複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッドです。
特定サイトの評判や推薦だけを鵜呑みにせず、広く世間の情報を集めて、
自分にとって必要な部分と、割り切れる部分などの複数視点で判断を。
質問する前に、まず自分で調べてみましょう。
質問には製品の型番を明示してね。価格系サイトのURLだけを書くとレスつかないかも。
■製品検索
ベストゲート
https://www.bestgate.net/hddcase/
価格.com
http://kakaku.com/specsearch/0539/
比較.com
https://www.hikaku.com/
※coneco.netはサービスを終了しました。
■前スレ
外付け複数HDDケース総合 32箱目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1543790027/
探検
外付け複数HDDケース総合 33箱目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/05/30(土) 12:02:26.28ID:kP1GSWfw
453不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 15:59:13.33ID:nYrH8p+6 >>13になった場合は>>18-20,27
NUCはBIOSの設定項目が充実してるみたいだから大丈夫じゃないかな
4ベイのガチャベイは品番乱立してるけど違いはUSB3.0の旧製品とUSB3.1で2.5インチ対応の新製品、RAID有無、量販モデルと直販ロジテックダイレクト用(量販モデルは無償ダウンロードのサポートソフト付?)
特にこだわりなければ今尼で一番安いのは尼自身が売ってるLGB-4BNHEU3だった
まあ自分も値段見ながら昔よりまだ高いけどここらへんで手を打つかって今から買う側だけどorz
最初から12cmファンに取り換えてみるつもり、ユーザーが多くてネット上にこういう情報多いのはありがたいね
NUCはBIOSの設定項目が充実してるみたいだから大丈夫じゃないかな
4ベイのガチャベイは品番乱立してるけど違いはUSB3.0の旧製品とUSB3.1で2.5インチ対応の新製品、RAID有無、量販モデルと直販ロジテックダイレクト用(量販モデルは無償ダウンロードのサポートソフト付?)
特にこだわりなければ今尼で一番安いのは尼自身が売ってるLGB-4BNHEU3だった
まあ自分も値段見ながら昔よりまだ高いけどここらへんで手を打つかって今から買う側だけどorz
最初から12cmファンに取り換えてみるつもり、ユーザーが多くてネット上にこういう情報多いのはありがたいね
454不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 16:34:43.64ID:+ks/UjKu ガチャベイは安い割に一通り機能が揃ってて認識系の不具合もあまり聞かないからユーザー多いのも納得出来る
455不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 20:45:29.72ID:DhkmfBa7 教えてください。静かな1TB-ssd(sata)をNASみたいにさくっと使える機器無いですかね? IO-DATAのHDL2-AAX0みたいなのしかないかな? 1台でも RAID1でもいいですが、、、HDDのは使ったことあるけどうるさくて
456不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 21:15:05.86ID:93NLhLX3 GbEでいいならODROID-HC4みたいなのは?
457不明なデバイスさん
2022/01/03(月) 21:35:20.70ID:/WXJOosC458不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 13:28:56.66ID:QvMVsQ/h >> 456 ありがとう、、でも難しそう。
USBのHDDケースみたいでポンとLANに繋げられるのイメージしてたけど、、
やっぱ、数万出さなきゃだめかな、
USBのHDDケースみたいでポンとLANに繋げられるのイメージしてたけど、、
やっぱ、数万出さなきゃだめかな、
459不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 17:18:39.95ID:8Mbatexm ポンとLANに繋ぐ時点でもう「NASみたいに」じゃなくてNASそのものなのでNASから探すしかないと思うんだよね
460不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 18:04:51.13ID:BPJOQcm1 こういう分かってない人に説明すんの疲れるよねー
461不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 20:50:54.19ID:yEpm8hQh ・使ってない古PCをファイルサーバにする
・簡易NAS機能付きのルータにつなぐ
あたりが割と安上がり
・簡易NAS機能付きのルータにつなぐ
あたりが割と安上がり
462不明なデバイスさん
2022/01/04(火) 22:21:01.81ID:QvMVsQ/h そうか、ルータに付いてるUSB端子か、検討してみる、ありがとう。
463不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 01:00:11.69ID:zwS0ycuy >>453
Amazonが出品してるLGB-4BNHEU3はもう1000円以上値上がっちゃったから今はAmazonでもロジテックダイレクトのLHR-4BNHEU3の方が安くなってる
どうせこっちも今日までの初売り期間が終われば値上がりそうだけど
Amazonが出品してるLGB-4BNHEU3はもう1000円以上値上がっちゃったから今はAmazonでもロジテックダイレクトのLHR-4BNHEU3の方が安くなってる
どうせこっちも今日までの初売り期間が終われば値上がりそうだけど
464不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 15:01:15.46ID:Yapb67LO465不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 20:33:59.23ID:OX8Ajf6o >> 464 それって、WiFiで繋げたPCだけではなく、親ルータ側に繋いだ有線LANのPCからもアクセスできてますか、いま持ってる無線LAN機にもUSBはあつてHDDは繋がるけど、無線からはアクセスできるけど、有線からはダメなんですよ。
466不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 21:00:50.50ID:N3uRywGo 簡易NAS機能は最近のルータなら大概ついてるよな
だがNEC製ルータおまえだけはダメだ、いまどきFATしか認識しないとかなめてんのか
と思ってたらNAS機能自体を最近のモデルからは廃止していて笑った
だがNEC製ルータおまえだけはダメだ、いまどきFATしか認識しないとかなめてんのか
と思ってたらNAS機能自体を最近のモデルからは廃止していて笑った
467不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 21:47:26.07ID:Gxpnipqk469不明なデバイスさん
2022/01/06(木) 23:41:58.03ID:Eeqz2i8C470不明なデバイスさん
2022/01/07(金) 08:11:38.72ID:TjqN2IQ7 >> 468,469
えー、難しそう、イロイロやって見ます、ありがとう
えー、難しそう、イロイロやって見ます、ありがとう
471不明なデバイスさん
2022/01/07(金) 11:11:58.50ID:RCDNpF2C >>470
複数のルータ(フィレッツ光のホームゲートウェイ等を含む)を多段構成にしていると、
下流ルータ配下のLAN(WiFi含む)に繋がったデバイスから上流ルータや、上流ルータ
のLAN(WiFi含む)に直接繋がっているデバイスは見えるけど、上流ルータのLAN(WiFi
含む)に直接繋がっているデバイスから、下流のルータ配下のLAN(WiFi含む)に繋がった
デバイスや、簡易NASにはアクセスできません。
下流ルータ側でポートフォワード設定すれば、下流ルータ側のWAN側IPで、特定の
デバイス(PC)のみを上流ルータ配下のデバイスからも見えるようにできますし、
簡易NASも同様の機能があると思いますが、よく判らんのであれば、下手すると
インターネットから丸見えになるので、止めたほうがいいかと。
複数のルータ(フィレッツ光のホームゲートウェイ等を含む)を多段構成にしていると、
下流ルータ配下のLAN(WiFi含む)に繋がったデバイスから上流ルータや、上流ルータ
のLAN(WiFi含む)に直接繋がっているデバイスは見えるけど、上流ルータのLAN(WiFi
含む)に直接繋がっているデバイスから、下流のルータ配下のLAN(WiFi含む)に繋がった
デバイスや、簡易NASにはアクセスできません。
下流ルータ側でポートフォワード設定すれば、下流ルータ側のWAN側IPで、特定の
デバイス(PC)のみを上流ルータ配下のデバイスからも見えるようにできますし、
簡易NASも同様の機能があると思いますが、よく判らんのであれば、下手すると
インターネットから丸見えになるので、止めたほうがいいかと。
472不明なデバイスさん
2022/01/07(金) 12:16:13.45ID:sVLxaO6H windowsのSMB1.0を無効にしてたらasusルーターのUSBディスクが見えなかった思ひで
473不明なデバイスさん
2022/01/07(金) 14:55:42.05ID:TjqN2IQ7 >> 471 詳細ありがとう、なんか難しくて、、もう、バカチョンでできるNAS買おうかな、
474不明なデバイスさん
2022/01/07(金) 23:40:24.94ID:p6YKprkA475不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 18:55:51.96ID:kOrlxasx476不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 19:17:54.38ID:V2mgP4NW 価格.comのハードディスク ケース 人気売れ筋ランキングでは4ベイ以上で最上位は5位のガチャベイ LGB-4BNHEU3だね
次が10位の裸族のカプセルホテル Ver.2
次が10位の裸族のカプセルホテル Ver.2
477不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 19:30:18.08ID:kOrlxasx 個別電源じゃない4ベイケースとか
どうやって使うんだろう
4台常に全部電源入れて寿命縮めるの?
信じられんわ(笑)
どうやって使うんだろう
4台常に全部電源入れて寿命縮めるの?
信じられんわ(笑)
478不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 19:33:02.93ID:V2mgP4NW 個人の感覚が一般論と勘違いして間違うあるある
479不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 21:00:25.98ID:L9O7cP6O480不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 22:31:42.99ID:kOrlxasx >>479
それはHDDメーカーが売りたいから
適当な情報をそれとなく流してるだけ
使う時だけ電源入れて大事に大事にして
長持ちしてもらったら売り上げ伸びないじゃん?
調味料メーカーが注ぎ口をわざとデカクして
消費量上げる作戦と同じ
飲み屋がわざと味の濃い料理出して
酒を追加させるのと同じ
それはHDDメーカーが売りたいから
適当な情報をそれとなく流してるだけ
使う時だけ電源入れて大事に大事にして
長持ちしてもらったら売り上げ伸びないじゃん?
調味料メーカーが注ぎ口をわざとデカクして
消費量上げる作戦と同じ
飲み屋がわざと味の濃い料理出して
酒を追加させるのと同じ
481不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 23:21:03.14ID:dgM+kBEO そうだぞ。ワクチンは毒だしビルゲイツの陰謀だ。
482不明なデバイスさん
2022/01/09(日) 23:56:36.77ID:L9O7cP6O はいはい。
すごいね世界中の研究者や運用者がHDDメーカーの言いなりで嘘のデータをだしてるってことね。
これはすごいことですよw
すごいね世界中の研究者や運用者がHDDメーカーの言いなりで嘘のデータをだしてるってことね。
これはすごいことですよw
483不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 01:49:18.46ID:U90By5be 本気で信じてるなら
バックアップ用のHDDまでちゃんと
すべて常時通電させてるんだろうなぁ?
バックアップ用のHDDまでちゃんと
すべて常時通電させてるんだろうなぁ?
484不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 02:08:11.83ID:/o6YsWsw >>480
週に1回しか使わないのなら都度電源入れて使うのも良いが
基本入れっぱなしのほうが長持ちするというのは俺の実感。
WDのIntelliParkなんて弊害しかない。
あれこそ早目にぶっ壊して買い替え促進させようとする魂胆が見え隠れする
週に1回しか使わないのなら都度電源入れて使うのも良いが
基本入れっぱなしのほうが長持ちするというのは俺の実感。
WDのIntelliParkなんて弊害しかない。
あれこそ早目にぶっ壊して買い替え促進させようとする魂胆が見え隠れする
485不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 02:09:30.44ID:/o6YsWsw あとは最低限部屋の温度管理かな
夏場エアコンも入れず50℃以上にさせちゃったり
冬場室温1桁でコールドスタート毎日させたり
そういう負荷が一番HDDにキツイから
夏場エアコンも入れず50℃以上にさせちゃったり
冬場室温1桁でコールドスタート毎日させたり
そういう負荷が一番HDDにキツイから
486不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 07:50:03.97ID:Wyl1IDmH 連続運転なら、当然サーバ用の値段の高いHDD使ってるんだろな、皆は
487不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 08:39:35.58ID:b1BAypOl 新春!おま環マウント合戦
488不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 08:41:20.03ID:BfIymWPx 壊れたら交換したらええんちゃうの?そのためのバックアップやし
489不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 08:42:22.71ID:84Ln9tcM 回しっぱなしにしなくなったけどMGと鉄狼プロとUltrastarしか使わないなー。青とか無印赤とか薔薇とか使いたくない
490不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 09:08:27.71ID:ntOA6aXF 壊れるの心配なら所有しないのが一番いい
491不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 09:36:36.64ID:e7rKuwft 使うときだけ電源入れる必要があるが故に
24時間電源が入ってる人のが多そうですが
このスレ的には
24時間電源が入ってる人のが多そうですが
このスレ的には
492不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 10:01:59.89ID:nfvhwNrB 電源入れっぱなしだがHDD壊れるたびにMTBFの長い高いHDDに買い替えている
493不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 11:05:03.83ID:e+lcPH2T 定期日時バックアップの為に電源入れたり落としたりするの面倒。
494不明なデバイスさん
2022/01/10(月) 21:23:52.07ID:WHDJXzBu またこんなこと言いあってるとUSBの外付けなんてアリエンとか言ってくるやつも乱入してくるよ
495不明なデバイスさん
2022/01/11(火) 01:54:01.76ID:1nMMthsC でもそういう人っておじいちゃんでしょ
498不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 11:26:13.06ID:y29puT36 HDDケースのほうは電源つけっぱと、使うときだけ電源入れるのどっちがええんやろ?
499不明なデバイスさん
2022/01/14(金) 20:00:57.06ID:5OdMSuUy なにやら考えれば考えるほど、哲学的な問題やな
501不明なデバイスさん
2022/01/15(土) 05:44:42.22ID:I38Txvxn PCつけっぱなしにするとHDDケースの電源切るの面倒になるぞ
502不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 10:41:43.33ID:7Ntf0BCj 電源入れっぱ派で3.5インチHDDは12台稼働中だが安物避けて通電しとけば10年もつというのがここ15年の体感
2010年頃にケチってWD緑買ったのはエラー増えて数台退役させたが他は2007年以降買ったのが1つも壊れない
ここ数年はアクセス多いのはSSDに入れててHDDは動画やバックアップだけなのも影響あるのかな
2010年頃にケチってWD緑買ったのはエラー増えて数台退役させたが他は2007年以降買ったのが1つも壊れない
ここ数年はアクセス多いのはSSDに入れててHDDは動画やバックアップだけなのも影響あるのかな
503不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 10:59:45.85ID:+4ad3GPs 12台も使ってたら電気代凄そう
そんなに何に使うねん
そんなに何に使うねん
504不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 11:11:19.14ID:7Ntf0BCj サーバも運用してるし録画も消さずに溜めてるし全てのHDDバックアップとってるしって感じ
PC3台常時起動でエアコンない月は電気代1万くらい
PC3台常時起動でエアコンない月は電気代1万くらい
505不明なデバイスさん
2022/01/17(月) 21:05:39.53ID:GoArF/fV 倉庫用HDDは、基本使う時だけ電源を入れるようにしてるけど、それが原因で壊れた
ことはないなぁ。
未使用中を含めて、現在手持ちの1TB以上のHDD容量を合計すると330TBくらい。
今後は、3TBや4TBのドライブを順次退役させてドライブ台数を減らしていくつもり。
ことはないなぁ。
未使用中を含めて、現在手持ちの1TB以上のHDD容量を合計すると330TBくらい。
今後は、3TBや4TBのドライブを順次退役させてドライブ台数を減らしていくつもり。
506不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 00:09:33.06ID:4oM+2rGK507不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 00:10:52.75ID:4oM+2rGK ダイソンのヒーターなんて1400Wだよ
あとゲーミングPCとかもすごく食うんじゃないかな
そんなのに比べたらHDDが食う電気代なんて微々たるもの
あとゲーミングPCとかもすごく食うんじゃないかな
そんなのに比べたらHDDが食う電気代なんて微々たるもの
508不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 05:09:54.18ID:rq+LtmmO うちはPCアイドル状態で220Wで24時間つけっぱなし
509不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 07:39:51.71ID:iHRHPMXL 家電その他全部含めて1000W余裕で越えて電気代月3万だわ・・・電気代単価の高い地域だからなおさら
HDD20台オーバー(HDD5本ケースx4を常時稼働と他に単体ケース数台が不定期に増減)でPC3台常時起動
動画は毎週50タイトル前後キャプで順次編集してH265なmp4ファイルに変換してるが保存用にそれなりの高レートでエンコしてるから結構なペースで増えていく
熱帯魚や爬虫類なんかのペット類の温度維持とPCの廃熱処理のためにエアコン2台常時稼働がでかいと思う
HDD20台オーバー(HDD5本ケースx4を常時稼働と他に単体ケース数台が不定期に増減)でPC3台常時起動
動画は毎週50タイトル前後キャプで順次編集してH265なmp4ファイルに変換してるが保存用にそれなりの高レートでエンコしてるから結構なペースで増えていく
熱帯魚や爬虫類なんかのペット類の温度維持とPCの廃熱処理のためにエアコン2台常時稼働がでかいと思う
510不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 07:40:16.30ID:S4FnT+AO >>506
> 電気代を考慮するなら夜間電気代が安くなるプラン
そのほぼ使っていない60Wだけで、月あたりの電力使用量を43.2kWh(28円/kWh
として1200円くらい)押し上げているわけだが?
ちなみに、東京電力で第三段階(300kWh以上)だと30.57円/kWhに加えて、再生可能
エネルギー発電促進賦課金の3.36円/kWhが追加で、33.93円/kWh。
さらに、去年の今頃はマイナス5円/kWhだった燃料費も、大幅な円安と原油高で、
来月からプラスに転じて(0.74円/kWh)加算される。
> 電気代を考慮するなら夜間電気代が安くなるプラン
そのほぼ使っていない60Wだけで、月あたりの電力使用量を43.2kWh(28円/kWh
として1200円くらい)押し上げているわけだが?
ちなみに、東京電力で第三段階(300kWh以上)だと30.57円/kWhに加えて、再生可能
エネルギー発電促進賦課金の3.36円/kWhが追加で、33.93円/kWh。
さらに、去年の今頃はマイナス5円/kWhだった燃料費も、大幅な円安と原油高で、
来月からプラスに転じて(0.74円/kWh)加算される。
511不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 09:53:45.48ID:/wVD6wMu 5W/台が多目の見積もりだと思うけど、それでも月2千円もしないということはわかった
512不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 15:24:28.41ID:agG6yyZS そんなに録画しても多分見返す時間殆どないぞ
514不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 18:07:18.03ID:/wVD6wMu 見たくなるかもしれないのをかたっぱしから録画しておくけど実際に見るのは1割もないよ
それでも見る分だけ後からblu-ray買えば数時間分で何千円かするので録画しておいたほうが安いし
後からじゃ金積んでも見られないのもあるし
というかうちはそれくらいしか外付け複数HDDケースの用途ないけど他の人は何に使ってるのかしら
それでも見る分だけ後からblu-ray買えば数時間分で何千円かするので録画しておいたほうが安いし
後からじゃ金積んでも見られないのもあるし
というかうちはそれくらいしか外付け複数HDDケースの用途ないけど他の人は何に使ってるのかしら
515不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 19:28:23.73ID:iHRHPMXL 観ないで溜めておくような事すると後から見ることまずないからできるだけそのときに観て消化しておくように心がけてる
毎週アニメを50タイトル前後は録画して動画ファイルにしてから都度まとめて観てるけど、
これくらいの量でも使う時間は毎日3時間くらいで収まるし見返す時間がないってことはまず無いかな
毎週アニメを50タイトル前後は録画して動画ファイルにしてから都度まとめて観てるけど、
これくらいの量でも使う時間は毎日3時間くらいで収まるし見返す時間がないってことはまず無いかな
516不明なデバイスさん
2022/01/18(火) 20:56:57.79ID:J751b+ti アニメかよ…
518不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 05:15:04.06ID:CPicRuOf 積んでるだけで消化しないものはたいてい惰性で続けてるだけだからな・・・
519不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 06:56:47.94ID:w/fWnQ2Y アニメって毎週50タイトル前後も放送してんのかよ
スゲーな
スゲーな
520不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 07:01:37.12ID:dc94iIdV 無差別なんやな
521不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 07:53:15.65ID:el/Uu4jA522不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 09:28:02.92ID:JdsO7h6g 貴殿w
デュフフコポォwww
デュフフコポォwww
523不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 16:08:29.31ID:+fTxyJbP オマイラ分かってないなぁ。
見るのが重要なのではなく録画してエンコードすること自体が趣味な人もいるんですよ!
そんな俺はアナログ放送の初代プリキュアの頃から見たアニメは全部自分のHDDにCMカットして保存しとる。
あれ、無駄なことしてるかも...
見るのが重要なのではなく録画してエンコードすること自体が趣味な人もいるんですよ!
そんな俺はアナログ放送の初代プリキュアの頃から見たアニメは全部自分のHDDにCMカットして保存しとる。
あれ、無駄なことしてるかも...
524不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 16:34:38.15ID:3VOZ9nIN 自分は必要に応じて参照できる動画ライブラリがあることに意義を感じている
国会図書館の蔵書全部読むことはできないけど蔵書は充実してて必要なものがよめたら嬉しいというのと同じ
見るつもりがなかった番組を後から見たくなり録っておいてよかったと思ったことは何度もあるし
無駄だと思った事はないな
国会図書館の蔵書全部読むことはできないけど蔵書は充実してて必要なものがよめたら嬉しいというのと同じ
見るつもりがなかった番組を後から見たくなり録っておいてよかったと思ったことは何度もあるし
無駄だと思った事はないな
525不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 17:51:27.71ID:a3iv594j >>519
深夜のアニメだけで50以上余裕であるしな
2022年冬BS深夜アニメ早見表ver.28
https://i.imgur.com/ue02yZ9.png
全日帯や再放送まで含めると100近く放送されてるかもしれん
深夜のアニメだけで50以上余裕であるしな
2022年冬BS深夜アニメ早見表ver.28
https://i.imgur.com/ue02yZ9.png
全日帯や再放送まで含めると100近く放送されてるかもしれん
526不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 18:22:00.37ID:vEaercLF 時間捨てて草
528不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 21:36:14.10ID:el/Uu4jA529不明なデバイスさん
2022/01/19(水) 21:51:19.93ID:ZQyWC2VZ 10倍速は音がなに言ってるか全く分からんだろ
531不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 06:44:43.50ID:aoDtUEC/ CMも入ってるほうが何年か経てから見たとき面白いのに
532不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 07:04:31.18ID:SfL9jaZx 重要なのはCMや地震などのテロップだよね
533不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 08:23:42.13ID:l6WwixG5 そう思う人はそれだけ残しておけばいいんじゃね
俺はいらんからバッサリ切るけど
俺はいらんからバッサリ切るけど
534不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 09:39:40.71ID:N+940ubj >>521
塵も積もればって知らんのかな? ちなみに自分は1人住まいの賃貸自宅リモート
ワークで、昨年の電気料金で、夏と冬は2万円台、春と冬は下がって1万円台前半
です。
今はTEPCOから楽天でんきに切り替えているので、これでもTEPCOと比べて年額
で1万5000円くらい安いです。 ちなみに、電気料金が安かった数年前だと、春と
冬は1万円を切ってました。
塵も積もればって知らんのかな? ちなみに自分は1人住まいの賃貸自宅リモート
ワークで、昨年の電気料金で、夏と冬は2万円台、春と冬は下がって1万円台前半
です。
今はTEPCOから楽天でんきに切り替えているので、これでもTEPCOと比べて年額
で1万5000円くらい安いです。 ちなみに、電気料金が安かった数年前だと、春と
冬は1万円を切ってました。
535不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 16:58:17.60ID:aoDtUEC/ 電気代を節約することにこだわってない人に
ちりつもの話をしても意味ないでしょ
ちりつもの話をしても意味ないでしょ
536不明なデバイスさん
2022/01/21(金) 21:34:39.96ID:v2LWfoQn ガチャベイの2ドライブ用LHR-2BRHEU3買ったけど付属のACアダプタが
4A(48W)から3A(36W)にサイレント改悪されてる
取説は3Aになっているけどウェブサイトは4Aのままだから要注意
4A(48W)から3A(36W)にサイレント改悪されてる
取説は3Aになっているけどウェブサイトは4Aのままだから要注意
540不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 03:16:20.43ID:rZ7qZLCC USB3.0とThunderboltのHDDケース 速度比較してるサイトってないかな
USB3.0は帯域的に大丈夫だと思ったらSATAよりやっぱり50MB/Sくらい遅かった サンボルならどうなのか知りたい
USB3.0は帯域的に大丈夫だと思ったらSATAよりやっぱり50MB/Sくらい遅かった サンボルならどうなのか知りたい
541不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 07:54:45.09ID:3hULIzJi ThunderboltとUSB3.0で繋がる複数HDDケースなどないっしょ。
543不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 16:32:53.31ID:3hULIzJi 別のケースで比べても意味ないやん
544不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 17:22:35.14ID:7dbnBnMr545不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 18:31:11.60ID:3hULIzJi Thunderboltの複数HDDケースならRAID付いてるんちゃうか。
546不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 21:00:26.39ID:P1AttIQl547不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 21:35:44.13ID:rZ7qZLCC548不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 22:12:59.28ID:uH+Ggw8a 単体内蔵ディスクをUSB単体ケースに入れて遅くなったって言ってるのかなあ
549不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 22:35:38.94ID:UtfU34xb E-SATAで どうかね?
550不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 22:41:18.34ID:YTBca4Le 最近のケースなら普通にシーケンシャル250MB/S位出るけどなぁ
551不明なデバイスさん
2022/01/24(月) 23:46:13.90ID:rZ7qZLCC >>548
単体内蔵ディスクを5ベイUSBHDDケースに入れました
速度はきちんと出ているんです
https://i.imgur.com/y7XNKa4.png
(2.5GbE経由)
しかし、ファイルを階層上にコピーしたり、フォルダ内の動画を一気に読み込んだりすると、あきらかに内蔵SATAで接続しているよりレスポンスが遅いんですよね…。
ただ速度自体は変わらないので、HDDケースにすると数値以外で何かレスポンスが悪くなる原因があるのかなと思ったり…。謎なんですけども…。
単体内蔵ディスクを5ベイUSBHDDケースに入れました
速度はきちんと出ているんです
https://i.imgur.com/y7XNKa4.png
(2.5GbE経由)
しかし、ファイルを階層上にコピーしたり、フォルダ内の動画を一気に読み込んだりすると、あきらかに内蔵SATAで接続しているよりレスポンスが遅いんですよね…。
ただ速度自体は変わらないので、HDDケースにすると数値以外で何かレスポンスが悪くなる原因があるのかなと思ったり…。謎なんですけども…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- 東京23区の単身マンション家賃、最高値更新 福岡が初の名古屋超え [蚤の市★]
- ( ・᷇ὢ・᷆ )この時間に食べるおはぎ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- すぎるんです
- この時間のVIPいつも人少なくてつまらない
- まったりまったりおじゃる丸待機スレ🏡
