外付け複数HDDケース総合 33箱目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/30(土) 12:02:26.28ID:kP1GSWfw
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。

■製品検索
ベストゲート
 https://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com
 http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com
 https://www.hikaku.com/
 ※coneco.netはサービスを終了しました。

■前スレ
外付け複数HDDケース総合 32箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543790027/
2020/11/26(木) 19:46:30.21ID:s7Jzci1N
>>160
なに来たん?
2020/11/26(木) 19:59:27.05ID:I8K77B82
ごめんスレ間違えた…
2020/11/26(木) 21:03:37.04ID:crsWzHC/
尼さんが米持ってきたのか…
2020/11/26(木) 22:06:13.21ID:bw42iLKK
HGSTスレ民おるな
2020/11/26(木) 22:41:34.37ID:q90GjLQu
お米は力と存じます
166不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/28(土) 13:29:04.76ID:jFFynprX
ブラックフライデーのお勧めはないのでしょうか
2020/12/06(日) 10:58:43.71ID:hhEIZA+W
QNAPでRAID1で使ってきたけど、最近はPCのSSDの容量を増やしたので
QNAPは、バックアップにしか使ってません。
すると、ほとんど使っていないのに騒音と排熱が気になっています。
なので、退役したPCにUSB-HDDをぶら下げてネットワークバックアップを
検討しています。
知りたいのは、
複数HDD内蔵ケースというのは、
アクセスしていないHDDは個別にスリープしてくれるかどうかです。
ちなみに、個別HDDケースのときは、正常動作確認しました。
2020/12/06(日) 17:13:01.66ID:/U5BJKOX
>>167
せっかくQNAPあるならwi-fi化して離れた場所へ隔離したら?
2020/12/06(日) 20:53:24.94ID:v/pYV0Q9
NAS何だからイーサケーブルで隣の部屋くらい
かんたんに追いやれるだろ
2020/12/08(火) 18:15:08.59ID:zJCJQv6r
うちの古いクロシコ2段モノは個々にスリーブしてた
os側の制御だけどね
2020/12/12(土) 03:54:04.10ID:0ATehHcD
HDDが増えてきたんで複数HDケースを買おうと
各ケースの評価見てると、不具合とか結構あるみたいですね。

自分はRAIDは使わないで写真データ保存ですが
ガチャベイ辺りがいいんですかね?
お勧めとかありますか?
2020/12/12(土) 09:50:04.10ID:Hk8IiLuq
>>171
数にもよるけど薄型の外部電源HDDケースを何台も買って、
USBハブに繋いで纏めて扇風機で風当てた方がいいよ

たかがケースに何万も出して不具合時に巻き込み事故を起こされたらたまらない
2020/12/13(日) 14:54:55.43ID:90qpJtgA
ガチャベイなら何万もしないしRAIDなしはさらに安いしお勧めではある
174不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/13(日) 16:27:43.27ID:Yfik9xJ7
Logitecのこいつでいいだろ
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BNHUC/
2020/12/17(木) 12:09:15.80ID:ctx9woIb
書き逃げだらけで草
176不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/17(木) 13:35:40.04ID:CJj5SBky
書き逃げとは?
2020/12/18(金) 09:56:31.42ID:pEl6MrQU
オススメありますか?
→スレ民提示

その後なにもなく
2020/12/18(金) 10:40:21.89ID:SnDImqWe
その手のやつだと質問してすぐ自己解決しましたとだけ書いて去っていく奴が一番キモいな
自分は情報提供する気はないのかよっていう
まあそういうのは雰囲気で分かるから最初から相手にしない
2020/12/18(金) 17:55:07.46ID:iVEHvIJx
ガチャベイは名前とイメージキャラクタをのぞけばほぼ満足
2020/12/18(金) 20:36:35.26ID:Hho7WIMY
ロジテックとラトックシステムならどっちがいいですかね?
2020/12/18(金) 20:40:15.67ID:biuzTCwv
ロジテックはどっかのOEMでラトックは自社製じゃないかな。どっちがいいかはわからんけど。
182不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/20(日) 05:21:29.64ID:V29LL6Vn
ラトックは2台までだからなあ
2020/12/20(日) 09:55:35.68ID:LXYgyYX4
良し悪しはさておきラトックだって自社製じゃないよ
ttps://www.inxtron.com/files/manual/nt2u3_en.pdf
2020/12/20(日) 09:58:31.01ID:yZUZMO2d
やっぱオススメは裸族でしょう
ちなみにRaidは不要という考えです
2020/12/20(日) 11:37:45.44ID:SJpSKLho
玄人志向ってどうなの?
2020/12/20(日) 17:53:40.51ID:7ciERaJN
埼玉では人気ある
187不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/20(日) 21:39:07.64ID:AH7zjsMW
グンマーでは裸族なの?
2020/12/25(金) 14:45:18.48ID:Ol1Rlkbn
>>174
ここで買いました!ありがとう!
2020/12/25(金) 15:28:40.91ID:eZmrTjJV
>>174
これうちだと大きなサイズのファイルや連続してファイルを書き込もうとすると
ドライブがしょっちゅう切断→再接続になってしまう
PC変えても同じだからあきらめてる
2020/12/25(金) 15:46:28.15ID:Ol1Rlkbn
>>189
な、なんだってー
2020/12/25(金) 16:59:47.50ID:2V7uHwGB
>>189
付属のケーブル替えてみよう
2020/12/25(金) 19:46:22.65ID:zPfGoAHI
なんで個別スイッチのケースがほとんどないの?
あれないと困るから、実質センチュリーの一択なんだが
必要としてる人があまりいないんだろうか
193不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/25(金) 20:46:53.60ID:VnOlJvD0
>>190
うちは問題起きてない
これまでに東芝HDDとの相性問題が1件だけ報告されてる
何かあったらロジテックに問い合わせな
返金対応してもらっている人もいる
2020/12/26(土) 08:14:43.78ID:TabOYke8
・ガチャベイのフロントにファンを追加改造
・2年保証とアルミ製&ツインファンの冷却でTerraMaster

上記2つに絞った後で思ったのだが、目的は常設設置ではなく
HDD入れ替え多めのバックアップと定期的通電なのね。

トレー固定式じゃなくて、且つ起動中でもいつでもオンオフが
出来てすぐ入れ替えられる個別電源の裸族が向いてるのかもと
候補が増えて悩ましいので、アドバイスください。

>>192も居るが、個別がないのは電源スイッチが壊れやすいのか?
2020/12/26(土) 11:16:18.95ID:2MoBzgqp
個別スイッチが必要な使い方をするなら裸族でよくね?
2020/12/26(土) 21:27:25.97ID:6or8MECY
>>194
個別電源が付属する裸族でも起動中の抜き差しは推奨されてない
出し入れに振動を伴うからなぁ
2020/12/27(日) 09:59:15.82ID:d3uYLvbs
>>196
マヂで?
よく見るNASのRAID再構築みたいに起動中であっても
簡単入れ替えが出来るみたいなの想像してた。
流石に一括電源ではやらんが、個別に電源落とした上で
HDD入れ替えて電源再投入みたいなの。
そっか、推奨出来る対応じゃないのか。
198不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/27(日) 14:27:59.21ID:Z3IDYUUN
>>197
できるに決まってんじゃん
2020/12/28(月) 14:12:21.62ID:uZk+zFcd
不器用な人には推奨しないってだけだな
200不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/28(月) 14:30:31.73ID:6jtBM2O8
ガチャベイ4台ケース
LHR-4BNHEU3
に10 Tぶちこもうとしたら6年前の前期モデル(型番同じ)で4T×4=16T上限で非対応でした。
そんなこんなでまたガチャベイポチりましたわ。14T×4=56Tまで対応。

MN06ACA10T/JP [10TB SATA600 7200]
で使用してる方いますか?
2020/12/28(月) 15:09:56.30ID:ECAU9xAo
俺は数年前のガチャベイに6TBを四台入れて使ってるけどなぁ
2020/12/28(月) 15:34:13.38ID:8ERtjHMZ
裸族の4 in 1ルーム (CRPR35E4U3IS)使ってるわ。
4 x eSATAなのでsmart取得出来て素敵。smartが大丈夫でも壊れる時は壊れるけどね。
2020/12/29(火) 14:21:11.53ID:qeIH2d6Q
裸族のスカイタワーってそんなに煩い?
2020/12/29(火) 16:03:31.66ID:Xt5NBJS2
さげ
2020/12/29(火) 19:33:55.29ID:M7RA2oRa
うるさいし電源連動してないから、常に電源とケースファンが回ってる
206不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/30(水) 05:22:02.07ID:mNCsW5X+
>>205
ありがとうございます
5個程度格納するORICOなら静かですかねぇ
2020/12/31(木) 12:46:35.12ID:RF284kby
USB3.0以上の規格(USB3.1、USB4.0)って何の為に必要なの?
USB3.0で既に外付けHDDはほぼ最高速度出るしそれ以上の速度が出ても使い道が思いつかない
外付けSSDとか使ってる人がいるなら意味あるかもしれないけど
2020/12/31(木) 13:29:02.86ID:ALad4Yxs
SSDじゃなくても外付けのストレージを複数繋ぐのにもGen2ホストとハブは必要だろう
他にもドッキングステーションとか産業用高速カメラとか需要はあるんだぞ
2020/12/31(木) 16:04:50.58ID:+eYmkfaF
USB4やとモニター接続や外付けGPUにも使えるんやで
2020/12/31(木) 17:57:07.07ID:6dZo+U2k
速くなるのはいいけど安定性や相性なんかをどうにかしてほしい
うち環だとUSB-DACとかはUSB2.0じゃないと駄目だし
2020/12/31(木) 20:47:56.58ID:zjO+5cck
こういうケースってファンがうるさいとよく言われてますが
PCケースに内蔵のHDDってファンは前方の静かなのが
ゆるゆる当たってるだけの場合が大半ですが
そんなうるさいファンが必要なんでしょうか?
2020/12/31(木) 20:59:03.11ID:AqYbqVHy
>>207
PCIカード入らないPCで10Gbeイーサ繋げたい
ノートなら Thunderbolt3でいけるんだけどミニPCがいかんともしがたい
m75q tinyお前のことだ
2021/01/07(木) 23:54:50.09ID:3EQ8puXQ
余った、HDDで保存庫を作りたいけど、4,5本積めるのは、3.5inchしか見ませんが、
2.5inch用はないいでしょうか? アダプタ使えばいいんですけど、箱を小さくしたいのです。
2021/01/08(金) 01:35:55.93ID:cb//l3Gt
>>213
ない
2021/01/08(金) 01:36:21.83ID:cb//l3Gt
いやOWCで見たことあったな
2021/01/08(金) 10:03:22.58ID:v5SnJJU0
Thunderboltでいいならこういうのがあるみたいだけど
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1223653.html

USB3.0がいいならこれの中古を探して
ttps://www.century.co.jp/products/crib25eu2.html
eSATA→USB3.0変換をかますという手もありかな(変換できるかどうかは保証しないけど
2021/01/08(金) 14:14:09.37ID:+iapeOOo
2.5インチはどうしても割高感あるよね
NASならDS419slimやTS-451Sがある(あった)けど
2021/01/08(金) 14:45:33.04ID:ym6g1y6x
2.5インチは遅いし小さいから耐久性でだいぶ有利とか見た
2021/01/08(金) 15:37:03.61ID:DD1V5vS1
新規発売のノートPCが、ほとんど、nvmeに、入れ替わってるみたいだけど、
2年くらい前までは、まだまだ 2.5ich が主流だったのが、
換装需要で、sata ssdも増えているので、そろそろ需要があるかなーと思っているんですけどね。

容量小さくても箱に入れて、
StableBit DrivePool
にしたら、便利な保管庫になりそうな気がしています。
仮想シングルドライブ経由でアクセスして、ファイル単位で2重で分散保存をして、
1本死んだら、残りのDISKに再度割り振る方式。
2021/01/10(日) 04:17:10.96ID:tsDoZgsh
玄人志向のGW3.5AX2-SU3ってHDDケースなんだけど
背面に電源スイッチがあって、それをオンにすると起動するはずなんだけど
起動する際に1発目じゃあ絶対に認識せずに、3度か4度以上も電源スイッチをオンとオフ繰り返してようやく起動する

購入してから上の状況がずっと続いて改善もされず、これってなにか原因があるって事??
電源オンオフを何度か繰り返せば起動自体はするんだけど
2021/01/10(日) 09:06:12.93ID:fGF03yvF
>>220
接触不良
保証が残っているなら修理に出せば?
切れているなら接点復活剤とか使ってみる
222不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/10(日) 10:12:45.49ID:bTTjFW7V
コンデンサがいってるんじゃないかな
電気がたまるまで使えないって感じ
2021/01/11(月) 13:28:52.15ID:LM1b4CNt
>これってなにか原因があるって事??

確実になにか原因が有るです
修理に出すです
2021/01/12(火) 05:34:23.90ID:7dJ0oMuj
超おまんか
2021/01/14(木) 16:01:49.46ID:BH+vapaE
大型タワーケースってどれもファンがうるさいな
コードとか邪魔くさーけどクロダチみたいなただのスタンド型2.3個置いた方が静かで入れ替えも便利だな
あとは個別スイッチが有れば完璧
2021/01/16(土) 16:11:31.74ID:TyN2sK8W
2.5inch 用の 4,5本用のケースが無いとしたら、
USB HUB と 適当な枠を使うか無いかな?
電源容量の強力なHUBってあるんだろうか???
2021/01/16(土) 17:15:11.78ID:XmDI1Xre
どうだろう
2.5インチ用マウンタが付属しているRAIDケースのほうが
少々大きくても、コンセントと部屋が片付くような気がする 異論全認
2021/01/16(土) 19:51:40.56ID:V8qJIWqT
>>226
>>216で紹介されているものではダメな理由がなんかあんの?
229不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/16(土) 20:16:27.48ID:ClJHRDWy
yottamasterあたりであるんじゃないの?
2021/01/16(土) 21:27:03.62ID:TyN2sK8W
>>228

ThunderBayは、高くて買えないです。
CRIB25EU2 は、なかなか売ってませんね。
2021/01/16(土) 21:53:21.05ID:Pg4ngNxL
ORICOの透明ケースみたいなやつなら制御基板部だけ外せるんじゃないかな
というか普通にSATA-USB3変換ケーブル売ってるね ASIN: B07BV6H36S とか
そんでタカチの弁当箱みたいなのに適当なサイズのセルフパワーのUSBハブごとぶち込む(要穴加工)
複数台積むとなると熱の心配もでてくるからファンかUSB扇風機もいるかもね
2021/01/16(土) 23:29:08.29ID:i8kMyor0
>>230
前の書き込みのときにはセンチュリーダイレクトにCRIB25EU2の中古の在庫があった気がしたけど
なくなっちゃってたか
気付かなくてすまん
2021/01/17(日) 00:32:02.14ID:fYrk5hG0
いっそ外付は諦めて内蔵にしてみるとか
https://www.century.co.jp/products/cmrk-s4s6g.html
2021/01/17(日) 13:27:08.47ID:POu/6TRH
>>233
1.それ用に、デスクトップPC仕立てたら本末転倒しますね。


>>231
2.それ、ちょと考えていました。

>>229
3.yottamaster は、x2用が出ているので、待ってたら出てくるかな?

4.諦めて、安価な 3.5inc用に アダプタ接続するか?


でグルグル回っています。
2021/01/17(日) 19:53:19.40ID:MFfFrWLM
>>234
https://www.akibakan.com/BCAK0084716/
2021/02/16(火) 20:49:23.96ID:1TlRTe6X
DP-9153がまだ現役なのだが、ver20H2のシステムでは使えないんかね
セレクティブサスペンドと電力カットの設定無効とレジストリのDeviceHackFlags設定もむなしく
定期的に接続が切断されるようになってしまった

ver1909のノートだと問題なく使えるんだがなぁ
ずっと後継機を探してきたが、もう複数台ケースはあきらめるか…
2021/02/16(火) 22:14:56.05ID:ZbJ97My9
NASへの切り替えのタイミングが難しいよな
2021/02/16(火) 22:28:51.65ID:1TlRTe6X
墓まで持っていく系のストレージじゃけん
NASはまた別で検討するかな

とりあえず安い1台用のケースをHDDの数だけ買ってリムーバブル風に運用するつもり
2021/03/12(金) 23:31:03.23ID:AhO3Sykt
裸族のカプセルホテルの電源修理の情報が全くないですね。
これはコンデンサ修理だけじゃダメ?ICまで故障するんですかね?
240不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/15(月) 17:32:39.85ID:2ZIClXlx
>>239
メルカリで電源が故障したカプセルホテルがジャンク扱いでも売れているあたり
修理する技術がある人なら簡単に直せるってことかな
2021/03/15(月) 23:24:07.86ID:BG8PYcAj
>>240
幾らくらいで売れてた? 
送料負担&手数料10%控除で仮に1000円で売れても手元には100円位しか残らないよ
242不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/15(月) 23:27:47.52ID:JCd2oTom
>>241
相場を見ると2000-4000円ぐらいで売れてるみたい
2021/03/16(火) 02:42:06.65ID:9++OxvUI
>>242
まじかそれなら捨てたこと後悔するわん
2021/03/25(木) 00:05:38.50ID:6C1SawKE
長らくガチャベイを使ってるんですが、
最近、ガチャベイを立ち上げると、Google Chromeが落ちるようになってしまいました。
同様な方、いらっしゃいますか?
自分のお前環なんでしょうか
2021/03/25(木) 08:21:19.51ID:ITPeQfNO
Chromeの開発にバグレポしてみたらどうでしょうか?
2021/04/10(土) 21:13:12.00ID:nvGjgvuU
LHR-8BNHEU3を使っているんですけど
再起動する時にHDDの電源も落ちるのを避ける方法は無いのでしょうか?
電源連動機能はオフにしているんですがそれは関係無いようで
HDDはそのままでPCだけ再起動したい
2021/04/11(日) 00:57:55.55ID:1tMpNw3J
何に接続してんのか知らんけどテレビとかじゃなくてwindowsにUSB接続してるとエスパーするとして

再起動時に通電を遮断しないとリセットがかからず認識しないとか見失うケースもあるようだけど
それでもいいならwindows側の設定とbios側の設定でシャットダウン時USBに通電する設定を有効にしてみるとかは?

常時ついててほしいならいっそのことUSB付のルーターに直付けして簡易NASにしてしまってもいいと思うけどね
2021/04/11(日) 02:35:57.35ID:ZtrFS4jZ
LGB-2BDPU3ESでサンディスクSSD PLUSの1TBから同じくサンディスクULTRAの1TBにクローンを作ろうと
思ったら動かず
調べたらコピー元となるSSDPLUSの方が4MBだけ容量が大きかった・・・
2021/04/11(日) 03:54:51.20ID:IgsLaQia
ロジのやつはLEDが上にあってHDD認識してない時すぐ確認出来ていいよね。
2021/04/11(日) 10:01:39.23ID:zs3Q1tG/
>>248
あるある。
パーティションはいつも少し小さめに切る癖がついたわ。
2021/04/16(金) 08:09:53.43ID:lolIeHuO
次の条件で探してるんですがいいの無いですかね?
現状
・データ保管用HDD2台を交互に利用。同時に電源を入れることはあまりない。
条件
・個別電源スイッチスイッチ
・搭載可能HDD2台〜4台(将来考えて4台版もあり?)
・ファン付き
・USB3.0

センチュリーのカプセルホテルver.2が独立電源スイッチもあって良さそうだったんですが、レビュー見てると不具合多そうで…
やっぱこの程度の使い方なら単独×2台とかで運用したほうが良いのかなぁ?
2021/04/17(土) 13:55:40.21ID:Psh51SkH
>>248
パーティション操作ツールで小さくできない?
2021/04/19(月) 09:35:48.99ID:J3rKA82f
Windows10 4月の定例アップデート入れたら
スカイタワーLED点滅バグ治ったようだ
2021/04/26(月) 18:20:35.46ID:WkTa9xjN
ロジテックが29日までセールだっていうからLHR-4BNHUC買ったわ
シングルでしか使わない自分としてはベストバイだったと思う
2021/04/26(月) 23:02:26.80ID:1rfK53M0
ロジテックってロジクールと同じ会社?
2021/04/26(月) 23:10:42.12ID:xfjviJIV
同じといえば同じだし違うといえば違う
2021/04/26(月) 23:39:31.36ID:R/dO/gWK
>>254
安っ

>>255
別の会社
Logitech(スイス)は日本にLogitecがあるため、ロジテックを使えなかった。
このため、Logicoolに社名変更
2021/04/27(火) 01:28:26.21ID:QezGlJlv
>>254
それはどこで売っているんですか?
値段はいくらなんですかね?
2021/04/27(火) 03:46:24.74ID:CGEj0V/N
たぶんこれ
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-4BNHUC/
2021/04/27(火) 07:00:16.91ID:QezGlJlv
>>259
それかなとおもったけど
そんなに安くないからどうだろうって思っていた
ありがとう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況