X



ナイスなアクティブスピーカー Part.2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/05/14(木) 13:33:41.80ID:c9KrARUV
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!

・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー

そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1447739343/
2021/04/30(金) 11:46:30.77ID:lLnqoA4g
昔からJBL スピーカーにはBeldenケーブルと決まっている
8460を2mで使うと音の焦点か合って人の声が聞き取りやすくなる
879不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/30(金) 12:34:28.73ID:TGK3vM6G
このページでスピーカーとヘッドホンで聴き比べてみればいい
https://tomari.org/main/java/oto.html

主に300Hz 以下の低域で、部屋の定在波などでブーミーになったり反対に痩せたりしている周波数があるはずだ

アンプの周波数特性がこれで
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/013/879/50/N000/000/018/151661081794782922178_45_single1_freq_1W.GIF

スピーカーの周波数特性がこれで
https://www.audiodesign.co.jp/image/focal-826v-freqmid.jpg

部屋の音響特性がこれ
https://i.imgur.com/HR8pXxD.gif


部屋やスピーカーの違いは確実にあるが
アンプやプレーヤーや電源なんかで違いが分かるわけないんだよ
ましてやケーブルなどとっかえひっかえしても無駄
2021/04/30(金) 13:36:55.42ID:FkAsEcYQ
モニターをリスニング用に買いたいなら1台売りの左右にアンプが入ってるタイプがいいよ
左右に入ってないタイプは実際似非モニター言っていい
2021/04/30(金) 14:11:45.24ID:AOMhDNz+
>>862
KS-11どう?
2021/04/30(金) 15:16:24.17ID:559XG0jA
KS-11俺も気になってググったけど、DACの有無はどうなの?記事によって違うんよね。内蔵なら旭化成とかESSが入ってるのかな。
2021/04/30(金) 15:56:59.57ID:1CQXNyCZ
俺もKS11 が気になりだしてポチろうかなと思ったけど5,5kの予算だと中古のks55も視野に入ってきて悩ましいな。
現在はやたら話題になるJBL104を1年使ってきて何の不満もないからレビュー待ちながらじっくり悩むかね
2021/04/30(金) 16:31:23.31ID:ZveP63Sh
>>882
Edifier S880DBやAIRPULSE A80などと同様に
Texas Instruments社フルデジタルアンプ搭載。
DACはアンプに内蔵。
アナログ入力はADCでデジタル変換しアンプへ。
2021/04/30(金) 16:39:52.05ID:2sFrHyWV
D級アンプチップだけどデジタル入力するやつだっけ
2021/04/30(金) 16:53:41.30ID:ZveP63Sh
KS-11で使われているアンプの型番は分からないけど
TIのフルデジタルアンプは
https://www.tij.co.jp/product/jp/TAS5754M
こんな感じで入力はDigitalのみ。
2021/04/30(金) 18:24:57.39ID:vV5RjqRL
>>884
参考になりました、ありがとう。
今使ってるヘッドホンアンプ内蔵DACと切り替えながら使うのも面倒いなぁ。ならばと、このDACから出力してKS11にアナログ入力させるのは音質劣化もあるよね。
2021/04/30(金) 22:44:03.42ID:KCxU8pEu
/dp/B07X8NQ6KW/
こーゆーのなら104のプッシュターミナルに刺さる?
2021/05/01(土) 00:05:47.59ID:dtqW4gB4
104の渡りケーブルに針プラグ適用してみたけど、なんか温い音になった気がする
接点が増えたせいかしら?
2021/05/01(土) 01:39:34.91ID:BeAQtU5S
JBLprofessionalの104使ってる。先月chromebook取得してスピーカー探しに尼見てたら、インタビュー見た瞬間に即決した。

アーティストがベタ褒めとかカッコイイ、マジで。そしてデカイ。ボリュームを回すと音が出る、マジで。ちょっと 感動。

しかもアクティブなのに片電源だから操作も簡単で良い。単アンプは力が無いと言われてるけど個人的には厚みがあると思う。

バイアンプと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないってねら〜も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただイヤホンとか刺すとちょっと怖いね。プロ用なのにノイズが乗ってくるし。

バランスにかんしては多分両電源も片電源も変わらないでしょ。両電源聴いたことないから知らないけど両方に電源があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも片電源なんて買わないでしょ。個人的には片電源でも十分なステレオ感。

嘘かと思われるかも知れないけどボリュームMAXで104db位でマジでiLoud Micro Monitorを抜いた。つまりはIKですらJBLprofessionalには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
2021/05/01(土) 09:42:57.09ID:KKT5uY1D
面白いウケると思った池沼
892不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/01(土) 09:52:30.40ID:p7IcGpr9
>>890
イイね
2021/05/01(土) 15:01:28.13ID:1sjS0sOq
試聴できる店もないし思い切ってKS-11買ってみるわw
連休明けになるが…
2021/05/01(土) 17:26:41.47ID:2R3KIDX7
このスレの人たち的に、DTMとかのアクティブスピーカーはどうなんですかね
2021/05/01(土) 17:33:07.84ID:eTBq12VJ
左右別電源別アンプかつ上下バイアンプの4アンプが前提ならいいモノだよ
Fostexは裏切り者
2021/05/01(土) 22:30:57.76ID:ke2uvTdU
そういう観点からすると
305Pmk2
HS5
Reveal402
とかになるのかな
知らんけど
2021/05/02(日) 00:25:01.17ID:0VuKFa6b
104を2個買ってパッシブモニターの組とアクティブモニターの組を作る奴は流石にいねーか
2021/05/02(日) 00:30:06.54ID:Jp4DUirC
>>894
DTMの人だから DTMのスピーカー使ってるなあ
まあ smaartとか BEHRINGERでキャリブレーションしてるので何を使おうが結局 個性どうのこうのは抹殺?w

あとガイドライン?にそって音量を調整してみたりしているので、
普通な音量だと痩せて聴こえているかも。ラウドネス効果ね
まあこれは作る側の理論だけど余談
2021/05/02(日) 00:53:14.22ID:0VuKFa6b
ベリってDTMの人に許されてるんだ
なんかこうパチモン系の会社かと思ってた
2021/05/02(日) 02:04:20.07ID:UI+ywwDU
モニター系は無音時のホワイトノイズが少なめの印象
まぁ、いかにモニターを謳おうとパワードスピーカーは無音時のサーから逃れられないが
2021/05/02(日) 15:40:27.13ID:W1DRVUiD
>>887
現在使っているDACが好みの音なら劣化云々気にせずに。

>>893
以前だとヨドバシカメラでKS-3HQMの試聴が出来たので
クリプトンフルレンジの音傾向を知れたのですが、今は
視聴可能な店もなく。

Audioengine A2+ WirelessやPIONEER ISS-C270A-S
辺りの試聴もおすすめ。

>>900
手持ちの中だとS2Xや1032Aは残留ノイズ多めだったり。
1032Aは1m離れていてもシャーと聞こえるレベル。
現場では試聴距離が離れている上に大音量再生なので
このくらいのノイズがあっても特に支障なし。
知人の1032Bも同様でデジタルアンプ搭載1032Cは未試聴。
2021/05/02(日) 20:21:43.93ID:0sLVe3yb
104のセッティングをほぼ完璧に終わって改めて思うんだが
全然フラットじゃねー上にハーマンターゲットカーブでも無いなコイツ
903不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/02(日) 21:00:34.14ID:Z0cWVFpM
104の出始めのころは非の打ち所がないみたいなレスがたくさんあったけど、その後ばったり聞かなくなっていた
久しぶりに話題になったと思ったらこの酷評

TWSでもJBLは同じようなことになってるんだよなあ
2021/05/02(日) 21:22:15.21ID:0sLVe3yb
ケーブルはまだしもスタンドとバランスオーディオインターフェースが前提だから全然安くないよこれ
EdifierのR1700とかR1850買ってDDC接続の方が遥かに良い音が簡単に出ると思う

ただし、リアル同軸スピーカーなのでエロゲーオタの場合に限りセッティングを追い込む価値はいちおーある
2021/05/02(日) 22:04:48.29ID:MDKS9Em0
※リアルエロゲーオタの感想です
2021/05/02(日) 22:31:13.97ID:0sLVe3yb
そりゃあエロゲーオタじゃなかったら最初からR1700btsにしてたよ
2021/05/02(日) 22:48:02.57ID:0sLVe3yb
ちなみに男性の声は下膨れするので乙女ゲームには向かないと思います
2021/05/02(日) 22:55:47.88ID:j8dCvIMo
触手陵辱系に一番向いているスピーカー教えてください
2021/05/02(日) 23:00:01.81ID:0sLVe3yb
それこそ女性ボーカル限定なら7cmフルレンジだからクリプトンKS-11ちゃうんか
知らんけど
2021/05/02(日) 23:11:50.58ID:hO3+ekO9
値段考えたら充分でしょ
元から過剰に期待し過ぎなんよ
プロが12000円のスピーカーとか手を出すわけないし
2021/05/02(日) 23:17:02.33ID:0sLVe3yb
まあ値段の割におっきく重くてパワーもあり、デザインもかわいいとは思うんだが
これをQuantumDuoより良い音と言うやつは耳が腐ってるのか、よほどセッティング追い込んだのか
2021/05/03(月) 00:15:22.37ID:7ahJoIZT
QuantumDuoよりは確実に良いだろ
JBLのかたつむりと同じで音質云々じゃなくて元気な音と表現するのが相応しい
2021/05/03(月) 00:21:24.40ID:8cL4NzUi
デフォルトで考えると
グリルのビビリで解像度低くて、バスレフポートがBOSE仕様の籠もりすぎ、スピーカーケーブルが劣悪で左右の音量差
この時点でデスクトップスピーカーとしてQuantumDuoに完敗してると思うんだが
正直、到着初日は途方に暮れたわ
2021/05/03(月) 00:27:13.25ID:8cL4NzUi
てゆーのと、USBDAC→RCA でさえ何か変な音な気がするんだよな
TRSは間違いなく良い音なんだが
2021/05/03(月) 00:41:58.48ID:DE9Qn9m2
この基地一人で延々と何回同じこと書くんだよ
2021/05/03(月) 00:52:42.08ID:8cL4NzUi
これ以上、ヒビノの詐欺セールスに引っ掛かる被害者を増やしてはいけないという使命感( ー`дー´)キリッ
2021/05/03(月) 00:55:53.37ID:qMP5GYCP
連投を繰り返すやつは間違いなくガイジ
ネット依存症
2021/05/03(月) 01:20:53.77ID:LneNMZ2N
連投をチェックしてるやつもな〜
2021/05/03(月) 02:44:45.77ID:Sc9nNdqb
基地が反応した
2021/05/03(月) 02:53:37.03ID:8cL4NzUi
いや分かった、TRSが本質じゃねーわ、DACの後ろにプリアンプ(機能)があるかどうかだわ
で、プリアンプで音量調整しないと駄目、DACの前で調整しても駄目だし、勿論104のボリュームで調整しても駄目
なんつー面倒くさいスピーカーなんやこいつ
2021/05/03(月) 08:36:31.50ID:ri6xeImT
ks-55ほとんど中古で回ってなかったのにオクとかで少量だけど見かけるようになった
5-6マンならお買い得やな
2021/05/03(月) 09:58:30.98ID:psHG2puJ
数年前に真剣に購入を悩んだパイオニアのISS-C270A-Sが今4万以下にまで下がってたんだな
しかも気付いた昨日だとPayPayの還元が一万越えてたし危うく買いかけたわ
確か当時8万越えてたのに在庫駄々あまりか?
923不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/03(月) 10:42:04.35ID:htAFmEAm
>>922
■USB入力端子
USBケーブルを交換可能でき、音の違いをお楽しみいただけます。

デジタル伝送のケーブルで音質を変えて楽しめるなんてすごい
アリじゃね?
2021/05/03(月) 12:16:20.88ID:cuEyR7a9
ISS-C270A-Sってパッシブとしても使えるのか…発売当初気になってはいたけど
値段見てあり得んと思ったけど、今更ながらまた気になってきた
どんなもんなん
2021/05/03(月) 20:29:49.89ID:8cL4NzUi
>>705
の動画の通り、ボリューム抵抗によると思われるハイ落ちがあるな
ある意味トンコン付き?w
自分は最大よりは2目盛り下げたくらいが好みかな
2021/05/03(月) 23:05:15.23ID:0VGQIRxQ
genelecの新しめのモデル何かは残留ノイズは相当減ってるね
耳近づけないと聞こえないレベル
2021/05/04(火) 01:34:05.27ID:8G1CIvts
BEHRINGERはDTMの人に許されてるとの事だけど
MEDIA40USBとかバイアンプUSB接続対応だけど使ってる人はいますか?
2021/05/04(火) 03:40:55.39ID:8G1CIvts
iLoud MTMてのを見るに
やはりT40は優れた設計なのだろうか
RCAかデジタル入力モデル出して欲しいわ
2021/05/04(火) 07:53:54.88ID:7cRoQBC5
>>899
パチ度はアップしているかも
許す 許さないとかないなー俺
ともかく安価で便利に使えるので導入
2021/05/04(火) 07:58:57.67ID:7cRoQBC5
>>927
オーディオオタクな人でも楽したいからかベリの AutoEQ使ったり
そこはもう合理性とかコスパで自己判断すれば良いだけの事で
プロだと妙に詳しい客があれこれは言いそうだけどw
2021/05/04(火) 10:47:10.87ID:yObRia4p
10年来のスピーカーからブツブツ、ジージーと不規則にノイズが乗るようになった。
普段のオンボからUSB-DACに繋ぎ直しても治らないのでスピーカーの故障と判断して
新しいのを買ったんだけど、治るどころかノイズの発生頻度が増。
PC周りの怪しそうな原因を探ってたら、どうやらデスクに置いてるスマホが原因ぽい。
スマホを机に置くのを止めたらスピーカーからのノイズが発生しなくなった。
932不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/04(火) 12:36:49.11ID:8D9RoaNw
Bluetoothで再生してるのか?
WiFiと周波数同じだから混信するとノイズ乗る
2021/05/04(火) 12:44:11.76ID:8G1CIvts
Donner Dyna4だけど、moukeyもほとんど同じかな?

質問:ノイズひどいでしょうか?Bluetooth対応でどんな距離がいい?

この質問に答える
答え: お客様
お問い合わせいただき、ありがとうございます。
Bluetoothに接続する場合には、ノイズを避けるためにスマホをスピーカーから30cm以上離してください。
よろしくお願いいたします。
934不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/04(火) 13:28:35.92ID:mWb89GjM
>>931
無線通信する機器は原因になりやすいな
飛行機で使用禁止される理由でもある

職場ではコードレス電話が原因でディスプレイのスピーカーからノイズが出たことがある
2021/05/04(火) 15:59:38.75ID:MrKa3bmr
コンパクトなA2+かA80かで迷っていたけど秋淀でA80に惚れたわ
アンソニー界隈が推してるGold 5も気になってはいるが
2021/05/04(火) 16:03:32.92ID:8f8kXAam
KS-11 持ってる人に質問
PC起動時や無音からの音出し時の破裂音ある?ボフッとかバリバリって極大のポップノイズ音

昔使ってたUSBスピーカーだとTW-S7とTW-S9は酷い破裂音あって不快だった
JBLのはなかったな
2021/05/04(火) 16:09:38.52ID:8G1CIvts
デスクトップスピーカーってサイズ限界あるし、ブックシェルフスピーカーはセッティングが面倒
という事でPAスピーカーをモニターアームに固定するという結論に至った
2021/05/04(火) 16:12:37.01ID:uafynJNC
俺はないよ

便乗して俺もKS-11使ってる人に質問だけど
直でUSB接続してると音出すとき最初の音出ないの俺だけ?
DDCを経由してToslink接続したら解決したから今は問題ないけど
2021/05/04(火) 16:14:45.21ID:8f8kXAam
>>938
あんがと
2021/05/04(火) 16:37:40.34ID:LuJKtxeb
PA用スピーカーって、とにかく声をデカく遠くに伝えるように設計されているので、
普通のAV用スピーカーと比べると極端にバランスの悪い音なんだよね
ゲームには合わないこともないが、音楽鑑賞には不向きだな
ブックシェルフは机ベタ置きで十分だし、嫌ならスタンドで嵩上げすればいいでしょ
2021/05/04(火) 16:46:23.79ID:6w8Ms/Fi
>>927
Behringer自体は今や非難されないし、自分的にはネ申ブランドなんやが、そのMedia40 USBはSTUDIO 50USBの兄弟機よね?

STUDIO 50USBのサウンドハウスのレビューちょっと見てもらいたいんだけど、USB接続時の音量調節がPCのみでかつWindowsのサウンドのレベルが半分とかでは使えないくらい大音量が出ると書かれている。

Media40は前面に音量ツマミ付いているけれどブロックダイアグラム図が出てないので何の調節にそのボリュームが効くのか分からない。


音とかは分からないけれど使い勝手の面で積極的に選ぶものではないと思う。

自分はRME FirefaceUCXに同じくUSBインプットじゃあるBehringer Monitor2USBというモニターコントローラを使ってい時期があったのだけれど、USB接続インプット時は音量がちょっと大きくて、調節させて欲しいと思ってた。
2021/05/04(火) 16:57:44.02ID:8G1CIvts
media40USB取説
9) 音量ノブ (MEDIA 40USB) ‒ USB入力を含む、全入力端子の音量レベルを調
節し、またヘッドフォン音量の調節もおこないます。電源オン時にはライトが点灯します。

抵抗じゃなくて電子ボリュームかつPC連動の可能性?

studio50USBは地雷か、、、
2021/05/04(火) 17:06:26.94ID:8G1CIvts
media40USBのレビュー
>サイズの割にはパワーがあって迫力があります。特にデジタル入力だと9時くらいでもかなり迫力ある音量になります。

7時スタートとすればいちおー絞る余地はある?
2021/05/04(火) 17:18:44.25ID:8G1CIvts
>>940
ライブで使うんだから楽器の音も鳴らせるでしょ

知らんけど
2021/05/04(火) 17:39:45.52ID:8G1CIvts
てゆーかstudio50USBも入力トリムは効くんじゃないの?そりゃあ他のソースは小さくなるとしてもさ
2021/05/04(火) 17:43:46.05ID:LOnAQDES
連投発達障害
うぜえ死ね
2021/05/04(火) 17:45:30.52ID:8G1CIvts
>>946
だが断る
お前が死ね
948不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/04(火) 21:36:46.87ID:el7coWNV
>>946はこいつ

【ウッドコ_ン太郎】妄言晒し上げスレ【アフォーカル君】 ・
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1544107290/
2021/05/04(火) 21:46:30.60ID:+FpGmVMT
>>901
アドバイスありがとうございます
A2+も良さそうだけどせっかくなのでKS-11に挑戦してみようと思います
2021/05/04(火) 23:13:31.19ID:8G1CIvts
一万円台4インチ、R1280が鉄板として
Media40USB、407waltz、Dyna4
この中に対抗馬はあるのだろうか
2021/05/05(水) 01:13:47.60ID:tuh/Lk3X
>>935
http://imgur.com/58t0GRC.jpg
A80リボンの中高域はハマると抜け出せなく罠が。
A80試聴後だとA2+は帯域の狭さが若干気になったり。
サイズを考えると十分いい音で鳴ってはいるのですが。

GOLD5はイケベで試聴可能だったような。

>>949
フルレンジ製品に慣れていて長所や短所を知る人ならば
問題ありませんが、無試聴での49,800円は博打風味。
大勝利!を祈りつつ。
2021/05/05(水) 01:32:21.36ID:/sjwR0AM
リボンツィーターで一番安いのはアダム / T5Vかしら?
2021/05/05(水) 01:43:40.88ID:/sjwR0AM
いやA3XからがリボンツィーターでT5Vは見た目だけなのか
954不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 02:59:25.43ID:AmVd7jnV
オーディオエンジンのa2+ワイヤレス買おうか迷ってるんですがPS5にって使えますか?
2021/05/05(水) 03:09:02.48ID:/sjwR0AM
https://fp-investor.com/2020/11/16/ps5-speaker/
2021/05/05(水) 04:07:11.98ID:7NnQwksa
2万まででかうならr1280と104どっちがおすすめ?
2021/05/05(水) 11:10:07.56ID:/sjwR0AM
104はスタンドとTRSオーディオインターフェースが必須だから、それら(とケーブル)も買う場合の予算は3万円になる
R1280DBはセール中だが、机上で使うなら傾斜が最初から付いてるR1700btsも検討しては
2021/05/05(水) 12:22:54.56ID:/sjwR0AM
ちなみにR1280DBならスタンドとDDCとケーブルを買ったとしても2万円以内。
直接比較した人の評価はR1280>>>>104
2021/05/05(水) 13:28:47.09ID:pq3h0hvp
こだわり始めてR1280DBの付属粗悪ケーブルを買い替えたりスタンドやインシュレーターを買ったり
同じくらい金額をつぎ込むと104>R1280DBになるけどね
2021/05/05(水) 13:50:04.59ID:9+oLO8V0
ありがとう!
2021/05/05(水) 14:11:33.80ID:oiWEowvh
305P MKIIでは駄目なのか?
2021/05/05(水) 14:15:59.06ID:otu3UheJ
>>959
セッティングが難しいわ104は。丸っこいしリアバスレフだし。
フロントバスレフのR1280なら場所を選ばないし四角の箱ゆえに傾斜セッティングも簡単に出来る。
2021/05/05(水) 14:16:56.06ID:otu3UheJ
>>961
デカすぎんだろ、、、
2021/05/05(水) 14:21:34.55ID:otu3UheJ
それ以前に305Pこそガチでバランス入力しか受け付けないから予算は4万コースじゃないですか!
2021/05/05(水) 16:44:28.55ID:/sjwR0AM
リアバスレフで後ろに壁があると籠もる。丸いせいでMoPADでの傾斜配置やデッドニングが出来ない。
そういう訳で104はPCスピーカーに向かない。
ただエロゲーの場合は同軸又は仮想同軸、フルレンジから選ぶ事になる為、T40で満足出来ない場合は104という過酷な山に挑む事になる。
2021/05/05(水) 16:56:44.24ID:djLH2CTW
リアバスレフは、神経質なこと言わなけりゃ壁から10cmぐらいでも大して問題はないよ
なんならダクトにスポンジ詰めて壁ピッタリでもおk
2021/05/05(水) 17:01:08.02ID:/sjwR0AM
>>966
104のバスレフポートはBOSEみたいに筐体内部で蛇行しながら長く伸びている模様でウザい低音が激しく出る。
ストロー大量に突っ込んで対応しているがまああまり気持ち良いものでは無い。
2021/05/05(水) 18:12:17.13ID:GHXtN53u
>>958
リプ先間違えている?何の話w
2021/05/05(水) 19:03:40.02ID:/sjwR0AM
>>968
不等号で格差を表現しただけだよ
Edifier R1280とJBLの104を直接比較した人のレビューをネットで探すと、
R1280が優れているという感想「しかない」
ここまで感想が一致するという事は現実に圧倒的な音質差があると考えられる
2021/05/05(水) 19:26:08.45ID:/sjwR0AM
と、セッティングを詰めまくった104でシコったりアニメ見ながら思うのである
2021/05/05(水) 19:53:49.18ID:t3BSFpci
いつもの基地の連投はいつまで続くのやら
2021/05/05(水) 20:14:25.70ID:/sjwR0AM
ここのみんなから104はクソゴミだね、ってコンセンサスが得られるまでかな
ワイも次はGold5欲しいけど品切れ中やねんな
973不明なデバイスさん
垢版 |
2021/05/05(水) 20:31:24.93ID:UgM5KOg4
104のYoutubeの販売促進動画は良く出来てる
釣られて買ったけどテレビ用に払い下げた
サウンドバーより声が聴き取れる
2021/05/05(水) 23:15:34.51ID:Ri65LrLE
>>932
いや、有線のRCAケーブル。
スマホってこんなにノイズ出してるんだね。ビックリした。
2021/05/06(木) 19:52:09.68ID:p5dk0q3X
>>972
>>613だけどYahooショッピングで予約取ってた店でpaypayまつりの時にポチろうとしたら急に取り扱わなくなって泣いた
別のショップで予約取ってる所にメールしたら単なる消し忘れという
もう手に入らんから305P MK2でも良いような気分になってきた
2021/05/06(木) 20:29:26.55ID:XNCymbXd
>>975
同じ同軸スピーカー?の104を鬼のセッティングで追い込むのはどうでしょうか(ゲス顔)
2021/05/06(木) 20:30:31.84ID:XNCymbXd
Fluid Audio フルイドオーディオ / FX50 てのなら在庫あるけど
レビューが全然無いんですよね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況