複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。
■製品検索
ベストゲート
https://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com
http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com
https://www.hikaku.com/
※coneco.netはサービスを終了しました。
■前スレ
外付け複数HDDケース総合 32箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543790027/
外付け複数HDDケース総合 33箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/30(土) 12:02:26.28ID:kP1GSWfw
305不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 19:26:26.68ID:1jh4QkgL >>304
裸族系の奴はないから、似た物でRAID組める物はLgb-2brhu3
ただし、付属品のACアダプターの出力不足でHDDかRAW化するかもだから
12V5Aのアダプターを買って運用するのをお勧めする
裸族系の奴はないから、似た物でRAID組める物はLgb-2brhu3
ただし、付属品のACアダプターの出力不足でHDDかRAW化するかもだから
12V5Aのアダプターを買って運用するのをお勧めする
306不明なデバイスさん
2021/08/17(火) 21:35:18.23ID:152oW8z9 裸族の二世帯住宅リフォーム があるけどな
307通行人
2021/08/18(水) 08:45:51.34ID:12oh6fc6 中華のYottamasterもあるど、、、少し高い、ガッチリしてるからかなり重い、反面、静か。中の取付金具がHDDの基板に当たりそう、
309不明なデバイスさん
2021/08/18(水) 20:14:04.93ID:/gVySFvo 安いNasのケースはACアダプターだから使うHDDによっては交換が必要になるかも
310不明なデバイスさん
2021/08/20(金) 02:15:39.99ID:iLi12YWC 304です
みなさん回答ありがとうございます
やはりアダプタ系ではなく、ケースに入れるタイプのものになるのですね
NASも含めておすすめして頂いたものを調べてみます
どうもありがとうございました
みなさん回答ありがとうございます
やはりアダプタ系ではなく、ケースに入れるタイプのものになるのですね
NASも含めておすすめして頂いたものを調べてみます
どうもありがとうございました
311不明なデバイスさん
2021/08/23(月) 17:44:30.53ID:EKy6qNLz 裸族のカプセルホテルを掃除したら
バネを一個無くしてしまった!
裸族のカプセルホテルのバネだけ売ってるところある?
バネを一個無くしてしまった!
裸族のカプセルホテルのバネだけ売ってるところある?
313通行人
2021/08/23(月) 20:00:10.68ID:KdLK42rj NASなら電源ONのままだから、スピンアップのアダプタ電源容量気にならないだろ、特に大容量HDDでなければ気にしなくてもいいだろ
314不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 04:57:47.02ID:IhJ19voP 電源は劣化するから購入当初から余裕ないのヤバくね
315不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 12:45:27.08ID:Q31aa5yZ RAID4とか5でおすすめのHDDケースほしいです
319不明なデバイスさん
2021/08/24(火) 16:55:57.88ID:uD5pUDKu RAIDまじめにやるならHighpointやdroboとかのほうがええんちゃうかな。
RAID組むならデータ入れる前にRAIDの修復手順を実践しておくことをオススメします。
RAID組むならデータ入れる前にRAIDの修復手順を実践しておくことをオススメします。
320不明なデバイスさん
2021/09/05(日) 19:43:36.37ID:HScpHSW/ 裸族の集合住宅5bayの脱落具合はどんなもんでしょう? カプセルホテルは長らくver1/2と使ってて24時間点けてコピーを放置してるとたまーに脱落して再リンクしている様な挙動がありました。USBホストはZ590/X570辺りのチップセットです。お持ちの方いらっしゃいましたら教えて下さい
321不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 04:55:19.14ID:47JEdEuZ ガチャベイ、複数ファイルを直接ダウンロードすると接続切れるんですが仕様ですか?
2ファイルくらいなら平気、3,4ファイルくらい同時にやろうとすると5分くらいで切れてしまう
2ファイルくらいなら平気、3,4ファイルくらい同時にやろうとすると5分くらいで切れてしまう
322不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 12:43:42.96ID:172jPMiH ダウンロード?
323不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 13:00:09.36ID:SujLENC7 ブラウザから複数ダウンロードして保存先をガチャベイにしてるとハズれるのかね。普通のコピーでも外れるなら加熱っぽいけど俺なら退役交換させる。ガチャベイは8ベイ版しか使ってないけど2つ8TBx8の正副稼働でリンクダウンは皆無だったよ
324不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 13:45:41.37ID:47JEdEuZ325不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 15:48:29.98ID:xR13wHb4 買い替える前に付属ケーブルを別売りに交換してみれば?
326不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 16:05:41.35ID:Pqw5v7By 他端末当たれる余裕があるならホストPC変えてみれれば良いんだけどね。ホントにブラウザだけが外れるならホストPCのソフト的不調やドライバも疑うし、ケーブルや挿す端子変えたり掃除してみたり前と環境変えてダメなら安SSD買ってOS入れ直してみるかな俺なら
327不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 16:10:21.87ID:MJ51Pkk+ あとUSBポートを変えてみる。USBチップのドライバーを更新する。
329不明なデバイスさん
2021/09/14(火) 22:41:34.38ID:pAPYIWSC330324
2021/09/15(水) 03:15:32.12ID:RyLUHJPt331不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 00:04:41.63ID:MvzVdih7 SAS/SATAのマルチレーン接続で8本以上入るケースで安くてオススメありますか?
ちょっと探してみたけどacera ARC-4038MLというのが8万前後であるのは見つけたけど、これ以外見つけられませんでした。
予算的にはできれば半額かそれ以下がいいんだけど…貧乏人が手を出せる代物ではないのかなぁ。
ちょっと探してみたけどacera ARC-4038MLというのが8万前後であるのは見つけたけど、これ以外見つけられませんでした。
予算的にはできれば半額かそれ以下がいいんだけど…貧乏人が手を出せる代物ではないのかなぁ。
332不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 00:10:33.54ID:MvzVdih7 間違えた。
acera ARC-4038MLじゃなくてareca ARC-4038MLでした。
acera ARC-4038MLじゃなくてareca ARC-4038MLでした。
333不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 06:24:11.76ID:Cdy9pH6m StackGate DIR-SG340 2台と分岐ケーブル使うとか
334不明なデバイスさん
2021/09/23(木) 06:32:05.91ID:Cdy9pH6m 内蔵型なので電源は別途用意しないとダメだけどね
335不明なデバイスさん
2021/09/24(金) 12:43:18.33ID:yBHVwwAy >>331
安くするなら5インチベイ多段積めるデュプリケーター用ケースやPCケースに、5インチベイ用HDDホットスワップベイを複数積んで自作するのも手かな。
ただ全部含めると既製品買うのとあまり変わらない金額になるかも。
注意点として、SATA HDDだとSATA信号路の総延長2m超えるとSATA信号強度の限界でホストからHDDを見失い始める。
安くするなら5インチベイ多段積めるデュプリケーター用ケースやPCケースに、5インチベイ用HDDホットスワップベイを複数積んで自作するのも手かな。
ただ全部含めると既製品買うのとあまり変わらない金額になるかも。
注意点として、SATA HDDだとSATA信号路の総延長2m超えるとSATA信号強度の限界でホストからHDDを見失い始める。
336不明なデバイスさん
2021/10/03(日) 08:13:12.56ID:R/eqHebG いわゆる3.3V問題のあるHDDって裸族のスカイタワーで使っても問題ないのかな?
東芝の16TBを使いたいんだけど、価格コムを見ると、3.3Vを供給するとシークエラーが異常値を出すみたいなんだけど
スカイタワーのホームページでは公式対応HDDになってるんだよね
東芝の16TBを使いたいんだけど、価格コムを見ると、3.3Vを供給するとシークエラーが異常値を出すみたいなんだけど
スカイタワーのホームページでは公式対応HDDになってるんだよね
337不明なデバイスさん
2021/10/06(水) 19:19:05.19ID:9cyaHXra >>331
それ、HDD4台用ケース×2個じゃイカんのか?
かなり前から販売されている、MARSHAL の「MAL-3035SBKU3」をずっと指名買い
しているけど、現行品は16TB×4台まで対応を謳ってて、USB 3.0/eSATAの両対応、
電源内蔵。 東芝のMN08ACA14T(14TB)は問題なく動いた。
ttp://www.marshal-no1.jp/products/MAL-3035SBKU3.html
しいて要望を言えば、そろそろUSB 3.2対応モデルにマイナーチェンジしないかな
ってくらいかな。 店頭実売価格は1.3万〜1.5万くらい。
それ、HDD4台用ケース×2個じゃイカんのか?
かなり前から販売されている、MARSHAL の「MAL-3035SBKU3」をずっと指名買い
しているけど、現行品は16TB×4台まで対応を謳ってて、USB 3.0/eSATAの両対応、
電源内蔵。 東芝のMN08ACA14T(14TB)は問題なく動いた。
ttp://www.marshal-no1.jp/products/MAL-3035SBKU3.html
しいて要望を言えば、そろそろUSB 3.2対応モデルにマイナーチェンジしないかな
ってくらいかな。 店頭実売価格は1.3万〜1.5万くらい。
338不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 12:44:33.41ID:w+k8Ps4x >>337
マルチレーン指定って事は、RAIDカードに繋ぐための外付けエンクロージャ用だと思うよ。
HDD複数内蔵出来ないPCでRAID組む時はマルチレーン接続やSAS Expander内蔵の外付けエンクロージャ使う。
うちはDELLのSFFにロープロのRAIDカード挿してARC-4038-12繋いでる。
マルチレーン指定って事は、RAIDカードに繋ぐための外付けエンクロージャ用だと思うよ。
HDD複数内蔵出来ないPCでRAID組む時はマルチレーン接続やSAS Expander内蔵の外付けエンクロージャ使う。
うちはDELLのSFFにロープロのRAIDカード挿してARC-4038-12繋いでる。
339不明なデバイスさん
2021/10/07(木) 15:38:14.24ID:OqnUTIm6 >>338
1本のSATAケーブルで複数台のHDDが繋げる、eSATAのポートマルチプライヤじゃ
不満で、PCとの間をHDD台数分のSATAケーブルで直接繋ぎたいってこと?
制御基板と、バックプレーン基板を引っこ抜いて、内蔵電源ユニットと箱だけを流用
して、PC側が Mini SAS(SFF-8087)のオスで、反対側は普通のSATA信号コネクタに
なっているケーブルを外付けケースに引き込んで直接HDDに繋ぎ、電源コネクタは、
別途ハーネス自作して、内蔵電源ユニットから引っ張るとかすればええんでないの?
ケーブルを引き廻すと周辺ノイズを拾ってデータエラーになりそうな気がするけど。
以前、その手のケースを自作しようと思って、ヤフオクで、HPのProliant ML360
(デスクトップ型サーバ)の、ドライブケージ(3.5インチHDD×4, バックプレーン
基板付き)を数個ほど落札してストックしてあるけど、結局いまだ放置したままだ。
これなら、バックプレーン基板にMini-SASコネクタが付いてる。
ちなみに落札相場は、1個あたり1000円〜1500円ってとこ。
1本のSATAケーブルで複数台のHDDが繋げる、eSATAのポートマルチプライヤじゃ
不満で、PCとの間をHDD台数分のSATAケーブルで直接繋ぎたいってこと?
制御基板と、バックプレーン基板を引っこ抜いて、内蔵電源ユニットと箱だけを流用
して、PC側が Mini SAS(SFF-8087)のオスで、反対側は普通のSATA信号コネクタに
なっているケーブルを外付けケースに引き込んで直接HDDに繋ぎ、電源コネクタは、
別途ハーネス自作して、内蔵電源ユニットから引っ張るとかすればええんでないの?
ケーブルを引き廻すと周辺ノイズを拾ってデータエラーになりそうな気がするけど。
以前、その手のケースを自作しようと思って、ヤフオクで、HPのProliant ML360
(デスクトップ型サーバ)の、ドライブケージ(3.5インチHDD×4, バックプレーン
基板付き)を数個ほど落札してストックしてあるけど、結局いまだ放置したままだ。
これなら、バックプレーン基板にMini-SASコネクタが付いてる。
ちなみに落札相場は、1個あたり1000円〜1500円ってとこ。
340不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 17:49:45.83ID:NGf8icRu US-EC32-U3R使ってるんですけど16TB入れてる人います?
認識するなら16TB欲しいんだけど
認識するなら16TB欲しいんだけど
341不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 19:50:35.81ID:T1v+Ejf5 RS-EC32-U3Rのことなら8TB以上のHDDはexFATでしか使えない不具合がある
342不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 20:01:43.04ID:IWQaiET5 NTFSで8TB使ってるけど問題ないんだよね
認識しなくなったことあったけど結局はバスパワーが問題だっただけで
後にexFATじゃないとダメよっての知ったけど
認識しなくなったことあったけど結局はバスパワーが問題だっただけで
後にexFATじゃないとダメよっての知ったけど
343不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 20:28:23.85ID:T1v+Ejf5 10TB*2で見事に引っかかったよ
セットした直後は正常に動いてたのに
次の日になると認識しなくなって???って当時なった
セットした直後は正常に動いてたのに
次の日になると認識しなくなって???って当時なった
344不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 20:35:18.63ID:IWQaiET5 ありがとう
やはり入れ替えるときはexFATでフォーマットしたほうがよさそうだね
exFATってあんま使いたくなかったんだけど
やはり入れ替えるときはexFATでフォーマットしたほうがよさそうだね
exFATってあんま使いたくなかったんだけど
345不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 21:41:19.51ID:DUkmfpOj FAT16/FAT32/exFAT/NTFS、どれも論理フォーマットの違いで、物理フォーマット
とは違うから、関係ないと思うのだが?
とは違うから、関係ないと思うのだが?
346不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 22:14:37.75ID:IWQaiET5347不明なデバイスさん
2021/10/08(金) 22:44:16.63ID:lSErxUXC HDDをexFATでフォーマットできるって知らなかった。
というかWindows 10上からはディスクの管理とかエクスプローラのフォーマットからは
NTFSしか選べなかった気がするけど、ラトックのサイトにも本当に書いてあるね。
http://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-5-5
しかも「原因は調査中です」で1年半以上放置されてるという笑
というかWindows 10上からはディスクの管理とかエクスプローラのフォーマットからは
NTFSしか選べなかった気がするけど、ラトックのサイトにも本当に書いてあるね。
http://www.ratocsystems.com/services/faq/rsec32u3r/index.html?anchor=rsec32u3r-5-5
しかも「原因は調査中です」で1年半以上放置されてるという笑
349不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 00:48:47.35ID:rYWNzWu2 exFATはジャーナルしないからなー大量にコピーする用途は怖いよね
350不明なデバイスさん
2021/10/09(土) 03:41:56.31ID:4VLGrc8X >>346
いや、論理フォーマット毎のメリット/デメリットを無視してどれを選んでも同じと
言っているではなく、外付でUSB-I/F経由だろうが論理フォーマット関係なく、
ディスクドライバからのドライブへのアクセスは物理セクタ(クラスタ)でのアクセス
なんで、8TB以上はNTFSはダメでexFATならOKって話にはならないだろうと。
いや、論理フォーマット毎のメリット/デメリットを無視してどれを選んでも同じと
言っているではなく、外付でUSB-I/F経由だろうが論理フォーマット関係なく、
ディスクドライバからのドライブへのアクセスは物理セクタ(クラスタ)でのアクセス
なんで、8TB以上はNTFSはダメでexFATならOKって話にはならないだろうと。
352不明なデバイスさん
2021/10/14(木) 18:18:46.96ID:mbhTFh6o 4台積めるガチャベイ買ったら、3段目だけ認識しないでやんの…
問い合わせ全く繋がらんしめんどくせぇ
問い合わせ全く繋がらんしめんどくせぇ
353不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 18:49:52.92ID:Yzc3XCso354不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 01:37:53.02ID:UQ1yU2W1 >>353
保証期間内だから修理するから元払で送ってくれ→不具合確認したので新品と交換しましたって手紙付きで帰ってきた
対応は早くてよかったけど、ロジテックブランドは代替機と交換返送とかは無理で、送って現物確認してからじゃないと対応できないのね
知らなかった
エレコムブランドは出来るらしい
保証期間内だから修理するから元払で送ってくれ→不具合確認したので新品と交換しましたって手紙付きで帰ってきた
対応は早くてよかったけど、ロジテックブランドは代替機と交換返送とかは無理で、送って現物確認してからじゃないと対応できないのね
知らなかった
エレコムブランドは出来るらしい
355不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 05:02:49.50ID:te2Znqa5 LGB-4BNHEU3買ったけど大容量ファイル送ると例外なく一定のところで突然HDDの接続自体が切れる
色々調べたら直じゃなくてセルフパワーのハブを経由すると動くという情報があって半信半疑で試したらマジで問題なく転送できてビビったわ
あとハブを経由しなくてもHDD1台に減らすと送れたしなんかUSB周りが極めてお粗末な作りになってるっぽい
問い合わせ送ろうにもナビダイヤルしかねえしひっでえ会社
色々調べたら直じゃなくてセルフパワーのハブを経由すると動くという情報があって半信半疑で試したらマジで問題なく転送できてビビったわ
あとハブを経由しなくてもHDD1台に減らすと送れたしなんかUSB周りが極めてお粗末な作りになってるっぽい
問い合わせ送ろうにもナビダイヤルしかねえしひっでえ会社
356不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 07:48:54.16ID:9Xegg/iV357不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 08:04:43.11ID:9Xegg/iV oricoの6558U3が届いたのだがちょっと苦労した。
繋いでも認識しない。
最初に電源ランプを一度確認したが、
その後は入らない。
電源ケーブルなど何度か繋ぎ直してやっと電源が入る。
hddを認識しない。
wdと茂の3Tと4Tはだめ。
1Tは認識した。
動作モードをcloneモードで電源入れ直してcloneを空実行する。
電源落として通常モードで電源入れ直す。
やっと正常動作。
orz
余談。ドライブはhdd単体ではアンマウントできないのね。エンクロージャー単位じゃないと出来なかった。
ちょっと不便。
繋いでも認識しない。
最初に電源ランプを一度確認したが、
その後は入らない。
電源ケーブルなど何度か繋ぎ直してやっと電源が入る。
hddを認識しない。
wdと茂の3Tと4Tはだめ。
1Tは認識した。
動作モードをcloneモードで電源入れ直してcloneを空実行する。
電源落として通常モードで電源入れ直す。
やっと正常動作。
orz
余談。ドライブはhdd単体ではアンマウントできないのね。エンクロージャー単位じゃないと出来なかった。
ちょっと不便。
358不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 08:53:33.34ID:WJLB03rX359不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 11:03:19.37ID:QVG8cerq >>355
オレはUS-EC32-U3Rを4台ハブで繋いでるんだけど、本体それぞれに電源アダプターを繋いでるからバスパワー使ってたの
そしたら頻繁にhddを認識しなくなるもんだから色々探っても原因わからず、試しにハブをセルフパワーにしたら問題解決したわ
多分同じことなのかな?
オレはUS-EC32-U3Rを4台ハブで繋いでるんだけど、本体それぞれに電源アダプターを繋いでるからバスパワー使ってたの
そしたら頻繁にhddを認識しなくなるもんだから色々探っても原因わからず、試しにハブをセルフパワーにしたら問題解決したわ
多分同じことなのかな?
361不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 21:13:17.42ID:wwCBaBVH >>355
USB3.0は不安定だし電気食うからセルフパワー必須ともいえる
嘘だと思うならあえてUSB2.0のケーブルで接続してみると良い。安定して送れる。
最近はケーブルも端子も小型化してノイズにも弱く耐久性がなく安定性にも乏しい
USB3.0は不安定だし電気食うからセルフパワー必須ともいえる
嘘だと思うならあえてUSB2.0のケーブルで接続してみると良い。安定して送れる。
最近はケーブルも端子も小型化してノイズにも弱く耐久性がなく安定性にも乏しい
362不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 21:28:54.97ID:Wv6R4Qtq 4ベイのガチャベイ、ACアダプタが容量不足で不安定言われてなかったっけ。ちなみに8ベイx2で正副運用してたけど丸2年全く脱落もなく極めて安定してたわ
363不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 09:17:12.11ID:LG7dvLrl >>361
全く的を得ていないな
製品じゃなくてケーブルに問題があるとするならば
呼び方と規格が分かりにくく、規格に対して正しいケーブルを使用しているのかが問題
あとは仕様を満たしたマトモなケーブルであるかだね
全く的を得ていないな
製品じゃなくてケーブルに問題があるとするならば
呼び方と規格が分かりにくく、規格に対して正しいケーブルを使用しているのかが問題
あとは仕様を満たしたマトモなケーブルであるかだね
364不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 18:45:22.66ID:XEHKKQCy USB3.0ケーブルは抜き差しが硬くて接触が悪い
ゆっくり挿したら2.0として認識される事例とかあったな
ゆっくり挿したら2.0として認識される事例とかあったな
365不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 22:54:26.10ID:p53AhWJb367不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 15:29:37.26ID:3ANOJ3ey 酷い話だなあ
368不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 16:50:59.18ID:gi91A1yQ369不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 10:24:57.79ID:0BmDuJlq 教えてください、HDDたくさん積んだケースって、電源投入時、スピンアッブは時間ずらしてるんですか? 同時にやったらすごい電流で内部電源落ちそうだけど
370不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 10:38:20.15ID:JqLTJlfp 基本的にケースはそういうのは行わない
OS側で調節するかHDD側で調節する
でも最近のHDDにスピンアップタイミング遅らせるジャンパーとか多分ついてない
OS側で調節するかHDD側で調節する
でも最近のHDDにスピンアップタイミング遅らせるジャンパーとか多分ついてない
371不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 13:33:09.56ID:HYn/Entk スタッガードはSAS HBAでやるイメージだわ。SATAの4ポートくらいのとかマザーのBIOSとかはスタッガード不要なレベルたからほぼ無いんじゃ?
372不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 15:03:52.66ID:n+AUN72b サーバはBIOSでディレイ設定できるな
心配ならUPS入れたらいい
心配ならUPS入れたらいい
373不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 15:21:31.46ID:tymyuxU9 HDDのフォーマット時間なんとかならんかね?
時間かかりすぎだろ・・・
時間かかりすぎだろ・・・
374不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 15:22:22.70ID:cKi1Ju57 あーでもガチャベイかなんかに複数外付け箱でもスタッガードしてるのがあったような記憶があるな。なんだったけか…
375不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 17:18:41.70ID:0BmDuJlq >> 370,1,2
RAID5 とか、同時起動の奴でもやってないのかな、スピンアップは1.5A/HDD位だから心配なんだよな
RAID5 とか、同時起動の奴でもやってないのかな、スピンアップは1.5A/HDD位だから心配なんだよな
376不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 19:16:46.66ID:OHdiGq8B377不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 12:36:52.23ID:hJgEb/W/ 裸族のメーカーのHP繋がらないと思ったらドメイン凍結しとる
潰れたか。
潰れたか。
378不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 15:18:47.39ID:ol9TYkly379不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 12:14:29.20ID:BEeHhgxP ちょくちょくドメインの更新忘れっぽいのあるね
裸族と関係ないけどライブドアの掲示板が見れなくなってて
ポータルサイト見に行っていくつか下の方のリンクたどったら同じように見れなかった
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
裸族と関係ないけどライブドアの掲示板が見れなくなってて
ポータルサイト見に行っていくつか下の方のリンクたどったら同じように見れなかった
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
380不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 21:50:08.98ID:DyWl3c99 復旧してる
century.co.jpなんて欲しがってる所いくらでも有るだろうに、危機感持てよな
century.co.jpなんて欲しがってる所いくらでも有るだろうに、危機感持てよな
381不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 07:48:41.48ID:xgG0KeKb 手続きが長引いて一時途切れたんだな。
例年通りじゃダメだろうw
例年通りじゃダメだろうw
382不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 15:39:08.49ID:HKWCQRv5 裸族のカプセルマンションは本体と繋げて本体の電源落とすとエンクロージャ側も落ちてると思ったけどHDDの中のお皿は回って無いけど電源入ったままでHDDがアツアツになってたわ。各ベイの電源ボタン長押しだからめんどい…
384不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 12:16:43.52ID:k4gwLcKO センチュリー製品はそういう細かい設計思想がしょっちゅうズレてる印象
385不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 12:27:18.08ID:nUccvaGT 5ベイもアツアツだしセンチュリーの仕様なんだろうな
これってアツアツなままと都度メインスイッチ切るのどっちがHDDにいいんだろうか
これってアツアツなままと都度メインスイッチ切るのどっちがHDDにいいんだろうか
386不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 15:08:01.10ID:Gqhw3IAN 持ってないからよくわからんが連動電源タップ(電流感知もUSB感知もそれぞれデメリットあり)とか連動USBハブみたいなので対応できないんかい?
まあ、センチュリーはどっかのOEMを持ってきて売ってるような会社だからそのケースもたぶんiStarUSAあたりのOEMだろうし
細かい部分の設計思想なんかはほぼ任せっきりなんじゃねーかな
まあ、センチュリーはどっかのOEMを持ってきて売ってるような会社だからそのケースもたぶんiStarUSAあたりのOEMだろうし
細かい部分の設計思想なんかはほぼ任せっきりなんじゃねーかな
387不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 21:30:15.87ID:5QrITDMF 手元スイッチでええやん
388不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 21:54:05.24ID:mQyRBRly 録画に使いたいケースに限ってファンが電源連動しない
それがセンチュリー製品
それがセンチュリー製品
389不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 23:06:40.67ID:+byO8A83 裸族のカプセルホテル USB3.1 (CRCH35U31CIS) アルミ筐体の銀色の4ベイのヤツ
1週間前に買って、とりあえず動いてたんだが今日電源入れると上から4つ目のベイが認識しなくなった。
本体電源いれるとピポッっとWin10が認識して、独立電源(4ベイ目)入れると、これまたピポッとwin10の動作音はするけど、
ドライブが表示しない。それぞれ電源落としてもポピッとWINは反応する。
調べても認識問題の解決ページは無さそう。
PC側はASUSマザーでUSB3.1gen2、USBケーブルは付属品を使用。
最初は認識してたのに、途中から見えなくなる理由ってなんだろう?
センチュリーで販売してるUSB増設カード(ポートを増やしタイ USB3.1 Gen2)でも買って、
それに繋げれば解決するだろうか。
1週間前に買って、とりあえず動いてたんだが今日電源入れると上から4つ目のベイが認識しなくなった。
本体電源いれるとピポッっとWin10が認識して、独立電源(4ベイ目)入れると、これまたピポッとwin10の動作音はするけど、
ドライブが表示しない。それぞれ電源落としてもポピッとWINは反応する。
調べても認識問題の解決ページは無さそう。
PC側はASUSマザーでUSB3.1gen2、USBケーブルは付属品を使用。
最初は認識してたのに、途中から見えなくなる理由ってなんだろう?
センチュリーで販売してるUSB増設カード(ポートを増やしタイ USB3.1 Gen2)でも買って、
それに繋げれば解決するだろうか。
392不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 22:25:52.15ID:1WXWirBg RatocのSATAケースにRSO-TRST8クリアスタンドを付けてスタック
接続は同社のeSATAトレイ接続キットを差し替えて行うっていうのが
恐らく一番安定して問題も起こらずかつ省電力な接続&運用方法であったと思う
でもRatocが機種生産販売縮小しまくりで入手不能状態
売れなかったのかこれ
複数ケースではないが事実上同様で最高の選択肢だと思うんだけどなあ
Ratocには生産販売の再開を求めたい
接続は同社のeSATAトレイ接続キットを差し替えて行うっていうのが
恐らく一番安定して問題も起こらずかつ省電力な接続&運用方法であったと思う
でもRatocが機種生産販売縮小しまくりで入手不能状態
売れなかったのかこれ
複数ケースではないが事実上同様で最高の選択肢だと思うんだけどなあ
Ratocには生産販売の再開を求めたい
393不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 23:08:19.15ID:FnRJ94iM ratocこの前買いましたがとてつもなく安定してます
ロジには痛い目見た
ロジには痛い目見た
394不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 10:15:33.56ID:6ZHjmsM7 クレードルタイプのもここ?
395不明なデバイスさん
2021/11/13(土) 17:33:30.81ID:soNkdmQh >>389
ドライブレターが割り当てられていないか、ドライブレターを削除すると、エクス
プローラーでは表示されないよ。 ローレベルフォーマットしても、ディスクに書き
込まれたIDが消されるので同様。 HDDがWindowsから認識されていれば、少なくとも
「デバイスマネージャ」や「ディスクの管理」からなら見えるはず。
ピポ音は、USBデバイスの接続検出で、ドライブは関係ない。
マーシャルのMAL-3035SBKU3は、ケースの後面パネルにHDD個別電源SWって
のがあって、設置してる時に誤ってディップスイッチに触ってOFFにしてしまい、
ドライブが認識されないってことがあったけど、USBで繋いだ状態のまま、個別
電源SWを操作したことはないな。
ドライブレターが割り当てられていないか、ドライブレターを削除すると、エクス
プローラーでは表示されないよ。 ローレベルフォーマットしても、ディスクに書き
込まれたIDが消されるので同様。 HDDがWindowsから認識されていれば、少なくとも
「デバイスマネージャ」や「ディスクの管理」からなら見えるはず。
ピポ音は、USBデバイスの接続検出で、ドライブは関係ない。
マーシャルのMAL-3035SBKU3は、ケースの後面パネルにHDD個別電源SWって
のがあって、設置してる時に誤ってディップスイッチに触ってOFFにしてしまい、
ドライブが認識されないってことがあったけど、USBで繋いだ状態のまま、個別
電源SWを操作したことはないな。
397不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 12:36:05.80ID:WnlvEIe8 外付け内蔵含めて14台繋いだら起動に時間がかかるようになった。
graly utilityがお前より遅い奴は全ユーザー中1%だ。って毎回嫌み言う。
graly utilityがお前より遅い奴は全ユーザー中1%だ。って毎回嫌み言う。
399不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 16:20:32.50ID:isw5O0HP 3回擦ればビンビンよ
402不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 10:49:20.95ID:ekImoArD まあ
403不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 15:45:15.44ID:ULJHpCaH 6台以上繋げられるHDDタワーケースで、USB3.2 gen2のもの探しているのですがありますか?
PCケース自体にHDDが入らなくなってきたのでタワーケースにまとめたいです
PCケース自体にHDDが入らなくなってきたのでタワーケースにまとめたいです
404不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 20:51:53.74ID:btjlIR2R 動画サブスクとかが流行ってきたせいで、その手の巨大なケースの需要が減ってきたのかな?昔より選択肢が無くなってきたような気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
- LOVE PHANTOMの没タイトルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- やる気が出なかったらしなくていいのか?って話なんですけど
- ドクターストーンで疑問がある
- 日本語話せない土人「簡単に作れんで」←絶滅させてやろうか
- 中国外務省「全く不十分だ。ごまかすような手口を使うべきではない」高市答弁を批判 [834922174]
