:39.41ID:6qIlfgSW
>>201
rcaとtrsはおkなのか・・・
んじゃ、HDDレコーダー音声出力とPCを挿しっぱなしに出来るな・・・
204不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 20:48:57.28ID:BooCbkUL
>>203
ただ、104のtrsは想定されている入力レベルが高いので注意
つまり同じPCを同じ音量設定でrcaとtrsに繋いだ場合、trsだけかなり小さい音でしか鳴ってくれない
出力レベルの高いプロ用機材想定の仕様だそうな
205193
垢版 |
2020/09/11(金) 21:30:46.72ID:l1WGWm+b
ありがとう、やっぱり選択肢は少ないですね
フォスのミキサー買った方がいいかしら
2020/09/11(金) 22:39:05.08ID:M0rhVAxY
>>205
jbl 104のauxとrcaにつなげば良いんでないの?
入力がミックスされるのはなにかと便利だよ
2020/09/11(金) 23:30:00.73ID:gqnh7687
>>199
Edifierはリモコンが付いていない製品はMIX。


http://www.princeton-direct.jp/smartphone/detail.html?id=000000003396
【通常保証付き】 プレミアムアウトレット【訳あり】
Edifier ブックシェルフ型マルチメディアスピーカー R1100
ED-R1100
7,109円(税込)
残りあと3個

ヤフーショッピングや楽天も同価格。
208不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 23:40:53.30ID:6qIlfgSW
>>204
丁寧に教えてくれて・・・you,カッチョイイぜ!thanks!
209不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/15(火) 03:58:28.42ID:cSBk68Yv
>>10
Amazonにて26000円くらいで買った
2020/10/01(木) 20:26:43.28ID:u8fma411
A80ポチった
2020/10/03(土) 22:03:02.58ID:BLzjefpo
>>210
めっちゃええで
2020/10/08(木) 20:29:33.17ID:Hx3orXTW
アクティブスピーカーにサウンドバーみたいなhdmi入力があれば最強だと思うんだけど、そんな製品ありませんか?
2020/10/08(木) 22:52:48.66ID:fn+AxxoM
廃盤だけどソニーであったよ
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-ZR5P/
2020/10/08(木) 23:16:45.84ID:Hx3orXTW
>>213
あったんですね、ありがとう
なら今後hdmi付きが販売される事もありそう
気長に探してみます
2020/10/08(木) 23:25:16.46ID:Hx3orXTW
価格ドットコムに45000でまだ有りました
70mmスピーカーでこの値段は悩ましい
2020/10/09(金) 02:04:20.64ID:VUI1nz87
>>214
今後はどうかなぁ
テレビに繋げられる使い勝手の良いスピーカーとしてベストな形だと思うのだが、全然出て来ないあたり求められていないっぽい
2020/10/09(金) 04:41:49.22ID:drIvQkOQ
>>212
馬鹿みたいに高いけどKS-9Multi+
2020/10/09(金) 08:09:42.67ID:GqcQKkpa
>>217
情報ありがとうございます
2020/10/09(金) 18:36:04.09ID:gDN02fpa
>>211
めっちゃええわ。
2020/10/13(火) 04:19:38.07ID:KpnnRwzv
Amazonで
Companion 2 Series III
6500円ぐらいで買えた
2020/10/15(木) 20:01:00.10ID:+QfH0jCm
安くて音質最強のスピーカーを教えてくれ
最強と名高いドルピーアトラス搭載のアマゾンスティックのほうがマシなんだろうか?
2020/10/15(木) 21:35:05.73ID:YpdSitBR
もうそれでいいよ
2020/10/16(金) 08:25:50.61ID:hsfacQQ5
ロジクールの白い奴だな
224不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 01:18:30.66ID:lSZ2YviM
特に知識もない前提ですが、nx500とs880dbとJBL305pではどれがおすすめでしょうか?現在companion20を使用しております。寝室で聴くように考えておりもう少し解像度が欲しいと思います。アドバイス宜しくお願い致します。
2020/10/17(土) 13:57:39.84ID:y1e+aGX3
>>224
その中では305P MK IIしか持っていないけど、充分に解像感が高いスピーカーだと思うよ
あなたが今使っているスピーカーが判らないので向上するかは不明だけど
それと寝室用との事だけど、セッティングするスペースやリスニングポジションは大丈夫かな?
305P MK IIはモニタスピーカーにしてはポジションの許容範囲が広い方だと思うけど、寝ながら聴くとかにはモニタスピーカーは向いていないと思うよ
226不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/17(土) 18:06:40.74ID:lSZ2YviM
>>225
ありがとうございます。特にモニター用途なわけではありません。JBLのは何処かで、セッティングをしっかりしたら良いというのが厳しいのかなと。現在のBOSE companion20は少しこもりがきになっています。
2020/10/18(日) 10:57:34.06ID:4l29SJSr
リアバスレフが扱いづらいだけでそんなに難しくはないと思うけどね
イメージコントロールウェーブガイドのおかげか、許容するリスニングポジションは広めだと思うし
自分はバスレフポートを厚手のフェルト吸音材でダンプした上でスピーカー背面と壁の距離を35cmとって、壁には厚手のカーテンを掛けている

より良い音で聞きたいならばスピーカーはしっかりとしたスタンドに載せてインシュレーターを使ったり、スピーカーとリスナーの位置は正三角形に近くして内振りは耳あたり、部屋で余計な共鳴がある箇所に吸音材を貼るとかするといいけれど、これはどのスピーカーにも言える事だと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況