!extend:checked:vvvvv:1000:512
NEC Atermシリーズについて語るスレです
●公式サイト http://www.aterm.jp/product/atermstation/
●製品情報 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/index.html#list
●機能比較表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/product/comparison.html
●中継対応表 http://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
●サポートデスク http://www.aterm.jp/support/
⇒Q&A、機能別設定ガイド、機能詳細ガイド、動作検証情報、サポート技術情報等
■既存の脆弱性と対処方法
・【重要】「WPA2」の脆弱性に関するお知らせ
http://www.aterm.jp/product/atermstation/info/2017/info1018.html
・Aterm製品におけるセキュリティ向上のための対処方法について[2016年4月20日更新]
http://www.aterm.jp/support/tech/2016/0330.html
・Aterm製品におけるクリックジャッキングの脆弱性への対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2015/1109.html
・Aterm製品におけるメディアサーバ機能のUPnPのセキュリティ向上のための対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2013/0131.html
・WPS(Wi-Fi Protected Setup)の脆弱性に関してのAterm製品の対処方法について
http://www.aterm.jp/support/tech/2012/0130.html
■前スレ
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part137
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1589855623/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part138
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん (スップ Sdca-DCw/)
2020/06/18(木) 07:49:44.25ID:ues9RRCAd2不明なデバイスさん (スップ Sdba-DCw/)
2020/06/18(木) 07:54:22.91ID:ues9RRCAd 前スレ402(SoC一覧)をコピペしようとしたがNGワード判定されたorz
3不明なデバイスさん (ワッチョイ b310-Yxhs)
2020/06/18(木) 08:19:07.78ID:ARYhv8Zf0 いちおつ
4不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ada-PBRb)
2020/06/18(木) 08:46:12.20ID:jFJe4xoG0 乙です
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-IXeA)
2020/06/18(木) 12:09:56.59ID:MLzBUKW20 乙
7不明なデバイスさん (ワッチョイ b310-Yxhs)
2020/06/19(金) 15:05:25.58ID:4y8HjL8n0 保守
8不明なデバイスさん (ワッチョイ cebb-A5Xu)
2020/06/19(金) 15:27:47.78ID:r/v1y7l50 ■現行機種とSoCについて
ソース(調査感謝)
https://memo205.wordpress.com/router_memo/
このスレ
8ストリーム(5GHz) / 4ストリーム(2.4GHz)
WX6000HP Qualcomm IPQ8074 or 8078
4ストリーム
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
WX3000HP Intel
WG1200HP3 Realtek RTL8197F
WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。
■推奨機種
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
https://kakaku.com/item/K0001059859/
■非推奨機種
Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き
ソース(調査感謝)
https://memo205.wordpress.com/router_memo/
このスレ
8ストリーム(5GHz) / 4ストリーム(2.4GHz)
WX6000HP Qualcomm IPQ8074 or 8078
4ストリーム
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) NECが公開しているGPLソースコードのLinuxコード内に “IPQ806X_AP148_NECPF” 有。
WG2600HS MediaTek アップデートファームのKernel内に “MT7621” など有。
3ストリーム
WG1900HP2 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1800HP4 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
2ストリーム
WX3000HP Intel
WG1200HP3 Realtek RTL8197F
WG1200HS3 Realtek 公開されているGPLソースコード内にRTL8198C用bootcode有。
WG1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) QCA9563搭載。
WF1200CR Qualcomm Atheros (MIPS) アップデートファームのKernel内に “AP151” など有。
■推奨機種
WG2600HP3 Qualcomm (ARM) 他に選択肢はありません
https://kakaku.com/item/K0001059859/
■非推奨機種
Realtek系は1時間に2〜3回の頻度で瞬断、5〜10秒間のプチフリ報告あり
ストリーミング動画サービス、MMORPG、TPSやFPSなどを遊ぶ人には圧倒的不向き
10不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-TbJT)
2020/06/19(金) 16:26:46.99ID:3ADTQzOq012不明なデバイスさん (スッップ Sdba-bnzF)
2020/06/19(金) 19:45:25.39ID:i9hitd5Id13不明なデバイスさん (ワッチョイ aa2c-TbJT)
2020/06/19(金) 19:46:33.91ID:3ADTQzOq0 >>11
連投での規制ではないと思う
ドコモ回線のスマホからスレ立てて、SoC一覧を貼ろうとしたけどNGワードとして失敗して2を投稿
そのあと自宅ネット回線のPCからもう一度試したけどそれも駄目だった
連投での規制ではないと思う
ドコモ回線のスマホからスレ立てて、SoC一覧を貼ろうとしたけどNGワードとして失敗して2を投稿
そのあと自宅ネット回線のPCからもう一度試したけどそれも駄目だった
15不明なデバイスさん (スフッ Sdba-noBk)
2020/06/19(金) 20:06:56.04ID:LGwnsX9Vd OCN民、対応ルーターがほとんどない
16不明なデバイスさん (ワッチョイ db10-Qykn)
2020/06/19(金) 20:13:57.72ID:pGEiVRio0 2600シリーズがocnバーチャルコネクト対応してないのがな
17不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a2c-IXeA)
2020/06/19(金) 20:32:44.59ID:HgyNvp510 この状況だと俺の1800HP2はOCNバーチャルコネクト対応ねえな・・
BUFFALOだと1800HP2と同時期にでた機種でも対応してんのになぁ
BUFFALOだと1800HP2と同時期にでた機種でも対応してんのになぁ
18不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-WVjA)
2020/06/19(金) 22:00:31.28ID:xATEfChQ0 >>12
嘘だから信じちゃ駄目な
特にQualcommは避けるべきだから
規格の変わり目に製品を出すのが早いだけのメーカーだから
11ac初期にブロードコムがUSB3.0対応していたのに対して
QualcommはUSB2.0だったり機能面や消費電力で後発に確実に劣る
嘘だから信じちゃ駄目な
特にQualcommは避けるべきだから
規格の変わり目に製品を出すのが早いだけのメーカーだから
11ac初期にブロードコムがUSB3.0対応していたのに対して
QualcommはUSB2.0だったり機能面や消費電力で後発に確実に劣る
19不明なデバイスさん (ワッチョイ b310-Yxhs)
2020/06/19(金) 22:10:19.93ID:4y8HjL8n0 ブロードコムの機種無いし、じゃぁリアルテックの機種を選ぶのか?って話だと思うがな
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 0e2d-rZT+)
2020/06/19(金) 23:34:39.84ID:P/n90cg90 ルーターのUSB機能とかどうでも良い
21不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-L2UI)
2020/06/19(金) 23:36:08.74ID:LzZMeUa8M 1800HP2はIPv6 PPPoE使えるからいいじゃない
22不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a8a-aN9i)
2020/06/19(金) 23:40:44.74ID:Hiyndqjq023不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-dWmE)
2020/06/20(土) 00:06:01.34ID:GgcnS3V6M >>18
え!?クアルコムが優秀だから一択ですって話じゃないんですか?
え!?クアルコムが優秀だから一択ですって話じゃないんですか?
24不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e02-LulA)
2020/06/20(土) 00:55:30.39ID:f2/UCQ0A0 でも、2600しか選択肢ないよ
25不明なデバイスさん (ワッチョイ db42-Oc9G)
2020/06/20(土) 01:02:45.06ID:IbXTGsaz0 うそん
6000HP買っちゃった
使いこなしてるかは知らん
6000HP買っちゃった
使いこなしてるかは知らん
26不明なデバイスさん (スップ Sd5a-DCw/)
2020/06/20(土) 11:09:50.99ID:84BnGP/Hd 推奨機種が書き換えられてないけど、6000もqualcommだぞ
2600搭載の上位チップ
2600搭載の上位チップ
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f69-NJg2)
2020/06/20(土) 11:30:42.00ID:8EbalRto0 ocnバーチャルコネクトに対応しないやつは推奨しない
28不明なデバイスさん (ワッチョイ ca2d-WVjA)
2020/06/20(土) 12:11:22.37ID:RTB6ceQ50 Qualcommな時点で非推薦だろう
29不明なデバイスさん (スップ Sdba-L3Mp)
2020/06/20(土) 12:19:04.44ID:lbl8akXjd 結局ドッチなの?w
30不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-IXeA)
2020/06/20(土) 12:32:21.39ID:Z0S/X3w70 全部非推薦
31不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-Q0Ac)
2020/06/20(土) 12:38:19.72ID:L4ozSjZQr えーー
32不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a40-IXeA)
2020/06/20(土) 12:59:48.53ID:pAvnWQss0 非推奨なw
33不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-stvR)
2020/06/20(土) 13:43:39.75ID:2LGIODApa じゃあ何買ったらイイの?
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 8310-oOHP)
2020/06/20(土) 13:49:06.72ID:zgCeW2HY0 過渡期なので鉄板はない
以上
以上
35不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-DLOZ)
2020/06/20(土) 13:54:03.02ID:g2oZgniRM 鉄板型の平置きルーター出たら買って、Atermマジ鉄板!とか言ってみたい
36不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-IHhK)
2020/06/20(土) 13:59:31.06ID:xtLtPOe/a 鉄板って鉄道用語だっけ?
無線ルーターで使うと電波が飛ばない印象で良くない
無線ルーターで使うと電波が飛ばない印象で良くない
37不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a3a-VLmW)
2020/06/20(土) 14:19:00.44ID:ZYkYk0lW0 Wi-Fi CERTIFIEDを除くWi-Fiロゴが認証とらなくても使えるようになった(PDF注意)
ttps://www.wi-fi.org/file/wi-fi-alliance-brand-styleguide
ttps://www.wi-fi.org/file/wi-fi-alliance-brand-styleguide
38不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-zbcI)
2020/06/20(土) 17:08:37.89ID:+88SDeKp0 1週間前にgmoのレンタルルータの選択肢でやむなく2600HS借りた
ipv4が繋がらないとかレビュー多くて怖かったけど無事繋がったわ、速度や安定性問題なし
不具合起きたら書きに来る
ipv4が繋がらないとかレビュー多くて怖かったけど無事繋がったわ、速度や安定性問題なし
不具合起きたら書きに来る
39不明なデバイスさん (ワッチョイ e301-drxe)
2020/06/20(土) 18:46:49.65ID:gy+cbyAd0 レンタルルータしか選択肢が無いのか…
40不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-zbcI)
2020/06/20(土) 20:18:00.32ID:+88SDeKp0 初代の1800HPは持ってるけどね
貧乏だしレンタルです
貧乏だしレンタルです
41不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-3zRJ)
2020/06/20(土) 20:25:45.61ID:6NN04Ga60 2600HSって1万円もしないでしょ……
42不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-zbcI)
2020/06/20(土) 20:33:03.65ID:+88SDeKp0 妻が財布握ってるから5000円以上は高額だよ…
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-CoEn)
2020/06/20(土) 22:10:24.92ID:5H6yrWT30 intelチップのルーターは使ってみたい
44不明なデバイスさん (ワッチョイ b613-IXeA)
2020/06/20(土) 22:44:15.15ID:l3JGgx9G0 > ドコモ光をご契約なら、v6プラス対応の高性能Wi-Fiルーターを0円レンタル
ってことなのね。
やむなくって・・・
バッファローとエレコムとだったら個人的にはNEC一択だけどな。
ってことなのね。
やむなくって・・・
バッファローとエレコムとだったら個人的にはNEC一択だけどな。
45不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-bZWi)
2020/06/21(日) 00:11:13.52ID:16hGYqzXa ヨドバシアキバ、300HPは在庫無しで、6月末以降の納品予定の手書きポップが貼ってあった。相変わらず、ASUSやバッファローメインの販売で、価格.COMの売れ筋?とは違っていて、これはこれである意味潔良いかもww
46不明なデバイスさん (アウアウウー Sa47-bZWi)
2020/06/21(日) 00:12:03.87ID:16hGYqzXa ↑3000HPの間違い、すまん
47不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-WVjA)
2020/06/21(日) 00:51:57.70ID:LyGpZ2rb048不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-LZm5)
2020/06/21(日) 07:38:46.32ID:vj+Aut4X0 1800HPから3000HPに変えたら電波強度がやや落ちた感じ。802.11acメインなら2600HPでよかったかな。
49不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e10-CoEn)
2020/06/21(日) 09:15:07.38ID:PLfTc8AT0 NECルーターはどちらかというと高額だしマニア向けだから
50不明なデバイスさん (ブーイモ MM26-BSXw)
2020/06/21(日) 09:19:58.52ID:UzN9pI2CM 昔から使っていて高いけど安定性求める人が買ってるイメージ
バッファローのが売れているでしょ
7月に出る全部入りなのが売れるんじゃないか
バッファローのが売れているでしょ
7月に出る全部入りなのが売れるんじゃないか
52不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f0-pH1j)
2020/06/21(日) 09:57:00.15ID:dMNXClwo0 今のAtermはどう考えてもマニア向けじゃないわな
昔のAtermだってマニア向けではなく、安定動作するのがほしかっただけ
マニアと安定動作って全然違うものだと思うが
昔のAtermだってマニア向けではなく、安定動作するのがほしかっただけ
マニアと安定動作って全然違うものだと思うが
53不明なデバイスさん (ワッチョイ a702-NfkF)
2020/06/21(日) 10:05:18.22ID:V6dRlwVi0 安定性求めるマニアがなぜいないと思う
ただ今のNECって別に安定してないのに最低限の機能すらカットしていて買うメリットなくなってる
ただ今のNECって別に安定してないのに最低限の機能すらカットしていて買うメリットなくなってる
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f0-pH1j)
2020/06/21(日) 10:14:10.51ID:dMNXClwo055不明なデバイスさん (ワッチョイ ca35-AoFE)
2020/06/21(日) 10:24:41.67ID:MG3bWdkd0 2016年からTP-Linkを使い始めた。
それまで、Aterm使ってた。
WAN側のLink downが頻発するのでTP-Linkにして、解消できた。
Atermって今でもLink down問題あるのだろうか?
知ってる人いる?
それまで、Aterm使ってた。
WAN側のLink downが頻発するのでTP-Linkにして、解消できた。
Atermって今でもLink down問題あるのだろうか?
知ってる人いる?
56不明なデバイスさん (ワッチョイ 179f-CoEn)
2020/06/21(日) 10:42:23.37ID:Ekuxay3r0 個体不良じゃないの?
8700の突然死は沢山事例みたし、きいたが
8700の突然死は沢山事例みたし、きいたが
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-WVjA)
2020/06/21(日) 10:59:46.28ID:LyGpZ2rb058不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a40-IXeA)
2020/06/21(日) 11:05:19.17ID:apMHZyYw0 リンクダウン怖すぎて専用の有線ハブ買ったよ
59不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f0-pH1j)
2020/06/21(日) 11:10:29.93ID:dMNXClwo0 えっ有線ハブがあるとリンクダウンしないんですか?
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a40-IXeA)
2020/06/21(日) 11:30:02.91ID:apMHZyYw0 モデム→有線ハブ→Aterm (無線専用)
無線は別に落ちても構わない
無線は別に落ちても構わない
61不明なデバイスさん (テテンテンテン MMb6-vKfb)
2020/06/21(日) 13:25:31.11ID:1DkU9GyFM ログが無くなったのが致命的すぎる(´・ω・`)
62不明なデバイスさん (ワッチョイ 832d-WVjA)
2020/06/21(日) 13:59:34.47ID:LyGpZ2rb0 >>59
リンクダウンはするよ
ただ切れたときの動作が変わる
Atermのリンクダウンはごく短時間で勝手に直る
接続されているのがPCだとDHCPでIPの再取得やら復旧時に余計な動作をするし
ゲーム機だと即オフライン検出されてネット対戦が切られる
間にハブを挟むとPCやゲーム機で切断検出されず接続が切れずに復旧する
リンクダウンはするよ
ただ切れたときの動作が変わる
Atermのリンクダウンはごく短時間で勝手に直る
接続されているのがPCだとDHCPでIPの再取得やら復旧時に余計な動作をするし
ゲーム機だと即オフライン検出されてネット対戦が切られる
間にハブを挟むとPCやゲーム機で切断検出されず接続が切れずに復旧する
63不明なデバイスさん (ワッチョイ ca35-AoFE)
2020/06/21(日) 16:28:28.73ID:MG3bWdkd0 >>62
WAN側のLinkdownしてWAN側のIP Addressが代わるんだよねぇ?
WAN側のLinkdownしてWAN側のIP Addressが代わるんだよねぇ?
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-p5ss)
2020/06/21(日) 19:09:33.39ID:yBd406YO0 >>50
自分も今回買い換えで深く考えずまさに
>昔から使っていて高いけど安定性求める人が買ってるイメージ
でNECを選びました。ISDNの時からNECです。途中コレガなんての使いましたが意外と調子良かった
自分はなんかもう考えが古いみたいですね。時代が変わっていた、NECの没落がショックですわ
価格もけしてNECが高いわけでなくバッファローの方が高かったりする気がします
NECの薄い筐体シリーズは価格も凄く安いと思うけど品質はどうかなって感じです
自分も今回買い換えで深く考えずまさに
>昔から使っていて高いけど安定性求める人が買ってるイメージ
でNECを選びました。ISDNの時からNECです。途中コレガなんての使いましたが意外と調子良かった
自分はなんかもう考えが古いみたいですね。時代が変わっていた、NECの没落がショックですわ
価格もけしてNECが高いわけでなくバッファローの方が高かったりする気がします
NECの薄い筐体シリーズは価格も凄く安いと思うけど品質はどうかなって感じです
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-p5ss)
2020/06/21(日) 19:13:54.42ID:yBd406YO0 価格コムでルーターを見てみると左側にメーカーの名前があってカッコが付いて製品の数が書いてある
バッファローは圧倒的数だけどNECは16。品揃えが多ければいいという物じゃないんだろうけど
メーカーとしてあまりにも少ないかなって印象です
もう一台違う場所に入れるかもしれないけど、今度はTP-Linkあたりかエレコムとかどうなんだろ
(過去に懲りててバッファローだけは相変わらず選択肢に入らない自体が頭が古いんだけどw)
エレコムの品番はバッファローに妙に似てるけどバッファローが作ってるのかエレコムが作ってるのかw
品番だけ似てるのかなんなんだろ
バッファローは圧倒的数だけどNECは16。品揃えが多ければいいという物じゃないんだろうけど
メーカーとしてあまりにも少ないかなって印象です
もう一台違う場所に入れるかもしれないけど、今度はTP-Linkあたりかエレコムとかどうなんだろ
(過去に懲りててバッファローだけは相変わらず選択肢に入らない自体が頭が古いんだけどw)
エレコムの品番はバッファローに妙に似てるけどバッファローが作ってるのかエレコムが作ってるのかw
品番だけ似てるのかなんなんだろ
66不明なデバイスさん (スップ Sd5a-8law)
2020/06/21(日) 19:25:54.06ID:QeSgyWgOd 海外メーカーに食い荒らされた市場はオワコンになるから
名前だけでも日本企業のNECには頑張って欲しい
Huaweiに食い散らかされたAndroidタブレット市場なんて日本メーカーほぼ撤退状態だし
独占に成功したHuaweiも強気価格でゴミタブレット売り始めて
Androidユーザーですら選択肢がiPadしかない始末だし
名前だけでも日本企業のNECには頑張って欲しい
Huaweiに食い散らかされたAndroidタブレット市場なんて日本メーカーほぼ撤退状態だし
独占に成功したHuaweiも強気価格でゴミタブレット売り始めて
Androidユーザーですら選択肢がiPadしかない始末だし
67不明なデバイスさん (スップ Sd5a-OcRJ)
2020/06/21(日) 20:05:58.41ID:tQ9aAgiKd68不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-1/Nl)
2020/06/21(日) 20:22:35.39ID:Mbrt+mHC069不明なデバイスさん (ワッチョイ b360-lWtA)
2020/06/21(日) 21:26:33.85ID:ld3L5ZqQ0 WGのGはなんだ?
70不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-IXeA)
2020/06/21(日) 21:28:11.44ID:d76Bc8/m0 Gigabit?
71不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-3zRJ)
2020/06/21(日) 21:31:11.37ID:azcDUtyq0 ナンバリングじゃないの?
先代機はFだったし
先代機はFだったし
72不明なデバイスさん (ワッチョイ 4eda-UeR2)
2020/06/21(日) 21:34:41.58ID:DeBbaSTV0 F=Fast
73不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-1/Nl)
2020/06/21(日) 21:37:22.01ID:Mbrt+mHC0 G = Gigabit Ether
F = Fast Ether
F = Fast Ether
74不明なデバイスさん (ワッチョイ 832c-C0kH)
2020/06/21(日) 21:39:32.62ID:PqH8YuX50 ※ただし11axの場合はGbEでもX?
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 1790-8law)
2020/06/21(日) 21:57:16.19ID:xpMGfp8U0 10=X
76不明なデバイスさん (ワッチョイ b360-lWtA)
2020/06/21(日) 22:33:01.86ID:ld3L5ZqQ0 なるほどな、あまり意識してなかったわ
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b5f-stvR)
2020/06/22(月) 05:00:06.63ID:tdth8ROn0 WX
80不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-1/Nl)
2020/06/22(月) 07:36:19.18ID:fvN7y6xC081不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-1/Nl)
2020/06/22(月) 07:42:14.48ID:fvN7y6xC0 なお、WRにはFast EtherとGbEが混在する。
82不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-stvR)
2020/06/22(月) 18:37:21.57ID:qhAM6yw5a WRといえば、Wonderful Rush
83不明なデバイスさん (スップ Sd5a-OcRJ)
2020/06/22(月) 21:25:00.96ID:cluxPDAxd84不明なデバイスさん (ワッチョイ 1790-8law)
2020/06/22(月) 21:37:35.83ID:/qgSJHZU0 NTTのルーター(中身NEC)がPRとかRTだから
被んないようにしたのかな
被んないようにしたのかな
85不明なデバイスさん (ワッチョイ 8abd-bnzF)
2020/06/22(月) 22:07:18.06ID:KhLlVkpD086不明なデバイスさん (ワッチョイ a75f-zbcI)
2020/06/22(月) 22:33:54.28ID:Zekc7bjX0 ELECOMはアイリスオーヤマのイメージ
87不明なデバイスさん (ワッチョイ ba47-1/Nl)
2020/06/22(月) 22:54:57.09ID:fvN7y6xC0 >>83
子機とかもPA-型番だから、AがAccess pointを意味している訳ではない。
PA-は通信機器に割り当てられた型番だった様な記憶。
PはPC-型番のイメージからPersonalかと思うだろうが多分違う。
Productの方が近いかも。
PA-、PB-、PC-と順番に分野を分けて割り当てされている。
結局使われてないものも多い。
主なのは
PA-:通信機器
PC-:コンピュータ機器
PR-:プリンタ機器
CはComputerのCを割り当てたかもしれんがPA-とかは大して意味無かったような。
事業部が違えば命名則も違うのでNEC製品全般に当てはまる話でもない。
子機とかもPA-型番だから、AがAccess pointを意味している訳ではない。
PA-は通信機器に割り当てられた型番だった様な記憶。
PはPC-型番のイメージからPersonalかと思うだろうが多分違う。
Productの方が近いかも。
PA-、PB-、PC-と順番に分野を分けて割り当てされている。
結局使われてないものも多い。
主なのは
PA-:通信機器
PC-:コンピュータ機器
PR-:プリンタ機器
CはComputerのCを割り当てたかもしれんがPA-とかは大して意味無かったような。
事業部が違えば命名則も違うのでNEC製品全般に当てはまる話でもない。
88不明なデバイスさん (ワッチョイ 9afc-VNxU)
2020/06/23(火) 14:20:26.29ID:TNKyy37v0 MR05LNファームウェア Ver4.1.0
https://www.aterm.jp/support/verup/mr05ln/fw.html
1.一部の子機とWi-Fi接続できない事象に対応しました。
https://www.aterm.jp/support/verup/mr05ln/fw.html
1.一部の子機とWi-Fi接続できない事象に対応しました。
89不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-stvR)
2020/06/23(火) 15:44:48.79ID:sXoE5M9ha 今更な質問かもだけど、「子機」と「中継機」の違いってナニ?どっちも親機からの電波をより遠くまで飛ばす物って認識だけど、わざわざ分けてるのには訳があるんだよね?
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-aMow)
2020/06/23(火) 15:48:44.88ID:rGxXoSDb091不明なデバイスさん (ワッチョイ 7602-IXeA)
2020/06/23(火) 15:49:14.07ID:ju3ulTup0 子機は親機の電波の中継はしないのでは
92不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b02-aMow)
2020/06/23(火) 15:49:54.75ID:rGxXoSDb093不明なデバイスさん (ワッチョイ 57f0-pH1j)
2020/06/23(火) 15:56:01.99ID:Nnc7ls18094不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe9-mG+G)
2020/06/24(水) 16:18:18.21ID:FpF2JsLc0 バッファローの10年以上前のwifiルーター使ってたんですが、知り合いからWG1200CRをもらったので付け替えました
バッファローより電波が届かなくなり、5GHzは全く届きません
3LDK80平米のマンションです
wifi接続機器は9台で、常時通信するのは3台くらい
買い換えたいのですが、WG1200HP3とWG2600HP3では電波の強さは変わりますか?
バッファローより電波が届かなくなり、5GHzは全く届きません
3LDK80平米のマンションです
wifi接続機器は9台で、常時通信するのは3台くらい
買い換えたいのですが、WG1200HP3とWG2600HP3では電波の強さは変わりますか?
96不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-LoUp)
2020/06/24(水) 17:01:26.03ID:R82nH613M これの5000円以内のモデル
NTTからレンタルされてるホームゲートウェイよりかは電波強くなるの?
NTTからレンタルされてるホームゲートウェイよりかは電波強くなるの?
97不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-PQ9Q)
2020/06/24(水) 17:50:13.42ID:U3BGacBe0 法律で決まってるから電波の強さに大した差はない
機種ごとの電波出力は総務省のHPに書いてあるのでみるといいよ
機種ごとの電波出力は総務省のHPに書いてあるのでみるといいよ
98不明なデバイスさん (エムゾネ FF5f-U6wj)
2020/06/24(水) 17:53:59.33ID:euvBKV5WF クワッドチャネルを殺したら電波強度あがる?
99不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-NJGG)
2020/06/24(水) 17:55:17.59ID:YXQMlpUI0 あがるはず
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-PQ9Q)
2020/06/24(水) 17:57:58.80ID:U3BGacBe0 アメリカなんかだと隣の家が100km先みたいなのもザラだから、半径数km圏内で使えるWi-Fiが普通に売ってる
もちろん日本では使えないけどね
もちろん日本では使えないけどね
101不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM43-NjC1)
2020/06/24(水) 18:56:27.60ID:wyPa5iUcM 日本は法律で2.4GHz帯域だと10m/MHzで
アメリカは法律はしらんが1000mWの機器とかあるらしいけど、
それで数km先まで届いたりするの?
アメリカは法律はしらんが1000mWの機器とかあるらしいけど、
それで数km先まで届いたりするの?
102不明なデバイスさん (スフッ Sd5f-yH41)
2020/06/24(水) 19:34:01.65ID:25QTKc1Ud ニンジャスレイヤーで荒野の彼方でもWi-Fiは届くって言ってたな
103不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-k50J)
2020/06/24(水) 20:56:09.17ID:qfk6gzNTM 14年前のルーター、5Ghzが使えない
5Ghz帯のチャンネルJ52にW52/W53をプラスした時のファームアップデートのパスワードってどこかに転がっていないかな
ファームだけ存在して何でパスワード式なんだろう
5Ghz帯のチャンネルJ52にW52/W53をプラスした時のファームアップデートのパスワードってどこかに転がっていないかな
ファームだけ存在して何でパスワード式なんだろう
104不明なデバイスさん (アウアウウー Sad3-i4NU)
2020/06/24(水) 21:09:32.12ID:DZ/LLO4Wa 文系でも分かるように「電波が強い」とか書くけど
これはあくまで比喩表現で
実際は空中線電力と「電波が届く」(これも比喩表現だが)かはあまり関係ない
書いてる人がいるけど日本の合法機器なら横並びだしな
アンテナの機器方向の利得とOFSMのMCSの選定アルゴリズム次第
これも比喩表現をするなら「相性」ってやつだ
試しに向きを変えてみて
それでもだめなら素人に改善は無理なので買い替えろ
これはあくまで比喩表現で
実際は空中線電力と「電波が届く」(これも比喩表現だが)かはあまり関係ない
書いてる人がいるけど日本の合法機器なら横並びだしな
アンテナの機器方向の利得とOFSMのMCSの選定アルゴリズム次第
これも比喩表現をするなら「相性」ってやつだ
試しに向きを変えてみて
それでもだめなら素人に改善は無理なので買い替えろ
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fb3-LoUp)
2020/06/24(水) 21:40:38.16ID:X7d2POS40 良く分からないけど、
ホームゲートウェイを1世代上に変えたら届かなかった場所にも届くようになったよ?
ホームゲートウェイを1世代上に変えたら届かなかった場所にも届くようになったよ?
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f47-5fXH)
2020/06/24(水) 21:51:01.79ID:O0rRvk5z0107不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f69-NjC1)
2020/06/24(水) 21:58:53.25ID:RV8ZYN/10 >>105
それは前の機種が法律で許される範囲ですら機能してないゴミだったのでは
それは前の機種が法律で許される範囲ですら機能してないゴミだったのでは
108不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f14-N6xy)
2020/06/24(水) 22:46:50.84ID:NdZHq3aC0 電波の出力は同じとしても
トサカのようなアンテナ装備していたり
アルミホイルの反射板で改善するように筐体設計に差があるのかもしれない
トサカのようなアンテナ装備していたり
アルミホイルの反射板で改善するように筐体設計に差があるのかもしれない
110不明なデバイスさん (ワッチョイ ff34-htoQ)
2020/06/25(木) 00:06:49.24ID:ITiMBT4h0 NTTが出資するそうだ
111不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe9-mG+G)
2020/06/25(木) 00:07:59.41ID:MuZLJhsN0 94です
2ストリームと4ストリームでは電波の強さは変わらないということですね
WG1200CRにはハイパワーモードがないので、WG1200HP3かWG2600HP3を買おうと思います。
9台接続後ならどちらでも変わらないですかね?
2ストリームと4ストリームでは電波の強さは変わらないということですね
WG1200CRにはハイパワーモードがないので、WG1200HP3かWG2600HP3を買おうと思います。
9台接続後ならどちらでも変わらないですかね?
112不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2d-5Vex)
2020/06/25(木) 02:01:05.10ID:kKShNydf0113不明なデバイスさん (ワッチョイ ff02-fqmv)
2020/06/25(木) 02:04:16.58ID:2Zl1Y2rZ0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
114不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-LoUp)
2020/06/25(木) 05:49:28.66ID:mF9mP4YbM 電波の強度って干渉の結果奈土も含めた実際の使用上での強さだと思うが
それが全てのルーターで大差ないなら、
ルーターの値段の差はどう説明するんだ?
それが全てのルーターで大差ないなら、
ルーターの値段の差はどう説明するんだ?
115不明なデバイスさん (アウアウウー Sad3-i4NU)
2020/06/25(木) 07:04:52.40ID:3nHiiLh3a どうせ反射波がある環境でGIが400nsなせいで切れても
電波が弱いって言うんでしょ?
電波が弱いって言うんでしょ?
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f15-lNxc)
2020/06/25(木) 07:12:01.38ID:Lh0xI7Ev0 >>104
お前の言う条件なら買い換えても無駄だから中継機を追加で買え が正解だと思うが
場所が同じで買い換えでどうにかなるなら 減衰やアンテナ利得とかそういう問題はあれど 出力も違ったんじゃねえのという結論を出した方が正しいと思うが
お前の言う条件なら買い換えても無駄だから中継機を追加で買え が正解だと思うが
場所が同じで買い換えでどうにかなるなら 減衰やアンテナ利得とかそういう問題はあれど 出力も違ったんじゃねえのという結論を出した方が正しいと思うが
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-FPvj)
2020/06/25(木) 07:30:22.94ID:aOm/RPpN0 >>104
その通り、ど文系がガッカリしない様に電波が強いとか言うだけで、実際の電解強度、空中線出力は法規制に則ってどこも同じ。
その通り、ど文系がガッカリしない様に電波が強いとか言うだけで、実際の電解強度、空中線出力は法規制に則ってどこも同じ。
118不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f47-5fXH)
2020/06/25(木) 07:30:40.74ID:MuzquLtj0 まあ、仮に出力が同じだったとしても、アンテナ本数が多い、出来れば偏波違いで用意されてれば
安定すると思うよ。
偏波ダイバーシティ的に機能したり微妙な反射波でデッドスポットが出来たりするのを減らせると思う。
安定すると思うよ。
偏波ダイバーシティ的に機能したり微妙な反射波でデッドスポットが出来たりするのを減らせると思う。
119不明なデバイスさん (アークセー Sxa3-O+RY)
2020/06/25(木) 07:37:24.79ID:M6eQA1CYx いまWG2600HP2を使っていますが、テレワーク部屋のWiFiの入りが悪いので、WG2600HP3を買って2台を中継しようと思ってます。
諸々の再設定が面倒なので、2600HP3を中継機にしてもいいでしょうか?
2600HP2でUSBは使ってません。またAPモードで稼働中です。
諸々の再設定が面倒なので、2600HP3を中継機にしてもいいでしょうか?
2600HP2でUSBは使ってません。またAPモードで稼働中です。
120不明なデバイスさん (JP 0He3-XYxi)
2020/06/25(木) 07:40:56.18ID:BYqTilBsH 一般道を走るなら車なんてどれも同じ
ってくらい暴論だな
ってくらい暴論だな
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-+zPb)
2020/06/25(木) 08:17:39.43ID:RDhfJl4u0 一時凌ぎなら中継機より、
有線LANケーブル使えばよくないか?
15mとか30mの
有線LANケーブル使えばよくないか?
15mとか30mの
122不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ff0-2SCr)
2020/06/25(木) 09:23:55.74ID:YAHHsX6d0 いや実際空中線電力が大きいものは電波は強い。
空中線電力が小さいものは電波が全方向に均一に出ておらず、弱い方向には弱く、結局平均的に見れば電波は弱い。
ただ数値 (mW) で見るほどの違いはない。
電波は反射するし、電波の強さが80%でも届く距離は90%、電波の強さが50%でも届く距離は70%にしかならないので、数値ほどは違わない。
むしろ子機からの電波を受信する能力が変わる。
無線通信は親機→子機だけではなく子機→親機が通らないと通信できないので、たとえ親機が何十Wあっても子機の電波が弱い限り遠距離通信などできない。
空中線電力が小さいものは電波が全方向に均一に出ておらず、弱い方向には弱く、結局平均的に見れば電波は弱い。
ただ数値 (mW) で見るほどの違いはない。
電波は反射するし、電波の強さが80%でも届く距離は90%、電波の強さが50%でも届く距離は70%にしかならないので、数値ほどは違わない。
むしろ子機からの電波を受信する能力が変わる。
無線通信は親機→子機だけではなく子機→親機が通らないと通信できないので、たとえ親機が何十Wあっても子機の電波が弱い限り遠距離通信などできない。
123不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-PTsD)
2020/06/25(木) 09:25:57.20ID:mI8hP4K5M >>119
それに、
WG2600HP2よりWG2600HP3側を上流にしないとあんまり買い増す意味ない
どうせならそんな兄弟姉妹みたいな機種ではなく、
最新の6000/3000とかなら増設せずに1台ですむかもしれない
それに、
WG2600HP2よりWG2600HP3側を上流にしないとあんまり買い増す意味ない
どうせならそんな兄弟姉妹みたいな機種ではなく、
最新の6000/3000とかなら増設せずに1台ですむかもしれない
124不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM43-NjC1)
2020/06/25(木) 11:49:05.22ID:ofVHNJnmM 親機と有線で接続できる無線LANアクセスポイント中継器ってない?
二階に設置したいコンセントの場所まで無線が届かないんだよね
そこに情報コンセントはあるから、有線で親機と繋げたいなと
二階に設置したいコンセントの場所まで無線が届かないんだよね
そこに情報コンセントはあるから、有線で親機と繋げたいなと
126不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f7c-KGgW)
2020/06/25(木) 12:04:43.59ID:fiApZgfG0 >>124
世の無線LANルーターの多くは得てして有線で親機ルーターと接続してアクセスポイントとして使えるがw
という煽りは抜きにして、
情報コンセントに繋いでアクセスポイントにすれば良いような気もするけど、
今ある無線LAN親機と中継させたい理由でもあるのかしら?
言ってる親機っていうのは、HWGとか大元親機?無線LANアクセスポイントとしてだけ働いてる無線LAN親機のこと??
世の無線LANルーターの多くは得てして有線で親機ルーターと接続してアクセスポイントとして使えるがw
という煽りは抜きにして、
情報コンセントに繋いでアクセスポイントにすれば良いような気もするけど、
今ある無線LAN親機と中継させたい理由でもあるのかしら?
言ってる親機っていうのは、HWGとか大元親機?無線LANアクセスポイントとしてだけ働いてる無線LAN親機のこと??
127不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-PQ9Q)
2020/06/25(木) 12:33:13.42ID:O6moQnNT0 ローミングのこと言ってる?
128不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-UiKa)
2020/06/25(木) 12:45:10.44ID:AhjOJ0b80129不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f46-NJGG)
2020/06/25(木) 12:47:23.77ID:tYQho4w90 Avastって設定画面にブルートフォースでもやってんのか
ロックアウト食らったら電源入れ直さないと設定できなくなるから面倒
ロックアウト食らったら電源入れ直さないと設定できなくなるから面倒
130不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-rnT4)
2020/06/25(木) 13:13:16.70ID:fUIfls2F0 無線ルーターって受信端末より低い位置にあった方がええの?
ご家庭だと大差ないだろうけど
ご家庭だと大差ないだろうけど
131不明なデバイスさん (アウアウエー Sabf-fWxm)
2020/06/25(木) 13:40:38.20ID:yCkcaHmna ルーターの質問・相談スレになってるなw
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f47-5fXH)
2020/06/25(木) 14:18:10.08ID:MuzquLtj0133不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f2c-NJGG)
2020/06/25(木) 16:30:36.62ID:rRhzlRrv0 久々に狂犬フィオ様を使ってみたら、ダリアに与ダメ3桁とゴミまっしぐら・・・
いつの間にこんなご時世になってたんだ・・・
いつの間にこんなご時世になってたんだ・・・
134不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-rnT4)
2020/06/25(木) 17:47:56.68ID:fUIfls2F0135不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM43-NjC1)
2020/06/25(木) 17:49:43.35ID:ofVHNJnmM >>126
ルーターをブリッジモードで二階に設置すればいいじゃんと言われればそれまでなんだけど、
設置場所をとりたくなくて、電源のコンセントに直挿しできるコンパクトなやつがよくて
中継機だと小さくて直挿しできるなと
ルーターをブリッジモードで二階に設置すればいいじゃんと言われればそれまでなんだけど、
設置場所をとりたくなくて、電源のコンセントに直挿しできるコンパクトなやつがよくて
中継機だと小さくて直挿しできるなと
136不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-sbBW)
2020/06/25(木) 18:09:41.07ID:ajzIJ2gbM >>135
PLANEX ホテルでWiFi コンセント直挿型 とか
PLANEX ホテルでWiFi コンセント直挿型 とか
137不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-KGgW)
2020/06/25(木) 19:06:37.03ID:6r+kRrT5r138不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-KGgW)
2020/06/25(木) 19:08:23.33ID:6r+kRrT5r 間違えた、現行のだとw1200exみたいなヤツね
139不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-NJGG)
2020/06/25(木) 19:54:58.22ID:UTn7I3pZ0 ヨドバシで2600hp3終売
140不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f52-Qq4U)
2020/06/25(木) 20:26:51.24ID:l/Sm7dn30 ヨドバシの終売は全く当てにならない
141不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fda-S/jo)
2020/06/25(木) 20:33:14.15ID:iVpWCC6U0 https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg2600hp3/
ここに「こちらの製品は生産を終了しております。」が出てからもしばらくは売ってるよきっと
ここに「こちらの製品は生産を終了しております。」が出てからもしばらくは売ってるよきっと
142不明なデバイスさん (ワッチョイ cf7d-Kwl4)
2020/06/25(木) 20:48:57.04ID:IMFmFvha0 ヨドバシでポチろうと思ったタイミングで終売…
近くの店舗も在庫なさそうなんだよなぁ
近くの店舗も在庫なさそうなんだよなぁ
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f9b-x+MM)
2020/06/25(木) 22:29:24.73ID:tZwBmjl90 おっ、WG2600HP4くるのか
144不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-NJGG)
2020/06/25(木) 22:37:54.55ID:DCJMNNpv0 HP4はいらんだろう
WX3000HPが子機・中継器対応すれば済む話で
WX3000HPが子機・中継器対応すれば済む話で
146不明なデバイスさん (ワッチョイ cf4a-DYz8)
2020/06/25(木) 22:54:04.83ID:Ksm1XqgN0 https://twitter.com/24wireless_tw/status/1272854447807270912
NECの「WG2600HP4」が2020/06/15付でWi-Fi Allianceのサイトに掲載(Certification ID WFA100344)されました。
認定対象プログラムはWi-Fi CERTIFIED ac/a/b/g/n等で、WPA3-PersonalやEnhanced Openは含まれていません。
当該Certification IDは2020/06/25時点で確認できない状態となっています。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:j0pyIQhUeY8J:certifications.prod.wi-fi.org/pdf/certificate/public/download%3Fcid%3DWFA100344+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-b-d
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
NECの「WG2600HP4」が2020/06/15付でWi-Fi Allianceのサイトに掲載(Certification ID WFA100344)されました。
認定対象プログラムはWi-Fi CERTIFIED ac/a/b/g/n等で、WPA3-PersonalやEnhanced Openは含まれていません。
当該Certification IDは2020/06/25時点で確認できない状態となっています。
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:j0pyIQhUeY8J:certifications.prod.wi-fi.org/pdf/certificate/public/download%3Fcid%3DWFA100344+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&client=firefox-b-d
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
147不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-UiKa)
2020/06/26(金) 00:43:49.16ID:Z7WlXc9H0 >>130
2階の部屋はウチの1階のAPより隣家の電波が強いという
2階の部屋はウチの1階のAPより隣家の電波が強いという
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-qg6P)
2020/06/26(金) 10:41:01.89ID:mHeBqWgB0 HP4はクアルコムとおさらばして
インテル乗っけてこないかな。
インテル乗っけてこないかな。
149不明なデバイスさん (アウアウウー Sad3-peIE)
2020/06/26(金) 10:43:35.77ID:P8QFaGDea 2600HP4がOCNバーチャルコネクト対応してくれるならあんまり詳しくない相手にとりあえずこれにしとけと言えるくらいの立ち位置にはなりそうではある。
151不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-PTsD)
2020/06/26(金) 12:58:47.10ID:ruatsoQbM そのぶん安くなって5000円から1万円くらいになる、かも
152不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fda-qg6P)
2020/06/26(金) 14:15:22.16ID:mHeBqWgB0 >>150
1900以下は蟹。
2600HSはブロードコム。
最上位機だけクアルコムという流れなので
WX6000に後を譲るのではと推測。
WX3000もインテルだからね。
クアルコム信者は6000買ってくださいということに?
ただ1200CRだけ例外なのは説明つかないが。
1900以下は蟹。
2600HSはブロードコム。
最上位機だけクアルコムという流れなので
WX6000に後を譲るのではと推測。
WX3000もインテルだからね。
クアルコム信者は6000買ってくださいということに?
ただ1200CRだけ例外なのは説明つかないが。
153不明なデバイスさん (ワッチョイ cf61-S/jo)
2020/06/26(金) 14:39:07.93ID:0L4RU/Un0 WG2600HSはMediaTek
155不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-UiKa)
2020/06/26(金) 20:35:40.27ID:Z7WlXc9H0 WX6000HPを買うくらいならZenWiFi AX (XT8)でも買った方が良さそうな
Wi-Fi6でWANが2.5Gポート
メッシめらめら
Wi-Fi6でWANが2.5Gポート
メッシめらめら
156不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-htoQ)
2020/06/26(金) 20:43:18.79ID:sLqVajS00157不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-k50J)
2020/06/26(金) 22:01:31.30ID:P8ATdXAFM 無線ルーター内のチップがどうなってるのか解らない
SoCと無線の2チップ構成、それもと1チップで全部すませてるの?
SoCと無線の2チップ構成、それもと1チップで全部すませてるの?
158不明なデバイスさん (ワッチョイ 3f35-FPvj)
2020/06/27(土) 05:42:11.95ID:J9chcAyy0 >>157
SoC IPQ8064
Wireless Modem QCA8337, QCA9882, QCA9880
Zigbee EM3581
Google OnHubの場合のchip diagram
製造はTP-Link
SoC IPQ8064
Wireless Modem QCA8337, QCA9882, QCA9880
Zigbee EM3581
Google OnHubの場合のchip diagram
製造はTP-Link
159不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-pYq6)
2020/06/27(土) 09:53:08.66ID:H+nBe9160 会社のルーターWG1800HP2
iPhoneもAndroidも5Gで途切れるので使い物にならない
いきなり繋がらなくなる、復帰もスマホ再接続(一度Wifiオフして再検索)しないと
ビジネスフォン付属のスマホをWifiで繋げてるけど(iPhoneXS)このせいで原因追求に
凄く時間掛かった
iPhoneのバージョンでWifiが調子悪いという情報もあり各機器や機器のアプリのバージョンを
疑ってたけど結局2.4Gにしたら全部解決(ノントラブル)
5Gの電波切ったわ、2.4G専用として売ればよかったのに(皮肉)
iPhoneもAndroidも5Gで途切れるので使い物にならない
いきなり繋がらなくなる、復帰もスマホ再接続(一度Wifiオフして再検索)しないと
ビジネスフォン付属のスマホをWifiで繋げてるけど(iPhoneXS)このせいで原因追求に
凄く時間掛かった
iPhoneのバージョンでWifiが調子悪いという情報もあり各機器や機器のアプリのバージョンを
疑ってたけど結局2.4Gにしたら全部解決(ノントラブル)
5Gの電波切ったわ、2.4G専用として売ればよかったのに(皮肉)
160不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM43-7zv5)
2020/06/27(土) 09:58:36.15ID:HI3DP1KRM うちのWG1200HPだから異なるかもしれんが5Gの出力70%に抑えたら安定するようになった
161不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd4-NJGG)
2020/06/27(土) 09:59:41.42ID:d8CCAz5t0 5Gは目の前に置いて使う専用だからね
ノイズや障害物まみれの場所じゃ使えません
ノイズや障害物まみれの場所じゃ使えません
162不明なデバイスさん (エアペラ SD8f-YPMA)
2020/06/27(土) 10:09:40.33ID:hvI22l13D 家庭用機に大量のクライアントぶら下げて業務でまともに動かないとか典型的なケチるところ間違ったバカ会社じゃないか
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-UiKa)
2020/06/27(土) 10:33:32.44ID:E6ef5vYN0 2200も5Gがよく切れる
たまに安定してると思ったらg接続
たまに安定してると思ったらg接続
164不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-i4NU)
2020/06/27(土) 11:11:13.81ID:xrmvjMSw0 暗号化キー更新間隔1440分にしたら切れなくなった。まあ1日1回はどっかのタイミングで切れてるんだろうが
165不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f32-4EDX)
2020/06/27(土) 11:34:02.13ID:BXBwZPYn0 業務用途で家庭用とかありえん
システムエンジニアはいないのかね
システムエンジニアはいないのかね
166不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-XYxi)
2020/06/27(土) 11:44:26.30ID:31035tWhM 零細企業なら個人宅と大差ない
167不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd4-NJGG)
2020/06/27(土) 11:50:57.21ID:d8CCAz5t0168不明なデバイスさん (エアペラ SD8f-YPMA)
2020/06/27(土) 11:51:43.60ID:hvI22l13D 規模が小さくても業務が止まった結果失う信用をコスト計算できるなら家庭用機なんて使う気にはならんよ
169不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-XYxi)
2020/06/27(土) 12:03:33.74ID:+hf/i4qEM 大多数の零細企業の実態を知らないようだな
170不明なデバイスさん (オッペケ Sra3-TiQf)
2020/06/27(土) 12:23:41.91ID:34heotv0r 瞬断すら許せない!
どんな状況でも安定で動かないと困る!
っていう人は動作要件が法人レベルなんで自宅用でも法人用のAPを導入するべき。
どんな状況でも安定で動かないと困る!
っていう人は動作要件が法人レベルなんで自宅用でも法人用のAPを導入するべき。
171不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-XYxi)
2020/06/27(土) 13:01:42.25ID:6jOAcKKvM フレッツなど使ってるのは拙いな
専用線に別にバックアップ回線を複数用意しないとな
専用線に別にバックアップ回線を複数用意しないとな
172不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f10-zc1h)
2020/06/27(土) 13:21:29.50ID:/Ngjgfdi0 どうせ個人事業主だろほっとけほっとけ
173不明なデバイスさん (テテンテンテン MM4f-XYxi)
2020/06/27(土) 13:39:02.59ID:clrmpGE3M 年商億超えの個人事業主と年商1500万の零細の法人ならどうでしょう?
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f01-IEui)
2020/06/27(土) 14:12:51.86ID:jb6TrqnD0 経営者がコストしか考えてないうちの職場は
個人契約でISPがBBエキサイトか楽天
良くてSoftbankのゴミ回線だよ
個人契約でISPがBBエキサイトか楽天
良くてSoftbankのゴミ回線だよ
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 8fd4-NJGG)
2020/06/27(土) 16:22:53.30ID:d8CCAz5t0 でもそういう経営者って結構いるよ
真夏でもエアコン絶対つけない人とか
効率落ちまくってるのに
真夏でもエアコン絶対つけない人とか
効率落ちまくってるのに
176不明なデバイスさん (ブーイモ MM0f-k50J)
2020/06/27(土) 16:28:08.71ID:hJfX9JPsM177不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-FdV4)
2020/06/27(土) 17:10:41.77ID:CVcQ6BjYM Atermの安いやつを備え付けた
ブリッジにしたら勝手にip v6に設定されるのかな?
プロバイダ等はv6に対応してるみたいだけど、
申し込みはしたこと無いんだけどなあ
ブリッジにしたら勝手にip v6に設定されるのかな?
プロバイダ等はv6に対応してるみたいだけど、
申し込みはしたこと無いんだけどなあ
178不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-pYq6)
2020/06/27(土) 19:42:52.98ID:H+nBe9160179不明なデバイスさん (アウアウウー Sad3-i4NU)
2020/06/27(土) 19:58:03.78ID:KVuDSAD8a180不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-pYq6)
2020/06/27(土) 19:58:32.33ID:H+nBe9160181不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-pYq6)
2020/06/27(土) 20:12:10.14ID:H+nBe9160 >>177
プロバイダーにv6申し込みしないとv6にならないと思ったよ
Googleで「ipv6 確認」ってやって出てきたサイトで確認してみれば
そこでipv6で接続されてますっ出てルーターがブリッジになっててネットに繋がってるってことは
回線業者の提供するルーター(ホームゲートウェイ)がipv6で接続されてるって事なので
深く考えずに今のままで良いかも
プロバイダーにv6申し込みしないとv6にならないと思ったよ
Googleで「ipv6 確認」ってやって出てきたサイトで確認してみれば
そこでipv6で接続されてますっ出てルーターがブリッジになっててネットに繋がってるってことは
回線業者の提供するルーター(ホームゲートウェイ)がipv6で接続されてるって事なので
深く考えずに今のままで良いかも
182不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-htoQ)
2020/06/27(土) 20:18:25.62ID:w2zkwEAm0 WG2600HP3で5Gが駄目だからこのスレを見に来たら同じ感じの人がいた
とりあえず暗号化キー更新間隔を0にしてみる
W52に固定するのは正解?
とりあえず暗号化キー更新間隔を0にしてみる
W52に固定するのは正解?
183不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-pYq6)
2020/06/27(土) 20:18:34.25ID:H+nBe9160 自分はNTTフレッツ光のHGW(ホームゲートウェイ)でipv6接続でルーター(1800HP4)をブリッジで
使ってたけどせっかくv6対応ルーターにしたのでHGWの接続先削除、フレッツジョイントのipv4を停止
ルーターをRTモードへ変更、接続先情報を入力(biglobe)、自動認識で無事 動作モードipv6オプション
となり成功
HGWより1割ほど高速になってますね(NECのハイスピードなんちゃらは期待するほどじゃないかもw)
ただネットのクリックした瞬間のサイトの表示とか明らかにレスポンス上がってます
使ってたけどせっかくv6対応ルーターにしたのでHGWの接続先削除、フレッツジョイントのipv4を停止
ルーターをRTモードへ変更、接続先情報を入力(biglobe)、自動認識で無事 動作モードipv6オプション
となり成功
HGWより1割ほど高速になってますね(NECのハイスピードなんちゃらは期待するほどじゃないかもw)
ただネットのクリックした瞬間のサイトの表示とか明らかにレスポンス上がってます
184不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-h9M3)
2020/06/27(土) 21:36:31.65ID:PZHsuZ+L0 HGWのIPv6ファイアウォールを切るとさらに良いのかね?
185不明なデバイスさん (ワッチョイ cf63-QlJi)
2020/06/27(土) 22:04:08.80ID:9ljsAHc00 誰も指摘していないようだけど5GHz切れるのってDFSのせいじゃなくてか
NEC製は他と比べても特に律儀にDFSで電波止めるように思う
W52に固定すれば安定するんじゃないか
NEC製は他と比べても特に律儀にDFSで電波止めるように思う
W52に固定すれば安定するんじゃないか
186不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f10-U6wj)
2020/06/27(土) 22:16:23.66ID:QVfTLysR0 Wi-Fi 6は効果半減なの?
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-htoQ)
2020/06/27(土) 22:18:41.62ID:w2zkwEAm0188不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f63-NdL1)
2020/06/27(土) 23:42:37.11ID:jVQ+Qu/20 未だにさっぱり問題と思われるようなことには遭遇してないからまだWG1800HP使い続けてるわ。。
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f05-W9Cj)
2020/06/28(日) 00:25:08.69ID:cSWy/M550190不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-FdV4)
2020/06/28(日) 10:49:35.38ID:4tT3aMEmM プロバイダーに申し込みしてないけど、
調べたらipv6になってた
調べたらipv6になってた
192不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-pYq6)
2020/06/28(日) 11:50:41.50ID:tnqB/E9D0193不明なデバイスさん (ワッチョイ cf10-h9M3)
2020/06/28(日) 11:59:39.82ID:XW+u6mXR0194不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-pYq6)
2020/06/28(日) 12:01:41.34ID:tnqB/E9D0 今WG1800をRTモード、LAN側IP192.168.10.1(WG1800)
WAN側のIPは133.から始まるグローバルIP、ネットの確認サイトで見てもv4はそれになってる
そんで192.168.1.1(PR-400NE)にブラウザでアクセスできて設定可能。192.168.10.1でWG1800を
先のIPでPR-400NEはも今は両方設定可能
ちょっと意味が不明だけど、PR-400のv4DHCP払い出し状況を見るとWG1800のMACアドレスに
192.168.1.2を当ててる
一見2重ルーターっぽいんだけど以前2重ルーターの時はWAN側IPがWG1800で確認すると192.168.1.2と出た
今回はグローバルのIPになってる
WAN側のIPは133.から始まるグローバルIP、ネットの確認サイトで見てもv4はそれになってる
そんで192.168.1.1(PR-400NE)にブラウザでアクセスできて設定可能。192.168.10.1でWG1800を
先のIPでPR-400NEはも今は両方設定可能
ちょっと意味が不明だけど、PR-400のv4DHCP払い出し状況を見るとWG1800のMACアドレスに
192.168.1.2を当ててる
一見2重ルーターっぽいんだけど以前2重ルーターの時はWAN側IPがWG1800で確認すると192.168.1.2と出た
今回はグローバルのIPになってる
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-pYq6)
2020/06/28(日) 12:14:31.97ID:tnqB/E9D0 PR-400NEの現在の状態で機器状態情報を見ると
接続先1-5 未接続
接続先一番下のIPv6セッションは接続状態 待機中
WAN側IPv6アドレス(PPPoE) 空欄(-マーク)
接続先IPv6アドレス 空欄
DNSサーバアドレス 空欄
接続状態 正常
WG1800HP4の現在の状態は
動作モード IPv6オプション
WAN側IPアドレス 132.*.*.*(*マークは伏せ数字、グローバルIPアドレスです)
NGNの状態 IPv6アドレスプレフィックス長(グローバル) 取得(なんか数字長いw)、
IPv6アドレスプレフィックス長(リンクローカル) 取得、
IPv6プライマリDNS 取得、セカンダリは空欄
接続先1-5 未接続
接続先一番下のIPv6セッションは接続状態 待機中
WAN側IPv6アドレス(PPPoE) 空欄(-マーク)
接続先IPv6アドレス 空欄
DNSサーバアドレス 空欄
接続状態 正常
WG1800HP4の現在の状態は
動作モード IPv6オプション
WAN側IPアドレス 132.*.*.*(*マークは伏せ数字、グローバルIPアドレスです)
NGNの状態 IPv6アドレスプレフィックス長(グローバル) 取得(なんか数字長いw)、
IPv6アドレスプレフィックス長(リンクローカル) 取得、
IPv6プライマリDNS 取得、セカンダリは空欄
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-pYq6)
2020/06/28(日) 12:16:37.04ID:tnqB/E9D0 2重ルーターと通常のRTモードの中間的運用なのかな
よくわからん
よくわからん
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f05-Ac2o)
2020/06/28(日) 15:51:05.41ID:cSWy/M550 >>192
400NEからでも速くなるんですね
HGWスレではNECの謎のIPv6高速化技術が
10年前の300NE等にも使われているかどうかで議論が分かれてましたが
400NEより市販ルータが高速ならそれより古いHGWはお察し下さい、でしょうね
ありがとうございました。HGW越しにIPoEしてる例はまだ少ないので
今後も運用状況気になります
400NEからでも速くなるんですね
HGWスレではNECの謎のIPv6高速化技術が
10年前の300NE等にも使われているかどうかで議論が分かれてましたが
400NEより市販ルータが高速ならそれより古いHGWはお察し下さい、でしょうね
ありがとうございました。HGW越しにIPoEしてる例はまだ少ないので
今後も運用状況気になります
199不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f2c-WwSk)
2020/06/28(日) 17:22:54.62ID:khDNYC9p0 >>196
インターネット宛通信用のNAT(外側アドレスはIPv6オプションのグローバルアドレス)と、HGW等宛通信用のNAT(外側アドレスはDHCPで取得)とが動作してる
ひとつのパケットが両方のNATを通ったりはせず、二重にはならない
インターネット宛通信用のNAT(外側アドレスはIPv6オプションのグローバルアドレス)と、HGW等宛通信用のNAT(外側アドレスはDHCPで取得)とが動作してる
ひとつのパケットが両方のNATを通ったりはせず、二重にはならない
200不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-d57Z)
2020/06/28(日) 21:32:43.09ID:MRCruH4T0 まだPR-S300NEなんだけど交換してもらえるんだろうか
たまにネットつながらなくなって
設定開こうとすると処理中って出て何もできなくなる
たまにネットつながらなくなって
設定開こうとすると処理中って出て何もできなくなる
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-pYq6)
2020/06/28(日) 21:50:42.98ID:tnqB/E9D0 >>193
やってみました。HGWのファイアウォールオフ、切る時に丁寧な警告文が出ますね
設定直後は(再起動不必要みたい)なんか引っかかる感じで逆にレスポンスが悪く・・
HGWを再起動、その後は普通に、これといって速度は体感しませんでした
このまま使ってみようかと思ったのですが、問題はWG1800HP4にはログがなく
また最近中国が各国へクラッキングしてるらしいので、個人宅は狙われないとは思いますが
クラッカーのツールって闇雲に開いてるポートを24時間365日検索してるらしいのでまたオンに
やってみました。HGWのファイアウォールオフ、切る時に丁寧な警告文が出ますね
設定直後は(再起動不必要みたい)なんか引っかかる感じで逆にレスポンスが悪く・・
HGWを再起動、その後は普通に、これといって速度は体感しませんでした
このまま使ってみようかと思ったのですが、問題はWG1800HP4にはログがなく
また最近中国が各国へクラッキングしてるらしいので、個人宅は狙われないとは思いますが
クラッカーのツールって闇雲に開いてるポートを24時間365日検索してるらしいのでまたオンに
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fbd-pYq6)
2020/06/28(日) 21:56:04.57ID:tnqB/E9D0203不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-ougX)
2020/06/29(月) 00:39:08.24ID:3eLVJ39C0204不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f05-Ac2o)
2020/06/29(月) 02:01:50.82ID:gehqv62+0205不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-FdV4)
2020/06/30(火) 08:28:38.98ID:RFPUoDA6M206不明なデバイスさん (ワンミングク MM9f-FdV4)
2020/06/30(火) 08:31:22.16ID:RFPUoDA6M207不明なデバイスさん (エムゾネ FF5f-IEui)
2020/06/30(火) 15:58:57.81ID:q3B4aLGiF 600はNTT東日本で言うところのギガスマートタイプ専用機だから
NTT東日本としての無線ルーターレンタルしてないと来ないよ確か
NTT東日本としての無線ルーターレンタルしてないと来ないよ確か
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f05-NJGG)
2020/06/30(火) 19:16:22.01ID:Jpyj9xWr0 質問です。よろしくおねがいします。
ttp://get.secret.jp/pt/file/1593511508.png
Aterm WR8370NからAterm PA-WG1200HS3に買い替えたのですが
WR8370Nでは上記の赤丸の部分を押すことで切断→接続が出来
数秒でIPアドレスを変えることが出来たのですが
PA-WG1200HS3ではそのようなところが見当たりません
再起動はあるのですが再起動は1分以上時間がかかってしまうので
何か良い方法はありませんか?
ttp://get.secret.jp/pt/file/1593511508.png
Aterm WR8370NからAterm PA-WG1200HS3に買い替えたのですが
WR8370Nでは上記の赤丸の部分を押すことで切断→接続が出来
数秒でIPアドレスを変えることが出来たのですが
PA-WG1200HS3ではそのようなところが見当たりません
再起動はあるのですが再起動は1分以上時間がかかってしまうので
何か良い方法はありませんか?
209不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM43-nMi2)
2020/06/30(火) 19:45:37.28ID:iVoIzD4JM レスバに負けたのね
210208 (ワッチョイ 8f05-NJGG)
2020/06/30(火) 19:46:32.70ID:Jpyj9xWr0 すいません上げ直しました
ttp://get.secret.jp/pt/file/1593513932.png
ttp://get.secret.jp/pt/file/1593513932.png
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 4f5f-tQVD)
2020/06/30(火) 21:54:18.95ID:Jkt4cHxS0 ナンなんですよ。
213不明なデバイスさん (ブーイモ MM53-k50J)
2020/06/30(火) 22:29:00.38ID:eaHttMMtM IPコロコロじゃないの
最近の機種のクイック設定WEB知らね
接続切断設定項目使う人いたんだ
最近の機種のクイック設定WEB知らね
接続切断設定項目使う人いたんだ
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7f-WfTf)
2020/07/01(水) 01:52:34.47ID:KWUkffVd0 >>208
PPPoEの設定を無線ルーター側でしてるなら、WANのケーブルを抜き差しすれば同じようなことができるんじゃね?
PPPoEの設定を無線ルーター側でしてるなら、WANのケーブルを抜き差しすれば同じようなことができるんじゃね?
215不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-5TXe)
2020/07/01(水) 02:14:29.17ID:pT+CcgR90 ダウンロードサイトで1IP1日1ファイルみたいな所があるから
IP変えられる方がいいな
5chもIPで弾かれる時もIP変更で解決する事あるし
つか普通はあるよね
IP変えられる方がいいな
5chもIPで弾かれる時もIP変更で解決する事あるし
つか普通はあるよね
216不明なデバイスさん (ブーイモ MMef-jfE3)
2020/07/01(水) 02:29:01.94ID:5wJ0QPThM chメイトの出来が良いし巻き添え規制食らうの面倒くさくて5chはスマホで見て書き込みはモバイル回線を使うからIP変更使わないや
217不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-HyUi)
2020/07/01(水) 02:42:45.68ID:KarGnEe1M トイレ行く前に再起動で良いんじゃね?
218不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-reZ8)
2020/07/01(水) 10:02:03.61ID:wYda11zfd 今、aterm1200HS2を1G契約の光に繋げています。
接続機器はPC、iPhone7,8,11、iPad、surfaceです。
型番の数字を大きくすると、通信速度は速くなるのでしょうか?
引っ越しをして、若干レスポンスが悪くなった気がしています。
よろしくお願いします。
接続機器はPC、iPhone7,8,11、iPad、surfaceです。
型番の数字を大きくすると、通信速度は速くなるのでしょうか?
引っ越しをして、若干レスポンスが悪くなった気がしています。
よろしくお願いします。
219不明なデバイスさん (ワッチョイ 4613-VQSO)
2020/07/01(水) 10:07:11.64ID:ORo1iRqc0 >>218
引っ越しをしてレスポンスが悪くなったなら、近所の電波で電波状況が悪くなっただろうから
親機一台だけを変更してもあまり効果が無いと思います。
子機を有線で数台増やすのが一番効果的だと思います。
引っ越しをしてレスポンスが悪くなったなら、近所の電波で電波状況が悪くなっただろうから
親機一台だけを変更してもあまり効果が無いと思います。
子機を有線で数台増やすのが一番効果的だと思います。
220不明なデバイスさん (ワッチョイ a32c-5OPD)
2020/07/01(水) 12:08:44.56ID:TVMVk8600 これでWi-Fiの帯域が「電波の墓場」の2.4GHzだったら結構笑える
5GHz帯ならW56辺りを使ってみるとか…
5GHz帯ならW56辺りを使ってみるとか…
221不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-VQSO)
2020/07/01(水) 13:44:24.28ID:iLH79ucw0222不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-reZ8)
2020/07/01(水) 14:07:54.83ID:wYda11zfd >>218です
速度は無線で昼夜共に100〜130MB程度。プロバイダ経由でもフレッツ直結でも同じくらい。(引っ越す前は倍くらいの速度差があった)
ONU有線接続でフレッツ直結だと400MBくらい。
電波干渉は・・・
他に強い電波は飛んでいないようです。
(iPhoneのwifi設定のとこで、電波全開は無い)
帯域は、2.4も5も使えるが、全室5を捕まえられる。(二階建戸建。4LDK)
よろしくお願いします。
速度は無線で昼夜共に100〜130MB程度。プロバイダ経由でもフレッツ直結でも同じくらい。(引っ越す前は倍くらいの速度差があった)
ONU有線接続でフレッツ直結だと400MBくらい。
電波干渉は・・・
他に強い電波は飛んでいないようです。
(iPhoneのwifi設定のとこで、電波全開は無い)
帯域は、2.4も5も使えるが、全室5を捕まえられる。(二階建戸建。4LDK)
よろしくお願いします。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 14:21:20.57ID:2jutiBiN0224不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 14:23:13.98ID:2jutiBiN0225不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-VQSO)
2020/07/01(水) 14:25:04.46ID:cDtJ6Le20 400MB/s = 3,200Mbps
226不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-/Dqc)
2020/07/01(水) 14:33:56.94ID:TUZSuAgNd 光クロスやら10gbpsプランなら無くはないんじゃないか!?
WX6000HPなら4.8gbps出ることになってるし!
WX6000HPなら4.8gbps出ることになってるし!
227不明なデバイスさん (ワッチョイ a310-QVe/)
2020/07/01(水) 14:41:31.36ID:5mbFmrDL0 1バイトは8ビット
Bはバイト表記
bpsはビット表記
通信の速さはほとんどビット表記される
Bはバイト表記
bpsはビット表記
通信の速さはほとんどビット表記される
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 14:47:48.45ID:2jutiBiN0 >>222
きっと、こう言うのって、ド文系なんだろうなぁ。
きっと、こう言うのって、ド文系なんだろうなぁ。
229不明なデバイスさん (ワッチョイ c6bb-NVK6)
2020/07/01(水) 15:01:10.28ID:aiw3Q1+40 MNP5 は速いですか?
230不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-reZ8)
2020/07/01(水) 15:12:23.52ID:nd1LE+B1d はいはい。
MBを、Mbpsと読み替えてくれよ
MBを、Mbpsと読み替えてくれよ
231不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-Et79)
2020/07/01(水) 15:23:25.60ID:A3XuCC020 2600hp3が届いたから前のbuffaloルーターと入れ替えたらなぜか繋がらない
ランプは正常で有線接続PCからルーターにアクセスはできるがインターネットなし表示
モデム→buffalo→2600hp3と前のルーター介せば普通につながる
なんでだろ
ランプは正常で有線接続PCからルーターにアクセスはできるがインターネットなし表示
モデム→buffalo→2600hp3と前のルーター介せば普通につながる
なんでだろ
232不明なデバイスさん (ワッチョイ a32c-WbKL)
2020/07/01(水) 15:26:49.12ID:067BAztM0 使い手の知能が追い付いて無いから
233不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-VQSO)
2020/07/01(水) 15:27:54.32ID:iLH79ucw0 >>222
プロバイダ経由でもフレッツ直結でもってのがよくわからないけど
有線は400Mbpsなら無線が150Mbpsでてれば十分だと思う
1200HS2のスループット605Mbpsだから、回線速度がボトルネックになってると思う
V6プラス使ってないならプロバイダや地域によるけど
V6プラスに替えてV6プラス対応してるルータ用意すれば速度改善される可能性ある
最近、テレワークやオンライン授業で地域によっては速度でにくくなってるから
有線で400Mbpsでてればそのままで問題ない気がする
プロバイダ経由でもフレッツ直結でもってのがよくわからないけど
有線は400Mbpsなら無線が150Mbpsでてれば十分だと思う
1200HS2のスループット605Mbpsだから、回線速度がボトルネックになってると思う
V6プラス使ってないならプロバイダや地域によるけど
V6プラスに替えてV6プラス対応してるルータ用意すれば速度改善される可能性ある
最近、テレワークやオンライン授業で地域によっては速度でにくくなってるから
有線で400Mbpsでてればそのままで問題ない気がする
234不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-reZ8)
2020/07/01(水) 15:45:57.07ID:ghrwpHaud >>233
>>222です
ありがとうございます。
> プロバイダ経由でもフレッツ直結でもってのがよくわからないけど
は、BNRスピードテストと
https://flets-east.jp/
の比較の事です。
150出てればOKなんですね。
引っ越す前は300近く出たんですけど・・・
v6プラスには対応しています。
>>222です
ありがとうございます。
> プロバイダ経由でもフレッツ直結でもってのがよくわからないけど
は、BNRスピードテストと
https://flets-east.jp/
の比較の事です。
150出てればOKなんですね。
引っ越す前は300近く出たんですけど・・・
v6プラスには対応しています。
238不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 16:22:22.84ID:2jutiBiN0 >>233
EO光の場合、1Gbps契約で有線実測128Mbps位しか出ない。
時間帯や、地域によって異なるけど。
フレッツ光、1Gbps、IPv6契約で400Mbps出るんだったら、それは、かなり恵まれた環境だと思う。
俺は、EO光100Mbps契約で実測90Mbps出てるから、満足してる。
EO光の場合、1Gbps契約で有線実測128Mbps位しか出ない。
時間帯や、地域によって異なるけど。
フレッツ光、1Gbps、IPv6契約で400Mbps出るんだったら、それは、かなり恵まれた環境だと思う。
俺は、EO光100Mbps契約で実測90Mbps出てるから、満足してる。
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 16:24:30.57ID:2jutiBiN0 >>234
Fラン大学出身の書く文章は、イミフ。
Fラン大学出身の書く文章は、イミフ。
240不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 16:25:05.26ID:2jutiBiN0 >>235
オッサンだけど、解らん。
オッサンだけど、解らん。
241不明なデバイスさん (ワッチョイ bff0-LmTb)
2020/07/01(水) 16:27:50.04ID:iOkZw4u00 AT&F
ok
ok
242不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 16:28:12.40ID:2jutiBiN0243不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-reZ8)
2020/07/01(水) 16:45:27.42ID:ghrwpHaud244不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-reZ8)
2020/07/01(水) 16:46:52.54ID:ghrwpHaud245不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-VQSO)
2020/07/01(水) 16:51:58.03ID:iLH79ucw0 >>238
100M契約なのに1G速度でないとかデマ流すのやめとけw
今有線で計測したeo1Gの結果貼っとく
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2189278.png
最近混んでるからだいぶ速度落ちてる
100M契約なのに1G速度でないとかデマ流すのやめとけw
今有線で計測したeo1Gの結果貼っとく
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2189278.png
最近混んでるからだいぶ速度落ちてる
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 17:00:50.73ID:2jutiBiN0247不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 17:10:10.67ID:2jutiBiN0248不明なデバイスさん (ワッチョイ 4613-VQSO)
2020/07/01(水) 18:11:33.16ID:ORo1iRqc0249不明なデバイスさん (ワントンキン MMfa-5OPD)
2020/07/01(水) 18:27:29.85ID:zZ9e8WC1M 古いお家は土壁だけど新築のお家は断熱材とかが入っているからね
(せっかくの新築なんだから有線張り巡らせたら良かったのに…)
(せっかくの新築なんだから有線張り巡らせたら良かったのに…)
250不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-VQSO)
2020/07/01(水) 18:44:58.60ID:iLH79ucw0 土壁は湿気吸収するから電波通しにくく
バッファローあたりの公式サイトにレンジとならんで土壁が
設置に向いてない場所の説明に出てくるw
バッファローあたりの公式サイトにレンジとならんで土壁が
設置に向いてない場所の説明に出てくるw
251不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-l1aL)
2020/07/01(水) 18:56:22.71ID:yiHCp1EYa WG2600HP3の実際の消費電力ってどれくらいですか?
仕様では20Wとなってるけど、本当にそんなに食うのか?
仕様では20Wとなってるけど、本当にそんなに食うのか?
253不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a9b-s8sF)
2020/07/01(水) 19:03:24.90ID:GRYavLFN0 バッファローのがよく接続切れるから2600HP3買ったわ
バッファローの前はWR8300Nで一年ぶりのNECだ
お前らよろしく😎
バッファローの前はWR8300Nで一年ぶりのNECだ
お前らよろしく😎
254208 (ワッチョイ 4605-VQSO)
2020/07/01(水) 19:33:32.66ID:C1bycbyF0 みなさまレスありがとうございます
ネットを利用してる家族が多いのでいちいち回線が1分位切れるよと
言って回るのが面倒だなと思ってるんですよね
数秒の切断だったら今までも気付かれなかったのでいいのですが
でもみなさん利用されないから接続/切断ボタンは無くなったんでしょうね
>>214
なるほど今度やってみます。
うまく行ったらLAN切替器やスイッチ付のLANコネクタなどを利用してみようと思います。
ありがとうございました。
ネットを利用してる家族が多いのでいちいち回線が1分位切れるよと
言って回るのが面倒だなと思ってるんですよね
数秒の切断だったら今までも気付かれなかったのでいいのですが
でもみなさん利用されないから接続/切断ボタンは無くなったんでしょうね
>>214
なるほど今度やってみます。
うまく行ったらLAN切替器やスイッチ付のLANコネクタなどを利用してみようと思います。
ありがとうございました。
255不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 20:04:49.66ID:2jutiBiN0 WAN側の設定を必ずするはずだから、WAN側を切る事ができるはず。
そんなボタンが無いなら、WAN側の設定を再度行えば良いだけの話。
「切断」というボタンでは無いかもしれない。
「Quick Setup」ってボタンかもしれん。
そんなボタンが無いなら、WAN側の設定を再度行えば良いだけの話。
「切断」というボタンでは無いかもしれない。
「Quick Setup」ってボタンかもしれん。
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 20:08:43.55ID:2jutiBiN0 WAN側がPPPoEで接続する以外にも
L2TP, PPTPで接続する場合もあるだろうし、いくつかProfileを登録して、切替できないRouterってあるのか?
L2TP, PPTPで接続する場合もあるだろうし、いくつかProfileを登録して、切替できないRouterってあるのか?
257不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 20:09:24.01ID:2jutiBiN0 Atermは今後避けた方が良さそう。
258不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-ldYT)
2020/07/01(水) 20:14:55.76ID:TnOWlGul0 NTTからHGW借りるのが無難
市販ルーターはダメではないがメーカー問わずガチャ
市販ルーターはダメではないがメーカー問わずガチャ
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 20:31:29.04ID:2jutiBiN0260不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/01(水) 20:33:52.61ID:2jutiBiN0 >>259
俺も一台ストックしてあるけど、もう、筐体からして頑丈だし、放熱が良さそう。
俺も一台ストックしてあるけど、もう、筐体からして頑丈だし、放熱が良さそう。
261不明なデバイスさん (ブーイモ MMc7-jfE3)
2020/07/01(水) 21:05:18.11ID:SmQvzctvM 電源が不意に抜けて二度と動かなくなるのは何が原因なんだろう
10年くらいもったから元は充分に取れているのだけど
acって速いね
a、b、gしか対応していない骨董レベルのルーターにバッファローのトラベルルーターをブリッジで繋いで試したら速くて驚いた
10年くらいもったから元は充分に取れているのだけど
acって速いね
a、b、gしか対応していない骨董レベルのルーターにバッファローのトラベルルーターをブリッジで繋いで試したら速くて驚いた
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-5TXe)
2020/07/01(水) 21:05:56.93ID:5ZmGD4Sy0 最近はAtermだけが出来ないことが多いよな
ログ機能が無いのはAtermだけだし
PPPoEの接続切断が出来ないのもAtermだけ
MTUの手動設定が出来ないものAterm位か
バッファローもエレコムもアイオーも出来る
もう半端な製品出す位なら辞めてしまえと
ログ機能が無いのはAtermだけだし
PPPoEの接続切断が出来ないのもAtermだけ
MTUの手動設定が出来ないものAterm位か
バッファローもエレコムもアイオーも出来る
もう半端な製品出す位なら辞めてしまえと
263不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-lBuT)
2020/07/01(水) 21:10:12.32ID:2YvWYRJc0 >>261
大抵acアダプターか基板のコンデンサーの劣化
大抵acアダプターか基板のコンデンサーの劣化
265不明なデバイスさん (JP 0Hc7-fOtk)
2020/07/01(水) 21:28:35.78ID:NEsKt588H >>262
バッファローは複数の機種で絶賛不具合オンパレード中だけどな
バッファローは複数の機種で絶賛不具合オンパレード中だけどな
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 5301-nJB9)
2020/07/01(水) 21:30:26.57ID:73Gku9fM0 wg1200crから2600hp3に変えたら速度めっちゃ上がったけどなんでだろ。子機全部2ストリームなのに
267不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-fPrT)
2020/07/01(水) 22:02:57.25ID:2TL+2qRna268不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a9b-s8sF)
2020/07/01(水) 22:42:44.10ID:GRYavLFN0 バッファローはヤバイよ
安いのはマジで遅い
安いのはマジで遅い
269不明なデバイスさん (ワッチョイ bb60-CmLz)
2020/07/01(水) 22:45:00.11ID:DeF/Bl8f0270不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e2c-hFsE)
2020/07/01(水) 23:35:24.80ID:5tXqSZGz0 バッファローのハイエンド機は見た目がなぁ
271不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp23-bRqL)
2020/07/01(水) 23:44:28.72ID:DrzDxylQp OCNバーチャルコネクト対応で調べるとAterm全然なくてBuffaloは数だけはあるんだがどうしよう
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-B25L)
2020/07/01(水) 23:47:57.49ID:GZKRMFk70 黒電話に音響カプラが最強
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 460f-ERlf)
2020/07/01(水) 23:49:21.14ID:7TF82qEN0 他社の安価なWi-Fi6対応ルーター出てきたしWX3000HPもっと値段下がらないかなぁ安くてもbuffaloの最安値モデルには手を出したくないし
274不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b90-v8gg)
2020/07/02(木) 00:09:33.02ID:XmNK8/mN0 2600HP3持ってるけど、予備でもう1台買っとくか
275不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-C3vB)
2020/07/02(木) 06:35:09.45ID:RuEx66KD0 >>262
家庭用目的と割り切ってコストを重視したのかもね。実際ネット通販で今は価格競争激しいし
会社のWG1200HPはやはり5Gが特定の機器相手に問題が出る。暗号化キー更新間隔0にしても
駄目かな
次はバッファローあたりを選ぶかも。買うとしたら最安値グレードクラスは選ぶ気はないのでミドルレンジ狙い
なんだけど、その辺の機種をNECとバッファローで比較するとバッファローのほうがちょっと高い
気がする
時代は変わりましたね
家庭用目的と割り切ってコストを重視したのかもね。実際ネット通販で今は価格競争激しいし
会社のWG1200HPはやはり5Gが特定の機器相手に問題が出る。暗号化キー更新間隔0にしても
駄目かな
次はバッファローあたりを選ぶかも。買うとしたら最安値グレードクラスは選ぶ気はないのでミドルレンジ狙い
なんだけど、その辺の機種をNECとバッファローで比較するとバッファローのほうがちょっと高い
気がする
時代は変わりましたね
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/02(木) 08:04:38.43ID:94XVDXjO0277不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-DbYN)
2020/07/02(木) 08:05:07.13ID:TU2S+jVLa 他にも選択肢はあるんだしわざわざメーカー二択にしなくても
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/02(木) 08:08:54.24ID:94XVDXjO0 >>261
802.11ac、確かに速い。
WG2600HP@2016で、
264Mbps - 1,170Mbps出る。
1,170Mbpsは一瞬macOSのmenu barに表示されるだけだけど。
TP-Link Archer C20もあるけど、こいつは802.11nでちょいと遅い。
802.11ac、確かに速い。
WG2600HP@2016で、
264Mbps - 1,170Mbps出る。
1,170Mbpsは一瞬macOSのmenu barに表示されるだけだけど。
TP-Link Archer C20もあるけど、こいつは802.11nでちょいと遅い。
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/02(木) 08:10:25.58ID:94XVDXjO0280不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/02(木) 08:15:02.82ID:94XVDXjO0 >>278
中華TP-Linkは使ってるけど、イヤいや使ってる。
次は、
1. ASUS
2. NetGear
みたいな、Taiwan, US企業のヤツにしたい。
US市場は、良い加減なのを作ると返品の山になるから、QAがしっかりしてそう。Best Buyなんかで、返品カウンターに列作ってるし。
中華TP-Linkは使ってるけど、イヤいや使ってる。
次は、
1. ASUS
2. NetGear
みたいな、Taiwan, US企業のヤツにしたい。
US市場は、良い加減なのを作ると返品の山になるから、QAがしっかりしてそう。Best Buyなんかで、返品カウンターに列作ってるし。
281不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-ldYT)
2020/07/02(木) 09:10:25.89ID:k29x8Y9g0283不明なデバイスさん (ワッチョイ 8afc-c9XW)
2020/07/02(木) 10:50:29.42ID:5Kf4QiuD0 WX3000HPファームウェア Ver1.2.2
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3000hp/fw.html
1.IPv6ファイアウォール機能の改善を行いました。
2.クイック設定Webの改善を行いました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wx3000hp/fw.html
1.IPv6ファイアウォール機能の改善を行いました。
2.クイック設定Webの改善を行いました。
284不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a2c-2vUA)
2020/07/02(木) 10:58:52.26ID:+yhMNshr0 3000の子機中継機機能まだー?
285不明なデバイスさん (ワッチョイ a32c-VQSO)
2020/07/02(木) 12:10:01.57ID:R5ZsTuQo0 6000のバーチャルコネクト対応まーだーーー?
286不明なデバイスさん (ワッチョイ 274a-T3Uv)
2020/07/02(木) 12:24:34.14ID:3QAkWrrb0 https://www.ntt.com/personal/services/internet/hikari/ocnv6.html
本サービスは、弊社提供のIPoE対応ルーター(無線LAN付)が必要となります。市販のIPoE対応ブロードバンドルーターではご利用いただけません。
バーチャルコネクトのサポートが広がらないのはOCNの都合ナンじゃw
本サービスは、弊社提供のIPoE対応ルーター(無線LAN付)が必要となります。市販のIPoE対応ブロードバンドルーターではご利用いただけません。
バーチャルコネクトのサポートが広がらないのはOCNの都合ナンじゃw
287不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-iJ0M)
2020/07/02(木) 13:52:02.10ID:D1BSZExsa 3000は中継機機能が先だろ・・・
288不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0b-Ehw5)
2020/07/02(木) 17:56:37.15ID:NmZFGKXvM 6000が
というか最近のNECのルーターが軒並み
糞だと知っていれば6000買わなかったのに
レビューだけでなく先にこっちも覗いておくべきだった
というか最近のNECのルーターが軒並み
糞だと知っていれば6000買わなかったのに
レビューだけでなく先にこっちも覗いておくべきだった
289不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-/Dqc)
2020/07/02(木) 18:07:01.49ID:vCpEPSslr 6000意外と快適だけど!?
290不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-DbYN)
2020/07/02(木) 18:29:27.13ID:TU2S+jVLa 値段に見合ったものではないやね
291不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-uxSz)
2020/07/02(木) 18:32:03.57ID:bFRB+JH60 どこがいいの?
ASUSは高いし、NETGEARは以前使っていて安定しないから売り飛ばしたし、BUFFALOは知らんけど、それ以外のメーカーは論外な気もするし
ASUSは高いし、NETGEARは以前使っていて安定しないから売り飛ばしたし、BUFFALOは知らんけど、それ以外のメーカーは論外な気もするし
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b68-uxSz)
2020/07/02(木) 18:32:38.85ID:bFRB+JH60 今は数年前に投売りされていた9500n使ってる
293不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-xcEw)
2020/07/02(木) 18:45:35.97ID:FMl2Qo94a 各機種のスレ見たら分かるけど、
全部ダメ
全部ダメ
294不明なデバイスさん (ワッチョイ 86d4-JpjF)
2020/07/02(木) 18:54:48.36ID:lbf3p5aM0 ログなくなったり不満はあるけど自分はNEC一択だわ
牛はサポート糞だったんでずっと避けてる
牛はサポート糞だったんでずっと避けてる
295不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-lEf7)
2020/07/02(木) 19:33:54.46ID:4IxJAt85d 今のQualcommIPQはスナドラ810世代と同じKraitベースだから低評価なのはしょうがない
Kryoベースの奴が出ればすぐ買い換えるんだが
Kryoベースの奴が出ればすぐ買い換えるんだが
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/02(木) 20:28:12.00ID:94XVDXjO0 >>294
マジスカ?
802.11b機(型番失念)
??8700N
WG2600HP
と三台使ったけど、WAN側のlinkdown病が解決せず、Routerとしては今は使ってない。
WG2600HPをAccess Pointとして使ってる。
マジスカ?
802.11b機(型番失念)
??8700N
WG2600HP
と三台使ったけど、WAN側のlinkdown病が解決せず、Routerとしては今は使ってない。
WG2600HPをAccess Pointとして使ってる。
297不明なデバイスさん (ブーイモ MMef-jfE3)
2020/07/02(木) 20:38:41.02ID:138C1+TMM もう業務用のヤマハ買いなさいよ
298不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/02(木) 21:19:07.30ID:94XVDXjO0 >>297
そうそう。
もう、ダメ、業務用だぁ。
と思いつめて
NEC UNIVERGE IX2000 Seriesのなんとかってヤツの中古を買った。
Console Cable面倒だなぁと思って、TP-LinkのRouter買ったら、凄いよ!linkdownが起きない。
まさか?と思ってAterm WG2600HPをRouterとして使うと、やっぱりlinkdown病発生。
それ以降、TP-Link RouterでWANと繋いでる。
そうそう。
もう、ダメ、業務用だぁ。
と思いつめて
NEC UNIVERGE IX2000 Seriesのなんとかってヤツの中古を買った。
Console Cable面倒だなぁと思って、TP-LinkのRouter買ったら、凄いよ!linkdownが起きない。
まさか?と思ってAterm WG2600HPをRouterとして使うと、やっぱりlinkdown病発生。
それ以降、TP-Link RouterでWANと繋いでる。
300不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-2RfZ)
2020/07/02(木) 22:48:36.67ID:HioM/jUP0 MSの天井についてたWi-FiはArubaだったな
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-5TXe)
2020/07/02(木) 23:08:56.17ID:iT+8Npy+0 Atermの旗色が悪くなると業務用とか言い出して話を逸らそうとする猿が居るけど
法人向けルーターって別段性能高くないからな
例えるなら法人向けPCのグラフィック性能が低くく3Dゲームには使えないみたいな感じ
法人向けって意外とメモリ容量少なかったりで
コンシューマーで使うならコンシューマー向けの方が性能がでる
法人向けルーターって別段性能高くないからな
例えるなら法人向けPCのグラフィック性能が低くく3Dゲームには使えないみたいな感じ
法人向けって意外とメモリ容量少なかったりで
コンシューマーで使うならコンシューマー向けの方が性能がでる
302不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-YaD5)
2020/07/02(木) 23:16:25.57ID:zwxV3vTH0 >>301
適当なこというなよ。性能は段違い。
特に安定性においては顕著。
ルーター性能かAPとしての性能のどっちをいっているかはしらんけど、特にルーター部分の差は激しい
ArubaのAPは1台で200端末さばける。
適当なこというなよ。性能は段違い。
特に安定性においては顕著。
ルーター性能かAPとしての性能のどっちをいっているかはしらんけど、特にルーター部分の差は激しい
ArubaのAPは1台で200端末さばける。
303不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-lEf7)
2020/07/02(木) 23:19:57.41ID:4IxJAt85d 業務用はセッション数やべーからな…
さすがに何千何万人に配信する事を想定されてるだけある
さすがに何千何万人に配信する事を想定されてるだけある
304不明なデバイスさん (ワッチョイ c6f1-XcwM)
2020/07/02(木) 23:38:38.98ID:GNMdCq6a0 そもそも個人向けだからって安定してないのが許されるわけではない
305不明なデバイスさん (ワッチョイ 46ed-Dr6j)
2020/07/02(木) 23:42:42.07ID:lIC09Q1x0 業務用でもYAMAHAのWLX302は安定性がひどかった
今はNETGEAR WAC505を試用中
WG2600HP2より遅い気がするけど
今はNETGEAR WAC505を試用中
WG2600HP2より遅い気がするけど
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-5TXe)
2020/07/03(金) 00:54:28.80ID:fH7ZpOUT0 >>302
適当じゃないんだわ
例えばヤマハのNVR510はRAM容量256MB
バッファローのコンシューマー向けが上位機種で1GB超えで圧倒的差
そもそも企業のLAN内の通信は多いけどルーター経由の外部への通信は殆ど無いし
ラグを気にするようなゲームをやるわけでもないから過剰な性能は求められないんだわ
適当じゃないんだわ
例えばヤマハのNVR510はRAM容量256MB
バッファローのコンシューマー向けが上位機種で1GB超えで圧倒的差
そもそも企業のLAN内の通信は多いけどルーター経由の外部への通信は殆ど無いし
ラグを気にするようなゲームをやるわけでもないから過剰な性能は求められないんだわ
308不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/03(金) 01:34:06.20ID:9/6YQkVj0 じゃあ、Office365導入会社(数十人規模)の朝礼後をコンシューマ用ルータでやってみろってんだ
309不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-C3vB)
2020/07/03(金) 01:51:48.05ID:LHfaSpcz0 ちょっと前に自分で次バッファローが良いかななんて書いておいて口コミで調べると
結果は>>293の通りに近かったわorz
個人的に使いたくない国の製品なんだけど一番安定してそう(Wifi)なのはTP-Linkだわ
Wifiは安定してるけど優先の速度なんかはNECの方が速いみたいね
選択肢の一つかなあ
自宅で使用中のWG1800HP4は凄く調子いい
問題は会社のWG1200HS2の5GのWifi(零細企業でPCスマホ数台ね)
まあ普通に1800HP4入れちゃえば良いんだけど実験したいウズウズ感がw
結果は>>293の通りに近かったわorz
個人的に使いたくない国の製品なんだけど一番安定してそう(Wifi)なのはTP-Linkだわ
Wifiは安定してるけど優先の速度なんかはNECの方が速いみたいね
選択肢の一つかなあ
自宅で使用中のWG1800HP4は凄く調子いい
問題は会社のWG1200HS2の5GのWifi(零細企業でPCスマホ数台ね)
まあ普通に1800HP4入れちゃえば良いんだけど実験したいウズウズ感がw
310不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a9b-s8sF)
2020/07/03(金) 02:13:32.60ID:BIV2GOv60 以前使ってたWR8300Nでもバッファローの安ルーターでもリロードの際に回線が切れたが原因はなんだろう?
2600HP3明日届くけど安定してるとええな
2600HP3明日届くけど安定してるとええな
311不明なデバイスさん (ラクッペペ MMc6-5TXe)
2020/07/03(金) 03:09:20.92ID:NqZp9uvHM >>308
何でわざわざコンシューマー向けルーターでやれと
スポーツカーとトラック位違うだろう
スポーツカーで荷物を運ぼうとするのは阿呆だし
トラックにスピードを求めるのも阿呆
法人向けルーターは業務利用に特化していて
家庭で使わない機能モジュールが多く組み込まれていてそれが負荷になり
家庭で使う様に最適化されたコンシューマー向けルーターに劣る場合がある
対してコンシューマー向けルーターを業務で使おうとしても
VLANとかWPAエンタープライズモード、SNMP等、機能的に色々足りないから使えん
適材適所で家庭で業務用なんてのは馬鹿のやることだと知れ
何でわざわざコンシューマー向けルーターでやれと
スポーツカーとトラック位違うだろう
スポーツカーで荷物を運ぼうとするのは阿呆だし
トラックにスピードを求めるのも阿呆
法人向けルーターは業務利用に特化していて
家庭で使わない機能モジュールが多く組み込まれていてそれが負荷になり
家庭で使う様に最適化されたコンシューマー向けルーターに劣る場合がある
対してコンシューマー向けルーターを業務で使おうとしても
VLANとかWPAエンタープライズモード、SNMP等、機能的に色々足りないから使えん
適材適所で家庭で業務用なんてのは馬鹿のやることだと知れ
313不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b69-Ehw5)
2020/07/03(金) 06:03:20.89ID:6Bf8vL420 そういう主張はまともに使える家庭用ルーターが販売されてから言ってほしい
314不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b24-DbYN)
2020/07/03(金) 06:57:48.88ID:n+uTia2K0 劣る場合を具体的に言えない時点でお察し
315不明なデバイスさん (ブーイモ MMef-4K/7)
2020/07/03(金) 07:15:47.57ID:e8wwbDI4M 3000用の新ファームでてたのか
自動接続でよく失敗してるのを早く修正してほしい
自動接続でよく失敗してるのを早く修正してほしい
316不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-YaD5)
2020/07/03(金) 07:16:16.83ID:DD5KDLix0317不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-P2eb)
2020/07/03(金) 07:25:30.25ID:GfMAzg0h0318不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-2RfZ)
2020/07/03(金) 08:14:31.15ID:QRJg+OnM0319不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-qYWo)
2020/07/03(金) 08:15:39.73ID:d2zXRwcn0 プロバイダからの無料レンタルでWG1900HP2借りたんだけど、これWi-Fi電波悪くない?
昔使ってたAtermWR8700Nより届かないわ、、、
昔使ってたAtermWR8700Nより届かないわ、、、
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 08:34:22.02ID:2+pnZICd0 >>319
Wi-Fi電波が悪いというなら、受信信号強度情報を比較すれば良いじゃん!
RSSI: Recieved Signal Strength Indicator
単位は受信電力dBmで、大抵は1mWを下回るのでRSSIは負の値となる。
e.g. WG2600HP親機、MBP15子機
子機側で計測:-72dBm
この値はmacOSのmenu barのWiFiアイコンをoptionキーと共にclickすると表示される。
Wi-Fi電波が悪いというなら、受信信号強度情報を比較すれば良いじゃん!
RSSI: Recieved Signal Strength Indicator
単位は受信電力dBmで、大抵は1mWを下回るのでRSSIは負の値となる。
e.g. WG2600HP親機、MBP15子機
子機側で計測:-72dBm
この値はmacOSのmenu barのWiFiアイコンをoptionキーと共にclickすると表示される。
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 6305-VQSO)
2020/07/03(金) 08:36:59.79ID:bPLkZo210 >>319
それと同じ型番じゃないけど同世代のHPモデルから
今の3階建て4LDKタイプのに変更したら電波弱くなったわ
だから昔のを子機にしようと思ったけどコンバーターモード無いから
昔のを親機にして今のを子機にして使ってるw
それと同じ型番じゃないけど同世代のHPモデルから
今の3階建て4LDKタイプのに変更したら電波弱くなったわ
だから昔のを子機にしようと思ったけどコンバーターモード無いから
昔のを親機にして今のを子機にして使ってるw
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 08:41:46.13ID:2+pnZICd0 >>320
補足:dBmワットは、数値が小さいほど、絶対値が大きいほど、電波強度が弱い事を示す。
e.g.
-90dBmの電波は、-40dBmの電波より弱い。
ちなみに、noise level(一般家庭)は-90dBmなのでこれ以下の微弱電波を計測する事ができない。
e.g.
-120dBmなんて数値は出ない。もし出るとすると、よほどの高性能受信機がlow noise 環境に置かれていることになる。
山奥で計測するとか、電波暗室なら計測できるかもしれない。
補足:dBmワットは、数値が小さいほど、絶対値が大きいほど、電波強度が弱い事を示す。
e.g.
-90dBmの電波は、-40dBmの電波より弱い。
ちなみに、noise level(一般家庭)は-90dBmなのでこれ以下の微弱電波を計測する事ができない。
e.g.
-120dBmなんて数値は出ない。もし出るとすると、よほどの高性能受信機がlow noise 環境に置かれていることになる。
山奥で計測するとか、電波暗室なら計測できるかもしれない。
323不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 08:54:42.82ID:2+pnZICd0324不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-xcEw)
2020/07/03(金) 09:05:58.12ID:zb/xdFlza まずまともに使える利用者が増えてからだな
325不明なデバイスさん (スフッ Sdaa-qYWo)
2020/07/03(金) 09:27:15.28ID:O3ovAoZld レスありがとうございます。通信感度見てみます。>>321
なるほどその方法もありますね!改善しないようなら試してみます。
なるほどその方法もありますね!改善しないようなら試してみます。
326不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 09:29:51.17ID:2+pnZICd0327不明なデバイスさん (ワッチョイ bb63-6C60)
2020/07/03(金) 09:30:12.96ID:6H4GGmBq0 電波が弱いとか強いとかいう人がまだ居るのね。耳元で怒鳴られたらよく聞こえるのか?
無線機は適切に設置しなければ期待した動作はしない。
1) 親子のアンテナは正対させる。
2) 親子のアンテナ間は見通しだけではなく、何もないラグビーボール状の空間が必要。この空間に物が掛かると、速度の低下などが発生しうる。だから巷のアンテナは高い場所に設置されている。
無線機は適切に設置しなければ期待した動作はしない。
1) 親子のアンテナは正対させる。
2) 親子のアンテナ間は見通しだけではなく、何もないラグビーボール状の空間が必要。この空間に物が掛かると、速度の低下などが発生しうる。だから巷のアンテナは高い場所に設置されている。
328不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/03(金) 09:41:13.16ID:euFPI2gm0 電波の強さ(出力)の上限は法律で決まってるからね
どのメーカーどの機種もだいたい似たようなもん
上位機種と下位機種でアンテナの性能が違う事はあるけど、それで通信可能距離が何倍になるわけでもない
どのメーカーどの機種もだいたい似たようなもん
上位機種と下位機種でアンテナの性能が違う事はあるけど、それで通信可能距離が何倍になるわけでもない
329不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-fPrT)
2020/07/03(金) 09:53:34.76ID:4N6F7IOja330不明なデバイスさん (ワッチョイ bff0-LmTb)
2020/07/03(金) 10:17:37.87ID:vA/nDeXl0 実際に親機の電波の強弱はあるが、本当にそれ(親機の電波の強弱)が問題になることはあまり多くない。
理由は、子機側にも全く同じ問題があるが、多くの場合、子機のアンテナの方が親機よりずっと貧弱だからだ。
無線通信は親機→子機方向だけでなく、子機→親機方向も届かなくては確立できないので、親機より子機の電波の方が問題になるのでは?とバカでも気が付くはず。
実際には子機の貧弱な電波を親機のアンテナによってカバーしており、重要なのは親機のアンテナを含めた受信性能。
理由は、子機側にも全く同じ問題があるが、多くの場合、子機のアンテナの方が親機よりずっと貧弱だからだ。
無線通信は親機→子機方向だけでなく、子機→親機方向も届かなくては確立できないので、親機より子機の電波の方が問題になるのでは?とバカでも気が付くはず。
実際には子機の貧弱な電波を親機のアンテナによってカバーしており、重要なのは親機のアンテナを含めた受信性能。
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/03(金) 10:25:01.42ID:euFPI2gm0 海外なら通信可能範囲数km!みたいなAP売ってるけど、日本だと複数AP置いてメッシュ化することが一番良いね
332不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-5TXe)
2020/07/03(金) 10:56:39.21ID:fH7ZpOUT0 >>316
残念ながらRTXは830や1210もメモリ容量は256MBだし
残念ながらRTXは830や1210もメモリ容量は256MBだし
334不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 11:11:38.46ID:2+pnZICd0335不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-xcEw)
2020/07/03(金) 12:55:55.50ID:8N+NcJPca 反射波対策とかMU-MIMOとかの技術に詳しくない人でも
アンテナピクトと速度が比例しないことは
そばに他のAPがある場合とかで分かりそうなもんだがね
アンテナピクトが多いと速い場合が多い=アンテナピクトが多いと速い
って思考なのかな
アンテナピクトと速度が比例しないことは
そばに他のAPがある場合とかで分かりそうなもんだがね
アンテナピクトが多いと速い場合が多い=アンテナピクトが多いと速い
って思考なのかな
336不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 13:38:41.39ID:2+pnZICd0 >>335
俺もよく知らんのだが、アンテナピクトってのは何を表してる?
RSSIのGraphic Indicator?
それととも、子機/親機間でネゴできた転送レート?
もし前者なら、速度は無関係って事になるね。
俺もよく知らんのだが、アンテナピクトってのは何を表してる?
RSSIのGraphic Indicator?
それととも、子機/親機間でネゴできた転送レート?
もし前者なら、速度は無関係って事になるね。
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 13:40:53.19ID:2+pnZICd0338不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 13:45:21.47ID:2+pnZICd0 mobile signal icons, signal strength indicator signs.
って言われるみたい。
って言われるみたい。
339不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 14:55:48.10ID:2+pnZICd0 Atermに挿してるUSB PendriveをMedia Serverにしてみた。
なんだこれ?
と思ってたが、VLC PlayerのUPnPの所に、USB Pendrive内のmp3ファイルが表示されてる。
VLC PlayerがMedia Playerとして動いてるみたい。
DLNAガイドライン(Digital Living Network Allience)準拠のDMSとしてAtermは動いてるみたい。
なんだこれ?
と思ってたが、VLC PlayerのUPnPの所に、USB Pendrive内のmp3ファイルが表示されてる。
VLC PlayerがMedia Playerとして動いてるみたい。
DLNAガイドライン(Digital Living Network Allience)準拠のDMSとしてAtermは動いてるみたい。
340不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 14:58:38.09ID:2+pnZICd0 >>339
Raspberry Pi3用にはminidlnaとかいうdaemonを動かせば良いみたい。
Raspberry Pi3用にはminidlnaとかいうdaemonを動かせば良いみたい。
341不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 15:10:57.29ID:2+pnZICd0342不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ec0-FEVw)
2020/07/03(金) 18:00:09.71ID:WzqyiFnb0 有線接続がメインの自宅用ルーターを探しています
スマホも使うけれど、有線のPCやテレビがメイン
うちのような場合、Wi-Fiに特化したWX3000HPを買っても
あまり意味がないでしょうか?
スマホも使うけれど、有線のPCやテレビがメイン
うちのような場合、Wi-Fiに特化したWX3000HPを買っても
あまり意味がないでしょうか?
344不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-Wiu6)
2020/07/03(金) 18:51:24.97ID:LG6Ii1Mt0 >>342
有線メインでWifiはオマケ程度でいいなら1200HSで十分だと思う
有線メインでWifiはオマケ程度でいいなら1200HSで十分だと思う
345不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0b-Ehw5)
2020/07/03(金) 18:52:57.07ID:P78LC5YeM 有線無線の話なのにポート指定のフィルタリングの話しだすとかイミフ
346342 (ワッチョイ 1ec0-FEVw)
2020/07/03(金) 19:01:00.47ID:WzqyiFnb0 返信ありがとうございます
1200HSを明日にでも購入しようと思います
機器について詳しくないので
ポート開放についても調べてみます
ありがとうございました
1200HSを明日にでも購入しようと思います
機器について詳しくないので
ポート開放についても調べてみます
ありがとうございました
347不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-5OPD)
2020/07/03(金) 19:56:26.50ID:BhGLmPRG0348不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-lEf7)
2020/07/03(金) 20:03:10.54ID:jXkOqJOVd シングルコア機でv4IPoEが無難な選択肢…?
無線使わなければまともに動いてくれんのかな…?
無線使わなければまともに動いてくれんのかな…?
349不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/03(金) 20:11:23.42ID:2+pnZICd0 有線部分の機能に不安なブランド
1. NEC Access Technica
2. NetGear
3. Buffalo
信頼できそうなブランド
1. Yamaha
2. TP-Link
TP-Linkは中華だから嫌なんだけど。
1. NEC Access Technica
2. NetGear
3. Buffalo
信頼できそうなブランド
1. Yamaha
2. TP-Link
TP-Linkは中華だから嫌なんだけど。
350不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-VQSO)
2020/07/03(金) 20:28:43.92ID:irTWldZM0 メーカー単位で良し悪し語るやつは信用できんw
良し悪し語るなら型番単位にしてくれ
良し悪し語るなら型番単位にしてくれ
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-h0J+)
2020/07/03(金) 20:50:08.98ID:AHP2hZgi0 WX3000HP使ってて一昨日ファームウェアを最新に更新したらiphoneだけLINEとか一部ゲームが繋がらなくなったんですが同じ症状の人いますか?(Androidは大丈夫、複数のiphoneで事象発生)
352不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-lBuT)
2020/07/03(金) 20:57:47.56ID:ObP1qC420 何ともない
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 274a-T3Uv)
2020/07/03(金) 21:03:18.86ID:fOf+pxwE0 NECアクセステクニカがNECプラットフォームズに吸収されたのはもう6年前
354不明なデバイスさん (アウアウウー Sacf-fPrT)
2020/07/03(金) 21:20:06.47ID:4N6F7IOja ネキャットなんて発音したなー。
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 739b-s8sF)
2020/07/03(金) 22:56:24.70ID:A99qaWNx0356不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-VQSO)
2020/07/03(金) 23:25:45.03ID:h80wVKNs0 その端末がW56非対応というオチでは?
357不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-h0J+)
2020/07/04(土) 00:03:37.99ID:IRTUFT7a0 >>351
ルーター初期化したら直った(ただし設定ファイルの復元からやると再発)明らかにファームウェアバージョンアップによるバグだな〜参考まで
ルーター初期化したら直った(ただし設定ファイルの復元からやると再発)明らかにファームウェアバージョンアップによるバグだな〜参考まで
358不明なデバイスさん (スップ Sdaa-2vUA)
2020/07/04(土) 00:38:17.48ID:60tsTnCWd まさかのJ52対応端末というオチかも
359不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a83-ATDj)
2020/07/04(土) 00:54:37.31ID:eWDXSdKw0 WG1200HS3 なんだけど、
ルータモードで ipv4 の範囲を 192.168.15.0/24 に指定しても
下流の wifi 端末に 192.168.10.x を配ろうとする。
有線のクライアントには正しく 192.168.15.x を配る。
こんなの見たこと有りますか?
ルータモードで ipv4 の範囲を 192.168.15.0/24 に指定しても
下流の wifi 端末に 192.168.10.x を配ろうとする。
有線のクライアントには正しく 192.168.15.x を配る。
こんなの見たこと有りますか?
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-5TXe)
2020/07/04(土) 02:09:42.13ID:vew4i1xw0361123あきにひぬ.. (ワッチョイ a342-v0mp)
2020/07/04(土) 05:32:44.02ID:Mre8VRf80 で、6000のアップデートはいつ?
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abb-MCHS)
2020/07/04(土) 05:43:17.88ID:HtSchHI00 6600が出ます
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/04(土) 07:31:33.87ID:pXV2sKRO0364不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/04(土) 07:32:52.02ID:pXV2sKRO0 >>359
下流でIP貰ってるDHCP Clientは別のAPからIPの払い出しを受けているのでは?
下流でIP貰ってるDHCP Clientは別のAPからIPの払い出しを受けているのでは?
365不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-k94x)
2020/07/04(土) 08:18:34.30ID:BLdFMcLd0 >>351
うちもいくつかのサイト(PC モバイルに関わらず)に接続できなくなったけど、初期化からの再設定で直った。感謝。
更新しても時刻指定バージョンアップの項目出てこなくて、初期化してやっと出てきたし
うちもいくつかのサイト(PC モバイルに関わらず)に接続できなくなったけど、初期化からの再設定で直った。感謝。
更新しても時刻指定バージョンアップの項目出てこなくて、初期化してやっと出てきたし
366不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-CmLz)
2020/07/04(土) 09:11:35.21ID:F1KJVEicM バッファローは設定変更のリブートですぐ文鎮化するから二度と買わない。
367不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-4K/7)
2020/07/04(土) 11:53:52.88ID:xBOs4vODM369不明なデバイスさん (ワッチョイ bff0-LmTb)
2020/07/04(土) 12:31:05.61ID:tcELutz20370不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-C3vB)
2020/07/04(土) 12:45:41.85ID:L63bQFp90 >>359
Wifi端末の中に携帯じゃなくWindowsやLinux機種があればipconfigやifconfig等のネットワーク
コマンドでDHCPやデフォルトゲートウェイのMACアドレスでも確認して
もし優先のクライアントとWifiのクライアントで同じMACアドレスの場所から払い出されてば
本当に珍しいバグかもw
Wifi端末の中に携帯じゃなくWindowsやLinux機種があればipconfigやifconfig等のネットワーク
コマンドでDHCPやデフォルトゲートウェイのMACアドレスでも確認して
もし優先のクライアントとWifiのクライアントで同じMACアドレスの場所から払い出されてば
本当に珍しいバグかもw
372不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bbd-0gyK)
2020/07/04(土) 15:17:50.57ID:DZutYX4A0373不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-lEf7)
2020/07/04(土) 15:21:30.49ID:UnxxXx9Bd 光電話ルータがDHPC吐き出してる環境で
NECルータだけ別セグメントになってそう
NECルータだけ別セグメントになってそう
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-VQSO)
2020/07/04(土) 15:22:22.46ID:8HrFer9r0 ネットワーク分離機能?
375359 (ワッチョイ 6a83-ATDj)
2020/07/04(土) 16:34:31.59ID:eWDXSdKw0 みなさん、ども。
あと、最初の情報不足すまんです。
1200HS3 の上位には、DHCP server がいて 1200HS3 WAN 側の
アドレス、設定は上位の DHCP からもらう形になってる。
で、その上位の DHCP のアドレス範囲がちょうど 192.168.10.x で
WAN側にはそれが割り当たってる。
この 192.168.10.x が 1200HS3 のデフォルト値と被ったので、
192.168.15.0/24 に 1200HS3 LAN 側を変えた。
ルータモードなんだから、下位クライアントの DHCP req を
上位に垂れ流したらいかんでしょ? ちがうのかしらん。
現に有線側LAN はちゃんと 192.168.15.x が払い出されるんだし。
あと、最初の情報不足すまんです。
1200HS3 の上位には、DHCP server がいて 1200HS3 WAN 側の
アドレス、設定は上位の DHCP からもらう形になってる。
で、その上位の DHCP のアドレス範囲がちょうど 192.168.10.x で
WAN側にはそれが割り当たってる。
この 192.168.10.x が 1200HS3 のデフォルト値と被ったので、
192.168.15.0/24 に 1200HS3 LAN 側を変えた。
ルータモードなんだから、下位クライアントの DHCP req を
上位に垂れ流したらいかんでしょ? ちがうのかしらん。
現に有線側LAN はちゃんと 192.168.15.x が払い出されるんだし。
376不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/04(土) 16:41:50.65ID:pXV2sKRO0378不明なデバイスさん (ワッチョイ bb10-yCW2)
2020/07/04(土) 18:45:46.69ID:VkFOzFXh0379不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a3a-X5BH)
2020/07/04(土) 20:06:54.94ID:+kB1/lw60 どうせL2レベルで繋がってんだろ
380不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-ERT+)
2020/07/04(土) 20:18:51.39ID:6bJjYENS0 2600HP3でファームウェアVerUPをオンラインでアップデートしようとしても
「ファイルの取得に失敗しました」って出て出来ないし、Ver2.3以降はオンラインじゃないと
アップデートできないっていうしどうすりゃイイのコレ
ブリッジモードで繋げたスマホからはネット見れてるからネットに繋がってないって
ことは無いのに..
「ファイルの取得に失敗しました」って出て出来ないし、Ver2.3以降はオンラインじゃないと
アップデートできないっていうしどうすりゃイイのコレ
ブリッジモードで繋げたスマホからはネット見れてるからネットに繋がってないって
ことは無いのに..
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/04(土) 20:23:53.03ID:MS59ldlS0382不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-ERT+)
2020/07/04(土) 21:07:38.24ID:6bJjYENS0 2600HP3のSSIDに繋いだスマホがネットに繋がるんだから
大丈夫なんじゃないの?
大丈夫なんじゃないの?
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/04(土) 21:11:46.74ID:MS59ldlS0 >>382
ブリッジモードの意味理解してる?
ルーターと子機の通信を橋渡しするのがブリッジ機能だから、ブリッジモードで動かしてる2600HP3はネットに繋がってなくても問題ない
とりあえずネットに繋がってるか確認して、つながってないのならデフォルトゲートウェイとDNSを適切な値にする
ブリッジモードの意味理解してる?
ルーターと子機の通信を橋渡しするのがブリッジ機能だから、ブリッジモードで動かしてる2600HP3はネットに繋がってなくても問題ない
とりあえずネットに繋がってるか確認して、つながってないのならデフォルトゲートウェイとDNSを適切な値にする
384不明なデバイスさん (ワッチョイ bb10-yCW2)
2020/07/04(土) 21:17:21.47ID:VkFOzFXh0 WG2600HP3のブリッジモードのパラメーターシート見てたら、デフォルトゲートウェイの項目が無くて吹いたんだけど、実際に開いたら項目有るパターン?
IPを手動設定してるんだったらDHCPクライアントにしてバージョンアップするのが面倒なさそうね。
IPを手動設定してるんだったらDHCPクライアントにしてバージョンアップするのが面倒なさそうね。
386382 (ワッチョイ 8f02-ERT+)
2020/07/04(土) 21:25:59.25ID:6bJjYENS0 すいません自己解決しました
2600HP3自身のIPアドレスを固定にしたくてDHCPクライアントを
OFFにして固定IPの設定をしていたのをONに戻して、親ルーターから
自動でIPアドレス割り当てに戻したらアップデートできました。
何個か使っているバッファローのルーターでブリッジモードに相当する
アクセスポイントモードでは何の問題も無かったのですが、NECのは
ダメなのでしょうか..
2600HP3自身のIPアドレスを固定にしたくてDHCPクライアントを
OFFにして固定IPの設定をしていたのをONに戻して、親ルーターから
自動でIPアドレス割り当てに戻したらアップデートできました。
何個か使っているバッファローのルーターでブリッジモードに相当する
アクセスポイントモードでは何の問題も無かったのですが、NECのは
ダメなのでしょうか..
388不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-JOTr)
2020/07/04(土) 21:37:58.22ID:CGOx7gmc0 dhcp切ってるんだからIPアドレスの他にDNSサーバとデフォゲーも設定しないと外にアクセス出来なくて当然。
389不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a05-LmTb)
2020/07/04(土) 21:53:54.60ID:2kSWHX/T0 DHCPクライアント切れば入力欄が出てくる
それなのに入力しない
完全に頭おかしいとしか思えない
それなのに入力しない
完全に頭おかしいとしか思えない
390不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f5f-Dr6j)
2020/07/04(土) 22:00:43.05ID:wEpmfsoY0 IPアドレスをメチャクチャに設定して親ルーターにさえ接続できなかったに一票
391不明なデバイスさん (ワッチョイ bb10-yCW2)
2020/07/04(土) 22:03:02.26ID:VkFOzFXh0 スレとかでAPは固定IPにしろって言われてよくあるパターンだろうなぁ。
オンラインバージョンアップ位にしか使い道無いのに外との疎通持たせとくの俺は嫌だけど。
オンラインバージョンアップ位にしか使い道無いのに外との疎通持たせとくの俺は嫌だけど。
392不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-7kjs)
2020/07/04(土) 22:03:51.06ID:15YLj8560 2600HP3で通信中に5Gとテレビランプが赤点滅して通信切れて少ししたら正常に戻ったけどなんだろこれ
393不明なデバイスさん (ワッチョイ 0602-VQSO)
2020/07/04(土) 22:06:48.31ID:8xCyNO740 DFSが働くとそうなる
394不明なデバイスさん (ワッチョイ 035f-7kjs)
2020/07/04(土) 22:21:27.02ID:15YLj8560395不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f10-5OPD)
2020/07/04(土) 22:52:52.33ID:rdmpoqDF0 iPhone SEに換えたのとax対応のマザーボードに交換したので折角だからルーターも替えようかと思ったんだが、今2600HP3と1800HP4を繋いで使っていて、NECのax対応ルーター買えば2600HP3を中継機として使える、よね? なんか何処にもそれっぽいこと載ってなくて不安になったんだが、現状より速くするにはどれ買えば良いんだ?
396不明なデバイスさん (ワッチョイ a342-v0mp)
2020/07/04(土) 23:19:26.80ID:Mre8VRf80 >>395
中継できたとして2600から受ける端末はac止まりなんじゃね?
中継できたとして2600から受ける端末はac止まりなんじゃね?
397不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7f-WfTf)
2020/07/04(土) 23:34:01.40ID:p1cD1DBs0 中継は遅くなる一方だからメッシュ化した方が良くね?
398不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f10-5OPD)
2020/07/05(日) 00:17:20.08ID:T48L9mwM0 >>396
中継先は有線LANでプリンターとIP電話繋ぐだけだからそこに速さはさほどいらなくて無線で繋がってくれればそれでいいんだ。
それで、Aterm WX3000HPとかと2600HP3は無線で繋がりますか?
中継先は有線LANでプリンターとIP電話繋ぐだけだからそこに速さはさほどいらなくて無線で繋がってくれればそれでいいんだ。
それで、Aterm WX3000HPとかと2600HP3は無線で繋がりますか?
399不明なデバイスさん (ワッチョイ a342-v0mp)
2020/07/05(日) 00:46:34.11ID:nlZ/grHV0400不明なデバイスさん (ワッチョイ a342-v0mp)
2020/07/05(日) 00:48:23.14ID:nlZ/grHV0401不明なデバイスさん (ワッチョイ 1f10-5OPD)
2020/07/05(日) 01:34:39.22ID:T48L9mwM0 >>399
ありがとう。ただ、教えて欲しいのはax系が親機となってくれるのかどうかなんだ。どうなんだろう?
ありがとう。ただ、教えて欲しいのはax系が親機となってくれるのかどうかなんだ。どうなんだろう?
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-w4Iu)
2020/07/05(日) 02:13:15.69ID:LRPd1s3w0 ax系の親機から見たらacの子機が1台いるだけだろう
403不明なデバイスさん (ワッチョイ a342-v0mp)
2020/07/05(日) 02:46:24.32ID:nlZ/grHV0 すべてのルーターは一台運用なら親機だろうに…
親機最高axで接続
子機最高acで接続
これだけでしょ
3000はアプデ入らないと子機にできない
6000は子機対応今のところ予定なし
6000買ったわしとしてはax対応スマホ買ったが速度は変わらなかったw
1g光だから当然と言えば当然なんだが
バーチャルコネクト対応で6000にしたがHGWで対応正式に決まりやがったし踏んだり蹴ったりだわ
親機最高axで接続
子機最高acで接続
これだけでしょ
3000はアプデ入らないと子機にできない
6000は子機対応今のところ予定なし
6000買ったわしとしてはax対応スマホ買ったが速度は変わらなかったw
1g光だから当然と言えば当然なんだが
バーチャルコネクト対応で6000にしたがHGWで対応正式に決まりやがったし踏んだり蹴ったりだわ
404不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-lBuT)
2020/07/05(日) 04:34:43.54ID:C4VuLUhv0 >>395
3000親、2600hp3を子機にして使ってる
3000親、2600hp3を子機にして使ってる
405不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-CmLz)
2020/07/05(日) 07:55:08.24ID:kzyR4IfDM ax同士の接続にac混在させた時って同時アクセスの妨げになったりするんだろうか。
まあ、あまり同時にかぶることないんだけど
まあ、あまり同時にかぶることないんだけど
406395 (ワッチョイ 1f10-5OPD)
2020/07/05(日) 09:10:36.70ID:T48L9mwM0 皆さんありがとうございました。私が中継機とメッシュの違いを良く理解出来ていないため混乱した質問をしてしまっているようです。ともあれ繋がるようですので3000を購入検討に含めたいと思います。
ただ当初想像していたよりも換えるメリットが無さそうな感じもするので、もう少し勉強してみます。
ただ当初想像していたよりも換えるメリットが無さそうな感じもするので、もう少し勉強してみます。
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/05(日) 09:26:50.34ID:0A/idlAl0 >>406
決定的な違い:中継機、メッシュWiFi
1. ZigBeeチップ搭載の有無
2. 親子の区別
注:メッシュWiFiには親機/子機の区別がない。つまり、2台のメッシュWiFiがあったとする。無通電の状態では、親/子機の区別が付かない。
決定的な違い:中継機、メッシュWiFi
1. ZigBeeチップ搭載の有無
2. 親子の区別
注:メッシュWiFiには親機/子機の区別がない。つまり、2台のメッシュWiFiがあったとする。無通電の状態では、親/子機の区別が付かない。
408不明なデバイスさん (ワッチョイ 8f02-P2eb)
2020/07/05(日) 11:57:09.35ID:OMFeG6Mw0 どの機器のwifiに繋がってるかわからないメッシュはトラブル起きた時すごいめんどくさそう
409不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-CmLz)
2020/07/05(日) 13:02:57.34ID:kzyR4IfDM410不明なデバイスさん (ワッチョイ a32c-WbKL)
2020/07/05(日) 13:13:46.96ID:rjzMXU/50 WX3000hpの最新アプデしてからwifiでLINEが使えなくなった
通知は来るけどトークの内容がロードできない
端末の回線や別ルータのwifiなら問題無い
通知は来るけどトークの内容がロードできない
端末の回線や別ルータのwifiなら問題無い
412不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-t/gV)
2020/07/05(日) 14:08:51.54ID:FVT51nyQ0 珍しく伸びてんな
413不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-MCHS)
2020/07/05(日) 14:44:53.67ID:8G2wqOPId LINEに限らずスパイウェアは不正なセッションによる通信ブロックされ易くなってるぞ
414不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ada-ST/Z)
2020/07/05(日) 14:49:13.33ID:FqQdFuKl0 DFSってw53は気象レーダーって分かったけど、w56は航空レーダーらしいけど航空レーダーって何?
飛行機から発せられるレーダー?
それとも空港とか基地から発せられるレーダー?
飛行機から発せられるレーダー?
それとも空港とか基地から発せられるレーダー?
415不明なデバイスさん (ワッチョイ 0abb-CqfC)
2020/07/05(日) 14:51:46.36ID:86IQcsDA0 基地や空港が移動しながらレーダー波を出すというのは斬新な発想だな
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a61-xKvX)
2020/07/05(日) 15:06:52.24ID:/9WSVn7v0 船舶もあるぞ
417不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ada-ST/Z)
2020/07/05(日) 15:28:15.96ID:FqQdFuKl0 ってことは航空機や船舶から発せられるレーダーってことでオッケー?
近くに空港や港がなければあまり関係ないのかな?
近くに空港や港がなければあまり関係ないのかな?
418不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-C3vB)
2020/07/05(日) 15:34:57.26ID:d4UL5uWn0 >>414
本当にその辺がわかんないよね、誰がいつ何を使うのかって公表されない
多分航空や船舶は軍事的な動きも含めて公表しないんだろうね
総務省の周波数割振りの検討結果
https://www.soumu.go.jp/main_content/000417003.pdf
気象レーダーはある程度書いてあるけど航空に関してはほとんど情報無いね
多分航空管制に使ってる今飛行機がどこを飛んでるかをリアルタイムで見るシステムだと思うけど
独立法人の資料を見ると周波数は航空航路用は1G、空港や基地用は2.2Gと24.5Gだ
http://www.jana.or.jp/denko/data/21_4_2.pdf
本当にその辺がわかんないよね、誰がいつ何を使うのかって公表されない
多分航空や船舶は軍事的な動きも含めて公表しないんだろうね
総務省の周波数割振りの検討結果
https://www.soumu.go.jp/main_content/000417003.pdf
気象レーダーはある程度書いてあるけど航空に関してはほとんど情報無いね
多分航空管制に使ってる今飛行機がどこを飛んでるかをリアルタイムで見るシステムだと思うけど
独立法人の資料を見ると周波数は航空航路用は1G、空港や基地用は2.2Gと24.5Gだ
http://www.jana.or.jp/denko/data/21_4_2.pdf
419不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-C3vB)
2020/07/05(日) 15:51:53.36ID:d4UL5uWn0 >>417
飛行機や船舶についてるレーダーはまず気象レーダー(多分大型ならどれにもついてる)
後は航法と射撃になるんでしょうけど射撃は軍用機のみ
民間機がいったいどんな航法レーダーを積んでてどんな動きをするのかすみません、調べてもよくわかりませんでした
このサイトでも
>>このように「実際にやってみないとわからない」のであれば、実際にやってみるしかありません。
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/4972
何がどう使われるか結局わからないので実験するしか無いみたいな書き方ですね
飛行機や船舶についてるレーダーはまず気象レーダー(多分大型ならどれにもついてる)
後は航法と射撃になるんでしょうけど射撃は軍用機のみ
民間機がいったいどんな航法レーダーを積んでてどんな動きをするのかすみません、調べてもよくわかりませんでした
このサイトでも
>>このように「実際にやってみないとわからない」のであれば、実際にやってみるしかありません。
https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/4972
何がどう使われるか結局わからないので実験するしか無いみたいな書き方ですね
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ada-ST/Z)
2020/07/05(日) 16:09:18.78ID:FqQdFuKl0 >>418,419
あんまりハッキリとは分かってないんですね
2600hp3の5ghz帯を100chで使ってて普段は何も問題ないんですが、以前一度だけ通信不能になって1,2分後に使えるようになったからレーダーのせいかなと思いまして
ただ空港とかは家の近くにはないしなぜなのかなと疑問に思った次第です
詳しくありがとうございました
あんまりハッキリとは分かってないんですね
2600hp3の5ghz帯を100chで使ってて普段は何も問題ないんですが、以前一度だけ通信不能になって1,2分後に使えるようになったからレーダーのせいかなと思いまして
ただ空港とかは家の近くにはないしなぜなのかなと疑問に思った次第です
詳しくありがとうございました
421不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/05(日) 16:13:28.47ID:2Sv6GV4S0 まぁWi-Fiに限らず、我々民間人が潤沢に電波を使えるほど、電波に空きはないよね
ほんとかつかつ
ほんとかつかつ
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/05(日) 16:15:46.81ID:0A/idlAl0424不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/05(日) 16:19:01.96ID:0A/idlAl0425不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/05(日) 16:19:07.43ID:2Sv6GV4S0 うちは気象レーダーも航空レーダーも関係ない地域でよかったわ
W53/W56でもDFSに引っかかることはない
W53/W56でもDFSに引っかかることはない
426不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e9b-w4Iu)
2020/07/05(日) 16:19:51.72ID:dWguVFqz0 Wi-Fi6Eは日本じゃ埋まってて使えないってマジ?
427不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ada-ST/Z)
2020/07/05(日) 16:21:50.93ID:FqQdFuKl0 ちなみにW52を個人的には使いたいんだけど、近所のエレコムが36chに居座ってるから干渉するから無理なんだよな
なんかそのせいでエレコムがむかつくようになった
なんかそのせいでエレコムがむかつくようになった
428不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/05(日) 17:18:42.56ID:0A/idlAl0 [IIJ飯田橋オフィスでDFSはどれくらいおきているのか? | IIJ Engineers Blog](https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/4972)
こんな記事発見。
割とDFSは発生してるみたい。
こんな記事発見。
割とDFSは発生してるみたい。
429不明なデバイスさん (ワッチョイ a335-Xx+e)
2020/07/05(日) 18:52:09.22ID:KmPY83sD0 ブリッジモード目的でWG2600HSを買おうと思ってます。
瞬断したり通信の具合が悪かったりするでしょうか。
あんまりおすすめできないですか?
瞬断したり通信の具合が悪かったりするでしょうか。
あんまりおすすめできないですか?
430不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b10-l8KG)
2020/07/05(日) 18:52:39.73ID:TmD7IHN00 ウチは空港ターミナルから2km無い
航空自衛隊も近い
はなからW52しか使ったことない
航空自衛隊も近い
はなからW52しか使ったことない
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bac-VQSO)
2020/07/05(日) 18:57:46.08ID:2sipp6gb0432不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b12-BXkI)
2020/07/05(日) 19:29:03.86ID:7pDLCwmZ0 NUROのONUにWG2600HP3をブリッジモードで接続してみたんだけど、少し遅いけどこんなもん?
ONUのLANポートに有線でPCつないで計測すると800Mbpsくらいだけど、atermの方のLANポートに接続して計測すると500Mbpsくらい
ONUのLANポートに有線でPCつないで計測すると800Mbpsくらいだけど、atermの方のLANポートに接続して計測すると500Mbpsくらい
433不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/05(日) 19:47:11.25ID:0A/idlAl0434不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/05(日) 19:51:53.13ID:2Sv6GV4S0 下手にカテ7とか使わないほうが良いぞ
今売られてるカテ7のうち、ルーターやPCで使えるやつはすべてパチもんだから買っちゃだめだぞ
今売られてるカテ7のうち、ルーターやPCで使えるやつはすべてパチもんだから買っちゃだめだぞ
435不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/05(日) 20:05:10.92ID:0A/idlAl0 ONU-ATERM間がごく短いから、粗悪ケーブルでもOKだと判断したんだろうけど、それは違う。
方一つの解法は、フェライトコアをケーブルに付ける事。
こいつで高周波ノイズをチョーク出来るので、謝り訂正がヒットして、データ再送要求回数を減らせるのだ。
方一つの解法は、フェライトコアをケーブルに付ける事。
こいつで高周波ノイズをチョーク出来るので、謝り訂正がヒットして、データ再送要求回数を減らせるのだ。
436不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/05(日) 20:07:07.06ID:0A/idlAl0 [LANにもコアが良いかも | PHILE WEBコミュニティ](http://community.phileweb.com/mypage/entry/4813/20200212/)
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bac-VQSO)
2020/07/05(日) 20:29:35.49ID:2sipp6gb0438不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b12-BXkI)
2020/07/05(日) 21:23:31.40ID:7pDLCwmZ0 みなさん有難う
あまってるLANケーブルが5mのもの(エレコムのCat6)しかなく、それを使ったのが原因ですかね
短いケーブル買ってきて試してみます
あまってるLANケーブルが5mのもの(エレコムのCat6)しかなく、それを使ったのが原因ですかね
短いケーブル買ってきて試してみます
439不明なデバイスさん (ワッチョイ bb60-CmLz)
2020/07/05(日) 21:44:02.55ID:VOYJNDC80 まさかの二重ルーターだったり
440不明なデバイスさん (ワッチョイ bff0-LmTb)
2020/07/05(日) 21:54:45.73ID:T7OkyUUJ0441不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bac-VQSO)
2020/07/05(日) 22:13:09.21ID:2sipp6gb0 >>438
今Cat6を7mぐらい這わしているから長さはどうだろうね
今Cat6を7mぐらい這わしているから長さはどうだろうね
442不明なデバイスさん (ワッチョイ bff0-LmTb)
2020/07/05(日) 22:22:52.57ID:T7OkyUUJ0 元は36ch〜のクアッドチャンネルを使っていて快適だったが、あるときからPCをスリープさせるとその後再接続に失敗するようになった。
近所から同じ36ch〜のクアッドチャンネルの電波が出ているがレベルは-30dBrくらいしかないので問題なさそうに思えるが、再接続しないのでは困るので52ch〜のクアッドチャンネルに変えたがこれも接続が切れる(原因は全く不明)。
そこで100ch〜のクアッドチャンネルに変えたらしばらくは快適だったが、知らない間にDFSを喰らったらしく、チャンネルが変わってシングルチャンネルになっていた。
116ch〜のクアッドチャンネルに変えたら、これまでのところDFSも喰らわず安定している。
近所から同じ36ch〜のクアッドチャンネルの電波が出ているがレベルは-30dBrくらいしかないので問題なさそうに思えるが、再接続しないのでは困るので52ch〜のクアッドチャンネルに変えたがこれも接続が切れる(原因は全く不明)。
そこで100ch〜のクアッドチャンネルに変えたらしばらくは快適だったが、知らない間にDFSを喰らったらしく、チャンネルが変わってシングルチャンネルになっていた。
116ch〜のクアッドチャンネルに変えたら、これまでのところDFSも喰らわず安定している。
443不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-5OPD)
2020/07/05(日) 22:25:51.78ID:+MxOYR3m0 某計測サイトの値を信じてルーターを工場出荷値にリセットしたが結果変わらずで他のサイトで計測したら結構普通の値が出て安心した事がある
444不明なデバイスさん (ワッチョイ a361-Mxzf)
2020/07/06(月) 00:04:15.24ID:yMbNelij0 初歩的な質問失礼します
フレッツ光のプラン変更に伴い10年物のWi-FiルーターからWX3000HPへ買い替え予定です
ONU(PR-S300HI)にWX3000HPを接続し機器類はWX3000HPにて使用するつもりです
この場合背面の切り替えスイッチはBRで使用するという認識で合っていますか?
フレッツ光のプラン変更に伴い10年物のWi-FiルーターからWX3000HPへ買い替え予定です
ONU(PR-S300HI)にWX3000HPを接続し機器類はWX3000HPにて使用するつもりです
この場合背面の切り替えスイッチはBRで使用するという認識で合っていますか?
445不明なデバイスさん (ブーイモ MMc7-jfE3)
2020/07/06(月) 02:52:38.33ID:hq+0yMDIM レンタルONUがブリッジにできそうだから自分ならそんな骨董ルーターでなく新しく買った方をルーターにするわ
ONUとしてしか使わない
以前の無線ルーターはどう接続してたの?
ONUとしてしか使わない
以前の無線ルーターはどう接続してたの?
446不明なデバイスさん (ブーイモ MMef-jfE3)
2020/07/06(月) 03:12:10.58ID:nUek85wbM 3000を無線、有線LANポートとして使うだけならそれで良いでしょう
447不明なデバイスさん (オッペケ Sr23-xgLP)
2020/07/06(月) 05:19:02.26ID:v/UoYT3mr 444です
バッファローWZR-AGL300NHを繋いで使っています。
後出しで申し訳ないですがひかり電話使用でISPはOCNです
先ずはBRで接続して可能であれば>>445さんの方法も調べて試してみたいと思います
お二方ありがとうございました
バッファローWZR-AGL300NHを繋いで使っています。
後出しで申し訳ないですがひかり電話使用でISPはOCNです
先ずはBRで接続して可能であれば>>445さんの方法も調べて試してみたいと思います
お二方ありがとうございました
448不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-fDa+)
2020/07/06(月) 08:25:50.93ID:7xxwI0bs0 2600HSと2600HP2が同じ価格なら
どちらがいい?
何れも中古品。
どちらがいい?
何れも中古品。
450不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-CmLz)
2020/07/06(月) 09:07:49.62ID:GSplO8O0M >>443
ユーザーの回線速度高速化、大容量化が進んでる今、それに対応しきれる測定サイト
ユーザーの回線速度高速化、大容量化が進んでる今、それに対応しきれる測定サイト
451不明なデバイスさん (アウアウクー MM63-CmLz)
2020/07/06(月) 09:10:21.01ID:GSplO8O0M ↑間違って送信したw
測定サイトやサーバーは少ないよ。
回線速度測るときは複数のアプリやサイトで確認してる
測定サイトやサーバーは少ないよ。
回線速度測るときは複数のアプリやサイトで確認してる
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/06(月) 09:24:22.84ID:ULZy/3Y70 計測サイトはあくまで目安
重要なのはよく使うサイト・サービスのサーバーとの通信速度
重要なのはよく使うサイト・サービスのサーバーとの通信速度
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/06(月) 10:29:41.55ID:pr8J0R2z0454不明なデバイスさん (ワッチョイ a32c-VQSO)
2020/07/06(月) 11:04:41.60ID:UmSaHYvH0 6000のOCNバーチャルコネクト対応まーだーーー
455不明なデバイスさん (ワッチョイ ab63-+ZV3)
2020/07/06(月) 16:03:28.36ID:IbjKiUKe0 7月対応予定なんだから7月31日リリースになっても嘘は言っていないな。
最初は6月対応予定だったがw
最初は6月対応予定だったがw
457不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-fDa+)
2020/07/06(月) 17:29:20.97ID:7xxwI0bs0 ↑
456でした。
456でした。
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f68-fDa+)
2020/07/06(月) 17:30:02.26ID:7xxwI0bs0 449ごめん
459不明なデバイスさん (ワッチョイ fa32-Rv9L)
2020/07/06(月) 20:40:06.41ID:fmdmMrdW0 3日前ぐらいにadmin
1800hp4をAmazonで買ったけど
2.4ghzと5ghzも度々WiFiが切れる(約2時間で)色々設定弄っても
直らず、さすがに疲れたわ正直買うんじゃなかったと後悔中
1800hp4をAmazonで買ったけど
2.4ghzと5ghzも度々WiFiが切れる(約2時間で)色々設定弄っても
直らず、さすがに疲れたわ正直買うんじゃなかったと後悔中
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 8769-QC55)
2020/07/06(月) 20:50:13.57ID:Kj5dqqnV0 お願いだから
2600HP3もバチャコネ対応してもらえないでしょうか
2600HP3もバチャコネ対応してもらえないでしょうか
461不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/06(月) 21:06:01.61ID:pr8J0R2z0 >>459
意味不
意味不
462不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-VQSO)
2020/07/06(月) 21:08:00.33ID:FxNpS6dH0 3日前ぐらいにadminって意味がわからんw
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f90-lEf7)
2020/07/06(月) 21:09:54.81ID:Je/fNPtf0 ついに俺も家庭内ネットワーク管理者だぜ!
という意味では
という意味では
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b7f-WfTf)
2020/07/06(月) 21:15:20.00ID:dC74uEA60 初級シスアド取ったのかもしれないぞ。
465不明なデバイスさん (ワッチョイ fa32-Rv9L)
2020/07/06(月) 21:49:49.39ID:fmdmMrdW0 すまんaterm1800hp4だった
なんか安定しないんだよ
なんか安定しないんだよ
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 8710-tB/l)
2020/07/06(月) 21:55:54.71ID:mlTrOmE30 買ってくる
つなげる
ファームアプデする
初期化する
1から設定する
おまじないだよおまじない
つなげる
ファームアプデする
初期化する
1から設定する
おまじないだよおまじない
467不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-tYaB)
2020/07/06(月) 22:09:55.66ID:ngtFEgdU0 俺も1800HP4だよ
今はかなり安定してるよ
>>466の事はやってみた?
そういえばアプデしたけど初期化してないわ
今やってみるか
上のカキコで初期化したらマトモになったとかメニューが出てきたなんて見たので
しかし信じられないけど凄いファームのばぐだね(笑)
今はかなり安定してるよ
>>466の事はやってみた?
そういえばアプデしたけど初期化してないわ
今やってみるか
上のカキコで初期化したらマトモになったとかメニューが出てきたなんて見たので
しかし信じられないけど凄いファームのばぐだね(笑)
468不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-tYaB)
2020/07/06(月) 22:12:40.02ID:ngtFEgdU0 今から初期化入ります
469不明なデバイスさん (ブーイモ MMb6-jfE3)
2020/07/06(月) 22:19:45.56ID:355tP4EXM 初級シスアドは古い
ITパスは何の役にも立たないね、テクノロジ分野も簡単すぎる
シスコのCCNAの本読んだ方が家庭用エンジニアだぜーって思える
ITパスは何の役にも立たないね、テクノロジ分野も簡単すぎる
シスコのCCNAの本読んだ方が家庭用エンジニアだぜーって思える
470不明なデバイスさん (ワッチョイ fabd-C3vB)
2020/07/06(月) 22:51:12.72ID:ngtFEgdU0 復帰です
しばらくパワーランプ1個だけついたまま、文鎮になったかと思ったw
調子は普通、これでしばらくやることは無しかな
しばらくパワーランプ1個だけついたまま、文鎮になったかと思ったw
調子は普通、これでしばらくやることは無しかな
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a90-CmLz)
2020/07/06(月) 23:12:48.49ID:7b6LNy4t0 数ヶ月後にv6プラスに切り替わるのでルータを探してます。
新型なら速度は問題ないと思うので
安定性を重視するならどれがオススメですか?
新型なら速度は問題ないと思うので
安定性を重視するならどれがオススメですか?
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-qC4h)
2020/07/06(月) 23:21:35.89ID:CBx8XFjE0 2F中継機の受信レベルが中だったのと1200EXが時々ハングアップしていたため2600HP3を追加購入して構成を変更しました。
2F中継機の受信レベルが最大になり今のところ安定稼働しています。
変更前
1F親機1900HP2 250Mbps
2F中継機1900HP2 80Mbps
2F中継機1200EX 70Mbps
変更後
1F親機2600HP3 300Mbps
2F中継機1900HP2 110Mbps
2F中継機1900HP2 110Mbps
※ダウンロード
2F中継機の受信レベルが最大になり今のところ安定稼働しています。
変更前
1F親機1900HP2 250Mbps
2F中継機1900HP2 80Mbps
2F中継機1200EX 70Mbps
変更後
1F親機2600HP3 300Mbps
2F中継機1900HP2 110Mbps
2F中継機1900HP2 110Mbps
※ダウンロード
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-qC4h)
2020/07/06(月) 23:36:16.78ID:CBx8XFjE0 家族4人で以下端末を接続しており在宅ワーク、オンライン授業でWifiの同時接続が増えてきたため構成変更しました。
iPhone5台
PS4 2台
Windows 3台
MacBook Air 1台
お部屋ジャンプリンク2台
iPhone5台
PS4 2台
Windows 3台
MacBook Air 1台
お部屋ジャンプリンク2台
475不明なデバイスさん (ワッチョイ fa32-Rv9L)
2020/07/07(火) 00:49:38.93ID:9KOQlhmb0 >>467やってみたよ、それでも全然安定しないんだよね。
上の書き込みで暗号化キ−更新間隔を0にしたら安定したって言うてたから駄目元で試してみたら、今の所一回も接続切れが起きなくなった
このまま安定したらいいけど暫く様子見かな
上の書き込みで暗号化キ−更新間隔を0にしたら安定したって言うてたから駄目元で試してみたら、今の所一回も接続切れが起きなくなった
このまま安定したらいいけど暫く様子見かな
476不明なデバイスさん (ワッチョイ fa32-Rv9L)
2020/07/07(火) 00:52:48.13ID:9KOQlhmb0 暗号化キーのーが文字化けしてるな、スレ汚しごめんm(_ _;)m
477不明なデバイスさん (ワッチョイ 4668-JmYp)
2020/07/07(火) 06:15:29.81ID:MByNVBUN0 ヨドは子機・中継機能が装備されていると錯覚して購入する
者が後を絶たないのでファームアップまで販売自粛のようだな。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005350377/
者が後を絶たないのでファームアップまで販売自粛のようだな。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005350377/
478不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM0b-WbKL)
2020/07/07(火) 09:42:07.36ID:V2Jpr+s4M >>477
ルーターとして買った客からもLINEが使えなくなったとか高確率で言われるだろうしな
ルーターとして買った客からもLINEが使えなくなったとか高確率で言われるだろうしな
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a1e-/Dqc)
2020/07/07(火) 13:02:32.07ID:BeD5pjkU0480不明なデバイスさん (スフッ Sdaa-MCHS)
2020/07/07(火) 13:04:39.76ID:tDRc97XKd LINEをブロックするのは正しいだろ
半島のスパイウェアなんだし
半島のスパイウェアなんだし
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/07(火) 13:18:59.29ID:JvYSJ3Db0 スパイウェアならプレイストアから消されるよ
482不明なデバイスさん (ササクッテロ Sp23-bRqL)
2020/07/07(火) 13:24:48.67ID:uHupOfnCp バーチャルコネクト対応ファーム来るかどうかわからんからもうhs3買っていい?
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/07(火) 13:53:48.42ID:JvYSJ3Db0 >>483
Wi-Fi5(11ac)とUSBと何の関係があるの?
Wi-Fi5(11ac)とUSBと何の関係があるの?
485不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a8a-MCHS)
2020/07/07(火) 14:02:51.18ID:DNwjqRkA0 実際、エクスプロット対策するならUSBオミットはベストな判断だよ
使う側からすれば便利な機能を奪われて噴飯ものだが
使う側からすれば便利な機能を奪われて噴飯ものだが
486不明なデバイスさん (ワッチョイ 1e10-LJ9y)
2020/07/07(火) 14:28:42.64ID:5NHF2eat0 USBポートは電源がわりに欲しい
スイッチとかIoTの親機とか5Vを取り出して動かすから
スイッチとかIoTの親機とか5Vを取り出して動かすから
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 8e2d-5TXe)
2020/07/07(火) 15:09:38.85ID:hNUCy1VJ0 USBがあると不安定だからオミットするなんて完成とは程遠い逃げ
NEC独自の渦巻きノイズ対策が効果なしという事だ
NEC独自の渦巻きノイズ対策が効果なしという事だ
489不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a8a-MCHS)
2020/07/07(火) 15:21:50.68ID:DNwjqRkA0 不安定じゃなくてハックされるからだろ
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 6b01-qC4h)
2020/07/07(火) 15:35:53.59ID:k5TA6hKe0 >479
Iphone4台が11なので親機をWX3000HPにするかどうか非常に悩みましたが、2Fの方が利用頻度が高いので
4ストリームの中継機能を重視して2600HP3にしました。
Iphone4台が11なので親機をWX3000HPにするかどうか非常に悩みましたが、2Fの方が利用頻度が高いので
4ストリームの中継機能を重視して2600HP3にしました。
491不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-w4Iu)
2020/07/07(火) 15:35:55.35ID:OZWbJpYe0 おまけのUSBのためにACアダプターが大きくなるとかノーサンキュ
492不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ada-ST/Z)
2020/07/07(火) 15:53:38.69ID:vbvsMBgo0 ノートパソコンとかの内蔵無線LANより、ルーターをイーサネットコンバータとして使った方が速い?
493不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-VQSO)
2020/07/07(火) 15:57:20.19ID:bxB4vVQs0 USB3.0に2.4GHzへ悪影響でるノイズ発生する規格上の不具合見つかって
無線機器に搭載されなくなっていった
USB3.0のポートある機種でも、デフォの設定では2.0で動作するようになってたりする
今時2.0だとNASとしてつかうには遅いし
IoT家電がいまだに2.4GHzのみがあるから3.0で使うのは難しい
USB電源も簡単に用意できるようになってルータにUSBなくても困らなくなったからな
無線機器に搭載されなくなっていった
USB3.0のポートある機種でも、デフォの設定では2.0で動作するようになってたりする
今時2.0だとNASとしてつかうには遅いし
IoT家電がいまだに2.4GHzのみがあるから3.0で使うのは難しい
USB電源も簡単に用意できるようになってルータにUSBなくても困らなくなったからな
494不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a2d-w4Iu)
2020/07/07(火) 16:00:30.66ID:OZWbJpYe0495不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/07(火) 16:03:04.95ID:JvYSJ3Db0 ストリームのことを考えないにしても、アンテナや諸々の性能がルーターのほうが上なので結構差が出る
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/07(火) 16:05:26.45ID:GkGSmpiV0497不明なデバイスさん (ワッチョイ de68-VQSO)
2020/07/07(火) 16:11:26.10ID:bxB4vVQs0498不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/07(火) 16:12:20.59ID:JvYSJ3Db0499不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/07(火) 16:45:52.68ID:GkGSmpiV0 >>498
ほんとだ!
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=63&t=273346&p=1659574&hilit=Pi+4+WiFi+USB3.0#p1659363
解決策は5GHzバンドを使用することだって!
ほんとだ!
https://www.raspberrypi.org/forums/viewtopic.php?f=63&t=273346&p=1659574&hilit=Pi+4+WiFi+USB3.0#p1659363
解決策は5GHzバンドを使用することだって!
500不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a35-hau5)
2020/07/07(火) 16:58:23.85ID:GkGSmpiV0 [USB Type-C、USB3.0の問題を整理する、WiFi/Bluetoothの問題を解消しよう | Windows 高速化,EeePC,ネットブック カスタマイズ・改造・便利なオプション紹介](http://eeepc.dnki.co.jp/?eid=1106893)
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 9302-XcwM)
2020/07/07(火) 17:40:16.14ID:JvYSJ3Db0 そういや2600HP3買ったら付いてきた、NFCタグって書き込みできないんやね
ルーター買って真っ先にやることといえばSSIDとパス変更な自分は無用の長物……
ルーター買って真っ先にやることといえばSSIDとパス変更な自分は無用の長物……
502不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a1e-/Dqc)
2020/07/07(火) 19:12:18.94ID:BeD5pjkU0503不明なデバイスさん (ワッチョイ 274a-T3Uv)
2020/07/07(火) 19:58:29.47ID:GQFq5gbh0 1800HP2を使ってた頃に、USB端子に充電ケーブルを繋いで当時のDSを充電できるか試したことがあるけど、繋いだ途端1800HP2が再起動したわw
ああ、そういう用途は駄目なのねと理解したけど
それ以来、ルーターにUSB端子はいらんという事になった
ああ、そういう用途は駄目なのねと理解したけど
それ以来、ルーターにUSB端子はいらんという事になった
505不明なデバイスさん (ワッチョイ 2363-eqkm)
2020/07/08(水) 02:39:11.58ID:gYZH/MqL0 おま環かもしれんがWX6000HPとIntel AX200のおかしな症状を見つけた
ドライバーとファームウェアは最新
W52に接続しているときは速度は普通に出る
W53に接続していると十分の一以下の速度しか出ない
W56は100~112に接続だとW52と同じ症状で116~128に接続するとW53と同じ症状
WX6000HPとIntel AX200どっちが悪いのかよくわからん
ドライバーとファームウェアは最新
W52に接続しているときは速度は普通に出る
W53に接続していると十分の一以下の速度しか出ない
W56は100~112に接続だとW52と同じ症状で116~128に接続するとW53と同じ症状
WX6000HPとIntel AX200どっちが悪いのかよくわからん
506不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-gxAN)
2020/07/08(水) 05:40:55.32ID:aHLgfLep0 2600HP3って今買わない方が良いの?
もうすぐ後継出る?
もうすぐ後継出る?
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 0569-dpp2)
2020/07/08(水) 07:32:35.66ID:OGaaseB00 6000のバーチャルコネクト対応まだかよ
508不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-wKMq)
2020/07/08(水) 08:08:05.76ID:Wr5ojMF9r509不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-GwBP)
2020/07/08(水) 08:12:00.83ID:Eab413gJ0 >>505
たぶん同じQualcommっぽいバッファローのwxr5950の最近のアプデの中に
5GHzの帯域幅が「4803Mbps(8x8 80MHz & 4x4 160MHz)」の場合、特定のチャンネルで160MHz対応端末の通信速度が非常に遅くなることがある問題を修正しました。
ってのがあったので、wx6000も同じ病気持ってても不思議じゃないかも。
アプデ待ちじゃないかねー。
たぶん同じQualcommっぽいバッファローのwxr5950の最近のアプデの中に
5GHzの帯域幅が「4803Mbps(8x8 80MHz & 4x4 160MHz)」の場合、特定のチャンネルで160MHz対応端末の通信速度が非常に遅くなることがある問題を修正しました。
ってのがあったので、wx6000も同じ病気持ってても不思議じゃないかも。
アプデ待ちじゃないかねー。
510不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-7ll8)
2020/07/08(水) 09:38:58.06ID:+hQeGg2R0 実際使っている人に聞きたいが、オクタチャネルは
レーダーヒット祭りにならないの?
俺環ではデュアルチャネルでもW53とW56の下の
チャネルはレーダーヒットして知らぬ間にW52
などに退避している。
レーダーヒット祭りにならないの?
俺環ではデュアルチャネルでもW53とW56の下の
チャネルはレーダーヒットして知らぬ間にW52
などに退避している。
511不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/08(水) 09:57:27.11ID:5Tgku88E0512不明なデバイスさん (ワッチョイ 23fc-6wWl)
2020/07/08(水) 10:21:50.90ID:vogRnfqk0 WG1900HPファームウェア Ver2.6.0
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1900hp/fw.html
W1200EX/W1200EX-MSファームウェア Ver1.4.0
https://www.aterm.jp/support/verup/w1200ex/fw.html
1.バージョンアップ方式を変更しました。
※詳細は、こちらを参照してください。
2.クイック設定Web の表示を改善しました。
3.セキュリティ向上のための対応を行いました。
https://www.aterm.jp/support/verup/wg1900hp/fw.html
W1200EX/W1200EX-MSファームウェア Ver1.4.0
https://www.aterm.jp/support/verup/w1200ex/fw.html
1.バージョンアップ方式を変更しました。
※詳細は、こちらを参照してください。
2.クイック設定Web の表示を改善しました。
3.セキュリティ向上のための対応を行いました。
513不明なデバイスさん (ワッチョイ fd4a-PvGM)
2020/07/08(水) 11:22:06.17ID:DfGCOw100 >>506
技適はまだのようだけど、WG2600HP4が一時的にWi-Fi認証に出ていたことがあるので、そう遠くない時期にWG2600HP4が出るのでは
技適はまだのようだけど、WG2600HP4が一時的にWi-Fi認証に出ていたことがあるので、そう遠くない時期にWG2600HP4が出るのでは
514不明なデバイスさん (ワッチョイ 752c-ucCN)
2020/07/08(水) 11:35:35.19ID:tMQiuqvJ0517不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-pV50)
2020/07/08(水) 16:39:14.43ID:qxRPHCBz0 >>516
ランプビカビカひかるやん
ランプビカビカひかるやん
519不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/08(水) 17:43:13.86ID:5Tgku88E0 >>517
そんなランプある?
そんなランプある?
520不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-pV50)
2020/07/08(水) 17:57:05.31ID:qxRPHCBz0524不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-pV50)
2020/07/08(水) 22:16:45.38ID:qxRPHCBz0525不明なデバイスさん (スップ Sd43-0ii7)
2020/07/09(木) 09:39:14.52ID:84AJYGvNd 数ヶ月後にv6プラスに切り替わるのでルータを探してます。
新型なら速度は問題ないと思うので
安定性を重視するならどれがオススメですか?
新型なら速度は問題ないと思うので
安定性を重視するならどれがオススメですか?
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-LSNt)
2020/07/09(木) 10:22:04.38ID:oaV82IOz0 各社とも電波暗室での実験では安定して使えるそうだけど、
外に出すと様々な電磁波やノイズ、スプリアスで不安定に
なるのは仕方ないという専門家もいる。
外に出すと様々な電磁波やノイズ、スプリアスで不安定に
なるのは仕方ないという専門家もいる。
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-pV50)
2020/07/09(木) 10:24:51.37ID:eRhdcgZe0529不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be9-AXAe)
2020/07/09(木) 10:28:50.25ID:GYZ+bExl0 WG1200CR使ってます
電波が弱く、2階の端の部屋まで届かないため、ハイパワーなWG1200HP3に買い変えたいと思います
パワー1.5倍と書いてありますけど、距離も1.5倍に延びると思っていいですか?
電波が弱く、2階の端の部屋まで届かないため、ハイパワーなWG1200HP3に買い変えたいと思います
パワー1.5倍と書いてありますけど、距離も1.5倍に延びると思っていいですか?
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-pV50)
2020/07/09(木) 10:33:15.64ID:eRhdcgZe0 >>529
それほどは伸びない
通信可能距離は出力より環境(部屋の広さや壁天井床柱の材質、周辺の電波環境等)のほうが大事
日本の場合は出力上限が決まってるので、中継機かメッシュで運用するほうが良いと思う
それほどは伸びない
通信可能距離は出力より環境(部屋の広さや壁天井床柱の材質、周辺の電波環境等)のほうが大事
日本の場合は出力上限が決まってるので、中継機かメッシュで運用するほうが良いと思う
531不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/09(木) 10:48:13.76ID:O1hzjWNu0532不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-g9gP)
2020/07/09(木) 10:51:28.46ID:av/NGHe+0 ルーターと無線LANアクセスポイントを分けるとトラブルの時調整しやすくていいよね
NECも今はAtermよりUNIVERGEのほうが良いなぁって思う
NECも今はAtermよりUNIVERGEのほうが良いなぁって思う
533不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-wKMq)
2020/07/09(木) 12:36:42.18ID:p2gnpxRSr >>529
理論値でも出力1.5倍程度じゃ通信可能距離は5%くらいしか変化ない
理論値でも出力1.5倍程度じゃ通信可能距離は5%くらいしか変化ない
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 657f-zpbv)
2020/07/09(木) 12:37:45.38ID:PEXLCeGU0 2600HP4マダーー?
536不明なデバイスさん (ワッチョイ ad10-Wd8p)
2020/07/09(木) 12:46:40.44ID:Z9GJ+w1A0 >529
実際に二つとも持っていて比較してますが、全く差は出ません。設置場所を試行錯誤してみるといいと思います。一階では親機を天井近くに置き、二階側は床に置いて最短距離で中継して、さらにそこから中継すると良いでしょう。1200CR二個を買い足せばできると思います。
実際に二つとも持っていて比較してますが、全く差は出ません。設置場所を試行錯誤してみるといいと思います。一階では親機を天井近くに置き、二階側は床に置いて最短距離で中継して、さらにそこから中継すると良いでしょう。1200CR二個を買い足せばできると思います。
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-LSNt)
2020/07/09(木) 14:00:49.89ID:oaV82IOz0 1200CRは並列・多段中継できない制限がある。
中継器としては1台のみです。
中継器としては1台のみです。
538不明なデバイスさん (スップ Sd03-0ii7)
2020/07/09(木) 15:22:16.12ID:4ydXG19Cd NECのルーターってipv6フィルタリングの機能ありますか?
公式サイトみても乗ってなかったので
バッファローならふつうに出来るみたいですが
公式サイトみても乗ってなかったので
バッファローならふつうに出来るみたいですが
539不明なデバイスさん (ワッチョイ e38d-j0fQ)
2020/07/09(木) 16:07:25.85ID:d+d7bc810 むしろそれが出来ないメーカーあるのかなと思う機能
540不明なデバイスさん (ワッチョイ ab2d-hQN+)
2020/07/09(木) 17:12:19.02ID:oYb/D+/L0541不明なデバイスさん (ワッチョイ a301-6wWl)
2020/07/09(木) 17:31:54.58ID:5j8QUZph0 WG2600HP3導入で久しぶりにAtermに戻ってきた。
ASUSみたいに突然死とか大丈夫かな???
ASUSみたいに突然死とか大丈夫かな???
542不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b68-7ll8)
2020/07/09(木) 17:36:57.47ID:PjTZY7qH0 今ならWXがデフォだと思うが。
11ax端末入手したら買い替えを
余儀なくされる。
11ax端末入手したら買い替えを
余儀なくされる。
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b68-7ll8)
2020/07/09(木) 17:40:03.76ID:PjTZY7qH0 スマン、取消。
11ax端末は親機が11acの時は11acで
通信できるみたいだ。
11ax端末は親機が11acの時は11acで
通信できるみたいだ。
544不明なデバイスさん (ワッチョイ 5579-IAi7)
2020/07/09(木) 19:52:03.05ID:c/0Pg6+p0 >>543
つか、下位互換が無いと環境によって速度落として接続とかできなくなるからな。
つか、下位互換が無いと環境によって速度落として接続とかできなくなるからな。
545不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-3CTe)
2020/07/09(木) 20:07:43.39ID:WsLWwYW7r 新しい規格に対応してはいるんだろうけど、
WG2600HP3に較べてWX3000HPは明らかに格下でWX6000HPは無駄に格上過ぎるんだが、
WX6000HPとWX3000HPの間のWG2600HP3の後継と言える機種ってないの?
WG2600HP3に較べてWX3000HPは明らかに格下でWX6000HPは無駄に格上過ぎるんだが、
WX6000HPとWX3000HPの間のWG2600HP3の後継と言える機種ってないの?
546不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-ijw0)
2020/07/09(木) 20:34:33.37ID:bTlG18gVr547不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/09(木) 20:44:05.46ID:O1hzjWNu0 ANT 2x2ってのはTx/Rx各々2個って事なのね。
そんでもって、Tx/Rx同時に行うのね。
そんでもって、Tx/Rx同時に行うのね。
548不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-NjRk)
2020/07/09(木) 22:02:32.00ID:EPuGP2WdM 下位機種っぽいのに若干高めなのが気になって手を出しにくい
新規格出始めってこんなんだったっけ?
古い話だけど、規格追加する度ドラフト版から手広く製品展開してすんなり買いやすいのがポンっと出ていた憶えがあるのたけどなーNEC
待つのも嫌になってきたから他社の買ってしまいそうだ
新規格出始めってこんなんだったっけ?
古い話だけど、規格追加する度ドラフト版から手広く製品展開してすんなり買いやすいのがポンっと出ていた憶えがあるのたけどなーNEC
待つのも嫌になってきたから他社の買ってしまいそうだ
549不明なデバイスさん (ワッチョイ a594-c9t6)
2020/07/09(木) 22:06:20.06ID:z1CUve2z0 >>547
同時にはできないよ。無線は。
同時にはできないよ。無線は。
550不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8e-56/R)
2020/07/09(木) 23:12:40.87ID:5Zuswd2s0 WX3000HP、中継機能は秋以降対応って
未完成品を売り出したのか
未完成品を売り出したのか
551不明なデバイスさん (ワッチョイ 7542-ft6K)
2020/07/09(木) 23:25:21.88ID:TeMaKUX+0 >>550
6000もバーチャルコネクト後からアップデートや
最近の流行りなんだろうw
6月対応で先行して5月末に買ってしまったわ
設定何回もいじくるのいやでpppoeでv4v6併用で使ってるがそろそろ限界
やっぱりピークタイムモッサリする時あるんだよね
6000もバーチャルコネクト後からアップデートや
最近の流行りなんだろうw
6月対応で先行して5月末に買ってしまったわ
設定何回もいじくるのいやでpppoeでv4v6併用で使ってるがそろそろ限界
やっぱりピークタイムモッサリする時あるんだよね
553不明なデバイスさん (エアペラ SD2b-u3uP)
2020/07/10(金) 07:24:17.92ID:/WOOtaoZD >>549
11axの上り側のMIMO対応してれば擬似的に上下同時通信になる
11axの上り側のMIMO対応してれば擬似的に上下同時通信になる
554不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/10(金) 07:44:41.64ID:nLJyr+5e0 >>553
時分割で擬似的にするのではなく、相分割で本当に同時送受信するんじゃないの?
時分割で擬似的にするのではなく、相分割で本当に同時送受信するんじゃないの?
555不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/10(金) 07:50:55.68ID:nLJyr+5e0 >>554
相分割とは言わないみたい。直行周波数分割とかいう難単語を使うみたい。
要するに位相を分割するのだ。
c.f.
OFDMA = Orthogonal Frequency Division Multiple Access
多重(同時)通信の歴史
1. FDMA
2. TDMA
3. OFDMA
相分割とは言わないみたい。直行周波数分割とかいう難単語を使うみたい。
要するに位相を分割するのだ。
c.f.
OFDMA = Orthogonal Frequency Division Multiple Access
多重(同時)通信の歴史
1. FDMA
2. TDMA
3. OFDMA
556不明なデバイスさん (スップ Sd03-0ii7)
2020/07/10(金) 08:54:55.48ID:cFjn6oSmd NECとバッファロー
買うならどっちがいいですか?
買うならどっちがいいですか?
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/10(金) 09:00:48.15ID:nLJyr+5e0558不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/10(金) 09:01:30.10ID:nLJyr+5e0 >>557
Googleの何と買っていうMesh WiFiはTP-Linkが製造してる。
Googleの何と買っていうMesh WiFiはTP-Linkが製造してる。
559不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-LSNt)
2020/07/10(金) 09:19:06.94ID:MxL2e0vI0 親機 -- 5G -- 中継器 -- 5G -- 端末B
端末A
親機がW52なら中継器もW52になる。
親機と中継器の中間にある端末Aは両方からの
電波が干渉して速度低下する。
中継器からの電波をW53/W56に出きない仕様。
はやり5Gと2.4Gを併用するしか解決策がなし。
端末A
親機がW52なら中継器もW52になる。
親機と中継器の中間にある端末Aは両方からの
電波が干渉して速度低下する。
中継器からの電波をW53/W56に出きない仕様。
はやり5Gと2.4Gを併用するしか解決策がなし。
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 8344-JRMu)
2020/07/10(金) 09:42:32.42ID:fXXd/3lm0561不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-NjRk)
2020/07/10(金) 09:44:28.58ID:dwnLeMmsM インテルチップってどうなのだろう
562不明なデバイスさん (スッップ Sd43-1omn)
2020/07/10(金) 09:44:53.00ID:iWXbCXSTd ブロードコムと同程度
563不明なデバイスさん (アウアウクー MM21-JRMu)
2020/07/10(金) 09:45:51.84ID:rm24XAuIM >>561
ノートパソコンの内蔵子機ではよく見るけど親機でintelチップって少ないよね
ノートパソコンの内蔵子機ではよく見るけど親機でintelチップって少ないよね
565不明なデバイスさん (スププ Sd43-c9t6)
2020/07/10(金) 11:14:31.51ID:BIBYc9iWd566不明なデバイスさん (ササクッテロ Spa1-g9gP)
2020/07/10(金) 11:24:34.19ID:ZWjbpY77p たまに聞くIntelの不具合ってどんな不具合?
これから2.5g導入しようと思うから気になるんだけど深くわからないんだよね
これから2.5g導入しようと思うから気になるんだけど深くわからないんだよね
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/10(金) 11:26:56.39ID:nLJyr+5e0 >>566
[I225 2.5GbeのZ490を含むIntel 400シリーズのチップセットには、ネットワークのバグがありますが、2020年下半期にされます。 - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド](https://g-pc.info/archives/15462/)
[I225 2.5GbeのZ490を含むIntel 400シリーズのチップセットには、ネットワークのバグがありますが、2020年下半期にされます。 - 自作ユーザーが解説するゲーミングPCガイド](https://g-pc.info/archives/15462/)
568不明なデバイスさん (ワッチョイ d501-1omn)
2020/07/10(金) 12:22:33.92ID:9+XVrYwN0 IntelもXscale売却せずにチマチマやってれば今頃覇権取れてたかも知れなかったのに
売却をあと1〜2年待つだけで空前のスマホブーム起こったわけだし
売却をあと1〜2年待つだけで空前のスマホブーム起こったわけだし
569不明なデバイスさん (ブーイモ MMc9-NjRk)
2020/07/10(金) 12:28:53.84ID:u1qkv4k1M NECの動きがないからスレ違いだけど他社の気になりだした
TPのAX50だとインテルのWAV654ってチップらしいからどんなもんかなーってね
エレコムやNETGEARらの同等モデルが同じチップ
ここの人達の評価は
クアルコム→ブロードコム=インテル→蟹?
TPのAX50だとインテルのWAV654ってチップらしいからどんなもんかなーってね
エレコムやNETGEARらの同等モデルが同じチップ
ここの人達の評価は
クアルコム→ブロードコム=インテル→蟹?
570不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM51-dpp2)
2020/07/10(金) 14:54:17.11ID:WYP5mSJKM571不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-IAi7)
2020/07/10(金) 15:04:36.03ID:DspOy+PxM ハーウェイ使うと政府に怒られるでしょ。
573不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-9JMD)
2020/07/10(金) 16:45:03.62ID:BH+vWVgO0 ASUSやTP-Linkやバッファローはなんであんなに馬鹿みたいに外付けアンテナつけてるの?
出力の上限は決まってるからあんまり意味ないよね?
情弱を騙すため?
出力の上限は決まってるからあんまり意味ないよね?
情弱を騙すため?
574不明なデバイスさん (スフッ Sd43-/RkM)
2020/07/10(金) 16:47:54.62ID:vPrYgDy9d あれは受信用だぞ・・・
子機の出力が弱くても安定させるためのものだ
子機の出力が弱くても安定させるためのものだ
575不明なデバイスさん (JP 0H81-G0Yn)
2020/07/10(金) 17:18:33.10ID:oXZlm+j3H576不明なデバイスさん (ワッチョイ 7542-ft6K)
2020/07/10(金) 17:32:20.27ID:w+KIvQMq0 形がいかついからnec買ったわ
6000
一階リビング壁付けした(天井すぐ下)
バーチャルコネクトはよ
6000
一階リビング壁付けした(天井すぐ下)
バーチャルコネクトはよ
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/10(金) 17:33:51.33ID:nLJyr+5e0 >>573
データを分割してS = S1 + S2と2つに出来たとする。
ANT1ではS1をANT2ではS2を送信する。
受信側では、ANT1, 2ともにSが受信されるが、ANT1で受信したものからはSからS1だけを取り出す。ANT2からはS2を取り出す。
どうやって受信側でS1, S2を取り出すか?位相の違いを利用するのだ。位相の違いを検出するには数波長のANT間距離が必要。
だから、ANT1, 2は距離が離れている。
こういうのをArray ANTという。
データを分割してS = S1 + S2と2つに出来たとする。
ANT1ではS1をANT2ではS2を送信する。
受信側では、ANT1, 2ともにSが受信されるが、ANT1で受信したものからはSからS1だけを取り出す。ANT2からはS2を取り出す。
どうやって受信側でS1, S2を取り出すか?位相の違いを利用するのだ。位相の違いを検出するには数波長のANT間距離が必要。
だから、ANT1, 2は距離が離れている。
こういうのをArray ANTという。
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/10(金) 17:37:58.57ID:nLJyr+5e0579不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM51-dpp2)
2020/07/10(金) 18:22:04.93ID:WYP5mSJKM >>573
6000開発時にNECでも議論になったそうだ
アンテナを外に出すと凄そうに見えるため、
見た目のインパクトのために外出しにするか?という事だったらしい
結局は内蔵でいこうとなったが
つまり性能は変わらずただの見た目という事でしょ
6000開発時にNECでも議論になったそうだ
アンテナを外に出すと凄そうに見えるため、
見た目のインパクトのために外出しにするか?という事だったらしい
結局は内蔵でいこうとなったが
つまり性能は変わらずただの見た目という事でしょ
580不明なデバイスさん (テテンテンテン MMcb-Fgsi)
2020/07/10(金) 19:04:13.79ID://faWF2bM581不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-qzDQ)
2020/07/10(金) 19:32:32.79ID:p6cENZCI0 >>577
1アンテナで何波も取れないとか今の技術であり得るの?
1アンテナで何波も取れないとか今の技術であり得るの?
582不明なデバイスさん (ササクッテロル Spa1-KI1J)
2020/07/10(金) 20:31:57.58ID:32zgSLtup ヨドバシの店頭に機種によって2階建向けとか3階建向けとかポップに書いてあったから出力が違うのかと疑問に思ってバッファローに問い合わせてみたら
全機種出力は同じで飛距離も同じだって回答を得た
当たり前だけど
全機種出力は同じで飛距離も同じだって回答を得た
当たり前だけど
583不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-LgFz)
2020/07/10(金) 20:33:44.57ID:HEwCB9sHa トータルの強さは変わらなくても指向性があって
その向きを変えられるんじゃないの?
買わないけど
その向きを変えられるんじゃないの?
買わないけど
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-pV50)
2020/07/10(金) 20:35:32.05ID:7IuMfRGH0 電波出力は同じだけど、アンテナの性能や内部のノイズ低減等で通信可能距離は変わるよ
今まで全く電波が入らなかったところがいきなり感度マックスになる、みたいなことはないけどね
今まで全く電波が入らなかったところがいきなり感度マックスになる、みたいなことはないけどね
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/10(金) 20:47:47.85ID:nLJyr+5e0 >>581
意味不
意味不
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b68-7ll8)
2020/07/10(金) 20:51:55.76ID:bhUi7bi30 手元に2600HP3とWG800HPがあるが、並べて置いて
5mの距離でWiFi analyzerで電波強度調べると同じなんだよな。
5mの距離でWiFi analyzerで電波強度調べると同じなんだよな。
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-9JMD)
2020/07/10(金) 20:54:28.23ID:BH+vWVgO0588不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b68-7ll8)
2020/07/10(金) 20:58:40.16ID:bhUi7bi30 距離が遠くなれば差が出るかな。
また実験してみるわ。
また実験してみるわ。
589不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-qzDQ)
2020/07/10(金) 21:22:09.43ID:p6cENZCI0 >>585
同一のアンテナで異周波のデータを受信出来ないと思ってる?
同一のアンテナで異周波のデータを受信出来ないと思ってる?
590不明なデバイスさん (ワッチョイ 2df0-RpxM)
2020/07/10(金) 21:37:50.88ID:iRi9rJ3e0 >>589
周波数の話とか放射能の話とか池沼はその言うことでわかる
周波数の話とか放射能の話とか池沼はその言うことでわかる
591不明なデバイスさん (ワッチョイ 452c-aON8)
2020/07/11(土) 00:17:36.30ID:KhuaTlpS0 >>581
1アンテナで空間ストリームを複数使えないのか、っていう意味か?
1アンテナで空間ストリームを複数使えないのか、っていう意味か?
592不明なデバイスさん (ワッチョイ a594-c9t6)
2020/07/11(土) 08:42:01.06ID:9AJMiB6r0593不明なデバイスさん (ワッチョイ a594-c9t6)
2020/07/11(土) 08:42:48.04ID:9AJMiB6r0594不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/11(土) 09:34:09.59ID:le3j+lMq0595不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d4b-TnUS)
2020/07/11(土) 09:54:38.48ID:chhyvfzy0 2600HP3を2台買った
発売後、数年は様子見しているが
困ったことはない
安定していなきゃ意味がない
発売後、数年は様子見しているが
困ったことはない
安定していなきゃ意味がない
596不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/11(土) 11:00:51.01ID:le3j+lMq0 >>595
って事はWAN側のlinkdownは無いってこと?
って事はWAN側のlinkdownは無いってこと?
597不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-hQN+)
2020/07/11(土) 12:35:03.35ID:A62/eUNN0 安定しているかの指標の一つとして
ログにエラーが出力されていないかがあるが
今のAtermはログがないので安定しているか分からない
ログにエラーが出力されていないかがあるが
今のAtermはログがないので安定しているか分からない
598不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-9JMD)
2020/07/11(土) 12:39:33.83ID:4KHDVqvJ0 5ghzのチャンネルを細かく指定できないのはなぜ?
600不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/11(土) 12:59:39.52ID:le3j+lMq0 >>597
なるほど!
困ってない程度に動作してるわけね。
WAN側のlinkdownが起こると、WAN側のIP Addressが変わる。
それに伴い、色々不都合あるんだけど、気になるほどでは無いってことね。
なるほど!
困ってない程度に動作してるわけね。
WAN側のlinkdownが起こると、WAN側のIP Addressが変わる。
それに伴い、色々不都合あるんだけど、気になるほどでは無いってことね。
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-pV50)
2020/07/11(土) 13:27:59.44ID:AAY4MB890603不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-LgFz)
2020/07/11(土) 13:27:59.84ID:sVT+ypmfa 好意的に解釈すると
MU-MIMOの説明を見て同時の意味を混同しちゃったんだろう
MU-MIMOの説明を見て同時の意味を混同しちゃったんだろう
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 752c-WnnW)
2020/07/11(土) 14:49:33.87ID:r5daK1rp0 >>601
情弱マウント取ろうとして金の余裕見せつけられて悔しい?
情弱マウント取ろうとして金の余裕見せつけられて悔しい?
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 236d-2aMJ)
2020/07/11(土) 14:58:19.84ID:9bzuuPxS0 誘導されたのでこっちに来ました
バッファローのWEX-1166DHP-Wを買ったけれど初期設定がうまくできません
PCからだと192.168.11.210は「インターネットに接続できません」(Chrome、edge、IE11)と表示されて開けない
スマホだと設定画面が表示されたのでそっちからやってるが今度は手動設定で親機検索をしてるが10分経っても0件で出てこないので手動入力でやったらそのまま1時間たってもパワーランプのみ点灯状態に陥ったので
リセットしてもう一度スマホからやってるがこれの繰り返し
親機Aterm WG1200HS3に直接接続すると問題なくネットにつながるのですが
WEX-1166DHPでは親機検索二すら出てこないのですがこの場合どうすればいいのでしょうか?
WPS設定もうまくいかなかったです
バッファローのWEX-1166DHP-Wを買ったけれど初期設定がうまくできません
PCからだと192.168.11.210は「インターネットに接続できません」(Chrome、edge、IE11)と表示されて開けない
スマホだと設定画面が表示されたのでそっちからやってるが今度は手動設定で親機検索をしてるが10分経っても0件で出てこないので手動入力でやったらそのまま1時間たってもパワーランプのみ点灯状態に陥ったので
リセットしてもう一度スマホからやってるがこれの繰り返し
親機Aterm WG1200HS3に直接接続すると問題なくネットにつながるのですが
WEX-1166DHPでは親機検索二すら出てこないのですがこの場合どうすればいいのでしょうか?
WPS設定もうまくいかなかったです
606不明なデバイスさん (スッップ Sd43-/RkM)
2020/07/11(土) 14:58:56.02ID:7ZNkLbYLd 何も考えず全部買ってくれる良いオキャクさんじゃないか
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-6PjY)
2020/07/11(土) 16:04:36.39ID:kuHcRizL0 >>605
Buffaloが設定方法を動画で説明してあるから見ながらやって
WPSでいけるはずだけどダメなら手動で
初期化の方法も載ってるから一度初期化してね
https://www.youtube.com/watch?v=7ps1NJ945AM
https://www.youtube.com/watch?v=odTxrjLcilU
Buffaloが設定方法を動画で説明してあるから見ながらやって
WPSでいけるはずだけどダメなら手動で
初期化の方法も載ってるから一度初期化してね
https://www.youtube.com/watch?v=7ps1NJ945AM
https://www.youtube.com/watch?v=odTxrjLcilU
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/11(土) 16:53:18.72ID:le3j+lMq0610不明なデバイスさん (ワッチョイ 7510-6PjY)
2020/07/11(土) 17:09:26.05ID:kuHcRizL0 >>609
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021057-01.pdf
初期設定ガイド見るかぎり192.168.11.210であってる
WEX-1166DHP-W - PCのように直接接続して設定画面だすらしい
SSIDが初期設定用SSIDと中継器用SSIDの2つあるらしいんだけど
初期設定終わる前に中継器用SSIDにつないでるんじゃない?
それか親機と中継器が離れすぎて電波届かないとかね知らんけど
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021057-01.pdf
初期設定ガイド見るかぎり192.168.11.210であってる
WEX-1166DHP-W - PCのように直接接続して設定画面だすらしい
SSIDが初期設定用SSIDと中継器用SSIDの2つあるらしいんだけど
初期設定終わる前に中継器用SSIDにつないでるんじゃない?
それか親機と中継器が離れすぎて電波届かないとかね知らんけど
611不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-ucCN)
2020/07/11(土) 17:26:57.07ID:SLSumTar0 >>605
結論からいうと
親機のSSIDステルスやMACアドレスフィルタを一時的にオフにする
SSIDステルスオンだとWPS失敗する
手動で入力してもMACアドレスフィルタではじかれてれば何分待ってもつながらない
スマホからはできてるのは中継器へwifiで直結してるから設定できてるんだろうと
上の話から推測してみた
結論からいうと
親機のSSIDステルスやMACアドレスフィルタを一時的にオフにする
SSIDステルスオンだとWPS失敗する
手動で入力してもMACアドレスフィルタではじかれてれば何分待ってもつながらない
スマホからはできてるのは中継器へwifiで直結してるから設定できてるんだろうと
上の話から推測してみた
612不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/11(土) 17:53:09.35ID:le3j+lMq0613不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ba5-qCwg)
2020/07/11(土) 18:54:43.26ID:tzTidUQU0 やっと地雷のカニから2600HP3に変えたよ
金輪際カニは選ばないようにするわ
金輪際カニは選ばないようにするわ
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-2aMJ)
2020/07/11(土) 18:57:43.69ID:G+YVkOlD0 >>605
そのバッファローはブリッジモードかな?
WG1200HS3かな
ブリッジならバッファローのDHCPクライアント機能をオフにしないとだめかも
それがオンだとWG1200HS3から適当なIPがバッファローのWAN側に割り当てられて
設定画面が開けないかも
自分はそんなケースが有ったよ
そのバッファローはブリッジモードかな?
WG1200HS3かな
ブリッジならバッファローのDHCPクライアント機能をオフにしないとだめかも
それがオンだとWG1200HS3から適当なIPがバッファローのWAN側に割り当てられて
設定画面が開けないかも
自分はそんなケースが有ったよ
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-2aMJ)
2020/07/11(土) 18:59:48.01ID:G+YVkOlD0616不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/11(土) 20:05:14.50ID:le3j+lMq0 >>613
カニってなに?
カニってなに?
617不明なデバイスさん (ワッチョイ fd79-eqQv)
2020/07/11(土) 20:12:05.36ID:k25U31pG0618不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d4b-TnUS)
2020/07/11(土) 21:14:35.59ID:chhyvfzy0619不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d4b-TnUS)
2020/07/11(土) 21:17:30.39ID:chhyvfzy0 アンカーミスです
601氏宛でした
WPA3はあるほうが安全ですが
サポートする接続デバイスの数を
考えるとまだ不要と判断
601氏宛でした
WPA3はあるほうが安全ですが
サポートする接続デバイスの数を
考えるとまだ不要と判断
620不明なデバイスさん (スッップ Sd43-/RkM)
2020/07/11(土) 21:18:55.20ID:PLyBZX9cd ログも確認できないような最新機種は購入を躊躇してしまう
621不明なデバイスさん (ワッチョイ cbbb-56/R)
2020/07/11(土) 21:51:29.48ID:u/eQvwHQ0 先月WG1800HP4を購入してtransixで接続しているけど
時折ニコ生やライブ系の配信見てると読み込み動作みたいなの入るのって
ルーターのせいだったのか・・・ 一瞬だけどすごい気になる
初期化やケーブル交換とかやっても直らないし
買い替えるしかないのか それ以外で解決策ないのかな
時折ニコ生やライブ系の配信見てると読み込み動作みたいなの入るのって
ルーターのせいだったのか・・・ 一瞬だけどすごい気になる
初期化やケーブル交換とかやっても直らないし
買い替えるしかないのか それ以外で解決策ないのかな
622不明なデバイスさん (ワッチョイ 238a-Hvs2)
2020/07/11(土) 21:56:23.45ID:8mHDusVh0 マルチチャンネル止めてシングルで接続するようにすれば詰まらなくなるよ
623621 (ワッチョイ cbbb-56/R)
2020/07/11(土) 22:02:57.38ID:u/eQvwHQ0624不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-zGIO)
2020/07/12(日) 01:02:09.00ID:5QbjG78W0 >>605
バッキャロースレもAtermスレも君のせいでエスパーが動いててワロタ
バッキャロースレもAtermスレも君のせいでエスパーが動いててワロタ
625不明なデバイスさん (ワッチョイ cb2c-KI1J)
2020/07/12(日) 06:23:34.46ID:Mut/rfXK0 電波の飛距離は完全に出力依存
出力が法的に制限されている以上どのメーカーどの機種でも飛距離は同じ
出力が法的に制限されている以上どのメーカーどの機種でも飛距離は同じ
626不明なデバイスさん (ワッチョイ ad92-56/R)
2020/07/12(日) 07:23:36.04ID:T+9Df+hN0 そこで海外メーカーですよ
ASUSとかTP-Linkとか
ASUSとかTP-Linkとか
627不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-QGnr)
2020/07/12(日) 07:34:27.80ID:6LsL/T/GM 親機は電波を飛ばすことより受ける性能が重要だったりする
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 3502-b1j5)
2020/07/12(日) 07:51:04.36ID:ZE3Z6pm/0 お笑いか
629不明なデバイスさん (オッペケ Sra1-LCwm)
2020/07/12(日) 08:13:56.74ID:2FGt7Ld4r 500m飛ばすアンテナとか普通に売ってるな。
絶対違法だとおもうが、、。
「使用」が違法なだけで「販売」は違法ではないということか
絶対違法だとおもうが、、。
「使用」が違法なだけで「販売」は違法ではないということか
630不明なデバイスさん (ワッチョイ 2df0-RpxM)
2020/07/12(日) 08:15:37.08ID:bJKGJsxW0 携帯の光るアンテナとか普通に売ってただろ
631不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-QGnr)
2020/07/12(日) 08:16:01.09ID:6LsL/T/GM 人気お笑いコンビのつっこみ役の方が自分ひとりの実力だと勘違いしてコンビを解消して独立
その後ボケ役の相方あっての人気だったことが分かって、、
という何でも料理で解決するマンガを昔みたなぁ
無線通信は双方向だからね
ネットギアのアクティブアンテナなんて子機(スマホ)からの弱い電波を増幅受信する機能だし分かってるってかんじ
その後ボケ役の相方あっての人気だったことが分かって、、
という何でも料理で解決するマンガを昔みたなぁ
無線通信は双方向だからね
ネットギアのアクティブアンテナなんて子機(スマホ)からの弱い電波を増幅受信する機能だし分かってるってかんじ
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 08:19:33.85ID:xKcHha8O0 >>621
動画を見ている途中で、WAN側のIP Addressが替わると、動画のreloadがなされて、視聴が中断する。
だから、Router部分の安定性は大事。WiFi部分ってか、無線部分の安定性はその次。
俺はNECの関連会社のAtermシリーズを3台購入して、今はAccess Pointとしか利用してない。
まあ、最後に購入したのが2016年末、802.11ac初号機だから、今は事情が異なるかも知れん。
動画を見ている途中で、WAN側のIP Addressが替わると、動画のreloadがなされて、視聴が中断する。
だから、Router部分の安定性は大事。WiFi部分ってか、無線部分の安定性はその次。
俺はNECの関連会社のAtermシリーズを3台購入して、今はAccess Pointとしか利用してない。
まあ、最後に購入したのが2016年末、802.11ac初号機だから、今は事情が異なるかも知れん。
633不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 08:22:53.98ID:xKcHha8O0 >>626
俺も、次のメーカーが気になってるんだよねぇ。
1. TP-Link
2. ASUS
3. NetGear
1. は中華だから避けたい。今でも使ってるけど、次は避けたい。
2. はTaiwaneseだから好印象だけど、買ったことない。
3. は、いまいち評判よくなさそうなんだけど???
俺も、次のメーカーが気になってるんだよねぇ。
1. TP-Link
2. ASUS
3. NetGear
1. は中華だから避けたい。今でも使ってるけど、次は避けたい。
2. はTaiwaneseだから好印象だけど、買ったことない。
3. は、いまいち評判よくなさそうなんだけど???
634不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 08:37:51.35ID:xKcHha8O0635不明なデバイスさん (ワッチョイ 2df0-RpxM)
2020/07/12(日) 08:39:51.89ID:bJKGJsxW0 うちはルーターはずっとHGWまかせだから無線AP運用ばかりだな
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 08:39:53.57ID:xKcHha8O0637不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 08:40:25.89ID:xKcHha8O0638不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 08:51:43.37ID:xKcHha8O0 >>621
俺も散々失敗して、イライラした。例えばUSB-C PD電源60Wでは、苦い思いをした。
3台位壊れた。
すぐには壊れず、しばらくしてから壊れるのだ。
1. Matech
2. Cheero
3. Aukey
のヤツには泣かされたけど、1.以外は返金してもらえた。1. は今ではAmazonには掲載が無く、電話、e-mailにも返答無し。
一応、webサイトがある。
matech-jp.com
得られた教訓は、Amazonで購入して、速攻動作テストする。
30日以内で不具合出たら、Amazonに返金を申し出る。
30日を超えて不具合発生したら、販売先へ連絡。販売先が消えてる事もあるので無名販売先は避ける。
有名メーカーでも、不具合指摘しても、仕様ですと跳ねられる事があると聞く。俺は、経験ないけど。
俺も散々失敗して、イライラした。例えばUSB-C PD電源60Wでは、苦い思いをした。
3台位壊れた。
すぐには壊れず、しばらくしてから壊れるのだ。
1. Matech
2. Cheero
3. Aukey
のヤツには泣かされたけど、1.以外は返金してもらえた。1. は今ではAmazonには掲載が無く、電話、e-mailにも返答無し。
一応、webサイトがある。
matech-jp.com
得られた教訓は、Amazonで購入して、速攻動作テストする。
30日以内で不具合出たら、Amazonに返金を申し出る。
30日を超えて不具合発生したら、販売先へ連絡。販売先が消えてる事もあるので無名販売先は避ける。
有名メーカーでも、不具合指摘しても、仕様ですと跳ねられる事があると聞く。俺は、経験ないけど。
639不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 08:55:03.91ID:xKcHha8O0 >>638
UBS-C PD電源に関しては、RAVPowerが今のところ良い感じ。
GaNドライバ搭載のものは、どのメーカーも同じかも知れん。
GaNドライバーのリファレンスデザイン、つまり、推奨回路通りに組んでやれば、メーカーに依らず問題が発生しにくいのかも知れん。
UBS-C PD電源に関しては、RAVPowerが今のところ良い感じ。
GaNドライバ搭載のものは、どのメーカーも同じかも知れん。
GaNドライバーのリファレンスデザイン、つまり、推奨回路通りに組んでやれば、メーカーに依らず問題が発生しにくいのかも知れん。
640不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 09:03:28.56ID:xKcHha8O0 >>639
GaN FET Gate Driverって言うらしい。
要するに電力変換ICなのだ。
[Efficient Power Conversion (EPC) Redefines Power Conversion with the Release of ePower Stage IC Family of Products](https://epc-co.com/epc/EventsandNews/News/ArtMID/1627/ArticleID/2918/Efficient-Power-Conversion-EPC-Redefines-Power-Conversion-with-the-Release-of-ePower-Stage-IC-Family-of-Products.aspx)
GaN FET Gate Driverって言うらしい。
要するに電力変換ICなのだ。
[Efficient Power Conversion (EPC) Redefines Power Conversion with the Release of ePower Stage IC Family of Products](https://epc-co.com/epc/EventsandNews/News/ArtMID/1627/ArticleID/2918/Efficient-Power-Conversion-EPC-Redefines-Power-Conversion-with-the-Release-of-ePower-Stage-IC-Family-of-Products.aspx)
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 23da-9JMD)
2020/07/12(日) 09:12:03.62ID:Sqch5Onu0 なにこいつ関わらない方がいい感じ?
642不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 09:19:57.86ID:xKcHha8O0 A-Bone
643不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-SWIX)
2020/07/12(日) 09:26:46.04ID:v6hkJf8J0 >>633
台湾のSynologyなんてのもあるよ。
V6Plus対応。WPS3も対応。まだWIFI6対応は出てないけど。。
中国メーカーの通信機器は TP-Linkをはじめとして、中国共産党の命令に逆らえないのがこわくて使ってない。
台湾のSynologyなんてのもあるよ。
V6Plus対応。WPS3も対応。まだWIFI6対応は出てないけど。。
中国メーカーの通信機器は TP-Linkをはじめとして、中国共産党の命令に逆らえないのがこわくて使ってない。
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 09:44:53.77ID:xKcHha8O0 >>643
>中国共産党の命令
[中国共産党「新・国家情報法」で海外在住の全中国人が”工作員化”?する?日本はいまこそスパイ防止法を検討せよ! | 世の中を見渡すニュースサイト New's vision(ニューズヴィジョン)](https://news-vision.jp/article/189792/)
>中国共産党の命令
[中国共産党「新・国家情報法」で海外在住の全中国人が”工作員化”?する?日本はいまこそスパイ防止法を検討せよ! | 世の中を見渡すニュースサイト New's vision(ニューズヴィジョン)](https://news-vision.jp/article/189792/)
645不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 09:49:31.20ID:xKcHha8O0 俺の日本ブランドに対する印象
かつては社内に良い技術者が居たけど、日本のGDPが低迷する中で、居なくなった。
GDP = 所得の総計 = 給与の総合計、だから、良い技術者は、居なくなってしまったのだ。
そういう日本ブランド、
e.g.
NECなんとか
Bufferlo
Elecomm
Corega
なんかは、不具合発生しても対処が出来なくなってしまっている。
設計を外注しているために、特に香港、シンセンに外注しているためにそうなってる。
かつては社内に良い技術者が居たけど、日本のGDPが低迷する中で、居なくなった。
GDP = 所得の総計 = 給与の総合計、だから、良い技術者は、居なくなってしまったのだ。
そういう日本ブランド、
e.g.
NECなんとか
Bufferlo
Elecomm
Corega
なんかは、不具合発生しても対処が出来なくなってしまっている。
設計を外注しているために、特に香港、シンセンに外注しているためにそうなってる。
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 8344-JRMu)
2020/07/12(日) 09:59:44.14ID:KHWgJobM0 コレガってアライドテレシスでしょ?大手専門メーカーが外注するかな…
あと香港じゃなくて台湾な
あと香港じゃなくて台湾な
647不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-ucCN)
2020/07/12(日) 10:00:52.14ID:U+bOmP4y0 >>640
EPC社製 Gan FET は、特性から AC-DC には使用出来ない。
EPC社製 Gan FET は、特性から AC-DC には使用出来ない。
648不明なデバイスさん (スプッッ Sd81-UQyx)
2020/07/12(日) 10:14:10.64ID:OIoyNcIld ググって出てきた情報適当に貼り付けてるだけか
649不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 10:23:22.49ID:xKcHha8O0650不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 10:25:49.89ID:xKcHha8O0651不明なデバイスさん (ワッチョイ 4590-UaLL)
2020/07/12(日) 11:25:59.16ID:vvIAeTxo0 はいはいスレチスレチ
652不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-2aMJ)
2020/07/12(日) 11:44:16.51ID:zq+FtwNZ0 >>645
なんか最近のNEC、いや日本メーカーを見てると特に弱電系は没落が激しいと思う
最近買ったルーターはNECは選んだけれど・・
そういえばコレガって昔使っててよくネットゲーム無線でやったけどまったく切れなかったし
ログはもちろん確か外部の運営のDDNS等に対応しててソフト的な仮想ルーター使って
会社と自宅のPCをLANで繋いだりした
スレチだけど韓国人の記事で韓国で成功できるのは一部エリート、なのでまず大学時海外留学
そこで優秀はアメリカに、ちょいアホはEUへ、馬鹿は日本へだって
なんか最近のNEC、いや日本メーカーを見てると特に弱電系は没落が激しいと思う
最近買ったルーターはNECは選んだけれど・・
そういえばコレガって昔使っててよくネットゲーム無線でやったけどまったく切れなかったし
ログはもちろん確か外部の運営のDDNS等に対応しててソフト的な仮想ルーター使って
会社と自宅のPCをLANで繋いだりした
スレチだけど韓国人の記事で韓国で成功できるのは一部エリート、なのでまず大学時海外留学
そこで優秀はアメリカに、ちょいアホはEUへ、馬鹿は日本へだって
653不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-2aMJ)
2020/07/12(日) 11:55:35.19ID:zq+FtwNZ0 これか
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fa9731b768c594af375946f4b85f919ddd5ba9b
がんばりましょう・・
僕は日本メーカー応援なので今後はNECかバッファローかなあ
ただ今後はルーターだけでなく全ての物が、安いものはだめ、高いものはよいの差が激しくなりそうだ
安くて良い、コストパフォーマンス最高なんて商品は今後日本からは消えていくだろうね
https://news.yahoo.co.jp/articles/1fa9731b768c594af375946f4b85f919ddd5ba9b
がんばりましょう・・
僕は日本メーカー応援なので今後はNECかバッファローかなあ
ただ今後はルーターだけでなく全ての物が、安いものはだめ、高いものはよいの差が激しくなりそうだ
安くて良い、コストパフォーマンス最高なんて商品は今後日本からは消えていくだろうね
654不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 12:13:06.61ID:xKcHha8O0655不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 12:20:53.04ID:xKcHha8O0 >>652
エンジニアが社内に居辛くなる状況に至る過程はこんな感じ。
1. 営業出身の経営者が何代か続く
2. 売り上げと経常利益ばかり気にする
3. 社内のエンジニアの育成には消極的
4. 消極的姿勢、社内空気が醸成されベテランエンジニアの士気が低下
5. エンジニアの士気が低下すると、品質が落ちる
6. これはヤバイと経営者が品質管理部門を強化
7. いくらQA部門を強化しても、出てきた問題を解決する開発部隊の士気が低下しているから、問題は解決しない
エンジニアが社内に居辛くなる状況に至る過程はこんな感じ。
1. 営業出身の経営者が何代か続く
2. 売り上げと経常利益ばかり気にする
3. 社内のエンジニアの育成には消極的
4. 消極的姿勢、社内空気が醸成されベテランエンジニアの士気が低下
5. エンジニアの士気が低下すると、品質が落ちる
6. これはヤバイと経営者が品質管理部門を強化
7. いくらQA部門を強化しても、出てきた問題を解決する開発部隊の士気が低下しているから、問題は解決しない
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 12:23:22.62ID:xKcHha8O0657不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 12:27:56.73ID:xKcHha8O0 >>656
賢い企業は、業態事態を変えてしまう。
e.g.
富士フィルム:カメラ事業をやめて、化粧品(アスタリフト)、医薬品(アビガン)に転換。
フィルム事業で培った化学のエンジニアを活用して医薬へ転換。
カシオ:カメラ事業をやめて、医薬カメラへ進出中も、なかなかうまくいかない。e.g. 皮膚観察カメラ
賢い企業は、業態事態を変えてしまう。
e.g.
富士フィルム:カメラ事業をやめて、化粧品(アスタリフト)、医薬品(アビガン)に転換。
フィルム事業で培った化学のエンジニアを活用して医薬へ転換。
カシオ:カメラ事業をやめて、医薬カメラへ進出中も、なかなかうまくいかない。e.g. 皮膚観察カメラ
658不明なデバイスさん (ワッチョイ cb63-e2vD)
2020/07/12(日) 12:32:38.60ID:03KB+Vp+0659不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-RpxM)
2020/07/12(日) 12:40:20.34ID:cjYV3pgYa 富士フイルムはオーディオやビデオが流行ったときは塗布技術を活かしてカセットテープやビデオテープを作っていた。
ソニーが開発した2層塗りテープがあり、1層塗って乾燥させてからもう1層塗っていたが、富士フイルムは一度の工程で2層塗りを完成させることができた。
ソニーが開発した2層塗りテープがあり、1層塗って乾燥させてからもう1層塗っていたが、富士フイルムは一度の工程で2層塗りを完成させることができた。
660不明なデバイスさん (ワッチョイ 4590-UaLL)
2020/07/12(日) 12:50:42.98ID:vvIAeTxo0 ふーん、だから何?
661不明なデバイスさん (ワッチョイ 45da-Xz0G)
2020/07/12(日) 13:00:28.15ID:DCjTUlpP0 そこでLinksysですよ
662不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 13:19:38.54ID:xKcHha8O0 ブランド価値が低下した時の方策
1. デザインを抜本的に改良
2. パッケージを大幅に変更(売り場に並べる時の箱を変更)
e.g.
Aterm WX Seriesの筐体色を銀色に!従来の黒基調から改良
パッケージに載せる写真を製品の写真から、その製品が使われている場面のイメージ図に変更
1., 2.の変更が行われても、製品の不具合が解消されているわけでは無いので、一時的な販売施作でしかない。
合掌!
1. デザインを抜本的に改良
2. パッケージを大幅に変更(売り場に並べる時の箱を変更)
e.g.
Aterm WX Seriesの筐体色を銀色に!従来の黒基調から改良
パッケージに載せる写真を製品の写真から、その製品が使われている場面のイメージ図に変更
1., 2.の変更が行われても、製品の不具合が解消されているわけでは無いので、一時的な販売施作でしかない。
合掌!
663不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-MjUo)
2020/07/12(日) 13:22:07.01ID:5tRMhalu0 レス進んでると思ったら・・・
664不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 13:34:57.86ID:xKcHha8O0 WiFi Access Pointの選び方
MU-MIMOの採用に伴い、筐体の大型化は避けられない。
アンテナの数が必要なのだ。しかも、アンテナ間距離があった方が、通信が安定する。
アンテナは、基板表面にもうけたパッチアンテナよりも、ダイポールアンテナの方が通信が安定する。
小さな筐体に部品、特にアンテナを収めた製品は、超絶技巧実装技術を駆使しないと、通信が安定しない。
Taiwanese製品がでかい角みたいなアンテナを生やして居るが、それは伊達では無い。
MU-MIMOの採用に伴い、筐体の大型化は避けられない。
アンテナの数が必要なのだ。しかも、アンテナ間距離があった方が、通信が安定する。
アンテナは、基板表面にもうけたパッチアンテナよりも、ダイポールアンテナの方が通信が安定する。
小さな筐体に部品、特にアンテナを収めた製品は、超絶技巧実装技術を駆使しないと、通信が安定しない。
Taiwanese製品がでかい角みたいなアンテナを生やして居るが、それは伊達では無い。
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 13:41:01.20ID:xKcHha8O0 >>663
すまん。TOEICの勉強やると、超、イライラするのだ。
すまん。TOEICの勉強やると、超、イライラするのだ。
666不明なデバイスさん (アウアウクー MM21-zpbv)
2020/07/12(日) 15:23:45.44ID:iwQmcjEdM 何こいつ?怖いんだけど
667不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-LRpg)
2020/07/12(日) 16:39:25.05ID:MD4pnH8v0 NGにした。
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b68-7ll8)
2020/07/12(日) 16:40:54.87ID:LVadwO2U0 WXと同じく接続台数36台、利用人数12人の
2600HP4があれば。今はAPとして2600HP3を
2台置いて分散させてる。
2600HP4があれば。今はAPとして2600HP3を
2台置いて分散させてる。
669不明なデバイスさん (スップ Sd03-K6vV)
2020/07/12(日) 17:13:56.15ID:kSPQjC/Ad めっちゃ伸びてると思ったらこわ
670不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 18:40:48.13ID:xKcHha8O0 AtermのWAN側がlinkdownする原因が、「NAT漏れ」と呼ばれてる。
[【レビュー】爆速Wi-Fiルーター「NEC Aterm WG2600HP」に悩まされた | CoRRiENTE.top](https://corriente.top/review-atermwg2600hp/)
[【レビュー】爆速Wi-Fiルーター「NEC Aterm WG2600HP」に悩まされた | CoRRiENTE.top](https://corriente.top/review-atermwg2600hp/)
671不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 18:45:11.49ID:xKcHha8O0 有線ルーター、同時NATセッション数
1. TL-R470T+, 10,000
2. TL-R600VPN, 20,000
3. Yamaha RTX830, 65,534
Atermの有線LAN部の同時NATセッション数は不明。
おそらく、Timerを使って定期的にNATテーブルを全廃棄している。
古いヤツから捨てて行けば良いのに、全廃棄するもんだから、一定間隔で、回線切れを起こす不運に見舞われれる訳だ。
複数人で使ってると、毎回自分では無いため、気がつかない人も出てくる。
1. TL-R470T+, 10,000
2. TL-R600VPN, 20,000
3. Yamaha RTX830, 65,534
Atermの有線LAN部の同時NATセッション数は不明。
おそらく、Timerを使って定期的にNATテーブルを全廃棄している。
古いヤツから捨てて行けば良いのに、全廃棄するもんだから、一定間隔で、回線切れを起こす不運に見舞われれる訳だ。
複数人で使ってると、毎回自分では無いため、気がつかない人も出てくる。
672不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-CAVl)
2020/07/12(日) 20:42:09.13ID:aQ2V/+680 NAT漏れじゃなくNAT溢れだろ
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/12(日) 20:46:25.54ID:xKcHha8O0675不明なデバイスさん (ワッチョイ 03bd-2aMJ)
2020/07/12(日) 22:15:58.15ID:zq+FtwNZ0 あ、会社はブリッジだった
全く関係なかったw
祈るようにして使う5GWifiも趣味の世界で楽しいと思うようにした
全く関係なかったw
祈るようにして使う5GWifiも趣味の世界で楽しいと思うようにした
676不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-LSNt)
2020/07/13(月) 10:05:47.84ID:5a30HbtD0 144CHは技適の取得が必要で既存機種のファームアップで対応できないようだね。
144CH対応の1200HP4/1200HS4が特定事業者向けに出荷されている
ようだけど、既存機種ユーザーは買い替えを余儀なくされ残念。
144CH対応の1200HP4/1200HS4が特定事業者向けに出荷されている
ようだけど、既存機種ユーザーは買い替えを余儀なくされ残念。
677不明なデバイスさん (ワッチョイ 432c-56/R)
2020/07/13(月) 10:30:43.44ID:aLu6W4s20 >>676
まともなメーカーなら楽天みたいなゴリ押しはしないからな
まともなメーカーなら楽天みたいなゴリ押しはしないからな
678不明なデバイスさん (ワッチョイ 355f-GwBP)
2020/07/13(月) 10:46:46.24ID:p00IKo0U0679不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-LSNt)
2020/07/13(月) 11:10:25.45ID:5a30HbtD0 本当だ。WX3000はファームで144CH対応になるんだね。
144CHなしの条件付で技適を通し、ファームで144CH搭載して
から技適を再取得してOKが出れば配布するんだろうか?
それとも技適取得済みだがETCなどの干渉回避を煮詰めてから
配布するんだろうか。WX6000で家の前を車が通ると落ちるという
クチコミがあるからね。
144CHなしの条件付で技適を通し、ファームで144CH搭載して
から技適を再取得してOKが出れば配布するんだろうか?
それとも技適取得済みだがETCなどの干渉回避を煮詰めてから
配布するんだろうか。WX6000で家の前を車が通ると落ちるという
クチコミがあるからね。
680不明なデバイスさん (アウアウウー Sa09-LRpg)
2020/07/13(月) 11:25:33.14ID:uqwRsTDaa >>679
ETC車載器と干渉すんのかい!144chだったらちょっと離れてるのに。
ETC車載器と干渉すんのかい!144chだったらちょっと離れてるのに。
681不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-LSNt)
2020/07/13(月) 11:33:53.12ID:5a30HbtD0 このW56の144chは、隣にDSRC(自動車のETC)で利用している周波数帯が
存在するチャネルだ。このため、実際に144chを利用可能にするには、慎重な
設計が必要になる。
ハードウェア設計を担当した成瀬氏によると、「パワーを上げすぎるとETCに
影響があり、下げすぎると無線の性能が落ちます。アンテナ側でなるべく利得
を確保しつつ、それでいて基板側でノイズの影響をなるべく受けないという、
相反する要件を満たす必要があり、その点にとても苦労しました」とのことだ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1210802.html
存在するチャネルだ。このため、実際に144chを利用可能にするには、慎重な
設計が必要になる。
ハードウェア設計を担当した成瀬氏によると、「パワーを上げすぎるとETCに
影響があり、下げすぎると無線の性能が落ちます。アンテナ側でなるべく利得
を確保しつつ、それでいて基板側でノイズの影響をなるべく受けないという、
相反する要件を満たす必要があり、その点にとても苦労しました」とのことだ。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1210802.html
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 2df0-RpxM)
2020/07/13(月) 12:00:08.14ID:bT7u90A/0 144chの隣ってそんなものがあるのか
そりゃ144ch使わない方がいいな
そりゃ144ch使わない方がいいな
683不明なデバイスさん (ワッチョイ a560-zpbv)
2020/07/13(月) 15:15:31.70ID:tgyVRdJ90 レーダー検知みたいに数分間待機して近くで使ってなかったら有効になるとか?
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 3594-56/R)
2020/07/13(月) 22:05:02.13ID:sqNU8K9j0 コミュファ用の10GルータAterm WH842Xなんですが
工事の際にACアダプタ出力側ケーブルに傷入れられて
交換してもらったのですが、
新しいものは出力側のルータへの挿し口の部分の
モールド形状が異なっていたり、出力側の線が若干細いです
アダプタ本体の形状や大きさ、その他の仕様は同じみたいなんですが・・・
類似機種のを流用して持ってこられたのでしょうか・・・
工事の際にACアダプタ出力側ケーブルに傷入れられて
交換してもらったのですが、
新しいものは出力側のルータへの挿し口の部分の
モールド形状が異なっていたり、出力側の線が若干細いです
アダプタ本体の形状や大きさ、その他の仕様は同じみたいなんですが・・・
類似機種のを流用して持ってこられたのでしょうか・・・
685不明なデバイスさん (ワッチョイ 6347-mXGD)
2020/07/13(月) 22:35:20.74ID:m5vLFgRh0 ACアダプタを変更することは珍しい事ではないよ。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-ucCN)
2020/07/13(月) 22:58:47.27ID:kXeRPaID0 モンスタークレーマー
687不明なデバイスさん (ワッチョイ cd5f-ucCN)
2020/07/13(月) 23:11:31.90ID:QT6FRRli0 ロットで違うこともよくある。仕様一緒でその時一番安いのを中国から仕入れりゃいいからな
688不明なデバイスさん (ワッチョイ bdc3-16oE)
2020/07/13(月) 23:17:57.23ID:kszodJgh0 コンバータ利用に2600HS買ったけど、親機への接続って2.4Gか5Gかの排他接続なんだな
帯域幅考えて5Gで繋ぐように設定したけど、電源ONからコネクション張るまで1分以上かかる。
コンバータモードでもバンドステアリングみたいに周波数帯の切替をしてくれると思い込んでたわ
帯域幅考えて5Gで繋ぐように設定したけど、電源ONからコネクション張るまで1分以上かかる。
コンバータモードでもバンドステアリングみたいに周波数帯の切替をしてくれると思い込んでたわ
689不明なデバイスさん (スフッ Sd43-/RkM)
2020/07/13(月) 23:54:34.40ID:rb2iSovAd 1分待てないのにいちいち電源ON-OFFする理由は?
690不明なデバイスさん (スッップ Sd43-LPNo)
2020/07/14(火) 00:05:32.96ID:iaVmLEzDd 親機もコンバータも電源入れっぱなしが基本だろ
691不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-4DoV)
2020/07/14(火) 01:26:49.02ID:FJWOHctp0692不明なデバイスさん (ワッチョイ 6347-mXGD)
2020/07/14(火) 06:57:46.04ID:0Y7t72s+0693不明なデバイスさん (ワッチョイ ad68-8dXX)
2020/07/14(火) 07:45:35.59ID:yYWcU/Gu0 1200HP2とか1200HS2など蟹チップを親機にすると
W53/W56でレーダーにヒットしたけど、2200HPや
2600HP2だとヒットしない。蟹のほうが受信感度が高い?
W53/W56でレーダーにヒットしたけど、2200HPや
2600HP2だとヒットしない。蟹のほうが受信感度が高い?
694不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM51-dpp2)
2020/07/14(火) 08:32:04.23ID:53MRRt0uM 6000のファームまだかよ
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 752c-ucCN)
2020/07/14(火) 09:18:40.02ID:Wm+dpoJv0 ホントな。7月も半ばまで来たがー
まぁ月内に出ればいいよ、もう
これ以上延びるのは勘弁
まぁ月内に出ればいいよ、もう
これ以上延びるのは勘弁
696不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-HNhN)
2020/07/14(火) 09:55:51.40ID:28JkQ845M 3000だけど、今朝起きたら2.4g5g両方とも落ちてた
再起動で復活したけど、
本体LEDついてても駄目なんだな
再起動で復活したけど、
本体LEDついてても駄目なんだな
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/14(火) 10:08:07.70ID:FJWOHctp0698不明なデバイスさん (アウアウクー MM21-IV7p)
2020/07/14(火) 10:21:30.34ID:J0gjmBa1M699不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-LSNt)
2020/07/14(火) 10:35:19.13ID:rsL+PeHe0700不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/14(火) 11:53:20.15ID:FJWOHctp0 5GHzバンド(C帯と気象では言うらしい)のレーダー、設置場所
このレーダーは400kmのレンジがあり、全国60箇所も設置されてる。
距離分解能は、75 - 1,000m
[](https://www.soumu.go.jp/main_content/000521746.pdf)
このレーダーは400kmのレンジがあり、全国60箇所も設置されてる。
距離分解能は、75 - 1,000m
[](https://www.soumu.go.jp/main_content/000521746.pdf)
701不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-pV50)
2020/07/14(火) 12:25:35.40ID:yfWXvE5N0 気象レーダーなんて基本は仰角つけて運用するもんだし、仮に水平でもレーダーの位置的に数十kmぐらいで地平線の影に隠れる
そういった意味で自分の地域もそうだけど、気象レーダー関係ない地域も結構多い
そういった意味で自分の地域もそうだけど、気象レーダー関係ない地域も結構多い
702不明なデバイスさん (ブーイモ MMeb-b2Fx)
2020/07/14(火) 12:33:10.70ID:KLz6DQTDM703不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b68-ucCN)
2020/07/14(火) 12:56:40.31ID:10koo1uk0 DFSの対象には軍事レーダーも含まれるから
気象レーダーの範囲外でも影響でることある
5GHzだから家の奥のほうにルータ置いてれば影響うけにくくセーフだったりする
問題起きやすいのは空港近くや海外沿いだと
航空・船舶レーダーでダメになる
気象レーダーの範囲外でも影響でることある
5GHzだから家の奥のほうにルータ置いてれば影響うけにくくセーフだったりする
問題起きやすいのは空港近くや海外沿いだと
航空・船舶レーダーでダメになる
704不明なデバイスさん (ワッチョイ 8335-LoFw)
2020/07/14(火) 13:31:11.40ID:FJWOHctp0705不明なデバイスさん (ワッチョイ 23bb-/RkM)
2020/07/14(火) 13:52:57.47ID:VxsZJdkL0 何で急に悔しいとか出てくるんだ?
自分の感情を相手に押しつけない方がいいぞ
自分の感情を相手に押しつけない方がいいぞ
706不明なデバイスさん (ワッチョイ cb8e-56/R)
2020/07/14(火) 13:55:17.90ID:9VbrIBHi0 kakakuのレビューでは3000のocnバーチャルコネクトは使い物にならないらしい
この辺が6000のファームにも影響してるんじゃないか
この辺が6000のファームにも影響してるんじゃないか
707不明なデバイスさん (スップ Sd43-UQyx)
2020/07/14(火) 14:18:47.43ID:bBdFswuXd708不明なデバイスさん (ワッチョイ cbdb-KI1J)
2020/07/14(火) 14:42:03.95ID:/9NauniD0 悔しいねぇwww悔しいねぇwww
709不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b02-ucCN)
2020/07/14(火) 14:42:36.51ID:t2lhrKjO0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
710不明なデバイスさん (ワッチョイ 752c-WnnW)
2020/07/14(火) 15:20:07.87ID:ENRLuPbq0 >>706
3000でフレッツ西+OCN(ipoe)だけど一日一回のフリーズとか発生してない
他の2件のレビューはver1.2.2に更新後に初期化してないだけだな
ここのスレの人達は対処できてるし、価格のレビューとか参考にしてもなぁ
3000でフレッツ西+OCN(ipoe)だけど一日一回のフリーズとか発生してない
他の2件のレビューはver1.2.2に更新後に初期化してないだけだな
ここのスレの人達は対処できてるし、価格のレビューとか参考にしてもなぁ
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 05da-LSNt)
2020/07/14(火) 15:23:23.49ID:rsL+PeHe0712不明なデバイスさん (ワッチョイ 752c-WnnW)
2020/07/14(火) 15:26:05.69ID:ENRLuPbq0 WX3000HPのレビューで○○に繋がらないとか書いてるのは、投稿日が7月3日以降なら初期化してない可能性が高い
クソアプデには間違い無いが製品自体の能力とは関係ない
クソアプデには間違い無いが製品自体の能力とは関係ない
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 452d-hQN+)
2020/07/14(火) 17:34:20.40ID:NP7nbqFB0 DFSは余程発信源に近くなければ設置場所を変えれば解決する事が多い
外部から電波が来るのだから窓際とかは最悪な場所
家の中心部に近い所に設置すれば壁などで減衰してルーターまで届かない
中心部で検出する場合もレーダー波の入射方向の反対側に設置すると改善する事がある
設置場所を変えて数日放置してログ確認するのがいいが
最近のNECはログ機能なしなのでお勧め出来ない
外部から電波が来るのだから窓際とかは最悪な場所
家の中心部に近い所に設置すれば壁などで減衰してルーターまで届かない
中心部で検出する場合もレーダー波の入射方向の反対側に設置すると改善する事がある
設置場所を変えて数日放置してログ確認するのがいいが
最近のNECはログ機能なしなのでお勧め出来ない
714不明なデバイスさん (ワッチョイ 5502-pV50)
2020/07/14(火) 17:36:28.07ID:yfWXvE5N0 引っ越す場合には現地でDFSが作動するかも確認したほうが良いよね
引っかかりまくる地域と影響ない地域がある以上、やるに越したことはない
引っかかりまくる地域と影響ない地域がある以上、やるに越したことはない
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 2310-Bqa1)
2020/07/14(火) 20:34:01.95ID:dtRRyhTp0 最近WX3000HPに買い替えたけど、WG2600HP2を中継器として接続すると接続切断を繰り返して動作せず。
WG2600HP3は問題なし。
WG1200HPはつながるけどたまに切れる。
相性厳しいのだろうか?
OCNバーチャルコネクトに関しては特に問題は出ていないな。
WG2600HP3は問題なし。
WG1200HPはつながるけどたまに切れる。
相性厳しいのだろうか?
OCNバーチャルコネクトに関しては特に問題は出ていないな。
716不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-QGnr)
2020/07/14(火) 20:45:38.20ID:ZvEUiMb2M717不明なデバイスさん (ワッチョイ cb10-Fl9a)
2020/07/14(火) 20:56:17.93ID:TG88438z0 うむー、、、
セキュリティが高いNetBSDをベースにしないとダメなのかも?
セキュリティが高いNetBSDをベースにしないとダメなのかも?
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 2302-MjaX)
2020/07/14(火) 21:54:38.27ID:s8YrdmOJ0 Atermサポートデスクでは、Atermの脆弱性に対するファームウェアのバージョンアップが提供されている製品とそうでないものがありますね。
提供されない製品は設定で回避するように求められています。(UPnPを使わない等)
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0708.html
また、以下のURLではオンラインバージョンアップに対応する機種が出ていますが、対応しないものは見捨てられているという事?
このあたり、セキュリティに対するメーカーの方針がはっきりすると良いのですがね。
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0203.html
提供されない製品は設定で回避するように求められています。(UPnPを使わない等)
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0708.html
また、以下のURLではオンラインバージョンアップに対応する機種が出ていますが、対応しないものは見捨てられているという事?
このあたり、セキュリティに対するメーカーの方針がはっきりすると良いのですがね。
https://www.aterm.jp/support/tech/2020/0203.html
719不明なデバイスさん (スップ Sdfa-IpBI)
2020/07/15(水) 02:09:08.29ID:mD9/mmmfd 明日2600HS届くんだけど大丈夫なん(´・ω・`)?
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a35-RMqM)
2020/07/15(水) 09:36:50.27ID:o4+FuYK90 >>719
一体何が心配?
一体何が心配?
721不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2c-0z1F)
2020/07/15(水) 09:56:55.21ID:v0DCvN3b0 ※ 記載のない機種につきましては問題ございませんので、安心してそのままご利用いただけます。
って書いてあるのが読めないらしい
って書いてあるのが読めないらしい
722不明なデバイスさん (スップ Sdda-IpBI)
2020/07/15(水) 11:27:00.78ID:9w0dGVl9d ぁぁ記載が無いのは大丈夫なのか
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a35-RMqM)
2020/07/15(水) 12:06:11.95ID:o4+FuYK90 >>716
こう言う記事に問題がある。
書いてるライター自身、危機を煽るだけで、全く理解してないのだ。
ASUS, AVM, D-Link, Linksys, Netgear, TP-Link and Zyxel.
この7社を調査したドイツのInstituteがレポート出してるけど、一体何が問題?
こう言う記事に問題がある。
書いてるライター自身、危機を煽るだけで、全く理解してないのだ。
ASUS, AVM, D-Link, Linksys, Netgear, TP-Link and Zyxel.
この7社を調査したドイツのInstituteがレポート出してるけど、一体何が問題?
724不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a35-RMqM)
2020/07/15(水) 12:12:21.76ID:o4+FuYK90 >>723
一部のRouterには?ack doorが有るって書いてあるけど、Atermにそんな話聞いた事が無い。
少なくとも次の情報の開示を見た事ないぞ!
1. 有るなら、WAN側、LAN側のどっちの裏口?
2. Port Number
3. ?D/PW
第三者に簡単にログイン出来てしまうらしい。
一部のRouterには?ack doorが有るって書いてあるけど、Atermにそんな話聞いた事が無い。
少なくとも次の情報の開示を見た事ないぞ!
1. 有るなら、WAN側、LAN側のどっちの裏口?
2. Port Number
3. ?D/PW
第三者に簡単にログイン出来てしまうらしい。
725不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a35-RMqM)
2020/07/15(水) 12:13:06.85ID:o4+FuYK90 >>724
NGワードを5chから指摘されて、一部のcharを?と表記しました。
まあ、俺のRouterはLAN側からID/PW=admin/adminでlogin可能だが、それで困ったことは無い。
あ、ID/PW = admin/root ってのも有る。
NGワードを5chから指摘されて、一部のcharを?と表記しました。
まあ、俺のRouterはLAN側からID/PW=admin/adminでlogin可能だが、それで困ったことは無い。
あ、ID/PW = admin/root ってのも有る。
726不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a35-RMqM)
2020/07/15(水) 12:14:13.46ID:o4+FuYK90 >>723
こんな記事は、読む価値なし。
こんな記事は、読む価値なし。
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a35-RMqM)
2020/07/15(水) 12:20:38.22ID:o4+FuYK90 >>726
lamestream media、マスゴミ
lamestream media、マスゴミ
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 71f0-AorJ)
2020/07/15(水) 12:22:59.13ID:tEnhG4O30 へーこんなのNGワードなんだ
729不明なデバイスさん (スップ Sdda-dYFB)
2020/07/15(水) 12:29:47.02ID:npBP4ZYpd 725で普通にIDって書けてるけど
730不明なデバイスさん (アウアウクー MM35-3J1N)
2020/07/15(水) 12:42:32.67ID:xjFMKkUoM 俺なんてルーターパスワードめんどくさいから2文字にしてるわ
731不明なデバイスさん (ワッチョイ 71f0-AorJ)
2020/07/15(水) 12:56:29.17ID:tEnhG4O30 2文字でも通るのか
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a35-RMqM)
2020/07/15(水) 13:04:05.37ID:o4+FuYK90 >>730
password policyがだんだん厳しくなって来てる
1. 6文字以上
2. 8文字以上
3. 英数が必ず
4. 英数記号が必ず1文字以上
5. 大文字小文字が1文字以上
2文字でOKなんて、素敵
password policyがだんだん厳しくなって来てる
1. 6文字以上
2. 8文字以上
3. 英数が必ず
4. 英数記号が必ず1文字以上
5. 大文字小文字が1文字以上
2文字でOKなんて、素敵
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ebb-PxIY)
2020/07/15(水) 13:04:50.96ID:0Cy/LgGv0 さすがauユーザ。
ITリテラシーゼロだな。
ITリテラシーゼロだな。
734不明なデバイスさん (ワッチョイ 257f-3J1N)
2020/07/15(水) 13:05:52.09ID:qZiTdTne0 しかも相当深刻なレベルで
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a35-RMqM)
2020/07/15(水) 13:06:25.92ID:o4+FuYK90 >>729
そうなんだよねぇ。
一体何がNGなのかよくわからん。
MANGO板を見ろ!と5chから書き込み時にResponseが来たけど、よく見ずに、Windowを閉じちまったよ。
ひつこく、書き込もうとしてかつてBANされたから、だれか?MANGO板見てくれ?
何がNGなのか、教えて?back door?
そうなんだよねぇ。
一体何がNGなのかよくわからん。
MANGO板を見ろ!と5chから書き込み時にResponseが来たけど、よく見ずに、Windowを閉じちまったよ。
ひつこく、書き込もうとしてかつてBANされたから、だれか?MANGO板見てくれ?
何がNGなのか、教えて?back door?
736不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-zSg9)
2020/07/15(水) 13:21:40.19ID:iWgEzlN00 一部のRouterにはback doorが有るって書いてあるけど、Atermにそんな話聞いた事が無い。
少なくとも次の情報の開示を見た事ないぞ!
1. 有るなら、WAN側、LAN側のどっちの裏口?
2. Port Number
3. I?D/PW
第三者に簡単にログイン出来てしまうらしい。
少なくとも次の情報の開示を見た事ないぞ!
1. 有るなら、WAN側、LAN側のどっちの裏口?
2. Port Number
3. I?D/PW
第三者に簡単にログイン出来てしまうらしい。
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-zSg9)
2020/07/15(水) 13:22:34.19ID:iWgEzlN00 ミスった・・
738不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-W/bt)
2020/07/15(水) 13:24:01.08ID:14RJ62ND0 ID/PW
739不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-jbRE)
2020/07/15(水) 13:26:23.91ID:F+Boi+Fsa (もう侵入されていたら)簡単にログインできる
740不明なデバイスさん (アウアウクー MM35-G2gF)
2020/07/15(水) 14:19:11.00ID:iZJRHUALM741不明なデバイスさん (ワッチョイ 95da-4v6l)
2020/07/15(水) 15:08:33.80ID:EEqjFSwq0 3000にファームがきて子機or中継器として使う場合、親機がWG2600HP3/
WG2600HP2/WG2600HP/WG2600HS/WG2200HPの4本アンテナの11acの
場合、最大1733Mbpsでリンクするのが理解できない。
3000は2本アンテナなので11acクワッドチャネルで866Mbpsが
規格上の最大リンク速度なのだが。
3000をオクタチャネルにしても2600HP3以下の機種はオクタには
未対応でデュアルにしかならない。
子機※4として利用時、下記の親機/中継専用機が利用可能予定です。(2020年4月現在)
11ac/11n/11a/11g/11bで通信可能な親機※1
Aterm WG2600HP3/WG2600HP2/WG2600HP/WG2600HS/WG2200HP以下略。
※1 1733Mbps(規格値)の通信は、WG2600HP3/WG2600HP2/WG2600HP/
WG2600HS/WG2200HPのみの対応です。
※4 「子機」・「中継機」は、バージョンアップにて対応します。(2020年秋頃予定)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp/spec.html
WG2600HP2/WG2600HP/WG2600HS/WG2200HPの4本アンテナの11acの
場合、最大1733Mbpsでリンクするのが理解できない。
3000は2本アンテナなので11acクワッドチャネルで866Mbpsが
規格上の最大リンク速度なのだが。
3000をオクタチャネルにしても2600HP3以下の機種はオクタには
未対応でデュアルにしかならない。
子機※4として利用時、下記の親機/中継専用機が利用可能予定です。(2020年4月現在)
11ac/11n/11a/11g/11bで通信可能な親機※1
Aterm WG2600HP3/WG2600HP2/WG2600HP/WG2600HS/WG2200HP以下略。
※1 1733Mbps(規格値)の通信は、WG2600HP3/WG2600HP2/WG2600HP/
WG2600HS/WG2200HPのみの対応です。
※4 「子機」・「中継機」は、バージョンアップにて対応します。(2020年秋頃予定)
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx3000hp/spec.html
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 95da-4v6l)
2020/07/15(水) 15:23:36.57ID:rsjwNm100 3000は2本アンテナなので11acクワッドチャネルで866Mbpsが
規格上の最大リンク速度なのだが。
3000をオクタチャネルにしても2600HP3以下の機種はオクタには
未対応でデュアルにしかならない。
↑
訂正 クワッド
規格上の最大リンク速度なのだが。
3000をオクタチャネルにしても2600HP3以下の機種はオクタには
未対応でデュアルにしかならない。
↑
訂正 クワッド
743不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-YsWi)
2020/07/15(水) 15:29:01.84ID:TU+LrsOF0 掲載ミスってるだけだろ
リアル詰んでるやつはこんなくだらないことでもマウント取りたがるから悲しいなw
リアル詰んでるやつはこんなくだらないことでもマウント取りたがるから悲しいなw
744不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ebb-R9Gx)
2020/07/15(水) 15:30:58.15ID:6bXTertT0 あ!ブーメラン!
745不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-YsWi)
2020/07/15(水) 15:32:36.30ID:TU+LrsOF0 事実言っただけでブーメランはアホw
746不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-W/bt)
2020/07/15(水) 15:35:01.73ID:14RJ62ND0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
747不明なデバイスさん (ワッチョイ 7da7-PDgx)
2020/07/15(水) 16:04:47.96ID:wBRikcxY0 フレッツ光でひかり電話使っていて
NR-400NEという箱を設置してあるんだけど、
この場合無線LANルーターをつなぐのは、APモードじゃないとだめ?
NR-400NEという箱を設置してあるんだけど、
この場合無線LANルーターをつなぐのは、APモードじゃないとだめ?
748不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2c-0z1F)
2020/07/15(水) 16:09:07.81ID:v0DCvN3b0 >>747
NR-400NEにルーター機能もあるから、それをそのまま使うのであればAtermはAPモードで
NR-400NEにルーター機能もあるから、それをそのまま使うのであればAtermはAPモードで
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ada-2gBC)
2020/07/15(水) 16:18:41.09ID:jikUPteI0 バッファローのWi-Fi6機ax6が15000円で買えるのは良いよね
NECもそれくらいの価格帯でWi-Fi6機出して欲しいよね
NECもそれくらいの価格帯でWi-Fi6機出して欲しいよね
750不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-LSnx)
2020/07/15(水) 16:21:43.66ID:7l45trFv0 これって前から出てたっけ?
WX3000の尼専用型番?
NEC Atermシリーズ AX3000HP [ 次世代規格Wi-Fi 6+安定通信機能 ] 親機単体 2ストリーム (5GHz帯 / 2.4GHz帯) 搭載型番:AM-AX3000HP https://www.am%61zon.co.jp/dp/B089KC4SZF/ref=cm_sw_r_cp_api_i_x4QdFbJTWFVQF
WX3000の尼専用型番?
NEC Atermシリーズ AX3000HP [ 次世代規格Wi-Fi 6+安定通信機能 ] 親機単体 2ストリーム (5GHz帯 / 2.4GHz帯) 搭載型番:AM-AX3000HP https://www.am%61zon.co.jp/dp/B089KC4SZF/ref=cm_sw_r_cp_api_i_x4QdFbJTWFVQF
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 2190-iEU2)
2020/07/15(水) 16:25:36.77ID:lyZSbz9U0 AMから始まる型番はAmazon専売モデル
752不明なデバイスさん (バットンキン MMea-H9Nq)
2020/07/15(水) 16:28:09.86ID:X2CVKZ0IM753不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-s5t8)
2020/07/15(水) 16:30:55.71ID:xFvg5Dgw0 ルーターモードじゃないとだめという明確な理由があるならともかく、よくわからないならしないほうが良いよ
754不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 18:56:06.40ID:UWQehlRj0 >>725
マジにrouterへlogin来た。
マジにrouterへlogin来た。
755不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 19:03:37.72ID:UWQehlRj0756不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d01-YsWi)
2020/07/15(水) 19:21:05.44ID:lna+5C1G0757不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 19:28:50.19ID:UWQehlRj0758不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 19:29:49.30ID:UWQehlRj0759不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 19:30:36.00ID:UWQehlRj0 >>758
他の掲示板では、Global IP Addressを表示している。
他の掲示板では、Global IP Addressを表示している。
760不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 19:34:25.36ID:UWQehlRj0761不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 19:34:59.23ID:UWQehlRj0 >>760
PPPoEのIDを盗まれた。PWも盗まれたのかな?
PPPoEのIDを盗まれた。PWも盗まれたのかな?
762不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 19:42:17.49ID:UWQehlRj0 >>761
370 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c335-06eJ [101.143.199.155])[]:2020/07/15(水) 08:26:40.37 ID:o4+FuYK90
こんな感じでGlobal IP Addressがバレた!
hissi.orgで検索できるっす。
必死チェッカーもどき、ってサイトです。
370 :不明なデバイスさん (ワッチョイ c335-06eJ [101.143.199.155])[]:2020/07/15(水) 08:26:40.37 ID:o4+FuYK90
こんな感じでGlobal IP Addressがバレた!
hissi.orgで検索できるっす。
必死チェッカーもどき、ってサイトです。
763不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 19:46:38.45ID:UWQehlRj0 >>762
さて、routerのID, PWをadmin/adminから変更するんだけど、何にすっかな?
さて、routerのID, PWをadmin/adminから変更するんだけど、何にすっかな?
764不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 19:49:22.05ID:UWQehlRj0765不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-PPBj)
2020/07/15(水) 19:51:44.64ID:cNlwQ4lQ0 WR9500nが現役ですが何か?
766不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 19:52:49.48ID:UWQehlRj0 >>764
Dictionary attackが怖いけど、
[The top 12 password-cracking techniques used by hackers | IT PRO](https://www.itpro.co.uk/security/34616/the-top-password-cracking-techniques-used-by-hackers)
こいつを参考にすっか。
Dictionary attackが怖いけど、
[The top 12 password-cracking techniques used by hackers | IT PRO](https://www.itpro.co.uk/security/34616/the-top-password-cracking-techniques-used-by-hackers)
こいつを参考にすっか。
767不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-iCkN)
2020/07/15(水) 20:03:15.90ID:kP5qWW6HM 連投日記かよ
768不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/15(水) 20:08:17.40ID:UWQehlRj0 >>766
[25 Most Dangerous Passwords in 2019 - BSC Solutions Group Ltd. | Mississauga | Brampton](https://bscsg.com/25-most-dangerous-passwords-in-2019/)
こいつも参考
[25 Most Dangerous Passwords in 2019 - BSC Solutions Group Ltd. | Mississauga | Brampton](https://bscsg.com/25-most-dangerous-passwords-in-2019/)
こいつも参考
769不明なデバイスさん (ワッチョイ daad-Jvil)
2020/07/15(水) 20:28:19.58ID:vvI6uUTg0 こういう連投繰り返す奴最近色んなスレで見かけるけどコロナで脳がやられた影響なんかね
771不明なデバイスさん (JP 0Ha1-XQYI)
2020/07/15(水) 22:23:47.80ID:601n6IrlH Twitter脳だね
772不明なデバイスさん (ワッチョイ 7610-TEn+)
2020/07/15(水) 23:03:22.15ID:BqSjcyF+0 連投というか自演じゃ…
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-0hur)
2020/07/15(水) 23:48:46.14ID:wjV2YzOR0 なんかコロナってんね
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 69f4-KS4M)
2020/07/16(木) 01:34:00.66ID:lf5Ebkh20 TP-linkの方も変なの湧いてるしバッキャロースレにもいたりするんかな
775不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a61-zSg9)
2020/07/16(木) 10:54:23.39ID:yTLzUkdP0776不明なデバイスさん (スフッ Sdfa-G7aE)
2020/07/16(木) 11:01:02.76ID:q1Allw6Od 日本語でOk
778不明なデバイスさん (アウアウエー Sa02-QYaE)
2020/07/16(木) 14:55:34.74ID:phqM3fE9a 2600HSと1900HP2とどっちがイイ?って質問なのに、2600HP3買っとけって答えはどうなの?
779不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-iEU2)
2020/07/16(木) 14:57:01.83ID:yTXBfh0wd ?
780不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-W/bt)
2020/07/16(木) 15:00:43.84ID:gAqrm+iu0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )
781不明なデバイスさん (エアペラ SD7e-yIrA)
2020/07/16(木) 16:30:21.88ID:QFLWv1qaD どっちもゴミって切り捨てられるよりマシだろ
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-IpBI)
2020/07/16(木) 19:26:18.43ID:5DAhnN5m0 2600HSも安定しとるよ
784不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d42-IToW)
2020/07/16(木) 20:24:24.13ID:AZ//pjw30 6000のバーチャルコネクト対応いつ?
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 95da-4v6l)
2020/07/17(金) 10:29:37.87ID:TNpilh3C0786不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/17(金) 11:40:54.63ID:YGewPU4Z0 あのぉ
ワッチョイの語源は?
一種のIDみたいなんですけど、IDってかハンドルネームというか、
Cyber-nameなんですけど、なぜ、それがワッチョイ?
ワッチョイの語源は?
一種のIDみたいなんですけど、IDってかハンドルネームというか、
Cyber-nameなんですけど、なぜ、それがワッチョイ?
787不明なデバイスさん (ワッチョイ 9501-VZ+j)
2020/07/17(金) 12:05:21.21ID:mxVeVOFh0 1900HP2を親機、中継機で2台使っているけど接続切れたのは数回しかない。
よくNECはログが無いと言われるけど今のところ必要ではありません。
先日、親機を2600HP3に更新したのでこちらも安定稼働してくれると期待しています。
よくNECはログが無いと言われるけど今のところ必要ではありません。
先日、親機を2600HP3に更新したのでこちらも安定稼働してくれると期待しています。
789不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/17(金) 13:48:37.26ID:YGewPU4Z0 >>788
教えてくれたら、体を捧げます。
教えてくれたら、体を捧げます。
791不明なデバイスさん (ワッチョイ aabd-jbRE)
2020/07/17(金) 15:27:43.32ID:R8MtD61T0 1900HP2パケ詰まり頻発だったが、再起動二回かけると安定する事を発見した。
792不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-s5t8)
2020/07/17(金) 16:18:13.71ID:oH7E7y6H0 パケ詰まりとはいうけど、どこで詰まってるんだ?
WAN側LAN側でも違うし、詰まってるんじゃなくそもそも作られていないとか?
WAN側LAN側でも違うし、詰まってるんじゃなくそもそも作られていないとか?
793不明なデバイスさん (エアペラ SD7e-yIrA)
2020/07/17(金) 16:20:44.13ID:MxH2p5KPD v6プラスみたいな回線側に制限あるパターンとルーター側の性能低すぎてNATテーブル少ない場合があるけど理解して切り分け出来てる奴見たことない
794不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-s5t8)
2020/07/17(金) 16:26:15.46ID:oH7E7y6H0 パケ詰まりは入り口なのか出口なのか、それともその経路なのかで対処変わってくるよね
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a19-lQdc)
2020/07/18(土) 01:02:28.63ID:efYhFr3r0 今度IPv6の契約しようと思ってるんだけど、切り替える場合は、「IPv6」、「IPoE接続」、「IPv4 over IPv6」の3つに対応しているかにきをつけてればいい?
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a19-lQdc)
2020/07/18(土) 01:11:47.16ID:efYhFr3r0 あと今度発売するatermシリーズのAX3000HP買おうと思ってるんやけど、このスレ民はどう評価してるんや?初心者すぎてなんもわかりません、、
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d42-IToW)
2020/07/18(土) 01:22:19.60ID:bci6FrY+0 >>795
その3つの違いわかるようになってから買えばよい
なぜv6契約すんのか知らんけど
今の契約内容と使用機器書き込みした方がここのやさしい住人が色々教えてくれはすると思うが
まずは3つ学習しなよ、それからで遅くない
その3つの違いわかるようになってから買えばよい
なぜv6契約すんのか知らんけど
今の契約内容と使用機器書き込みした方がここのやさしい住人が色々教えてくれはすると思うが
まずは3つ学習しなよ、それからで遅くない
798不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-0z1F)
2020/07/18(土) 01:34:48.86ID:6A1i8p9Pd >>796
Amazon向けに型番を変えてるだけで中身はWX3000HPとまったく同じだから、それで過去スレ漁ればいい
Amazon向けに型番を変えてるだけで中身はWX3000HPとまったく同じだから、それで過去スレ漁ればいい
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a19-lQdc)
2020/07/18(土) 02:17:10.92ID:efYhFr3r0 すみません、IPv6について勉強不足でした。現在回線はドコモ光で、使っているルーターがatermWG1800-HP2でIPv6対応してないです。夜とか休日がほんとに回線がおそいので、IPv6対応のルーターに買い替えようと思って、相談しました。プロバイダはplalaでIPv6の契約をする予定です。一戸建てに住んでいてルーターは1回のリビングに設置してあります。主に2階の自室から無線で通信することが多いです。ルーターはとりあえずWiFi6対応、IPv6対応したのを買う予定ですが、他に気をつけることありますか?スレチで申し訳ないんですが、今のところバッファローのWSR-5400AX6-MBがいいと思ってるんですが、バッファローはapple製品と相性が悪いっていうのを聞いたことがあって不安です。長文すみませんでした
800不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ebb-6aRk)
2020/07/18(土) 05:55:51.68ID:upY0bDst0 IPv6 High Speed機能、カタログでは3倍速くなると謳ってるけど実際どう?
最速でも百数十Mbps程度しか出ないtransixプロバイダ使ってるから、本当にガツンと速くなるなら今使ってるエントリモデルから買い換えるんだけど
最速でも百数十Mbps程度しか出ないtransixプロバイダ使ってるから、本当にガツンと速くなるなら今使ってるエントリモデルから買い換えるんだけど
801不明なデバイスさん (ブーイモ MM99-r4Uh)
2020/07/18(土) 07:17:45.06ID:e1ZJiW78M802不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-0z1F)
2020/07/18(土) 07:25:37.10ID:6A1i8p9Pd IPv6 High Speedなる謎技術については相変わらず詳細が公開されてないからなんとも言えないけど、現状で「transixなのに遅い」なら終端であるルーターだけいじってもどうにもならないと思う
803不明なデバイスさん (エアペラ SD7e-yIrA)
2020/07/18(土) 09:57:50.19ID:Cx2MIK1BD 初期ファームウェアで無効にしてあったIPv6用のアクセラレータ有効にしただけで他者は最初から有効になってたから後追いでようやく追いついただけ
804不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ebb-S+ef)
2020/07/18(土) 11:00:42.13ID:upY0bDst0 v6プラスはルータ側、transixはISP側でNATしてるから、なんとなくv6プラスなら効果あるのかもという気がするがtransixだとどうなのだろう
実際にtransixでAterm上位機に買い替えた結果有線での速度が上がった事例があれば知りたいっす
実際にtransixでAterm上位機に買い替えた結果有線での速度が上がった事例があれば知りたいっす
805不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ebb-PxIY)
2020/07/18(土) 12:17:59.25ID:5D4bmEEk0 transixのメリットは、IPv6アドレスが非定期的に変動するので、5chの強制IPやウェブページ管理者にアクセス履歴の追跡が限定的で済むってことくらいかな。
普段200〜300Mbpsくらい出てるし、相手によっては500Mbpsくらいのときもある。
もっと遅くなるかとある程度覚悟してたけど、v6プラス使っていた時と特に変わらない気がする。
v6プラスは5年位使ってて、先月transixにプロバイダごと切り替えた。
普段200〜300Mbpsくらい出てるし、相手によっては500Mbpsくらいのときもある。
もっと遅くなるかとある程度覚悟してたけど、v6プラス使っていた時と特に変わらない気がする。
v6プラスは5年位使ってて、先月transixにプロバイダごと切り替えた。
806不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-PDgx)
2020/07/18(土) 15:05:48.55ID:Oj9Q5Y7U0 >>805
transixは規制が当然のように行われていてプロバイダーによる格差が大きいんじゃなかったか
transixは規制が当然のように行われていてプロバイダーによる格差が大きいんじゃなかったか
807不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-8E+0)
2020/07/19(日) 00:10:28.22ID:kIeLVU/p0 WX3000HPとtorne(iPhone)の相性が悪げ
nasneとの接続がちょくちょく切れる
Androidのtorneは問題なし
他のルーターに置き換えると問題なし
nasneとの接続がちょくちょく切れる
Androidのtorneは問題なし
他のルーターに置き換えると問題なし
808不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-PxIY)
2020/07/19(日) 00:10:53.78ID:aKkaxDY90809不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2c-0z1F)
2020/07/19(日) 00:21:43.22ID:vGevJ4fk0 >>807
intelは子機としての実績は十分すぎるほどにあるけど、親機としてはまだ不安があるなぁ
intelは子機としての実績は十分すぎるほどにあるけど、親機としてはまだ不安があるなぁ
810不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/19(日) 07:54:42.01ID:xtejADgA0 >807
無線部分がちょくちょく切れる、つまり不安定な原因は、意外と優先部分に有ったりする。
極短距離だから、気がつかない。Router - WiFi親機、この間のケーブルは信頼できるケーブルなの?
無線部分がちょくちょく切れる、つまり不安定な原因は、意外と優先部分に有ったりする。
極短距離だから、気がつかない。Router - WiFi親機、この間のケーブルは信頼できるケーブルなの?
811不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/19(日) 07:58:11.67ID:xtejADgA0 TP-LInkスレも覗いてるけど、W53対応予定が放置されてる機種があるみたい。
米国の対中制裁が効いてるのか?
例えば、Qualcommのチップの供給が止まってしまったとか、入手できるはずだった、QualcommのTechnical Documentが入手できなかったとか。
もし、そうなら中華製品は怖くて買えないな。代替はTaiwaneseか?
米国の対中制裁が効いてるのか?
例えば、Qualcommのチップの供給が止まってしまったとか、入手できるはずだった、QualcommのTechnical Documentが入手できなかったとか。
もし、そうなら中華製品は怖くて買えないな。代替はTaiwaneseか?
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-v+f3)
2020/07/19(日) 09:46:21.00ID:aQaoVRoX0814不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp75-47rB)
2020/07/19(日) 10:55:24.44ID:O2FOcU9yp 2600HP3は良いけどWi-Fi6対応後継機待ちたくなるよね
815不明なデバイスさん (ワッチョイ da02-NWcX)
2020/07/19(日) 11:05:44.80ID:Hg+cE19C0 2600HSってあかんの?
816不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2c-zSg9)
2020/07/19(日) 11:09:25.48ID:vGevJ4fk0818不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-8E+0)
2020/07/19(日) 11:31:05.88ID:kIeLVU/p0 >>810
OCNバーチャルコネクトでルーターモードなので、
ルーター、APはWX3000HPですね。
その外のケーブルは、バッファローとかエレコムのカテゴリ6、6Aですね。
今までも問題なかったので、ケーブルという線は薄いかと。
というか、ケーブルはそのまま、WX3000HPを
バッファローのWXR-5950AX12に置き換えたら、
全く問題なくなった。
OCNバーチャルコネクトでルーターモードなので、
ルーター、APはWX3000HPですね。
その外のケーブルは、バッファローとかエレコムのカテゴリ6、6Aですね。
今までも問題なかったので、ケーブルという線は薄いかと。
というか、ケーブルはそのまま、WX3000HPを
バッファローのWXR-5950AX12に置き換えたら、
全く問題なくなった。
819不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/19(日) 12:20:14.49ID:xtejADgA0 >>818
Apple製品、色々使ってるけどWiFiが切れるってのは無いなぁ。
iPad Pro, Air, iPad2
Macbook Air, Macbook Pro 15, 16
iPod Touch
長時間接続するのは、Zoom.usするMBP15だけど、問題なし。
Access Pointは2600HP(2015)
MBAも枕元でYouTube見てるけど、クソ暑い寝室でも問題無しだ。
ってか、有線接続のためのUSB-LANが熱に弱くて、WiFi使い出したけど、WiFiの方が調子が良い。
iPhoneも問題ないなぁ。iOS Update時に長時間WiFi使うけど、切れないなぁ。近所に誰も使ってないW56バンドを使ってるからかも。
近所では、なぜだか、みなさんW52を使うので助かってる。
Apple製品、色々使ってるけどWiFiが切れるってのは無いなぁ。
iPad Pro, Air, iPad2
Macbook Air, Macbook Pro 15, 16
iPod Touch
長時間接続するのは、Zoom.usするMBP15だけど、問題なし。
Access Pointは2600HP(2015)
MBAも枕元でYouTube見てるけど、クソ暑い寝室でも問題無しだ。
ってか、有線接続のためのUSB-LANが熱に弱くて、WiFi使い出したけど、WiFiの方が調子が良い。
iPhoneも問題ないなぁ。iOS Update時に長時間WiFi使うけど、切れないなぁ。近所に誰も使ってないW56バンドを使ってるからかも。
近所では、なぜだか、みなさんW52を使うので助かってる。
820不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/19(日) 12:24:28.54ID:xtejADgA0 Macbook Pro15でICOMの業務用WiFiに接続してた時、職場の話だけど、1日1回切れてたなぁ。
821不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-8E+0)
2020/07/19(日) 13:16:35.24ID:kIeLVU/p0822不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-ZKbV)
2020/07/19(日) 13:21:14.41ID:Myo88pFs0 無茶苦茶読みにくい
823不明なデバイスさん (ワッチョイ b168-iC4o)
2020/07/19(日) 13:32:30.78ID:QjmuyVRR0 11axなしでいいから、2600HP4でWX並みの
接続台数をサポートしてくれれば。
接続台数をサポートしてくれれば。
824不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/19(日) 17:28:26.19ID:xtejADgA0 >>821
意味不!
好きにして!
Amazon Smart Plugってのを買ってみた。
Amazon EchoをW52で使って、AlexaアプリをW56に接続したiPad Proで動かして、Smart Plugを2.4GHzでAPへ接続した。
それでも動いてる。同一ネットワークにあれば良いみたい。
必須なのは、Alexaアプリをupdateする事。
これをしなかったばかりに、超手間取った。
おまけに、とつぜんEnglish(US)になってしまった。
Alexaアプリでは日本語と表示されてる。???
意味不!
好きにして!
Amazon Smart Plugってのを買ってみた。
Amazon EchoをW52で使って、AlexaアプリをW56に接続したiPad Proで動かして、Smart Plugを2.4GHzでAPへ接続した。
それでも動いてる。同一ネットワークにあれば良いみたい。
必須なのは、Alexaアプリをupdateする事。
これをしなかったばかりに、超手間取った。
おまけに、とつぜんEnglish(US)になってしまった。
Alexaアプリでは日本語と表示されてる。???
825不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-iEU2)
2020/07/20(月) 00:08:50.32ID:UmPZfb09d 今気づいたんだけどRX-600MI(PR-600MI)は
Qualcomm4コアのWG2600HP3相当で
ログ見れるしUSBも付いてるんだな
(HDDは宅内NAS化できるけど外部公開はできない)
設計=NEC・製造=三菱だからAtermスレで言うべきか迷ったけど
Qualcomm4コアのWG2600HP3相当で
ログ見れるしUSBも付いてるんだな
(HDDは宅内NAS化できるけど外部公開はできない)
設計=NEC・製造=三菱だからAtermスレで言うべきか迷ったけど
826不明なデバイスさん (ドコグロ MMa5-mG75)
2020/07/20(月) 00:21:54.45ID:oMqEcLIIM WG2600HP2じゃダメなの?
828不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-r6k9)
2020/07/20(月) 02:02:01.16ID:u2Fej1Kgd 光電話ルータの設計はだいたいNECだろ
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 752d-9JA3)
2020/07/20(月) 08:16:30.26ID:aSg6kLFw0 当然の如く製造メーカーが設計からやってる
わざわざNECにやらせる意味がない
わざわざNECにやらせる意味がない
831不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-r6k9)
2020/07/20(月) 08:56:31.58ID:zcZCIQx2d このモデルがNEC関わってるかどうかはアンテナ部見てみないとわからんけどNTTのルータは少なくとも無線部分に関してはNEC設計なことが多いぞ
500MIは独自設計っぽいからどっちとも言えないけど
500KIはまんまNECが特許持ってるアンテナ使われてたからほぼ間違いない
らくらく無線スタートとかそのまんまNECのブランドだし
500MIは独自設計っぽいからどっちとも言えないけど
500KIはまんまNECが特許持ってるアンテナ使われてたからほぼ間違いない
らくらく無線スタートとかそのまんまNECのブランドだし
832不明なデバイスさん (ワッチョイ 5563-LAfs)
2020/07/20(月) 08:57:23.86ID:AL2uv3810833不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d02-iCkN)
2020/07/20(月) 09:58:51.11ID:bxbekSpP0 設計製造は台湾。ローカライズはNECのイメージだが
made in Chinaだった
made in Chinaだった
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ada-4v6l)
2020/07/20(月) 10:35:08.29ID:wSN5WjOF0 APを同じSSIDで複数置く場合、W52とW56とかに
分けた方が良いのか、それとも同じにした方が
移動によって切り替わる際のタイムラグが少なく
なるってことがあるのでしょうか?
分けた方が良いのか、それとも同じにした方が
移動によって切り替わる際のタイムラグが少なく
なるってことがあるのでしょうか?
835不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-s5t8)
2020/07/20(月) 10:38:18.84ID:e9s3C+qh0 >>834
ローミングの場合、チャンネル変えるのが普通
ローミングの場合、チャンネル変えるのが普通
836不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ada-4v6l)
2020/07/20(月) 10:53:31.28ID:wSN5WjOF0837不明なデバイスさん (ワッチョイ 752d-qIfG)
2020/07/20(月) 11:08:08.81ID:aSg6kLFw0840不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-lQdc)
2020/07/20(月) 11:56:34.10ID:CwHZa2TM0 結局PA-WX3000HP買ったんやけど、5Ghzの無線が大体下り190、上り442、ping14やったんやけど、みんなは無線やったらどのくらい出てます?あと設定でもっと早くなるんなら教えて欲しいです。
841不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-s5t8)
2020/07/20(月) 12:00:56.27ID:e9s3C+qh0 その機種の純粋な性能を測りたいのならLANで測ろう
842不明なデバイスさん (ワッチョイ 752d-qIfG)
2020/07/20(月) 12:07:11.49ID:aSg6kLFw0 >>838
ソースもなしに訳の分からんこと言ってウザいのはお前じゃ!
ソースもなしに訳の分からんこと言ってウザいのはお前じゃ!
843不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-iEU2)
2020/07/20(月) 12:12:41.13ID:UmPZfb09d 変な奴の闘争心を煽ってしまったようですまん
844不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ada-98LV)
2020/07/20(月) 12:32:37.00ID:jSLX/cQ50 質問いいですか?
@親機中継機間、A中継機子機間がどちらとも5ghzの時(AtermではTVモード中継と言うのかな?)、@とAは同じチャンネルになってしまいますよね?
その時@とAの電波はお互い干渉はするのでしょうか?
@親機中継機間、A中継機子機間がどちらとも5ghzの時(AtermではTVモード中継と言うのかな?)、@とAは同じチャンネルになってしまいますよね?
その時@とAの電波はお互い干渉はするのでしょうか?
845不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ada-4v6l)
2020/07/20(月) 12:33:41.40ID:wSN5WjOF0847不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d5f-lQdc)
2020/07/20(月) 13:02:31.11ID:CwHZa2TM0 てす
848不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-W/bt)
2020/07/20(月) 13:32:06.93ID:TP46BHcj0 ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!
849不明なデバイスさん (ワッチョイ b192-qipe)
2020/07/20(月) 13:41:39.27ID:GUjypAjZ0 ソースを出せない奴ほど、ソースを要求する・・・
850不明なデバイスさん (ブーイモ MMde-iCkN)
2020/07/20(月) 13:44:12.48ID:oWa4yxMGM いま無駄にレス消費してる奴ら絶対スレ立てしないからクソなんだよ
1000まで続けてろ
1000まで続けてろ
851不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-YsWi)
2020/07/20(月) 13:47:58.08ID:scBdmLFl0852不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ebb-7xH0)
2020/07/20(月) 13:51:49.02ID:XHQKEh0i0 NECがハブられたなら、なぜクロスのHGWを供給しているんでしょうね????
853不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-RMqM)
2020/07/20(月) 13:53:38.34ID:twIW+a8Y0854不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-r6k9)
2020/07/20(月) 15:01:25.95ID:MWvXfuCud 三菱やら沖がONU部分も無線部分も全部自社生産してるとでも思ってるのか?
ソースが無いと全部自社生産だと思っちゃうのかな?
ソースが無いと全部自社生産だと思っちゃうのかな?
855不明なデバイスさん (スップ Sdda-G7aE)
2020/07/20(月) 15:28:42.10ID:2B5PIJyXd856不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-sEH0)
2020/07/20(月) 16:10:20.68ID:zJ5Xdxraa auひかりのBL900HWの無線を有効化して(My auで申し込んだら5分で完了)、転がってたWG1200HSを中継機にしたらうまくいって気持ち良かった。以上。
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 899f-3J1N)
2020/07/20(月) 16:22:40.57ID:znxgMx6/0 小並感
858不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-sEH0)
2020/07/20(月) 16:25:46.97ID:zJ5Xdxraa で、WX3000HPとWSR-5400AX6、どっちがいいかねー?
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d10-m8oD)
2020/07/20(月) 17:23:39.06ID:zORJexNl0 普通にOEMオンリーの世界かと思ってたが、複数メーカーに開発させるようなもんなのか
たいして儲かりもしないのに凄い世界だね
たいして儲かりもしないのに凄い世界だね
861不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d42-IToW)
2020/07/20(月) 18:04:38.99ID:nAc+Q9oL0 6000アプデまだかー
やっぱり最終週かなぁ
待ちくたびれた
やっぱり最終週かなぁ
待ちくたびれた
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 257f-1ufX)
2020/07/20(月) 18:09:57.68ID:PC5hjC6h0863不明なデバイスさん (ワッチョイ fda0-BY2n)
2020/07/20(月) 19:13:14.66ID:bDUaMek90 自分家は有線LAN使う機器使ってないし人数も多いから、一つの有線機器で帯域独り占めみたいのも想定に無いしWX6000でも良かったけど、
独り占め出来る環境にある人は、欲しいのかもですね。
次期フラッグシップはWANとLAN各一個つづ付いてきそうな気がする。
独り占め出来る環境にある人は、欲しいのかもですね。
次期フラッグシップはWANとLAN各一個つづ付いてきそうな気がする。
864不明なデバイスさん (ワッチョイ 752d-qIfG)
2020/07/20(月) 19:39:53.23ID:aSg6kLFw0865不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d44-XQYI)
2020/07/20(月) 19:45:50.55ID:iko8o5Zf0 三菱のパソコンがNECのOEMだったりとかはあったけど
866不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ebb-6aRk)
2020/07/20(月) 19:54:19.24ID:f5RFqQw00 新製品発表はいつ頃?
867不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-r6k9)
2020/07/20(月) 20:04:00.28ID:MWvXfuCud868不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d42-IToW)
2020/07/20(月) 20:35:39.58ID:nAc+Q9oL0869不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-sEH0)
2020/07/20(月) 20:57:54.76ID:zJ5Xdxraa >>868
そうかもなー。axって数台の端末ならWAN10Gbpsないと生きない。端末が数十台なら現状でも違うのだろうけど。
そうかもなー。axって数台の端末ならWAN10Gbpsないと生きない。端末が数十台なら現状でも違うのだろうけど。
870不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d42-IToW)
2020/07/20(月) 21:07:51.34ID:nAc+Q9oL0 >>869
有線の安定性<wifiの安定性、速度になってくれない限り10g普及まで中途半端だわ
うち田舎やから10gいつくるか分からないから割りきってスマホ機種変更と同時に6000にしてax導入することにした
数年は最速環境楽しむよ
有線の安定性<wifiの安定性、速度になってくれない限り10g普及まで中途半端だわ
うち田舎やから10gいつくるか分からないから割りきってスマホ機種変更と同時に6000にしてax導入することにした
数年は最速環境楽しむよ
871不明なデバイスさん (ワッチョイ b668-YsWi)
2020/07/20(月) 21:37:51.92ID:scBdmLFl0 ベストエフォートだとルータ10Gあっても無駄になりそうだから
WAN5GbpsでLAN全ポート2.5Gbpsあたりが実用性とコスパ両立できそう
WAN5GbpsでLAN全ポート2.5Gbpsあたりが実用性とコスパ両立できそう
872不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-iEU2)
2020/07/20(月) 21:48:25.45ID:UmPZfb09d もうそろそろRJ45端子も限界だよなぁ
873不明なデバイスさん (ワッチョイ 5abb-G7aE)
2020/07/20(月) 22:12:05.20ID:zxRlPZZX0874不明なデバイスさん (ワッチョイ 752d-qIfG)
2020/07/20(月) 23:02:51.39ID:aSg6kLFw0875不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-r6k9)
2020/07/20(月) 23:23:51.40ID:MWvXfuCud >ゲーム機とかプリンターとかAOSS搭載機器はバッファローが設計してんの?
>違うだろう
当たり前だろ
誰でも知ってる当たり前の事言ってマウント取りに来んなよ
>むしろNTTが定めた統一仕様をNECが手抜きで自社製品に使い回してるだけだし
お前のセリフそのまま返すよ
ソースもなしに訳の分からんこと言ってウザいのはお前じゃ!
>違うだろう
当たり前だろ
誰でも知ってる当たり前の事言ってマウント取りに来んなよ
>むしろNTTが定めた統一仕様をNECが手抜きで自社製品に使い回してるだけだし
お前のセリフそのまま返すよ
ソースもなしに訳の分からんこと言ってウザいのはお前じゃ!
876不明なデバイスさん (ワッチョイ ae90-iEU2)
2020/07/20(月) 23:27:53.13ID:xOumKgrZ0 みんなコロナでイライラしてるんだね…
877不明なデバイスさん (ワッチョイ 8961-sTnA)
2020/07/20(月) 23:47:02.40ID:WWmkEcG80 802.11ax Wave1はUL MU-MIMO見送ったからWave2のAPが出たらお前ら買い替えるだろ?
878不明なデバイスさん (ワッチョイ ae90-iEU2)
2020/07/20(月) 23:49:13.24ID:xOumKgrZ0 有線4ポート10Gが手頃になる頃に買い替えたい
881不明なデバイスさん (ワッチョイ ee02-YsWi)
2020/07/21(火) 00:02:17.17ID:VjupJNDm0 あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
882不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-r6k9)
2020/07/21(火) 00:36:42.59ID:lXblGEjHd >>879
誤魔化さないでNTTが定めた統一仕様をNECが手抜きで自社製品に使い回してるソース出せよ
誤魔化さないでNTTが定めた統一仕様をNECが手抜きで自社製品に使い回してるソース出せよ
883不明なデバイスさん (ワッチョイ 752d-qIfG)
2020/07/21(火) 00:41:20.86ID:gh+P71bu0884不明なデバイスさん (スップ Sdfa-l+/r)
2020/07/21(火) 04:09:52.19ID:SmUIVhNUd 田舎だからなのかWG2600HP3が売ってない。
取り寄せにしたが8月になりそう。
8年前に買ったバッファローは接続が切れるから早く欲しいのに
取り寄せにしたが8月になりそう。
8年前に買ったバッファローは接続が切れるから早く欲しいのに
885不明なデバイスさん (ワッチョイ 462d-o0Sj)
2020/07/21(火) 04:20:49.67ID:+JAtpg8Z0 今は時期が悪い、後継機を待て
886不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-0z1F)
2020/07/21(火) 05:19:51.00ID:vQUhJoENd 11axが不要なら2600HP3は鉄板
887不明なデバイスさん (アウアウウー Sa39-sEH0)
2020/07/21(火) 05:38:10.64ID:0ATgIbX+a WPA3は欲しくね?
888不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-0z1F)
2020/07/21(火) 05:54:32.39ID:vQUhJoENd WEPやWPA(TKIP)ならともかく、家庭内での利用でWPA2(CCMP)に対するWPA3の優位性ってあるか?
KRACKなどの脆弱性はほぼ対処済みだし
KRACKなどの脆弱性はほぼ対処済みだし
889不明なデバイスさん (ワッチョイ b168-iC4o)
2020/07/21(火) 06:11:08.70ID:lQvdkSGD0 ヨドはまた販売終了になってるが、復活するのか
HP4になって発売するのか微妙だな。
HP4は6月に技適通過したなら発売は9月くらい
にならないか?
HP4になって発売するのか微妙だな。
HP4は6月に技適通過したなら発売は9月くらい
にならないか?
890不明なデバイスさん (ワッチョイ 752d-gTBF)
2020/07/21(火) 06:36:17.43ID:0UekQG4Y0 144chが使えるようになるであろう1200HS4待ちな俺。
1200HS4(NE)はファームUPとか制限ありそうなんで市販版を待ってる?
現在使用している8700Nが死なないことを祈ってる。
1200HS4(NE)はファームUPとか制限ありそうなんで市販版を待ってる?
現在使用している8700Nが死なないことを祈ってる。
893不明なデバイスさん (ワッチョイ 71da-4v6l)
2020/07/21(火) 09:05:08.25ID:AIFFQHg+0 2600HP4はWPA3対応と144ch実装くらいか?
接続台数36台、同時稼働台数18台にして欲しい。
あと中継器は最大3台の制限をそれ以上に。
>>890
144chは道路に面した場所に親機を置くと車のETC車載器
からの電波で再起動することが報告されている。
車と無縁な場所なら問題ないが。
接続台数36台、同時稼働台数18台にして欲しい。
あと中継器は最大3台の制限をそれ以上に。
>>890
144chは道路に面した場所に親機を置くと車のETC車載器
からの電波で再起動することが報告されている。
車と無縁な場所なら問題ないが。
895不明なデバイスさん (ワッチョイ 71da-4v6l)
2020/07/21(火) 10:31:54.12ID:AIFFQHg+0 他社製品では4K8K放送受信している場合は
2.4GHz帯は1〜7chを使うよう推奨していたり、
色々と電波干渉が増えてきている。
2.4GHz帯は1〜7chを使うよう推奨していたり、
色々と電波干渉が増えてきている。
896不明なデバイスさん (ワッチョイ cd02-s5t8)
2020/07/21(火) 10:34:44.78ID:QihfnnVM0 モバイル通信も含めて、民間人が使える電波というのはすごく少ないよね
少ないというか、我々民間人に割り振るだけの電波資源が無いって話なんだけど
少ないというか、我々民間人に割り振るだけの電波資源が無いって話なんだけど
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 767b-l+/r)
2020/07/21(火) 12:06:20.68ID:E1WDW7P80899不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ebb-6aRk)
2020/07/21(火) 12:11:04.88ID:pvxaRXJA0 HSの後継機はまだ出ないかな
HPは20Wも電力食うのがちょっと気になる
HPは20Wも電力食うのがちょっと気になる
900不明なデバイスさん (ワッチョイ 71da-4v6l)
2020/07/21(火) 12:36:44.35ID:AIFFQHg+0901不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ada-98LV)
2020/07/21(火) 13:25:14.70ID:Ntj5v3gb0 acかaxかによって接続可能台数が変わるのでは?
acでは18台が限界なんじゃない?
acでは18台が限界なんじゃない?
902不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-0g/O)
2020/07/21(火) 13:39:05.40ID:TdGsmej8d >>900
あれ、そうなの?
マニュアルには18台の注釈に「端末を同時に無線接続した場合に、快適に通信できると想定される台数です。」と書いてあるし、先週問い合わせした時についでにこの事聞いたら「同時接続はあやです
あれ、そうなの?
マニュアルには18台の注釈に「端末を同時に無線接続した場合に、快適に通信できると想定される台数です。」と書いてあるし、先週問い合わせした時についでにこの事聞いたら「同時接続はあやです
903不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-0g/O)
2020/07/21(火) 13:40:17.80ID:TdGsmej8d 途中で書き込んじゃった、すまん
「同時接続台数は18台です。」と回答もらったんだけども…
「同時接続台数は18台です。」と回答もらったんだけども…
904不明なデバイスさん (ワッチョイ daad-Jvil)
2020/07/21(火) 13:44:53.33ID:GHRJFjqp0 >>898
コジマとかヤマダとかヨド以外なら普通に置いてないか?
コジマとかヤマダとかヨド以外なら普通に置いてないか?
905不明なデバイスさん (スプッッ Sdc2-0g/O)
2020/07/21(火) 13:48:41.30ID:TdGsmej8d マニュアルじゃない、製品情報だ。
6人の注釈も同じ※1だから分かりにくいね。
6人の注釈も同じ※1だから分かりにくいね。
906不明なデバイスさん (スププ Sdfa-IToW)
2020/07/21(火) 14:00:57.40ID:Ed8iVvW2d907不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-U10d)
2020/07/21(火) 14:47:44.52ID:9CZAy0B+M 192.168.10.1、192.168.0.1でwr9500nの設定にアクセスできないんですけど
IP入力以外にアクセスする方法ありませんか?
IP入力以外にアクセスする方法ありませんか?
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 5a95-J/rX)
2020/07/21(火) 14:55:21.74ID:U+RsSg5L0 >>907
コンセントを抜いて再起動してそのIPを入力するか、setupのアドレスを入力すればいいと思う。
コンセントを抜いて再起動してそのIPを入力するか、setupのアドレスを入力すればいいと思う。
909不明なデバイスさん (ワッチョイ b62d-PDgx)
2020/07/21(火) 15:03:36.15ID:fLtE009e0910不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/21(火) 15:22:05.45ID:PEd3e1750 >>907
有線?無線?
有線?無線?
911不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMad-U10d)
2020/07/21(火) 15:33:28.41ID:9CZAy0B+M ありがとうございます
RTモードになってました
192.168.1.1はフレッツ光のRT500KIの設定ページに飛びます
RT500kiからwr9500にケーブルで繋いでそこからスマホとPCは無線で接続しています
RTモードになってました
192.168.1.1はフレッツ光のRT500KIの設定ページに飛びます
RT500kiからwr9500にケーブルで繋いでそこからスマホとPCは無線で接続しています
912不明なデバイスさん (ワッチョイ b135-RMqM)
2020/07/21(火) 16:02:09.04ID:PEd3e1750913不明なデバイスさん (ワッチョイ 8910-ZKbV)
2020/07/21(火) 16:27:45.93ID:LPl9DN1g0 スマホにatermスマートリモコンインストールすれば?
915不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a2c-0z1F)
2020/07/21(火) 16:35:59.27ID:GdXjIvVn0916不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp75-47rB)
2020/07/21(火) 16:55:47.16ID:mTMrSdELp 同時接続台数なんて50だろうが問題無いよ
〇〇台とか何階建用とかは全く意味の無い宣伝文句
〇〇台とか何階建用とかは全く意味の無い宣伝文句
917不明なデバイスさん (スップ Sdda-98LV)
2020/07/21(火) 16:57:46.20ID:m5har0odd >>916
想定外の数の台数繋げるとルーターが落ちるとかないんですか?
想定外の数の台数繋げるとルーターが落ちるとかないんですか?
918不明なデバイスさん (ワッチョイ 257f-q5LE)
2020/07/21(火) 17:31:01.84ID:BJp8yop+0 WG1200HSに70台ぐらいぶら下げたけど、遅いだけで平気だったな。
DHCPサーバはHGWにやらせたけど。
寄り合いがあったときに急遽用意したAPだったけどね。
いい具合に2.4GHzと5GHzに分散した。
DHCPサーバはHGWにやらせたけど。
寄り合いがあったときに急遽用意したAPだったけどね。
いい具合に2.4GHzと5GHzに分散した。
919不明なデバイスさん (ワッチョイ b68f-UoMB)
2020/07/21(火) 20:34:23.75ID:FNlFyi/J0 新機種まだなのかい?
920不明なデバイスさん (ワッチョイ ae90-iEU2)
2020/07/21(火) 20:49:48.57ID:YjBZ6pcl0 もう2〜3ヶ月待て
921不明なデバイスさん (ワッチョイ 9161-PDgx)
2020/07/21(火) 21:11:05.21ID:hcvQHa3C0 2600HP2の設定画面でブリッジモードおすすめされたので、切り替えてみたけど、
設定画面入るためには、再起動しないといけないのね。面倒。
速度が上がるわけでもない感じ。
外部からNASとか使わないし、ルーターモードに戻し
設定画面入るためには、再起動しないといけないのね。面倒。
速度が上がるわけでもない感じ。
外部からNASとか使わないし、ルーターモードに戻し
922不明なデバイスさん (ワッチョイ f6bb-0hur)
2020/07/21(火) 21:18:41.37ID:Jk2hyiBb0 HP4待ってるんやが
923不明なデバイスさん (ワッチョイ 7d42-IToW)
2020/07/21(火) 21:35:15.17ID:TbTYfVMb0 6000のアプデも明日こなけりゃ月末か
最初から7月言わずに7月末くらいの発表しとけよ
最初から7月言わずに7月末くらいの発表しとけよ
924不明なデバイスさん (ワッチョイ 3a47-hHzd)
2020/07/21(火) 21:35:46.20ID:U1cogNVw0925不明なデバイスさん (ワッチョイ 0560-3J1N)
2020/07/21(火) 22:16:30.12ID:y5QB3/Al0 ipアドレス自動で割り振られたならatermアプリでipアドレス探してくれなかったっけ?
まあ固定で割り振った方がいいわな
まあ固定で割り振った方がいいわな
926不明なデバイスさん (ワッチョイ 6102-YsWi)
2020/07/21(火) 22:38:06.38ID:7ayluo/00 ここにいる人たちってSSIDステルにしてる?
927不明なデバイスさん (アウアウオー Sac2-bAAv)
2020/07/21(火) 22:53:57.47ID:rq5emt3Ea928不明なデバイスさん (ワッチョイ 615f-5z7l)
2020/07/21(火) 23:00:18.22ID:DMy6/Wb30 こんな構成でNASを書斎に持ってって、WH1900hp2を子機にして使いたいんだが、WG2600hp3 or WX3000hpどちらを買った方が幸せになれるんでしょうか?
リビング:光ONU(IPoE)ーWG1900hp2ーNAS
書斎:ノートPC (wifi6対応)
リビング:光ONU(IPoE)ーWG1900hp2ーNAS
書斎:ノートPC (wifi6対応)
930不明なデバイスさん (スップ Sd33-JHax)
2020/07/22(水) 01:32:44.63ID:s1E6I0S8d Dark-Fire-Voltex-WiFi
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-XTwd)
2020/07/22(水) 02:00:17.81ID:pBvdXr4R0932不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-28LM)
2020/07/22(水) 02:29:00.77ID:lkgIXy+90 >>926
ステルスにする意味がないからしてない
見られて恥ずかしい名前なんか付けないし、子機がその名前を連呼しているから隠しても無意味
そもそもあまり変なSSID名を付けるのは、攻撃者の興味をひいたり、誰のSSIDか推測されたりするので避けるべき
ステルスにする意味がないからしてない
見られて恥ずかしい名前なんか付けないし、子機がその名前を連呼しているから隠しても無意味
そもそもあまり変なSSID名を付けるのは、攻撃者の興味をひいたり、誰のSSIDか推測されたりするので避けるべき
933不明なデバイスさん (ワッチョイ 5168-d7i3)
2020/07/22(水) 04:02:16.71ID:n/mkYUFv0 11ac機に関しては特定プロバ向けに供給されている
1200HS4/1200HP4のように既存機種に144ch装備して
WPA3に対応させるだけのマイナーチェンジ機が年末に
向けて出るくらいで新規種はないような感じだな。
1200の筐体でWX出ないかな?
1200HS4/1200HP4のように既存機種に144ch装備して
WPA3に対応させるだけのマイナーチェンジ機が年末に
向けて出るくらいで新規種はないような感じだな。
1200の筐体でWX出ないかな?
934不明なデバイスさん (アウアウウー Sa5d-oJ9x)
2020/07/22(水) 07:42:59.71ID:Rt0ygqaUa >>932
これな
特に持ち歩くスマホをつなげる場合
ステルスにするとスマホがSSIDを連呼するようになるから
出かける先々でSSIDを撒き散らして
セキュリティ的に危険が増える
ステルスにしなければそんな危険はない
これな
特に持ち歩くスマホをつなげる場合
ステルスにするとスマホがSSIDを連呼するようになるから
出かける先々でSSIDを撒き散らして
セキュリティ的に危険が増える
ステルスにしなければそんな危険はない
935不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 07:53:48.55ID:ap0W7JVP0936不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 07:56:44.73ID:ap0W7JVP0937不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-UaTf)
2020/07/22(水) 08:16:08.69ID:8wPefWJ8M 外出時にスマホのWi-FiONにしてるのか
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 1302-Xbtv)
2020/07/22(水) 08:30:20.25ID:1v6ZzVrz0 いちいち切るの…?
939不明なデバイスさん (ワッチョイ b952-A5QU)
2020/07/22(水) 08:35:14.28ID:N66KWlQu0 自動で切れるようにしてる人もいるだろな
940不明なデバイスさん (ワッチョイ d347-fOmF)
2020/07/22(水) 08:53:26.64ID:p+Vj2IO20941不明なデバイスさん (ワッチョイ 695f-4krU)
2020/07/22(水) 09:15:50.13ID:7OKiddOH0 機械に使われてる感あるな
便利のためにかえって不便してるというか
便利のためにかえって不便してるというか
942不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-28LM)
2020/07/22(水) 09:23:03.18ID:lkgIXy+90 Wi-Fiは「電源接続中はON」にしてる。
電源を接続していないと画面消灯後15分で切れる。
電源を接続していないと画面消灯後15分で切れる。
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 09:31:19.66ID:ap0W7JVP0944不明なデバイスさん (ササクッテロル Sp85-K4rr)
2020/07/22(水) 09:52:06.26ID:PlN7OCeyp >>917
何台対応とかは必要以上の物を売るための宣伝文句に過ぎない
何台対応とかは必要以上の物を売るための宣伝文句に過ぎない
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 812c-5TCi)
2020/07/22(水) 10:04:45.89ID:9nQa9Cd60 消費電力絞りたい時は別で、
某フリーwifi接続アプリ入れてるから普段はつけっぱーだな
プライバシー?危険?いいんだよそんなこまけーこたー
某フリーwifi接続アプリ入れてるから普段はつけっぱーだな
プライバシー?危険?いいんだよそんなこまけーこたー
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b90-JHax)
2020/07/22(水) 10:26:43.58ID:yvGgiHaA0 格安SIMだとA-GPS使えないからキャリアやめられんな
948不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-28LM)
2020/07/22(水) 10:40:06.64ID:lkgIXy+90 A-GPSというのか
なんか変な名前だが誰が付けた名前だ?
なんか変な名前だが誰が付けた名前だ?
949不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-FiPD)
2020/07/22(水) 10:46:17.51ID:tkfCGUeO0 >>825
RX-600MI(PR-600MI)の設計がNECとかほざいた馬鹿はソースも出せずに逃げたの?
RX-600MI(PR-600MI)の設計がNECとかほざいた馬鹿はソースも出せずに逃げたの?
950不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-28LM)
2020/07/22(水) 11:02:20.29ID:lkgIXy+90 ONUはNECとか聞いたけどRX-は関係ないわな
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b90-JHax)
2020/07/22(水) 11:33:30.38ID:yvGgiHaA0 OEMにソースなんて無い
「この製品は単なるOEMで我々が作ったわけじゃありません!」
なんて言うのはリコールが起きて責任逃れしたい時ぐらい
そもそもスレ違いの話になりつつあるから
ひかり電話ルータのスレにでも行け
「この製品は単なるOEMで我々が作ったわけじゃありません!」
なんて言うのはリコールが起きて責任逃れしたい時ぐらい
そもそもスレ違いの話になりつつあるから
ひかり電話ルータのスレにでも行け
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 5163-Xt9d)
2020/07/22(水) 11:36:26.22ID:MjL4kSss0 連休前日だし6000のファームは来週かな
頼むよ
頼むよ
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 732c-RnSF)
2020/07/22(水) 11:36:55.63ID:Fme/Qvsd0954不明なデバイスさん (ブーイモ MM4d-3HxT)
2020/07/22(水) 12:02:11.09ID:HTXO3eJrM >>947
それdocomo版の泥端末+MVNOでしか影響ないし。
それdocomo版の泥端末+MVNOでしか影響ないし。
955不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-FiPD)
2020/07/22(水) 12:16:14.38ID:tkfCGUeO0956不明なデバイスさん (ラクッペペ MMeb-XeN9)
2020/07/22(水) 12:21:41.15ID:xvO/jPSPM ソースがあれば真っ先に普通真っ先に出すだろう
出せない時点でお察しよ
出せない時点でお察しよ
957不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b2d-0S/1)
2020/07/22(水) 12:21:42.95ID:Y43E9HUy0 スレチいい加減にしろ
958不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b68-5TCi)
2020/07/22(水) 12:25:30.50ID:TbKZKEnC0 いつまで恥の上塗りつづけるんだよw
どちらも妄想で語ってるアホとしか思われてないのいい加減気づけ
どちらも妄想で語ってるアホとしか思われてないのいい加減気づけ
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 2942-0Dq3)
2020/07/22(水) 12:29:03.21ID:mRhrV6Rg0 黙ってワッチョイでngにほりこもう
キチガイは相手にしないのが1番
キチガイは相手にしないのが1番
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 332d-FiPD)
2020/07/22(水) 12:35:48.79ID:tkfCGUeO0 これのソースまだ出せないのw
>825 不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-iEU2) sage 2020/07/20(月) 00:08:50.32 ID:UmPZfb09d
>今気づいたんだけどRX-600MI(PR-600MI)は
>Qualcomm4コアのWG2600HP3相当で
>ログ見れるしUSBも付いてるんだな
>(HDDは宅内NAS化できるけど外部公開はできない)
>
>設計=NEC・製造=三菱だからAtermスレで言うべきか迷ったけど
>825 不明なデバイスさん (スッップ Sdfa-iEU2) sage 2020/07/20(月) 00:08:50.32 ID:UmPZfb09d
>今気づいたんだけどRX-600MI(PR-600MI)は
>Qualcomm4コアのWG2600HP3相当で
>ログ見れるしUSBも付いてるんだな
>(HDDは宅内NAS化できるけど外部公開はできない)
>
>設計=NEC・製造=三菱だからAtermスレで言うべきか迷ったけど
961不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b90-JHax)
2020/07/22(水) 12:41:14.81ID:yvGgiHaA0962不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
2020/07/22(水) 12:59:37.04ID:7Bf8EBv60 話ぶったぎって悪いけど、WX3000HPはブリッジモードで使うには何も問題ない感じ?
あと、既存の2600hp3を中継器として使いたいんだけど、問題ないよね?
あと、既存の2600hp3を中継器として使いたいんだけど、問題ないよね?
963不明なデバイスさん (ワッチョイ 13da-14it)
2020/07/22(水) 13:02:59.68ID:7Bf8EBv60 >>962の続き
今は家にはWi-Fi6対応機器ないんだけど、それだったら2600hp3買い足して中継させた方が安定するかな?
将来的にWi-Fi6対応機器が増えると思うから3000hp買っといた方がいいかな?
今は家にはWi-Fi6対応機器ないんだけど、それだったら2600hp3買い足して中継させた方が安定するかな?
将来的にWi-Fi6対応機器が増えると思うから3000hp買っといた方がいいかな?
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 812c-5TCi)
2020/07/22(水) 13:17:33.99ID:9nQa9Cd60965不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 14:06:22.59ID:ap0W7JVP0 WPSボタンの仕組み, WiFi Protected Setup
1. 子機WPSボタンを押す
2. 子機は親機を探し始める
3. 親機WPSボタンを押す、親機が居るよ信号を発信
4. 子機は親機を発見し、SSID, PWをリクエスト
5. 親機はレスポンス
6. 子機はSetup完了を知らせる
7. 親機は親機が居るよ信号を停止
1. 子機WPSボタンを押す
2. 子機は親機を探し始める
3. 親機WPSボタンを押す、親機が居るよ信号を発信
4. 子機は親機を発見し、SSID, PWをリクエスト
5. 親機はレスポンス
6. 子機はSetup完了を知らせる
7. 親機は親機が居るよ信号を停止
966不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 14:19:11.05ID:ap0W7JVP0 何故だか知らんが、TP-Link製品が安い。
予備に買っとくか?
米国の香港自治法に由来するのか?
予備に買っとくか?
米国の香港自治法に由来するのか?
967不明なデバイスさん (アウアウオー Sa63-CFOn)
2020/07/22(水) 14:40:32.57ID:+MJ4CPu7a natテーブルでかいルータ売ってくれ
足せないの?
足せないの?
969不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-BJ57)
2020/07/22(水) 14:53:21.10ID:OPj9HChir970不明なデバイスさん (アウアウオー Sa63-CFOn)
2020/07/22(水) 14:56:52.31ID:+MJ4CPu7a ↑何十万円もするじゃん
ラックもないし
メモリだけ足してくれないかな
ラックもないし
メモリだけ足してくれないかな
971不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-BJ57)
2020/07/22(水) 15:47:04.95ID:OPj9HChir973不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 16:20:19.16ID:ap0W7JVP0 >>967
最大でも66534
実際には10000もあれば十分。
Amazonへアクセスすると200のセッションが張られるとする。
500人が同時にAmazonへアクセスすると、NATが一杯になって、Amazonへアクセスすると、セッションタイムアウトが発生してreload開始する人が出てくる。
最大でも66534
実際には10000もあれば十分。
Amazonへアクセスすると200のセッションが張られるとする。
500人が同時にAmazonへアクセスすると、NATが一杯になって、Amazonへアクセスすると、セッションタイムアウトが発生してreload開始する人が出てくる。
974不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b90-JHax)
2020/07/22(水) 16:20:42.04ID:yvGgiHaA0 業務用ルーターは保守契約して営業さん経由しないとファームウェアのデータ手に入らなかったりするって本当なん?
975不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 16:29:49.65ID:ap0W7JVP0977不明なデバイスさん (オッペケ Sr85-BJ57)
2020/07/22(水) 16:44:52.80ID:OPj9HChir978不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 16:46:14.23ID:ap0W7JVP0 >>976
256x256 - 2
256x256 - 2
979不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 17:02:51.46ID:ap0W7JVP0981不明なデバイスさん (ワッチョイ d1f0-28LM)
2020/07/22(水) 17:06:08.79ID:lkgIXy+90 見ただけでおかしいと思わないようでは
982不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 17:21:21.46ID:ap0W7JVP0 >>979
ちなみにPrivate Addressは、
172.16.0.0/16が使われていた。
家庭内で使うなら、
192.168.0.0/24 or 192.168.0.0/16をPrivate Addressで使う人が多い。
DHCP Client数は、前者で最大256 - 2, 後者で256x256 - 256x2 - 2
ちなみにPrivate Addressは、
172.16.0.0/16が使われていた。
家庭内で使うなら、
192.168.0.0/24 or 192.168.0.0/16をPrivate Addressで使う人が多い。
DHCP Client数は、前者で最大256 - 2, 後者で256x256 - 256x2 - 2
983不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM55-Oum+)
2020/07/22(水) 17:27:21.09ID:xHfkT1VrM 66534に気づいてないな
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 17:36:00.73ID:ap0W7JVP0 >>982
何故前者で-2するのか?
192.168.0.0 = Network Address
192.168.0.255 = Broadcast Address
として予約してあってDHCP Clientには割り振られない。
実は、更に192.168.0.1 = DHCP Server
兼、RouterなのでこのアドレスもDHCP Clientには割り振られない。
つまり、Host Addressにはなり得ない。
何故前者で-2するのか?
192.168.0.0 = Network Address
192.168.0.255 = Broadcast Address
として予約してあってDHCP Clientには割り振られない。
実は、更に192.168.0.1 = DHCP Server
兼、RouterなのでこのアドレスもDHCP Clientには割り振られない。
つまり、Host Addressにはなり得ない。
985不明なデバイスさん (テテンテンテン MMeb-uuQ4)
2020/07/22(水) 17:39:09.77ID:XKk6RIG0M NECは8月第一週に一斉に夏休みらしいから、お盆もあるし来週なかったならしばらくムリだな
986不明なデバイスさん (スッップ Sd33-mz0A)
2020/07/22(水) 18:23:58.27ID:PQoCyWxfd -3やん
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 992d-FiPD)
2020/07/22(水) 19:30:21.09ID:TbTlC6UH0988不明なデバイスさん (ワッチョイ 5135-kD8W)
2020/07/22(水) 19:33:29.79ID:ap0W7JVP0 >>986
すまそ
すまそ
989不明なデバイスさん (ワッチョイ b15f-cu2T)
2020/07/22(水) 20:08:12.65ID:xGDDauHF0990不明なデバイスさん (スッップ Sd33-iEzI)
2020/07/22(水) 20:54:53.72ID:AU35dI9xd >>970
IX2215はわざわざラック用意するほど大きくはないぞ
IX2215はわざわざラック用意するほど大きくはないぞ
991不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b10-0Dq3)
2020/07/22(水) 21:29:47.10ID:back+7eP0 NECは8月1から10まで夏季休みやな
992不明なデバイスさん (ワッチョイ fb02-XTwd)
2020/07/22(水) 21:34:56.03ID:Ya5mvOeD0 一般人にIXルータを薦めるのはどうかと思うよ
993不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bbb-t+w1)
2020/07/23(木) 00:35:27.68ID:PF2w0mUM0 >>931
ブリッジだろうがルータだろうが機器自体はIPアドレスを持つから当然に管理画面には入れるよ
ブリッジだろうがルータだろうが機器自体はIPアドレスを持つから当然に管理画面には入れるよ
994不明なデバイスさん (ワッチョイ 7bbb-t+w1)
2020/07/23(木) 00:38:05.92ID:PF2w0mUM0995不明なデバイスさん (スプッッ Sda5-2ioI)
2020/07/23(木) 09:13:50.98ID:m/+srlOqd IXは正規販売店から買って申請書出さないとファームのダウンロードできないんだろ
996不明なデバイスさん (スップ Sd73-Ar/h)
2020/07/23(木) 11:54:39.99ID:kDAx7Lhjd WG2600HP3を設定しているのですが、暗号化キーを入力しなくてもiPhoneをWi-Fiに接続できました。
PCでプロバイダのIDを入力はしました。
問題ないのでしょうか?
PCでプロバイダのIDを入力はしました。
問題ないのでしょうか?
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 5110-RE9K)
2020/07/23(木) 12:00:07.50ID:kI5rZN2U0999不明なデバイスさん (ワッチョイ 81da-HBQW)
2020/07/23(木) 12:03:34.57ID:aPuKkP/V0 あ、iPhoneにWPSは無いか。。
1000不明なデバイスさん (ワッチョイ fb0f-Jym+)
2020/07/23(木) 12:04:07.74ID:gYNv7B2c010011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 4時間 14分 23秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 35日 4時間 14分 23秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【映画】永野芽郁主演『かくかくしかじか』 公開初日から空席祭り [ネギうどん★]
- 政府備蓄米の価格上乗せが拡大、卸売業者から小売り・外食へは60kgで7593円 [おっさん友の会★]
- 松村沙友理、男性に怒りの問題提起「スナックに行くことに罪悪感がなさ過ぎ」「キャバクラもスナックも一緒」共演者ら反論「全く違う!」 [muffin★]
- 日産 追浜と湘南の2工場閉鎖へ…7工場削減計画 海外はメキシコや南アフリカなど ★2 [蚤の市★]
- 【速報】1人約2万円の現金給付案を立憲・野田代表が発表 食料品の消費税ゼロの財源も示す [パンナ・コッタ★]
- イオンがカリフォルニア産米を販売、これが日本の食料安全保障に… (青沼 陽一郎氏) ★2 [少考さん★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち鬼武者🧪★2
- 結局アベノミクスで日本は高齢化少子化人口減少インフラ崩壊米食えない一人当たりGDP東欧レベルで失敗だったよな [819729701]
- 【悲報】ジークアクス、「鶴巻が2014年を改変しようとしてる」説が有力視されてしまうwwwww [339035499]
- 日本人、ついに気ずく… 「ぶっちゃけ日本ってかなり不快な最悪な気候の国だよな」 [271912485]
- 円高時代ってどう経済回すつもりだったんだ?2009~2012輸出57~63兆円、税収38~43兆、2024年輸出額107兆、税収73兆 [921271808]
- 「八甲田山」とかいう隠れた名作映画wwwww