複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。
■製品検索
ベストゲート
https://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com
http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com
https://www.hikaku.com/
※coneco.netはサービスを終了しました。
■前スレ
外付け複数HDDケース総合 32箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543790027/
外付け複数HDDケース総合 33箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/30(土) 12:02:26.28ID:kP1GSWfw
262不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 12:55:15.09ID:DY7fpjf2263不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 14:05:12.60ID:hLIslc8h >>261
NASバックアップ用に使ってるLHR-4BNHEU3が1ベイ壊れた状態なんで
買替えって一瞬思ったけどLHR-4BNHEU3もまだ9800円で併売してるんだな
USB3.2 Gen2はSSD入れない限りは活かされないだろうし
電源不要で発熱量も少ない2.5SSDを複数ベイ対応のケースに入れる人は限られてるかも知れない
まあ2000円差くらいなら新しいほう買っちゃってもいいけど
NASバックアップ用に使ってるLHR-4BNHEU3が1ベイ壊れた状態なんで
買替えって一瞬思ったけどLHR-4BNHEU3もまだ9800円で併売してるんだな
USB3.2 Gen2はSSD入れない限りは活かされないだろうし
電源不要で発熱量も少ない2.5SSDを複数ベイ対応のケースに入れる人は限られてるかも知れない
まあ2000円差くらいなら新しいほう買っちゃってもいいけど
264不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 14:41:22.93ID:faisQiuO >>131
海門ダメなのか_| ̄|○ ←ナツイ
カプセルホテル(旧版だったかな?)の中身全て海門8Tだわ
時折マウント解除されるのは気になってるけど4スロット中、1スロットしか電源入れないようにして使ってるわ
で、もう一台買い増す予定だけど中身はまた海門にしそうw
保存メインだけどどこのがいいんだかわからんし値段的にもねえ…
海門ダメなのか_| ̄|○ ←ナツイ
カプセルホテル(旧版だったかな?)の中身全て海門8Tだわ
時折マウント解除されるのは気になってるけど4スロット中、1スロットしか電源入れないようにして使ってるわ
で、もう一台買い増す予定だけど中身はまた海門にしそうw
保存メインだけどどこのがいいんだかわからんし値段的にもねえ…
265不明なデバイスさん
2021/04/27(火) 14:43:17.86ID:faisQiuO 買い増すのはもちカプセルホテルね
Mac使いだしVESAマウントに変えるからケーブルの長さ足りるかが心配
Mac使いだしVESAマウントに変えるからケーブルの長さ足りるかが心配
267不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 14:31:21.87ID:FSMU6jzS センチュリーの古い5BAY、HDD5個入れたら48℃ぐらいまで上がってるので、
USB12-14cmファンを買って設置しようかと思っています。
後面の排気口か、前面のHDDベイの吸気口前に置いて
ファンを回したら効果あるでしょうか?
USB12-14cmファンを買って設置しようかと思っています。
後面の排気口か、前面のHDDベイの吸気口前に置いて
ファンを回したら効果あるでしょうか?
268不明なデバイスさん
2021/05/01(土) 15:27:47.91ID:pGCPiMkc270不明なデバイスさん
2021/05/02(日) 01:08:17.75ID:WQWoccDL272不明なデバイスさん
2021/05/03(月) 21:54:17.17ID:5JpCFWkE 余ってるHDDの有効活用にLGB-2BRHU3を安いから買ってみた
口コミ見てたら評判は良くないけど、3ヶ月使用してみて何の問題もない
RAID0で使用。48時間付けっぱなしにしたり、無駄に毎日接続したり
無駄に何回もデータを容量いっぱいまで読み書きしてみたりした
当たりの個体だったのか?
それともこれから不具合が?
ただ、熱の問題でフロントに吸気口は開けた
JBODで使用したいから、もう一つ買おうかな
口コミ見てたら評判は良くないけど、3ヶ月使用してみて何の問題もない
RAID0で使用。48時間付けっぱなしにしたり、無駄に毎日接続したり
無駄に何回もデータを容量いっぱいまで読み書きしてみたりした
当たりの個体だったのか?
それともこれから不具合が?
ただ、熱の問題でフロントに吸気口は開けた
JBODで使用したいから、もう一つ買おうかな
273不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 10:11:57.19ID:Y3aCNnwt >272
タイムリーだね。コレガのUSB2.0タイプからLGB-2BRHU3に乗り換えたら1週間でRAW化、昨日EaseUs使ってようやくデータ復旧終わったところ。ソフト代の方が高くついた
タイムリーだね。コレガのUSB2.0タイプからLGB-2BRHU3に乗り換えたら1週間でRAW化、昨日EaseUs使ってようやくデータ復旧終わったところ。ソフト代の方が高くついた
275不明なデバイスさん
2021/05/07(金) 20:40:07.74ID:dJ6khDkw277不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 20:03:53.14ID:6PASTK3A もしご存知の方がいたら教えて頂きたいのですが、3.5インチが4台以上入るケースで、SSDのtrimに対応しているものってあります?
278不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 20:48:28.92ID:T7cypETr Thunderboltとかのなら大丈夫じゃないの?
279不明なデバイスさん
2021/05/08(土) 21:31:51.30ID:UUFjGSMU 現状、trimに対応している4台搭載可能なケースは皆無だと思われる。
1台であればあるが。
1台であればあるが。
280不明なデバイスさん
2021/05/13(木) 10:19:44.49ID:8ZB0iwSK 以前はjmicronチップは相性問題が起きてたりしていましたが、最近はどうですか?
asmediaと大して変わらなくなりましたかね?
asmediaと大して変わらなくなりましたかね?
281不明なデバイスさん
2021/05/14(金) 19:18:21.47ID:ZPfD3BA6 ロジのLHR-4BNHEU3、いきなり3千円値上がりしたね。
バックアップ目的でクロダチ使ってたんだけど差し替えるの面倒くさくなって
買おうかなぁと思ってたんだけどガックシ…
バックアップ目的でクロダチ使ってたんだけど差し替えるの面倒くさくなって
買おうかなぁと思ってたんだけどガックシ…
282不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 01:29:34.83ID:3zv31UpD 使ってない古いPCに外付けケース繋ぎまくってサーバーとして使うのとNASってどう違うの?
NAS高くない?
NAS高くない?
283不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 01:44:04.57ID:Kny2cEra そのPCによるやろ
あほなんか?
あ?
あほなんか?
あ?
284不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 08:53:23.94ID:EhHFN9sp 外付けケーススレでNASの質問してくる神経がまず分からんが
内蔵ならともかく外付けケース繋ぎまくる前提の話をここではじめる意味ある?
外付けいくつもぶらさげるのが嫌だから複数ケースで纏めようってスレなのに
内蔵ならともかく外付けケース繋ぎまくる前提の話をここではじめる意味ある?
外付けいくつもぶらさげるのが嫌だから複数ケースで纏めようってスレなのに
285不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 11:25:12.28ID:sCCv4H83 別にPCじゃなくてルーターのUSBポートに挿してもNASなんやで
286不明なデバイスさん
2021/05/15(土) 15:06:23.05ID:MfzG+unN287不明なデバイスさん
2021/05/22(土) 10:20:31.53ID:wVh1aI0U ガチャベイ4(WD青6TBx2 + IronWolf8TB)をNASのバックアップに使ってるんだがIronWolfのみ全てのベイで認識しなくなった
IronWolfを別のケース入れて確認したらPC、NASで認識してCrystalDiskInfo見ても正常ぽい
これ電源がヘタってるのかな
IronWolfを別のケース入れて確認したらPC、NASで認識してCrystalDiskInfo見ても正常ぽい
これ電源がヘタってるのかな
288不明なデバイスさん
2021/05/22(土) 10:28:13.79ID:wVh1aI0U 書き忘れ
ガチャベイ4とIronWolfのみだと認識します
ガチャベイ4とIronWolfのみだと認識します
289272
2021/07/18(日) 23:47:31.73ID:Yz6sv+fn >>272
書き込みから2ヶ月
先月末にraw化してデータ飛んだ
さらに、バックアップから復旧させて使用してたら
またraw化した
少し高いの買わないとダメなのかな
同価格帯のクロシコを試してみようかな
書き込みから2ヶ月
先月末にraw化してデータ飛んだ
さらに、バックアップから復旧させて使用してたら
またraw化した
少し高いの買わないとダメなのかな
同価格帯のクロシコを試してみようかな
290不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 15:31:18.44ID:J9uciW/q291不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 20:35:26.09ID:QGI7mTiA acアダプターの容量がピーク時に足りなくても、ちゃんとコンデンサに蓄電してからhddを起動する設計とかになってるから、(常識的な設計者なら)問題ないはずですよー
292不明なデバイスさん
2021/07/19(月) 23:27:41.60ID:lYGDzjn7 そうなって無いんじゃね
あるいは安物コンデンサ使って劣化したから電流供給できなくなったか
あるいは安物コンデンサ使って劣化したから電流供給できなくなったか
293不明なデバイスさん
2021/07/20(火) 08:58:01.95ID:ox9naH/U >>291
LGB-2BRHU3に東芝の8TBつけて、しばらく運用していたらRAW化した
データの復旧後に相性かと思い、WDの6TB2台挿すが2台共にRAW化したから
相性ではなく電源と思い、ACアダプターを5Aの物に替えてからはRAW化は起きて居ない
LGB-2BRHU3に東芝の8TBつけて、しばらく運用していたらRAW化した
データの復旧後に相性かと思い、WDの6TB2台挿すが2台共にRAW化したから
相性ではなく電源と思い、ACアダプターを5Aの物に替えてからはRAW化は起きて居ない
294通行人
2021/07/26(月) 20:16:50.06ID:Xy+JJI62 LGB-2BRHU3って、やっぱ突然HDDを2台共RAW化するんだ、俺もやられて個別HDDを1台づつマウントする方法に変えた。他のRAID1でも起きたから、こういうケース類はもう信用できない、PCが悪いのかと思ったかど電源が悪いのか?
295通行人
2021/07/26(月) 20:23:34.74ID:Xy+JJI62 必ず電源入れた時RAW化されてるから、HDDて電源不安定だとRAW化するんか、オウ怖
296不明なデバイスさん
2021/07/27(火) 08:35:51.74ID:XPMemzrf 1台ずつマウントか、、
ファン付きの1台用ケースってあんまりないからな
どうすっかな
ファン付きの1台用ケースってあんまりないからな
どうすっかな
297不明なデバイスさん
2021/07/27(火) 08:59:31.94ID:ErkkavUp >>295
海門だと問題ない外付けにWDの青の4TBや6TBや東芝の4TBを付けるとRAW化の手前
ファイルは有るけど開けない事があった
ACアダプターを2Aから3Aの物に交換してからは起きて居ないから
何を基準に12V2AのACアダプターを採用しているのから不思議なんだよねぇ
海門だと問題ない外付けにWDの青の4TBや6TBや東芝の4TBを付けるとRAW化の手前
ファイルは有るけど開けない事があった
ACアダプターを2Aから3Aの物に交換してからは起きて居ないから
何を基準に12V2AのACアダプターを採用しているのから不思議なんだよねぇ
298通行人
2021/07/27(火) 14:15:58.16ID:pgsEgoEv いわゆるHDDスタンドという、裸のHDDを1台づつ差し込んで使ってる、これなら何か事故あっても、もう1台のコピーは残るから、、、面倒だが安心には代えられない。
299通行人
2021/07/29(木) 12:44:21.51ID:cHMjgfuZ 298だけど、結局、重いHDDを扱うのも大変なので、1TB SSDを複数枚買ってグルグルまわしてる。軽いし速いしで、もうHDDに戻れない、(保存が必要なデータだけ時々HDDに移す)
300不明なデバイスさん
2021/07/29(木) 14:24:46.48ID:sYfFsz5A さいですか
301通行人
2021/07/31(土) 18:09:55.14ID:Z4OBdvc3 298だけど、LGB-2BRHU3の付いてた電源アダプタ12V3Aだから12V5A買って付け替えて、立ち上がり時の100V系の電力測ってみた、6TBHDDx2でスピンアップ40w弱、12V換算で3.3A、アダプタの電圧変換効率考えると12V,3A近くになる、アダプタが3Aだとちょっと足りない気がする、これは電源投入時にHDDのRAW化事故が起きるのに関係ありそう、大容量HDDはプラツタ枚数多いからスピンアップ重いし、大容量HDD使う時は要注意だな。
303通行人
2021/07/31(土) 22:23:45.88ID:Z4OBdvc3 298追伸、Ready時は12W,ライト中は17W(100V系測定)だった、アダプタの12Vとしては1〜1.5Aだから、アダプタがmax3Aでも余裕はある、仮に、起動時3Aを越えたとしても、果たして(内部で作られる)HDDへの5V系まで影響するかは疑問だけど
304不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 17:52:36.45ID:oFTY5qOD 3.5インチを2台接続できてミラーリングもできる裸族系のアダプタで定評あるものを教えて下さい
この手のアダプタは中華のばかり出てきて日本製のがほとんど見つかりません
その日本製のもAmazonレビューを見ると鉄板商品と言えるか微妙です
3.5インチ2台になると電源周りをしっかり作り込まないといけないので利益出すのが難しくて商品開発自体しないのでしょうか
この手のアダプタは中華のばかり出てきて日本製のがほとんど見つかりません
その日本製のもAmazonレビューを見ると鉄板商品と言えるか微妙です
3.5インチ2台になると電源周りをしっかり作り込まないといけないので利益出すのが難しくて商品開発自体しないのでしょうか
305不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 19:26:26.68ID:1jh4QkgL >>304
裸族系の奴はないから、似た物でRAID組める物はLgb-2brhu3
ただし、付属品のACアダプターの出力不足でHDDかRAW化するかもだから
12V5Aのアダプターを買って運用するのをお勧めする
裸族系の奴はないから、似た物でRAID組める物はLgb-2brhu3
ただし、付属品のACアダプターの出力不足でHDDかRAW化するかもだから
12V5Aのアダプターを買って運用するのをお勧めする
306不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 21:35:18.23ID:152oW8z9 裸族の二世帯住宅リフォーム があるけどな
307通行人
2021/08/18(水) 08:45:51.34ID:12oh6fc6 中華のYottamasterもあるど、、、少し高い、ガッチリしてるからかなり重い、反面、静か。中の取付金具がHDDの基板に当たりそう、
309不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 20:14:04.93ID:/gVySFvo 安いNasのケースはACアダプターだから使うHDDによっては交換が必要になるかも
310不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 02:15:39.99ID:iLi12YWC 304です
みなさん回答ありがとうございます
やはりアダプタ系ではなく、ケースに入れるタイプのものになるのですね
NASも含めておすすめして頂いたものを調べてみます
どうもありがとうございました
みなさん回答ありがとうございます
やはりアダプタ系ではなく、ケースに入れるタイプのものになるのですね
NASも含めておすすめして頂いたものを調べてみます
どうもありがとうございました
311不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 17:44:30.53ID:EKy6qNLz 裸族のカプセルホテルを掃除したら
バネを一個無くしてしまった!
裸族のカプセルホテルのバネだけ売ってるところある?
バネを一個無くしてしまった!
裸族のカプセルホテルのバネだけ売ってるところある?
313通行人
2021/08/23(月) 20:00:10.68ID:KdLK42rj NASなら電源ONのままだから、スピンアップのアダプタ電源容量気にならないだろ、特に大容量HDDでなければ気にしなくてもいいだろ
314不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 04:57:47.02ID:IhJ19voP 電源は劣化するから購入当初から余裕ないのヤバくね
315不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 12:45:27.08ID:Q31aa5yZ RAID4とか5でおすすめのHDDケースほしいです
319不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 16:55:57.88ID:uD5pUDKu RAIDまじめにやるならHighpointやdroboとかのほうがええんちゃうかな。
RAID組むならデータ入れる前にRAIDの修復手順を実践しておくことをオススメします。
RAID組むならデータ入れる前にRAIDの修復手順を実践しておくことをオススメします。
320不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 19:43:36.37ID:HScpHSW/ 裸族の集合住宅5bayの脱落具合はどんなもんでしょう? カプセルホテルは長らくver1/2と使ってて24時間点けてコピーを放置してるとたまーに脱落して再リンクしている様な挙動がありました。USBホストはZ590/X570辺りのチップセットです。お持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい
321不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 04:55:19.14ID:47JEdEuZ ガチャベイ、複数ファイルを直接ダウンロードすると接続切れるんですが仕様ですか?
2ファイルくらいなら平気、3,4ファイルくらい同時にやろうとすると5分くらいで切れてしまう
2ファイルくらいなら平気、3,4ファイルくらい同時にやろうとすると5分くらいで切れてしまう
322不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 12:43:42.96ID:172jPMiH ダウンロード?
323不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 13:00:09.36ID:SujLENC7 ブラウザから複数ダウンロードして保存先をガチャベイにしてるとハズれるのかね。普通のコピーでも外れるなら加熱っぽいけど俺なら退役交換させる。ガチャベイは8ベイ版しか使ってないけど2つ8TBx8の正副稼働でリンクダウンは皆無だったよ
324不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 13:45:41.37ID:47JEdEuZ325不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 15:48:29.98ID:xR13wHb4 買い替える前に付属ケーブルを別売りに交換してみれば?
326不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 16:05:41.35ID:Pqw5v7By 他端末当たれる余裕があるならホストPC変えてみれれば良いんだけどね。ホントにブラウザだけが外れるならホストPCのソフト的不調やドライバも疑うし、ケーブルや挿す端子変えたり掃除してみたり前と環境変えてダメなら安SSD買ってOS入れ直してみるかな俺なら
327不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 16:10:21.87ID:MJ51Pkk+ あとUSBポートを変えてみる。USBチップのドライバーを更新する。
329不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 22:41:34.38ID:pAPYIWSC330324
2021/09/15(水) 03:15:32.12ID:RyLUHJPt331不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 00:04:41.63ID:MvzVdih7 SAS/SATAのマルチレーン接続で8本以上入るケースで安くてオススメありますか?
ちょっと探してみたけどacera ARC-4038MLというのが8万前後であるのは見つけたけど、これ以外見つけられませんでした。
予算的にはできれば半額かそれ以下がいいんだけど…貧乏人が手を出せる代物ではないのかなぁ。
ちょっと探してみたけどacera ARC-4038MLというのが8万前後であるのは見つけたけど、これ以外見つけられませんでした。
予算的にはできれば半額かそれ以下がいいんだけど…貧乏人が手を出せる代物ではないのかなぁ。
332不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 00:10:33.54ID:MvzVdih7 間違えた。
acera ARC-4038MLじゃなくてareca ARC-4038MLでした。
acera ARC-4038MLじゃなくてareca ARC-4038MLでした。
333不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 06:24:11.76ID:Cdy9pH6m StackGate DIR-SG340 2台と分岐ケーブル使うとか
334不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 06:32:05.91ID:Cdy9pH6m 内蔵型なので電源は別途用意しないとダメだけどね
335不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 12:43:18.33ID:yBHVwwAy >>331
安くするなら5インチベイ多段積めるデュプリケーター用ケースやPCケースに、5インチベイ用HDDホットスワップベイを複数積んで自作するのも手かな。
ただ全部含めると既製品買うのとあまり変わらない金額になるかも。
注意点として、SATA HDDだとSATA信号路の総延長2m超えるとSATA信号強度の限界でホストからHDDを見失い始める。
安くするなら5インチベイ多段積めるデュプリケーター用ケースやPCケースに、5インチベイ用HDDホットスワップベイを複数積んで自作するのも手かな。
ただ全部含めると既製品買うのとあまり変わらない金額になるかも。
注意点として、SATA HDDだとSATA信号路の総延長2m超えるとSATA信号強度の限界でホストからHDDを見失い始める。
336不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 08:13:12.56ID:R/eqHebG いわゆる3.3V問題のあるHDDって裸族のスカイタワーで使っても問題ないのかな?
東芝の16TBを使いたいんだけど、価格コムを見ると、3.3Vを供給するとシークエラーが異常値を出すみたいなんだけど
スカイタワーのホームページでは公式対応HDDになってるんだよね
東芝の16TBを使いたいんだけど、価格コムを見ると、3.3Vを供給するとシークエラーが異常値を出すみたいなんだけど
スカイタワーのホームページでは公式対応HDDになってるんだよね
337不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 19:19:05.19ID:9cyaHXra >>331
それ、HDD4台用ケース×2個じゃイカんのか?
かなり前から販売されている、MARSHAL の「MAL-3035SBKU3」をずっと指名買い
しているけど、現行品は16TB×4台まで対応を謳ってて、USB 3.0/eSATAの両対応、
電源内蔵。 東芝のMN08ACA14T(14TB)は問題なく動いた。
ttp://www.marshal-no1.jp/products/MAL-3035SBKU3.html
しいて要望を言えば、そろそろUSB 3.2対応モデルにマイナーチェンジしないかな
ってくらいかな。 店頭実売価格は1.3万〜1.5万くらい。
それ、HDD4台用ケース×2個じゃイカんのか?
かなり前から販売されている、MARSHAL の「MAL-3035SBKU3」をずっと指名買い
しているけど、現行品は16TB×4台まで対応を謳ってて、USB 3.0/eSATAの両対応、
電源内蔵。 東芝のMN08ACA14T(14TB)は問題なく動いた。
ttp://www.marshal-no1.jp/products/MAL-3035SBKU3.html
しいて要望を言えば、そろそろUSB 3.2対応モデルにマイナーチェンジしないかな
ってくらいかな。 店頭実売価格は1.3万〜1.5万くらい。
338不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 12:44:33.41ID:w+k8Ps4x >>337
マルチレーン指定って事は、RAIDカードに繋ぐための外付けエンクロージャ用だと思うよ。
HDD複数内蔵出来ないPCでRAID組む時はマルチレーン接続やSAS Expander内蔵の外付けエンクロージャ使う。
うちはDELLのSFFにロープロのRAIDカード挿してARC-4038-12繋いでる。
マルチレーン指定って事は、RAIDカードに繋ぐための外付けエンクロージャ用だと思うよ。
HDD複数内蔵出来ないPCでRAID組む時はマルチレーン接続やSAS Expander内蔵の外付けエンクロージャ使う。
うちはDELLのSFFにロープロのRAIDカード挿してARC-4038-12繋いでる。
339不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 15:38:14.24ID:OqnUTIm6 >>338
1本のSATAケーブルで複数台のHDDが繋げる、eSATAのポートマルチプライヤじゃ
不満で、PCとの間をHDD台数分のSATAケーブルで直接繋ぎたいってこと?
制御基板と、バックプレーン基板を引っこ抜いて、内蔵電源ユニットと箱だけを流用
して、PC側が Mini SAS(SFF-8087)のオスで、反対側は普通のSATA信号コネクタに
なっているケーブルを外付けケースに引き込んで直接HDDに繋ぎ、電源コネクタは、
別途ハーネス自作して、内蔵電源ユニットから引っ張るとかすればええんでないの?
ケーブルを引き廻すと周辺ノイズを拾ってデータエラーになりそうな気がするけど。
以前、その手のケースを自作しようと思って、ヤフオクで、HPのProliant ML360
(デスクトップ型サーバ)の、ドライブケージ(3.5インチHDD×4, バックプレーン
基板付き)を数個ほど落札してストックしてあるけど、結局いまだ放置したままだ。
これなら、バックプレーン基板にMini-SASコネクタが付いてる。
ちなみに落札相場は、1個あたり1000円〜1500円ってとこ。
1本のSATAケーブルで複数台のHDDが繋げる、eSATAのポートマルチプライヤじゃ
不満で、PCとの間をHDD台数分のSATAケーブルで直接繋ぎたいってこと?
制御基板と、バックプレーン基板を引っこ抜いて、内蔵電源ユニットと箱だけを流用
して、PC側が Mini SAS(SFF-8087)のオスで、反対側は普通のSATA信号コネクタに
なっているケーブルを外付けケースに引き込んで直接HDDに繋ぎ、電源コネクタは、
別途ハーネス自作して、内蔵電源ユニットから引っ張るとかすればええんでないの?
ケーブルを引き廻すと周辺ノイズを拾ってデータエラーになりそうな気がするけど。
以前、その手のケースを自作しようと思って、ヤフオクで、HPのProliant ML360
(デスクトップ型サーバ)の、ドライブケージ(3.5インチHDD×4, バックプレーン
基板付き)を数個ほど落札してストックしてあるけど、結局いまだ放置したままだ。
これなら、バックプレーン基板にMini-SASコネクタが付いてる。
ちなみに落札相場は、1個あたり1000円〜1500円ってとこ。
340不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 17:49:45.83ID:NGf8icRu US-EC32-U3R使ってるんですけど16TB入れてる人います?
認識するなら16TB欲しいんだけど
認識するなら16TB欲しいんだけど
341不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 19:50:35.81ID:T1v+Ejf5 RS-EC32-U3Rのことなら8TB以上のHDDはexFATでしか使えない不具合がある
342不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 20:01:43.04ID:IWQaiET5 NTFSで8TB使ってるけど問題ないんだよね
認識しなくなったことあったけど結局はバスパワーが問題だっただけで
後にexFATじゃないとダメよっての知ったけど
認識しなくなったことあったけど結局はバスパワーが問題だっただけで
後にexFATじゃないとダメよっての知ったけど
343不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 20:28:23.85ID:T1v+Ejf5 10TB*2で見事に引っかかったよ
セットした直後は正常に動いてたのに
次の日になると認識しなくなって???って当時なった
セットした直後は正常に動いてたのに
次の日になると認識しなくなって???って当時なった
344不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 20:35:18.63ID:IWQaiET5 ありがとう
やはり入れ替えるときはexFATでフォーマットしたほうがよさそうだね
exFATってあんま使いたくなかったんだけど
やはり入れ替えるときはexFATでフォーマットしたほうがよさそうだね
exFATってあんま使いたくなかったんだけど
345不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 21:41:19.51ID:DUkmfpOj FAT16/FAT32/exFAT/NTFS、どれも論理フォーマットの違いで、物理フォーマット
とは違うから、関係ないと思うのだが?
とは違うから、関係ないと思うのだが?
346不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 22:14:37.75ID:IWQaiET5347不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 22:44:16.63ID:lSErxUXC HDDをexFATでフォーマットできるって知らなかった。
というかWindows 10上からはディスクの管理とかエクスプローラのフォーマットからは
NTFSしか選べなかった気がするけど、ラトックのサイトにも本当に書いてあるね。
http://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-5-5
しかも「原因は調査中です」で1年半以上放置されてるという笑
というかWindows 10上からはディスクの管理とかエクスプローラのフォーマットからは
NTFSしか選べなかった気がするけど、ラトックのサイトにも本当に書いてあるね。
http://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-5-5
しかも「原因は調査中です」で1年半以上放置されてるという笑
349不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 00:48:47.35ID:rYWNzWu2 exFATはジャーナルしないからなー大量にコピーする用途は怖いよね
350不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 03:41:56.31ID:4VLGrc8X >>346
いや、論理フォーマット毎のメリット/デメリットを無視してどれを選んでも同じと
言っているではなく、外付でUSB-I/F経由だろうが論理フォーマット関係なく、
ディスクドライバからのドライブへのアクセスは物理セクタ(クラスタ)でのアクセス
なんで、8TB以上はNTFSはダメでexFATならOKって話にはならないだろうと。
いや、論理フォーマット毎のメリット/デメリットを無視してどれを選んでも同じと
言っているではなく、外付でUSB-I/F経由だろうが論理フォーマット関係なく、
ディスクドライバからのドライブへのアクセスは物理セクタ(クラスタ)でのアクセス
なんで、8TB以上はNTFSはダメでexFATならOKって話にはならないだろうと。
352不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 18:18:46.96ID:mbhTFh6o 4台積めるガチャベイ買ったら、3段目だけ認識しないでやんの…
問い合わせ全く繋がらんしめんどくせぇ
問い合わせ全く繋がらんしめんどくせぇ
353不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 18:49:52.92ID:Yzc3XCso354不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 01:37:53.02ID:UQ1yU2W1 >>353
保証期間内だから修理するから元払で送ってくれ→不具合確認したので新品と交換しましたって手紙付きで帰ってきた
対応は早くてよかったけど、ロジテックブランドは代替機と交換返送とかは無理で、送って現物確認してからじゃないと対応できないのね
知らなかった
エレコムブランドは出来るらしい
保証期間内だから修理するから元払で送ってくれ→不具合確認したので新品と交換しましたって手紙付きで帰ってきた
対応は早くてよかったけど、ロジテックブランドは代替機と交換返送とかは無理で、送って現物確認してからじゃないと対応できないのね
知らなかった
エレコムブランドは出来るらしい
355不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 05:02:49.50ID:te2Znqa5 LGB-4BNHEU3買ったけど大容量ファイル送ると例外なく一定のところで突然HDDの接続自体が切れる
色々調べたら直じゃなくてセルフパワーのハブを経由すると動くという情報があって半信半疑で試したらマジで問題なく転送できてビビったわ
あとハブを経由しなくてもHDD1台に減らすと送れたしなんかUSB周りが極めてお粗末な作りになってるっぽい
問い合わせ送ろうにもナビダイヤルしかねえしひっでえ会社
色々調べたら直じゃなくてセルフパワーのハブを経由すると動くという情報があって半信半疑で試したらマジで問題なく転送できてビビったわ
あとハブを経由しなくてもHDD1台に減らすと送れたしなんかUSB周りが極めてお粗末な作りになってるっぽい
問い合わせ送ろうにもナビダイヤルしかねえしひっでえ会社
356不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 07:48:54.16ID:9Xegg/iV357不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 08:04:43.11ID:9Xegg/iV oricoの6558U3が届いたのだがちょっと苦労した。
繋いでも認識しない。
最初に電源ランプを一度確認したが、
その後は入らない。
電源ケーブルなど何度か繋ぎ直してやっと電源が入る。
hddを認識しない。
wdと茂の3Tと4Tはだめ。
1Tは認識した。
動作モードをcloneモードで電源入れ直してcloneを空実行する。
電源落として通常モードで電源入れ直す。
やっと正常動作。
orz
余談。ドライブはhdd単体ではアンマウントできないのね。エンクロージャー単位じゃないと出来なかった。
ちょっと不便。
繋いでも認識しない。
最初に電源ランプを一度確認したが、
その後は入らない。
電源ケーブルなど何度か繋ぎ直してやっと電源が入る。
hddを認識しない。
wdと茂の3Tと4Tはだめ。
1Tは認識した。
動作モードをcloneモードで電源入れ直してcloneを空実行する。
電源落として通常モードで電源入れ直す。
やっと正常動作。
orz
余談。ドライブはhdd単体ではアンマウントできないのね。エンクロージャー単位じゃないと出来なかった。
ちょっと不便。
358不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 08:53:33.34ID:WJLB03rX359不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 11:03:19.37ID:QVG8cerq >>355
オレはUS-EC32-U3Rを4台ハブで繋いでるんだけど、本体それぞれに電源アダプターを繋いでるからバスパワー使ってたの
そしたら頻繁にhddを認識しなくなるもんだから色々探っても原因わからず、試しにハブをセルフパワーにしたら問題解決したわ
多分同じことなのかな?
オレはUS-EC32-U3Rを4台ハブで繋いでるんだけど、本体それぞれに電源アダプターを繋いでるからバスパワー使ってたの
そしたら頻繁にhddを認識しなくなるもんだから色々探っても原因わからず、試しにハブをセルフパワーにしたら問題解決したわ
多分同じことなのかな?
361不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 21:13:17.42ID:wwCBaBVH >>355
USB3.0は不安定だし電気食うからセルフパワー必須ともいえる
嘘だと思うならあえてUSB2.0のケーブルで接続してみると良い。安定して送れる。
最近はケーブルも端子も小型化してノイズにも弱く耐久性がなく安定性にも乏しい
USB3.0は不安定だし電気食うからセルフパワー必須ともいえる
嘘だと思うならあえてUSB2.0のケーブルで接続してみると良い。安定して送れる。
最近はケーブルも端子も小型化してノイズにも弱く耐久性がなく安定性にも乏しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「日本で中国人への犯罪が多発」 日本側の否定に「先週も5人逮捕」と反論 [夜のけいちゃん★]
- 首相、台湾有事答弁で釈明に終始 政治とカネには「そんなことより」 [蚤の市★]
- 円安で増加の風俗目的の中国人インバウンド 客に処罰規定なし、悲しき売春観光大国の現状 [蚤の市★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 低迷するEVの戦略見直し相次ぐ、米国市場での販売も見通せず…当面はHVに注力の構え [蚤の市★]
- 「プリキュア」シリーズ最新作は「名探偵プリキュア!」!“そのナゾ!キュアット解決!”掲げる第23弾 [征夷大将軍★]
- 【高市悲報】識者「言わせたのも立憲、勝手に撤回したと判断したのも立憲」 [614650719]
- 楽天・三木谷浩史「これ以上の円安はまずいと思います」 [256556981]
- 1日に玄米4合
- misono(倖田來未の妹)さん、衆議院選挙立候補へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- 【高市コスプレ】 高校に侵入、女子バレーのユニホーム22着を盗む「風俗嬢に着せてプレイしようと…」 拘禁4年を求刑される😱 [485983549]
- 【高市JC】 インターネットサイト「もなちゃと」で出会った女子中学生とホテルに1泊。 メチャクチャSEX。 会社員(32)、逮捕(´・ω・`) [485983549]
