X

【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1不明なデバイスさん (ワッチョイ 7201-RCge)
垢版 |
2020/06/06(土) 01:01:45.11ID:TTOcLWKU0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
  ↑
この文字列を1行目と2行目に書き込んでスレ立てして下さい

■バッファロー公式
Wi-Fi(無線LAN) : AirStation
https://www.buffalo.jp/product/category/wireless-lan.html

■関連スレ
無線LAN機器のお勧めは? Channel 64 【Wi-Fi】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1578661033/
無線LANの質問スレ 37問目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1535538744/

■前スレ
【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part83
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1582807073/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/11(土) 23:19:30.84ID:cDI/8J3w0
>>653
AOSS/AOSS2の方がいいって話?
これも安定して動けばいいけどな。

NECもらくらく「かざして」スタートなら楽でいんじゃね?
これは使ったことないけど
2020/07/11(土) 23:23:49.17ID:NDpVKYgF0
>>654
WPSのみでいいんじゃないかな
かざしてスタートだとアプリインストールの手間が初心者の敷居が高くなるのでQRコード読みとりのみがベスト
よってエレコムを勧める
2020/07/11(土) 23:29:24.43ID:SLSumTar0
NECはスマホアプリでIP固定しなくても
中継だろうがブリッジだろうが設定画面ひらけるから初心者ならNECが楽

設定自力でできるやつや細かい設定したいやつはバッファロー
バグも多いから覚悟は必要だけど
2020/07/11(土) 23:36:27.21ID:NDpVKYgF0
アイオーデータのはブリッジモードの切り替えが背面スイッチでできなくて面倒だったな
最新の機種はどうなったのか知らんが
2020/07/12(日) 00:26:11.64ID:nAX7xK4yM
新しい無線LANルーターを買ったら有線でPCを直結して初期IPから設定画面にログインだな
どのメーカーだろうと昔からそうやってる
シンプルで分かりやすいでしょ
2020/07/12(日) 09:52:34.25ID:tRWJAHBi0
AX6購入、回線はマンション備付け無料のau one

XPS15、iPhone XRは安定してる

色々設定試したけどXperia1は3分毎位に切断されるね、直ぐ復旧はするけど
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 2356-kYYI)
垢版 |
2020/07/12(日) 09:56:44.84ID:V2cJkJd60
>>621
やっぱり有線使ってる最中でも落ちるね。
アプデ早くしてくれ。
2020/07/12(日) 14:53:35.76ID:SrjBfEn20
BUFFALOのVPN付ルーターってVPNをLAN側から利用できないんですか?
2020/07/12(日) 15:04:04.99ID:rH9MNXzo0
>>661
VPNにしなくても既にネットワークに入ってるだろ
2020/07/12(日) 16:23:49.72ID:Ir7NVrJkd
きっとなんか深い意味が…無いか
2020/07/12(日) 17:57:04.29ID:SrjBfEn20
インターネット---(WAN)回線業者のルーター(LAN)---(LAN)BUFFALOルーター
この接続でBUFFALOのVPN付ルーターのVPNを利用できないのかってこと
2020/07/12(日) 18:03:27.77ID:SrjBfEn20
nekowara.info/archives/23896518.html
YAMAHAのルーターでは出来るみたいだ
2020/07/12(日) 18:32:30.88ID:fjpY30j50
>>664
だ〜か〜ら〜
LAN側からなら既にネットワークに入ってるっていってるだろw

ひょっとして二重ルーターの場合でWAN側からってことか?
2020/07/12(日) 18:37:14.29ID:LKeZhOMY0
>>664
なんでそんな接続してるの
2020/07/12(日) 18:43:53.43ID:SrjBfEn20
>>666
BUFFALOのVPN付ルーターはルーターとして機能していないから二重ルーターではない
>>667
よく考えるとこの接続しかない
2020/07/12(日) 18:54:26.50ID:JpxTsMPq0
>>668
ならパススルー対応してればできんじゃね
2020/07/12(日) 19:08:07.53ID:WVdZypNA0
いつも必死に宣伝に現れるな。
そんなに売れてないのかw
2020/07/12(日) 19:45:07.84ID:SrjBfEn20
>>669
回線業者のルーターはパススルー対応していなくてもフォワーディング設定で
対応できます(リンク先参照のこと)
2020/07/12(日) 19:47:53.56ID:DRkHzk1x0
目的の解決のために考えた結果まちがった自力解答を得てて、
その解決策に疑問がないために、ひとに聞く時に目的の説明をすっ飛ばして、
「ぼくちんの素晴らしい完璧な解決策が動かない!なぜだ!わからないお前らが悪い!」とわめくだけの
他者からみたら異世界人と会話してる気分になる、実によくあるパターンなんだろうな
2020/07/12(日) 19:49:56.15ID:JpxTsMPq0
俺はそっとスレを閉じた

〜終〜
2020/07/13(月) 16:26:12.83ID:JE26jZwed
NECとバッファロー
買うならどっちがいいですか??
2020/07/13(月) 16:30:20.58ID:g8c/qDZX0
>>674
5年前の過去スレ見ろ
2020/07/13(月) 17:49:00.26ID:84KicVhu0
WSR-A2533DHP2 Version 1.20なんだけど、IPフィルタの複数IP指定というかサブネットマスク指定といかあったら教えてください
OCNのIPoE適応でIPv4が固定になって不正パケットが飛んでくるで何とかしたいです・・・PPPoEだとゲーム中切れるんで(T^T)
2020/07/13(月) 19:15:58.37ID:KCMmjZjC0
>>676
説明書を読んでどこが分からなかったのか書こうな
2020/07/13(月) 21:30:52.24ID:j/oZx7V40
WSR-1800AX4買った

WCR-1166DSからの買い替え
ぶっちゃけこれでなんの不満もなかったんだが、DMMのエロVR動画をストリームで見るためには電波弱すぎで仕方なく買い替えた
流石にめっちゃ電波飛ぶわ

WPA3の規格ってなんに使うんだよ
2020/07/13(月) 22:12:27.62ID:kWnmoTva0
気持ち悪・・・・
680不明なデバイスさん (ワッチョイ bd10-ucCN)
垢版 |
2020/07/13(月) 22:49:14.37ID:aecpZf8N0
>>621
この件でサポートとやり取りしてて
対策FW貰ったから試しても直らなかったわ

まだまだ改善まで時間掛かりそう
他メーカーでいいからOCNバーチャルコネクトが安定して使えるルータないかな
2020/07/13(月) 23:52:36.59ID:e6BxSG8O0
他メーカーを許してくれるなら
アライドテレシスかヤマハ
マジでなんもトラブルが起きないよ
2020/07/13(月) 23:53:34.88ID:YpepQWTY0
>>674
NECでも同じ質問見たけど同一人物かな?
683不明なデバイスさん (ワッチョイ 85d2-c9t6)
垢版 |
2020/07/14(火) 08:39:21.00ID:wGvDyAZn0
>>680
そうなると、おま環も原因あるのでは?
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a56-PDgx)
垢版 |
2020/07/15(水) 14:39:14.53ID:K9ks9Ydm0
WSR-2533DHP3はコンパクトで電波の飛びも良いのに
ipoe接続で落ちるってのが本当にもったいないなあ。
結局pppoe接続に戻した。
685不明なデバイスさん (ドコグロ MMc2-PdcM)
垢版 |
2020/07/15(水) 15:53:42.19ID:Xc60/sZqM
5400AX6は無難なのか?
あまりネガ要素を聞かないけど
2020/07/15(水) 16:14:57.47ID:GQP7HuwG0
●WXR-1900DHP3シリーズファームウェア (Windows) Ver.2.61
●WXR-1750DHPシリーズファームウェア (Windows) Ver.2.58
●WXR-1750DHP2シリーズファームウェア (Windows) Ver.2.58
●エアナビゲータ2ライト (Windows) 個別版 Ver.2.22b
2020/07/15(水) 16:54:25.43ID:8H1es9WWM
【不具合修正】
・本商品を接続しているネットワークの中に"nasne(ナスネ)"がある場合、BuffaloNAS.comへの登録が完了しないことがある問題を修正しました。
・本商品を中継機としてお使いの場合に、NTPサーバーからの時刻取得に失敗することがある問題を修正しました。
・v6プラス/IPv6オプション/OCNバーチャルコネクト回線をご利用の場合、PPPoE接続先情報が登録されていると、インターネット@スタートでPPPoE接続が優先的に接続されることがある問題を修正しました。
・設定画面から手動でポート変換設定を行ったポートに対して、LAN側接続機器からUPnPによるポート開放要求があると、手動で設定したポート変換設定が使用できなくなる問題を修正しました。
・設定画面の表示に関する問題を修正しました。
2020/07/15(水) 17:12:48.66ID:g4xyMghB0
WSR-1800AX4買ったけど今んとこ正常
いろいろ見た限り他に無難そうなのがAX6かWSR-2533DHP2しかなかったからこれにしたけど十分だわ
2020/07/15(水) 17:33:37.36ID:G4oRCxWx0
2.4GHzのWi-Fiなんて全く不必要だから
WAN LANを10Gbpsにしてほしいわ。
WAN側10GbpsのくせにLANが1Gbpsとか役立たずじゃんw
最低10Gbps x 2 1Gbps x 2以上無いと使えない。
2020/07/15(水) 17:41:04.30ID:6NWkqYOkd
使わなきゃええ
2020/07/15(水) 22:04:11.99ID:7ueygVKU0
更新したがりの性格だから>>686が抑えられねえ
ちょっと更新してくるぜ!
2020/07/16(木) 15:10:13.63ID:lTVUta4NM
出張先で5400買った
自宅は1750DHP使ってる
どう変わるか楽しみだ
693不明なデバイスさん (ドコグロ MMc2-PdcM)
垢版 |
2020/07/16(木) 15:34:13.11ID:oiz7N5Q3M
>>692
AX6の報告少ないから待ってるよ〜
2020/07/16(木) 18:13:34.85ID:I/mxB3ss0
>>680
このところのトラブルってOCNバーチャルコネクト関係ばっかりな気がする
2020/07/16(木) 20:13:59.37ID:PmoB8O3d0
>>680
エレコムのWRC-2533GST2がいいと思うよ
実売価格1万弱程度、2か月程度使ってるけど
エラー吐いて止まった事は一度もないわ。
2020/07/16(木) 20:31:53.91ID:ynYo3q/J0
仕事で色んなルーター触れる機会あるけど
ここんとこのエレコムはいいね
NECは上回った印象
俺自身はエアステーション設定ツールやstationleaderアプリで一元管理しやすいという理由でバッファロー使い続けてるので離れられんが…
バッファローはAPモードオンリーで使ってる限りはトラブルフリー
2020/07/16(木) 20:43:31.77ID:i5EOWfZp0
日本独自のトンネルってとこで差が出てきたのかね
最近はメジャー2ほんとひどいね
2020/07/16(木) 20:43:57.59ID:mcVI9f2l0
エレコムはNDプロキシ的なやつ搭載しないのかね
2020/07/16(木) 22:07:22.16ID:yQP52GlN0
>>695
それプロバイダーからの提供で使ってるけど
iPhoneでしょっちゅう接続切れるわ
ルーター自体は生きてるけど、Wi-Fiマークが消えることが多々ある
ちょっと待ってるとまた繋がるけど
前のルーター(Planex)のときはこんなことなかった
それとスマホが繋がるまでも前ルーターに比べて遅い
数年世代が後なのにイマイチな印象
2020/07/16(木) 22:44:03.04ID:ynYo3q/J0
エレコムはなんかiPhoneと相性悪いね
この点はバッファローのほうがいい
メーカー云々というよりはバンドステアリングとiPhoneの相性がよくない気がする
2020/07/17(金) 05:08:35.01ID:WvYiF+HFM
WSR-2533DHP-CB使ってて特に不具合ないけど古くなったし新しいの買ってみるか〜ってこのスレ覗いたけど今のままでいいなw
702不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-l+/r)
垢版 |
2020/07/17(金) 08:39:02.15ID:OaonAySQ0
>>701
バーチャルコネクトとかv6オプションとか
IPv6サービス使わないなら、WSR-2533DHP,DHP2までが安定してて良いとおもう。
2533DHP3でもブリッジならもんだなさそうよ。
2020/07/17(金) 09:51:42.51ID:UGVRR9U6M
そうか、1750は捨てずにAPで使えばいいのか
2020/07/17(金) 12:08:02.31ID:GKe1ciSWd
宅内配線あればAP
なければ中継器やイーサネットコンバータとしての余生が待ってる
2020/07/17(金) 19:40:27.43ID:Cm16q78G0
ありがとう
狭い家だからほぼ並んで置くことになる
EchoやGooglehomeの設定面倒だと思って
2020/07/17(金) 20:27:25.82ID:DPYQbwEQd
面倒でもいれかえろ
2020/07/17(金) 20:56:09.44ID:Cm16q78G0
なんで?
2020/07/18(土) 08:36:27.99ID:i8LdVQIPd
何だかんだCPU性能だと思うね、ルーターは
2020/07/18(土) 08:46:15.28ID:cKcH7F/w0
>>707
干渉するから
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-l+/r)
垢版 |
2020/07/18(土) 09:37:26.66ID:HvyVYhCv0
>>709
話した方が速度出るとか聞くね確かに。
VCCIとってるはずなのに、多少影響があったりするんのはどうかと思うけど。
2020/07/18(土) 09:55:18.55ID:63wXVDcbM
>>706
>>709
ありがとう
2020/07/18(土) 11:47:37.15ID:QSRE1TJ5d
スケジュール設定中にAOSSボタン押せば、Wi-Fi使えるけど、暫くしたら切れるのな
2020/07/18(土) 17:34:42.53ID:vCQUTVn60
>>693
そんなに変わらなかった…
そもそもpingが30msとかだった…
2020/07/18(土) 19:06:42.06ID:xhxEr/uZ0
安いおもちゃみたいだよねここのルーター
2020/07/18(土) 19:09:08.60ID:1BUy3g0K0
おもちゃみたいな端末を繋いでるからじゃない?
2020/07/18(土) 19:11:27.77ID:MA4hNvF50
桃色筐体の製品を出して欲しい
2020/07/18(土) 19:13:32.46ID:KvzthMKF0
acとaxって親戚なのかと思ったら
Wi-Fi5と6で違ったんだな
2020/07/18(土) 20:19:33.11ID:vCQUTVn60
AX6、デバイスコントロールの画面がめっちゃもっさり
719不明なデバイスさん (ワッチョイ b110-zEwL)
垢版 |
2020/07/18(土) 21:59:54.99ID:UK2XdocL0
>>718
全体的に表示が遅いし、表示されない場合がある。
明らかにおかしい。
2020/07/18(土) 22:10:14.11ID:vCQUTVn60
>>719
詳細設定から先は普通にアクセスできるんだけど、
ログインしてすぐのメニューからのページはどれも重たいね
2020/07/19(日) 03:40:19.14ID:7lM97Rfm0
メニューなんて毎度お馴染みなのになんでこんな事になってんのか
2020/07/19(日) 09:10:46.66ID:T5Ho2gANp
有線のみ1、2日で、繋がらなくなるってのが全くなくなった
なんか改善されたんかな
2020/07/19(日) 09:12:12.87ID:8fZlFqf+0
まあバッキャロー製だし
アプデで改善する?でしょ
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-xn3S)
垢版 |
2020/07/19(日) 10:31:17.72ID:EkVXqCzB0
5400AX6だか設定画面の表示が遅い
他は今のところ異常なし
2020/07/19(日) 18:59:18.26ID:UYeONFUG0
AX6尼の評価も盛り返してきたな悪くなさそう
相変わらずてめえのクソ回線のせいだったり尼の対応で星1つとかカオスだった
2020/07/19(日) 19:09:37.20ID:7xirEJKc0
うちのAX6も今のところ問題なしだが、設定画面の遅さだけは共通なのか
2020/07/19(日) 20:50:42.98ID:GD8Padmo0
IP固定しても表示遅い?
2020/07/19(日) 21:58:07.86ID:Ug0yMV8n0
WSR-1800AX4買った

普段無線LANルーターの電源切っててノートPC使う時だけ電源入れるんだが
5GHZをPCが認識するまで結構時間かかるな
2.4GHzの方は前使ってたルータと同じ様な感じなんだが

これはあれだろ、普段電源入れっぱな一般的な使い方では気が付かないネタだろ
2020/07/19(日) 23:02:05.09ID:kIeLVU/p0
レーダー波検出してるのではなくて?
2020/07/20(月) 00:27:09.77ID:iKeLhY3Z0
AX6二、三分に一度の頻度で瞬断する ファームウェア上がるまで待った方がいいよ
2020/07/20(月) 00:27:34.31ID:iKeLhY3Z0
AX6、数分に一度の頻度で瞬断する

ファームウェア上がるまで待った方がいいよ
2020/07/20(月) 01:19:52.18ID:64HqYhZ+0
AX6、4804Mbps謳ってるけど実測1.5Gbpsくらいらしいの何で?
CPUのせい?買おうかと思ったけどLAN内もっと速度欲しいんだよな
WANはどうせ理論値MAX1Gbpsだからいいんだけど
2020/07/20(月) 03:11:02.58ID:WqZCJXIx0
次の購入はWPA3、Wi-Fi6、10Gbps等周りの環境が追いついてきてからかな。
Ipv6もファームで対応してくれたし結果として当たり機種だったね
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-l+/r)
垢版 |
2020/07/20(月) 07:33:07.56ID:mjKKok/A0
>>728
DFSじゃないチャンネル選んどけば、起動後もはやいよ。DFSチャンネルだと1分間監視しないといけない法律だから。他社も同じ。
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-l+/r)
垢版 |
2020/07/20(月) 07:37:25.97ID:mjKKok/A0
>>732
子機側も4ストリームの160MHzだったらもう少し出ると思うよ。LANも二本以上刺して。
2020/07/20(月) 07:48:04.66ID:73rDZslX0
>>734
他社製品はDFSを自動変更の対象から外せる親切設定がついてますけどね。
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 0594-l+/r)
垢版 |
2020/07/20(月) 08:49:13.59ID:mjKKok/A0
>>736
あれいいよね。
80mhz運用までしかできないけど。
738不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-ZKbV)
垢版 |
2020/07/20(月) 11:39:03.94ID:M2rpDf0b0
ここ2日WXR-5950AX12をOCNバーチャルコネクトが必ず午前10時になると切断されたのでログ見たら[MAP-E] Keep-alive is lostが出てた
夜勤明けでたまたま家にいたから気がついたけど嫌な感じ
手持ちのOCNバーチャルコネクト対応ルーターはログ確認できないaterm2機種しか無いけどそっちに変えようかなぁ
739不明なデバイスさん (スップ Sdda-lZt9)
垢版 |
2020/07/20(月) 11:52:09.79ID:WurZ4ehcd
v6プラスで全然安定しねーしWSR-2533DHPL2返品すっか
2020/07/20(月) 12:36:45.55ID:9K23l486d
ルーター機能の安定性求めるならRTX830でいいでない?
OCNバーチャルコネクトも対応してるし。

あとWi-Fiの5GHzが切れるって人はDFS疑った方がいい。
おれAX4を持ってるが、DFS作動してもチャンネル変更ログが残らないクソ仕様。
Buffalo法人向けAPはマシなのに家庭向けは残念。
2020/07/20(月) 12:49:02.93ID:BzikOkNGd
ヤマハルータ使うぐらいならHGWでいいかな
いずれ10G化もあるしトータルコスト考えるなら
2020/07/20(月) 12:51:24.95ID:73rDZslX0
OCNと音叉をNGにしておけば快適。
743不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-sEH0)
垢版 |
2020/07/20(月) 16:26:02.37ID:zJ5Xdxraa
WX3000HPとWSR-5400AX6、どっちがいいかねー?
2020/07/20(月) 16:43:51.30ID:6q/dE8ly0
WXR-1750DHP2(FW:2.57と2.58)で、
有線も無線もリンクが切れる時があるんですが同じ症状の人いますか?

同じFWバージョンでPPPoEの時は症状が出ていなかったように感じます。
最近、IPoEにしてから気づきました。
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org662279.png

[ログ]
2020/07/20 15:32:12 WIRED et0: link up port=3
2020/07/20 15:32:10 WIRED et0: link down port=3
2020/07/20 15:32:09 WIRED et0: link up port=3
2020/07/20 15:32:06 WIRED et0: link down port=3
2020/07/20 15:32:04 WIRED et0: link up port=3
2020/07/20 15:32:02 WIRED et0: link down port=3

ルータ側のLANケーブルを刺すポートを変えたり、
PC側のNICを変えたりしてみましたが症状は改善されませんでした。
2020/07/20(月) 17:25:47.16ID:GfAkU7BTM
>>743
>WX3000HPとWSR-5400AX6、どっちがいいかねー?

カタチの好きな方かえ
2020/07/20(月) 17:26:32.04ID:WSMDC2ByM
>>744
端末とルーターの接続が切れてるのか
ルーターのネット接続が切れてるのか(上から3番目のLEDが消えてる)
どっちかわかる?
747不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-sEH0)
垢版 |
2020/07/20(月) 18:25:37.79ID:zJ5Xdxraa
>>745
そういう答え好きだわーw
2020/07/20(月) 21:11:14.88ID:d0xbcPOt0
>>744
自分は後ろのスイッチをMANUALのAPにしたら切れなくなった
2020/07/21(火) 16:28:44.28ID:gGi3EFsw0
>>744を設定を変えたりして様子見てるけど改善されんなー

>>746
前者の方です
744のログを見ていただいても分かる通り、例えば有線LANがリンクダウンしています

>>748
なるほど
私もMANUALにはしてありますが、ROUTERとして使っているので・・・
2020/07/21(火) 19:42:45.92ID:u7zmtqFC0
wl1: ampdu_resp_timeout: cleaning up resp tid 0 waiting for seq 0x5e6 for 200 ms

Wxr1750 dhp2だが、ログに大量にこんなんがでてる。
なんだろ。
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-sTnA)
垢版 |
2020/07/21(火) 21:02:55.34ID:5kOCU3CO0
>>750
うちではそれは出てないが

wl1: wlc_ampdu_recv_addba_resp: Failed. status 37 wsize 64 policy 1

これがいっぱい出てる。
2020/07/21(火) 22:01:13.75ID:g9SatHqt0
ど素人がログを見ても何も意味がないし
全端末でログの閲覧機能はなくしたらいいと思うわ。
2020/07/21(火) 22:10:55.71ID:KmLUEdmOd
NECがそれやったんだよな
勘弁してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況