!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等
■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part136
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1586076311/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part137
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-Jb2b)
2020/05/19(火) 11:48:07.00ID:0sfqeEaq0 2かな。
3不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-wfMg)
2020/05/19(火) 12:40:36.74ID:A5LwjDA+M wx3000が届いた
19580円にポイント10%だったけど、
値付け間違えたんだろうなあ
19580円にポイント10%だったけど、
値付け間違えたんだろうなあ
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-Wbeg)
2020/05/19(火) 12:48:08.51ID:ZQITZEds0 3000安定している と思ってたが、LAN内でping打ってタイムアウトしたり、
ラズパイにsshしたりしたときにパケロスみたいなことが起きるなあ。
まだ原因の場合わけできていないので、時間あるときに青ルータに戻して比較してみよう。
ラズパイにsshしたりしたときにパケロスみたいなことが起きるなあ。
まだ原因の場合わけできていないので、時間あるときに青ルータに戻して比較してみよう。
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f5f-mth5)
2020/05/19(火) 14:14:11.42ID:UHY+Ij4s0 >>3
ビックか
ビックか
7不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-Jb2b)
2020/05/19(火) 14:36:39.81ID:0sfqeEaq0 >>3
そうかもね。今見たら¥21,750になってる。昨日は¥19,575だった。
そうかもね。今見たら¥21,750になってる。昨日は¥19,575だった。
9不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-gIXh)
2020/05/19(火) 14:41:42.39ID:dqymFQwx0 そうかもね。今見たら\21,750になってる。昨日は\19,575だった。
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-Jb2b)
2020/05/19(火) 14:44:14.64ID:0sfqeEaq0 すまん、¥は化けるんだな。
12不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dd-tSRl)
2020/05/19(火) 15:29:20.89ID:XuV7gC3t0 >>11
正論かもしれんが俺も一瞬文字化けの数値かと思って理解できなかったぞ
正論かもしれんが俺も一瞬文字化けの数値かと思って理解できなかったぞ
13不明なデバイスさん (アウアウエー Sa93-gYCW)
2020/05/19(火) 16:24:01.62ID:uIi1s+uia SNSとネットと動画見るだけなんだけど、WG1200HS3っていう4,000円台の安いやつで特に問題ない?
ポケットWi-Fiから乗り換えて、PCに有線スマホに無線で2台繋ぐんだけど
ポケットWi-Fiから乗り換えて、PCに有線スマホに無線で2台繋ぐんだけど
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 832c-gIXh)
2020/05/19(火) 16:30:48.67ID:YhyHSmYN0 WX6000HP(ファームウェア1.2.0)を親機にして、暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」にすると接続できるのに「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」にするとWPA2で接続できなくなる子機がある
1. WG2600HP(ファームウェア1.0.15、コンバーターモード)
2. シャープエアコン AY-J22D-W
WG2600HPの方は、無線クライアントモードを拡張<->基本と切り替え、親機側でクワッドチャネルOFF、TVモードOFFと設定変えてえみたが改善せず
エアコンの方はWPSのUIがある以外には設定弄れない
他のWPA2対応端末は「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」でも問題ないんだが
WPA3-Transition Modeでの下位互換性ってこの程度しかないのか?
1. WG2600HP(ファームウェア1.0.15、コンバーターモード)
2. シャープエアコン AY-J22D-W
WG2600HPの方は、無線クライアントモードを拡張<->基本と切り替え、親機側でクワッドチャネルOFF、TVモードOFFと設定変えてえみたが改善せず
エアコンの方はWPSのUIがある以外には設定弄れない
他のWPA2対応端末は「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」でも問題ないんだが
WPA3-Transition Modeでの下位互換性ってこの程度しかないのか?
15不明なデバイスさん (ワッチョイ e3dd-tSRl)
2020/05/19(火) 16:52:20.53ID:XuV7gC3t0 エアコンとかの家電ってWPA2 b/gオンリーじゃないかな
日本の無線ルーターのWPSで接続する方法はWPA3に対応していないから
WPA3無効にしないとダメってことだな
日本の無線ルーターのWPSで接続する方法はWPA3に対応していないから
WPA3無効にしないとダメってことだな
16不明なデバイスさん (ワッチョイ 015f-DBEz)
2020/05/19(火) 17:06:45.89ID:mpOcH+Gt0 >>14
そんなもんじゃない? 過渡期で混乱してるんかな?
俺が使ってるのはAruba Instant On AP11ってやつだが、WPA2/WPA3にすると
Canonの複合機が無線で繋がらなくなった。SSIDを選んでもセキュリティキーを
入れる画面が出ない
WPA2のみのSSIDグループを新しく追加したら、そっちのほうではつなげた。
事前にセキュリティキーを入力できるようになってればWPA2/WPA3でもつながる
ような感触はあったが、CanonのUIがそういう作りになってないので無理だった
そんなもんじゃない? 過渡期で混乱してるんかな?
俺が使ってるのはAruba Instant On AP11ってやつだが、WPA2/WPA3にすると
Canonの複合機が無線で繋がらなくなった。SSIDを選んでもセキュリティキーを
入れる画面が出ない
WPA2のみのSSIDグループを新しく追加したら、そっちのほうではつなげた。
事前にセキュリティキーを入力できるようになってればWPA2/WPA3でもつながる
ような感触はあったが、CanonのUIがそういう作りになってないので無理だった
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f68-gIXh)
2020/05/19(火) 17:50:36.64ID:ljtoO49O0 WPA3の下位互換にWPA2経由での脆弱性見つかったからなぁ
WPA2とWPA3同時使用周りはデリケートな部分だからNECに連絡するしかない
現状WPA2で使っていくしかない
初期値がWPA2になってるから、NECは不具合把握してる可能性あるね
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」が安定して動くならこっち初期値でいいしね
WPA2とWPA3同時使用周りはデリケートな部分だからNECに連絡するしかない
現状WPA2で使っていくしかない
初期値がWPA2になってるから、NECは不具合把握してる可能性あるね
「WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)」が安定して動くならこっち初期値でいいしね
18不明なデバイスさん (スッップ Sd2f-7tKh)
2020/05/19(火) 18:13:06.21ID:mmBoh2LId19不明なデバイスさん (ワッチョイ f101-nHeX)
2020/05/19(火) 18:13:43.21ID:DjY4lAYj0 テレワークで需要高まる無線LANルーター、今売れてる製品TOP10 2020/5/19
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ecd8c6769af1642d809cab0e571d4328dec769
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7ecd8c6769af1642d809cab0e571d4328dec769
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-Wbeg)
2020/05/19(火) 18:17:28.49ID:ZQITZEds021不明なデバイスさん (ワッチョイ 7310-Wbeg)
2020/05/19(火) 18:41:55.92ID:ZQITZEds0 別AP立ててそれ経由だったら安定したわ。
web閲覧時は気にならないけど、WiFiでゲームとかやっている人には大きな影響でるかもな。
(現状無線かつLAN内のPC接続時にしかパケロス?は確認してないけど)
かなりやばい商品を買ってしまったかもしれないなあ。
とはいえLAN内にリモート接続とかしない限り大きな問題は無いのでほとんどの人にとって実害ないのかもしれない。
web閲覧時は気にならないけど、WiFiでゲームとかやっている人には大きな影響でるかもな。
(現状無線かつLAN内のPC接続時にしかパケロス?は確認してないけど)
かなりやばい商品を買ってしまったかもしれないなあ。
とはいえLAN内にリモート接続とかしない限り大きな問題は無いのでほとんどの人にとって実害ないのかもしれない。
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-IpnZ)
2020/05/19(火) 19:09:15.16ID:mOy8xN0l0 >>14
どこのスレだったか忘れたけど
同じようなこと言ってる人いたよ
シャープのAQUOS Sense 3 PlusだけWPA3有効にすると繋がらないって
これって普通に考えたら他メーカーは繋がるんだから、シャープの実装に問題があるんしょ
その人はシャープに問い合わせたらしいけどお手上げらしく。
変な実装してるのに他メーカーが甘やかすとそれでいいんだって勘違いするかもしれない
まあ実は真逆でシャープが厳密すぎて、ほかメーカーがアバウトなだけかもしれないけどw
シャープの公式ツイッターアカウントにでも言ってみたら?
サポートは使い物にならないそうだから
エアコンよサポートだとますますダメそうな悪寒
どこのスレだったか忘れたけど
同じようなこと言ってる人いたよ
シャープのAQUOS Sense 3 PlusだけWPA3有効にすると繋がらないって
これって普通に考えたら他メーカーは繋がるんだから、シャープの実装に問題があるんしょ
その人はシャープに問い合わせたらしいけどお手上げらしく。
変な実装してるのに他メーカーが甘やかすとそれでいいんだって勘違いするかもしれない
まあ実は真逆でシャープが厳密すぎて、ほかメーカーがアバウトなだけかもしれないけどw
シャープの公式ツイッターアカウントにでも言ってみたら?
サポートは使い物にならないそうだから
エアコンよサポートだとますますダメそうな悪寒
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-IpnZ)
2020/05/19(火) 19:11:33.66ID:mOy8xN0l0 ファームウェアアップデートで済むでしょ
Wi-Fi繋がるぐらいなんだから
Wi-Fi繋がるぐらいなんだから
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-IpnZ)
2020/05/19(火) 19:12:26.48ID:mOy8xN0l0 >>22
見つけたこのスレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577927951/
716とか723あたり
見つけたこのスレ
TP-LINK無線LANルータ総合 Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1577927951/
716とか723あたり
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f5f-IpnZ)
2020/05/19(火) 19:13:30.59ID:mOy8xN0l0 すまん
記憶違いだ
WPA3じゃない
WPA2でも繋がらないんだ
記憶違いだ
WPA3じゃない
WPA2でも繋がらないんだ
29不明なデバイスさん (アウアウウー Sa31-CYsn)
2020/05/19(火) 19:47:08.22ID:VcsPcwNCa イーサネットコンバーターが欲しくてWG1200HP3買った
ケーズが在庫切れでエディオンにあった
パソコン工房も見てみたけどバッファローかTPLinkぐらい
しか置いてなくてがっかり
ケーズが在庫切れでエディオンにあった
パソコン工房も見てみたけどバッファローかTPLinkぐらい
しか置いてなくてがっかり
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 832c-gIXh)
2020/05/19(火) 20:46:27.69ID:YhyHSmYN031不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-ein+)
2020/05/19(火) 22:08:39.52ID:GzlGnIoJ0 シャープ
32不明なデバイスさん (アウアウクー MM23-EJsa)
2020/05/19(火) 22:46:01.26ID:H7YV1aoHM 前スレのファイルハーバーの人、WX3000HPのレポありがとう
2.4GHzで950Mbps出るとかなかないいね。上の階とかだと5GHzよりよさようじゃん
もう少し枯れてきたら検討したい
2.4GHzで950Mbps出るとかなかないいね。上の階とかだと5GHzよりよさようじゃん
もう少し枯れてきたら検討したい
33不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-48jX)
2020/05/20(水) 00:17:53.61ID:tuRmpjTu034不明なデバイスさん (ササクッテロレ Spbb-uXPN)
2020/05/20(水) 00:32:12.39ID:kybUaF97p AtermのWX6000HPとTP-LinkのAX6000どっちがいいと思う?
今親機に2600HP使ってるんだけど子機にすげ替えるならWX6000HPのがいいんかね
今親機に2600HP使ってるんだけど子機にすげ替えるならWX6000HPのがいいんかね
35不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
2020/05/20(水) 00:40:47.13ID:8Pcrfk7n0 >>32
前スレの2.4って11ax(5GHz)が2.4Gbps(2400Mbps)でリンクって話で
実行速度はW52+W53で950Mbpsって書いてただろ・・・
前スレで2.4GHzの質問しだした時点で勘違いしてそうだなぁってうすうす思ってたけど・・・
994 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bad-Y9FA)[sage] 投稿日:2020/05/18(月) 20:28:16.83 ID:1Dk5xzUa0 [3/4]
WG1200HP2、ac、W52から
WX3000HP、ax、HT160=W52+W53
実効500Mbps→950Mbps
前スレの2.4って11ax(5GHz)が2.4Gbps(2400Mbps)でリンクって話で
実行速度はW52+W53で950Mbpsって書いてただろ・・・
前スレで2.4GHzの質問しだした時点で勘違いしてそうだなぁってうすうす思ってたけど・・・
994 名前:不明なデバイスさん (ワッチョイ 9bad-Y9FA)[sage] 投稿日:2020/05/18(月) 20:28:16.83 ID:1Dk5xzUa0 [3/4]
WG1200HP2、ac、W52から
WX3000HP、ax、HT160=W52+W53
実効500Mbps→950Mbps
36不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aad-jiYv)
2020/05/20(水) 06:03:41.99ID:ZAvWnP6t0 ファイルハーバーです。INFファイルを見ていると、AX200/AX201は全モデルHT160対応。
AC8260は全モデル非対応。AC9260/AC9560はHT160対応モデルとそうでないものが
混在して流通しているように思えます。AC9260/AC9560のノートパソコンでも(acでも)
「160MHz」の表記があれば、いいところ行きそうな感じがしています。
Intel(R) Wi-Fi 6 AX201 160MHz
Intel(R) Wi-Fi 6 AX200 160MHz
Intel(R) Wireless-AC 9560 160MHz
Intel(R) Wireless-AC 9560
Intel(R) Wireless-AC 9260 160MHz
Intel(R) Wireless-AC 9260
Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8260
AC8260は全モデル非対応。AC9260/AC9560はHT160対応モデルとそうでないものが
混在して流通しているように思えます。AC9260/AC9560のノートパソコンでも(acでも)
「160MHz」の表記があれば、いいところ行きそうな感じがしています。
Intel(R) Wi-Fi 6 AX201 160MHz
Intel(R) Wi-Fi 6 AX200 160MHz
Intel(R) Wireless-AC 9560 160MHz
Intel(R) Wireless-AC 9560
Intel(R) Wireless-AC 9260 160MHz
Intel(R) Wireless-AC 9260
Intel(R) Dual Band Wireless-AC 8260
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 1aad-jiYv)
2020/05/20(水) 12:50:44.21ID:ZAvWnP6t0 Intel(R) Wireless-AC 9560 160MHz
で(acで)、1.7Gbps(1733Mbps)でリンク、実効900Mbps〜930Mbpsでした。
WX3000HP側のECOモードの問題か、テスト中、W52+W53とならず、W52の状態が
継続することがありました。W52から、W52+W53にもっと動的に変更されると
良いと思いました。この辺はファームウェアの熟成待ちかと。
(WX3000HPを一度再起動後は、W52+W53を維持しています)
で(acで)、1.7Gbps(1733Mbps)でリンク、実効900Mbps〜930Mbpsでした。
WX3000HP側のECOモードの問題か、テスト中、W52+W53とならず、W52の状態が
継続することがありました。W52から、W52+W53にもっと動的に変更されると
良いと思いました。この辺はファームウェアの熟成待ちかと。
(WX3000HPを一度再起動後は、W52+W53を維持しています)
38不明なデバイスさん (スッップ Sdba-egCw)
2020/05/20(水) 20:02:22.18ID:EHA70tHWd 無線そこそこでいいから有線10Gbpsの奴が欲しい
39不明なデバイスさん (ワッチョイ dfda-O7bZ)
2020/05/20(水) 21:51:46.10ID:ZGoMPfjC0 WX6000HPがあるじゃない
40不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-/rPh)
2020/05/20(水) 23:21:02.87ID:FjFcwtLC0 親機に2600hp3、中継器を1200crにしようと思うんですが、安定感や速度を考えた場合
親機ー5ghzー中継器ー2.4ghzー子機(スマホ、パソコン)
でいいですか?
親機ー5ghzー中継器ー2.4ghzー子機(スマホ、パソコン)
でいいですか?
41不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-gcco)
2020/05/20(水) 23:41:00.52ID:RqJP10L80 無線は環境によって最適解がかわるから答えなんてない。
おまえさんの自宅ではどうするのが一番速度がでるのか、安定するのか試せばいい。
設定変更なんてすぐなんだから。
おまえさんの自宅ではどうするのが一番速度がでるのか、安定するのか試せばいい。
設定変更なんてすぐなんだから。
42不明なデバイスさん (スッップ Sdba-yHCu)
2020/05/20(水) 23:44:59.33ID:eufu23dBd44不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
2020/05/21(木) 00:09:48.92ID:d7ekAFkE0 実際計って早くて安定する方使えばいいだけだと思うが
接続形態だけで途中の障害物や距離情報なく
どっちがいいか第三者に判断できない
接続形態だけで途中の障害物や距離情報なく
どっちがいいか第三者に判断できない
45不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-B1PQ)
2020/05/21(木) 00:39:05.85ID:bTAB0QL3a XPERIA1 IIが5月22日に出るからこれでWi-Fi6のパワーが拝める
46不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e7b-RnIb)
2020/05/21(木) 02:31:51.56ID:wrTGcVJQ0 IPoEに乗り換えるんですwg2600hp3とwx3000で迷って決められません 誰か背中押して
47不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-B1PQ)
2020/05/21(木) 02:36:52.99ID:RWC+1HCwa48不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e14-mLFu)
2020/05/21(木) 02:40:21.39ID:QZF+luup0 >>40
それでps4のネトゲ途切れる感じだったが、どうせ中継機なんだから置く場所工夫して
親機ー中継機ー(有線)ーPCやゲーム機
で、スマホなり仕方ない物だけ無線な感じで問題なくなった
PCデスクの横に付けられる100均プラカゴに中継機放り込んでる
プラカゴの網の隙間に電源コードやらLANケーブル通して、なるだけ親機方面に遮蔽物が少なくなるような感じの場所に取り付け
ポート足りないなら安いスイッチハブ買えばいいよ
それでps4のネトゲ途切れる感じだったが、どうせ中継機なんだから置く場所工夫して
親機ー中継機ー(有線)ーPCやゲーム機
で、スマホなり仕方ない物だけ無線な感じで問題なくなった
PCデスクの横に付けられる100均プラカゴに中継機放り込んでる
プラカゴの網の隙間に電源コードやらLANケーブル通して、なるだけ親機方面に遮蔽物が少なくなるような感じの場所に取り付け
ポート足りないなら安いスイッチハブ買えばいいよ
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eba-FPa6)
2020/05/21(木) 03:04:34.15ID:/Q1MDSfA0 特にこだわり無いならネットギアかTPlinkの鉄チンハブがオススメ。ネットギアなら8ポート2400円で売ってる
50不明なデバイスさん (スッップ Sdba-yHCu)
2020/05/21(木) 05:39:12.83ID:3lBfyHyWd WX3000HPはWi-Fi Allianceの認証取るつもりないんだな
WX6000HPのAmazon専売型番であるAX6000HPですらわざわざ認証取ってるのに
WX6000HPのAmazon専売型番であるAX6000HPですらわざわざ認証取ってるのに
51不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/21(木) 06:29:35.20ID:miOQ2obs0 >>50
何が足らんの?
何が足らんの?
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a7e-9InA)
2020/05/21(木) 10:59:33.11ID:K1ozzN7A0 お金だろうね。
axの認証を取るためにはnとacの認証も必須だし、無線周りの機能を
ちょっといじっても取り直しだから。
取らなくてもコンシューマは向けは別に気にしない人が多いので
無駄な金は払わない。
アマゾンはどちらかというと法人に売りたいから自前でとるんでしょ。
自前と言っても金を出しているだけでとりに行くのはNECの子会社だろうけど。
axの認証を取るためにはnとacの認証も必須だし、無線周りの機能を
ちょっといじっても取り直しだから。
取らなくてもコンシューマは向けは別に気にしない人が多いので
無駄な金は払わない。
アマゾンはどちらかというと法人に売りたいから自前でとるんでしょ。
自前と言っても金を出しているだけでとりに行くのはNECの子会社だろうけど。
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/21(木) 11:09:19.96ID:miOQ2obs0 >>52
なるほどねー。スペック満たしてても認証にかける金がもったいない(意味がない)というのはその通りだね。なんとなく認証受けてる方が買う方としては安心だけど。
なるほどねー。スペック満たしてても認証にかける金がもったいない(意味がない)というのはその通りだね。なんとなく認証受けてる方が買う方としては安心だけど。
54不明なデバイスさん (スップ Sdba-d2sG)
2020/05/21(木) 11:41:52.87ID:SA16zGTod 逆に考えるとわざわざ認証を取るほどヤバい問題を抱えているギリギリなハードに見えてしまう
55不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-ZL9f)
2020/05/21(木) 12:51:27.18ID:nYN/MZIZ0 ビックWX3000HPまた値段下がったな。淀も下げてくれんかな
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-SBEx)
2020/05/21(木) 17:38:35.18ID:xpkF6PVP0 WX3000HPをWPA3/2mixにしたらコンバーターモードのWG1800HPと接続できなかった。WPA2にしてた方が何かと無難かも
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 032d-Patc)
2020/05/21(木) 18:39:41.55ID:bB3wrfQE058不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-ze6u)
2020/05/21(木) 18:51:10.74ID:nQo4gsUK0 Aterm WX3000HP購入しました!!
IPV6モードでNDプロキシが選択に出てこないのですが、どうしたらいいのでしょうか。
・使用する
・ブリッジモード
・使用しない
の3択でした
IPV6モードでNDプロキシが選択に出てこないのですが、どうしたらいいのでしょうか。
・使用する
・ブリッジモード
・使用しない
の3択でした
59不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-nZQE)
2020/05/21(木) 19:18:03.99ID:AylHrcbtM 認証試験は安定性とか見ないし、金なのは間違いないかと
60不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-yHCu)
2020/05/21(木) 19:55:32.34ID:pFlpHHoM061不明なデバイスさん (ワッチョイ 3352-0OSs)
2020/05/21(木) 21:47:04.94ID:gBoPEAgh0 2600HP3買ってみたけど、付けられるSSID名に変な縛りが加わってて萎えた。
1200HPで、ずっと「?」一文字で運用してたのに、家中の端末更新しないといけなくてめっちゃ鬱。
1200HPで、ずっと「?」一文字で運用してたのに、家中の端末更新しないといけなくてめっちゃ鬱。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-crVl)
2020/05/21(木) 22:11:07.59ID:jDvcNT5f0 そんな文字使ってるからでは?????????????????????
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
2020/05/21(木) 22:20:13.03ID:d7ekAFkE0 記号使って文字化けしたみたいな感じにすれば
近所の人がAP一覧みてバグってるって焦りそうw
近所の人がAP一覧みてバグってるって焦りそうw
64不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-Hi5w)
2020/05/21(木) 23:03:40.93ID:Nd4hkD23p てかみんなSSID何にしてるの?一番最初に使い始めたルーターのSSIDとかか?
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e2d-f9m4)
2020/05/21(木) 23:14:08.34ID:Bj7jg/D/0 デフォルト設定のまま
66不明なデバイスさん (ワッチョイ 9af0-HHG6)
2020/05/21(木) 23:24:36.70ID:/5UqCFI40 漢字混じりのSSIDあるからな
「〇〇〇〇は淫乱女」とか木違いのやることは際限がない
「〇〇〇〇は淫乱女」とか木違いのやることは際限がない
67不明なデバイスさん (スプッッ Sdba-8wmP)
2020/05/21(木) 23:25:09.11ID:GEpKzfEhd 好きな車とか好きなモビルスーツの名前
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abb-d2sG)
2020/05/21(木) 23:29:01.12ID:zrORo5Ff0 落ちろぉ! とかだな
69不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/21(木) 23:41:14.93ID:miOQ2obs0 >>64
使ってないルータを、改造して電波強くしてるAPと同じにしてる。
使ってないルータを、改造して電波強くしてるAPと同じにしてる。
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/21(木) 23:42:02.16ID:miOQ2obs0 改造してるのは近所の人ね。
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 2702-EvvG)
2020/05/22(金) 02:31:07.23ID:ST5kSFdE0 旧機種の
PA-WG1400HPも
Qualcommクアルコムチップ搭載機種やな
PA-WG1400HPも
Qualcommクアルコムチップ搭載機種やな
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-gw95)
2020/05/22(金) 06:37:15.61ID:hlFX+Vz7073不明なデバイスさん (ワッチョイ a363-9R7q)
2020/05/22(金) 07:49:08.32ID:i4fw20QJ0 >>66
応仁のLANとか大塩平八郎のLANとか一時期流行ったよなw
応仁のLANとか大塩平八郎のLANとか一時期流行ったよなw
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-saki)
2020/05/22(金) 08:24:01.43ID:QvFirlMh0 LANねえちゃん
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-n4rn)
2020/05/22(金) 12:12:50.92ID:VTdbSrqy076不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/22(金) 12:27:26.86ID:+OluHYey0 >>75
えー。WEPの救済なんてエントリー機に任せときゃいいのにね。
えー。WEPの救済なんてエントリー機に任せときゃいいのにね。
77不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
2020/05/22(金) 13:19:23.70ID:WBcfwsUq0 >>76
「Aterm WX3000HPは価格を抑えたエントリーモデル」って紹介されてたぞw
「Aterm WX3000HPは価格を抑えたエントリーモデル」って紹介されてたぞw
78不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/22(金) 13:22:16.55ID:+OluHYey0 >>77
エントリー機なら5,000円で売ってもらいたい。
エントリー機なら5,000円で売ってもらいたい。
79不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-cwHH)
2020/05/22(金) 15:04:36.36ID:Z8GB7ewDM80不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-o9eg)
2020/05/22(金) 15:10:32.93ID:IjtZ4brB0 それだと迷ってる二つ共買えちゃう値段じゃね?
81不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-iyss)
2020/05/22(金) 15:28:57.85ID:Dy4lTgXnd デフォルトのSSID、最後の数字が893なんだが
83不明なデバイスさん (ワッチョイ a39f-tqmx)
2020/05/22(金) 16:20:38.74ID:lN2RPeN40 長年連れ添ってきた?WR8700N(HP)がお亡くなりになった。
シャーないので適当に2600HP3を買ってきたが、ルーター売り場が売り切れ続出とは・・・地球は滅亡する!
シャーないので適当に2600HP3を買ってきたが、ルーター売り場が売り切れ続出とは・・・地球は滅亡する!
84不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-crVl)
2020/05/22(金) 17:08:59.43ID:ALPN+srX0 >>14だがサポートから返信来た
> 暗号化モードをWPA2とWPA3のMIXモードにすると、
> 弊社の以下の機種の組みあわせでWPA2で接続出来なくなる事を確認しております。
> ・WG2600HP
> ・WG2600HP2
> ・WG2600HP3
>
> 本件に関しては、子機側の無線LAN規格の特性により
> WPA3とWPA2のMIXモードになっている親機に対応しないという事が判明しております。
> WG2600HP2とWG2600HP3に対しては、最新のファームウエアバージョンにて対策済みです。
>
> 大変恐れ入りますが、WG2600HP用の対策ファームウエアに関しては、
> リリースの予定は現時点ではございません。
> お役に立てずに大変申し訳ございません。
>
> 弊社ではシャープ製エアコン(AY-J22D-W)に関する情報は持ち合わせておりませんが、
> 恐らくWG2600HPと類似の原因かと存じます。
2600HP2の
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp2/hist.html
> Ver1.0.5 (2019/03/28)
>
> 3. 一部のご利用環境での中継動作の安定性を向上しました。
これが問題の修正っぽい
他の機種の更新履歴見てみたが、1900系と2200、1800系はHP3以降で同時期に同様の修正が入っている模様
>>56の1800HPも2600HPと同じく切り捨てと思われる
> 暗号化モードをWPA2とWPA3のMIXモードにすると、
> 弊社の以下の機種の組みあわせでWPA2で接続出来なくなる事を確認しております。
> ・WG2600HP
> ・WG2600HP2
> ・WG2600HP3
>
> 本件に関しては、子機側の無線LAN規格の特性により
> WPA3とWPA2のMIXモードになっている親機に対応しないという事が判明しております。
> WG2600HP2とWG2600HP3に対しては、最新のファームウエアバージョンにて対策済みです。
>
> 大変恐れ入りますが、WG2600HP用の対策ファームウエアに関しては、
> リリースの予定は現時点ではございません。
> お役に立てずに大変申し訳ございません。
>
> 弊社ではシャープ製エアコン(AY-J22D-W)に関する情報は持ち合わせておりませんが、
> 恐らくWG2600HPと類似の原因かと存じます。
2600HP2の
https://www.aterm.jp/support/verup/wg2600hp2/hist.html
> Ver1.0.5 (2019/03/28)
>
> 3. 一部のご利用環境での中継動作の安定性を向上しました。
これが問題の修正っぽい
他の機種の更新履歴見てみたが、1900系と2200、1800系はHP3以降で同時期に同様の修正が入っている模様
>>56の1800HPも2600HPと同じく切り捨てと思われる
85不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-crVl)
2020/05/22(金) 17:11:20.26ID:ALPN+srX0 回避策としては
> WX6000HP側で実行可能なWPA3とWPA2の接続を両立する為の暫定の回避策としましては、
> WX6000HPのクイック設定Webで
> 初期値ではOFFとなっているセカンダリSSIDの無線機能をONにし、
> セカンダリSSIDの暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」に変更し、
> 併せてネットワーク分離機能をONからOFFに変更して頂き、
> シャープ製エアコン(AY-J22D-W)とWG2600HPのコンバーターは
> セカンダリSSIDと接続して頂きますようお願い申し上げます。
と提案されたが、3000HPが子機機能に対応したら2600HPと入れ替えるつもりだから、当面はWPA3は切ってWPA2オンリー運用にするほうが楽だな
> WX6000HP側で実行可能なWPA3とWPA2の接続を両立する為の暫定の回避策としましては、
> WX6000HPのクイック設定Webで
> 初期値ではOFFとなっているセカンダリSSIDの無線機能をONにし、
> セカンダリSSIDの暗号化モードを「WPA2-PSK(AES)」に変更し、
> 併せてネットワーク分離機能をONからOFFに変更して頂き、
> シャープ製エアコン(AY-J22D-W)とWG2600HPのコンバーターは
> セカンダリSSIDと接続して頂きますようお願い申し上げます。
と提案されたが、3000HPが子機機能に対応したら2600HPと入れ替えるつもりだから、当面はWPA3は切ってWPA2オンリー運用にするほうが楽だな
86不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-qeCi)
2020/05/22(金) 17:12:10.06ID:G/PvP1Qo0 5年以上経ってサポートも切れてる機種だからアプデなくて当然だわな……
後継機種買えばいいだけだし
後継機種買えばいいだけだし
87不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-crVl)
2020/05/22(金) 17:48:37.24ID:ALPN+srX0 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/1114330.html
2018年の記事では「完売から7年が経過した製品を「サポート終了」と定義」としているし
https://www.aterm.jp/support/inquiry/hoshu_list.html
修理に関しても2600HPはまだ「受付可能」になってるんだがな
2018年の記事では「完売から7年が経過した製品を「サポート終了」と定義」としているし
https://www.aterm.jp/support/inquiry/hoshu_list.html
修理に関しても2600HPはまだ「受付可能」になってるんだがな
88不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-gcco)
2020/05/22(金) 18:53:51.99ID:QzbsFh+Zr 法律上の決まりは5年。
そして脆弱性対応と扱いは違う
そして脆弱性対応と扱いは違う
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2d-Patc)
2020/05/23(土) 01:00:49.19ID:lqHsHeD80 NECはファームの対応は最悪だよ
最短2年位で切り捨てた機種もあるし
買っちゃ駄目なメーカーだと思った方がいい
最短2年位で切り捨てた機種もあるし
買っちゃ駄目なメーカーだと思った方がいい
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b01-ze6u)
2020/05/23(土) 08:28:58.85ID:OTtT4t8k0 wx3000かって、IPV6にしているのですが、セキュリティ高める上でのおすすめ設定ありますでしょうか
ネットで調べてみると、IPV6はアドレスが直通になるので、外から共有フォルダにアクセスができたりPCに入れたりするとのこと
どうしたらいいのかわからず、今も恐る恐るネットつないでます
ネットで調べてみると、IPV6はアドレスが直通になるので、外から共有フォルダにアクセスができたりPCに入れたりするとのこと
どうしたらいいのかわからず、今も恐る恐るネットつないでます
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 3310-LW3c)
2020/05/23(土) 08:29:10.99ID:aagredQ40 2階に設置したぷららのレンタルルーター(IOデータ製)から有線LANで1階のWG2600HP3に接続してブリッジモードに設定
そこから有線LANをTVに繋いでる
プライムビデオとか見ると頻繁に切断されて暫くの間スマホも無線LANが使えなくなるんだが何故だかわかる?
Aterm WG2600HP3を無線LANでTVに繋ぐと切断せず安定するんだよな
そこから有線LANをTVに繋いでる
プライムビデオとか見ると頻繁に切断されて暫くの間スマホも無線LANが使えなくなるんだが何故だかわかる?
Aterm WG2600HP3を無線LANでTVに繋ぐと切断せず安定するんだよな
92不明なデバイスさん (ワッチョイ dba0-TLNe)
2020/05/23(土) 11:40:45.28ID:Pl+/QoH/0 >>90
自分も無知で、その辺よくわからんから気になる。。。
ネットで調べたりすると、
ipv6ブリッジ機能の図解とかで、通信がめっちゃルーターを迂回してたりする図が載ってるから不安になる(笑)
教えてエロい人(´・ω・`)
自分も無知で、その辺よくわからんから気になる。。。
ネットで調べたりすると、
ipv6ブリッジ機能の図解とかで、通信がめっちゃルーターを迂回してたりする図が載ってるから不安になる(笑)
教えてエロい人(´・ω・`)
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-8pht)
2020/05/23(土) 11:42:29.72ID:cekP7RGr0 NDプロキシを信じるのです
アーメン
アーメン
94不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-TCY4)
2020/05/23(土) 12:27:39.14ID:GBMzsDcz0 ちょっと待て
AtermのNDプロキシはセキュリティ関係なく本来の機能を発揮するだけだ
ちゃんと別項目でSPIがあるだろう
バッファローのように芋づる式にSPIが機能するわけではないぞ
AtermのNDプロキシはセキュリティ関係なく本来の機能を発揮するだけだ
ちゃんと別項目でSPIがあるだろう
バッファローのように芋づる式にSPIが機能するわけではないぞ
95不明なデバイスさん (バットンキン MM8a-nZQE)
2020/05/23(土) 12:57:47.14ID:iV9oPBfNM ◆補足◆
IPv6動作モードを「ND Proxy」に設定すると、下記の機能を使用することができます。
- DHCPv6サーバ機能
- IPv6ファイアウォール機能(Stateful Packet Inspection)
- IPv6パケットのフィルタリング
動作モードがIPv4 over IPv6通信モードの場合、IPv6動作モードは「ND Proxy」固定です。
ND Proxy機能が利用可能な動作環境はフレッツ光ネクスト IPv6 IPoE通信サービスです。
IPv6動作モードを「ND Proxy」に設定すると、下記の機能を使用することができます。
- DHCPv6サーバ機能
- IPv6ファイアウォール機能(Stateful Packet Inspection)
- IPv6パケットのフィルタリング
動作モードがIPv4 over IPv6通信モードの場合、IPv6動作モードは「ND Proxy」固定です。
ND Proxy機能が利用可能な動作環境はフレッツ光ネクスト IPv6 IPoE通信サービスです。
96不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e61-cDX4)
2020/05/23(土) 13:07:48.61ID:4Vb4iiOK0 アイ・オーならIPv6ブリッジモードでもSPIをONにできるぞ
97不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-anYt)
2020/05/23(土) 13:17:58.10ID:nSOOGLawa 分からない人はWindowsの設定で
パブリックネットワークにしておけばいいんじゃないの
パブリックネットワークにしておけばいいんじゃないの
98不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-qeCi)
2020/05/23(土) 13:58:33.53ID:o6uRS9e+0 FMよりAM、5GHzより2.4GHzと電波は周波数が低いほど通信距離が伸びる(減衰しない)ってのは学校で習った知識として知ってるけど、同じ5GHz帯のW56とW52でも通信距離は変わるもの?
99不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/23(土) 14:06:49.34ID:zXrTDyWf0 その理屈を知ってるなら発生し得ない疑問じゃないのか?
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 3310-BJWm)
2020/05/23(土) 14:08:24.43ID:rW1kPByY0 自分で答えだしてるじゃん
101不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-crVl)
2020/05/23(土) 14:09:36.78ID:xP/ztgkd0 つまり変わるってことだな?
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 3310-BJWm)
2020/05/23(土) 14:14:56.55ID:rW1kPByY0 人の決めた枠組みに自然現象の結果が左右されるとなぜ思うのか
103不明なデバイスさん (アウアウウー Sac7-anYt)
2020/05/23(土) 14:23:33.22ID:CxEziM5ya でも実際W56とW52で試しても
切断される距離は変わらないんだよな
切断される距離は変わらないんだよな
104不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-qeCi)
2020/05/23(土) 14:31:51.76ID:o6uRS9e+0 ごめん質問が悪かった
W56とW52で実用上の通信距離がどれくらい変わるのか気になったんだ
W56とW52で実用上の通信距離がどれくらい変わるのか気になったんだ
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/23(土) 14:43:43.02ID:zXrTDyWf0 それとて計算すりゃ出るじゃねーか。
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e2d-f9m4)
2020/05/23(土) 14:50:24.73ID:sunh0hIT0 5.2GHzと5.6GHzじゃ大差無くて体感では分からないだろ
107不明なデバイスさん (スップ Sd5a-yHCu)
2020/05/23(土) 15:59:07.18ID:sYumlUowd WX3000は上に開いた穴が大きくてホコリが入りそうだな。
108不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-saki)
2020/05/23(土) 17:15:57.48ID:brcZZU0w0 新しく買ったHP3
ルータモードでスイッチオンしたら
接続済み(インターネット接続なし)になって接続できてない
なぜですか?
ブリッジモードもつなからない
今使ってるバッファローは使える普通に
ルータモードでスイッチオンしたら
接続済み(インターネット接続なし)になって接続できてない
なぜですか?
ブリッジモードもつなからない
今使ってるバッファローは使える普通に
109不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-+5VG)
2020/05/23(土) 18:09:15.76ID:tPOq1UPs0 インターネット接続なしだからです
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/23(土) 18:19:38.75ID:zXrTDyWf0 そりゃ不良品だな。店に言いな。
111不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-gcco)
2020/05/23(土) 19:03:39.16ID:XaQ2yH6or エスパーするとONUからの配線をWANにさしていない
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-d70y)
2020/05/23(土) 19:09:12.28ID:0DPofl790 親機から少し離れた部屋では
親機ーーーーー(無線)ーーーーーパソコン
より
親機ー(無線)ー子機ー(有線)ーパソコン
の方が速いと分かった
ちなみに親機は2600hp3、子機は1200cr、パソコンはMacBook Pro
アンテナの数の問題だろうか?
親機ーーーーー(無線)ーーーーーパソコン
より
親機ー(無線)ー子機ー(有線)ーパソコン
の方が速いと分かった
ちなみに親機は2600hp3、子機は1200cr、パソコンはMacBook Pro
アンテナの数の問題だろうか?
113不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-d70y)
2020/05/23(土) 19:20:30.14ID:0DPofl790 ちなみに子機(1200cr)はパソコンのすぐ近く
114不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Al+m)
2020/05/23(土) 19:24:14.69ID:tSxSKaufr 電波強度
115不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-LReb)
2020/05/23(土) 19:38:21.71ID:oNIUrkEf0 PCのリンク速度がwifiとイーサネットでは違うだけじゃね?
というか速い遅いと書いても状況はよくわからないよ
というか速い遅いと書いても状況はよくわからないよ
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-B1PQ)
2020/05/23(土) 19:39:30.15ID:PeSR1aWJ0117不明なデバイスさん (ワッチョイ 9aa5-YHoq)
2020/05/23(土) 19:51:27.75ID:cWVCQppY0 WG1200HP3使ってるんですが大体1割ぐらいのスマホゲームで追加ダウンロード時に止まって進まなくなる症状が発生するんですが
何か解決策はないでしょうか
手持ちのどの端末使っても同じ症状が出るので恐らくルーターの問題だと思うのですが
何か解決策はないでしょうか
手持ちのどの端末使っても同じ症状が出るので恐らくルーターの問題だと思うのですが
118不明なデバイスさん (ワッチョイ df61-5qFb)
2020/05/23(土) 20:17:12.21ID:n7sgH66s0119不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/23(土) 20:24:18.02ID:zXrTDyWf0 >>115
リンク速度のこと言ってるなら笑いが抑えられない。
リンク速度のこと言ってるなら笑いが抑えられない。
120不明なデバイスさん (スプッッ Sd5a-iyss)
2020/05/23(土) 20:30:35.88ID:Nsb7rv6wd 電源のon/offは基本acアダプタの抜き差し、なんで電源スイッチ付けないんだろう
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-mK9l)
2020/05/23(土) 20:38:59.32ID:KftmUU5p0 基本的につけっぱなしを想定した機器だから
自分もいらないときは消したい派だけど
自分もいらないときは消したい派だけど
122不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-gcco)
2020/05/23(土) 20:48:10.59ID:XaQ2yH6or123不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-saki)
2020/05/23(土) 21:49:30.88ID:Zqn0QZQm0124不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-vLvA)
2020/05/23(土) 22:04:55.15ID:uCJAY3KnM125不明なデバイスさん (ワッチョイ 9710-crVl)
2020/05/23(土) 22:20:07.96ID:auzSiVBe0126不明なデバイスさん (ドコグロ MM03-B1PQ)
2020/05/24(日) 02:27:57.67ID:1tuREa4MM127不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-saki)
2020/05/24(日) 03:07:32.10ID:TAQ3Z6a50 それもやりました
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-nP0b)
2020/05/24(日) 05:45:12.91ID:Dj1VUKGw0 PPPoE設定をしてないだけじゃね
いじくるようなところわからないって言ってるし
エスパーを待つんだな
いじくるようなところわからないって言ってるし
エスパーを待つんだな
129不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-saki)
2020/05/24(日) 06:54:48.15ID:TAQ3Z6a50130不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/24(日) 07:12:20.60ID:gC4ELn5J0 落ち着いて書けよ。文章めちゃくちゃだぞ。
131不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-BChA)
2020/05/24(日) 07:16:59.26ID:M/Xc4RWz0 >>129
自動判定オフでPPPOEが出てくるはず
自動判定オフでPPPOEが出てくるはず
132不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-dsYv)
2020/05/24(日) 08:43:10.18ID:Y7muAd9UM wx3000セットアップ中だけど、
前に誰かの報告あったようにLAN内通信が不安定だな…
前に誰かの報告あったようにLAN内通信が不安定だな…
134不明なデバイスさん (ワッチョイ a324-tJoz)
2020/05/24(日) 09:23:00.87ID:x7iSGqSu0 WG2600HP3を購入したのですが、繋がらずに困っています。
OCN光フレッツマンションタイプの契約中で、新たにipv6を申込み提供済になっています。
スマホでWi-Fi設定し接続はされているのですが、どこのサイトも見る事が出来ません。
PCは有線で繋いでいますが、同様に見られません。
今まではWG1400HPを使っていて、そちらでは問題無く動いています。
OCNの接続環境確認では、ipv4はPPPoEでipv6はIPoEと出ていて、ONUは、VH-100〈2〉E〈N〉です。
この程度の情報でアドバイスいただくのは可能でしょうか。
OCN光フレッツマンションタイプの契約中で、新たにipv6を申込み提供済になっています。
スマホでWi-Fi設定し接続はされているのですが、どこのサイトも見る事が出来ません。
PCは有線で繋いでいますが、同様に見られません。
今まではWG1400HPを使っていて、そちらでは問題無く動いています。
OCNの接続環境確認では、ipv4はPPPoEでipv6はIPoEと出ていて、ONUは、VH-100〈2〉E〈N〉です。
この程度の情報でアドバイスいただくのは可能でしょうか。
135不明なデバイスさん (バットンキン MM8a-nZQE)
2020/05/24(日) 09:36:41.07ID:3gLbGyJAM >>134
WG2600HP3でインターネットに接続しましょう
WG2600HP3でインターネットに接続しましょう
136不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-crVl)
2020/05/24(日) 09:40:46.49ID:fuSjtIdY0 >>134
1. VH-100〈2〉E〈N〉はVDSLモデムでルーター機能はないから、2600HP3はルーターモードで接続(裏面のスイッチを確認)
2. 現状で接続できてる1400HPの設定がどうなっているかクイック設定Webから確認してメモ、それをそのまま2600Hp3のほうで設定しなおす
1. VH-100〈2〉E〈N〉はVDSLモデムでルーター機能はないから、2600HP3はルーターモードで接続(裏面のスイッチを確認)
2. 現状で接続できてる1400HPの設定がどうなっているかクイック設定Webから確認してメモ、それをそのまま2600Hp3のほうで設定しなおす
137不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/24(日) 09:50:59.77ID:gC4ELn5J0 >>134
「OCNの接続環境確認」て何?
「OCNの接続環境確認」て何?
138不明なデバイスさん (ワッチョイ a324-tJoz)
2020/05/24(日) 09:55:16.88ID:x7iSGqSu0141不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-crVl)
2020/05/24(日) 10:05:53.10ID:fuSjtIdY0 >>138
ルーターモードの2600に有線で接続していて192.168.10.1(初期設定のままの場合)でクイック設定Webにすらアクセスできないのであれば、何か根本的におかしい
> スマホでWi-Fi設定し
とのことだけど、スマホからはクイック設定web入れないの?
ルーターモードの2600に有線で接続していて192.168.10.1(初期設定のままの場合)でクイック設定Webにすらアクセスできないのであれば、何か根本的におかしい
> スマホでWi-Fi設定し
とのことだけど、スマホからはクイック設定web入れないの?
142不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-gcco)
2020/05/24(日) 10:07:30.00ID:C45+ppN+0 ipv6「プラス」の契約がされていることを確認
onu再起動
onuから2600hp3のWANへ接続されているか確認
onu再起動
onuから2600hp3のWANへ接続されているか確認
144不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a24-tJoz)
2020/05/24(日) 10:28:58.48ID:HhNusCP/0145不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Psf8)
2020/05/24(日) 11:01:06.10ID:d2mGtASXd 今まで使っているWG1400に2600を繋いだら通信出来たりする?
146不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Psf8)
2020/05/24(日) 11:07:01.00ID:d2mGtASXd もし通信できるならプロバイダからのアクセス用の設定を大元のルーターかWG2600のどちらかに入力すれば大丈夫なはずだよ
147不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-sGVL)
2020/05/24(日) 11:08:14.39ID:ZP3xSS8/M148不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a24-tJoz)
2020/05/24(日) 11:11:55.65ID:HhNusCP/0 >>145
よく分からないのですが、1400のLANと2600のWANを繋ぎ、そこから2600の初期設定という事でしょうか。
よく分からないのですが、1400のLANと2600のWANを繋ぎ、そこから2600の初期設定という事でしょうか。
149不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-saki)
2020/05/24(日) 11:30:02.09ID:g3UNx3jzM150不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Psf8)
2020/05/24(日) 11:43:32.00ID:d2mGtASXd >>148
わかり辛く書いてごめんね
まずは1400のLANと2600のWANを有線で接続
次に2600とPCを有線で接続
この状態で今まで見れてたWebサイトに繋がるか確認してみて
これで繋がるか繋がらないかで処置方法が変わると思う
説明ベタだから誰かフォローよろしく
わかり辛く書いてごめんね
まずは1400のLANと2600のWANを有線で接続
次に2600とPCを有線で接続
この状態で今まで見れてたWebサイトに繋がるか確認してみて
これで繋がるか繋がらないかで処置方法が変わると思う
説明ベタだから誰かフォローよろしく
151不明なデバイスさん (スププ Sdba-Ykrh)
2020/05/24(日) 11:58:16.59ID:/LeH80TCd152不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/24(日) 11:58:50.63ID:gC4ELn5J0 >>150
何がしたいかよくわからん。話を複雑にしとるだけやん。
何がしたいかよくわからん。話を複雑にしとるだけやん。
153不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
2020/05/24(日) 12:05:13.71ID:UTz9B4/m0 このあたりの設定できないならがんばるよりもメッシュルータおすすめする
メッシュルータならルータの知識なくてもスマホあれば簡単に接続できて楽
メッシュルータならルータの知識なくてもスマホあれば簡単に接続できて楽
154不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-YFuA)
2020/05/24(日) 12:05:50.34ID:i87lfy2g0 先ず1400は切離して確認してるのかな?
155不明なデバイスさん (ワッチョイ df24-tJoz)
2020/05/24(日) 12:07:53.26ID:lhumE0aM0156不明なデバイスさん (スププ Sdba-VIJV)
2020/05/24(日) 12:31:15.71ID:X4kKwqWod LANケーブルを正しくつないでいない
157不明なデバイスさん (スッップ Sdba-Psf8)
2020/05/24(日) 12:38:22.42ID:d2mGtASXd158不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a24-tJoz)
2020/05/24(日) 12:42:04.11ID:OrgDt9Ny0 皆さん、せっかくの日曜日に長々とお付き合いいただきありがとうございました。
どこかのタイミングでサポートに電話して確認してみます。
2600が無駄な買い物だったという事だけは避けたいですね。
本当にありがとうございます。
どこかのタイミングでサポートに電話して確認してみます。
2600が無駄な買い物だったという事だけは避けたいですね。
本当にありがとうございます。
159不明なデバイスさん (ワッチョイ df10-+5VG)
2020/05/24(日) 13:08:25.29ID:BllEl+Bu0 >>134
・OCNの契約情報でPPPoE接続用のユーザーIDとパスワードは手元にありますか?必須項目ですので必ず用意してください
・リセットスイッチを使った初期化をしましょう
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/format.html
・VH-100と2600HP3のWANポートを結線しますがこのケーブルに不良はありませんか?替えのものはありますか?
・クイック設定webの挙動はどうなりますか?最終的に「PPPoEルーターモードでインターネットに接続」のフローを辿っての接続がゴールになるはずです
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/internet.html
・OCNの契約情報でPPPoE接続用のユーザーIDとパスワードは手元にありますか?必須項目ですので必ず用意してください
・リセットスイッチを使った初期化をしましょう
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/format.html
・VH-100と2600HP3のWANポートを結線しますがこのケーブルに不良はありませんか?替えのものはありますか?
・クイック設定webの挙動はどうなりますか?最終的に「PPPoEルーターモードでインターネットに接続」のフローを辿っての接続がゴールになるはずです
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/internet.html
160不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-saki)
2020/05/24(日) 13:53:02.70ID:Xp2TyXDaM アンドロイドスマホは150Mbpsとか出るのですが
iPhoneがつながり悪いと家族にいわれまくるのですが
この違いはなんですか?
iPhoneがつながり悪いと家族にいわれまくるのですが
この違いはなんですか?
161不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-qeCi)
2020/05/24(日) 13:57:13.25ID:g+Kp0DRm0 そんなもんおま環や
APと1メートルぐらいの距離で通信してみて、それでもつながりが悪いなら故障の可能性ある
APと1メートルぐらいの距離で通信してみて、それでもつながりが悪いなら故障の可能性ある
162不明なデバイスさん (ワッチョイ 03da-UesG)
2020/05/24(日) 14:05:56.54ID:MlXqQZBv0163不明なデバイスさん (スププ Sdba-Ykrh)
2020/05/24(日) 14:09:33.22ID:/LeH80TCd あんどろは速度測定も仕様上まともな結果でないから
164不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Al+m)
2020/05/24(日) 15:28:07.88ID:pNTqetQVr 何か設定で大騒ぎしてるのがいるな
有料サポートかなんか頼んでしてもらえ
お前じゃ無理だ
有料サポートかなんか頼んでしてもらえ
お前じゃ無理だ
165不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-o9eg)
2020/05/24(日) 15:32:15.49ID:9jBXqtts0 OCNのV6アルファーは対応のルーターじゃないとダメじゃないの?
WG2600HP3は対応してないでしょ。
WG2600HP3は対応してないでしょ。
166不明なデバイスさん (ワッチョイ 33da-saki)
2020/05/24(日) 17:13:47.99ID:8MgHy17R0 pppoe接続にしてもだめ
ルーターモード ブリッジモード
両方ためしたがだめ
現状のバッファローそのまま使うことにしとく
中継機を増やしたらなんとかなるでしょうから
ルーターモード ブリッジモード
両方ためしたがだめ
現状のバッファローそのまま使うことにしとく
中継機を増やしたらなんとかなるでしょうから
168不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-YFuA)
2020/05/24(日) 18:31:57.06ID:i87lfy2g0 OCNバーチャルコネクトだったりして・・・
169不明なデバイスさん (ワッチョイ 33da-saki)
2020/05/24(日) 18:58:10.79ID:8MgHy17R0 そもそも既存が使えて新しいの買ったら使えないとかどこが違う?
今まで買ってきてスイッチオンしたら使えてるのに
今まで買ってきてスイッチオンしたら使えてるのに
170不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-saki)
2020/05/24(日) 18:59:23.98ID:Xp2TyXDaM 中継機はどこのメーカー買ったらいい?
171不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-LCEn)
2020/05/24(日) 19:04:52.01ID:C9Z3y+e50 W1200EX-MS
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 33da-saki)
2020/05/24(日) 19:12:06.44ID:8MgHy17R0 >>171
めんどくさい設定あるんですか?
めんどくさい設定あるんですか?
173不明なデバイスさん (スププ Sdba-Ykrh)
2020/05/24(日) 19:18:05.92ID:/LeH80TCd 設定もできない奴がルーター買ってんじゃねえよ
有料サポート使ってろ
有料サポート使ってろ
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-LCEn)
2020/05/24(日) 19:50:43.74ID:C9Z3y+e50 こいつにはもうレスしない
こりゃダメだな
こりゃダメだな
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-crVl)
2020/05/24(日) 20:08:14.48ID:UwKxxVDF0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
176不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/24(日) 20:09:55.49ID:gC4ELn5J0 釣りだよ、釣り。
177不明なデバイスさん (ワッチョイ 3352-mPQt)
2020/05/24(日) 20:19:37.92ID:4oatL3EY0 説明書も読んでなさそうだw
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-f9J/)
2020/05/24(日) 20:27:23.56ID:pQg+Ydaa0 WG2600HP3の話。
親機の方はファームアップできたけど、中継機がファームアップ失敗する。。。
オフラインでファイルからアップしようと思ったがオンラインでしかアップできないように改悪されてやがる・・・
ふざけんなーーーーーーーーーーーーーー
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0203.html
親機の方はファームアップできたけど、中継機がファームアップ失敗する。。。
オフラインでファイルからアップしようと思ったがオンラインでしかアップできないように改悪されてやがる・・・
ふざけんなーーーーーーーーーーーーーー
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0203.html
179不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-qeCi)
2020/05/24(日) 20:32:58.75ID:g+Kp0DRm0 >>178
どうせデフォルトゲートウェイかDNSの設定がおかしいだけでしょ
どうせデフォルトゲートウェイかDNSの設定がおかしいだけでしょ
180不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-AT1K)
2020/05/24(日) 20:47:15.52ID:+86MDCPtM 中継機でもゲートウェイとDNSを設定すればファームアップは可能
詳細設定から項目の設定に入れるはず
詳細設定から項目の設定に入れるはず
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 4edd-crVl)
2020/05/24(日) 20:51:05.52ID:LVQFyrJO0 オフラインでアップデート不可になってからは子機のほうはよくわかんないから
親機モードに変えてアップデートして子機モードに戻すっつーめんどくさいことやってるわ
親機モードに変えてアップデートして子機モードに戻すっつーめんどくさいことやってるわ
182不明なデバイスさん (バットンキン MM8a-nZQE)
2020/05/24(日) 21:06:18.82ID:3gLbGyJAM 中継機をインターネットに接続するだけなのにね
何を難しく考えているのやら
何を難しく考えているのやら
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-f9J/)
2020/05/24(日) 22:53:27.85ID:pQg+Ydaa0 なんかしらんけどできた。
DNSとかデフォルトゲートウェイに関してはまったく関係ない様子。
そもそもAtermを探し出すことができず、設定に入れなくなったりする。
一回BRにして再起動してCNVに戻して再起動、
Atermアプリでも探すことができたんで、
親機と子機の通信を2.4にして、さらに再起動とかいろいろやってたら失敗せずにたまたまいけた。
AndroidのAtermアプリでさがせたり、さがせなかったり、いまは再びさがせない状態になっている。
公式ツールでも探せないとか、よくわからん。
PCからAterm公式のツールで検索もかけたが、探せない状態。
これもよくわからん。
DNSとかデフォルトゲートウェイに関してはまったく関係ない様子。
そもそもAtermを探し出すことができず、設定に入れなくなったりする。
一回BRにして再起動してCNVに戻して再起動、
Atermアプリでも探すことができたんで、
親機と子機の通信を2.4にして、さらに再起動とかいろいろやってたら失敗せずにたまたまいけた。
AndroidのAtermアプリでさがせたり、さがせなかったり、いまは再びさがせない状態になっている。
公式ツールでも探せないとか、よくわからん。
PCからAterm公式のツールで検索もかけたが、探せない状態。
これもよくわからん。
185不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-WyE1)
2020/05/24(日) 23:28:13.32ID:6ai4p9QR0 おわかりになれば教えてください。
WR9500Nを使用しています。
気がついたら、同じSSIDが2つ表示されるようになっていました。
昔は違ったような。
WL300NEからの表示ですが、以下のようになっています。何が理由でしょうか。
aterm-xxxxxx-g WPA2-PSK(AES) 8 (11n 2.4GHz)
aterm-xxxxxx-g WPA/WPA2-PSK(AES) 8 (11n 2.4GHz) EX
末尾gが2.4ギガヘルツで、末尾aが5ギガヘルツですよね。
gw、awのWEP用は使用しないに設定してあるので表示されていません。
WR9500Nを使用しています。
気がついたら、同じSSIDが2つ表示されるようになっていました。
昔は違ったような。
WL300NEからの表示ですが、以下のようになっています。何が理由でしょうか。
aterm-xxxxxx-g WPA2-PSK(AES) 8 (11n 2.4GHz)
aterm-xxxxxx-g WPA/WPA2-PSK(AES) 8 (11n 2.4GHz) EX
末尾gが2.4ギガヘルツで、末尾aが5ギガヘルツですよね。
gw、awのWEP用は使用しないに設定してあるので表示されていません。
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 1add-d2sG)
2020/05/24(日) 23:37:35.21ID:K3O+VFmx0 「PCを新しくしたら」だろ
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/25(月) 00:06:46.92ID:7Dck1AOl0 ほんと、サポートの仕事だけはやりたくないな。
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b63-WyE1)
2020/05/25(月) 00:08:57.18ID:Xf1uXluC0 「PCを新しくしたら」は意味が分からないです。
そして、EXは拡張モードと書いてあるのですが、何を意味するのかどうにも分からずです。
らくらく無線スタートEXって、クライアントの簡単接続ソフトみたいなやつですよね。
こいつから接続すると、同じSSID2つ表示されるんですかね。
マニュアル見ても見つからないのですが。。。
こんな機能、設定変えた記憶がないです。
当初から2つ表示されていることに気づかなかったのか、
確かにWPS接続して機器を追加してみましたので、
そのタイミングで表示されるようになったのか、どちらかとしか言えないのですが。
別の人が同じSSIDつけてるとは考えづらいし。
そして、EXは拡張モードと書いてあるのですが、何を意味するのかどうにも分からずです。
らくらく無線スタートEXって、クライアントの簡単接続ソフトみたいなやつですよね。
こいつから接続すると、同じSSID2つ表示されるんですかね。
マニュアル見ても見つからないのですが。。。
こんな機能、設定変えた記憶がないです。
当初から2つ表示されていることに気づかなかったのか、
確かにWPS接続して機器を追加してみましたので、
そのタイミングで表示されるようになったのか、どちらかとしか言えないのですが。
別の人が同じSSIDつけてるとは考えづらいし。
191不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a10-quCQ)
2020/05/25(月) 01:04:34.76ID:bzAkai/k0192不明なデバイスさん (ワッチョイ 6301-f9J/)
2020/05/25(月) 08:45:01.89ID:vnIKdmau0 このスレは にわかがトラブル報告して
それをエスパーレスしてもはずしまくる スレですか?
それをエスパーレスしてもはずしまくる スレですか?
193不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-o9eg)
2020/05/25(月) 09:18:55.95ID:BJaJ+Beo0 はい
194不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/25(月) 09:26:31.47ID:7Dck1AOl0 ちょっと違うかな。困ってる人が何も調べず用語さえ間違って状況を説明するものだから、誰も問題に辿り着けず諦めるスレ。
195不明なデバイスさん (スププ Sdba-Ykrh)
2020/05/25(月) 10:01:02.04ID:ETG22x3ed こんなのをサポートする有料サポートマンも大変だよな
金もらっても嫌だわ
金もらっても嫌だわ
196不明なデバイスさん (スフッ Sdba-d2sG)
2020/05/25(月) 10:25:36.44ID:IM9xXmK5d そもそもgoogleで調べれば解決することを 「どうやって検索すれば良いですか?」 と検索したい事態そのものが理解できていないのが問題だからな
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
2020/05/25(月) 11:10:25.00ID:43IuRMiQ0 質問に答えもせず糞レスしだすのが
ヤフー知恵遅れのキチガイと同じ匂いがするw
ヤフー知恵遅れのキチガイと同じ匂いがするw
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-sKCv)
2020/05/25(月) 11:21:59.84ID:xlSJq5cs0 新宿家電量販店
ipv4 over ipv6非対応のWi-Fiルーターを
IPv6対応で高速ですと、
売り場の一番目立つ場所で販売しているのは、
かなり悪質だと思う
販売員はそこの説明せず女性に売りつけてた
webで元販売員が光回線紹介してるが、あれにも地雷が含まれている
ipv4 over ipv6非対応のWi-Fiルーターを
IPv6対応で高速ですと、
売り場の一番目立つ場所で販売しているのは、
かなり悪質だと思う
販売員はそこの説明せず女性に売りつけてた
webで元販売員が光回線紹介してるが、あれにも地雷が含まれている
199不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-gcco)
2020/05/25(月) 11:29:34.74ID:4p9ruWRh0200不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-Hi5w)
2020/05/25(月) 12:23:01.31ID:WCI3groN0 中継機ってゴミのイメージあってそんなの買うぐらいなら親機2個買って繋げた方がいいイメージなんだが実際どうなの?
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 3761-BJWm)
2020/05/25(月) 12:28:43.23ID:zJoCy4Jy0 ゴミが増える
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 1add-d2sG)
2020/05/25(月) 12:33:32.25ID:tDqMNGRB0 >>198
店員も理解していないだけだと思うぞ
家電屋で働いているからといって家電に詳しいわけではないし
東芝PC専門サポートで働いているのに別売りのリカバリーディスクに含まれている内容を知らず
客が丁寧に「本体で作れる工場出荷状態へ戻せるリカバリーディスクにはマルチメディアプレーヤーの復号機能が含まれていないのですがこの別売りのディスクには含まれているのですか?」と質問をしているのに
「はい、工場出荷状態に戻せるディスクなので含まれています」と嘘をついて売り付けてしまう間抜けな課長クラスのやつもいる
もちろん駄目だったんで返金させたよ
店員も理解していないだけだと思うぞ
家電屋で働いているからといって家電に詳しいわけではないし
東芝PC専門サポートで働いているのに別売りのリカバリーディスクに含まれている内容を知らず
客が丁寧に「本体で作れる工場出荷状態へ戻せるリカバリーディスクにはマルチメディアプレーヤーの復号機能が含まれていないのですがこの別売りのディスクには含まれているのですか?」と質問をしているのに
「はい、工場出荷状態に戻せるディスクなので含まれています」と嘘をついて売り付けてしまう間抜けな課長クラスのやつもいる
もちろん駄目だったんで返金させたよ
203不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-RY8x)
2020/05/25(月) 12:37:03.96ID:/kvDqVZGM もう中継器よりメッシュの時代だろ
204不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-hvhP)
2020/05/25(月) 12:46:13.01ID:xOu1WGGK0 2600H3を1台で使ってたのをもう1台増やして、そこから有線で2階のpcやレコーダーに指して使ってたけど
LANケーブルが邪魔だし見た目ごちゃごちゃするから、結局1台に戻しちゃったな。親子間で4ストリームで通信出来るから、速度は60Mbps位上がってた。
LANケーブルが邪魔だし見た目ごちゃごちゃするから、結局1台に戻しちゃったな。親子間で4ストリームで通信出来るから、速度は60Mbps位上がってた。
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 632c-8pht)
2020/05/25(月) 12:53:25.87ID:rs/oadCN0 ジョーシン、エディオン、ケーズ、、、
Atermを見かけなくなった(ショボーン)
Atermを見かけなくなった(ショボーン)
206不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bd2-crVl)
2020/05/25(月) 13:23:27.91ID:u+y7m9Nn0207不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e02-Hi5w)
2020/05/25(月) 13:23:33.19ID:WCI3groN0208不明なデバイスさん (アウアウクー MMfb-tiRC)
2020/05/25(月) 13:51:13.57ID:4dLFxl/vM HGW(フレッツ光)=HS1200HS(transix)=PC
=有線
の環境でHS1200HS3の無線LANを無効にした場合、
PCからHS1200HS3にアクセス不能になります
(動作が重過ぎて管理画面が表示されず)
サポート曰く機器の不良らしいけど
おま環かもしれないので誰か試せないかな?
無線LANは宅内エリア的にHS1200HS3の下流に
HP2600HP2(ブリッジ)を置いて使ってて、
HP2600HP2を経由すると有線からも無線からも
HS1200HS3の管理画面に入れます
=有線
の環境でHS1200HS3の無線LANを無効にした場合、
PCからHS1200HS3にアクセス不能になります
(動作が重過ぎて管理画面が表示されず)
サポート曰く機器の不良らしいけど
おま環かもしれないので誰か試せないかな?
無線LANは宅内エリア的にHS1200HS3の下流に
HP2600HP2(ブリッジ)を置いて使ってて、
HP2600HP2を経由すると有線からも無線からも
HS1200HS3の管理画面に入れます
209不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMe3-saki)
2020/05/25(月) 14:18:44.54ID:MHMs/gylM ドコモ光と2600HP3
使えるの?
使えるの?
210不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-Hi5w)
2020/05/25(月) 14:57:37.04ID:x6uE9zN0p あれ?偶然かなそれとも3回線もってんの?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 3723-I6Yg)
2020/05/25(月) 16:23:53.41ID:pWIQlghF0 WG1200CRで、ネットワークアップデートしようとするとエラーになる。
ADSLモデムにつないでて、設定はいじってない。もちろんネットには接続されてる。
よくわからん。
ADSLモデムにつないでて、設定はいじってない。もちろんネットには接続されてる。
よくわからん。
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-nP0b)
2020/05/25(月) 19:28:31.26ID:++Zq/FSs0 >>208
HS1200でDHCPしててHGWでIPアドレス振れないとかじゃないの?
HS1200でDHCPしててHGWでIPアドレス振れないとかじゃないの?
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-Pj7f)
2020/05/25(月) 19:35:34.50ID:b49m62dF0 色々悩んだがWX6000HP購入した。
とりあえずつないだだけで接続スピード上がった(70→300)
ファーム更新したがまだocnバーチャルコネクト対応してないのね
とりあえずつないだだけで接続スピード上がった(70→300)
ファーム更新したがまだocnバーチャルコネクト対応してないのね
216sage (ワッチョイ 3350-W7Uw)
2020/05/25(月) 20:04:41.80ID:N2pC8y9v0 wx3000買ったんだけど、これ無線やたら遅くない?
体感で分かるレベルでもたつくのだけど、他の人はどう?
体感で分かるレベルでもたつくのだけど、他の人はどう?
217不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-gcco)
2020/05/25(月) 20:56:41.26ID:4p9ruWRh0 >>216
機器の問題じゃない。環境を見直せ。
まずはNGN網の速度測定、インターネットの速度測定(有線、無線と分けて)、複数端末で速度測定、無線ルーターの至近距離で測定、メインで使う場所で測定、と原因を絞れるように頑張れ
機器の問題じゃない。環境を見直せ。
まずはNGN網の速度測定、インターネットの速度測定(有線、無線と分けて)、複数端末で速度測定、無線ルーターの至近距離で測定、メインで使う場所で測定、と原因を絞れるように頑張れ
219不明なデバイスさん (JP 0H7f-BhAG)
2020/05/25(月) 21:16:26.02ID:zjbHJdmCH 見えて安心ネットで表示される端末の数が多いのでMACアドレス見たら、似たようなアドレスが2つずつありました
端末1つにつきMacアドレス2つ発行されたりするものなんですか?
あと中継機も表示されるんですよね?
端末1つにつきMacアドレス2つ発行されたりするものなんですか?
あと中継機も表示されるんですよね?
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/25(月) 21:28:59.83ID:7Dck1AOl0 エスパーのお前ら試されてるぞ。
223不明なデバイスさん (JP 0H7f-BhAG)
2020/05/25(月) 21:30:05.74ID:zjbHJdmCH224不明なデバイスさん (ワッチョイ 032c-SmaD)
2020/05/25(月) 21:33:37.45ID:mJ/lE/zQ0 >>219
中継機の仕様による
中継器自身のMACアドレスだけ見せて、配下の端末の通信すべてそのMACアドレスで行うものもあれば
端末ごとにそれぞれMACアドレスを生成するものもある
各端末それぞれ2つMACアドレスがあるように見えるのなら、
後者のタイプの中継機を使っていて、親機に直接したときの端末自体のMACアドレスと、中継器経由で繋いだときに中継機が生成したMACアドレスの2種類が見えているのかもしれない
あくまでかもしれないだけで、その情報だけだと別の話かもしれない
中継機の仕様による
中継器自身のMACアドレスだけ見せて、配下の端末の通信すべてそのMACアドレスで行うものもあれば
端末ごとにそれぞれMACアドレスを生成するものもある
各端末それぞれ2つMACアドレスがあるように見えるのなら、
後者のタイプの中継機を使っていて、親機に直接したときの端末自体のMACアドレスと、中継器経由で繋いだときに中継機が生成したMACアドレスの2種類が見えているのかもしれない
あくまでかもしれないだけで、その情報だけだと別の話かもしれない
225不明なデバイスさん (スッップ Sdba-M41l)
2020/05/25(月) 21:37:35.39ID:DP8OdbzKd >>223
スマホ側がデュアルチャンネルとクワッドチャンネルに対応してるから沢山出てくるんじゃねーの?
スマホ側がデュアルチャンネルとクワッドチャンネルに対応してるから沢山出てくるんじゃねーの?
226不明なデバイスさん (ワッチョイ d7da-lU3a)
2020/05/25(月) 21:40:08.38ID:vBiQDYrh0 Bluetooth? Wi-Fi5g Wi-Fi2.4g? とか
227不明なデバイスさん (ワッチョイ f662-tiRC)
2020/05/25(月) 21:41:35.05ID:QJB6PRlL0228不明なデバイスさん (ワッチョイ dbe5-4hjF)
2020/05/25(月) 21:48:53.62ID:SNhN4ICU0 1200hs3でwan側が一日に一回は切断されるんだけど、解消方法ってありますか?
229不明なデバイスさん (ワッチョイ dbe5-4hjF)
2020/05/25(月) 21:51:53.67ID:SNhN4ICU0 >>228
回線はフレッツのasahiネット、1200hs3の先はonuです
回線はフレッツのasahiネット、1200hs3の先はonuです
230不明なデバイスさん (JP 0H7f-BhAG)
2020/05/25(月) 22:04:13.32ID:zjbHJdmCH iPadとスマホのMacアドレス確認して、完全に一致するものと一部だけ違うものがあるから疑問に思った次第です
挙げていただいたものを確認してみます
ありがとうございました!
挙げていただいたものを確認してみます
ありがとうございました!
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 3332-eHJZ)
2020/05/25(月) 22:47:44.10ID:9BGsahqA0 WG-1200CRを、2.4Ghz帯と5GHZ帯(同一SSID)の中継機にするのは可能でしょうか?
今現在TP-linkのAX10を居間で使っており、2.4Ghzと5Ghzをスマートコネクトで使用してします。
基本的には5Ghz帯、どうしても届かない場所のみ2.4Ghz帯…という風に接続して欲しいです。
ですが、以前庭までWIFIを飛ばすためにBUFFALOのルーターを中継機にしようとした時に問題があり、
玄関にルータを中継機をして置いたのですが、家の中にいてもそちら(中継機)の方に接続されてしまい、2.4ghz帯になり速度が遅くなってしまってどうもやりたいように出来ませんでした。
基本的には5Ghz帯での使用、家の外で届かない部分に2.4ghz帯でもいいので飛ばす…という事は不可能でしょうか?
宜しくお願いします。
今現在TP-linkのAX10を居間で使っており、2.4Ghzと5Ghzをスマートコネクトで使用してします。
基本的には5Ghz帯、どうしても届かない場所のみ2.4Ghz帯…という風に接続して欲しいです。
ですが、以前庭までWIFIを飛ばすためにBUFFALOのルーターを中継機にしようとした時に問題があり、
玄関にルータを中継機をして置いたのですが、家の中にいてもそちら(中継機)の方に接続されてしまい、2.4ghz帯になり速度が遅くなってしまってどうもやりたいように出来ませんでした。
基本的には5Ghz帯での使用、家の外で届かない部分に2.4ghz帯でもいいので飛ばす…という事は不可能でしょうか?
宜しくお願いします。
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b10-jiYv)
2020/05/25(月) 22:55:39.01ID:HdPF7q640 >>219
https://source.android.google.cn/devices/tech/connect/wifi-mac-randomization?hl=ja
MACアドレスのランダム化(Android 10デフォルト有効)
接続済みのSSID選択→詳細設定→プライバシー
https://source.android.google.cn/devices/tech/connect/wifi-mac-randomization?hl=ja
MACアドレスのランダム化(Android 10デフォルト有効)
接続済みのSSID選択→詳細設定→プライバシー
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 3350-7HCe)
2020/05/26(火) 03:20:20.69ID:5Rj4/QBN0 3000はどう考えても遅えよw
信仰心なんて試したくねーわ
信仰心なんて試したくねーわ
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 3350-7HCe)
2020/05/26(火) 03:24:05.41ID:5Rj4/QBN0 NGNとか何年前のキーワードだよw
nuroのonuで100mでないぞこれ
f660aのほうがましというクソ遅さ
ゴミだわ
nuroのonuで100mでないぞこれ
f660aのほうがましというクソ遅さ
ゴミだわ
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b32-crVl)
2020/05/26(火) 03:30:15.21ID:qhn6BHtA0 wifi6対応普及版のWX3000HPが出たのか
でも初物2ストリームでWG2600HP3と比べても実効スループットもさして変わらないんね
でも初物2ストリームでWG2600HP3と比べても実効スループットもさして変わらないんね
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-d70y)
2020/05/26(火) 05:29:30.48ID:udO8IHLM0 単純な疑問なんだけど、親機と中継器のチャンネルが一緒だと干渉しないの?
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 3761-BJWm)
2020/05/26(火) 06:09:49.03ID:RCZDxkMH0 それは君が見た光 僕が見た希望
240不明なデバイスさん (ワッチョイ dba0-TLNe)
2020/05/26(火) 08:05:17.36ID:y1dFek9K0 wx6000hpイイね!
Wifi5な環境のPCだけど、2600HP3よりも確実にスループットが上がってて(1.5〜2倍くらい)ワロタ。
デカいけど
Wifi5な環境のPCだけど、2600HP3よりも確実にスループットが上がってて(1.5〜2倍くらい)ワロタ。
デカいけど
241不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-XirJ)
2020/05/26(火) 08:17:25.16ID:3dLh0XUh0 コンクリート造りの戸建てだと木造に比べて大幅に電波の通りは悪くなりますか?
中継器必須になったりしますか?
中継器必須になったりしますか?
242不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-7B9v)
2020/05/26(火) 08:21:58.45ID:IK3O8vLUr コンクリの壁や床で区切られた部分はほんと飛ばない
コンクリの建物は壁も軽量鉄骨の場合があってコンクリ壁程じゃ無いけど飛ばない
AP間は有線を考えた方がいいかも
コンクリの建物は壁も軽量鉄骨の場合があってコンクリ壁程じゃ無いけど飛ばない
AP間は有線を考えた方がいいかも
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 3761-BJWm)
2020/05/26(火) 09:01:32.69ID:RCZDxkMH0 木造でも飛ばない
244不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-8pht)
2020/05/26(火) 09:06:45.88ID:wzCGGQ2GM 室内の間仕切りにコンクリートがある家ってあるんですか?
木の壁はそれ程でも無いが、浴室の壁は金属製だけあって減衰が激しい
木の壁はそれ程でも無いが、浴室の壁は金属製だけあって減衰が激しい
245不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eba-n4rn)
2020/05/26(火) 09:07:36.32ID:8j5Qqwr00 中継機プチフリする病が再発した
調子よかったのになー
調子よかったのになー
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a69-L+aV)
2020/05/26(火) 10:44:37.41ID:qbvsS0BE0 実家は鉄筋コンクリートだな
基本の間取りの壁が全部コンクリ
しかもまだ手抜きとか少なかった時代ので、アホほど頑丈でリフォーム時に業者が苦労してた
実際電波弱い
基本の間取りの壁が全部コンクリ
しかもまだ手抜きとか少なかった時代ので、アホほど頑丈でリフォーム時に業者が苦労してた
実際電波弱い
247不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
2020/05/26(火) 10:56:40.84ID:v2DDhIE/0 >>231
賢く切り替えたいならメッシュルータ選ぶのが確実
普通の中継だと電波強度で切り替えるだけで、親機と中継を賢く選んでくれない
メッシュは電波強度以外の要素でも判定して賢く切り替わる
現状の状態でやれるとしたら、中継器の出力さげて親機へ切り替わりやすくするぐらいかな
SSID統一せずに分けた方がいいよ
スマホなどはSSID別のになってても、両方登録しておくと電波強いほうへ自動で切り替わってくれるし
手動で任意のAPへつなげやすくなる
賢く切り替えたいならメッシュルータ選ぶのが確実
普通の中継だと電波強度で切り替えるだけで、親機と中継を賢く選んでくれない
メッシュは電波強度以外の要素でも判定して賢く切り替わる
現状の状態でやれるとしたら、中継器の出力さげて親機へ切り替わりやすくするぐらいかな
SSID統一せずに分けた方がいいよ
スマホなどはSSID別のになってても、両方登録しておくと電波強いほうへ自動で切り替わってくれるし
手動で任意のAPへつなげやすくなる
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 5be5-8Kp1)
2020/05/26(火) 11:13:27.11ID:4zZskHAq0 とはいえ、現代工法でRC造は少ないよ
ましてや住宅なんかには 施主が待てない
ましてや住宅なんかには 施主が待てない
249不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
2020/05/26(火) 11:25:34.09ID:v2DDhIE/0 >>241
コンクリの厚み次第で通りは悪くなるけど
外壁コンクリでも内壁は別の素材の場合あって
同じ階ならそれなりに電波届く場合もあるよ
コンクリで問題になりやすいのが1階と2階の間の天井に厚みのあるコンクリ使われてて
階またいでの接続が難しくなりがちで、階またぐ場合は有線が必要になってくる可能性ある
コンクリの厚み次第で通りは悪くなるけど
外壁コンクリでも内壁は別の素材の場合あって
同じ階ならそれなりに電波届く場合もあるよ
コンクリで問題になりやすいのが1階と2階の間の天井に厚みのあるコンクリ使われてて
階またいでの接続が難しくなりがちで、階またぐ場合は有線が必要になってくる可能性ある
250不明なデバイスさん (バットンキン MM8a-nZQE)
2020/05/26(火) 11:28:28.30ID:9ZcHNWtaM 鉄コンキンクリート
251不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a69-L+aV)
2020/05/26(火) 12:01:08.09ID:qbvsS0BE0252不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-saki)
2020/05/26(火) 15:59:41.39ID:GtVNxkET0 中継機のEXとMSなにが違うの?
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ac1-y0er)
2020/05/26(火) 17:26:53.46ID:80cuzt1S0 aterm1800HP3なんですがインターネット接続ができてもactiveランプがつきません
そのままでもよいのでしょうか?
そのままでもよいのでしょうか?
254不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-PuBo)
2020/05/26(火) 18:09:43.07ID:QsQHMLahM wifi6環境でもないからまだ無難にWG2600HP3でいいかなー、ac環境だと3000にしても2ストリームだし速度落ちそう
買い替えた人どない?
買い替えた人どない?
255不明なデバイスさん (ワッチョイ cb02-qeCi)
2020/05/26(火) 18:11:34.61ID:DKefOenE0 Wi-Fi6は速度も大きなメリットだけど、通信の効率化や消費電力の低減のほうが重要だと思う
256不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-dsYv)
2020/05/26(火) 18:13:27.74ID:P8r8m3FrM インテルの無線LANモジュール入ってると、
ドライバーをアップデートしなきゃならないんだな
知らなかったよ
ドライバーをアップデートしなきゃならないんだな
知らなかったよ
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e68-crVl)
2020/05/26(火) 18:36:44.77ID:v2DDhIE/0258不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-YFuA)
2020/05/26(火) 18:38:01.00ID:lLXoEFl20 木造でも2階はダメだな〜
各部屋にcat5eだけど引いてるから有線+中継で使ってる
各部屋にcat5eだけど引いてるから有線+中継で使ってる
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 3767-oW4g)
2020/05/26(火) 18:38:17.92ID:Kxa5039m0260不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-PuBo)
2020/05/26(火) 19:15:48.91ID:e0sfO2gPM261不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-crVl)
2020/05/26(火) 19:33:39.85ID:TiDP9nKY0 >>260
11n、11acの頃から変わらないが、アンテナ3本以上をフルに生かせる状況なんて中継機や子機として親機と同等レベルのルーターを使うくらいしかないと思うが
スマホやタブレットもほぼすべてがアンテナ2本まで
PC用のモジュールは上位モデルでも2ストリームどまり
・11ac向け下位:インテルAC316X:アンテナ1本
・11n、11ac向け上位:インテルAC9560、9260、826X、726X、N726X:アンテナ2本
・11ax向け:インテルAX201、200:アンテナ2本
11n、11acの頃から変わらないが、アンテナ3本以上をフルに生かせる状況なんて中継機や子機として親機と同等レベルのルーターを使うくらいしかないと思うが
スマホやタブレットもほぼすべてがアンテナ2本まで
PC用のモジュールは上位モデルでも2ストリームどまり
・11ac向け下位:インテルAC316X:アンテナ1本
・11n、11ac向け上位:インテルAC9560、9260、826X、726X、N726X:アンテナ2本
・11ax向け:インテルAX201、200:アンテナ2本
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-saki)
2020/05/26(火) 19:56:15.79ID:kZgGQWkV0 PA-W1200EX 中継機はバッファローのルーターでも接続できますよね?
263不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-crVl)
2020/05/26(火) 20:07:49.69ID:TiDP9nKY0 親機はAtermに限らず他社のでも基本的にOK
264不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-d70y)
2020/05/26(火) 20:23:16.97ID:udO8IHLM0 MacBook Proはアンテナ3本じゃなかったっけ?
265不明なデバイスさん (ワッチョイ 3369-jXFf)
2020/05/26(火) 20:48:02.49ID:mzzFkftB0 WX6000HP買ったけど、4万もするくせにアクセスログすら見れないってなんだこれ
事前調査不足だった
返品してぇクソが
事前調査不足だった
返品してぇクソが
267不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f0-HHG6)
2020/05/26(火) 21:07:58.11ID:ulJN+TXj0 その値段でもあい変わらずログないのか
268不明なデバイスさん (ワッチョイ 0eda-saki)
2020/05/26(火) 21:20:52.40ID:kZgGQWkV0269不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ac1-y0er)
2020/05/26(火) 21:25:16.70ID:80cuzt1S0270不明なデバイスさん (ブーイモ MMe7-PuBo)
2020/05/26(火) 21:36:03.49ID:Y9KZFwVcM >>261
へースマホなどの子機が結局2ストリーム止まりで速度もあまり出ないという事なのか
へースマホなどの子機が結局2ストリーム止まりで速度もあまり出ないという事なのか
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 3767-oW4g)
2020/05/26(火) 21:40:44.12ID:Kxa5039m0 >>270
だいたい1Gで頭打ち
電池の消費問題もあるし別に1G転送できれば問題もないから数年先まで変わらないと思う
あと11axの良いところはガジェット側の電池消費を抑えられることでもあるのでメリットは有る
だいたい1Gで頭打ち
電池の消費問題もあるし別に1G転送できれば問題もないから数年先まで変わらないと思う
あと11axの良いところはガジェット側の電池消費を抑えられることでもあるのでメリットは有る
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-Zn4r)
2020/05/26(火) 21:42:55.49ID:jNyobppU0 何のアクセスログ見る必要があるかどうかってまず考えないか?
うちではatermは単なるアクセスポイント兼ブリッジでしかないし、そのうちインテリハブとvlan+802.X認証しようと思ってるぐらい。業務用ルータやfwなら、DPIできっちりログが取れるし。
仕事では客から無線apのログが送られてくるけど、見ようともしない客が殆ど。壊れてると客が喚く案件はほぼチャンネルと気象レーダーの干渉。
そりゃメーカーからしたら、ログなんか無くして良いと思うわ。
うちではatermは単なるアクセスポイント兼ブリッジでしかないし、そのうちインテリハブとvlan+802.X認証しようと思ってるぐらい。業務用ルータやfwなら、DPIできっちりログが取れるし。
仕事では客から無線apのログが送られてくるけど、見ようともしない客が殆ど。壊れてると客が喚く案件はほぼチャンネルと気象レーダーの干渉。
そりゃメーカーからしたら、ログなんか無くして良いと思うわ。
273不明なデバイスさん (ワッチョイ a3f0-HHG6)
2020/05/26(火) 21:43:42.01ID:ulJN+TXj0 スマホとか昔からスピード出ないだろ
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-Zn4r)
2020/05/26(火) 21:54:23.76ID:jNyobppU0 スマホつかiphoneでもUSB経由の有線lanにすると、パフォーマンスが全然違う。
ただacアダプタが必要。
wifiはバッテリーの消費を抑える為、意図的に速くはしていないと理解している。
ただacアダプタが必要。
wifiはバッテリーの消費を抑える為、意図的に速くはしていないと理解している。
275不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-gcco)
2020/05/26(火) 22:04:01.94ID:TsnwTMJA0 ログをみたり、細かい設定したり、本格的なことをしたいなら業務用APの中古を買うべきだな。
2万も出せばすごい性能のものを買える
2万も出せばすごい性能のものを買える
277不明なデバイスさん (ワッチョイ bb5f-0fiT)
2020/05/26(火) 22:32:50.59ID:Iu7gJGQe0278不明なデバイスさん (ワッチョイ 275f-rJCj)
2020/05/26(火) 23:07:28.73ID:fUe/xOJT0279不明なデバイスさん (ササクッテロ Spbb-Hi5w)
2020/05/26(火) 23:25:46.95ID:RM8PpjZgp 6000HPってSoCどこの会社のやつなのか判明してる?
280不明なデバイスさん (ワッチョイ b902-05E3)
2020/05/27(水) 00:56:42.12ID:iuqVYM0P0 >>272
意味わからん
ログ確認するのは不具合発生時の切り分けだろ
端末がネットにつながらない場合に原因がそもそもルーターにつながっていないのか
ルーターつながった上でIP振られてないのかどこかでブロックされているのか
どこでトラブッっているかを判断する材料の一つだ
おまえの客がログみないのとお前の環境がAP兼ブリッジなのがなんか関係あるか?
意味わからん
ログ確認するのは不具合発生時の切り分けだろ
端末がネットにつながらない場合に原因がそもそもルーターにつながっていないのか
ルーターつながった上でIP振られてないのかどこかでブロックされているのか
どこでトラブッっているかを判断する材料の一つだ
おまえの客がログみないのとお前の環境がAP兼ブリッジなのがなんか関係あるか?
281不明なデバイスさん (ワッチョイ e17f-Tf91)
2020/05/27(水) 01:30:46.33ID:Z2Ixty8m0282不明なデバイスさん (ワッチョイ abda-P48u)
2020/05/27(水) 07:06:26.40ID:cs/jF/050 1階リビングから2階の寝室へ
5Ghzで中継機電波届きますか小さいうちですが
5Ghzで中継機電波届きますか小さいうちですが
283不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-moxv)
2020/05/27(水) 07:31:56.70ID:fgIKvs2t0284不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-wVgD)
2020/05/27(水) 08:23:44.33ID:aDtmKxwla285不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-jBe1)
2020/05/27(水) 09:11:36.05ID:mWdNqU0y0286不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-7Kxb)
2020/05/27(水) 09:35:55.94ID:p9abTh/00 >>280 意味がわからないのは、業務用製品やnetflowを操作した経験が全くないからだな。
民生品のログとは情報量が全然違う事すら理解してない。
ログのレベルを変えられない民生機でトラブルシューティングなんかやってられない。
民生品のログとは情報量が全然違う事すら理解してない。
ログのレベルを変えられない民生機でトラブルシューティングなんかやってられない。
287不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-P48u)
2020/05/27(水) 09:39:02.59ID:pYTsG5UlM 中継機の設置場所はベッドとか家具とかで隠れてるコンセントでも電波に影響ありますか?
288不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
2020/05/27(水) 09:43:39.55ID:vd+GPHMB0 >>287
あるかないかで言えば確実にある
あるかないかで言えば確実にある
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-nFKJ)
2020/05/27(水) 10:19:04.17ID:Z/HLJvwc0 ベッドとか家具とかに隠れているコンセントでも抜け毛に影響ありますか?
290不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/05/27(水) 11:00:11.43ID:Q2E7Ga0y0 ログの件は話がまるで噛み合ってなくて滑稽すぎる。最初の人かわいそうでw
291不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-ZE56)
2020/05/27(水) 11:56:27.28ID:vtI5YKdYM ログ不要論者の視野の狭さには、じわるものがある
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 937e-aq3C)
2020/05/27(水) 12:35:50.68ID:jXvtwcAu0 中途半端にログが読める半端な知識の人たちがログの説明を求めて
電凸したりしたからログ機能自体がなくなったんだけどね。
「ここでRekeyしてるぞなんでだ!これが原因じゃないのか!」
とかね。
「そういうものです」
で通じない、ログに出した以上納得する説明を得られるまで許さない
人たちが頑張ったおかげで、ログ自体が見えなくなりました。
電凸したりしたからログ機能自体がなくなったんだけどね。
「ここでRekeyしてるぞなんでだ!これが原因じゃないのか!」
とかね。
「そういうものです」
で通じない、ログに出した以上納得する説明を得られるまで許さない
人たちが頑張ったおかげで、ログ自体が見えなくなりました。
293不明なデバイスさん (ワッチョイ a142-53n3)
2020/05/27(水) 12:43:19.75ID:DPvFpZq60 最近wx6000hpに替えた(pr-500-ドコモ01ルーター)
設定で沼ったところ書いとくわ
Alexa echo
2.4gでつなぐには初期設定の暗号強化のところをoffにしないといけない。
再起動やら端末リセットやら何回も繰り返しだがこれで一発でした。
パナソニック洗濯機のwifi
なぜか詳細設定ではできず、wpsなら一発
うちの環境でHGWプラスルーターで二重ルーターになっているのが原因かと予想。同じパナのエアコンは同一環境でも問題なし
設置場所を変えて一階外壁近く、テレビのそば、かなり床に近いところから一階家の中心、高さ2メートル、近くに電化製品ほぼなしにしたら二階まで5GHzもちゃんと届くようになった
速度はテスト結果もばらつきあってまだよくわからん。
設定で沼ったところ書いとくわ
Alexa echo
2.4gでつなぐには初期設定の暗号強化のところをoffにしないといけない。
再起動やら端末リセットやら何回も繰り返しだがこれで一発でした。
パナソニック洗濯機のwifi
なぜか詳細設定ではできず、wpsなら一発
うちの環境でHGWプラスルーターで二重ルーターになっているのが原因かと予想。同じパナのエアコンは同一環境でも問題なし
設置場所を変えて一階外壁近く、テレビのそば、かなり床に近いところから一階家の中心、高さ2メートル、近くに電化製品ほぼなしにしたら二階まで5GHzもちゃんと届くようになった
速度はテスト結果もばらつきあってまだよくわからん。
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 51e6-rcw4)
2020/05/27(水) 12:44:49.20ID:ovUMIrKu0 ブリッジモードを推奨します
295不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
2020/05/27(水) 12:46:05.39ID:Gc3tpQTlp 今の洗濯機ってネットに繋がるのか
296不明なデバイスさん (ワッチョイ a142-53n3)
2020/05/27(水) 12:48:45.89ID:DPvFpZq60 >>294
そうだねw
まだファーム対応してないからなんだけどocnバーチャルコネクト対応したらどっちで使うものなの?
01ルーターではルーターモードになってて、また設定するのめんどくさいと思いルーターモードで設定したのよ
そうだねw
まだファーム対応してないからなんだけどocnバーチャルコネクト対応したらどっちで使うものなの?
01ルーターではルーターモードになってて、また設定するのめんどくさいと思いルーターモードで設定したのよ
297不明なデバイスさん (ワッチョイ a142-53n3)
2020/05/27(水) 12:50:54.95ID:DPvFpZq60298不明なデバイスさん (ワッチョイ 51e6-O6u8)
2020/05/27(水) 13:08:22.95ID:ovUMIrKu0 中継機能のあるwg2600hp2やhp3にしておきましょう
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 51e6-O6u8)
2020/05/27(水) 13:10:11.89ID:ovUMIrKu0 最新ファームウェアはオンラインからでないとアップデートできないのでブリッジでつないでる方はルーターモードにしてオンラインでアップデートしましょう
300不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/05/27(水) 13:25:04.21ID:Q2E7Ga0y0 (やっぱり噛み合ってないわw)
301不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
2020/05/27(水) 13:39:35.45ID:Gc3tpQTlp302不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b68-YHRm)
2020/05/27(水) 14:13:47.60ID:tecODr0f0 WiFi6機で、一気に値段を上げたいのか、知らんが、
高すぎるぞ、こんな値段では、オタクしか買わん。
高すぎるぞ、こんな値段では、オタクしか買わん。
303不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-P48u)
2020/05/27(水) 14:17:37.77ID:+KwXOiSNM W-1200 EX
他の部屋につけようと買ったのですが
ためしに自室の中継機ととりかえてみたら不安定きわまりないのは仕様なんですか?
ネットでテレビの画像飛ばして外で見てるのですが
現状のバッファロー1166は問題ないのですが
値段のわりに使えないので返品したいくらい
他の部屋につけようと買ったのですが
ためしに自室の中継機ととりかえてみたら不安定きわまりないのは仕様なんですか?
ネットでテレビの画像飛ばして外で見てるのですが
現状のバッファロー1166は問題ないのですが
値段のわりに使えないので返品したいくらい
304不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
2020/05/27(水) 14:19:24.77ID:vd+GPHMB0 Wi-Fi6だからというより、出始めだからやね
初めてのac機である1800HPも2万ぐらいだったしね
初めてのac機である1800HPも2万ぐらいだったしね
305不明なデバイスさん (ワッチョイ d34b-moxv)
2020/05/27(水) 14:43:25.59ID:i1CCF9dx0 wx3000ってwifiはインテルだろうけどcpuはどこなの?
306不明なデバイスさん (ワッチョイ 93da-3ivw)
2020/05/27(水) 14:46:28.33ID:wOjOM6Hf0 >>299
2600hp3はブリッジモードでもアップデートできるゾ
2600hp3はブリッジモードでもアップデートできるゾ
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
2020/05/27(水) 14:48:28.27ID:vd+GPHMB0 1200HP3を中継機として使ってるけど、普通にオンラインアップデート出来る
出来ないのは設定の問題だよ
出来ないのは設定の問題だよ
308不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-YeXs)
2020/05/27(水) 15:53:11.65ID:w568JP7jM WX6000HPね、急に自分のPCだけ無線LAN接続出来なくなって、嫁のPCや自分のスマホは接続できててインターネットにも通信出来てる、て事があって
アクセスログというか、認証要求を受け付けているのかいないのかだとか、MACアドレスではじいたとか、ちょっとだけでも良いから何がどこまでできているのかくらいはログに出してくれてもいいじゃないかと思うんです
パケットフィルタも、どこからの通信を遮断したという結果くらい見せてよ
そりゃネットワーク関係は素人なので自分は事細かにはわからないけど、情報があるのとないのじゃ大違い
見えて安心とか意味不明な糞機能つくるくらいならただログを出してくれるだけでよかったのに
と思うんです
アクセスログというか、認証要求を受け付けているのかいないのかだとか、MACアドレスではじいたとか、ちょっとだけでも良いから何がどこまでできているのかくらいはログに出してくれてもいいじゃないかと思うんです
パケットフィルタも、どこからの通信を遮断したという結果くらい見せてよ
そりゃネットワーク関係は素人なので自分は事細かにはわからないけど、情報があるのとないのじゃ大違い
見えて安心とか意味不明な糞機能つくるくらいならただログを出してくれるだけでよかったのに
と思うんです
309不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-jZdY)
2020/05/27(水) 16:02:31.41ID:g9uqtjly0311不明なデバイスさん (ワンミングク MMd3-xwpp)
2020/05/27(水) 16:24:49.61ID:6lgYpak1M インテル製ARMプロセッサーはロクな商品がなく開発チームごとどっかの会社に売った記憶が…
312不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-tvvc)
2020/05/27(水) 16:37:59.80ID:NQX3fv5/M WG1200CRがファームウェア1.01のまま、オンラインアップデートできなくて困っています
工場初期化設定、再起動、DHCP機能オン、ルータモード、ブリッジモード試しましたが何度やってもファームウェア更新に失敗します
どこに問題があるのか勘のいい方教えて下さい
工場初期化設定、再起動、DHCP機能オン、ルータモード、ブリッジモード試しましたが何度やってもファームウェア更新に失敗します
どこに問題があるのか勘のいい方教えて下さい
313不明なデバイスさん (ワッチョイ b1da-P48u)
2020/05/27(水) 16:38:42.77ID:vNheo5PH0 NECグタグタだな
315不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-jBe1)
2020/05/27(水) 16:44:21.59ID:mWdNqU0y0 PA-WX3000HP製品画像ではIntelマークが付いてる
6000は公式に書いてるね
6000は公式に書いてるね
316不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/05/27(水) 16:45:24.69ID:Q2E7Ga0y0 これで4万出すならヤマハのNVR510買って、TP-Linkのルータをブリッジして使えば5万ちょいの方が良いね。
317不明なデバイスさん (ワッチョイ d305-44Z0)
2020/05/27(水) 17:03:14.85ID:bfHIVezz0 WG2600HP2使ってるんだが
スマホでギガクラスのゲーム落とすとシャカリキで、有線のPCにも影響出るのどうにかできない?
スマホでギガクラスのゲーム落とすとシャカリキで、有線のPCにも影響出るのどうにかできない?
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-jBe1)
2020/05/27(水) 17:06:35.79ID:mWdNqU0y0 冷却ジェルシート
319不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-sNDR)
2020/05/27(水) 17:06:45.08ID:vrSG/R0Ir >>278
一番おすすめはarubaのアクセスポイント。
兎に角ログが細かく、無線がつながらない。ってなった場合に、SSID間違っているとか、認証フェーズでこけているとか、相当細かくでる。
SSIDも16個まで作成できて、細やかな設定が可能。一つのSSID同時に5GHZと2.4GHZをまける。
後はciscoも性能はいいけど、設定が面倒なので上級者向き。
業務用に不慣れな人にお勧めしたいAPはYamahaの無線アクセスポイント。
ログはいまいちだが、さすがの業務用。安定性に優れる。
wlx302は中古で7000円だがnにしか対応していないので300mbpsまで。
wlx202が25000円ぐらい。acに対応しているのでスピードはかなりでる。
一番おすすめはarubaのアクセスポイント。
兎に角ログが細かく、無線がつながらない。ってなった場合に、SSID間違っているとか、認証フェーズでこけているとか、相当細かくでる。
SSIDも16個まで作成できて、細やかな設定が可能。一つのSSID同時に5GHZと2.4GHZをまける。
後はciscoも性能はいいけど、設定が面倒なので上級者向き。
業務用に不慣れな人にお勧めしたいAPはYamahaの無線アクセスポイント。
ログはいまいちだが、さすがの業務用。安定性に優れる。
wlx302は中古で7000円だがnにしか対応していないので300mbpsまで。
wlx202が25000円ぐらい。acに対応しているのでスピードはかなりでる。
320不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-moxv)
2020/05/27(水) 17:08:59.42ID:u8VT85Dc0321不明なデバイスさん (ワッチョイ d305-44Z0)
2020/05/27(水) 17:11:03.62ID:bfHIVezz0 >>320
目いっぱい通信されて、PCの方で通信タイムアウトが頻発したりとか
目いっぱい通信されて、PCの方で通信タイムアウトが頻発したりとか
322不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
2020/05/27(水) 17:25:07.60ID:Gc3tpQTlp 2600HP3で前にGTA5ダウンロードしてる時ようつべカクカクになった事はあったな帯域制限してなかったからEpic Games Launcherがお構いなしに帯域使ってたわ
ただスマホゲーダウンロードでそうはならないわ
ただスマホゲーダウンロードでそうはならないわ
323不明なデバイスさん (ブーイモ MM05-W/4y)
2020/05/27(水) 18:40:22.02ID:+iIZ40CsM ヤマハって業務用でまだ信頼性高いんだね
CISCOと共にいじってた遠い記憶
設定ももう忘れた
CISCOと共にいじってた遠い記憶
設定ももう忘れた
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-kot8)
2020/05/27(水) 18:57:53.05ID:4btdsJ1c0 ヤマハは現場でもよく見るな
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 93dd-zum9)
2020/05/27(水) 19:01:38.80ID:7YoM/u160 ヤマハは軍事転用されるような技術を持っているくらいだからな
327不明なデバイスさん (ワッチョイ ab2d-4KSb)
2020/05/27(水) 19:10:34.62ID:+yWZ0/w30 ヤマハは有線は定評あるけど無線はいまいちだと聞いた
328不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-+4Q4)
2020/05/27(水) 19:18:02.03ID:4BuDRHiU0329不明なデバイスさん (ワッチョイ c163-+4Q4)
2020/05/27(水) 19:19:35.25ID:4BuDRHiU0 あとヤマハって無線関係はどこかに投げてそう
丸投げかどうかまではわからんが
もともと無線の会社じゃないしね
丸投げかどうかまではわからんが
もともと無線の会社じゃないしね
330不明なデバイスさん (ワッチョイ abba-Ygmo)
2020/05/27(水) 19:33:53.48ID:05lO5x0y0 中継機でパワーとコンバータのランプ以外突然消えて接続切れるのって通信切れてるって認識でいいのかな?
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 93dd-zum9)
2020/05/27(水) 19:41:11.02ID:7YoM/u160 中継機がブルートアタックされて再起動しているのかもしれんな
332不明なデバイスさん (ワッチョイ abba-Ygmo)
2020/05/27(水) 19:56:26.99ID:05lO5x0y0333不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-sNDR)
2020/05/27(水) 19:58:28.07ID:PowdR+C+0 Yamahaの無線は歴史が浅くて有線ほど成熟してないが一般向け比べれば間違いなく安定している。
>>328
設定とかどうなってるかしらんけど、ARUBAは超優秀だけどな。
ciscoAPはログがよわい。
性能は悪くない。
ciscoもnしか対応していないのなら5000円もだせばかえてコスパがいい
>>328
設定とかどうなってるかしらんけど、ARUBAは超優秀だけどな。
ciscoAPはログがよわい。
性能は悪くない。
ciscoもnしか対応していないのなら5000円もだせばかえてコスパがいい
334不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-Xs6t)
2020/05/27(水) 20:08:52.55ID:+TEVxIGm0 Ciscoはファームが有償とかで面倒じゃない?
サービスやソリューションを売ってる会社と言われたらそうだけど。
サービスやソリューションを売ってる会社と言われたらそうだけど。
335不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-ytns)
2020/05/27(水) 20:35:24.06ID:Tqzu+lvf0337不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-nFKJ)
2020/05/27(水) 21:37:28.54ID:Z/HLJvwc0 洗濯機Wi-Fiとはすごい時代になったもんだな
338不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
2020/05/27(水) 21:40:03.49ID:vd+GPHMB0 一昔前はネットに繋がる電気ポットとかあったよね
339不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/05/27(水) 21:43:12.99ID:Q2E7Ga0y0 何かの変化を、人がいちいち見るんじゃなくて機械が検知して人に教えるってのは順当な機能だよね。どこの家にもWi-Fiがあるから流用できるし。
洗濯機だと洗剤減ったくらいしか用途がないけど、使い出すと手放せないんじゃないかね。
洗濯機だと洗剤減ったくらいしか用途がないけど、使い出すと手放せないんじゃないかね。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-moxv)
2020/05/27(水) 21:49:43.93ID:u8VT85Dc0 洗濯機は洗剤減ったの感知する機能使って
消耗品をアマゾンで自動注文するってところまで来てるw
今は終了したけど昔アマゾンがDashボタンって
特定の消耗品ごとにボタン押すと再注文できるのが話題になったけど
最近はその技術をIoT家電で使われて、消耗品でる家電で自動注文する機能搭載されだしたw
消耗品をアマゾンで自動注文するってところまで来てるw
今は終了したけど昔アマゾンがDashボタンって
特定の消耗品ごとにボタン押すと再注文できるのが話題になったけど
最近はその技術をIoT家電で使われて、消耗品でる家電で自動注文する機能搭載されだしたw
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-A+bm)
2020/05/27(水) 21:51:07.92ID:ihTkC9K+0 食器洗い機も無線に繋がるらしいな。
どこかのメーカーの食器洗い機にセキュリティに問題あって、勝手に食器洗われるリスクが有るとかスレが建ってた。
どこかのメーカーの食器洗い機にセキュリティに問題あって、勝手に食器洗われるリスクが有るとかスレが建ってた。
342不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/05/27(水) 21:53:00.68ID:Q2E7Ga0y0 >>340
まさにカイゼンだよね。目的を一直線につなげてプロセス省く。
まさにカイゼンだよね。目的を一直線につなげてプロセス省く。
343不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-jZdY)
2020/05/27(水) 21:54:17.57ID:g9uqtjly0344不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-jZdY)
2020/05/27(水) 21:54:30.11ID:g9uqtjly0 ますじゃない水
345不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-nFKJ)
2020/05/27(水) 21:56:56.70ID:Z/HLJvwc0 髪の毛が減ったら自動で感知する機能頼むわ
346不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-moxv)
2020/05/27(水) 22:00:24.95ID:u8VT85Dc0 >>343
家電はセキュリティ対策あまいから
家電踏み台にwifiやBTからネットワークへ侵入されるのが警告されてる
最近は家庭用ルータでもルータ自体にセキュリティソフト入れて
家電経由の不正アクセスから守る感じになってきてる
安いNECやバッファローのはまだ・・・
家電はセキュリティ対策あまいから
家電踏み台にwifiやBTからネットワークへ侵入されるのが警告されてる
最近は家庭用ルータでもルータ自体にセキュリティソフト入れて
家電経由の不正アクセスから守る感じになってきてる
安いNECやバッファローのはまだ・・・
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-jBe1)
2020/05/27(水) 22:11:36.72ID:mWdNqU0y0 電子レンジもレシピをネットでダウンロードとか
348不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-sNDR)
2020/05/27(水) 22:34:23.38ID:PowdR+C+0 家電系とスマートフォン等で別々に無線APを用意してセグメントもわけておくといいよ
349不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f0-lVWF)
2020/05/27(水) 23:16:23.07ID:A4qyS4YI0 YAMAHAの無線って前は台湾の無線モジュール使ってたが
350不明なデバイスさん (ワッチョイ a194-VESM)
2020/05/27(水) 23:26:31.81ID:XBDZ7H730 >>335
Intelはやめとけ。
Intelはやめとけ。
351不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f0-lVWF)
2020/05/27(水) 23:32:29.38ID:A4qyS4YI0 >>337
今さらそんなことを言うのか?
家電屋は単に飯の種だから目新しい新製品を出さないと負けてしまう。
冷蔵庫なんか食品の賞味期限読み取って切れそうなら知らせるとか言ってるぞ。
その食品と今ある他の食品でできるレシピを出すとか、スーパーで何を作るのに今冷蔵庫にないものを調べるとかも当然考えられる。
今さらそんなことを言うのか?
家電屋は単に飯の種だから目新しい新製品を出さないと負けてしまう。
冷蔵庫なんか食品の賞味期限読み取って切れそうなら知らせるとか言ってるぞ。
その食品と今ある他の食品でできるレシピを出すとか、スーパーで何を作るのに今冷蔵庫にないものを調べるとかも当然考えられる。
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-tvvc)
2020/05/28(木) 06:07:49.64ID:wyfNK61g0 食品にICタグが普及しない限り無理
354不明なデバイスさん (ワッチョイ a169-YeXs)
2020/05/28(木) 11:26:06.28ID:2ggSGR7l0 賞味期限はどうやって判断するんだろう
ラベルの文字を読み取るのかな
ラベルの文字を読み取るのかな
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-nFKJ)
2020/05/28(木) 11:29:07.76ID:Ygx+hpyH0 女子の賞味期限も判断して欲しい
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-kot8)
2020/05/28(木) 11:32:08.70ID:tbvTJ1uH0 俺のLANケーブルを挿す必要があるな
357不明なデバイスさん (ワッチョイ a169-YeXs)
2020/05/28(木) 11:59:50.85ID:2ggSGR7l0 細っw
俺クラスになるとSCSIだぜ
俺クラスになるとSCSIだぜ
358不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/05/28(木) 12:13:22.88ID:JMJQjXx10 物理的な太さと論理的な太さはどっちが良いのだろうか?
359不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-sNDR)
2020/05/28(木) 13:04:05.28ID:YzGmmchAr 6600cv
360不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-FbVU)
2020/05/28(木) 14:38:07.29ID:Q7r6IBPh0 scsiとか、ちょっと引いちゃうレベル
NDISくらいが良いかも
NDISくらいが良いかも
361不明なデバイスさん (ワッチョイ b1da-P48u)
2020/05/28(木) 16:22:19.92ID:N30JxtNq0 W-1200EX買ってきて接続設定したのですが
2.4Gのランプが高速点滅してるようなことがほとんどで電波も安定しません
狭い家で1階にルーター2階に中継機
2.4Gのランプが高速点滅してるようなことがほとんどで電波も安定しません
狭い家で1階にルーター2階に中継機
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8f-jP1P)
2020/05/28(木) 17:02:01.42ID:LZ77Gs8l0363不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-0fDh)
2020/05/28(木) 17:11:31.73ID:4UHlACn40 361は質問したかったんじゃなくて報告したかったのでは?
364不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f0-lVWF)
2020/05/28(木) 17:13:30.38ID:cCkXLCTV0 高速点滅って通信してればそうなるだろう
365不明なデバイスさん (エアペラ SD6b-pVas)
2020/05/28(木) 17:43:12.20ID:lIxi/M8oD 変なパケットループしてんじゃないのか
366不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-859K)
2020/05/28(木) 17:43:42.16ID:Ygx+hpyH0 高速手淫なら任せろ
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 937e-aq3C)
2020/05/28(木) 17:48:50.83ID:y87EjZxF0 シュイーーーーーーンヾ(o゜ω゜o)ノ゛
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-P48u)
2020/05/28(木) 19:45:56.44ID:e4zhXoXy0369不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/05/28(木) 19:48:27.24ID:JMJQjXx10 www
370不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
2020/05/28(木) 19:50:20.55ID:EpvLODEl0 電波って読んで字の如く波だから、そもそもこま切れみたいなもんやで
371不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-nFKJ)
2020/05/28(木) 20:14:59.89ID:Ygx+hpyH0 あくまで 「中継」だからな
もう一度書く「中継」
電波が元々届かない、または弱い所置いてもしょーもないからな
女子のアナお天気お姉さんイクイク生中継でググるなよ
もう一度書く「中継」
電波が元々届かない、または弱い所置いてもしょーもないからな
女子のアナお天気お姉さんイクイク生中継でググるなよ
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8f-jP1P)
2020/05/28(木) 20:37:44.78ID:LZ77Gs8l0373不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-YVwo)
2020/05/28(木) 21:16:20.13ID:1YH9N4Lm0 銅ですか?かも知れん
374不明なデバイスさん (ワッチョイ b110-Jh6H)
2020/05/28(木) 22:01:08.57ID:946uZAKn0 現在wg1200hp3を使ってるんですけど、5GHzだけ途切れることがあるんですが、何故だかわかる方いますか?
バンドステアリングが関係してそうですが、その理由が分かりません。以下、無効の時と有効の時の状況です。
バンドステアリング無効:5GHz帯のssidが数時間に1回落ちる
バンドステアリング有効:5GHz帯のssidは落ちない
有効・無効で異なることから、レーダー波の干渉ではなさそうと思っています。
cpuがシングルなのでそれも関係あるかもと予想しています。
端末はpc3台、スマホ3台、タブレット1台を接続しております。仮想デスクトップやリモデで仕事をしたり、動画を見たり、ストリーミングで音楽聴いたりしています。
上記端末の内、2台が2.4GHzに接続され、残りが5GHzに振り分けられています。
バンドステアリングが関係してそうですが、その理由が分かりません。以下、無効の時と有効の時の状況です。
バンドステアリング無効:5GHz帯のssidが数時間に1回落ちる
バンドステアリング有効:5GHz帯のssidは落ちない
有効・無効で異なることから、レーダー波の干渉ではなさそうと思っています。
cpuがシングルなのでそれも関係あるかもと予想しています。
端末はpc3台、スマホ3台、タブレット1台を接続しております。仮想デスクトップやリモデで仕事をしたり、動画を見たり、ストリーミングで音楽聴いたりしています。
上記端末の内、2台が2.4GHzに接続され、残りが5GHzに振り分けられています。
375不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-ZE56)
2020/05/28(木) 22:31:42.98ID:3I6QQoafM とうですか
銅ですか
カッパーですか
河童ですか
うっせー、このハゲ
ってことか
銅ですか
カッパーですか
河童ですか
うっせー、このハゲ
ってことか
376不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-DHkq)
2020/05/28(木) 22:43:28.82ID:6DvkIPXrd 寄ってたかって叩く前にスルーしろ
377不明なデバイスさん (ワッチョイ c114-bxq0)
2020/05/28(木) 22:52:41.23ID:wdDm9mkH0 >>374
似たような用途と台数でその症状だったけど親機のアンテナ数が足りていなかった
似たような用途と台数でその症状だったけど親機のアンテナ数が足りていなかった
378不明なデバイスさん (ワッチョイ b110-Jh6H)
2020/05/28(木) 23:00:06.36ID:946uZAKn0 >>377
2×2だとストリームがかつかつになって落ちちゃうってことかもしれませんね。ありがとう。
2×2だとストリームがかつかつになって落ちちゃうってことかもしれませんね。ありがとう。
379不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-LNiW)
2020/05/29(金) 01:49:30.98ID:mrVE1QWW0 3000HP レーダー検出中で結構途切れるの辛い W52で回避するしかないんかな
380不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-JOCs)
2020/05/29(金) 04:49:14.04ID:U+gu+r8td 機種問わず、DFS必須のW53、W56では避ける術がない
381不明なデバイスさん (スププ Sdb3-kot8)
2020/05/29(金) 06:33:46.52ID:c8XolGPwd 法律だからな
382不明なデバイスさん (ワッチョイ 41da-P48u)
2020/05/29(金) 06:38:15.22ID:peqq+T6j0 リビングルーター
浴室 中継機
距離10メール以下
キレまくるのなんとかなりませんか?
浴室 中継機
距離10メール以下
キレまくるのなんとかなりませんか?
383不明なデバイスさん (ワッチョイ a169-YeXs)
2020/05/29(金) 07:01:06.23ID:DeylcpKw0 俺も似たような感じ
WG1800HPでW52使ってて
大容量の通信をしだすとSSIDの電波が途絶えていたので、仕方なく2.4Ghzの方使ってた
WG1800HPでW52使ってて
大容量の通信をしだすとSSIDの電波が途絶えていたので、仕方なく2.4Ghzの方使ってた
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-sNDR)
2020/05/29(金) 09:01:03.98ID:CDZ67uX40 YAMAHAのwlx313にはfast DFSっていうおもしろい機能があるよ
https://network.yamaha.com/setting/wireless_lan/airlink/fast_dfs-wlx313
https://network.yamaha.com/setting/wireless_lan/airlink/fast_dfs-wlx313
386不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b7c-MFzh)
2020/05/29(金) 11:06:50.73ID:JQ9/Ig5+0 WX3000HP買って1週間くらい使ってるけど
無線LANが途切れる
特に無線で有線接続のPCにつなぐと使いものにならない
ファイル共有とリモートデスクトップくらいなのに
まだ買い替え前の機種WR8700Nの方が安定してた
本体も分厚いし、ACアダプタも途中に箱があるタイプから
先のコンセント側に箱があるタイプになってた
設定のウェブ画面も使いにくくなっててしかもPHP
ルータのメーカーの中ではNECを信頼してたけど
これほど劣化してくるともうダメかもしれない
2万円は高価なのでなんとか設定で安定稼働に持ち込みたい
無線LANが途切れる
特に無線で有線接続のPCにつなぐと使いものにならない
ファイル共有とリモートデスクトップくらいなのに
まだ買い替え前の機種WR8700Nの方が安定してた
本体も分厚いし、ACアダプタも途中に箱があるタイプから
先のコンセント側に箱があるタイプになってた
設定のウェブ画面も使いにくくなっててしかもPHP
ルータのメーカーの中ではNECを信頼してたけど
これほど劣化してくるともうダメかもしれない
2万円は高価なのでなんとか設定で安定稼働に持ち込みたい
387不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-moxv)
2020/05/29(金) 11:18:38.56ID:xTik9R4a0 おま環としか言いようがない
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-moxv)
2020/05/29(金) 11:22:22.68ID:xTik9R4a0 >>385
一般家庭向けで、実際の通信に使うわけではない通信モジュールを余分に積むのはコスト面で難しいかと
一般家庭向けで、実際の通信に使うわけではない通信モジュールを余分に積むのはコスト面で難しいかと
389不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-MbOy)
2020/05/29(金) 12:19:45.13ID:uxAwnWFHa 無線で有線接続に繋ぐってのがわからない
390不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
2020/05/29(金) 12:20:51.39ID:096SQeIYp ハイブリッド接続なんだろ
391不明なデバイスさん (ドコグロ MM2d-5ISU)
2020/05/29(金) 12:28:29.73ID:6DRbZq8lM 無線端末から有線接続しているサーバーなりNASなりに接続するとと脳内変換した。
真相は知らん。
真相は知らん。
392不明なデバイスさん (アウアウカー Sa5d-5ISU)
2020/05/29(金) 12:32:00.95ID:5Zhc6sHPa イーサネットコンバータ等を使っているのでしょう
393不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/05/29(金) 12:38:01.20ID:qLiWDj6N0 この説明の要領の得なさ具合、自分の部下を見てるようだ。
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-moxv)
2020/05/29(金) 12:50:16.22ID:X3ya8gZZ0 上司であるあなたの背中を見て育ったんじゃないか?
395不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-67Of)
2020/05/29(金) 12:58:42.20ID:48wCe4Wc0 >>386
元から駄目だろうと
思い出してみなよ
8700だって接続先削除出来なかったり
パケットフィルタの設定で優先順位変更できなかったり
設定間違ったら削除してやり直しだったり最悪だっただろう
昔からユーザーを舐めた製品作りをしていた
元から駄目だろうと
思い出してみなよ
8700だって接続先削除出来なかったり
パケットフィルタの設定で優先順位変更できなかったり
設定間違ったら削除してやり直しだったり最悪だっただろう
昔からユーザーを舐めた製品作りをしていた
396不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-sNDR)
2020/05/29(金) 13:03:13.57ID:CDZ67uX40 無線lanケーブル
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
2020/05/29(金) 13:04:57.12ID:b7yjvt7c0 無線LANケーブルというか、ケーブル状の無線LANアンテナはあるよね
トンネルなんかで使うやつ
トンネルなんかで使うやつ
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-sNDR)
2020/05/29(金) 13:06:46.13ID:CDZ67uX40400不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-P48u)
2020/05/29(金) 14:11:47.27ID:5vr58aOWM ポンコツなのは仕様のようですね
牛に戻す
牛に戻す
401不明なデバイスさん (ワッチョイ 59f0-5ISU)
2020/05/29(金) 15:10:47.39ID:nLXbxegc0 11nで使うのが悪いだけです
11acか11ax対応のもので接続しましょう
11acか11ax対応のもので接続しましょう
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-HO12)
2020/05/29(金) 16:00:51.51ID:m+X4zjjv0 ■現行機種とSoCについて
ソース(調査感謝)
https://memo205.wordpress.com/router_memo/
このスレ
8ストリーム(5GHz) / 4ストリーム(2.4GHz)
WX6000HP Qualcomm IPQ8074 or 8078
4ストリーム
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
WX3000HP Intel
WG1200HP3 Realtek RTL8197F
WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。
■推奨機種
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
https://kakaku.com/item/K0001059859/
■非推奨機種
Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き
ソース(調査感謝)
https://memo205.wordpress.com/router_memo/
このスレ
8ストリーム(5GHz) / 4ストリーム(2.4GHz)
WX6000HP Qualcomm IPQ8074 or 8078
4ストリーム
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
WX3000HP Intel
WG1200HP3 Realtek RTL8197F
WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。
■推奨機種
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
https://kakaku.com/item/K0001059859/
■非推奨機種
Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-moxv)
2020/05/29(金) 16:02:43.76ID:xTik9R4a0 https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
OCNバーチャルコネクトの対応状況が更新されてる
6000は7月に延期
3000は対応済みと正式に表記
OCNバーチャルコネクトの対応状況が更新されてる
6000は7月に延期
3000は対応済みと正式に表記
404不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-h3QN)
2020/05/29(金) 18:33:39.97ID:v/MR21zD0 WX3000HPのCPUは800MHz×2
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1228021.html
該当するのはおそらくGRX350
https://wikidevi.wi-cat.ru/Lantiq#GRX_350.2F550.2F750
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1228021.html
該当するのはおそらくGRX350
https://wikidevi.wi-cat.ru/Lantiq#GRX_350.2F550.2F750
405不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
2020/05/29(金) 20:44:48.85ID:096SQeIYp wg1200hs3がバーチャルコネクトに対応して2600HP3が対応してくれないのなんでなの
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-UMqw)
2020/05/29(金) 20:57:56.22ID:zZlKWgzM0 WX3000HPは対応してるよな?
407不明なデバイスさん (スププ Sdb3-53n3)
2020/05/29(金) 21:07:35.77ID:ui9MJdxSd408不明なデバイスさん (スップ Sdf3-FpMH)
2020/05/29(金) 22:04:10.05ID:QNuO5kFBd ドコモ光ルーター01はデュアルコアだからそっちのほうがモノはいいんだけど
ドコモ純正アクセサリー扱いだから割高なんだよね…
ドコモ純正アクセサリー扱いだから割高なんだよね…
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-RwSI)
2020/05/29(金) 22:06:42.39ID:nkHrw2Ni0 WG2600HPの電源が
犬にかじられたぁ (泣)
電源が入らなくなってしまった
アダプターどこかに売ってないだろうか
代替え方法って何かないかな
先人の知恵を貸してください
犬にかじられたぁ (泣)
電源が入らなくなってしまった
アダプターどこかに売ってないだろうか
代替え方法って何かないかな
先人の知恵を貸してください
410不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b69-YeXs)
2020/05/29(金) 22:07:43.16ID:f0ttwIVH0 なんで一番高い6000が後回しなんだよ
411不明なデバイスさん (JP 0H2d-6RuT)
2020/05/29(金) 22:24:04.43ID:6fNurDD/H >>409
古い機種だしそう高いもんじゃないんだから本体ごと買い換えだな
古い機種だしそう高いもんじゃないんだから本体ごと買い換えだな
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 590e-bmT+)
2020/05/29(金) 22:48:19.47ID:7keZ4R8M0 >>409
過去に、Atermを使ってて、まだ手元に残ってるならそれが流用できるかもね
うちは、9500N、1800HP2、2600HP3と乗り換えてるけど、アダプターは9500Nについてきた奴をそのまま使ってる
アダプターは変わってないからね
過去に、Atermを使ってて、まだ手元に残ってるならそれが流用できるかもね
うちは、9500N、1800HP2、2600HP3と乗り換えてるけど、アダプターは9500Nについてきた奴をそのまま使ってる
アダプターは変わってないからね
413不明なデバイスさん (ワッチョイ b32d-4KSb)
2020/05/29(金) 22:57:43.85ID:FBlWmjMm0 >>412に書かれてる機種はみんな20W以下だけど、2600HPと2600HP2は30W超えてて消費電力が多い。
アダプターも変わってなかったっけ。
アダプターも変わってなかったっけ。
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 49da-VESM)
2020/05/29(金) 23:06:29.35ID:MLrfcLQx0 エスパーすると、スマホが切れるのはバンドステアリングをオンにしてるから
416不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
2020/05/29(金) 23:24:33.19ID:096SQeIYp バンドステアリングの効果聞くだけだと最新技術すげーってなるけどこれが原因で繋がらなくなったりするのか
417不明なデバイスさん (スププ Sdb3-53n3)
2020/05/29(金) 23:39:23.62ID:aqb4PfJYd >>416
2.4gと5g分けて繋げたいから常にオフだわ
2.4にはアレクサ、スマートスピーカー、エアコンその他速度いらない家電全般
5にはスマホ筆頭に大容量の家電、pc
有線で繋げられるものは有線優先
2.4gと5g分けて繋げたいから常にオフだわ
2.4にはアレクサ、スマートスピーカー、エアコンその他速度いらない家電全般
5にはスマホ筆頭に大容量の家電、pc
有線で繋げられるものは有線優先
418不明なデバイスさん (ワッチョイ 012d-HO12)
2020/05/29(金) 23:42:45.11ID:oDemC73L0419不明なデバイスさん (ワッチョイ a110-B5Pv)
2020/05/30(土) 02:28:11.23ID:Fw59F1el0 バンドステアリングってオンにしたほうがいいの?
前の牛の機種は機能自体なかったし5Gを拾えないから2.4Gには繋いでなかった。
今回NECに買い替えたんだけどバンドステアリングオンにすべきか5Gだけ繋ぐべきかどっちがいいですかね。
障害物のない50平米の平屋です。
前の牛の機種は機能自体なかったし5Gを拾えないから2.4Gには繋いでなかった。
今回NECに買い替えたんだけどバンドステアリングオンにすべきか5Gだけ繋ぐべきかどっちがいいですかね。
障害物のない50平米の平屋です。
420不明なデバイスさん (ワッチョイ db8f-Jxtf)
2020/05/30(土) 05:16:56.82ID:mSuEbGkH0 なんでここが1位なんだよ
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-9OPo)
2020/05/30(土) 07:15:08.41ID:6XQfKrMl0 5GHz、2.4GHz両対応の親機のパスワードって初期設定では5GHz、2.4GHzで違うものになっていますか?
425不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b63-moxv)
2020/05/30(土) 10:08:57.05ID:yU9sOW+c0 バンドステアリング使わなくても、
子機のローミング機能(頻度を高目に設定)を使えば、
別SSIDの5GHzと2.4GHZを切り替えてくれないか?
子機のローミング機能(頻度を高目に設定)を使えば、
別SSIDの5GHzと2.4GHZを切り替えてくれないか?
426不明なデバイスさん (JP 0Heb-x24z)
2020/05/30(土) 11:11:20.12ID:Bd7trCgSH ベテランの諸兄にアドバイスを頂きたくお願い申し上げます。
WG2600HP3(以下、本製品)を使用しております。
プロバイダは@niftyを使用しており、先日ひかり電話の解約をしたところ、
HGW(PR-400KI)のルーター機能が使えなくなり、本製品からPPPoEでネットに接続しております。
niftyとはv6プラス契約をしておりますが、本製品をv6プラスモードにすると、v6対応のwebサイトしか表示できません。
本製品でIPoE接続をするにはHGW内部のONUと直接接続しなければならないでしょうか?
他に良い方法があればご教示いただきたくお願い申し上げます。
ネットに疎いので用語が間違っていたらすみません。
WG2600HP3(以下、本製品)を使用しております。
プロバイダは@niftyを使用しており、先日ひかり電話の解約をしたところ、
HGW(PR-400KI)のルーター機能が使えなくなり、本製品からPPPoEでネットに接続しております。
niftyとはv6プラス契約をしておりますが、本製品をv6プラスモードにすると、v6対応のwebサイトしか表示できません。
本製品でIPoE接続をするにはHGW内部のONUと直接接続しなければならないでしょうか?
他に良い方法があればご教示いただきたくお願い申し上げます。
ネットに疎いので用語が間違っていたらすみません。
427不明なデバイスさん (ブーイモ MMab-cOZH)
2020/05/30(土) 11:17:01.19ID:HOMdf3DHM >>426
v6プラスを解約し、IPv6接続オプションでの再契約が必要
v6プラスを解約し、IPv6接続オプションでの再契約が必要
428不明なデバイスさん (JP 0Heb-x24z)
2020/05/30(土) 11:25:27.48ID:Bd7trCgSH429不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-zum9)
2020/05/30(土) 11:45:13.14ID:awWItOwJM430不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-hMDj)
2020/05/30(土) 12:08:56.40ID:W1R/QUI6a 昨日から実家の WG1200HS とwindows10 2台 PC1(2.4GHz) PCB(5GHz) で接続不良。(ルータにはつながるけど、yahooだけ見れない)と
ルータ再起動するとどっちか片方PCは使える。ナニコレ・・・帰らんとワカラナイナ。
ルータ再起動するとどっちか片方PCは使える。ナニコレ・・・帰らんとワカラナイナ。
431不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-moxv)
2020/05/30(土) 12:33:35.38ID:ofo4mAzO0 >>419
バンドステアとオートチャネルは頻繁に切り替わるような環境だと
切り替え時の切断時間が長いせいで不安定になる場合あって
使わないほうがいいって昔から言われてはいる
この問題が改善されてたのがメッシュルータで
接続方式が新しくなって切り替えが一瞬で済むようになってるから
バンドステアとか使いこなすならメッシュ選んだ方がいい
ちなみにスマホなどは、電波一番強いところへ自動で切り替えるようになってて
5GHzと2.4GHz両方登録しておくと
5GHzの電波強いところでは5GHz、5GHzの電波が弱いところでは2.4GHzへ自動で切り替わるから
環境次第ではバンドステア関係なくうまく切り替わる
この時5GHzと2.4GHzのSSIDは共通じゃなくてもいい
バンドステアとオートチャネルは頻繁に切り替わるような環境だと
切り替え時の切断時間が長いせいで不安定になる場合あって
使わないほうがいいって昔から言われてはいる
この問題が改善されてたのがメッシュルータで
接続方式が新しくなって切り替えが一瞬で済むようになってるから
バンドステアとか使いこなすならメッシュ選んだ方がいい
ちなみにスマホなどは、電波一番強いところへ自動で切り替えるようになってて
5GHzと2.4GHz両方登録しておくと
5GHzの電波強いところでは5GHz、5GHzの電波が弱いところでは2.4GHzへ自動で切り替わるから
環境次第ではバンドステア関係なくうまく切り替わる
この時5GHzと2.4GHzのSSIDは共通じゃなくてもいい
432不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-LNiW)
2020/05/30(土) 12:57:20.01ID:S5g7srUJ0433不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-wVgD)
2020/05/30(土) 14:17:36.59ID:3y1KOdMWa バンドステアリング機能を使う
定期的に本商品の周囲の電波強度や対応帯域を判別し、2.4GHz帯と5GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける機能です。
本商品の周囲の電波強度
本商品の周囲の電波強度
勘違いしているようだが、
子機の受信強度が弱くなったら切り替える機能ではない
それはバンドステアリングがなくても子機がもともとやっている
定期的に本商品の周囲の電波強度や対応帯域を判別し、2.4GHz帯と5GHz帯の混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける機能です。
本商品の周囲の電波強度
本商品の周囲の電波強度
勘違いしているようだが、
子機の受信強度が弱くなったら切り替える機能ではない
それはバンドステアリングがなくても子機がもともとやっている
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-zum9)
2020/05/30(土) 14:34:16.97ID:TxyOb50e0 >>433
子機にそのような機能はないよ
子機で出来るのはバンドステアリングをオフにして、5Gと2.4Gの別々のSSIDを登録する
そして電波強度によって自動でSSIDを切り替える程度だよ
バンドステアリングは子機との通信状況で子機ごとに動作を切り替えてる
親機に近い子機は5Gで接続で、離れた子機は2.4Gで同時接続するからね
大きな勘違いしてるからもう一度勉強した方がいい
子機にそのような機能はないよ
子機で出来るのはバンドステアリングをオフにして、5Gと2.4Gの別々のSSIDを登録する
そして電波強度によって自動でSSIDを切り替える程度だよ
バンドステアリングは子機との通信状況で子機ごとに動作を切り替えてる
親機に近い子機は5Gで接続で、離れた子機は2.4Gで同時接続するからね
大きな勘違いしてるからもう一度勉強した方がいい
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-ryaM)
2020/05/30(土) 15:46:15.74ID:O33EUsDA0 2600hp3をブリッジモードにしてるんだけど、ファーム更新が失敗します
インターネットに繋いでくださいって言われるが、勿論繋がってます
基本設定のDNS設定を8.8.8.8にすると、ファイルの取得に失敗、というエラーに変わるが、更新失敗
ルータモードじゃないとダメかしら?
多重ルータ状態になるのが嫌なんだけど...
インターネットに繋いでくださいって言われるが、勿論繋がってます
基本設定のDNS設定を8.8.8.8にすると、ファイルの取得に失敗、というエラーに変わるが、更新失敗
ルータモードじゃないとダメかしら?
多重ルータ状態になるのが嫌なんだけど...
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
2020/05/30(土) 15:52:48.80ID:r/rnyaeW0437不明なデバイスさん (ドコグロ MMa5-moxv)
2020/05/30(土) 15:54:31.57ID:de1jhzU6M >>435
当方もブリッジですが問題なしですw
当方もブリッジですが問題なしですw
438不明なデバイスさん (スプッッ Sda3-zum9)
2020/05/30(土) 15:59:45.12ID:VVulvqzUd ブリッジモードのルーターが直接インターネットに繋がっているのは凄いな
どういうハイテクなのだろうか、という皮肉はさておき
日本メーカーの製品はエラーメッセージが短過ぎて意味が通じないことが多いね
どういうハイテクなのだろうか、という皮肉はさておき
日本メーカーの製品はエラーメッセージが短過ぎて意味が通じないことが多いね
440不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-ryaM)
2020/05/30(土) 16:15:10.55ID:O33EUsDA0442不明なデバイスさん (ワッチョイ f954-moxv)
2020/05/30(土) 18:21:27.41ID:J/Rk/mRx0443不明なデバイスさん (スププ Sdb3-kot8)
2020/05/30(土) 18:45:35.87ID:AROQhPxXd 外へのルートあるならパブリックDNSでも通るけどそもそも外へのルートなさそうだよな
pingテストって言う便利なものがあるのにな
pingテストって言う便利なものがあるのにな
444不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-jBe1)
2020/05/30(土) 18:54:09.72ID:G9N9OD/u0 >>442
DNSはブリッヂモードではDHCPクライアント有効で自動設定だな
DNSはブリッヂモードではDHCPクライアント有効で自動設定だな
445不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
2020/05/30(土) 18:57:39.39ID:r/rnyaeW0446不明なデバイスさん (JP 0H2d-6RuT)
2020/05/30(土) 18:59:09.57ID:/htoPP7iH447不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-Lmla)
2020/05/30(土) 19:00:02.37ID:h4DwWgXI0 >435
DNS設定とDefaultGatewayの設定が出来て無い可能性が高い。
どっちもHGWのIPアドレスにすると良いと思う。
おそらく内向けDNSは立てて無くローカルネットワークも単一ネットワークとしてるだろうという前提。よくわからず2重ルータになって無い事を祈る。
DNS設定とDefaultGatewayの設定が出来て無い可能性が高い。
どっちもHGWのIPアドレスにすると良いと思う。
おそらく内向けDNSは立てて無くローカルネットワークも単一ネットワークとしてるだろうという前提。よくわからず2重ルータになって無い事を祈る。
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-ryaM)
2020/05/30(土) 19:21:23.33ID:O33EUsDA0449不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-ryaM)
2020/05/30(土) 19:29:32.26ID:O33EUsDA0 >>447
まさに単一NWにしてます
HGW;192.168.0.1
BBユニット(DHCPサーバ):192.168.0.3
2600hp3(WiFi -BR):192.168.0.2
BBユニット直結の有線LAN接続PC、2600hp3のWiFiに接続されたPC等からは、普通にIPアドレス取得して、インターネット接続出来てますが....
2600hp3の外部到達性がない場合、WiFi接続のPCも外部接続出来ないのでは?と考えてたんですが、間違ってますかね.....
まさに単一NWにしてます
HGW;192.168.0.1
BBユニット(DHCPサーバ):192.168.0.3
2600hp3(WiFi -BR):192.168.0.2
BBユニット直結の有線LAN接続PC、2600hp3のWiFiに接続されたPC等からは、普通にIPアドレス取得して、インターネット接続出来てますが....
2600hp3の外部到達性がない場合、WiFi接続のPCも外部接続出来ないのでは?と考えてたんですが、間違ってますかね.....
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-Lmla)
2020/05/30(土) 19:38:19.85ID:h4DwWgXI0 >449
各pcなどクライアントは無線でも有線でもdhcpサーバーからデフォルトgw情報をもらってるのでリピーター(2600hp3)の外部到達性には何も依存しない。
DefaultGatewayは192.168.0.1で良いと思う。
不明なのがDNSはbbユニットがやってるのかHGWがやってるのか構成わからないので
DNSは192.168.0.1と192.168.0.2と両方試してみてください。(pcでipconigなど見れたらその情報転記するのが楽だけど)
各pcなどクライアントは無線でも有線でもdhcpサーバーからデフォルトgw情報をもらってるのでリピーター(2600hp3)の外部到達性には何も依存しない。
DefaultGatewayは192.168.0.1で良いと思う。
不明なのがDNSはbbユニットがやってるのかHGWがやってるのか構成わからないので
DNSは192.168.0.1と192.168.0.2と両方試してみてください。(pcでipconigなど見れたらその情報転記するのが楽だけど)
451不明なデバイスさん (JP 0H2d-6RuT)
2020/05/30(土) 20:08:11.56ID:/htoPP7iH452不明なデバイスさん (ワッチョイ 0184-LtoY)
2020/05/30(土) 20:08:34.20ID:qT2MgK7M0 WG1200HS2をちょいと繋ぎで買ったんだけどパケ詰まりしまくり
チャンネル固定化して大丈夫になったけど外部の影響ほぼゼロなのになんだかナア
チャンネル固定化して大丈夫になったけど外部の影響ほぼゼロなのになんだかナア
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-ryaM)
2020/05/30(土) 20:17:29.71ID:O33EUsDA0454不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/05/30(土) 20:44:11.76ID:J3qvMbTQ0 >>453
正しく書けよ。嘘ついてる方がまだマシだ。意味が通らなくなる省略とかやめろって。
正しく書けよ。嘘ついてる方がまだマシだ。意味が通らなくなる省略とかやめろって。
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-ryaM)
2020/05/30(土) 20:47:05.23ID:O33EUsDA0 >>450
なるほど
BBユニットから有線LANで繋がってろPC、2600hp3からWiFiで繋がってるPCの両方とも、DHCPで配られたDNS設定では192.168.0.3を参照してるようです
明日にでも上流の方から再度設定を見直してみます
有益なレスを頂き、誠に感謝です〜!
なるほど
BBユニットから有線LANで繋がってろPC、2600hp3からWiFiで繋がってるPCの両方とも、DHCPで配られたDNS設定では192.168.0.3を参照してるようです
明日にでも上流の方から再度設定を見直してみます
有益なレスを頂き、誠に感謝です〜!
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-ryaM)
2020/05/30(土) 20:47:41.13ID:O33EUsDA0 >>454
大変失礼しました....
大変失礼しました....
457不明なデバイスさん (スップ Sdf3-FpMH)
2020/05/30(土) 21:56:36.59ID:IF2IiDbEd BBユニットは本当に邪魔しかしねーな
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-ab6R)
2020/05/30(土) 22:06:57.89ID:wdRRlqdT0 禿なんかと関わるなよ
終了
終了
459不明なデバイスさん (スップ Sdf3-zum9)
2020/05/30(土) 22:23:47.17ID:0JP828Thd 広末が赤い紙袋を配っている宗教的なCMを思い出すな
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 51a0-pA45)
2020/05/31(日) 00:29:31.33ID:vJf8RxFg0 ファームウェアをバージョンアップする
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/verup.html
の中に、
◆補足◆
ブリッジモードでは、「クイック設定Webの使いかた」の「■ ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)」では、インターネットとの接続が切断されるため、オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。
と、ありますな。
https://www.aterm.jp/function/wg2600hp3/guide/verup.html
の中に、
◆補足◆
ブリッジモードでは、「クイック設定Webの使いかた」の「■ ブリッジモードでご利用の場合(ACTIVEランプが橙点灯している場合)」では、インターネットとの接続が切断されるため、オンラインバージョンアップによるファームウェアの更新をすることはできません。
と、ありますな。
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 4101-ryaM)
2020/05/31(日) 01:14:10.85ID:ZnkcdsZr0 >>460
そこの「ブリッジモードでご使用の場合」に書いてある、Atermスマートリモコン/Aterm検索ツールからでもダメだったんですよね...
でもこの記載はあくまでも「クイックWebを開く方法」という意味で、結局ブリッジモード/コンバータモードではオンラインバージョンアップは不可って意味なんですかね....
ルータモードじゃないとオンライン更新は不可だけどオフライン更新はサービス停止ってこと...?
そこの「ブリッジモードでご使用の場合」に書いてある、Atermスマートリモコン/Aterm検索ツールからでもダメだったんですよね...
でもこの記載はあくまでも「クイックWebを開く方法」という意味で、結局ブリッジモード/コンバータモードではオンラインバージョンアップは不可って意味なんですかね....
ルータモードじゃないとオンライン更新は不可だけどオフライン更新はサービス停止ってこと...?
462不明なデバイスさん (アウアウクー MM0d-fV6/)
2020/05/31(日) 01:15:19.51ID:l9NwWpEvM うちのWG2600HP2も2600HP3と同じでブリッジモードだと
オンラインバージョンアップできないとあるけれどPCのWeb設定から実際できたし
ゲートウェイとDNSはルーターのアドレスを設定
オンラインバージョンアップできないとあるけれどPCのWeb設定から実際できたし
ゲートウェイとDNSはルーターのアドレスを設定
463不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM9d-P7sY)
2020/05/31(日) 06:42:23.26ID:S3c37MvOM 目的は何?
ブリッジモードのままオンラインで常に監視しながら最新ファームに更新をかけたいってことか?
一旦ルーターモードで更新してブリッジにもどせば?
ブリッジモードのままオンラインで常に監視しながら最新ファームに更新をかけたいってことか?
一旦ルーターモードで更新してブリッジにもどせば?
464不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f0-lVWF)
2020/05/31(日) 08:32:11.94ID:Wv+ycVZH0465不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/05/31(日) 09:18:08.87ID:YwS0tue80 (仕様上できないなら仕方ねーじゃねーかw)
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-hMDj)
2020/05/31(日) 09:48:06.72ID:C3gzTb8s0 >409
467不明なデバイスさん (ワッチョイ c194-67Of)
2020/05/31(日) 10:03:43.14ID:gHNzAAZl0 >>460
WG2600HP3でブリッジモードだけど、オンラインバージョンアップできてるよ。
IPアドレス、ゲートウェイ、DNSサーバーは手動設定にしてる。
HGW(ルーター)の機種によってできたりできなかったりするような特殊なプロトコル使ってるんかね。
うちはフレッツじゃないからHGWはNECのWH832Aって機種。
WG2600HP3でブリッジモードだけど、オンラインバージョンアップできてるよ。
IPアドレス、ゲートウェイ、DNSサーバーは手動設定にしてる。
HGW(ルーター)の機種によってできたりできなかったりするような特殊なプロトコル使ってるんかね。
うちはフレッツじゃないからHGWはNECのWH832Aって機種。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 0908-P7sY)
2020/05/31(日) 10:04:16.95ID:E7VTEmX+0 >464
ap -rtのスイッチ切り替えるだけだろ?
ファーム更新したら設定初期化されるのか?
ap -rtのスイッチ切り替えるだけだろ?
ファーム更新したら設定初期化されるのか?
470不明なデバイスさん (ワッチョイ a152-4R7z)
2020/05/31(日) 10:08:44.54ID:AVBK6Lue0 ブリッジということはデータリンク層の中継をするだけなので、その機器にIPアドレスが振られてTCP/IPで通信できると思うほうがおかしいと思わんか?
472不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-8BoV)
2020/05/31(日) 10:13:40.16ID:HbB9ScfIr473不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-/ZHm)
2020/05/31(日) 10:24:08.57ID:tqGX8ac70 >>472
中華アダプターで一度コネクターが溶けたことがあるので、それからはDELLとかの保守部品を買うようにしてる。
中華アダプターで一度コネクターが溶けたことがあるので、それからはDELLとかの保守部品を買うようにしてる。
474不明なデバイスさん (ワッチョイ 7102-C11f)
2020/05/31(日) 10:24:27.10ID:hMF4dpfX0 ブリッジだろうが中継機だろうが、適当な設定になってればちゃんとネットに繋がるしオンラインアップデートも出来るよ
他のメーカーは知らん
他のメーカーは知らん
475不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-sNDR)
2020/05/31(日) 10:26:13.94ID:9kst/fjQ0 ハンダで補修すれば
476不明なデバイスさん (ワッチョイ c1d2-LwiI)
2020/05/31(日) 11:06:49.32ID:QSsDKYa50 ルーター選びは運だな。家の間取りや工法、広さなど使用環境はみんな違うし。
477不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-cOZH)
2020/05/31(日) 11:07:20.08ID:qcwDymtBM >>470
ブリッジでもその機器にきちんとIPを振ればTCP/IPで通信できるだろjk
ブリッジでもその機器にきちんとIPを振ればTCP/IPで通信できるだろjk
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-Z3CX)
2020/05/31(日) 11:12:51.07ID:8z9m0m8N0479不明なデバイスさん (ワッチョイ d122-lVWF)
2020/05/31(日) 11:22:26.35ID:h/BZMOdF0 そりゃ設定Webが使えるならIP振られてるだろ
480不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/05/31(日) 11:26:40.60ID:YwS0tue80 (製品の仕様に抗ってどうすんだ)
481不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-moxv)
2020/05/31(日) 12:15:45.69ID:tv3Y9I4S0 以前はローカルファイルでアップデートできたから
ブリッジでオンラインアプデできなくてもあまり困らなかったけど
最新バージョンではローカルファイルでのアプデ廃止になったから
めんどくさいことになった
ブリッジでオンラインアプデできなくてもあまり困らなかったけど
最新バージョンではローカルファイルでのアプデ廃止になったから
めんどくさいことになった
482不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-Jh6H)
2020/05/31(日) 12:39:38.67ID:epmxMe680 >>470,477
ブリッジっていうのはパケット(Ipアドレスベース)ではなくフレーム(MACアドレスベース)で通信を振り分ける事。
機器にIPアドレスを振る振らないは別の話。
なお、Atermはブリッジ接続であっても管理のためにIpアドレスは振られている。(Atermに限らず割と一般的に)
ブリッジっていうのはパケット(Ipアドレスベース)ではなくフレーム(MACアドレスベース)で通信を振り分ける事。
機器にIPアドレスを振る振らないは別の話。
なお、Atermはブリッジ接続であっても管理のためにIpアドレスは振られている。(Atermに限らず割と一般的に)
483不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-cOZH)
2020/05/31(日) 12:57:03.56ID:+jw2a7+zM いや、当たり前だろ
Atremの話をしてるんだからさ
Atremの話をしてるんだからさ
484不明なデバイスさん (スップ Sdf3-FpMH)
2020/05/31(日) 13:05:28.80ID:T1TP0ILed 横から失礼
Macアドレスベースってことはハブでもアドレス割り振られるの?
見てみないとわからんけど、うちと職場のハブは割り振られてなかった記憶が
ブリッジルーターは割り振られてた気がする
Macアドレスベースってことはハブでもアドレス割り振られるの?
見てみないとわからんけど、うちと職場のハブは割り振られてなかった記憶が
ブリッジルーターは割り振られてた気がする
485不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-Jh6H)
2020/05/31(日) 13:41:14.98ID:epmxMe680 >>484
物によるけど安いハブはIPアドレス割り振れない。(通称バカハブ)
高いのだとそのハブ自体を監視とかするためにIPアドレス割り振れたりする。
というかIPアドレスの有無と、MACアドレスで転送するのかIPアドレスを元にルーティングするのかは関係ない話です。
物によるけど安いハブはIPアドレス割り振れない。(通称バカハブ)
高いのだとそのハブ自体を監視とかするためにIPアドレス割り振れたりする。
というかIPアドレスの有無と、MACアドレスで転送するのかIPアドレスを元にルーティングするのかは関係ない話です。
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b61-UgGn)
2020/05/31(日) 13:49:18.13ID:xsCfacRs0 バカハブはスイッチ機能なくて全ポートに同じデータ垂れ流すやつの事じゃ?
487不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-xwpp)
2020/05/31(日) 13:55:05.72ID:aH7LQhRc0 バカハブとはリピーターハブの事ですよ
(どっかでL3スイッチの話も入っているし)
(どっかでL3スイッチの話も入っているし)
488不明なデバイスさん (ブーイモ MM75-cOZH)
2020/05/31(日) 14:09:46.79ID:TzfpgpU/M インテリジェント・バカハブじゃね?
いわゆるL2スイッチ
いわゆるL2スイッチ
489不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-Jh6H)
2020/05/31(日) 14:39:32.46ID:epmxMe680490不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-53n3)
2020/05/31(日) 16:20:33.88ID:UvxldQnQ0 バカハブなんかほとんど存在せんからな
アマゾンとかで1000円2000円で売ってるのもスイッチな
アマゾンとかで1000円2000円で売ってるのもスイッチな
491不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-Jh6H)
2020/05/31(日) 16:39:35.15ID:epmxMe680 まじ!?今でも普通に売ってるものと思ったけどもう無いのか
バカハブとか変なこと言い出してすんません。
バカハブとか変なこと言い出してすんません。
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-ULWp)
2020/05/31(日) 16:48:21.92ID:3W18rcD30 >>460
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00053/008.html
https://www.aterm.jp/support/guide/non-category/quick/016/main2.html#ap
強制DHCPサーバで動作した時にはオンラインバージョンアップを実行できないって意味で
ブリッジモード時でも更新できるよ
https://www.aterm.jp/support/qa/qa_external/00053/008.html
https://www.aterm.jp/support/guide/non-category/quick/016/main2.html#ap
強制DHCPサーバで動作した時にはオンラインバージョンアップを実行できないって意味で
ブリッジモード時でも更新できるよ
493不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-53n3)
2020/05/31(日) 18:02:06.44ID:UvxldQnQ0 真偽は知らんがGoogle検索で
nec ブリッジモード アップデート
で出てくる3番目くらいの価格ドットコムの口コミの方法とかやってみれば?
nec ブリッジモード アップデート
で出てくる3番目くらいの価格ドットコムの口コミの方法とかやってみれば?
494不明なデバイスさん (ワッチョイ c1f0-lVWF)
2020/05/31(日) 23:31:37.33ID:Wv+ycVZH0 >>492
そもそも強制DHCPサーバー状態のときってインターネットにつながるのか?
そもそも強制DHCPサーバー状態のときってインターネットにつながるのか?
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-tvvc)
2020/06/01(月) 00:31:06.25ID:oVY0sf7I0 ルータモードでもオンラインアップデートできなくて困ってるわ
初期化してもだめ
YBB!のモデムが悪いのか?
ルータ=ルータのダブルルーター
ルータ=ブリッジ
ブリッジ=ルータ
全部ダメ
初期化してもだめ
YBB!のモデムが悪いのか?
ルータ=ルータのダブルルーター
ルータ=ブリッジ
ブリッジ=ルータ
全部ダメ
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-tvvc)
2020/06/01(月) 00:34:20.43ID:oVY0sf7I0 メールにアップデートファイルを添付して送ってくれと言ってもNECに拒否されたし
もうこちらでも手がありませんと言われて笑ったわ
オンラインアップデートはいいがアップデートで救済措置無しっておかしいだろ
もうこちらでも手がありませんと言われて笑ったわ
オンラインアップデートはいいがアップデートで救済措置無しっておかしいだろ
497不明なデバイスさん (ワッチョイ 938a-zum9)
2020/06/01(月) 00:41:36.01ID:G07Wgcwn0 そもそもアップデートファイルのメール添付自体が無意味だろ
ローカルに置いてもルーターのアップデート機能ではそこへアクセス出来ないんだし
ローカルに置いてもルーターのアップデート機能ではそこへアクセス出来ないんだし
498不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-tvvc)
2020/06/01(月) 00:50:00.55ID:oVY0sf7I0 >>497
PCからローカルにアクセス出来るからファイルアップデートできる
PCからローカルにアクセス出来るからファイルアップデートできる
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 0101-tvvc)
2020/06/01(月) 00:53:11.01ID:oVY0sf7I0 正確にはpcからの設定Webならファイルアップデート可能だから
スマホからの設定Webはファイルアクセスできないけどね
スマホからの設定Webはファイルアクセスできないけどね
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 938a-zum9)
2020/06/01(月) 00:56:37.52ID:G07Wgcwn0 だったらWebアーカイブで落としてくれば良いんじゃないのか?
ローカルからアップデートに使えるファイルはWeb上には元々存在しないというのがNECの回答だと理解していたんだが
ローカルからアップデートに使えるファイルはWeb上には元々存在しないというのがNECの回答だと理解していたんだが
501不明なデバイスさん (ワッチョイ c102-LNiW)
2020/06/01(月) 01:05:44.95ID:V6GEUnwE0 この人おじいちゃん?
503不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-tvvc)
2020/06/01(月) 02:29:25.38ID:1fvALsGFM >>500
いやいや
元々NECのWEB上にアップデートファイルは存在してたよ
セキュリティホールの発見から方針転換でオンラインアップデートのみにされたわけで
だから一部アップデートできずに騒ぎになってる
いやいや
元々NECのWEB上にアップデートファイルは存在してたよ
セキュリティホールの発見から方針転換でオンラインアップデートのみにされたわけで
だから一部アップデートできずに騒ぎになってる
504不明なデバイスさん (ワッチョイ 938a-zum9)
2020/06/01(月) 02:30:15.34ID:G07Wgcwn0 メーカー側としては存在しないから送れないという意味なんだが
もし存在するなら正規のURLを検索することでWebアーカイブから落とせるだろう
もし存在するなら正規のURLを検索することでWebアーカイブから落とせるだろう
505不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-tvvc)
2020/06/01(月) 02:31:17.42ID:1fvALsGFM つーかwebにローカルファイルが残ってたら皆こんなに困ってないわ
506不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-tvvc)
2020/06/01(月) 02:33:25.11ID:1fvALsGFM507不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM6b-tvvc)
2020/06/01(月) 02:38:08.13ID:1fvALsGFM NEC側としてはセキュリティが確保出来るオンラインアップデートのみに方針転換したわけで以前のようにファイルアップデート不可能な訳じゃ無いからな
508不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b2d-67Of)
2020/06/01(月) 02:45:26.63ID:Sx/BC3Kf0 高尚な意味合いじゃなく単に管理が面倒だから機能削っただけだろう
使用法としてインターネットに接続せず
APとして内輪なLANのみでの使用とか想定するとオンラインアップデートのみは悪手
デグレード以外の何物でもない
使用法としてインターネットに接続せず
APとして内輪なLANのみでの使用とか想定するとオンラインアップデートのみは悪手
デグレード以外の何物でもない
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-kOHg)
2020/06/01(月) 02:49:06.89ID:R8p498P/0 コールセンターを自社で持ってると思ってるのかな
セキュリティ意識(笑)高くてBraveとかアドブロックとか余計なフィルタかけてそう
おまかんの可能性を1mmも考えてなさそう
セキュリティ意識(笑)高くてBraveとかアドブロックとか余計なフィルタかけてそう
おまかんの可能性を1mmも考えてなさそう
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 938a-zum9)
2020/06/01(月) 03:13:45.04ID:G07Wgcwn0 ブリッジモードでご使用の場合、Ver2.1.0にファームウェアを更新すると、通信に問題が発生する可能性があります。
その場合はVer2.0.0にファームウェアを更新し、「設定値の初期化」をしてください。
https://web.archive.org/web/20190103141444/http://www.aterm.jp:80/support/verup/wg2600hp3/fw.html
とあるからまずはVer2.0.0にすればいいのか?
どちらにせよ
https://web.archive.org/web/20200302124709/http://www.aterm.jp/support/verup/update/fw/wg2600hp3_2_1_1.zip
でたった今DL出来たんだが
何か俺だけ落とせるような特殊な状態なのか?
その場合はVer2.0.0にファームウェアを更新し、「設定値の初期化」をしてください。
https://web.archive.org/web/20190103141444/http://www.aterm.jp:80/support/verup/wg2600hp3/fw.html
とあるからまずはVer2.0.0にすればいいのか?
どちらにせよ
https://web.archive.org/web/20200302124709/http://www.aterm.jp/support/verup/update/fw/wg2600hp3_2_1_1.zip
でたった今DL出来たんだが
何か俺だけ落とせるような特殊な状態なのか?
511不明なデバイスさん (ワッチョイ a110-B5Pv)
2020/06/01(月) 03:21:52.37ID:eDQuHDey0512不明なデバイスさん (ワッチョイ a150-bzGS)
2020/06/01(月) 04:04:59.04ID:rRUWW0zm0 イミフな設定解除したら倍速でました
asusにしたら10倍速度でました
本当にありがとうございました
asusにしたら10倍速度でました
本当にありがとうございました
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 938a-zum9)
2020/06/01(月) 04:40:12.75ID:G07Wgcwn0 俺はWG2600HP3を持ってないし
Webアーカイブで検索しただけだが
それでも2、3試せばすぐ解決するようなくだらない事例だと思うぞ
自力で解決できないのは努力ではなく知識が欠けているからだ
Webアーカイブで検索しただけだが
それでも2、3試せばすぐ解決するようなくだらない事例だと思うぞ
自力で解決できないのは努力ではなく知識が欠けているからだ
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-53n3)
2020/06/01(月) 04:53:05.78ID:xh+GS6i80 そもそもブリッジモードで使うなら
よっぽどなセキュリティリスクかポジティブな修正がない限り気にするなとは思う
別にウェブアーカイブが非公式とは言わんが、正規方法だとは全く思わんな
こういう本スレでこうやればとか書き込むほどのやり方ではないよ
確実に実機で試した方法でも無いわけだし
よっぽどなセキュリティリスクかポジティブな修正がない限り気にするなとは思う
別にウェブアーカイブが非公式とは言わんが、正規方法だとは全く思わんな
こういう本スレでこうやればとか書き込むほどのやり方ではないよ
確実に実機で試した方法でも無いわけだし
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-kot8)
2020/06/01(月) 06:11:32.75ID:FWCReqAL0 パケット覗いてローカルプロキシ置いてネットワークアップデートしてるのは俺だけでいい
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 9961-jBe1)
2020/06/01(月) 07:08:11.99ID:IimOL8E20 テレサ ポート 神のポートか
519不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
2020/06/01(月) 21:51:19.49ID:ET+tBC2Ap ドコモ光みたいなユーザー沢山いるようなところでもプロバイダーがiPv4 over iPv6に対応してるところを選んで500円払えば昔フレッツ光でよくあったゴールデンタイムに回線が極端に遅くなるとかもうないよね?
WG2600HP3使ってるからサービスにはちゃんと対応してる
WG2600HP3使ってるからサービスにはちゃんと対応してる
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 4910-kOHg)
2020/06/01(月) 22:12:29.50ID:R8p498P/0 甘い
ついでにお前のルーターはOCNとドコモのIPv4 over IPv6に対応してない
ついでにお前のルーターはOCNとドコモのIPv4 over IPv6に対応してない
521不明なデバイスさん (ワッチョイ a1da-UHyc)
2020/06/01(月) 22:58:36.59ID:L0KdZ3h80 今使ってるルーターが古くなってきたから買い換えたい
WG2600HPがコスパ良さそうだけど欠点ある?
WG2600HPがコスパ良さそうだけど欠点ある?
522不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-h3QN)
2020/06/01(月) 23:12:40.43ID:K7d4MHBP0523不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-moxv)
2020/06/01(月) 23:21:12.52ID:ZtCs6B+f0524不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-AV50)
2020/06/01(月) 23:30:05.37ID:aOmPYWi40 >>522
自社でやっててもVNEって言うかね?
自社でやっててもVNEって言うかね?
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 590e-bmT+)
2020/06/01(月) 23:36:05.23ID:cdHH8iem0 >>521
WG2600HP3ならともかく、V6プラス非対応のWG2600HPを選ぶなんてあり得ない
WG2600HP3ならともかく、V6プラス非対応のWG2600HPを選ぶなんてあり得ない
526不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-jBe1)
2020/06/01(月) 23:41:03.81ID:TQONG0fEM au光にしたらルーターがBL1000HW
またお前か
またお前か
527不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
2020/06/02(火) 00:24:44.90ID:6pdG8B8Hp >>522,523
v6プラスって今そんなに微妙なのかniftyがやらかしたってやつ調べてもそれっぽいの出てこなかったからもしソースあるなら教えてほしい
BIGLOBE独自のv6オプションは今のところ良さそうなのかありがとう
v6プラスって今そんなに微妙なのかniftyがやらかしたってやつ調べてもそれっぽいの出てこなかったからもしソースあるなら教えてほしい
BIGLOBE独自のv6オプションは今のところ良さそうなのかありがとう
528不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp8d-s0AA)
2020/06/02(火) 00:28:58.32ID:6pdG8B8Hp >>520
バーチャルコネクト非対応なのは把握してたけどドコモのも非対応ってドコモnetの場合ってことだよね?
ドコモnet調べたらドコモ光01ルーター(WG1200HP3同等品)使うってことはバチャコネを利用してるのか。だからダメなんだね
このためだけに1200HP3だけ古い機種のくせにバチャコネ対応したんだよね
規格が乱立して名称色々ありすぎて困惑するわ
バーチャルコネクト非対応なのは把握してたけどドコモのも非対応ってドコモnetの場合ってことだよね?
ドコモnet調べたらドコモ光01ルーター(WG1200HP3同等品)使うってことはバチャコネを利用してるのか。だからダメなんだね
このためだけに1200HP3だけ古い機種のくせにバチャコネ対応したんだよね
規格が乱立して名称色々ありすぎて困惑するわ
529不明なデバイスさん (ワッチョイ b95f-h3QN)
2020/06/02(火) 00:54:52.87ID:t+I3+//u0 >>527
これ
https://hikariyattekita.com/?p=2419
V6プラスはプロバイダがJPNEへの支払いをケチるとゴールデンタイムに平気で下り数Mbpsまで落ちることが分かった
これ
https://hikariyattekita.com/?p=2419
V6プラスはプロバイダがJPNEへの支払いをケチるとゴールデンタイムに平気で下り数Mbpsまで落ちることが分かった
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 0190-FpMH)
2020/06/02(火) 02:21:27.17ID:y3F1Ez5Y0 ステマサイトをソース元として引用するの流行ってるの?
532不明なデバイスさん (ワッチョイ ab68-moxv)
2020/06/02(火) 02:48:07.33ID:nZoUpRl90 niftyは以前から混雑してて公式に発表されてるよ
ttps://support.nifty.com/cs/suptopics/detail/200522479989/1.htm
ttps://support.nifty.com/support/information/network.htm
ttps://support.nifty.com/cs/suptopics/detail/200522479989/1.htm
ttps://support.nifty.com/support/information/network.htm
533不明なデバイスさん (ワッチョイ a1da-UHyc)
2020/06/02(火) 02:51:25.50ID:IQRICP2t0534不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b10-cD/E)
2020/06/02(火) 05:37:26.81ID:PHtqzk7q0 ちょっと高級なSWなHUBだと管理画面がある製品もあるんだな、びっくりした
535不明なデバイスさん (ワッチョイ 2168-zJha)
2020/06/02(火) 07:55:06.09ID:VEbgm+hx0 VLANとか対応してるやつなら管理画面あるね
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 915f-sNDR)
2020/06/02(火) 08:16:20.52ID:Js8w2wPs0537不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bbb-/ZHm)
2020/06/02(火) 13:44:41.60ID:5RJjl9gj0 スマートウイッチと言う呼び名を取られてしまったので、検索困る。
538不明なデバイスさん (ワッチョイ 590e-bmT+)
2020/06/02(火) 13:55:33.09ID:SRhWChJ60540不明なデバイスさん (ワッチョイ d385-moxv)
2020/06/02(火) 16:48:09.71ID:SSYfDB4G0 乙
541不明なデバイスさん (ワッチョイ b1da-P48u)
2020/06/02(火) 19:16:31.05ID:USS6vaFX0 マルチキャスト伝送速度(Mbps)
1と54
どう違うのですか?
届く距離とかも違うの?
1と54
どう違うのですか?
届く距離とかも違うの?
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 933d-+GDy)
2020/06/02(火) 19:29:12.15ID:MY2vpRYW0 WG1800HP2使っています。
3本のアンテナがどのように使われているか。
1台目のスマホとWG1800HP2が2本のアンテナで通信中の
2台目のスマホとWG1800HP2の通信について。
1台目のスマホが通信中でも、2台目のスマホは3本目のアンテナで通信する。
1台目のスマホの通信が終わるまで待機して、終わったら空いた2本のアンテナで通信する。
前者であれば、WG2600HP3に置き換えると改善できるかもと思うのですが。
実際は、どうなのでしょうか。
3本のアンテナがどのように使われているか。
1台目のスマホとWG1800HP2が2本のアンテナで通信中の
2台目のスマホとWG1800HP2の通信について。
1台目のスマホが通信中でも、2台目のスマホは3本目のアンテナで通信する。
1台目のスマホの通信が終わるまで待機して、終わったら空いた2本のアンテナで通信する。
前者であれば、WG2600HP3に置き換えると改善できるかもと思うのですが。
実際は、どうなのでしょうか。
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 4169-YeXs)
2020/06/02(火) 19:34:16.28ID:Tfx4kX+p0 またWX6000HPのSSIDの認証が機能しなくなった
再起動すると復活する
先週もだぞ
すげー高かったくせにふざけんなよ
ログも出ないし、不安定だし、電波飛ばないし
お前ら絶対買うなよ
再起動すると復活する
先週もだぞ
すげー高かったくせにふざけんなよ
ログも出ないし、不安定だし、電波飛ばないし
お前ら絶対買うなよ
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-JOCs)
2020/06/02(火) 19:39:24.90ID:ucm8LNqS0 おま環
545不明なデバイスさん (アウアウウー Sac5-gacp)
2020/06/02(火) 19:56:15.73ID:U2tyvx8Xa とも言い切れないのがWX6000
546不明なデバイスさん (ワッチョイ 937f-hNEU)
2020/06/02(火) 20:15:01.81ID:vyiZW7Lr0 2600hs買うわ
安くてよさげ
安くてよさげ
548不明なデバイスさん (アウアウクー MM0d-fV6/)
2020/06/02(火) 21:42:31.20ID:YMMj689ZM >>541
ビットレートの高いメディアの通信をする時は高い方がカクつかないんだよ。距離は関係ない
例えばNASに置いたBlu-ray規格のisoを仮想BDドライブとしてマウントして
再生すると40-60Mbpsくらい必要。だからW52で54Mbpsにする
これは極端な例だけどネトフリとかアマプラとか最高画質でカクつかない程度に
調整していけばいいんじゃないかな?
ビットレートの高いメディアの通信をする時は高い方がカクつかないんだよ。距離は関係ない
例えばNASに置いたBlu-ray規格のisoを仮想BDドライブとしてマウントして
再生すると40-60Mbpsくらい必要。だからW52で54Mbpsにする
これは極端な例だけどネトフリとかアマプラとか最高画質でカクつかない程度に
調整していけばいいんじゃないかな?
549不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-hbn9)
2020/06/02(火) 22:45:29.76ID:egm5Q9Gx0 フレッツ光で某プロバイダからBIGLOBEへ。V6プラスが開通ってメール来たので
買ってきたWG1800HP4を繋いだけどNTTひかり電話のHGW、PR400NEって奴だと
結局WG1800をブリッジにするしか無いのかな、せっかく買ったのにハイスピードの技術ってのが使えないのかな
PR400NEはPPOEブリッジのチェックは入っててV6で繋がってる、V4のDHCPはオン
するとWG1800をRTモードで自動認識させると赤い文字で起動後ブリッジモードの使用を勧めますって
自動認識ではV6モードじゃなくローカルルーターモードになってるみたい
なので今はブリッジで使ってる
買ってきたWG1800HP4を繋いだけどNTTひかり電話のHGW、PR400NEって奴だと
結局WG1800をブリッジにするしか無いのかな、せっかく買ったのにハイスピードの技術ってのが使えないのかな
PR400NEはPPOEブリッジのチェックは入っててV6で繋がってる、V4のDHCPはオン
するとWG1800をRTモードで自動認識させると赤い文字で起動後ブリッジモードの使用を勧めますって
自動認識ではV6モードじゃなくローカルルーターモードになってるみたい
なので今はブリッジで使ってる
550不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-sNDR)
2020/06/02(火) 23:07:48.57ID:1E5m55F4r >>549
何をしたいのかが意味不明なんだが。
結局どうしたい?
1800HP4「で」v6プラスを使いたいということ?
それはPR400NE背面で機械内部のONUとルーター部がlanでつながってるから間にハブをかませてPR400NEと1800HP4で受ければいい。
PR400NEの下に1800HP4をルーターとして動かす意味は全くない。
何をしたいのかが意味不明なんだが。
結局どうしたい?
1800HP4「で」v6プラスを使いたいということ?
それはPR400NE背面で機械内部のONUとルーター部がlanでつながってるから間にハブをかませてPR400NEと1800HP4で受ければいい。
PR400NEの下に1800HP4をルーターとして動かす意味は全くない。
551不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-hbn9)
2020/06/02(火) 23:13:17.57ID:egm5Q9Gx0 >>550
そうです、1800HP4でv6プラスを使いたいです
NECの宣伝がv6が凄く速いって書いてあったのでPR400NEより速いかなと勝手に想像
うわ、内部で繋がってるのをハブで分けて取り出す感じでしょうか・・すごい
>PR400NEの下に1800HP4をルーターとして動かす意味は全くない。
おっしゃるとおりまさに二重ルーター的になってる気がします
そうです、1800HP4でv6プラスを使いたいです
NECの宣伝がv6が凄く速いって書いてあったのでPR400NEより速いかなと勝手に想像
うわ、内部で繋がってるのをハブで分けて取り出す感じでしょうか・・すごい
>PR400NEの下に1800HP4をルーターとして動かす意味は全くない。
おっしゃるとおりまさに二重ルーター的になってる気がします
552不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-sNDR)
2020/06/02(火) 23:26:28.15ID:1E5m55F4r >>551
単にlanケーブルでつながっているだけだから難しくもなんともないよ。
参考サイト見つけたんでどうぞ。
https://bacque.biz/archives/8270
実験だけならPR400NEを単なるONUにして1800HP4にすればいいけど速度はかわらんと思うよ。性能に大差ない。
性能に差があるとしても、差が出てくるのは相当な通信量やら大量セッション等でルーターのCPUの性能がもろに影響するような場合だけ。
なお、ブリッジでうごかそうが、ルーターとして動かそうが性能は変わりません。
どうしてもルーターとして動かしたかったら、1800HP4とPR400NE両機器にスタティックルートを書いてやれば1800HP4配下で通信できるようにすることは可能。
単にlanケーブルでつながっているだけだから難しくもなんともないよ。
参考サイト見つけたんでどうぞ。
https://bacque.biz/archives/8270
実験だけならPR400NEを単なるONUにして1800HP4にすればいいけど速度はかわらんと思うよ。性能に大差ない。
性能に差があるとしても、差が出てくるのは相当な通信量やら大量セッション等でルーターのCPUの性能がもろに影響するような場合だけ。
なお、ブリッジでうごかそうが、ルーターとして動かそうが性能は変わりません。
どうしてもルーターとして動かしたかったら、1800HP4とPR400NE両機器にスタティックルートを書いてやれば1800HP4配下で通信できるようにすることは可能。
553不明なデバイスさん (ワッチョイ b3bd-hbn9)
2020/06/02(火) 23:40:24.83ID:egm5Q9Gx0 >>552
丁寧にありがとう。今PR400NE見たら裏に蓋がついてて確かにそのサイトみたいにケーブルが刺さってる
そうですか、速度は変わらなそうですか。このNECの「IPv6 High Speed」ってのが効くのかと思ってしまった
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/ipv6_lecture.html
スタティックルートですか、ちょっと勉強してみます
丁寧にありがとう。今PR400NE見たら裏に蓋がついてて確かにそのサイトみたいにケーブルが刺さってる
そうですか、速度は変わらなそうですか。このNECの「IPv6 High Speed」ってのが効くのかと思ってしまった
https://www.aterm.jp/product/atermstation/special/ipv6/ipv6_lecture.html
スタティックルートですか、ちょっと勉強してみます
554不明なデバイスさん (オッペケ Sr8d-sNDR)
2020/06/02(火) 23:54:04.70ID:1E5m55F4r >>553
ちゃんと自分で実測したことはないから断言はしかねるので、試してみては?
スタティックルートかけば通信はできるけどWANの通信を確立するのはPR400NEのままだよ。
と書いている途中に気がついたけど最近のNECの廉価ルーターはスタティックルートの機能が削除されているので無理だったことに気づいた
なお、1800HP4で通信を確立させて、かつひかり電話も使いたいなら、PR400NEのONUにハブをかませてPR400NEはPPPOEで。1800HP4はipv6プラスで。っていう構成にするしかない。
ちゃんと自分で実測したことはないから断言はしかねるので、試してみては?
スタティックルートかけば通信はできるけどWANの通信を確立するのはPR400NEのままだよ。
と書いている途中に気がついたけど最近のNECの廉価ルーターはスタティックルートの機能が削除されているので無理だったことに気づいた
なお、1800HP4で通信を確立させて、かつひかり電話も使いたいなら、PR400NEのONUにハブをかませてPR400NEはPPPOEで。1800HP4はipv6プラスで。っていう構成にするしかない。
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e8f-J6J4)
2020/06/03(水) 00:21:17.38ID:nQan6K/y0 地雷が蟹からIntelに変更したな
556不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d01-kV3C)
2020/06/03(水) 00:48:11.99ID:v3/89Xkc0 >>553
そのIPv6 High Speedってやつ、ネットワークエンジニアの間では謎技術と言われてるから、ただの売り文句程度だと思っておいた方がいいよ
そのIPv6 High Speedってやつ、ネットワークエンジニアの間では謎技術と言われてるから、ただの売り文句程度だと思っておいた方がいいよ
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2c-u/bj)
2020/06/03(水) 01:00:35.18ID:B3L15zny0 >>551
BIGLOBEで「V6プラス」というサービスはやってない
「v6プラス」だとしても、既に新規受付はしてないので最近BIGLOBEに移ったのでは利用できない
IPv6オプションが開通したのではないか
IPv6オプションでIPv6 High Speedを試したいのなら、
http://ntt.setup:8888/t/ あるいは http://192.168.1.1:8888/t/ 等の、HGWの配信済事業者ソフトウェア一覧にあるIPv4設定の高度な設定でIPv4を一時停止しておき、
AtermのWANはHGWのLANポートに繋いで、AtermをIPv6オプションモードで使えば良い
>>550
ひかり電話ありでONU直下では、DHCPv6-PDでプレフィックスを受けないといけないが
AtermはDHCPv6-PDに対応してないので使えない
仮に対応してたとしても、分岐してHGWのルーター部も繋いだらAtermとでプレフィックスの奪い合いになり、奪われた方はIPv6が使えなくなる
BIGLOBEで「V6プラス」というサービスはやってない
「v6プラス」だとしても、既に新規受付はしてないので最近BIGLOBEに移ったのでは利用できない
IPv6オプションが開通したのではないか
IPv6オプションでIPv6 High Speedを試したいのなら、
http://ntt.setup:8888/t/ あるいは http://192.168.1.1:8888/t/ 等の、HGWの配信済事業者ソフトウェア一覧にあるIPv4設定の高度な設定でIPv4を一時停止しておき、
AtermのWANはHGWのLANポートに繋いで、AtermをIPv6オプションモードで使えば良い
>>550
ひかり電話ありでONU直下では、DHCPv6-PDでプレフィックスを受けないといけないが
AtermはDHCPv6-PDに対応してないので使えない
仮に対応してたとしても、分岐してHGWのルーター部も繋いだらAtermとでプレフィックスの奪い合いになり、奪われた方はIPv6が使えなくなる
559不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-hGRa)
2020/06/03(水) 01:32:46.39ID:TyZHoqzXa560不明なデバイスさん (アウアウエー Sab2-yLqG)
2020/06/03(水) 08:28:21.09ID:K9poaRe7a このスレ見てると、今使ってるルーターと こないだ買った2600HP3をスムーズに入れ替えできるか不安になってきた
561不明なデバイスさん (スッップ Sdea-zJyZ)
2020/06/03(水) 08:39:50.82ID:Fr5uy3wUd >>556
発売時が遅くてアプデで普通になるのものに仰々しい名前を予め付けておいたみたいな感じよね
発売時が遅くてアプデで普通になるのものに仰々しい名前を予め付けておいたみたいな感じよね
562不明なデバイスさん (ワンミングク MM5a-IJ0G)
2020/06/03(水) 09:03:07.56ID:2JTROFFoM 2600HP3
うちは放置してる
うちは放置してる
563不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-KJMu)
2020/06/03(水) 10:09:19.27ID:KxHVnX/t0 マルチキャスト伝送速度ってひかりTVとかごく一部のサービスでしか適応されないよね?
564不明なデバイスさん (ワッチョイ 2df0-hGRa)
2020/06/03(水) 11:02:09.49ID:4snRa30q0 ついにエレコムが覚醒してきた
565不明なデバイスさん (ワッチョイ fe90-FXWY)
2020/06/03(水) 11:51:03.42ID:LIafDiaR0 エレコムは売れ残るから値段だけはいつも覚醒してる
566不明なデバイスさん (ワンミングク MM5a-IJ0G)
2020/06/03(水) 12:08:53.53ID:2JTROFFoM アイ・オー・データ
エレコム
て品物ダメなんですか?
エレコム
て品物ダメなんですか?
567不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-dNe3)
2020/06/03(水) 13:27:17.53ID:Dd2VJ3AG0 エロコムはND ProxyやWPA3対応ぐらい欲しいところ
568不明なデバイスさん (スップ Sdea-yg11)
2020/06/03(水) 13:36:58.14ID:sx/V000Bd >>566
設計は三菱で製造はIOデータというのもあるからモノによるんじゃないかなぁ
設計は三菱で製造はIOデータというのもあるからモノによるんじゃないかなぁ
569426 (ワッチョイ 4d46-B5RW)
2020/06/03(水) 14:47:38.28ID:ewXeAcJB0 HGW:PR400KI
ISP:@nifty光
BBR:WG2600HP3
上の方でひかり電話解約後にでv6プラス接続ができない旨書き込んだ者ですが、
NECとniftyの応答が相反していて未だ解決せず。
現状:HGWに接続したBBRをv6プラスモードにするとIPv4のインターネット接続ができない。仕方なくPPPoEで接続中。BBRの故障かと思いWG2600HSを購入して確認したが同じ状況
nifty:ひかり電話解約後はv6プラスからIPv6接続オプションに自動的に切り替わるが、v6プラス対応ルーターをv6プラスモードで接続するとv6プラスになる。PPPoEでv4接続できるならHGWや回線側の問題ではない。
NEC:通常はBBRが回線を判定してv6プラスの回線ならACTIVEが緑点灯しv6プラスモードで接続される。ACTIVEが点灯しないのは回線がv6プラスではないから。BBR2台共に同じ状況なので回線に問題があるとしか言えない
他に確認すべきことはあるんでしょうか??
ISP:@nifty光
BBR:WG2600HP3
上の方でひかり電話解約後にでv6プラス接続ができない旨書き込んだ者ですが、
NECとniftyの応答が相反していて未だ解決せず。
現状:HGWに接続したBBRをv6プラスモードにするとIPv4のインターネット接続ができない。仕方なくPPPoEで接続中。BBRの故障かと思いWG2600HSを購入して確認したが同じ状況
nifty:ひかり電話解約後はv6プラスからIPv6接続オプションに自動的に切り替わるが、v6プラス対応ルーターをv6プラスモードで接続するとv6プラスになる。PPPoEでv4接続できるならHGWや回線側の問題ではない。
NEC:通常はBBRが回線を判定してv6プラスの回線ならACTIVEが緑点灯しv6プラスモードで接続される。ACTIVEが点灯しないのは回線がv6プラスではないから。BBR2台共に同じ状況なので回線に問題があるとしか言えない
他に確認すべきことはあるんでしょうか??
570不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d4e-3u0K)
2020/06/03(水) 15:17:15.93ID:IdgLy+WI0 出来ない、出来ないって幼稚園児じゃないんだから
ここにはエスパーはいないよ
ここにはエスパーはいないよ
571不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-dNe3)
2020/06/03(水) 15:18:18.44ID:Dd2VJ3AG0572不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-dNe3)
2020/06/03(水) 15:20:02.27ID:Dd2VJ3AG0573426 (ワッチョイ 4d46-B5RW)
2020/06/03(水) 15:40:00.89ID:ewXeAcJB0574不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-MIEZ)
2020/06/03(水) 15:41:34.22ID:+kSQ4dVlM >>569
>>nifty:ひかり電話解約後はv6プラスからIPv6接続オプションに自動的に切り替わるが、v6プラス対応ルーターをv6プラスモードで接続するとv6プラスになる。PPPoEでv4接続できるならHGWや回線側の問題ではない。
Niftyが自動的に切り替わると言ってるが、切り替わっていることを確かめたわけでは無さそうな言い回しが気になる。ちゃんと切り替わってることを確かめさせろ。
>>nifty:ひかり電話解約後はv6プラスからIPv6接続オプションに自動的に切り替わるが、v6プラス対応ルーターをv6プラスモードで接続するとv6プラスになる。PPPoEでv4接続できるならHGWや回線側の問題ではない。
Niftyが自動的に切り替わると言ってるが、切り替わっていることを確かめたわけでは無さそうな言い回しが気になる。ちゃんと切り替わってることを確かめさせろ。
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-BoFv)
2020/06/03(水) 15:48:01.67ID:tPKh4Wxj0576不明なデバイスさん (JP 0H1d-fG7r)
2020/06/03(水) 15:51:17.85ID:mU5Ac1+lH577不明なデバイスさん (スププ Sdea-yGJS)
2020/06/03(水) 16:26:40.15ID:D43AGCcxd アイ・オーのルーター安かったんで導入したら
3週間もすると設定アプリから見えなくなったり
親機との連携が取れなくなったりした
電源リセットで元には戻るけどね
3週間もすると設定アプリから見えなくなったり
親機との連携が取れなくなったりした
電源リセットで元には戻るけどね
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2c-u/bj)
2020/06/03(水) 16:31:48.21ID:B3L15zny0 >>569
@niftyのオプションの利用状況は現状どうなっているのか
IPv6接続オプションかv6プラスが利用中となってるなら、一旦解除してからIPv6接続オプションを申し込み直しても状況は変わらないのか
@niftyのオプションの利用状況は現状どうなっているのか
IPv6接続オプションかv6プラスが利用中となってるなら、一旦解除してからIPv6接続オプションを申し込み直しても状況は変わらないのか
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 15b0-jG9V)
2020/06/03(水) 17:06:58.24ID:fEoVQiny0 HGWの方はどう使ってるんだ?
581426=569 (ワッチョイ 4d46-B5RW)
2020/06/03(水) 18:00:27.62ID:ewXeAcJB0 >>574-580
みなさん、様々なアドバイスを下さりありがとうございます。親身になっていただいて嬉しいです。
niftyの回答に納得がいかなかったので、もう一度ちゃんと確認してもらおうと再度niftyに電話しました。
これまでと同様nifty側には問題ないとの回答でしたが、試しにIPv6接続オプションを一旦解約してから再契約してみてはどうかとの提案があったので、解約手続きをしました。
解約完了まで2〜3日かかるとのことでした。再契約できたら再度v6プラス接続を試してみます。
ありがとうございました。
みなさん、様々なアドバイスを下さりありがとうございます。親身になっていただいて嬉しいです。
niftyの回答に納得がいかなかったので、もう一度ちゃんと確認してもらおうと再度niftyに電話しました。
これまでと同様nifty側には問題ないとの回答でしたが、試しにIPv6接続オプションを一旦解約してから再契約してみてはどうかとの提案があったので、解約手続きをしました。
解約完了まで2〜3日かかるとのことでした。再契約できたら再度v6プラス接続を試してみます。
ありがとうございました。
582553 (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/03(水) 19:44:19.64ID:8q1b4dqL0 皆さん色々とアドバイスありがとうございました、ちょっと自分の事例をカキコです
結果から言うと今HGW配下でWH1800HP4がv6オプションモードで動作して接続状態は
v4、v6共にインターネット接続可能と表示されました
結果から言うと今HGW配下でWH1800HP4がv6オプションモードで動作して接続状態は
v4、v6共にインターネット接続可能と表示されました
583553 (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/03(水) 19:48:37.38ID:8q1b4dqL0 >>569
自分はルーター(WG1800HP4)買ってHGW配下に繋いでRTモードにし自動判別やらせると
HGW(PR400NE)はローカルルーターモードでブリッジを勧めますと警告
HGWのv4のDHCPをオフにして自動判別させるとv6オプションモードと
なりますがv4はネット利用不可と出てアクティブランプも赤点滅でした
が、この状態だとGoogleサイト等v6で提供されてる場所は見れてv6はネット利用可能と出ます
なのでここで質問、解決するまでブリッジモードかなと思ってた(この場合HGWのDHCPはオン使用)
自分はルーター(WG1800HP4)買ってHGW配下に繋いでRTモードにし自動判別やらせると
HGW(PR400NE)はローカルルーターモードでブリッジを勧めますと警告
HGWのv4のDHCPをオフにして自動判別させるとv6オプションモードと
なりますがv4はネット利用不可と出てアクティブランプも赤点滅でした
が、この状態だとGoogleサイト等v6で提供されてる場所は見れてv6はネット利用可能と出ます
なのでここで質問、解決するまでブリッジモードかなと思ってた(この場合HGWのDHCPはオン使用)
584553 (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/03(水) 19:58:18.49ID:8q1b4dqL0 今やってみたのは>>557の「HGWの配信済事業者ソフトウェア一覧にあるIPv4設定の高度な設定でIPv4を一時停止」
再度WG1800をv6モードになるか自動判別させるとサクッとv6モードでv4、v6共に接続状態はネット可能
WG1800は192.168.10.**なのに192.168.1.1のHGWの接続できるw
HGW設定見てみると接続先設定で灰色だったv4PPoEのbiglobeがチェックとかつけたり外したりできるように
v6PPoEはIPv6セッション biglobe(IPv6) 待機中となってる
でもWG1800はv6モード、ネットの判別サイトでもv6で接続となってる。。
再度WG1800をv6モードになるか自動判別させるとサクッとv6モードでv4、v6共に接続状態はネット可能
WG1800は192.168.10.**なのに192.168.1.1のHGWの接続できるw
HGW設定見てみると接続先設定で灰色だったv4PPoEのbiglobeがチェックとかつけたり外したりできるように
v6PPoEはIPv6セッション biglobe(IPv6) 待機中となってる
でもWG1800はv6モード、ネットの判別サイトでもv6で接続となってる。。
585不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-Alfg)
2020/06/03(水) 20:00:37.64ID:VDgsQ6f80586553 (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/03(水) 20:06:07.35ID:8q1b4dqL0 >>585
今HGWでv4PPoEのbiglobeのチェックを外して切断しました
現在の状態はv4接続なしです
いけますね!HGWのv4なしでWG1800
IPv4接続状態 IPv4 インターネット利用可能
IPv6接続状態 IPv6 インターネット利用可能
動作モード IPv6オプション
その下のIPv6動作モードはND Proxyとなっててこれは灰色で選択出来ない固定状態です
今HGWでv4PPoEのbiglobeのチェックを外して切断しました
現在の状態はv4接続なしです
いけますね!HGWのv4なしでWG1800
IPv4接続状態 IPv4 インターネット利用可能
IPv6接続状態 IPv6 インターネット利用可能
動作モード IPv6オプション
その下のIPv6動作モードはND Proxyとなっててこれは灰色で選択出来ない固定状態です
587553 (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/03(水) 20:14:28.15ID:8q1b4dqL0 肝心の速度ですが。。HGWのv6オプションでWG1800ブリッジとほぼ変わんない
レスポンスが上がった気がする。。
ping yahoo.co.jp 平均18ms
ping google.co.jp 平均6ms
googleはv6のpingみたいです。なぜか以前の環境ではこのv6pingがGoogleへ通らなかったです
レスポンスが上がった気がする。。
ping yahoo.co.jp 平均18ms
ping google.co.jp 平均6ms
googleはv6のpingみたいです。なぜか以前の環境ではこのv6pingがGoogleへ通らなかったです
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/03(水) 20:24:15.62ID:8q1b4dqL0589不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-Se66)
2020/06/03(水) 21:10:49.31ID:FlOlBCfE0 最近のAtermって、機器の状況や状態もWebの設定越しに確認しづらいよな
初心者向けにいろいろ隠蔽してるんだろうが、そうでないユーザーは切り捨てられてるうるような感覚
初心者向けにいろいろ隠蔽してるんだろうが、そうでないユーザーは切り捨てられてるうるような感覚
590不明なデバイスさん (ラクッペペ MMde-CYKj)
2020/06/03(水) 21:38:47.30ID:dT9LCcjxM v6プラスモードだとPPPoEブリッジが使えないのがつらいな
アップデートで何とかなるものでもないのかな
アップデートで何とかなるものでもないのかな
591不明なデバイスさん (ワッチョイ d902-BoFv)
2020/06/03(水) 21:44:34.89ID:BTrybLCO0 フレッツのv6プラスって結局200Mぐらいにしかならんよね
592不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d69-WiCO)
2020/06/03(水) 21:44:40.73ID:PA4D+LTj0593不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2c-u/bj)
2020/06/03(水) 22:23:30.98ID:B3L15zny0 >>588
その場合HGWは、IPv6に対してはルーターとして働いてDHCPv6-PDを受けている
もしブリッジやパススルーになってしまったら、DHCPv6-PDを受けられるものがなくなり、IPv6を使えなくなってしまうので困る
その場合HGWは、IPv6に対してはルーターとして働いてDHCPv6-PDを受けている
もしブリッジやパススルーになってしまったら、DHCPv6-PDを受けられるものがなくなり、IPv6を使えなくなってしまうので困る
595不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/03(水) 23:33:56.92ID:8q1b4dqL0 >>593
HGWの方はv4は未接続、v6セッションは待機中となってます
動きの関係が難しいですね。。
色々とありがとう!WG1800HP4でv6認識したのが嬉しいです
あと先程速度は変わらないと言いましたが、早くなってました
速度測定やったのが2.4Gwifiのノート型で、手持ちの携帯で5Gで速度測定アプリやったら
今までの最速数値が出ました
深夜、早朝の最速より今の時点でその2割ほど速いです
HGWの方はv4は未接続、v6セッションは待機中となってます
動きの関係が難しいですね。。
色々とありがとう!WG1800HP4でv6認識したのが嬉しいです
あと先程速度は変わらないと言いましたが、早くなってました
速度測定やったのが2.4Gwifiのノート型で、手持ちの携帯で5Gで速度測定アプリやったら
今までの最速数値が出ました
深夜、早朝の最速より今の時点でその2割ほど速いです
596不明なデバイスさん (ラクッペペ MMde-woQN)
2020/06/04(木) 00:35:17.61ID:Yd8/UMDVM >>592
バッファローやエレコムで出来てたことがNECでは出来ないとか多いよな
AtermのDHCPサーバー機能が糞でわざわざサーバー立てたり散々だった思い出
今は余生で子機運用だがそれも定期的に再起動が必要という糞
バッファローやエレコムで出来てたことがNECでは出来ないとか多いよな
AtermのDHCPサーバー機能が糞でわざわざサーバー立てたり散々だった思い出
今は余生で子機運用だがそれも定期的に再起動が必要という糞
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-uqDJ)
2020/06/04(木) 01:05:48.91ID:rMAlFW/x0 3万出せるなら間違いなくYAMAHAのルーター買った方がいい。
あとは適当なAPぶら下げるといい
あとは適当なAPぶら下げるといい
598不明なデバイスさん (ワッチョイ d62d-woQN)
2020/06/04(木) 01:26:04.00ID:l/XwZoT30 ヤマハも使ったことあるけど特別良いものでもないし
ギリギリAPとして使えるAtermと組み合わせるのに
他社の無線ルーターじゃ格好つかないからヤマハと言ってるだけだろうよ
ギリギリAPとして使えるAtermと組み合わせるのに
他社の無線ルーターじゃ格好つかないからヤマハと言ってるだけだろうよ
599不明なデバイスさん (ワッチョイ fe90-FXWY)
2020/06/04(木) 01:29:58.73ID:1hOfkQVx0 ヤマハは確かに出来る事多いけど
初心者に勧めるもんじゃない
初心者に勧めるもんじゃない
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-Se66)
2020/06/04(木) 01:38:01.55ID:1ICqXm4b0 ヤマハで家庭用だとNVR500とかになるの?
601不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-uqDJ)
2020/06/04(木) 01:55:16.65ID:rMAlFW/x0602不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2d-jG9V)
2020/06/04(木) 02:02:33.72ID:Qly1SJVG0603600 (ワッチョイ 5d52-Se66)
2020/06/04(木) 02:38:57.45ID:1ICqXm4b0604不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-pFiI)
2020/06/04(木) 08:15:06.10ID:F+hiB4kuM 会社がNVR500だけど敢えて変更する機種でもないと思うけどなあ
大抵のトラブルって無線絡みでしょ
WIFIのAP追加するなら結局必要なのはそっちのログだろうし
大抵のトラブルって無線絡みでしょ
WIFIのAP追加するなら結局必要なのはそっちのログだろうし
605不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-sBN5)
2020/06/04(木) 13:15:22.15ID:H4k5B6Kra 付属の工具で間接ガチガチに締めないと重みに負けて下がってくるぞ
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d94-f6iC)
2020/06/04(木) 18:18:25.00ID:mVTJKgF50 自分的には思ったらより安かったので
WSR-5400AX6に突撃かな。
今はWSR-2533DHP‥
WSR-5400AX6に突撃かな。
今はWSR-2533DHP‥
607不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d94-f6iC)
2020/06/04(木) 18:18:56.58ID:mVTJKgF50 >>606
誤爆。すみません。
誤爆。すみません。
608不明なデバイスさん (スプッッ Sdca-jpML)
2020/06/04(木) 18:59:21.68ID:E00sIRVVd 気にすんな
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-sJbq)
2020/06/04(木) 19:02:29.25ID:Hj80Q5+E0 バッファローは進んでるな
610不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-FlVV)
2020/06/04(木) 19:28:05.77ID:zf/r5TSq0 今はテレワークでルーター需要があるから勝負をかけるには良い時期
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-L2Jt)
2020/06/04(木) 20:20:16.43ID:o3QgzN9L0 バッファローWi-Fi6のエントリーモデル出したのか。4ストリームも出たし家庭用に力入れてるメーカーは流石に動き早いな。
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/04(木) 21:23:25.23ID:rb1N0uFv0 このスレに来なければフレッツ・ジョイントを止める事をしりませんでした
僕のはHP4ですがまさにこの記事の通り、ちなみに僕はひかり電話付HGWです
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1128407.html
当初記事通りローカルルーターになってしまい二重NAT、BRモードを推薦と警告
今はその下の「理想は以下のようにHGWをスルーし、」の状態に出来ました
ただこの記事の人はフレッツ・ジョイントを止めるのにはv6プラスも解約とか
書いてて成功してないみたいだけど自分は>>557の通り一時停止で成功です
僕のはHP4ですがまさにこの記事の通り、ちなみに僕はひかり電話付HGWです
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1128407.html
当初記事通りローカルルーターになってしまい二重NAT、BRモードを推薦と警告
今はその下の「理想は以下のようにHGWをスルーし、」の状態に出来ました
ただこの記事の人はフレッツ・ジョイントを止めるのにはv6プラスも解約とか
書いてて成功してないみたいだけど自分は>>557の通り一時停止で成功です
613不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/04(木) 21:26:01.93ID:rb1N0uFv0614不明なデバイスさん (ワッチョイ cae0-J6J4)
2020/06/04(木) 21:58:17.43ID:q9M6OICK0 wx3000hp買ったけどNASとの間でやり取りするとLAN間の通信なのにやたら引っかかるようになってしまったよ
インテル系のwifiチップと相性悪いようなことがサポートに書かれてるけどマジっぽいな
インテル系のwifiチップと相性悪いようなことがサポートに書かれてるけどマジっぽいな
615不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-TVzJ)
2020/06/04(木) 22:58:46.77ID:mMLv/umq0 >>614
intelチップとなにの相性が悪いの?
intelチップとなにの相性が悪いの?
616不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-ESYh)
2020/06/04(木) 23:19:29.43ID:slcLSpX00 WX3000HP買うつもりだったのに何かと評判悪そう。
バッファローの新モデルが気になるところ。
それまで待ってみるか…。
バッファローの新モデルが気になるところ。
それまで待ってみるか…。
617不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2c-u/bj)
2020/06/04(木) 23:22:55.15ID:g/RgQ2ti0 >>612
>>557だったら「まさにこの記事の通り」ではない
IPv6オプションとv6プラスの違いがある
IPv6オプションの場合は、フレッツ・ジョイント配信利用であっても、HGW以外のルーターでのマップルール配信利用もできる
どっちもあるなら、余計なものを止めれば良くて解約などは不要
一方、v6プラスの場合はフレッツ・ジョイント配信での利用と、HGW以外のルーターでのマップルール配信利用が排他
@niftyでv6プラスというオプションを利用中の場合は前者が、IPv6接続オプションを申し込んで利用中の場合(以前の説明では、v6プラスを申し込んでIPv6接続オプションが利用中になった場合)は後者が使える
INTERNET Watchの記事はそこを理解せず、前者の契約で後者を使おうとしてるから使えないのであって
「フレッツジョイント」が大問題などと書いているがそういう問題ではない
>>557だったら「まさにこの記事の通り」ではない
IPv6オプションとv6プラスの違いがある
IPv6オプションの場合は、フレッツ・ジョイント配信利用であっても、HGW以外のルーターでのマップルール配信利用もできる
どっちもあるなら、余計なものを止めれば良くて解約などは不要
一方、v6プラスの場合はフレッツ・ジョイント配信での利用と、HGW以外のルーターでのマップルール配信利用が排他
@niftyでv6プラスというオプションを利用中の場合は前者が、IPv6接続オプションを申し込んで利用中の場合(以前の説明では、v6プラスを申し込んでIPv6接続オプションが利用中になった場合)は後者が使える
INTERNET Watchの記事はそこを理解せず、前者の契約で後者を使おうとしてるから使えないのであって
「フレッツジョイント」が大問題などと書いているがそういう問題ではない
618不明なデバイスさん (ワッチョイ c110-aX+J)
2020/06/04(木) 23:46:31.73ID:28AMKfxM0619不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-TVzJ)
2020/06/05(金) 00:49:00.72ID:Jwvs81kZ0 >>618
ありがと。ドライバ更新して直るなら相性じゃないわね。
ありがと。ドライバ更新して直るなら相性じゃないわね。
620不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-TVzJ)
2020/06/05(金) 01:49:21.48ID:Jwvs81kZ0 >>606
あのダメルコがよくやってると思う。全部乗せだから買うわ。きっとバカ売れ。
あのダメルコがよくやってると思う。全部乗せだから買うわ。きっとバカ売れ。
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-uikQ)
2020/06/05(金) 17:13:06.66ID:nXrE4nQe0 うーん。バッファローもWXR/WZR型番のはすごく良い物だと思うけど…。
WSR/WHR系を買うならNECのほうが安牌かなーって思ってしまうなぁ。
WSR-5400AX6も気にはなってたけど、結局WX3000HP買っちゃった。
WSR/WHR系を買うならNECのほうが安牌かなーって思ってしまうなぁ。
WSR-5400AX6も気にはなってたけど、結局WX3000HP買っちゃった。
622不明なデバイスさん (ワッチョイ cae0-J6J4)
2020/06/05(金) 17:32:24.56ID:QqFf0Gg60 >>614だけどインテル関係なかった
ルータ介したLAN内の無線有線通信が極端に悪いわ
SMBでNASからファイル読み出してるとランダムに数秒通信途切れてしまう
WR9500Nの時は問題なかったし有線でも問題ないからルータが怪しい
ルータ介したLAN内の無線有線通信が極端に悪いわ
SMBでNASからファイル読み出してるとランダムに数秒通信途切れてしまう
WR9500Nの時は問題なかったし有線でも問題ないからルータが怪しい
623不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-gM8R)
2020/06/05(金) 17:34:40.00ID:973vtu8UM Atermは11gが出たての頃からの付き合いだがバッファロー見てるとあっち行ってしまいそう
7600H、8700Nと来たが突然死で仕方なく7600H引っ張り出して使っているけど流石に11gはキツイ
有線も遅いよ
買い替えたい
7600H、8700Nと来たが突然死で仕方なく7600H引っ張り出して使っているけど流石に11gはキツイ
有線も遅いよ
買い替えたい
624不明なデバイスさん (ワッチョイ 15d2-uikQ)
2020/06/05(金) 17:38:29.72ID:4izh8SjK0 バッファローは有線ルーター時代に2週間に1度くらい落ちて
電源入れ直ししないといけなかったから無線時代の今でも避けてるわ・・
電源入れ直ししないといけなかったから無線時代の今でも避けてるわ・・
625不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-XZvl)
2020/06/05(金) 18:14:19.52ID:kaD1axT90 アクセスポイントモードで使うならどこのメーカーでも関係ない?
626不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a0-cZht)
2020/06/05(金) 18:34:30.92ID:slXLi+2E0 >>625
わたしは断然NECですが(`・ω・´)キリッ
と言ってもNECにも4x4のWifiいつ来るのかしらね?
AX3000HPの発売が遅れたからまだ当分先かしら。
クアルコム機だったら欲しいやね。
わたしは断然NECですが(`・ω・´)キリッ
と言ってもNECにも4x4のWifiいつ来るのかしらね?
AX3000HPの発売が遅れたからまだ当分先かしら。
クアルコム機だったら欲しいやね。
627不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-2ljp)
2020/06/05(金) 18:36:00.56ID:4srG2fL0M >>625
そうでもない。AtermはNURO光での動作を保証していない
なので無線ブリッジ(アクセスポイントモード)でIPv6通信ができなくともサポートから 「しょうがないですね」 って言われて終わり
NUROはマイナーだからユーザー側でなんとかするしかない
具体策は買い替えくらいしかないけれどね
そうでもない。AtermはNURO光での動作を保証していない
なので無線ブリッジ(アクセスポイントモード)でIPv6通信ができなくともサポートから 「しょうがないですね」 って言われて終わり
NUROはマイナーだからユーザー側でなんとかするしかない
具体策は買い替えくらいしかないけれどね
628不明なデバイスさん (ワッチョイ cd24-y8Fw)
2020/06/05(金) 18:43:52.10ID:tQwMQ87W0 NECかバッファローだけに絞らなくてもASUSとかNetgearとかのゴツいやつでもいいんじゃないの。
629不明なデバイスさん (ワッチョイ 690e-cjD5)
2020/06/05(金) 19:06:09.12ID:LsDl2jfe0 海外のルーターはV6プラスにほぼ非対応なので、それを使いたい人は選択肢に入らない
630不明なデバイスさん (ワッチョイ cd24-y8Fw)
2020/06/05(金) 19:07:14.77ID:tQwMQ87W0 いやアクセスポイントモードの話だからv6プラス関係ないでしょ
631不明なデバイスさん (ワッチョイ c6da-ESYh)
2020/06/05(金) 19:10:35.14ID:5moVuvvi0632不明なデバイスさん (アウアウエー Sab2-yLqG)
2020/06/05(金) 19:53:33.15ID:eg3PH1MMa 10畳ワンルームの一人暮らしだけど、wx3000やwx6000買ってもいいよね?
633不明なデバイスさん (オッペケ Sred-QdQr)
2020/06/05(金) 20:13:18.45ID:eoqiS3lcr >>622
ルーターよりNASに付けてるLANケーブルが怪しいんじゃないか?
ルーターよりNASに付けてるLANケーブルが怪しいんじゃないか?
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-VYpI)
2020/06/05(金) 20:28:22.72ID:EDuWRlQl0 >>633
自分も622と同じ状況でLANケーブルを疑って
手持ちのカテゴリー6と6Aのケーブルを
全部試したけど改善しませんでした
NASに入れてる音楽ファイルが
ぶつぶつ音切れしてどうにもならんです
NASはSynologyのDS216J
自分も622と同じ状況でLANケーブルを疑って
手持ちのカテゴリー6と6Aのケーブルを
全部試したけど改善しませんでした
NASに入れてる音楽ファイルが
ぶつぶつ音切れしてどうにもならんです
NASはSynologyのDS216J
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-W/DJ)
2020/06/05(金) 20:40:14.96ID:3CBQ9W7Y0638不明なデバイスさん (ワッチョイ cae0-J6J4)
2020/06/05(金) 20:53:30.00ID:QqFf0Gg60639不明なデバイスさん (ワッチョイ 690e-cjD5)
2020/06/05(金) 21:23:29.68ID:LsDl2jfe0 アクセスポイントでいい人はそれでいいだろうけど、うちはひかり電話じゃないので、HGWじゃなくて、GE-PONなんだよ
640不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-tqa0)
2020/06/05(金) 21:25:04.00ID:yf6vjxUo0 ?
641不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-fG7r)
2020/06/05(金) 21:26:26.96ID:LO7oDrMOM GE-PON
AIDD試験受けた時以来に聞いた
AIDD試験受けた時以来に聞いた
642不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-P8Vy)
2020/06/05(金) 21:31:17.87ID:5oQH0b4ja ONUや回線終端装置はよく聞くけどGE-PON呼びする人はなかなかいないな
643不明なデバイスさん (ワッチョイ fe90-FXWY)
2020/06/05(金) 21:37:11.08ID:4SBFCTlu0 型番呼びは別に悪い事じゃないだろ
世の中にはひかり電話ルーターの事をモデムとか言う奴もいるし
世の中にはひかり電話ルーターの事をモデムとか言う奴もいるし
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-BoFv)
2020/06/05(金) 21:49:36.48ID:MWWcTu1A0 GE-PONって規格の名称で機械の名称じゃないよね
普通にONUでいいやん
普通にONUでいいやん
645不明なデバイスさん (JP 0H1d-P6Yf)
2020/06/05(金) 21:54:34.77ID:r92/+HcTH646不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-uikQ)
2020/06/05(金) 22:02:01.54ID:yb8dMftr0647不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-fG7r)
2020/06/05(金) 22:08:14.76ID:mclJDhYdM GE-PONは方式・規格の名称
機器ならGE-PON-ONUじゃないか?
機器ならGE-PON-ONUじゃないか?
648不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-aX+J)
2020/06/06(土) 03:53:05.00ID:RrveH5x8a ipv6有線で250Mbpsでて
WX3000HPでWi-Fi5までのスマホで150Mbps、Wi-Fi6のスマホで100Mbps
何でだろう?
WX3000HPでWi-Fi5までのスマホで150Mbps、Wi-Fi6のスマホで100Mbps
何でだろう?
650不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-uikQ)
2020/06/06(土) 10:49:59.68ID:be4fBMiQ0 >>648
リンク速度とか書いてないからなんとも言えん
例えば11acが2ストで866Mbps接続、11axが1ストで600Mbps接続だと
11acのほうが早くなっててもおかしくない
不具合系の相談するなら接続してる端末の機種とか詳細書いた方がいい
同じ環境持ってる人いたら試してもらえる
リンク速度とか書いてないからなんとも言えん
例えば11acが2ストで866Mbps接続、11axが1ストで600Mbps接続だと
11acのほうが早くなっててもおかしくない
不具合系の相談するなら接続してる端末の機種とか詳細書いた方がいい
同じ環境持ってる人いたら試してもらえる
651不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-RCge)
2020/06/06(土) 10:51:14.68ID:Pr3Wgpk30652不明なデバイスさん (ワッチョイ 69da-tm4w)
2020/06/06(土) 11:04:36.66ID:cRMDQbBG0 末端機器をGE-PONって言うのかよ
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 69da-tm4w)
2020/06/06(土) 11:05:30.78ID:cRMDQbBG0 局舎側の機器もGE-PONに成ってしまう
654不明なデバイスさん (ワンミングク MM5a-7ZhO)
2020/06/06(土) 11:09:36.03ID:OxaXh6pGM ONUにGE-PONって書いてある
655不明なデバイスさん (ワッチョイ 69da-tm4w)
2020/06/06(土) 11:12:37.68ID:cRMDQbBG0 GE-PON-ONUな
GE-PONで使うってこと
GE-PONで使うってこと
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-sJbq)
2020/06/06(土) 11:52:34.76ID:q6+M1+vy0 ハイ!ゲッポン!
657不明なデバイスさん (オッペケ Sred-9ss4)
2020/06/06(土) 11:56:06.32ID:0404uDbPr ゆーれるまーわるふーれる切なーい気持ちー
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a0-cZht)
2020/06/06(土) 12:40:28.55ID:qsUyWXDG0 WX6000HP買って3週間程、初めて軽微なトラブルに遇ったのでご報告を。
・ブリッジモードで無線親機として使用
・どの子機からも繋がらなくなる
・SSIDはブロードキャストしている
・android子機から再接続を試みるが、エラーが出るわけでもなく再三接続がスルーされる
・WX6000HP再起動で解決
・トラブルに気付いてから対処して復帰するまでの所要時間は5分程度
という具合でした。
5GhzのチャンネルはW52固定にはしていなかったので、その辺りの他のチャンネルへの切り替えがうまくいかなかったのかなとか情弱なりに考えたんだけど、2.4ghzでの接続も試してみればよかったかなと後で思いました。
・ブリッジモードで無線親機として使用
・どの子機からも繋がらなくなる
・SSIDはブロードキャストしている
・android子機から再接続を試みるが、エラーが出るわけでもなく再三接続がスルーされる
・WX6000HP再起動で解決
・トラブルに気付いてから対処して復帰するまでの所要時間は5分程度
という具合でした。
5GhzのチャンネルはW52固定にはしていなかったので、その辺りの他のチャンネルへの切り替えがうまくいかなかったのかなとか情弱なりに考えたんだけど、2.4ghzでの接続も試してみればよかったかなと後で思いました。
659不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/06(土) 14:31:38.41ID:/O0KTuDL0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/06(土) 14:40:57.15ID:/O0KTuDL0 >>624
僕も16年前に会社のネットワークやPC担当だったのですが(PC8台ほど)、ケーブルが激しく
こんがらがってきたのでバッファローのルーター利用して無線LANを導入しましたが定期的に熱でバグる
ので困りました(アプリ開発メーカーやシステム屋さんが仕事で無線LANなんて辞めたほうが良い
なんて口を揃えて言うような時代でしたけど)結果有線に戻しました
今の会社は私の前任がバッファローの優先ルーターを入れてたのですが、これは本当に優秀(3年連続
使用でも再起動が一度もない)でした
僕も16年前に会社のネットワークやPC担当だったのですが(PC8台ほど)、ケーブルが激しく
こんがらがってきたのでバッファローのルーター利用して無線LANを導入しましたが定期的に熱でバグる
ので困りました(アプリ開発メーカーやシステム屋さんが仕事で無線LANなんて辞めたほうが良い
なんて口を揃えて言うような時代でしたけど)結果有線に戻しました
今の会社は私の前任がバッファローの優先ルーターを入れてたのですが、これは本当に優秀(3年連続
使用でも再起動が一度もない)でした
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/06(土) 14:45:12.98ID:/O0KTuDL0662不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/06(土) 14:47:17.57ID:/O0KTuDL0 優先→有線
ですw
ですw
663不明なデバイスさん (スップ Sdca-FXWY)
2020/06/06(土) 14:52:51.70ID:I4Jq9r19d 11nの頃まではゴミだらけで一般家庭用で安定してるのはNECだけという状況だったな
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-Fy+/)
2020/06/06(土) 15:09:33.99ID:S9UoSg2U0 その時の印象で今のAtermを買ってはいけないということを学びました。すごく悪くはないけど、以前のような優位は全くない。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 2dd2-XN2m)
2020/06/06(土) 15:24:41.11ID:OzeUavcY0 バッファローに戻る人多そう
666不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d95-sznY)
2020/06/06(土) 15:38:01.35ID:t8dMpTiz0 今はバッファローの方がいいの?
667不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-gM8R)
2020/06/06(土) 15:56:11.36ID:yURMt0ejM ラインナップとか値段とか海外メーカーも気軽に買えるしこの先高くて選択肢も少ないNECを選ばなくても良くなってきているんでしょ
668不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-2ljp)
2020/06/06(土) 16:05:31.69ID:fJBXtIBvM669不明なデバイスさん (スップ Sdea-gU/J)
2020/06/06(土) 16:43:08.22ID:bXbfRts2d バッファローはダメルコバッキャロー時代の印象が強すぎて手を出しづらい
イサコン早い段階から出してくれてたのは有難かったけど
イサコン早い段階から出してくれてたのは有難かったけど
670不明なデバイスさん (ワンミングク MM5a-7Ofq)
2020/06/06(土) 16:48:25.93ID:FMKxSN//M うちはバッファローからNECに変えようとして買ったが結局戻した
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d69-WiCO)
2020/06/06(土) 17:11:52.05ID:Hu2Ag/xr0673不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM65-WiCO)
2020/06/06(土) 17:17:23.06ID:ymRuFWAVM674不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-st93)
2020/06/06(土) 18:13:29.36ID:/O0KTuDL0 >家庭用を謳うルーターはもう使い物になるのはないという結論
なるほど、今は前と違うのかな。色々と勉強になった
色々なものが今は安くて良いってのが無くなったね
食べ物もそう。以前は安くて美味いって店があったけど今は安かろう悪かろう
高いけど良いの二択になってきた
安くて美味い、良いサービス、良い製品を出してる所は皆潰れていくか吸収されていく
なるほど、今は前と違うのかな。色々と勉強になった
色々なものが今は安くて良いってのが無くなったね
食べ物もそう。以前は安くて美味いって店があったけど今は安かろう悪かろう
高いけど良いの二択になってきた
安くて美味い、良いサービス、良い製品を出してる所は皆潰れていくか吸収されていく
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a7c-0Fyc)
2020/06/06(土) 18:54:19.31ID:zye46boG0676不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a0-cZht)
2020/06/06(土) 19:15:40.87ID:qsUyWXDG0677不明なデバイスさん (ワッチョイ 95a0-cZht)
2020/06/06(土) 19:20:31.32ID:qsUyWXDG0 あと、暗号化の認証もそうですが、見えて安心ネットの不具合む考えられるかもですかね(どのような仕組みで接続の許可不許可しているのかは当方はわかりませんが(-_-))。
678不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-dNe3)
2020/06/06(土) 19:20:31.99ID:cdukAJs90 メーカーに伝えとき
こんなとこに書いても伝わらないから
こんなとこに書いても伝わらないから
680不明なデバイスさん (スププ Sdea-dyTp)
2020/06/06(土) 19:41:40.36ID:x5T4Z2gUd WIFIルータに つなぐものが増えたので 使いこなせないヤツが 増えただけ
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-MFYD)
2020/06/06(土) 19:51:30.97ID:VzoQn5vw0682不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ada-xB28)
2020/06/06(土) 20:41:42.62ID:RyBiBn9N0 流石にエレコムは無いわ
設定項目少ないってレベルじゃねーぞ
設定項目少ないってレベルじゃねーぞ
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d68-Amdj)
2020/06/06(土) 21:11:54.35ID:vK08FDXR0 IOdataなんかもっとひどい ルーターの管理画面に入るIDとパスワード初期設定だと設定されてないからアドレス打つだけでルーター入れる状態だった。 うちのだけだったのかもしれんけど
684不明なデバイスさん (スップ Sdca-FXWY)
2020/06/06(土) 21:33:15.07ID:I4Jq9r19d 牛はともかくエレコムIOと同等なわけない
最下位モデルに限った話してるんだったら否定しないけど
最下位モデルに限った話してるんだったら否定しないけど
685不明なデバイスさん (ワッチョイ fe66-dyTp)
2020/06/06(土) 23:03:39.64ID:1ru1Xhf50 ここで頻繁にコメントしているヤツって、実際に買って使いこなせていない。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ fe66-dyTp)
2020/06/06(土) 23:12:50.51ID:1ru1Xhf50 家庭用のルーターがぁとか
家庭のLANシステムがまともに組めない奴がグダグダ言っている
これだけ近所中Wi-FiがあるとメッシュWi-Fiは帯域が混信で足りない。速度が出ない安定しない
スタティックIPアドレスの設定もできない奴が
スマホがぶつぶつ切れるだのゲーム機が途中で切れるだの
USB 3.0のノイズも知らない奴が多すぎる
そもそも無線の意味も仕組みもわかってない
家庭のLANシステムがまともに組めない奴がグダグダ言っている
これだけ近所中Wi-FiがあるとメッシュWi-Fiは帯域が混信で足りない。速度が出ない安定しない
スタティックIPアドレスの設定もできない奴が
スマホがぶつぶつ切れるだのゲーム機が途中で切れるだの
USB 3.0のノイズも知らない奴が多すぎる
そもそも無線の意味も仕組みもわかってない
687不明なデバイスさん (ワッチョイ fe66-dyTp)
2020/06/06(土) 23:16:09.56ID:1ru1Xhf50 そんな頭の悪い奴でも買ってきてポンとつなげば使えるWi-Fiルーターがあればいいんだけどね
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2c-u/bj)
2020/06/06(土) 23:19:04.11ID:vrLvlcqE0 >>659
前者はHGWでフレッツ・ジョイント利用(@niftyではv6プラスというオプションを利用する)
後者はHGW以外のルーターでマップルール配信利用(@niftyではIPv6接続オプションを利用する)
前者はHGWでフレッツ・ジョイント利用(@niftyではv6プラスというオプションを利用する)
後者はHGW以外のルーターでマップルール配信利用(@niftyではIPv6接続オプションを利用する)
689不明なデバイスさん (ワッチョイ 6d69-WiCO)
2020/06/06(土) 23:19:28.80ID:Hu2Ag/xr0 IPアドレス固定してても不安定なんですがそれは
690不明なデバイスさん (ワッチョイ 1510-DZfn)
2020/06/07(日) 00:10:41.42ID:HHLla1mz0 固定IPなんかしなくて良いのが理想だわな
むしろ中途半端に固定してるから問題起きるんしゃねーの?
むしろ中途半端に固定してるから問題起きるんしゃねーの?
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-Fy+/)
2020/06/07(日) 00:58:13.20ID:kqAI+mQr0 うちはIP固定なんかしなくても安定してるよ
692581=569=426 (ワッチョイ 355f-B5RW)
2020/06/07(日) 02:27:59.05ID:xJaVl6v70 >>581 です
@niftyのIPv6接続オプションを再契約することでWG2600HP3のv6プラスモードで無事接続できました。
助言を下さった皆様ありがとうございました。
スレチですが、ひかり電話解約で自動的にIPv6接続オプションに切り替わると謳っていながら、実際には再契約しなければならなかったことから、@niftyの管理体制の悪さが見られました。
新規契約になってしまったので、v4共有ポートが全て変わってしまい、NAPTテーブルを全部構成し直したり、外部からのアクセスの設定をやり直したりと、かなり苦労しました。
次回の契約更新時には他の事業者に乗り換えようと思います。
@niftyのIPv6接続オプションを再契約することでWG2600HP3のv6プラスモードで無事接続できました。
助言を下さった皆様ありがとうございました。
スレチですが、ひかり電話解約で自動的にIPv6接続オプションに切り替わると謳っていながら、実際には再契約しなければならなかったことから、@niftyの管理体制の悪さが見られました。
新規契約になってしまったので、v4共有ポートが全て変わってしまい、NAPTテーブルを全部構成し直したり、外部からのアクセスの設定をやり直したりと、かなり苦労しました。
次回の契約更新時には他の事業者に乗り換えようと思います。
693不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d10-BoFv)
2020/06/07(日) 09:08:54.11ID:+2nhqjU60 >>686
そんなこと言ってatermでメッシュWi-Fiが出たらわーいメッシュだーって真っ先に飛びつくんだろ
そんなこと言ってatermでメッシュWi-Fiが出たらわーいメッシュだーって真っ先に飛びつくんだろ
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-aX+J)
2020/06/07(日) 09:18:18.53ID:8Yz8lE7y0 御託並べても繋がるときは繋がるし、繋がらない時は繋がらないのが無線だ。
695不明なデバイスさん (ブーイモ MM39-gM8R)
2020/06/07(日) 10:15:03.27ID:1GLRnDhiM 最近って回線業者がレンタルする一体型のHGWな所も多いから家庭用ルータ自体あまり需要ないんじゃないの?
696不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-HQev)
2020/06/07(日) 10:45:12.78ID:vZOZ8Y7x0 ルーター機能切り捨ててリピーター、コンバーター、中継機能に特化して安定させて欲しいとは思うな。
697不明なデバイスさん (ワッチョイ c62d-HVk1)
2020/06/07(日) 11:28:04.61ID:Kv2XlCOw0 質問です。
atermの管理画面にiPhoneからアクセスするとき資格情報が保存対象外で毎回手打ちしてます
何か良い方法ないでしょうか。
回答よろしくお願いします
atermの管理画面にiPhoneからアクセスするとき資格情報が保存対象外で毎回手打ちしてます
何か良い方法ないでしょうか。
回答よろしくお願いします
698不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-KJMu)
2020/06/07(日) 11:29:07.17ID:FlH7iLDr0 >>697
パスワードが保存されるブラウザを使う
パスワードが保存されるブラウザを使う
699不明なデバイスさん (ラクッペペ MMde-Y00O)
2020/06/07(日) 11:30:18.68ID:Hrq9nR8BM もう諦めてるんだけど
WF1200HPからWF1200HS3に換えたら時折回線切れるようになってアダプタ抜いて再起動しないと繋がらないから嫁から不評で元のWF1200HPに戻した
不良か設定間違ってるかもわからん
WF1200HPからWF1200HS3に換えたら時折回線切れるようになってアダプタ抜いて再起動しないと繋がらないから嫁から不評で元のWF1200HPに戻した
不良か設定間違ってるかもわからん
700不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-lVMv)
2020/06/07(日) 11:34:53.93ID:8SNCBccp0 iphoneでaterm.meで保存されてるけど....
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a2c-uikQ)
2020/06/07(日) 11:44:47.21ID:oV1nmp+E0 どのブラウザでもほぼ確実に保存対象となるHTML上のフォームでの認証ではなく、HTTPのBASIC認証使ってる機種もあるぞ
たしか2600HPはそうだった
たしか2600HPはそうだった
702不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-KJMu)
2020/06/07(日) 11:47:34.27ID:FlH7iLDr0 そういや、1800HP2ぐらいの頃は特定のMACアドレスからのアクセスはパスワード入力しなくていいみたいな設定できたよね?
クイック設定をブクマに入れとくだけで楽に入れたから良かった
クイック設定をブクマに入れとくだけで楽に入れたから良かった
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 898f-tTjP)
2020/06/07(日) 12:09:20.22ID:n5pKYAfK0 ログも見れないIP固定しないと安定しないとがゴミルータに成り下がったなおいw
704不明なデバイスさん (アウアウウー Sa11-/6u4)
2020/06/07(日) 12:36:18.30ID:JiIV+IhXa705不明なデバイスさん (ワッチョイ ca3a-rxRa)
2020/06/07(日) 13:30:54.03ID:voMAdD250 え、ルータ機能使ってる人いるの?
買ったらまずブリッジモードにして使うもんだと思ってたが
買ったらまずブリッジモードにして使うもんだと思ってたが
706不明なデバイスさん (ワッチョイ 2df0-JzcG)
2020/06/07(日) 13:44:04.71ID:mBEUQMrJ0 >>705
出荷時ハードウェアスイッチがルーターになっているのにこんなこと思うバカがいるんだ
出荷時ハードウェアスイッチがルーターになっているのにこんなこと思うバカがいるんだ
707不明なデバイスさん (ワッチョイ 1510-7ZhO)
2020/06/07(日) 13:47:00.75ID:q1wlg+uj0708不明なデバイスさん (ワッチョイ d95f-Ee3U)
2020/06/07(日) 14:25:47.06ID:INx2EPkr0 yamahaってw
10年前で知識止まってる人?
10年前で知識止まってる人?
710不明なデバイスさん (JP 0H1d-P6Yf)
2020/06/07(日) 14:36:48.04ID:l0xelfwyH Atermは買ったらまずCNVモードにして使うもんだ
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-UPLT)
2020/06/07(日) 15:49:21.48ID:t15qRKtD0 買ったらルーターとしてちゃんと動作するのかを確認するのが先じゃないか
712不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-FXWY)
2020/06/07(日) 16:10:53.04ID:BDkyqJsY0 アナルにフィットするか確認するのが先だろ
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ebb-MPWu)
2020/06/07(日) 16:43:49.94ID:dP6P319M0 うわ下品
716不明なデバイスさん (ワッチョイ 86f2-VqvQ)
2020/06/07(日) 20:52:37.30ID:b1xGvJ6A0 ATermは買ったらまず足をはめます
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d32-qCCj)
2020/06/07(日) 21:01:43.38ID:Bu3WhZIL0 biglobeのipv6オプション使用時に、HGW→2600HP3でipv6オプション使用は出来ないのでしょうか
出来ると思って買ったのですが、RTモードにしてつなぐと
ipv4のインターネットが未接続になったり、
https://i.imgur.com/uwafZnR.png
ipv6オプションは光回線ルーター側で使用済みなので本機の機能はOFFにしますというエラーが出て出来ません…。
HGW(PR400MI)からブリッジで繋ぐしか無いのでしょうか?
出来ると思って買ったのですが、RTモードにしてつなぐと
ipv4のインターネットが未接続になったり、
https://i.imgur.com/uwafZnR.png
ipv6オプションは光回線ルーター側で使用済みなので本機の機能はOFFにしますというエラーが出て出来ません…。
HGW(PR400MI)からブリッジで繋ぐしか無いのでしょうか?
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abd-gQMy)
2020/06/07(日) 21:29:02.49ID:hgoma0Rl0720不明なデバイスさん (スフッ Sdea-lVMv)
2020/06/07(日) 23:12:30.19ID:d3FLmwr6d そりゃお前HGWにオプションソフト乗ってるなら下にルーター繋いで動くわけないじゃん
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-Fy+/)
2020/06/08(月) 11:50:02.05ID:u+R51kGp0 >>697
http://admin:password@aterm.me みたいにURLを指定してブックマークしとけば?
Atermにぶら下がってない状態でこれやると、認証情報丸見えになる可能性が高いので自分は絶対やらないがw
http://admin:password@aterm.me みたいにURLを指定してブックマークしとけば?
Atermにぶら下がってない状態でこれやると、認証情報丸見えになる可能性が高いので自分は絶対やらないがw
722不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMce-lVMv)
2020/06/08(月) 21:21:19.34ID:mjApoMKzM HGWでipv6用のフレッツジョイント設定されてたら、
その下に対応別売ルータぶら下げてもダメじゃないの?
フレッツHGW配信事業者確認は、
↓
192.168.1.1:8888/t
その下に対応別売ルータぶら下げてもダメじゃないの?
フレッツHGW配信事業者確認は、
↓
192.168.1.1:8888/t
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2c-u/bj)
2020/06/08(月) 22:10:14.26ID:ocrtdg0Y0724不明なデバイスさん (テテンテンテン MMde-lVMv)
2020/06/09(火) 09:38:54.99ID:uIZ5zAwXM それ、二重ログイン扱いとかにならないのか?
725不明なデバイスさん (オッペケ Sred-JKC0)
2020/06/09(火) 09:55:13.28ID:apAWOkRRr エレコムから2600hsに乗り換えたけどめっちゃ快調!
もう、エレコムは買わん
もう、エレコムは買わん
726不明なデバイスさん (オッペケ Sred-dP2b)
2020/06/09(火) 12:06:03.11ID:VBPOI091r 中継機ってバンドステアリング対応じゃなかったら2.4ghz帯で発信されちゃうもんかな?
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a2c-uikQ)
2020/06/09(火) 13:12:57.49ID:orOuWaq70 >>726
最近の機種なら5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が可能
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種
最近の機種なら5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が可能
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
の「Wi-Fiデュアルバンド中継機能」対応機種
728不明なデバイスさん (オッペケ Sred-dP2b)
2020/06/09(火) 14:41:00.99ID:VBPOI091r729不明なデバイスさん (ワッチョイ 152c-uikQ)
2020/06/09(火) 15:22:50.47ID:nq0lVgYb0 もう何を言ってるのか分からない
730不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-3GPa)
2020/06/09(火) 15:34:49.17ID:N0eKZ0JsM ATERM 500P使ってWIFI飛ばしてるんですが初期パスのままだとまずいですか?
初期パスでも結構複雑なパスだったのでそのまま使用しています
初期パスでも結構複雑なパスだったのでそのまま使用しています
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 8610-gIfp)
2020/06/09(火) 15:38:03.14ID:kjzBEDAk0 所詮ホテルWiFiだし問題無いと思う
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d2c-u/bj)
2020/06/09(火) 17:56:58.98ID:v/aN0ynB0 >>724
そもそもログインは無いけど
IPv6オプションなどMAP-Eの場合は、同時に複数は使えないから二重にはならないし
DS-Liteの場合は、少なくともtransixでは1契約でトンネル複数張ることもできるし、HGWにソフト配信されててもそれ以外のルーターでも使えるってMFEEDの人が言ってる
そもそもログインは無いけど
IPv6オプションなどMAP-Eの場合は、同時に複数は使えないから二重にはならないし
DS-Liteの場合は、少なくともtransixでは1契約でトンネル複数張ることもできるし、HGWにソフト配信されててもそれ以外のルーターでも使えるってMFEEDの人が言ってる
734不明なデバイスさん (ワッチョイ c668-uikQ)
2020/06/09(火) 19:16:23.50ID:AvGJAAoC0 >>728
普通の中継器だと、SSID統一はどのAPにつながってるかわからなくなって
手動で任意のAPを選べないデメリットが大きくおススメしない
SSID統一して使うならメッシュ
俺は親機、中継器、5GHz、2.4GHzは分けてるよ
全部利用したい場合は複数登録することになってめんどいけど
意図しないAPや周波数へつながっても手動で繋ぎおなせる
特定のSSIDだけ子機に登録すれば、APや周波数を固定できて端末を振り分けれる
SSID分けてても、スマホなどは登録してる中から電波強度で自動で切り替わる
普通の中継器だと、SSID統一はどのAPにつながってるかわからなくなって
手動で任意のAPを選べないデメリットが大きくおススメしない
SSID統一して使うならメッシュ
俺は親機、中継器、5GHz、2.4GHzは分けてるよ
全部利用したい場合は複数登録することになってめんどいけど
意図しないAPや周波数へつながっても手動で繋ぎおなせる
特定のSSIDだけ子機に登録すれば、APや周波数を固定できて端末を振り分けれる
SSID分けてても、スマホなどは登録してる中から電波強度で自動で切り替わる
735不明なデバイスさん (ワントンキン MM5a-gIfp)
2020/06/09(火) 19:46:00.52ID:CciAfuRLM >>732
W300Pの連続運転したら「熱だれ?」で朝起きたら外に出れなくなっていた
W300Pの連続運転したら「熱だれ?」で朝起きたら外に出れなくなっていた
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 2501-FlVV)
2020/06/09(火) 20:23:49.71ID:gnUxBRFk0 実店舗だとバッファローの次位にエレコムが置いてあるんだよな
営業攻勢をかけてるのか
営業攻勢をかけてるのか
737不明なデバイスさん (アウアウクー MMad-2ljp)
2020/06/09(火) 20:32:41.45ID:5Am8mEeFM ELECOMは無線ルーターの他にもたくさんアイテムがあるから
ボリュームディスカウントとかあるんじゃないかな?
NECを追い出された技術者を囲って中身も良くなったという話が本当なら悪くないのかも
ボリュームディスカウントとかあるんじゃないかな?
NECを追い出された技術者を囲って中身も良くなったという話が本当なら悪くないのかも
738不明なデバイスさん (ワッチョイ a17d-3xqL)
2020/06/09(火) 21:47:51.97ID:q6bWSSKv0 用と的にWG2600HP3でいいから買いにいったらまさかの在庫無し
他店にもなくて取り寄せもかなり時間かかりそうって言われたわ
近場の家電量販店はどこもなかったからメーカー在庫もあんまりないのかな
他店にもなくて取り寄せもかなり時間かかりそうって言われたわ
近場の家電量販店はどこもなかったからメーカー在庫もあんまりないのかな
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a47-INBt)
2020/06/09(火) 21:49:22.79ID:gSNx6/s/0 とりあえず買って使ってたWG1200CRから、WG1800HP4に変更したがなーんか遅いし不安定。IPv4接続で設定は変えてない。
740不明なデバイスさん (ブーイモ MM2e-gM8R)
2020/06/09(火) 22:08:05.64ID:41U6JspPM HP3は価格見てたら今年になってから値段上がり気味
取り寄せ店も多いね
ディスコン予定なのかコロナの影響なのか
取り寄せ店も多いね
ディスコン予定なのかコロナの影響なのか
742不明なデバイスさん (ワッチョイ da2d-6tVU)
2020/06/09(火) 22:40:11.09ID:G0OtQ3eR0743不明なデバイスさん (ワッチョイ 5d52-Fy+/)
2020/06/09(火) 22:40:42.95ID:/p89hBPA0 バックボーンを全てEthernetで結んで、よく使う場所では自然と最適なAPを掴めるように工夫したからか、手動で任意のSSIDが選べないことによる問題ってあんまり感じることないな。
各機種でパスワードの設定が一回だけですむメリットの方が自分には大きい。
こういう使い方ならメッシュのほうが良いというのは理解してるけど、トライバンドのAPはデカイしな。
各機種でパスワードの設定が一回だけですむメリットの方が自分には大きい。
こういう使い方ならメッシュのほうが良いというのは理解してるけど、トライバンドのAPはデカイしな。
744不明なデバイスさん (ワッチョイ e502-Rw0O)
2020/06/09(火) 22:43:00.20ID:Z09I29og0 エレコム11axは店頭で見るとパッケージが良さそうで詳しくなかったら買っちゃいそうだったな
745不明なデバイスさん (ワッチョイ fe90-FXWY)
2020/06/09(火) 23:07:40.20ID:EawnT70t0 Intel製の謳い文句は情弱に響くからな
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a8c-FlVV)
2020/06/09(火) 23:39:15.59ID:hKZq74Nh0 ずっとNEC使っていてもう一台追加と鉄板機種知りたくてスレ読んだがNEC自体に否定的
じゃあ他のメーカーのスレも覗いてきたらどこも自メーカーに否定的
無線って存在自体が安定不安定はおま環なのかそもそも鉄板なんて無いのか……
じゃあ他のメーカーのスレも覗いてきたらどこも自メーカーに否定的
無線って存在自体が安定不安定はおま環なのかそもそも鉄板なんて無いのか……
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-uqDJ)
2020/06/09(火) 23:53:54.43ID:oGoJuaS+0749不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-qDlE)
2020/06/10(水) 00:54:16.26ID:a1leOJKWM750不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-LSMT)
2020/06/10(水) 01:24:03.18ID:AOzOKeKw0751不明なデバイスさん (ワッチョイ 6352-YdTD)
2020/06/10(水) 01:27:48.51ID:qyDtcC0E0 >>749
デバイスを他人に見られるところに置いてないなら、ほっといて大丈夫だろ。心配なら変えろ。
デバイスを他人に見られるところに置いてないなら、ほっといて大丈夫だろ。心配なら変えろ。
752不明なデバイスさん (ワッチョイ bfbd-/iH3)
2020/06/10(水) 03:16:05.87ID:jk9wLIN30 ルーター内に無線機能がつくだけで一気に熱を持つよね
会社も自宅もWG1800にしたけどたまに落ちる
熱が原因か不明だけどそれくらいしか原因がないと思う
この華奢なボディシリーズは見た目心配だったけどやはりその上の2600シリーズ
の方が熱に強いのかな
会社も自宅もWG1800にしたけどたまに落ちる
熱が原因か不明だけどそれくらいしか原因がないと思う
この華奢なボディシリーズは見た目心配だったけどやはりその上の2600シリーズ
の方が熱に強いのかな
753不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3a-G0KN)
2020/06/10(水) 04:27:12.39ID:EDIJPqJm0755不明なデバイスさん (ラクッペペ MM7f-MyUw)
2020/06/10(水) 21:40:34.44ID:r/a3w592M756不明なデバイスさん (スップ Sd1f-CF3b)
2020/06/10(水) 21:45:27.64ID:3dAYaOgCd 今WG2200HPを2台使用して親と中継で使用しているのですが、これをWG2600HP3 2台に切り替えたら前より快適になりますかね?
あとWG2200って既にカタログ落ちしてますが何かしら不具合でもあったのでしょうか?
あとWG2200って既にカタログ落ちしてますが何かしら不具合でもあったのでしょうか?
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 23df-Z00E)
2020/06/10(水) 21:51:44.20ID:n3kHCByO0 >>756
そのアイテムがあれば、2600HP3同士を中継でリンク、2200HPをBRにしてもう一台の200HPを別チャンネルで
中継させたり、若しくは自分用にHP3はCNVで使うかな。
まー田舎だからできるんだが
そのアイテムがあれば、2600HP3同士を中継でリンク、2200HPをBRにしてもう一台の200HPを別チャンネルで
中継させたり、若しくは自分用にHP3はCNVで使うかな。
まー田舎だからできるんだが
758不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fc5-CF3b)
2020/06/10(水) 22:18:49.87ID:jfe7OvMS0 >>757
より広範囲で通信が可能ってことですかね?
回線がNURO光でついてきたONU兼ルーターがダメダメすぎるので今ローカルルーターモードで2200を動かしているのをルーターモードであれやこれやしてやろうかと
ついでに環境を一新しようと思い2600HP3が今のところベストかと思いまして通販眺めてたらどこも在庫が、、、
より広範囲で通信が可能ってことですかね?
回線がNURO光でついてきたONU兼ルーターがダメダメすぎるので今ローカルルーターモードで2200を動かしているのをルーターモードであれやこれやしてやろうかと
ついでに環境を一新しようと思い2600HP3が今のところベストかと思いまして通販眺めてたらどこも在庫が、、、
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f90-ooLG)
2020/06/10(水) 22:49:39.02ID:J1dzB3HT0 NuroでONUガチャがハズレだった場合クレームの電話入れれば交換してくれるらしいぞ
クレームじゃない電話では交換してくれないらしいが
クレームじゃない電話では交換してくれないらしいが
760不明なデバイスさん (ワッチョイ 23df-Z00E)
2020/06/10(水) 22:57:00.39ID:n3kHCByO0 >>758
自分も最近2600HP3をルーターで使ってますね。
回線はCATVなので速度は頭打ちなのですが、家全体の通信の安定化を目的としています。
2200HPでは無く、元々あった2600HPがCNVとBRで稼働中です。
あとはBUFFALOの2533DHPをスマホ用で稼動させています。
自分も最近2600HP3をルーターで使ってますね。
回線はCATVなので速度は頭打ちなのですが、家全体の通信の安定化を目的としています。
2200HPでは無く、元々あった2600HPがCNVとBRで稼働中です。
あとはBUFFALOの2533DHPをスマホ用で稼動させています。
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-+AfH)
2020/06/10(水) 23:15:02.12ID:ZK98JYw80 NURO光ってGPONかXG-PONだよね、国内市販品をルーターとして使えるんだっけ?
762不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-Zex+)
2020/06/10(水) 23:30:16.34ID:XLw6GFcN0 ルーターは自前のは使えない
あらかじめ接続設定がされてるからブリッジでしか駄目だよ
うちはHG8045Qだったけどすごい使いづらかった
無駄に斜めだし
あらかじめ接続設定がされてるからブリッジでしか駄目だよ
うちはHG8045Qだったけどすごい使いづらかった
無駄に斜めだし
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-jzfI)
2020/06/11(木) 06:32:58.17ID:QJWFXoiu0 別にブリッジでしかだめってことはないと思うが。
764不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-EQt6)
2020/06/11(木) 06:43:00.33ID:vBXvv/JId ブリッジを避けてあえて二重ルーターにする意味もないが
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-jzfI)
2020/06/11(木) 07:05:09.73ID:QJWFXoiu0 え?なんで意味ないの?
766不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/11(木) 07:23:04.70ID:JeFs0Y3P0 >>765
意味というか、二重ルーターにする理由があるの?
意味というか、二重ルーターにする理由があるの?
767不明なデバイスさん (ワッチョイ a390-zGbc)
2020/06/11(木) 08:23:42.22ID:PH1uHWev0 質問に質問で返すスタイル
嫌いです
嫌いです
768不明なデバイスさん (ワッチョイ ff3a-G0KN)
2020/06/11(木) 08:27:56.26ID:AjWRLYVB0 反語も知らんのか
769不明なデバイスさん (ワッチョイ 0363-X85u)
2020/06/11(木) 08:29:37.33ID:swsnXLMA0 dmzで飛ばせばいいじゃない
770不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-EGOo)
2020/06/11(木) 08:31:59.35ID:hgjqLqCDr pppoeパススルーを使ってIPOEとPPPOEで分けるとかなら意味はあるが。
以前の書き込んでいる人がいたが、無線ルーターのルーター機能のオンオフで性能は変わらない。
むしろオフの方がルーティング負荷がへるぶん性能向上すらありうる
以前の書き込んでいる人がいたが、無線ルーターのルーター機能のオンオフで性能は変わらない。
むしろオフの方がルーティング負荷がへるぶん性能向上すらありうる
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-TmSr)
2020/06/11(木) 10:19:22.50ID:4oQcnCFX0 >>767
質問の意を問うことがそんなに悪いのか?
質問の意を問うことがそんなに悪いのか?
772不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-ooLG)
2020/06/11(木) 10:29:07.17ID:jKjhopgn0 質問を質問で返すのがNGなのは
質問が100点満点の場合だけだよ
質問が100点満点の場合だけだよ
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 6352-YdTD)
2020/06/11(木) 11:39:44.79ID:LO/92IHE0 質問が100点満点w
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 937d-Zex+)
2020/06/11(木) 12:14:12.37ID:xV/7Exvy0 >>765
同一ネットワーク内にDHCPサーバーは一つしか存在出来ない
ポートアドレス変換とかも二重でなんて動かせないしトラブルの元になるだけでしょ?
本来一つしか存在させないルーターを二重にしたい目的ってなに?
同一ネットワーク内にDHCPサーバーは一つしか存在出来ない
ポートアドレス変換とかも二重でなんて動かせないしトラブルの元になるだけでしょ?
本来一つしか存在させないルーターを二重にしたい目的ってなに?
776不明なデバイスさん (JP 0H07-h6Hk)
2020/06/11(木) 12:14:31.54ID:GDfce6+nH 上に書いてあったけど、
質問で返してるんじゃなくて反語じゃないの?
質問で返してるんじゃなくて反語じゃないの?
777不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1f-HYdi)
2020/06/11(木) 15:26:31.21ID:IgR4jj+x0 二重ルーター
頭悪い奴が好んで使う造語
頭悪い奴が好んで使う造語
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 0310-LSMT)
2020/06/11(木) 15:35:43.12ID:Zuip5V9H0779不明なデバイスさん (ワッチョイ 6352-YdTD)
2020/06/11(木) 15:58:33.93ID:LO/92IHE0 そのnuroの記事、めっちゃ頭悪そうw
780不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-r8De)
2020/06/11(木) 16:54:03.41ID:m0VKdzfuM 誤用の言葉広めてくっそ頭悪いなその記事
781不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-EGOo)
2020/06/11(木) 17:47:06.84ID:hgjqLqCDr >>778
これむちゃくちゃな内容の記事だな。
例外で二重ルーターした方がいいケース、っていっているケースもいらないじゃん。
アクセスポイントでよくてルーティングが必要ない。無線ルーターをもう一台繋ぐことになるがルーター機能は使わん
これむちゃくちゃな内容の記事だな。
例外で二重ルーターした方がいいケース、っていっているケースもいらないじゃん。
アクセスポイントでよくてルーティングが必要ない。無線ルーターをもう一台繋ぐことになるがルーター機能は使わん
782不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-r3/t)
2020/06/11(木) 18:03:30.28ID:NvnjdSq+M 昔「BBルーターをブリッジモードで使いたいのですが…」って質問したっけか
783不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-hXqJ)
2020/06/11(木) 18:51:36.27ID:uH45PhJU0 二重ルーターをすべきなのはBBルータのFW機能やアクセス監視が糞で内部との境界をきっちり守るためにLANルーター入れたい時だろな。
784不明なデバイスさん (JP 0H07-h6Hk)
2020/06/11(木) 18:56:34.52ID:GDfce6+nH 二重ルーターとは
HGWや無線LANルーターなど、ルーター機能を内蔵した機器を直列に接続した状態または構成を指す
ルーター機能を使用しているかどうかは問わない
HGWや無線LANルーターなど、ルーター機能を内蔵した機器を直列に接続した状態または構成を指す
ルーター機能を使用しているかどうかは問わない
785不明なデバイスさん (JP 0H27-yisn)
2020/06/11(木) 19:34:03.68ID:g2/h92mMH フレッツから楽天ひかりに転入したらHGWがIPV6に対応してないから無線ルーターをtransixの設定してつかってるんだがこん時はブリッジじゃないの?
786不明なデバイスさん (ワッチョイ f33a-+Do1)
2020/06/11(木) 19:36:11.49ID:6E80CM4M0 2600HP3の12800円か3000HPの19400円
どちらでもいいような気がするので、迷うな
どちらでもいいような気がするので、迷うな
788不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-EGOo)
2020/06/11(木) 20:00:37.28ID:SYl6bA410789不明なデバイスさん (ワッチョイ 6352-TfhQ)
2020/06/11(木) 20:07:15.59ID:MDmadpQ80 8370Nから2600HP3に変えたけど発熱凄いな
スマホ1台繋いでるだけなのに心配になるわ
スマホ1台繋いでるだけなのに心配になるわ
790不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-EGOo)
2020/06/11(木) 20:09:57.66ID:SYl6bA410791不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/11(木) 20:59:26.85ID:JeFs0Y3P0 プラスチックの外板にヒートシンクつけるぐらいなら、おいてる場所のエアフローよくしてやるほうがよっぽどマシ
金属貼るんだから電波にも影響する
金属貼るんだから電波にも影響する
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-Y2bT)
2020/06/11(木) 22:54:30.03ID:yKCtk+nl0 バッファローの廉価モデルからHP3に買い換えた時は、俺も熱に驚いた。ハイエンドモデルって発熱高いのかな?
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 6352-TfhQ)
2020/06/11(木) 23:08:28.91ID:MDmadpQ80 発熱で壊れたり不具合出るならリコールとか起こってそうだからなあ
そこまで心配してないよ
ハイエンドってか機能てんこ盛りやクロック高ければしょうがないね
そこまで心配してないよ
ハイエンドってか機能てんこ盛りやクロック高ければしょうがないね
794不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-LBlk)
2020/06/11(木) 23:49:11.36ID:jn2wMsA4M wx3000hpを運用し始めて二週間くらいかな
今日初めて無線も有線もつながらなくなった
再起動しら復活したけど、
定期的に再起動させなきゃだめなのかな
と、俺はそっと筐体に貼ってあった透明ビニールをはがした
今日初めて無線も有線もつながらなくなった
再起動しら復活したけど、
定期的に再起動させなきゃだめなのかな
と、俺はそっと筐体に貼ってあった透明ビニールをはがした
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-TmSr)
2020/06/12(金) 00:14:51.58ID:J/uLCkiX0 「運用しはじめる」って大げさじゃね?
796不明なデバイスさん (ワッチョイ f30e-VRMG)
2020/06/12(金) 00:15:07.37ID:VJRvURx70 うちのWG2600HP3は、別に熱いとは感じないけどなあ
今さわってみても熱くない
今さわってみても熱くない
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-+AfH)
2020/06/12(金) 07:12:28.26ID:RrasF/FE0 ファンで強制吸排気してない機器は自身の発熱で空気の流れを作り吸排気する
周囲の空間が空いてないと上手く空気が流れないから熱がこもる
周囲の空間が空いてないと上手く空気が流れないから熱がこもる
798不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-PiJu)
2020/06/12(金) 08:18:40.64ID:ITOKRyCq0 仕様の動作温度が0-40度となってるから周囲の温度がその範囲内なら気にしなくていいんじゃないか
799不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/12(金) 08:31:58.78ID:aGiumY7Z0 人間が触って熱いと思う温度と、機械に支障が出る熱さは違うもんね
熱落ちするぐらいなら問題だけど、そうじゃないなら気にしない気にしない
熱落ちするぐらいなら問題だけど、そうじゃないなら気にしない気にしない
801不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-PQlm)
2020/06/12(金) 11:15:15.50ID:IMDAJqo5d 高いところに設置すれば更に2倍ッ!
802不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-h6Hk)
2020/06/12(金) 11:17:46.07ID:WFJjolfnM 高いところにして出力増えるのかよ
見通しが良くなればエリアは増えるだろうが
見通しが良くなればエリアは増えるだろうが
803不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-ctai)
2020/06/12(金) 11:20:21.20ID:7Bcm0b2KM 赤く塗れば更に3倍ッ!
804不明なデバイスさん (JP 0H07-h6Hk)
2020/06/12(金) 11:29:37.51ID:9Il+DmnvH Buffaloマンを超えられる理論的な何か
805不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-To7x)
2020/06/12(金) 11:36:42.24ID:HS3odTQyd 牛は日中にLANをオフ出来るからなぁ…
806不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-PQlm)
2020/06/12(金) 11:49:07.18ID:IMDAJqo5d807不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-h6Hk)
2020/06/12(金) 11:49:37.47ID:zThS54bqM ネットワーク機器って計算するとそれなりに電気料金になるよな
808不明なデバイスさん (ワッチョイ ff91-pX5F)
2020/06/12(金) 11:55:38.19ID:fNNw7xED0 エコモードってデフォルトではOFFになってるけど、使える代物なのかね?
電気代気になるなら使った方が良いのかしら。
電気代気になるなら使った方が良いのかしら。
809不明なデバイスさん (ワントンキン MMe7-HHIY)
2020/06/12(金) 12:32:42.81ID:apWqf7MdM 月〜金の0:00〜7:00と9:00〜17:30までOFFの設定にしてたけど電気代なんか目に見えて安くなったりはしなかったです
ルーターなんてどこで電気食うのってくらい微々たる電気節約したところでってことなんでしょうか
ルーターなんてどこで電気食うのってくらい微々たる電気節約したところでってことなんでしょうか
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-EGOo)
2020/06/12(金) 12:34:50.39ID:sAkIDyQG0 1kwh20円前後だから、1200HP3(7.5w)で24時間稼働30日計算で、1ヶ月108円だな
811不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-EGOo)
2020/06/12(金) 12:37:46.31ID:sAkIDyQG0812不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-h6Hk)
2020/06/12(金) 12:44:25.24ID:pfsWNoU6M HUBもなかなか電気を食う
813不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-NjyN)
2020/06/12(金) 19:24:30.82ID:c23NncU+0 この手の話で昔から言われるけど、一般家庭での使い方だと通信中でも
ワットチェッカーでの実測値は5W前後でたいして電気使わん
待機中でもほんの少し減るけど通信中とほとんどかわらず
節電設定や電源オフとかやってもたいして料金の節約にならないから
つけっぱでいいって言われてる
昔はルータ系のスレで実測値一覧が貼られてたから
最新世代の以外ならググればでてくると思う
ワットチェッカーでの実測値は5W前後でたいして電気使わん
待機中でもほんの少し減るけど通信中とほとんどかわらず
節電設定や電源オフとかやってもたいして料金の節約にならないから
つけっぱでいいって言われてる
昔はルータ系のスレで実測値一覧が貼られてたから
最新世代の以外ならググればでてくると思う
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-E0Y3)
2020/06/12(金) 20:11:41.19ID:sPu/F+wB0 八のつく日は10倍デー
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 6352-YdTD)
2020/06/12(金) 21:06:37.17ID:nNGiXw+N0 アンテナが2本入っていれば出力は2倍の10GHz。さらに、いつもの3倍の回転を加えれば30GHzだ!
818不明なデバイスさん (ワッチョイ 23e6-Ftl0)
2020/06/12(金) 23:24:45.49ID:0E1h7ZjD0 バッファローマン戦のベアクローまんまで草
819不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-FSzn)
2020/06/12(金) 23:46:49.21ID:GuFlFjX30 メルコとは違うのだよ、メルコとは!
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f90-ooLG)
2020/06/13(土) 00:10:40.91ID:GXVvZgdX0 90GHzとか空気中の水分がネックで数メートル先にしか届かなそう
821不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-h6Hk)
2020/06/13(土) 00:13:18.04ID:E0Oyp/GYM 玄人志向か?
822不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-r3/t)
2020/06/13(土) 12:16:19.66ID:TOI78VDiM コロナ禍以降Atermを見かけませんが、Atermが売れたから?それとも売れる商品に注力する為排除された?
823不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-Z00E)
2020/06/13(土) 12:31:11.64ID:eH3hSznP0 Atermだけじゃなくて、他社も含めて家庭用無線LANルーターが売れまくってる
もともと出荷数(シェア)の少ないAtermがタマ切れしてるだけじゃない?
もともと出荷数(シェア)の少ないAtermがタマ切れしてるだけじゃない?
824不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-NjyN)
2020/06/13(土) 12:55:36.02ID:sjDBrvQ10 >>822
中国製だからコロナで生産工場止まったところに
自粛やテレワークでのルータ需要高まって
全メーカーの在庫が一気になくなった
中国が早い段階で自粛解除して工場再開させたから
当初はコロナが落ち着く7月ごろ入荷予定だったのが
5月ごろから徐々に回復はじめて、今はだいぶ入手できるようなってるけど
それでもテレワークやオンライン授業でルータの重要が高く品薄気味
中国製だからコロナで生産工場止まったところに
自粛やテレワークでのルータ需要高まって
全メーカーの在庫が一気になくなった
中国が早い段階で自粛解除して工場再開させたから
当初はコロナが落ち着く7月ごろ入荷予定だったのが
5月ごろから徐々に回復はじめて、今はだいぶ入手できるようなってるけど
それでもテレワークやオンライン授業でルータの重要が高く品薄気味
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-D4lL)
2020/06/13(土) 14:27:03.92ID:eudMWioJ0 急にルーターなんて必要になるのか…
ウチは最新規格で中継器2台込み3機運用で旧い奴は10台くらい転がってるが。
ウチは最新規格で中継器2台込み3機運用で旧い奴は10台くらい転がってるが。
826不明なデバイスさん (ワッチョイ 237d-EQt6)
2020/06/13(土) 14:50:10.86ID:y3/K3AZ40 ホームワークが増えたから、これを期に家の環境整えたってのもあるんじゃない
PC向けの椅子とか机とかも売れてるみたいだし
PC向けの椅子とか机とかも売れてるみたいだし
827不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-e4J0)
2020/06/13(土) 15:16:25.74ID:82ZkuQdp0 ルーターが急激に売れると思ってなかったので在庫がそんなに無いんだろうな
あとテレワークの影響で売れているのがWebカメラ
あとテレワークの影響で売れているのがWebカメラ
828不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-r3/t)
2020/06/13(土) 15:27:04.55ID:TOI78VDiM 牛、IO、エレコムは潤沢にあるのにAtermだけが消えたんだよねぇ
(価格の影響か新製品のWX3000hpも見かけない)
(価格の影響か新製品のWX3000hpも見かけない)
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-ctai)
2020/06/13(土) 15:30:57.55ID:lvFwNC1v0 atermは元々売れてなくて市場に潤沢に供給できるキャパもないから消えたんじゃない?
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 6352-YdTD)
2020/06/13(土) 15:45:14.78ID:vgLTZ53m0 仕事や学習でネットをヘビーユースするスペースを新しく用意する必要があって、そこのネット環境を整えるのにルーターなりを新設・更新する需要はそれなりにありそう
831不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-h6Hk)
2020/06/13(土) 16:09:57.06ID:k99pUhqOM コロナ関係で急遽固定回線用のルーター買うって既に回線持っているってことだよね
832不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-hXqJ)
2020/06/13(土) 16:36:59.24ID:dYR+jtse0 リビングだけwifiが届いて問題なかった家庭で家族それぞれが個室でもwifiを繋げてみればなんだか不安定、中継機増設や親機更新やらに走る必要があったのではないか?
あとKDDIみたいにキャリア回線のHGWがNECの専用の使う物はNECの中継機がメーカー対応表に乗ってたりするのも拍車をかけそう。
あとKDDIみたいにキャリア回線のHGWがNECの専用の使う物はNECの中継機がメーカー対応表に乗ってたりするのも拍車をかけそう。
833不明なデバイスさん (ワッチョイ a32d-vgFJ)
2020/06/13(土) 17:11:47.12ID:6nCBdqqK0834不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-aH+M)
2020/06/13(土) 17:15:23.86ID:VbxHdZnI0 そういう機械代ってみんな会社持ち?
俺んちは給与通勤費に含まれているって言われるんだけど
俺んちは給与通勤費に含まれているって言われるんだけど
835不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/13(土) 17:30:59.61ID:EA6dvxqy0 ルーターやヘッドセット等の代金として一律3万支給された
もともと持ってる人はそのままお小遣いになった感じ
もともと持ってる人はそのままお小遣いになった感じ
836不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-aH+M)
2020/06/13(土) 17:33:49.97ID:VbxHdZnI0 大裏山w
837不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-h6Hk)
2020/06/13(土) 17:57:42.07ID:a3fiNQynM 通勤費を実費にして、在宅勤務手当を支給する会社もあるよ
838不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-PQlm)
2020/06/13(土) 18:05:22.51ID:8UNNxsryd ブラック企業は自宅勤務は経費がかからないとかつまんないことを言い始めるからすぐ判るよ
照明、機材、空調、電気代を全て社員に負担させるなんてまともな企業じゃない
照明、機材、空調、電気代を全て社員に負担させるなんてまともな企業じゃない
839不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-e4J0)
2020/06/13(土) 18:14:03.69ID:82ZkuQdp0 価格.comを見ると売れ行きランキングはバッファローとNECの二強なんだよな
実店舗にはたくさん置いてあるエレコムは全然入っていない
実店舗にはたくさん置いてあるエレコムは全然入っていない
840不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/13(土) 18:17:39.28ID:EA6dvxqy0 エレコムやTPlinkを「コスパが良い」という人がいるけど、コストが安いだけでコスパは良くないよなあ……
841不明なデバイスさん (ワッチョイ 0322-7Ku5)
2020/06/13(土) 18:26:42.11ID:gZadU2tD0 しかし最近のAtermはあまりにもクソ過ぎる
842不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-pgC4)
2020/06/13(土) 18:32:12.36ID:IA8siu8k0 テレワークで自宅から携帯電話で連絡とか相談してたら電話代が無料通話分はるかに突破してた
843不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1f-HYdi)
2020/06/13(土) 18:34:10.63ID:U77//2vD0 TP-Link(型番忘れた)をAPにして使っているが、特定の条件で本物ルーターに対するARPに自分を返す事がある
なんか信用ならん
なんか信用ならん
844不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-I+X2)
2020/06/13(土) 18:37:52.13ID:Cli43t2Zd >>840
通信さえできればいいという人なら単純に価格が安ければ安く目的が果たせた=コスパいいって事になるんじゃないの
通信さえできればいいという人なら単純に価格が安ければ安く目的が果たせた=コスパいいって事になるんじゃないの
846不明なデバイスさん (ワッチョイ 0322-7Ku5)
2020/06/13(土) 18:52:29.73ID:gZadU2tD0 skypeって入れてたけど一度も使ったことない
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-ctai)
2020/06/13(土) 20:09:26.32ID:lvFwNC1v0 teams使うとskypeは使えなくなる
848不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f05-SmGW)
2020/06/13(土) 23:13:52.96ID:hcdlNJWH0 WG2600HP2使ってるんだが
スマホでギガクラスのゲーム落とすとシャカリキで、有線のPCにも影響出るのどうにかできない?
スマホでギガクラスのゲーム落とすとシャカリキで、有線のPCにも影響出るのどうにかできない?
849不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-Xi09)
2020/06/13(土) 23:22:44.25ID:fMuKJYqvM シャカリキ?
850不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f90-ooLG)
2020/06/13(土) 23:35:21.91ID:GXVvZgdX0 シャーペンの芯をシャー芯とか呼ぶような何かの略語かな
851不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-Z00E)
2020/06/13(土) 23:42:22.48ID:KjuMglNQ0 釈迦力?
852不明なデバイスさん (ワッチョイ 2369-DtdT)
2020/06/13(土) 23:43:58.11ID:D/gzJLLc0 言っている意味がよくわからんが、
一本の出入口の帯域を使えば他が遅くなるのは当たり前じゃないの
それとも有線と無線でインターネットへの回線が別々にあるとでも?
一本の出入口の帯域を使えば他が遅くなるのは当たり前じゃないの
それとも有線と無線でインターネットへの回線が別々にあるとでも?
853不明なデバイスさん (ブーイモ MM27-Xi09)
2020/06/13(土) 23:51:28.86ID:Cyr8Cu7sM しゃかりきの意味は解るけど機械類にそれ使う人が珍しい…
854不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-OfWI)
2020/06/14(日) 00:02:35.67ID:q9BBAH2JM かかりっきりと間違えている可能性
855不明なデバイスさん (ワッチョイ a390-zGbc)
2020/06/14(日) 00:03:50.87ID:TbZmkUfL0 シャカリキコロンブス
856不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-OfWI)
2020/06/14(日) 00:11:53.54ID:q9BBAH2JM >>848
1)スマホを2.4GHzで接続
2)スマホDL用に11n無線ブリッジを投入
3)2600HP2の前にポート毎に帯域制御できるレイヤー2スイッチを投入
4)回線を2Gbps以上のに契約変更
いくつかあるよね
1)スマホを2.4GHzで接続
2)スマホDL用に11n無線ブリッジを投入
3)2600HP2の前にポート毎に帯域制御できるレイヤー2スイッチを投入
4)回線を2Gbps以上のに契約変更
いくつかあるよね
857不明なデバイスさん (ワッチョイ ffbb-PQlm)
2020/06/14(日) 00:15:12.39ID:lZZs4KcL0 釈迦力(しゃかりき):ひとつのことに全身全霊をかたむけること。そのさま
858不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-OfWI)
2020/06/14(日) 00:18:33.82ID:q9BBAH2JM ごめん、2600HP2のネットワーク分離機能を使って2.4GHZを分離
-gxをWEP128bitのMACアドレスフィルタリングにしてそこにスマホをつなげば低速でダラダラDLできるね
-gxをWEP128bitのMACアドレスフィルタリングにしてそこにスマホをつなげば低速でダラダラDLできるね
859不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-Xi09)
2020/06/14(日) 00:56:45.54ID:FGK70Yn5M 今のポンコツルーターを買うなりして違う物に替えたい
ニューロ光に移行を考えている
DMZ設定すれば今2600HP3買っても使えるよね
詳しくはないから設定がちょっと面倒くさそうだけど
同じ様にしてる人いる?
ニューロ光に移行を考えている
DMZ設定すれば今2600HP3買っても使えるよね
詳しくはないから設定がちょっと面倒くさそうだけど
同じ様にしてる人いる?
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-+xxa)
2020/06/14(日) 08:38:21.93ID:IREFrlwp0863不明なデバイスさん (ワッチョイ 1363-+xxa)
2020/06/14(日) 08:41:40.81ID:IREFrlwp0 >>827
Webカメラ(PCカメラ)だけは本当にどこにも売っていなかったね
今月下旬から在庫回復してくるようだが
あとどこでも余っていた監視用途のIPカメラを間違って買って
ZoomやTeamsできなくて途方に暮れた人もいたようだw
尼とかでWebカメラと一緒に出てきたりしたしね
Webカメラ(PCカメラ)だけは本当にどこにも売っていなかったね
今月下旬から在庫回復してくるようだが
あとどこでも余っていた監視用途のIPカメラを間違って買って
ZoomやTeamsできなくて途方に暮れた人もいたようだw
尼とかでWebカメラと一緒に出てきたりしたしね
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 0363-X85u)
2020/06/14(日) 09:16:25.08ID:a06eIK3b0 自転車マンガのアレか
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-TmSr)
2020/06/14(日) 09:42:11.37ID:F6Y3iLeb0 >>854
同じようなもんじゃん。言葉知らん奴が多いの。
同じようなもんじゃん。言葉知らん奴が多いの。
866不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-JDYC)
2020/06/14(日) 09:47:05.87ID:2E9wnXQv0 このシリーズって当たり外れある?
wifi強度が同じ製品でも違うんだが
wifi強度が同じ製品でも違うんだが
867不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/14(日) 09:54:59.66ID:EsvHlper0868不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f0-7Ku5)
2020/06/14(日) 09:57:48.58ID:MiNdr4vZ0 無線物は割と普通
869不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-JDYC)
2020/06/14(日) 10:01:41.17ID:2E9wnXQv0870不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/14(日) 10:05:10.59ID:EsvHlper0872不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/14(日) 10:08:24.04ID:EsvHlper0 そういえば以前、新品かって設置したらやたら速度が出ない&無線が切れるで困ったことがあったんだけど、プラグを反対にしてコンセントに差し直したら治ったことがあったな
多分アースの関係だと思う(電気系は詳しくない)
多分アースの関係だと思う(電気系は詳しくない)
874不明なデバイスさん (JP 0H07-h6Hk)
2020/06/14(日) 11:12:59.21ID:0oOWklo+H コンセントをよく見ると、穴の長い方と短い方があります
長い方がアースなので、こちらを機器のアース側(電源コードに規格や白いラインが書いてある方)
に繋ぐと良いというのを聞いたことがあります
ACアダプターの場合は向きを変えてみて鳴きが少ない方にすると良いでしょう
長い方がアースなので、こちらを機器のアース側(電源コードに規格や白いラインが書いてある方)
に繋ぐと良いというのを聞いたことがあります
ACアダプターの場合は向きを変えてみて鳴きが少ない方にすると良いでしょう
875不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb0-aH+M)
2020/06/14(日) 11:32:22.75ID:1VBB5CY10 >長い方がアース
一般的にはそうだけど・・・
世の中にはいろんな程度の職人(と称する人々)がいる
ので必要な場合はテスターなどで確認した方が良い
一般的にはそうだけど・・・
世の中にはいろんな程度の職人(と称する人々)がいる
ので必要な場合はテスターなどで確認した方が良い
876不明なデバイスさん (テテンテンテン MM7f-h6Hk)
2020/06/14(日) 11:48:28.58ID:fhDeAPLbM あれ案外適当に施工されてるから安いペンシル型LED検電ドライバーでも良いから1つ持ってたらいい
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-R+0H)
2020/06/14(日) 16:10:21.01ID:mkYY1oZB0 >>863
スマホをwebカメラの代わりにできるんじゃないかと思って調べたらやっぱりできるみたい
バッファローのルータがちょいちょいフリーズするからNECにしようと思ったけどNECもあんまり良くないんだね
スマホをwebカメラの代わりにできるんじゃないかと思って調べたらやっぱりできるみたい
バッファローのルータがちょいちょいフリーズするからNECにしようと思ったけどNECもあんまり良くないんだね
878不明なデバイスさん (ワッチョイ f310-NjyN)
2020/06/14(日) 18:07:40.69ID:liPz8TxA0 下手なWEBカメラより
スマホにアプリ入れてwebカメラ化したほうのが画質良いしね
スマホにアプリ入れてwebカメラ化したほうのが画質良いしね
879不明なデバイスさん (ワッチョイ 6352-YdTD)
2020/06/14(日) 23:07:52.02ID:JAWSi3bM0 スイッチング電源で極性がどうとか、オーディオマニアかよw
880不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-r3/t)
2020/06/14(日) 23:11:41.53ID:xC79gnq90 うん。
まだ電源内蔵ならまだしも、ACアダプタでの話ですからね
まだ電源内蔵ならまだしも、ACアダプタでの話ですからね
881不明なデバイスさん (スップ Sd1f-ooLG)
2020/06/14(日) 23:27:26.71ID:oL50yB2ad この話題のうちに聞いておきたい
コンセントが向きあるのは知ってたけど
2Pメガネ型プラグの電源ケーブルって挿す向き決まってるの?
調べてもよくわからんちん
コンセントが向きあるのは知ってたけど
2Pメガネ型プラグの電源ケーブルって挿す向き決まってるの?
調べてもよくわからんちん
882不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-aV+l)
2020/06/14(日) 23:31:06.05ID:EVX5EoS+r こんなのがあったな
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
電源コードを変えると音が変わるのはピュア界では常識です。
私は発電所から専用線で我が家まで電力を引っ張り込んでいます。
電線の材質は無酸素銅が最高ですよ。
おかげで、ウチはミニコンですが、ハイエンドよりいい音がしますよ。
ちなみに電力会社の違いでも味付けにサがでるよ。
東京電力:バランス:モッサリ:遅い:C
中部電力:低域量感:低域強すぎ:A+
関西電力:高域ヌケ:特徴薄い:B
中国電力:透明感:低域薄い:B+
北陸電力:ウェットな艶:低域薄い:A-
東北電力:密度とSN:低域薄い:A+
四国電力:色彩感と温度:低域薄い:A
九州電力:バランス:距離感:C
北海道電力:低域品質:音場狭い:B-
沖縄電力:中高域:モッサリ遅い:A
で、上は発電所から5km地点での特徴。
それより自宅〜発電所間の距離が長いと上記特徴+マイルドの味付け
短いと上記特徴+刺激的な味付けが加わるよ。
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 0322-7Ku5)
2020/06/14(日) 23:33:53.83ID:1685z9Mm0884不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-OfWI)
2020/06/14(日) 23:40:39.77ID:92HlTDS2M >>881
常に同じ値を出力しているトランス電源と要求に応じて出力を可変させるスイッチング電源では
性質が違うので極性は気にしなくともいいんじゃないかな?
どうしてもというのならACアダプターには裏表があるから表を上にして置いた時
メガネの向かって右側をコールド(コンセントの長い方)に挿せばいいと思う
常に同じ値を出力しているトランス電源と要求に応じて出力を可変させるスイッチング電源では
性質が違うので極性は気にしなくともいいんじゃないかな?
どうしてもというのならACアダプターには裏表があるから表を上にして置いた時
メガネの向かって右側をコールド(コンセントの長い方)に挿せばいいと思う
885不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-r3/t)
2020/06/14(日) 23:45:46.11ID:xC79gnq90886不明なデバイスさん (アウアウクー MM87-OfWI)
2020/06/14(日) 23:52:56.58ID:92HlTDS2M 電柱に張られているのはアルミだし家の壁内のは安物銅
最後の1.5m程度を8N銅とか凝った構造の異常に堅く高価なものに変えて何が変わるのかと
最後の1.5m程度を8N銅とか凝った構造の異常に堅く高価なものに変えて何が変わるのかと
887不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-r3/t)
2020/06/15(月) 00:14:55.00ID:ytnXuK+00 アノ人達は「この発電機じゃなきヤダ」とか言いそう w
(場合によっては発電システムかも)
(場合によっては発電システムかも)
888不明なデバイスさん (ワッチョイ ffca-PQlm)
2020/06/15(月) 00:39:28.15ID:9VAYDM990 2017年頃のタモリ倶楽部で 『自宅に電柱を立てよう』 って特集やってたな
889不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-NjyN)
2020/06/15(月) 00:54:20.43ID:ibWWbwEO0 >>881
今までに一度だけ、刃の幅が異なる差し込みプラグを見たことがある。
アキバのどこかの店舗のジャンク箱に入ってた。
丸穴のある部分だけ少し幅が広くなって飛び出してる感じ。
オーディオ機器に使ってみたいと思ったことはある。
今までに一度だけ、刃の幅が異なる差し込みプラグを見たことがある。
アキバのどこかの店舗のジャンク箱に入ってた。
丸穴のある部分だけ少し幅が広くなって飛び出してる感じ。
オーディオ機器に使ってみたいと思ったことはある。
890不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-TmSr)
2020/06/15(月) 06:40:30.41ID:gaUyyfHIa >>885
詳しくなくても笑えるよw
詳しくなくても笑えるよw
891不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-TmSr)
2020/06/15(月) 06:42:33.48ID:gaUyyfHIa >>888
それは他家とトランス(6kV→200V)を共用させないことで電圧を安定させるって話。電圧の安定と音質がどんな関係があるかわからんし、自家のトランスから他家に引かせないって契約は出来んけどね。
それは他家とトランス(6kV→200V)を共用させないことで電圧を安定させるって話。電圧の安定と音質がどんな関係があるかわからんし、自家のトランスから他家に引かせないって契約は出来んけどね。
892不明なデバイスさん (ワッチョイ cfbb-jzfI)
2020/06/15(月) 08:35:35.12ID:4fDlz2L40 昔アパートの引き込み電線にフェライトコアつけてる自慢してる奴がいたな…
893不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-PQlm)
2020/06/15(月) 08:48:34.71ID:3LqNujEWd >>891
タモリ倶楽部を見た限りでは電柱とトランスを自前で用意して自宅専用にしてたけど自分の持ち物であっても独占は無理なの?
タモリ倶楽部を見た限りでは電柱とトランスを自前で用意して自宅専用にしてたけど自分の持ち物であっても独占は無理なの?
894不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f2c-EQt6)
2020/06/15(月) 09:40:03.46ID:Xv0dcs770 >>893
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/basic-knowledge/spur-line.html
一般家庭向けの低圧契約だと、責任分界点は柱上トランスからの引込線(既に単相200Vに落とした後)を屋内に入れるところ
「自前トランス」は高圧契約で6600Vを直に引き込んで自前で降圧してるのか?
https://www.tepco.co.jp/pg/consignment/for-general/basic-knowledge/spur-line.html
一般家庭向けの低圧契約だと、責任分界点は柱上トランスからの引込線(既に単相200Vに落とした後)を屋内に入れるところ
「自前トランス」は高圧契約で6600Vを直に引き込んで自前で降圧してるのか?
895不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-PQlm)
2020/06/15(月) 11:06:37.23ID:rKKYU5scd 昔と違って家庭用の契約アンペア(このひとはオーディオ用に200V60A)なら柱上トランスから直接引けるそうだよ
ttps://pbs.twimg.com/media/Cv3XqL0VYAAQh-4.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cv3W9OGUAAA9p0E.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cv3XFp5UMAAE2xi.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cv3V_PGUsAAU_ch.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cv3XqL0VYAAQh-4.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cv3W9OGUAAA9p0E.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cv3XFp5UMAAE2xi.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/Cv3V_PGUsAAU_ch.jpg
896不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fe2-OFAz)
2020/06/15(月) 11:13:19.61ID:6R8Yv/UK0 アホくさ… 音楽聴く時間なんて限られるのだからバッテリーに充電してそれ使えばマイ電柱()なんかよりよほどキレイな電源確保できるだろ…
897不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-PQlm)
2020/06/15(月) 11:16:14.56ID:rKKYU5scd 話が噛み合っていないと思ったら6kVに拘っていたからなのか
契約は200Vだけど柱上トランスと電柱が個人の持ち物なので他の家に使われることがないという
ただそれだけのはなし
特殊な例なので通常の契約について調べても該当しない
専用の書類を請求する必要があると番組中でも解説されていた
契約は200Vだけど柱上トランスと電柱が個人の持ち物なので他の家に使われることがないという
ただそれだけのはなし
特殊な例なので通常の契約について調べても該当しない
専用の書類を請求する必要があると番組中でも解説されていた
898不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-zGbc)
2020/06/15(月) 11:42:33.36ID:QONuczjgM そろそろスレチですよ
899不明なデバイスさん (ワッチョイ cf2d-vgFJ)
2020/06/15(月) 12:13:25.69ID:Hc+GDV8D0 ピュアオーディオスレかと思ったw
900不明なデバイスさん (JP 0H07-h6Hk)
2020/06/15(月) 12:23:35.94ID:dNRcOG2uH 元々電力会社コピペは電源品質にこだわるピュアオーディオ住民を揶揄ったネタでしょ
901不明なデバイスさん (ワッチョイ bf1f-HYdi)
2020/06/15(月) 13:09:24.73ID:JE5sbBI70 >>895
残念な事にマイ電柱を建てる財力がある人は、残念な聴力も同時に獲得してしまっている
残念な事にマイ電柱を建てる財力がある人は、残念な聴力も同時に獲得してしまっている
902不明なデバイスさん (アウウィフ FF67-FDn8)
2020/06/15(月) 13:18:52.88ID:V/76XOadF WG2600HP3って1階に設置して真上の3階の部屋まで電波届きますか?
特に速度は気にしないのですが
特に速度は気にしないのですが
903不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/15(月) 13:21:49.48ID:lKwGZpZF0 >>902
届くか届かないかでいったら届く
届くか届かないかでいったら届く
905不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2d-Ohv6)
2020/06/15(月) 13:35:52.31ID:Qzsaysmu0906不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMc7-BJJQ)
2020/06/15(月) 13:41:18.75ID:vBlE9gsJM うちは気分でplcのノイズフィルター入れたりサージフィルターの電源タップかましてる、極性もチェックしてる
ピュアオーディオオタクの知人がPCスピーカーのせいで磁界が発生してPC環境おかしくしてたのを改善してくれてからの信者
信じるか信じないかは貴方次第
ピュアオーディオオタクの知人がPCスピーカーのせいで磁界が発生してPC環境おかしくしてたのを改善してくれてからの信者
信じるか信じないかは貴方次第
907不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-hXqJ)
2020/06/15(月) 14:23:36.89ID:v8VBzX/h0 オーディオもPCもネットワーク機器もそれぞれ異なる常時インバーターのUPSに繋げられれば電源ノイズが干渉しなくて幸せなんだろうけどな。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-Z00E)
2020/06/15(月) 14:31:24.47ID:RZT7QkqP0909不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/15(月) 14:35:03.19ID:lKwGZpZF0 タップについてるらいサージって意味あるんかな
前に近くに雷落ちたとき、サージタップ付けてたけどHGWとテレビが逝ったわ
前に近くに雷落ちたとき、サージタップ付けてたけどHGWとテレビが逝ったわ
910不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-Z00E)
2020/06/15(月) 14:41:08.46ID:RZT7QkqP0911不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/15(月) 14:49:07.50ID:lKwGZpZF0 >>910
それがテレビはアンテナつながってないし、外からひっぱってるケーブルを接続してるONUは全く問題なかったんだよね
それがテレビはアンテナつながってないし、外からひっぱってるケーブルを接続してるONUは全く問題なかったんだよね
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 239f-Z00E)
2020/06/15(月) 14:57:42.19ID:RZT7QkqP0 >>911
なるほどなー、ついてなかったですね。
サージフィルターも完璧じゃ無いのは分かってるが被害が出ると萎えてしまうな。
一般家庭では水回り以外の接地線とか繋いでないだろうから関係ないだろうしな。
これ以上はすれ違いになりそうだな、自粛するわ。
なるほどなー、ついてなかったですね。
サージフィルターも完璧じゃ無いのは分かってるが被害が出ると萎えてしまうな。
一般家庭では水回り以外の接地線とか繋いでないだろうから関係ないだろうしな。
これ以上はすれ違いになりそうだな、自粛するわ。
913不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-TmSr)
2020/06/15(月) 15:21:27.88ID:gaUyyfHIa >>897
スレチでもうしわけないのだが、出水電器ってところの例見ると、6kV(2線だから6kV引き込みで既に単相)でマイ電柱に引いて柱状トランスで低圧に落としてる。契約が6kVなら自家用電気工作物で、局の手続きやら主任技術者やらクソ面倒。だから低圧での契約だと思うのだけど、そうなるとマイ電柱と電力会社の分界点は、PD線がトランスに入る所と思われる。だから特殊な(相当ゴネないとできない)契約なんだろうと推測する。
ttps://news.1242.com/article/120739
スレチでもうしわけないのだが、出水電器ってところの例見ると、6kV(2線だから6kV引き込みで既に単相)でマイ電柱に引いて柱状トランスで低圧に落としてる。契約が6kVなら自家用電気工作物で、局の手続きやら主任技術者やらクソ面倒。だから低圧での契約だと思うのだけど、そうなるとマイ電柱と電力会社の分界点は、PD線がトランスに入る所と思われる。だから特殊な(相当ゴネないとできない)契約なんだろうと推測する。
ttps://news.1242.com/article/120739
914不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-TmSr)
2020/06/15(月) 15:25:37.37ID:gaUyyfHIa915不明なデバイスさん (ワッチョイ 8302-r8De)
2020/06/15(月) 17:16:31.11ID:la0F5o4l0 家の近くの落雷でコンセントから火花が出てる動画がある
近所でもそれで全焼の家も
怖い
近所でもそれで全焼の家も
怖い
916不明なデバイスさん (ワッチョイ cfda-NjyN)
2020/06/15(月) 20:25:00.58ID:jqk9W80N0 ヨドバシの通販に2600HP3が復活した
917不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-d2nn)
2020/06/15(月) 21:50:34.58ID:tzwVQgsO0 >>912 君ね、サージについては全くのデタラメ言われてるんよ。
wikipediaのpoeの項目にCIAJの資料を付けて置いたから、面倒でも読むように。
サージ保護はポン付で対応など絶対出来ない。
日本ではTT接地が基本となっていて、これにより2012年以降に建てられた家でないとサージの影響が増幅されてしまう現象が発生する。
君が買おうとしているサージ保護デバイスがITU-T K.44に対応していて、なおかつ君のネットワーク機器のサージ体力が同等にあれば大丈夫かもしれないが、そんな物は世の中に流通してない。
シールドとかサージプロテクタとかオカルトに近いんだよ。
wikipediaのpoeの項目にCIAJの資料を付けて置いたから、面倒でも読むように。
サージ保護はポン付で対応など絶対出来ない。
日本ではTT接地が基本となっていて、これにより2012年以降に建てられた家でないとサージの影響が増幅されてしまう現象が発生する。
君が買おうとしているサージ保護デバイスがITU-T K.44に対応していて、なおかつ君のネットワーク機器のサージ体力が同等にあれば大丈夫かもしれないが、そんな物は世の中に流通してない。
シールドとかサージプロテクタとかオカルトに近いんだよ。
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-Zj6S)
2020/06/16(火) 01:39:05.93ID:rJrCIm460 なんだNECピュアルーティングスレになったのか
ってことはここではCat7必須か
ってことはここではCat7必須か
919不明なデバイスさん (オッペケ Sr87-EGOo)
2020/06/16(火) 05:46:09.91ID:dHSZKv5pr >>918
ただのLanケーブルじゃだめだ。
こういうケーブルにしないと。
https://www.otaiweb.com/audio/shop-item-fida2966.html
3mたったの26万で買えるぞ
ただのLanケーブルじゃだめだ。
こういうケーブルにしないと。
https://www.otaiweb.com/audio/shop-item-fida2966.html
3mたったの26万で買えるぞ
920不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-d2nn)
2020/06/16(火) 06:37:55.47ID:k4Hic6Tn0 高級フラットケーブルか。vvf線か針金で事足りるだろ。
ペア間相互に生じる静電容量を考慮して四角に並べてるのに、水平展開する間抜け具合。
距離特性のグラフもないのか。
ペア間相互に生じる静電容量を考慮して四角に並べてるのに、水平展開する間抜け具合。
距離特性のグラフもないのか。
921不明なデバイスさん (スップ Sd1f-EQt6)
2020/06/16(火) 07:11:56.24ID:/WWd/ADld 断面の模式図からはツイストすらしてないようにも見えるんだがさすがに気のせいだよな?
922不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-TmSr)
2020/06/16(火) 07:55:10.86ID:kdRRoRENa コネクタ入る所で細い線になるだろうに。
923不明なデバイスさん (ワッチョイ ff10-1w4f)
2020/06/16(火) 09:10:49.55ID:wJeeAusA0 買う奴が居るからなぁ
摩擦電気ノイズってなんやw
摩擦電気ノイズってなんやw
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 8302-r8De)
2020/06/16(火) 09:41:50.63ID:WpG+dT9S0 電線病だな
925不明なデバイスさん (ワッチョイ c302-layj)
2020/06/16(火) 09:46:55.08ID:1hsSMMlC0 まぁプラシーボは科学的に実証された効果だしなあ
本人がそれでいいなら買わせたほうが経済回るしね
本人がそれでいいなら買わせたほうが経済回るしね
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 232c-r3/t)
2020/06/16(火) 12:11:59.74ID:EBG25Ac70 ツイストペアケーブルの特性を無視したケーブル?
927不明なデバイスさん (アウアウウー Sa67-95qZ)
2020/06/16(火) 12:34:50.82ID:WvYjHz3qa うーん
928不明なデバイスさん (スッップ Sd1f-To7x)
2020/06/16(火) 13:23:52.66ID:gWVWbSvJd マンダム
929不明なデバイスさん (スップ Sd1f-ooLG)
2020/06/16(火) 13:58:12.16ID:CjgP5Ko2d トンッテコトコッ(効果音)
930不明なデバイスさん (ワッチョイ f30e-VRMG)
2020/06/16(火) 20:03:56.64ID:8VJwAw0u0 PA-WG1200DM4
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 335f-D4lL)
2020/06/16(火) 20:21:50.64ID:2jllu3Ht0 こんな怪しげなLANケーブル使うなら猫の手を借りたほうがマシだ。
CATだけに。
CATだけに。
932不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f02-NjyN)
2020/06/16(火) 20:24:38.71ID:icH+4YUH0 。
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 835f-+AfH)
2020/06/16(火) 20:39:21.73ID:9RpeW4A60934不明なデバイスさん (ワッチョイ f3e5-FPVB)
2020/06/16(火) 20:45:57.64ID:mzZJybGl0 2600HP3はどうもイカン!
オートチャンネルセレクトを自動(拡張)にしても、何某かの機器で自動取得のIPアドレスなどがガタガタになる。
2年間押入れに入りっぱなしで9500Nがいつまでも現役だ!
オートチャンネルセレクトを自動(拡張)にしても、何某かの機器で自動取得のIPアドレスなどがガタガタになる。
2年間押入れに入りっぱなしで9500Nがいつまでも現役だ!
935不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-r3/t)
2020/06/16(火) 22:04:56.04ID:icNT1iiQ0 なしてチャネル固定で運用しないの?
936不明なデバイスさん (ワッチョイ cf68-NjyN)
2020/06/16(火) 22:12:12.76ID:mXJNCsIl0 オートチャネルとIPなんの関係あるんだろう?
IP自動取得に不具合あるならDHCPやIP固定など見直せばいいんじゃねぇ
IP自動取得に不具合あるならDHCPやIP固定など見直せばいいんじゃねぇ
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 6352-YdTD)
2020/06/16(火) 22:24:57.25ID:M8Htx+wv0 ガタガタの意味もわかんねぇ
938不明なデバイスさん (ワッチョイ c301-Bz3h)
2020/06/16(火) 23:07:02.19ID:62FGwFxd0 255.255.255.0みたいに揃ったのがいいんじゃね
192.168.0.1みたいにガタガタなのは許せないんだよ
知らんけど
192.168.0.1みたいにガタガタなのは許せないんだよ
知らんけど
939不明なデバイスさん (ワッチョイ 3302-Zex+)
2020/06/16(火) 23:16:54.26ID:h3kExQHf0 8700とか9500の頃はNECは鉄板だったんだけどなあ
940不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-r3/t)
2020/06/16(火) 23:18:49.90ID:icNT1iiQ0 ホテルルーターこそW300Pのアドレスを172.17.172.17にしました
941不明なデバイスさん (ワッチョイ 23d2-Zyrv)
2020/06/16(火) 23:45:01.61ID:0edW4th10 ふーん、じゃあウチの9500Nまだまだ買い替えなくていいわけね。
943不明なデバイスさん (ワッチョイ b352-4qrO)
2020/06/17(水) 00:10:05.90ID:eA6GOkjm0944不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f0-pH1j)
2020/06/17(水) 03:34:56.74ID:rupoIE6v0 >>938
255.255.255.0なんてIP振られるわけないだろw
255.255.255.0なんてIP振られるわけないだろw
945不明なデバイスさん (ドコグロ MM92-+wNM)
2020/06/17(水) 07:16:16.99ID:7Aa/YaQfM >>938
サブネットマスクと勘違いしているようだな。
ただIPは今では一般人では理解してというか知らなくてもPCやスマホが使える世の中だからしょうがない。
まあとりあえず端末に割り振られるものではないと知っとけばいいんでないかな。これ以上詳しくなりたかったら調べてね。
サブネットマスクと勘違いしているようだな。
ただIPは今では一般人では理解してというか知らなくてもPCやスマホが使える世の中だからしょうがない。
まあとりあえず端末に割り振られるものではないと知っとけばいいんでないかな。これ以上詳しくなりたかったら調べてね。
946不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-BSXw)
2020/06/17(水) 07:45:44.62ID:IPXMZ5W/M このスレ定期的に変わった言葉が出てくるね
ニュアンスは解るけどさ
ニュアンスは解るけどさ
947不明なデバイスさん (アウアウクー MM7b-NfkF)
2020/06/17(水) 07:50:27.03ID:Fl3aOwjBM948不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-SdP6)
2020/06/17(水) 09:11:33.66ID:Hp4r7Q6x0 サブネットは(DHCPなら)通知はされるが、それで割り振られると言えるか?
言葉尻を良くも悪くも捉えられるってだけで生産的な話にはならんだろ
NECスレらしいかもしれんが
言葉尻を良くも悪くも捉えられるってだけで生産的な話にはならんだろ
NECスレらしいかもしれんが
949不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-wHE9)
2020/06/17(水) 10:10:05.78ID:TD25wN9XM 255.255.255.0/25かもしれない
950不明なデバイスさん (ワッチョイ 1711-R8mV)
2020/06/17(水) 11:57:36.99ID:AH/9TZqC0951不明なデバイスさん (ワッチョイ 1790-8law)
2020/06/17(水) 12:05:39.58ID:Pg1y3htn0 グローバルIPも1.1.1.1みたいに揃ってないとね(キリッ
952不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-LsRu)
2020/06/17(水) 12:21:38.53ID:sjww41Yoa 「IPアドレスがガタガタ」ジワる。
953不明なデバイスさん (ドコグロ MM92-+wNM)
2020/06/17(水) 12:32:47.92ID:7Aa/YaQfM954不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-BSXw)
2020/06/17(水) 13:16:24.02ID:7N8UgdUbM ガタガタ言ってんじゃねーよ?
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-stvR)
2020/06/17(水) 13:37:42.30ID:yI1phhMa0 はい
956不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-PBRb)
2020/06/17(水) 14:57:10.70ID:sMtsD5050 なんでルーターってパナソニックとかソニーは作らないの?
そこら辺が作ったらブランド力とか安心感でバカ売れしそうだけどな(日本限定で)
まあNECもバッファローとかエレコムみたいな中途半端なメーカーよりは信用できるけどね
そこら辺が作ったらブランド力とか安心感でバカ売れしそうだけどな(日本限定で)
まあNECもバッファローとかエレコムみたいな中途半端なメーカーよりは信用できるけどね
957不明なデバイスさん (ワッチョイ b352-R8pT)
2020/06/17(水) 15:04:26.72ID:CoKnNQdX0 そこらの会社のHDDレコーダー見てたら、ネットと親和性の高い製品&サービス作るのが苦手なのが、よくわかると思うんだが。
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-3zRJ)
2020/06/17(水) 15:05:35.51ID:HdxwI1ZO0 ルーターではないけどパナは無線APやスイッチングハブ作ってたし、PLCは現役だし性能もピカイチ
ソニーはAVメーカーだからネットワーク機器は門外漢
ソニーはAVメーカーだからネットワーク機器は門外漢
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-3zRJ)
2020/06/17(水) 15:08:11.49ID:HdxwI1ZO0 今いくつもルーター作ってる会社がある中で、パナやソニーに安心感やブランド感あるか?
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-PBRb)
2020/06/17(水) 15:09:21.02ID:sMtsD5050962不明なデバイスさん (ブーイモ MM67-BSXw)
2020/06/17(水) 15:14:57.54ID:8UbAuVW3M ソニーのルーターあるよ
nuroのだけどね
nuroのだけどね
963不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM06-ng5O)
2020/06/17(水) 15:17:38.44ID:9oNW40hrM どのメーカーにも得意不得意分野があるしなあ
少なくとも既に家庭用として根付いてるバッファローやエレコムなどがある中でソニーやパナが出したところでバカ売れってのはないな
少なくとも既に家庭用として根付いてるバッファローやエレコムなどがある中でソニーやパナが出したところでバカ売れってのはないな
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-3zRJ)
2020/06/17(水) 15:17:49.90ID:HdxwI1ZO0965不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-cuFM)
2020/06/17(水) 15:48:23.55ID:6Vgl5L5a0 家庭用の上はYAMAHAって選択肢があるだけマシ。
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e2d-rZT+)
2020/06/17(水) 16:28:21.40ID:j/mI6MYI0 ルーター機能はYAMAHAで良いけど、無線AP機能の鉄板はどこだ
967不明なデバイスさん (ワッチョイ 1790-8law)
2020/06/17(水) 16:33:25.93ID:Pg1y3htn0 初めて買った無線ルーターはソニー製だったぞ
https://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCWA-A100/hard.html
うろ覚えだけど無線ルーター5万、無線LANカード2万だった
https://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCWA-A100/hard.html
うろ覚えだけど無線ルーター5万、無線LANカード2万だった
968不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-9Eea)
2020/06/17(水) 16:35:52.04ID:InuVYkf90 https://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCWA_5/
https://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCWA_2_4-2/
単機能な無線アクセスポイントなら、ソニーも出していたんだけどね。
https://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/Acc/PCWA_2_4-2/
単機能な無線アクセスポイントなら、ソニーも出していたんだけどね。
969不明なデバイスさん (JP 0H4b-5g5U)
2020/06/17(水) 16:39:48.78ID:QFrNvOUcH >>966
自分はYAMAHAにネットギアを組み合わせてるよ
最近はASUSの多アンテナにも惹かれてる(メッシュ構成も出来るっぽいしね)
そんで子機はAtermのWG2600HPという状況
そろそろこっちも買い替えかな
自分はYAMAHAにネットギアを組み合わせてるよ
最近はASUSの多アンテナにも惹かれてる(メッシュ構成も出来るっぽいしね)
そんで子機はAtermのWG2600HPという状況
そろそろこっちも買い替えかな
970不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-XGIF)
2020/06/17(水) 16:42:16.31ID:y7/dNmBK0 ガタガタ抜かすな
2進数か16進数で語れや
2進数か16進数で語れや
971不明なデバイスさん (ワッチョイ b761-6fXb)
2020/06/17(水) 17:13:51.09ID:OXzVFX+a0972不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-Yxhs)
2020/06/17(水) 17:44:30.56ID:g0XVxzvtM は?
973不明なデバイスさん (ワッチョイ b394-f3e5)
2020/06/17(水) 17:56:03.79ID:k4MvdR250 >>968
その辺もOEMだけどね。
その辺もOEMだけどね。
974不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-ng5O)
2020/06/17(水) 18:31:25.61ID:nnKrLE2eM PLCは時代の徒花だったね
せめて100BASE Tがリリースされる前後で製品化されていたら芽もあったかも?だけどね
(アマチュア無線家が頑なでしたね)
せめて100BASE Tがリリースされる前後で製品化されていたら芽もあったかも?だけどね
(アマチュア無線家が頑なでしたね)
975不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-XGIF)
2020/06/17(水) 19:27:18.04ID:y7/dNmBK0 いやPLCは絶対無理よ
電話線でさえあの距離減衰なのに、家中分岐して電力が強弱する交流100ボルトと通信が同居とか正気の沙汰じゃない
ツイストペアケーブルとか光ケーブルがいかに優秀か
電話線でさえあの距離減衰なのに、家中分岐して電力が強弱する交流100ボルトと通信が同居とか正気の沙汰じゃない
ツイストペアケーブルとか光ケーブルがいかに優秀か
976不明なデバイスさん (ワッチョイ 1790-8law)
2020/06/17(水) 19:30:12.94ID:Pg1y3htn0 分電盤やら家庭環境によって使える使えないが分かれる時点で普及は見込めない
977不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-noBk)
2020/06/17(水) 19:43:29.39ID:fsmaBa9JM PLCはISDN/ADSL時代ならよかったのにな
使ってみたがフルHDクラスの動画はキツかった
使ってみたがフルHDクラスの動画はキツかった
978不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abb-aN9i)
2020/06/17(水) 20:04:51.51ID:t3a7RSGO0 50mくらいのリールコードがLANケーブル代わりになる程度の認識なら便利なんじゃないかな
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 17e5-iRNg)
2020/06/17(水) 20:51:55.33ID:E33tdJCS0 パナのPLC使ってた事あるが、たしか64Mbpsが売りだった。Wifiルーターが出てきて使わなくなった。
980不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f0-pH1j)
2020/06/17(水) 20:54:27.40ID:rupoIE6v0 50mのリールコード伸ばすくらいなら50mのLANケーブル伸ばした方がいいだろ
981不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-3zRJ)
2020/06/17(水) 21:02:28.41ID:HdxwI1ZO0 そこそこ大きな施設で速度を必要としないネットワークならPLCもまだまだいけるんだよね
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 8390-stvR)
2020/06/17(水) 21:06:45.29ID:te3bXQA10983不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-3zRJ)
2020/06/17(水) 21:15:35.80ID:HdxwI1ZO0 >>982
パッと思いつくものでパナだと3DO、、ソニーだと炊飯器とか
パッと思いつくものでパナだと3DO、、ソニーだと炊飯器とか
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 8390-stvR)
2020/06/17(水) 21:48:20.44ID:te3bXQA10 ソニーが炊飯器作ってたの!?初耳だわ、ありがとう!
985不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abb-Wv7Z)
2020/06/17(水) 22:00:24.43ID:t3a7RSGO0 >>980
LANケーブルで電源送るのとPLCでLAN繋ぐのとどっちがいいかな
LANケーブルで電源送るのとPLCでLAN繋ぐのとどっちがいいかな
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-3zRJ)
2020/06/17(水) 22:05:54.27ID:HdxwI1ZO0 >>984
ほとんどお粥状になっちゃったり芯が残っちゃったりするから、上手く炊けるほうが稀とまで言われたらしいよw
ほとんどお粥状になっちゃったり芯が残っちゃったりするから、上手く炊けるほうが稀とまで言われたらしいよw
987不明なデバイスさん (スップ Sdba-DCw/)
2020/06/17(水) 22:06:44.13ID:A6hCR0LBd もっと言うとエアコンも作ってたぞ
988不明なデバイスさん (スップ Sdba-DCw/)
2020/06/17(水) 22:08:14.71ID:A6hCR0LBd もっと詳しく知りたきゃ「ソネット家電」
でググれ
プロバイダのSo-netじゃないぞ?
でググれ
プロバイダのSo-netじゃないぞ?
989不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-9Eea)
2020/06/17(水) 22:32:17.03ID:InuVYkf90 >>985
Power over Ethernetはそれなりに利用されてね?
Power over Ethernetはそれなりに利用されてね?
990不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-Lmyt)
2020/06/17(水) 22:40:03.83ID:HdxwI1ZO0 >>989
100Vで通信も併用するのか、PoEで電源も併用するのかって話でしょ
100Vで通信も併用するのか、PoEで電源も併用するのかって話でしょ
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-ng5O)
2020/06/17(水) 22:48:03.52ID:paDmsrlb0 d Wi-Fiの設定が終わってからコンビニで電探してみた
近くにコンビニがあるのは便利だけど電波的には近くじゃない方が良いわ
近くにコンビニがあるのは便利だけど電波的には近くじゃない方が良いわ
992不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-XGIF)
2020/06/17(水) 22:49:36.82ID:y7/dNmBK0 それなりってほどあるもんでもないやろ
化石的な固定電話とか見たことはあるけど
化石的な固定電話とか見たことはあるけど
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e2d-WVjA)
2020/06/18(木) 00:00:21.34ID:5WP9IaIN0994不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-SdP6)
2020/06/18(木) 00:12:24.07ID:rYqgWmDg0 オフィス機器としてはPoE有利だわな
ノイズ対策、通信品質、コスト、既存インフラとの親和性、どれも良い
家庭用ならメッシュWiFiに押されてPLCは自然消滅な気がする。今どき真面目に開発続けてるメーカーあるの?
ノイズ対策、通信品質、コスト、既存インフラとの親和性、どれも良い
家庭用ならメッシュWiFiに押されてPLCは自然消滅な気がする。今どき真面目に開発続けてるメーカーあるの?
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 1abb-aN9i)
2020/06/18(木) 01:50:37.50ID:/rttT84j0 Panaは家電を簡単に宅内ネットワーク接続する手法としてPLCを進めてる
LANケーブル挿したりWi-Fi設定する必要がない
LANケーブル挿したりWi-Fi設定する必要がない
996不明なデバイスさん (ワッチョイ 1790-8law)
2020/06/18(木) 01:53:45.95ID:oWwLOVHd0 PLCの規格って統一されたの?
未だにメーカー毎の独自規格?
未だにメーカー毎の独自規格?
997不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-a1B0)
2020/06/18(木) 03:25:07.58ID:lofiOdTJ0999不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e63-W/mH)
2020/06/18(木) 07:41:26.99ID:bXnR1qaS01000不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM77-Sb29)
2020/06/18(木) 07:44:18.72ID:9CwmX+2YM 線!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 20時間 10分 35秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 20時間 10分 35秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」★5 [ぐれ★]
- おまえらってなんでウィーンガションってしないの?
- おいこら千晴😡
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- セーーーーーーーーーーーーックス!!!!
- かけそばとかいう何のメリットもない食べ物
- σ(´・ω・`)ぼくはにせもののしょぼん ((。);:人:;(。))
