複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。
■製品検索
ベストゲート
https://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com
http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com
https://www.hikaku.com/
※coneco.netはサービスを終了しました。
■前スレ
外付け複数HDDケース総合 32箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543790027/
探検
外付け複数HDDケース総合 33箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/30(土) 12:02:26.28ID:kP1GSWfw
353不明なデバイスさん
2021/10/22(金) 18:49:52.92ID:Yzc3XCso354不明なデバイスさん
2021/10/23(土) 01:37:53.02ID:UQ1yU2W1 >>353
保証期間内だから修理するから元払で送ってくれ→不具合確認したので新品と交換しましたって手紙付きで帰ってきた
対応は早くてよかったけど、ロジテックブランドは代替機と交換返送とかは無理で、送って現物確認してからじゃないと対応できないのね
知らなかった
エレコムブランドは出来るらしい
保証期間内だから修理するから元払で送ってくれ→不具合確認したので新品と交換しましたって手紙付きで帰ってきた
対応は早くてよかったけど、ロジテックブランドは代替機と交換返送とかは無理で、送って現物確認してからじゃないと対応できないのね
知らなかった
エレコムブランドは出来るらしい
355不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 05:02:49.50ID:te2Znqa5 LGB-4BNHEU3買ったけど大容量ファイル送ると例外なく一定のところで突然HDDの接続自体が切れる
色々調べたら直じゃなくてセルフパワーのハブを経由すると動くという情報があって半信半疑で試したらマジで問題なく転送できてビビったわ
あとハブを経由しなくてもHDD1台に減らすと送れたしなんかUSB周りが極めてお粗末な作りになってるっぽい
問い合わせ送ろうにもナビダイヤルしかねえしひっでえ会社
色々調べたら直じゃなくてセルフパワーのハブを経由すると動くという情報があって半信半疑で試したらマジで問題なく転送できてビビったわ
あとハブを経由しなくてもHDD1台に減らすと送れたしなんかUSB周りが極めてお粗末な作りになってるっぽい
問い合わせ送ろうにもナビダイヤルしかねえしひっでえ会社
356不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 07:48:54.16ID:9Xegg/iV357不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 08:04:43.11ID:9Xegg/iV oricoの6558U3が届いたのだがちょっと苦労した。
繋いでも認識しない。
最初に電源ランプを一度確認したが、
その後は入らない。
電源ケーブルなど何度か繋ぎ直してやっと電源が入る。
hddを認識しない。
wdと茂の3Tと4Tはだめ。
1Tは認識した。
動作モードをcloneモードで電源入れ直してcloneを空実行する。
電源落として通常モードで電源入れ直す。
やっと正常動作。
orz
余談。ドライブはhdd単体ではアンマウントできないのね。エンクロージャー単位じゃないと出来なかった。
ちょっと不便。
繋いでも認識しない。
最初に電源ランプを一度確認したが、
その後は入らない。
電源ケーブルなど何度か繋ぎ直してやっと電源が入る。
hddを認識しない。
wdと茂の3Tと4Tはだめ。
1Tは認識した。
動作モードをcloneモードで電源入れ直してcloneを空実行する。
電源落として通常モードで電源入れ直す。
やっと正常動作。
orz
余談。ドライブはhdd単体ではアンマウントできないのね。エンクロージャー単位じゃないと出来なかった。
ちょっと不便。
358不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 08:53:33.34ID:WJLB03rX359不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 11:03:19.37ID:QVG8cerq >>355
オレはUS-EC32-U3Rを4台ハブで繋いでるんだけど、本体それぞれに電源アダプターを繋いでるからバスパワー使ってたの
そしたら頻繁にhddを認識しなくなるもんだから色々探っても原因わからず、試しにハブをセルフパワーにしたら問題解決したわ
多分同じことなのかな?
オレはUS-EC32-U3Rを4台ハブで繋いでるんだけど、本体それぞれに電源アダプターを繋いでるからバスパワー使ってたの
そしたら頻繁にhddを認識しなくなるもんだから色々探っても原因わからず、試しにハブをセルフパワーにしたら問題解決したわ
多分同じことなのかな?
361不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 21:13:17.42ID:wwCBaBVH >>355
USB3.0は不安定だし電気食うからセルフパワー必須ともいえる
嘘だと思うならあえてUSB2.0のケーブルで接続してみると良い。安定して送れる。
最近はケーブルも端子も小型化してノイズにも弱く耐久性がなく安定性にも乏しい
USB3.0は不安定だし電気食うからセルフパワー必須ともいえる
嘘だと思うならあえてUSB2.0のケーブルで接続してみると良い。安定して送れる。
最近はケーブルも端子も小型化してノイズにも弱く耐久性がなく安定性にも乏しい
362不明なデバイスさん
2021/10/24(日) 21:28:54.97ID:Wv6R4Qtq 4ベイのガチャベイ、ACアダプタが容量不足で不安定言われてなかったっけ。ちなみに8ベイx2で正副運用してたけど丸2年全く脱落もなく極めて安定してたわ
363不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 09:17:12.11ID:LG7dvLrl >>361
全く的を得ていないな
製品じゃなくてケーブルに問題があるとするならば
呼び方と規格が分かりにくく、規格に対して正しいケーブルを使用しているのかが問題
あとは仕様を満たしたマトモなケーブルであるかだね
全く的を得ていないな
製品じゃなくてケーブルに問題があるとするならば
呼び方と規格が分かりにくく、規格に対して正しいケーブルを使用しているのかが問題
あとは仕様を満たしたマトモなケーブルであるかだね
364不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 18:45:22.66ID:XEHKKQCy USB3.0ケーブルは抜き差しが硬くて接触が悪い
ゆっくり挿したら2.0として認識される事例とかあったな
ゆっくり挿したら2.0として認識される事例とかあったな
365不明なデバイスさん
2021/10/26(火) 22:54:26.10ID:p53AhWJb367不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 15:29:37.26ID:3ANOJ3ey 酷い話だなあ
368不明なデバイスさん
2021/10/29(金) 16:50:59.18ID:gi91A1yQ369不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 10:24:57.79ID:0BmDuJlq 教えてください、HDDたくさん積んだケースって、電源投入時、スピンアッブは時間ずらしてるんですか? 同時にやったらすごい電流で内部電源落ちそうだけど
370不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 10:38:20.15ID:JqLTJlfp 基本的にケースはそういうのは行わない
OS側で調節するかHDD側で調節する
でも最近のHDDにスピンアップタイミング遅らせるジャンパーとか多分ついてない
OS側で調節するかHDD側で調節する
でも最近のHDDにスピンアップタイミング遅らせるジャンパーとか多分ついてない
371不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 13:33:09.56ID:HYn/Entk スタッガードはSAS HBAでやるイメージだわ。SATAの4ポートくらいのとかマザーのBIOSとかはスタッガード不要なレベルたからほぼ無いんじゃ?
372不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 15:03:52.66ID:n+AUN72b サーバはBIOSでディレイ設定できるな
心配ならUPS入れたらいい
心配ならUPS入れたらいい
373不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 15:21:31.46ID:tymyuxU9 HDDのフォーマット時間なんとかならんかね?
時間かかりすぎだろ・・・
時間かかりすぎだろ・・・
374不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 15:22:22.70ID:cKi1Ju57 あーでもガチャベイかなんかに複数外付け箱でもスタッガードしてるのがあったような記憶があるな。なんだったけか…
375不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 17:18:41.70ID:0BmDuJlq >> 370,1,2
RAID5 とか、同時起動の奴でもやってないのかな、スピンアップは1.5A/HDD位だから心配なんだよな
RAID5 とか、同時起動の奴でもやってないのかな、スピンアップは1.5A/HDD位だから心配なんだよな
376不明なデバイスさん
2021/10/30(土) 19:16:46.66ID:OHdiGq8B377不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 12:36:52.23ID:hJgEb/W/ 裸族のメーカーのHP繋がらないと思ったらドメイン凍結しとる
潰れたか。
潰れたか。
378不明なデバイスさん
2021/11/01(月) 15:18:47.39ID:ol9TYkly379不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 12:14:29.20ID:BEeHhgxP ちょくちょくドメインの更新忘れっぽいのあるね
裸族と関係ないけどライブドアの掲示板が見れなくなってて
ポータルサイト見に行っていくつか下の方のリンクたどったら同じように見れなかった
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
裸族と関係ないけどライブドアの掲示板が見れなくなってて
ポータルサイト見に行っていくつか下の方のリンクたどったら同じように見れなかった
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
380不明なデバイスさん
2021/11/02(火) 21:50:08.98ID:DyWl3c99 復旧してる
century.co.jpなんて欲しがってる所いくらでも有るだろうに、危機感持てよな
century.co.jpなんて欲しがってる所いくらでも有るだろうに、危機感持てよな
381不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 07:48:41.48ID:xgG0KeKb 手続きが長引いて一時途切れたんだな。
例年通りじゃダメだろうw
例年通りじゃダメだろうw
382不明なデバイスさん
2021/11/03(水) 15:39:08.49ID:HKWCQRv5 裸族のカプセルマンションは本体と繋げて本体の電源落とすとエンクロージャ側も落ちてると思ったけどHDDの中のお皿は回って無いけど電源入ったままでHDDがアツアツになってたわ。各ベイの電源ボタン長押しだからめんどい…
384不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 12:16:43.52ID:k4gwLcKO センチュリー製品はそういう細かい設計思想がしょっちゅうズレてる印象
385不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 12:27:18.08ID:nUccvaGT 5ベイもアツアツだしセンチュリーの仕様なんだろうな
これってアツアツなままと都度メインスイッチ切るのどっちがHDDにいいんだろうか
これってアツアツなままと都度メインスイッチ切るのどっちがHDDにいいんだろうか
386不明なデバイスさん
2021/11/04(木) 15:08:01.10ID:Gqhw3IAN 持ってないからよくわからんが連動電源タップ(電流感知もUSB感知もそれぞれデメリットあり)とか連動USBハブみたいなので対応できないんかい?
まあ、センチュリーはどっかのOEMを持ってきて売ってるような会社だからそのケースもたぶんiStarUSAあたりのOEMだろうし
細かい部分の設計思想なんかはほぼ任せっきりなんじゃねーかな
まあ、センチュリーはどっかのOEMを持ってきて売ってるような会社だからそのケースもたぶんiStarUSAあたりのOEMだろうし
細かい部分の設計思想なんかはほぼ任せっきりなんじゃねーかな
387不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 21:30:15.87ID:5QrITDMF 手元スイッチでええやん
388不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 21:54:05.24ID:mQyRBRly 録画に使いたいケースに限ってファンが電源連動しない
それがセンチュリー製品
それがセンチュリー製品
389不明なデバイスさん
2021/11/06(土) 23:06:40.67ID:+byO8A83 裸族のカプセルホテル USB3.1 (CRCH35U31CIS) アルミ筐体の銀色の4ベイのヤツ
1週間前に買って、とりあえず動いてたんだが今日電源入れると上から4つ目のベイが認識しなくなった。
本体電源いれるとピポッっとWin10が認識して、独立電源(4ベイ目)入れると、これまたピポッとwin10の動作音はするけど、
ドライブが表示しない。それぞれ電源落としてもポピッとWINは反応する。
調べても認識問題の解決ページは無さそう。
PC側はASUSマザーでUSB3.1gen2、USBケーブルは付属品を使用。
最初は認識してたのに、途中から見えなくなる理由ってなんだろう?
センチュリーで販売してるUSB増設カード(ポートを増やしタイ USB3.1 Gen2)でも買って、
それに繋げれば解決するだろうか。
1週間前に買って、とりあえず動いてたんだが今日電源入れると上から4つ目のベイが認識しなくなった。
本体電源いれるとピポッっとWin10が認識して、独立電源(4ベイ目)入れると、これまたピポッとwin10の動作音はするけど、
ドライブが表示しない。それぞれ電源落としてもポピッとWINは反応する。
調べても認識問題の解決ページは無さそう。
PC側はASUSマザーでUSB3.1gen2、USBケーブルは付属品を使用。
最初は認識してたのに、途中から見えなくなる理由ってなんだろう?
センチュリーで販売してるUSB増設カード(ポートを増やしタイ USB3.1 Gen2)でも買って、
それに繋げれば解決するだろうか。
392不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 22:25:52.15ID:1WXWirBg RatocのSATAケースにRSO-TRST8クリアスタンドを付けてスタック
接続は同社のeSATAトレイ接続キットを差し替えて行うっていうのが
恐らく一番安定して問題も起こらずかつ省電力な接続&運用方法であったと思う
でもRatocが機種生産販売縮小しまくりで入手不能状態
売れなかったのかこれ
複数ケースではないが事実上同様で最高の選択肢だと思うんだけどなあ
Ratocには生産販売の再開を求めたい
接続は同社のeSATAトレイ接続キットを差し替えて行うっていうのが
恐らく一番安定して問題も起こらずかつ省電力な接続&運用方法であったと思う
でもRatocが機種生産販売縮小しまくりで入手不能状態
売れなかったのかこれ
複数ケースではないが事実上同様で最高の選択肢だと思うんだけどなあ
Ratocには生産販売の再開を求めたい
393不明なデバイスさん
2021/11/09(火) 23:08:19.15ID:FnRJ94iM ratocこの前買いましたがとてつもなく安定してます
ロジには痛い目見た
ロジには痛い目見た
394不明なデバイスさん
2021/11/11(木) 10:15:33.56ID:6ZHjmsM7 クレードルタイプのもここ?
395不明なデバイスさん
2021/11/13(土) 17:33:30.81ID:soNkdmQh >>389
ドライブレターが割り当てられていないか、ドライブレターを削除すると、エクス
プローラーでは表示されないよ。 ローレベルフォーマットしても、ディスクに書き
込まれたIDが消されるので同様。 HDDがWindowsから認識されていれば、少なくとも
「デバイスマネージャ」や「ディスクの管理」からなら見えるはず。
ピポ音は、USBデバイスの接続検出で、ドライブは関係ない。
マーシャルのMAL-3035SBKU3は、ケースの後面パネルにHDD個別電源SWって
のがあって、設置してる時に誤ってディップスイッチに触ってOFFにしてしまい、
ドライブが認識されないってことがあったけど、USBで繋いだ状態のまま、個別
電源SWを操作したことはないな。
ドライブレターが割り当てられていないか、ドライブレターを削除すると、エクス
プローラーでは表示されないよ。 ローレベルフォーマットしても、ディスクに書き
込まれたIDが消されるので同様。 HDDがWindowsから認識されていれば、少なくとも
「デバイスマネージャ」や「ディスクの管理」からなら見えるはず。
ピポ音は、USBデバイスの接続検出で、ドライブは関係ない。
マーシャルのMAL-3035SBKU3は、ケースの後面パネルにHDD個別電源SWって
のがあって、設置してる時に誤ってディップスイッチに触ってOFFにしてしまい、
ドライブが認識されないってことがあったけど、USBで繋いだ状態のまま、個別
電源SWを操作したことはないな。
397不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 12:36:05.80ID:WnlvEIe8 外付け内蔵含めて14台繋いだら起動に時間がかかるようになった。
graly utilityがお前より遅い奴は全ユーザー中1%だ。って毎回嫌み言う。
graly utilityがお前より遅い奴は全ユーザー中1%だ。って毎回嫌み言う。
399不明なデバイスさん
2021/12/01(水) 16:20:32.50ID:isw5O0HP 3回擦ればビンビンよ
402不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 10:49:20.95ID:ekImoArD まあ
403不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 15:45:15.44ID:ULJHpCaH 6台以上繋げられるHDDタワーケースで、USB3.2 gen2のもの探しているのですがありますか?
PCケース自体にHDDが入らなくなってきたのでタワーケースにまとめたいです
PCケース自体にHDDが入らなくなってきたのでタワーケースにまとめたいです
404不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 20:51:53.74ID:btjlIR2R 動画サブスクとかが流行ってきたせいで、その手の巨大なケースの需要が減ってきたのかな?昔より選択肢が無くなってきたような気がする。
405不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 22:31:18.45ID:Nuaz0PvI 純粋なUSBで6台は見た事ないわ。強いて言うならPromiseのPegasus 32 R6はTB3とUSB3.2のコンパチポートな位。これにケースだけは売ってないしね。
8台以上入るのがガチャベイとカプセルタワーだけかな。あとはSASになっちまうと思う
8台以上入るのがガチャベイとカプセルタワーだけかな。あとはSASになっちまうと思う
406不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 22:31:49.34ID:Nuaz0PvI あっカプセルタワーじゃなくてスカイタワーね
407不明なデバイスさん
2021/12/03(金) 23:48:21.98ID:omtja47R 6台とかなってくるならファイルサーバー立てたほうが安定もしてていい気がする
408不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 01:39:37.47ID:XnLUMxxb 6台くらいだと逆に無いんですかね?基本バックアップ用途なので入れておいて、気軽にONOFFできるケースが欲しいんですよね
4台くらいだとありますか?
4台くらいだとありますか?
409不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 01:53:08.70ID:lRQI0fAp 気軽にOnOffならカプセルホテルが一番だったな殆どリンクダウンは無かったし。ガチャベイはスイッチ1つしか無かった。スカイタワーは使った事ないから良うわからん。あと6台じゃないけど5台のカプセルマンションならあったわ。各ベイのスイッチは長押しで落とすタイプなんでちとめんどいけど。こっちもリンクダウンは皆無だよ。IFは3.1Gen2で10Gbpsらしいけどよく分からんわ
410不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 07:20:16.65ID:jchLyZEe >>408
ニッチな用途の場合、まずasmediaやjmicronなんかのSATA - USB変換チップを探してごらん。
そこに6 x SATA - USB変換や6 x SATA - 1 x SATA変換が無ければ、その用途にあう商品は無いぜ。
ニッチな用途の場合、まずasmediaやjmicronなんかのSATA - USB変換チップを探してごらん。
そこに6 x SATA - USB変換や6 x SATA - 1 x SATA変換が無ければ、その用途にあう商品は無いぜ。
411不明なデバイスさん
2021/12/04(土) 09:44:43.92ID:l+LRmp+d >>408
このスレ鉄板の裸族ケースを2台購入して8〜10台くらい可能にするで良いのでは?
バックアップ目的ならHDD使うと思うのでUSB3.2の規格に拘る理由もないでしょうし
※データだけでなく機械も冗長化できますし
このスレ鉄板の裸族ケースを2台購入して8〜10台くらい可能にするで良いのでは?
バックアップ目的ならHDD使うと思うのでUSB3.2の規格に拘る理由もないでしょうし
※データだけでなく機械も冗長化できますし
412不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 17:43:06.96ID:h15KdKUR 3.5インチHDDが4ベイ入るThunderboltベイってないですかね?
NUCと繋いでNASのような使い方がしたいです
NUCと繋いでNASのような使い方がしたいです
413不明なデバイスさん
2021/12/07(火) 21:13:58.40ID:l24TRU2+ >>412
うちの仕事場では 6314A を2台 NAS 的な使い方している。おすすめかどうかはわからん。
うちの仕事場では 6314A を2台 NAS 的な使い方している。おすすめかどうかはわからん。
414不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 20:26:59.37ID:bh65syAg LHR-4BNHUCってAsmedia?
415不明なデバイスさん
2021/12/08(水) 23:54:14.38ID:bKcpD1QS これ系も半導体不足の影響受けてるのかな
おととし買っといた方が安かったとか、くやしくて手が出ない
おととし買っといた方が安かったとか、くやしくて手が出ない
416不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 02:07:19.59ID:UIC42wi5 改訂続けてその度に値上がってるのも多い。カプセルホテルとか
417不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 04:26:17.33ID:FNexi1gy 建材屋が40%値上げ発表してた。
食用油類も年明け値上げ。
回りまわってエンクロージャーも値上げかw
oricoの5ベイも去年に比べ1割上がって、値引きキャンペーン一切無くなってたよ。
食用油類も年明け値上げ。
回りまわってエンクロージャーも値上げかw
oricoの5ベイも去年に比べ1割上がって、値引きキャンペーン一切無くなってたよ。
418不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 10:38:55.81ID:B8jebRma 複数のHDDを組むならどれがおすすめですか?口コミとか見てても評価の良さそうなのがない
419不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 13:02:49.28ID:/ANsNyoX 満足してる人はあまり声デカくふれまわったりしないからなあ
どの製品見ても不具合連発してるように見える
どの製品見ても不具合連発してるように見える
420不明なデバイスさん
2021/12/09(木) 18:06:51.38ID:ce+tZxfd センチュリのUSB3.1のやつでいんじゃない
背面ファンの交換も簡単そうだし
背面ファンの交換も簡単そうだし
421不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 02:11:01.54ID:162Ed+mR422不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 13:32:59.73ID:xHpFwjWv 新型のスカイタワー安くならねえかな
423不明なデバイスさん
2021/12/13(月) 13:48:27.19ID:n0yyzyRm 16TBはまだ検証中だとメーカーは言ってるようだけど、
東芝のMN08ACA16TをロジテックのLGB-4BNHUCに入れてみた。
併用してるOricoの10ポートhub経由と10Gポート/5Gポート直でも速度差は無くて、
PC本体のSATA接続と同じくらいの270〜280MB/sくらい出てる。
セルフパワーhub経由でないと間違いなく落ちる箱ですね。
東芝のMN08ACA16TをロジテックのLGB-4BNHUCに入れてみた。
併用してるOricoの10ポートhub経由と10Gポート/5Gポート直でも速度差は無くて、
PC本体のSATA接続と同じくらいの270〜280MB/sくらい出てる。
セルフパワーhub経由でないと間違いなく落ちる箱ですね。
424不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 08:01:17.64ID:QC8eGjKp LGB-4BNHUCってUSB安全取り外しするとブブゥって変な音しませんか?
仕様なのかなと。
仕様なのかなと。
425不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 08:44:11.34ID:OHw5mZmg 屁?
426424
2021/12/14(火) 19:39:53.89ID:hZU9bMse ww
そうですね。
機械音ですが、文字だとおならです。
USBつけはずしでなります。
そうですね。
機械音ですが、文字だとおならです。
USBつけはずしでなります。
427不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 19:48:54.44ID:NWLg/LXJ USB3.1(Gen2)対応だとLGB-4BNHUCが最安?っぽいけど、HDD速度はちゃんと出るの?
428不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 20:43:16.32ID:VzaeTi5r SSD入れてもgen1と差は少しだけちゃうか。HDDだと意味はないっしょ
429不明なデバイスさん
2021/12/14(火) 22:46:06.30ID:TzfRKdU/ ああいう複数台ケースにSSD入れて使う人なんかいるのかね
小さいのが利点のSSDをわざわざでかい箱に
USB3.なんとかはHDDとは無関係だけどそこしか改良点がないからやってるだけだろうけどね
小さいのが利点のSSDをわざわざでかい箱に
USB3.なんとかはHDDとは無関係だけどそこしか改良点がないからやってるだけだろうけどね
430不明なデバイスさん
2021/12/16(木) 13:54:36.88ID:2ao+/OqB じゃあHDDならUSB3.0くらいでも速度一緒なのね 安いやつでいいかなじゃあ
431不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 03:25:12.89ID:tpLJnfII USB3.0 USB3.1 3.1gen2
それぞれでのHDD速度を比較した記事とかないのかな
それぞれでのHDD速度を比較した記事とかないのかな
432不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 17:29:10.60ID:HgRu+SQD ググったら1ページ目に出てきたが…
ttps://note.cman.jp/usb/usb_standard/
ttps://note.cman.jp/usb/usb_standard/
433不明なデバイスさん
2021/12/17(金) 17:52:06.71ID:uB5QD3mU USB 3.1 gen1ケースはたぶんUASP対応してないケース使ってるんやろね。
434不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 04:15:38.08ID:cWVRclTN HDDケースで、2ベイ目と3ベイ目でRAID組む…みたいな用途に使えるものありますか?
435不明なデバイスさん
2021/12/21(火) 07:46:19.96ID:gjrll9zL ない
436不明なデバイスさん
2021/12/22(水) 22:52:20.79ID:OXP6B4wj NASの機能でそんなのあったな
もしかしたらDASとかにもその機能あるかもしれんがよく知らん
もしかしたらDASとかにもその機能あるかもしれんがよく知らん
438不明なデバイスさん
2021/12/23(木) 18:46:34.39ID:YfNPQt95 でも値段考えると他の2台用の2つ買えばいいやってなっちゃう
439不明なデバイスさん
2021/12/23(木) 22:17:03.71ID:4e6O1ItW 10TB4本入れてRAID1を2組作って片方はあんまり用事のないファイル置き場
もう片方はバックアップに使ってたけど
バックアップの方が来年は足りなくなりそうなんで
ファイル置き場を他所に移してからRAID5に切り替えたよ
2台用2つじゃできない芸当だ
もう片方はバックアップに使ってたけど
バックアップの方が来年は足りなくなりそうなんで
ファイル置き場を他所に移してからRAID5に切り替えたよ
2台用2つじゃできない芸当だ
440不明なデバイスさん
2021/12/23(木) 22:24:53.36ID:XgLCQiQ0 バックアップをRAIDに取るのは贅沢やね
441不明なデバイスさん
2021/12/23(木) 22:51:29.94ID:iJLW/zk4 メインとバックアップは筐体分けた方が安全だと思うの
443不明なデバイスさん
2021/12/30(木) 02:09:49.98ID:onNwQM1h NUCにHDD4基分くらい入るケースを接続してNAS代わりにしたいと思っているんだけど、良いHDDケースってないかな?
USB3.0よりThunderboltのHDDケースのが良いってレスみたけど何か理由あるの?
USB3.0よりThunderboltのHDDケースのが良いってレスみたけど何か理由あるの?
444不明なデバイスさん
2021/12/30(木) 14:43:23.30ID:onNwQM1h YOTTAMASTERの5べイHDDケース買っちゃったけど、電源連動ないのかー
Winでスリープ連動ないとやっぱり早く壊れたり消費電力の部分で結構差が出たりするかな?
Winでスリープ連動ないとやっぱり早く壊れたり消費電力の部分で結構差が出たりするかな?
446不明なデバイスさん
2021/12/30(木) 18:30:45.55ID:6QH/cPj7 デスクトップ用途とは違う事例だけど、サーバのHDDは止めないようにhdparmのSオプションを指定したり、cronで数分毎に書き込みを強制したりしてる。
個人的にはケースのしょぼい省電力機能は害しかないと思ってる。
個人的にはケースのしょぼい省電力機能は害しかないと思ってる。
447不明なデバイスさん
2021/12/30(木) 18:48:35.85ID:JSpIbUTG ようつべ見てYottamaterは電源連動無いって分かったから選択肢から外れたわ
448不明なデバイスさん
2021/12/31(金) 15:38:38.32ID:ywXkeIGc 今更ながら2年前から使ってるガチャベイのファン取り外し余り物の14cmファンに差し替えて前から当てるようにしたら満遍なく冷えて驚くほど静かになった
さっさと取り替えとけば良かった
さっさと取り替えとけば良かった
449不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 04:35:29.49ID:hJb38y2P 電源連動ある4ベイHDDケースでおすすめありますか?
YOTTAMASTERはNASに使えば常時立ち上げだから電源連動なくてもいいや…
YOTTAMASTERはNASに使えば常時立ち上げだから電源連動なくてもいいや…
450不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 06:31:14.53ID:nYrH8p+6 結局ロジテックのガチャベイかセンチュリーの裸族のカプセルホテルくらいだべ
HDD個別に電源スイッチが欲しければカプセルホテル、不要なら安いガチャベイ
ちなみに電源連動は>>13みたいなことがあるので最初に思った通りの動作になってるか確認したほうがいい
・・・・とか同じく探すためにこのスレに来た側の人間が書いてみた
HDD個別に電源スイッチが欲しければカプセルホテル、不要なら安いガチャベイ
ちなみに電源連動は>>13みたいなことがあるので最初に思った通りの動作になってるか確認したほうがいい
・・・・とか同じく探すためにこのスレに来た側の人間が書いてみた
451不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 10:05:43.88ID:VRdbucBH 電源連動ってスリープとかさせるとかなりの高い確率で認識しないとか>>13のような問題があって結局使えねーってなるよね…
電源連動をOFFにできないケースは24時間運転させるしか使い道が無いと思うな
電源連動をOFFにできないケースは24時間運転させるしか使い道が無いと思うな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 高市、海外ではヒトラーの扱いになっていた [805596214]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- ロボですがスレに書かれたキャラの名前のスケベイラストを生成する
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )誰が髪なきスカトロレットやねん!
- おっさんをハチから守るゲームの広告wwwwwww
