【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/06/27(土) 01:42:19.70ID:LQVIL156
キースイッチについてもっと知りたい!こだわりたい!
大いに語りましょう。
※前スレ
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1497130306/
【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】 Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1546060670/
2020/06/28(日) 00:20:46.33ID:gQSeUK2m
2020/06/28(日) 19:23:32.08ID:3LXRkSlB
なんか最近はすぐ売り切れるわ
送料高いわ、輸送時間掛かるわで疲れますわ

Zealとか$200で送料無料って言われても、そんなに買わないとサービス受けれないのかよっていう
2020/06/28(日) 19:43:05.91ID:1NiBqgWB
そりゃ受けれないとかいうどこの国の言葉か分からないようなもの使っていたらサービスは望めないわな
2020/06/28(日) 19:44:08.57ID:3LXRkSlB
え、受けれないって辞書に載ってる表現だけど何言ってるの?
2020/06/28(日) 20:35:40.10ID:gQSeUK2m
ラ抜きは気持ち悪いな
2020/06/29(月) 11:53:21.17ID:IeCCtV8h
しっ、実際に日本語の会話を交わしたことのない「ら抜き言葉NG」と指導してる手引き書だけでここに書き込んでる子はスルー
2020/07/02(木) 23:38:26.36ID:Tn9Gg2Ep
遊舎工房は品薄商法してるっぽくて不快だわ
2020/07/03(金) 00:28:02.64ID:WQJNDE5k
そんなに頻繁に在庫切れになる商品あったっけ
2020/07/03(金) 09:31:44.93ID:7MURub89
最近キーボード関連の商品は海外のショップでも品薄が続いてるから
国際的に物自体がないんじゃないのかね
2020/07/03(金) 17:22:04.55ID:h71ebJUJ
工場が動かせない時期があったし仕方ない
2020/07/03(金) 19:36:18.11ID:sNaPIYlC
春節あって終わる前にコロナ禍あって工場動いてない時期が長すぎた
2020/07/04(土) 00:56:52.47ID:SmGZ1fQf
>>8
無いもんはない。
あるもんはある。
全商品、片っ端から見ていってみろ。
2020/07/06(月) 14:30:20.64ID:m3ewxqIh
リニアもタクタイルもクリッキーもどれも好きなんだけど
どれを選べばいいんだ
2020/07/06(月) 14:42:18.12ID:h7r/tQWm
指によって使い分けたら良い
中指人差し指は重いリニア
小指は軽いタクタイル
CAPSやら方向は青軸

無限に試せる
2020/07/06(月) 17:25:59.18ID:suEO31Wk
気分によって使い分ければ良いじゃん
自分もお気に入りのキーボードをとっかえひっかえしてるよ
2020/07/06(月) 19:15:30.21ID:8wzcljqE
自分も指と用途でリニアとタクタイル、重さ変えてる
モディファイアキーはタクタイルにしたり、親指は重めにすると捗る
2020/07/06(月) 20:03:49.76ID:v1H2mKTm
俺は同じスイッチで統一する派だな
なんとなくそのほうが美しい気がする
19不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/06(月) 21:29:02.16ID:A9eceGUA
俺もそう
スペースだけバネかえるときもあるけど
2020/07/07(火) 15:41:41.24ID:rt3LFDhk
はんだ付けのPCBの場合はなるたけ揃えるようにしてた
スイッチのクリアプラスチックが打鍵音にかなり悪影響あるのがわかって今無性に変えたい
2020/07/08(水) 04:51:17.28ID:wfRxuoPN
アナログ入力可能な光軸をバルクで欲しい
2020/07/08(水) 07:20:31.08ID:MNA+0z9v
PCBどうすんの?
2020/07/13(月) 19:01:59.82ID:7qDVS1Dy
AliのKBDFANSのページ死んでない? うちだけ?
商品が何も表示されない
コロナでパンクしてて店閉めてるとかじゃないよね?
2020/07/13(月) 19:37:29.47ID:DjQbMw1T
>>23
もうAliからは撤退したよ
直販サイトは残ってる
2020/07/13(月) 20:33:38.98ID:ifA1kaqE
Aliのkailh公式ストアで買ったBlueberryスイッチが届いたんだけど
他のタクタイルとの違いがわからない(Lubeはしてない状態)
2重のタクタイル感があるってのはどこかで読んで
実際、ゆっくり押すとそんな感じではあるけど
タイピング時に打鍵感に違いを生んでいるかというとそうでもないような
タイピング時の感触としてはZealiosV2みたいに単に長めのバンプがあるだけというか
Lubeって再度確かめてみようとは思ってる
2020/07/13(月) 20:50:39.68ID:aCp9c6HG
お、まじ?俺はバンプの強さとおそらく空走距離の長さで疲れて全く合わなかったクチ
Everglide Crystal Purpleあたりのが丁度よかった
2020/07/13(月) 23:23:57.67ID:DjQbMw1T
Aliとかで見かけるキースイッチテスターっていろんなキーが試せるとの売り文句だけど
指1本でぽちぽち押すいわゆる五月雨式にしか対応してないと思う
それで全指を駆使するタッチタイピングでの感覚がわかるものなのかな

気になるキースイッチを最低でも4個買って4×1以上のプレートに入れないと
実際のタイピングのイメージが湧かないのではないかと愚考するのですが
そんなことないのでしょうか、エロい人に教えてもらえたらうれしいです
2020/07/13(月) 23:35:03.73ID:aCp9c6HG
そんなことあると思うよ
俺は全キーにはめて実際に使わないとわからない
やっぱキーひとつ押すのと打つのはだいぶ違うよ
繊細な人はわかるのだろうか
2020/07/14(火) 00:09:19.63ID:MxL/ufB7
>>28
ありがとうございます

多様なキーを試せるテスターでも、例えが下手で申し訳ないけどリニアが好きなのにタクタイルやクリッキーがいっぱい付いてるとか、ちょっと持て余しそうかなとも思いました

Aliで4×3とかのテスター台?買って、気になる高級キースイッチを4個×3種類くらい買って、片手のホームポジション分だけ作ってみようかな
なんだか割高になりそうですね
どうせ割高なら、遊舎工房さんで好きなスイッチの組み合わせで18キーのを買う手もありますね
2020/07/14(火) 03:00:22.18ID:5HHCHRfn
>>24
え、撤退したのか マジか〜
アセンブリサービス使おうと思ったら
MillmaxソケットがAliにしか載ってないみたいで困っている
2020/07/14(火) 09:09:54.30ID:Vgl7EBlU
aliに載ってたなら在庫もあるだろうし問い合わせてみては?
ただあれの取り付けは自己責任による改造の一種だから、仮に直販側で売ってたとしても組み立て代行でつけてもらうのは難しいと思う。
少しキースイッチが浮く (または基板の位置が下がる) のは避けられないから、アクリル積層と違ってキッチリ作ってあるケースだとどんな問題が出るか分からないし
2020/07/14(火) 20:23:08.34ID:7kwUkJqd
>>29
同じこと考えてスイッチ交換できるソケットタイプのやつ買ってテスターにしてるわ
2020/07/14(火) 22:16:33.19ID:MxL/ufB7
>>32
マクロパッドみたいなやつですね、それも便利そう
じつは昨晩、XD004をポチっちゃった
届くの楽しみ
2020/07/15(水) 02:32:12.09ID:kcXOW6v0
Razerの60%に装着されている新型スイッチ、シリコンダンパーが良い仕事してるわ
2020/07/15(水) 13:29:22.65ID:ug1G0hPG
いろんなキー触りたいからhotswapなTKL買って
メイン以外の部分にいろんなキー採用するか...
それならあまり違和感感じないのでは
2020/07/15(水) 13:33:00.01ID:ug1G0hPG
>>31 アセンブリサービスに普通の基盤のHotswap化ってメニューがあるのよ
内容問い合わせしてる人もいてMillmax化だよって返事も来てる
相性はあるので気軽に相談してくれよなって事らしいけど
2020/07/15(水) 20:38:27.58ID:UOf4kHMw
InvyrのUHMWPEステム誰か試した?使用感など知りたい。
2020/07/16(木) 09:17:55.47ID:Hwlpb1Oo
>>36
なるほどそう書いてたのか、的外れなこと書いてすまん
アセンブリサービスのページいくつか軽く見たつもりだが見落としてたらしい
2020/07/16(木) 09:24:17.80ID:Dc4g9TuS
ウムピェはぐらつきこそ増えるがAlpacaとかのJWK製リニアの軸より滑らかだよ。音は少し高くなる気がする。
今V2の試作やってたりタクタイル版も予定されているみたいだからそれ待ちでいい
2020/07/16(木) 09:50:29.77ID:bHuG6EBl
>>39
ありがとう。アルパカでもかなり滑らかなのに、それを上回るのか。助言どおりv2を待ちますわ。
41不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 15:17:42.98ID:08dnbAcW
最強のリニアスイッチ教えて下さい
重過ぎないものだと助かります
2020/07/16(木) 15:20:53.07ID:3jPFKIOD
>>41
Gateron Ink Black
スプリングを軽めのもの(SPRiT 55g)に交換して使ってるけど最高
ZealPC Tealios V2も良い
2020/07/16(木) 16:11:29.63ID:NKPQVktj
>>41
NMB Hi-TEK白軸
2020/07/16(木) 16:12:42.69ID:NKPQVktj
>>42
MX軸特有のカサカサ感無いの?
全く抵抗のない滑らかなリニアなら気になるわ
2020/07/16(木) 16:46:53.98ID:0bjajQUX
ルブしないでも全く抵抗がないのが良いというなら
上に出てたUHMWPEステムをAlpacaとかのJWK製スイッチに入れると
ほぼ抵抗のないリニアスイッチができる
抵抗がなさ過ぎて逆に違和感を覚えるレベル
最近はCherry製以外のGateronとかDurock/JWKのスイッチは所謂「MX軸特有のカサカサ感」というのは少ない気がする
46不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/16(木) 17:30:46.51ID:MCA8S5Sc
グラム表記がメーカー毎に違うのほんと困る
2020/07/16(木) 22:31:01.71ID:TvFbVhL0
逆に押しごたえのある重いスイッチあれば教えてほしい
2020/07/17(金) 12:55:25.92ID:8NBmoO9h
Zealのロザリオス67gの静音リニアは押し心地良かった
49不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/17(金) 22:55:05.15ID:Psshr07w
噂をすればUHMWPEステムがマスドロに
2020/07/18(土) 00:58:07.78ID:K2ZLeV/Z
everglideのDarkJadeと同じ時期に発送予定なら買うんだがちと遠いな
2020/07/18(土) 10:08:50.83ID:JbCs3mRD
ハウジングは何がいいんだろう? ハウジング選別なんて考えてなかったから知識がない
2020/07/18(土) 10:12:26.53ID:6PL/Pv5C
午前一時のアルパカスイッチ買えなかった・・・
カートに入ってもチェックアウト進まず、3分で売り切れ
2020/07/18(土) 14:05:14.12ID:/Cm9lXPJ
Alpacaって結構評判良いけどコスパが高いってことなのかな
Gateron Ink BlackとかTealiosで満足してるなら必要ない感じ?
2020/07/18(土) 18:23:37.40ID:6PL/Pv5C
Alpacaはgateronよりも滑らからしい
UHMWPEのハウジングに使いたかったんだけど、残念ながら・・・

Blueberryをルブってみて、擦れ感はだいぶ改善されたんだけど
上で書かれているように重いね
普段使いするにはつらい
2020/07/18(土) 21:31:57.92ID:9kAMf2ob
>>54
わかる。重たい
スプリング自体というよりキツいタクタイルバンプのせいだと思う
で、スプリング軽いのにするとステムが戻らないっていう
UHMWPEステム入れてリニアにしたろか
2020/07/19(日) 01:58:01.75ID:uDep4jlh
Alpaca、いずれ常設されて買えるようになればいいんだけどなー

スイッチに関して重すぎるだの軽すぎるだの見かける度にスプリング変えればよくね?って思ってたけどリニア以外はステムが戻らないとかなんかしらの不具合が出る場合があるのか
リニアしか使わないから知らんかった
2020/07/20(月) 20:38:08.88ID:Lom0Ngv/
普通にAliexpressのDurockストアで買えるよ。あれって名前は違うけど、材質もふくめてモノは一緒でしょ?色が違うだけで。
少なくとも自分は違いが分からん・・・。
2020/07/22(水) 07:27:46.82ID:5fi7Pdwa
DurockとかEverglide?とかC3とか違いがわからぬ
2020/07/22(水) 10:01:26.26ID:3DbBTMbs
Durock、Everglide、JWKとかはGateronやKailhみたいな製造メーカーのことで、
Durock、Everglide、JWKの3つは名前は違うけど同じとこじゃないかと言われてる
特にDurockとJWK製のリニアスイッチはどれも色が違うだけで差がほとんどないとされてる
C3はブランドみたいなもので、C3 Tangerine V2はC3ブランドのスイッチで、製造はJWK、みたいな感じ
2020/07/22(水) 15:37:50.88ID:5fi7Pdwa
つまり 全部JWK...
2020/07/22(水) 21:58:59.49ID:zTVYJihC
最近ただの色違いみたいなの多いよな キーキャップはまだサポートしてるレイアウトが多少異なったりするけどスイッチは全く同じで色だけのパターンも多い
2020/07/23(木) 00:11:28.99ID:sXTlHXH6
反応ポイントが早くに来るのは面白いんだけどさ
底まで行って初めて反応且つタクタイル(あるいはクリック)の山の頂点が来るスイッチどこか作ってくれないかな
出来ればバックリングスプリングの機構で
それが無理なら既存をなんとかして感触だけでもいい
あの撃ち抜いた様な感触のスイッチが欲しい
2020/07/23(木) 02:18:38.99ID:U6HpFM+w
アホクサ
そんな馬鹿な事書いてて恥ずかしく無いのか?
2020/07/23(木) 09:30:08.06ID:oGd3UAnA
バックリングは座屈時に一気に軽くなるから体感的に底打ちと近く感じるだけでは?あるいは実際に底打ちに近いところで作動する種類のやつもある?

メカニカルで重くてタクタイル感強いのだとKailhのBOX NavyやBOX Jadeとかどうだろう?
そのままで物足りなければ、SPRiTが出してる交換用のクリックバーに換装すればさらにタクタイル感を強くすることもできる

あとはNovelKeys Blueberryがタクタイルだけど作動点と底打ちが近いよ
2020/07/25(土) 01:11:21.14ID:2OiIz9oa
早くNovelkeyのSilkスイッチ バッチ2が欲しいぜ
66不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/25(土) 16:25:09.46ID:u8q8qFhi
kailh box white舐めてた
チェリー青軸よりすき
クリックジャケットは機構が複雑な分、雑音が多いね
これはこれで好きなんだけどkailhのクリックバーは面白いわ、気持ちいい
2020/07/25(土) 23:29:16.76ID:QxxbYtQw
box whiteいいよねー。軽めのクリッキーはbox white一択(IMO)。
2020/07/27(月) 12:32:39.49ID:62IzWoAI
NK_ silk と dry 買った?
最近よく出てる Durock / JWK / Everglide て大体同じだと思うけど NK のはどうなのか気になってる
2020/07/27(月) 21:19:47.01ID:SBmR+5YS
買ったけどまだ発送されん
JWK製だから基本は他のJWK製のスイッチと変わらないと思う
ただ上ハウジングはNK_のロゴ入りだから金型新造してるっぽいというのと、
Dryは完全にファクトリールブが無いのはJWK製ではかなり珍しいし、
Silkは205g0でのファクトリールブだから、他のJWK製スイッチとは差別化されてそう
2020/07/28(火) 09:31:29.06ID:fp/gEbKX
みんなキーボードは何使ってるの?
高級ガスケット65%はハンダ仕様だったりするし
エルゴ系は数でないから作りは簡素よね
プレート一体型は全くたわまないから硬ったいしなぁ
2020/07/28(火) 10:05:19.90ID:7DCWrCtK
やや脱線した話題だけど、秋葉原でRazer huntsman miniの光学クリッキーを触ったら青軸よりBox whiteに近い音だったな。離す時は鳴らないので構造は異なるけど
2020/07/28(火) 19:50:31.93ID:ekln6MRt
最近はKey65を使ってる
スイッチはBlueberry、キーキャップはMT3 Serika
2020/07/28(火) 22:33:48.80ID:gWg80SNP
尼のタイムセールで安かったHHKB買ったけど鉄板入ってないし45gのスイッチはちょっとだけ違和感あるなあ
数年チェリMXコンパチばっかだったから戻そうかと思ったけどまあいいや
2020/07/28(火) 23:15:34.22ID:9iz/q+6A
>>73
それHHKBじゃないぞ
似た配列の全く違うキーボード
2020/07/28(火) 23:56:59.62ID:coycvZ2l
>>70
普段使いは Preonic, Planckあたりだわ
あとは Klippe T, HMKB の到着を待ってるところ
2020/07/29(水) 00:48:03.89ID:PlmmLITQ
>>70
IBM SpacesSaver
Apple M3501 日本製
NEC PC9800

この辺りだな
たまにIBM P75も使ってる
2020/07/29(水) 00:57:36.04ID:iGJVoO2o
Kinesis Advantage 仕事
自作Ergodox 自宅用
Planck 宅内・宅外移動用
です
2020/07/29(水) 05:30:28.27ID:ZLWcdTpF
JWKハウジングにGMKのサイレントクリップって問題なく付くかな?
UHMWPEステム買ったので それ用にサイレントクリップも買ってしまった
まさか今更サイレントクリップを買う事になるとはなぁ
79不明なデバイスさん
垢版 |
2020/07/31(金) 14:56:55.54ID:GKL0k046
スペースバーが一般のスタビの金属音じゃなくて、特殊な音がするんだけど
どうやってんだろう

https://www.youtube.com/watch?v=jkXGP3l7nzw
2020/07/31(金) 15:19:53.80ID:5q7yHXHU
AoEの採掘の音だって言われててワロタ
もうそれにしか聞こえない
2020/07/31(金) 15:24:28.77ID:z686z8yl
そもそもキーキャップが全部ブラス製とかいうトンデモ仕様なので…
2020/07/31(金) 20:25:11.89ID:3LyBT0DN
金属製というと、何年か前にZinc(亜鉛)製のキーキャップのセットがMassdropで売ってたよね
使ってるうちに塗装が剥げるとかで売らなくなったんかな
83不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 16:20:53.42ID:ICimvh5c
茶軸にルブしたらほとんどタクタイルなくなっちゃった
滑らかだけどこれなら赤軸でいいじゃんみたいな
2020/08/02(日) 16:41:37.65ID:Vzh/jksp
タクタイルはレッグにルブするとタクタイル感が失われるから、ルブするとしたらスプリングとレールだけが良いと言われてる
タクタイル軸はルブしない人もいるくらいだからなあ
85不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 17:07:49.28ID:ICimvh5c
そうした
レールが滑らかになっただけでタクタイルがここまで失われるとは思わなかった…
茶軸はフィルムだけでいいかもしれない
2020/08/02(日) 17:14:30.56ID:KuEFMhDv
パンダってフィルム入れてるの見たことないけど無しのほうがいいんかね
2020/08/02(日) 17:47:49.05ID:LGGH82AY
でもレールには塗らないと擦れ感が気になる
2020/08/02(日) 18:18:06.77ID:Vzh/jksp
わからんけど塗りすぎたとかかね
レールだけルブしてリニアとほぼ同じになるくらいタクタイル感が失われたことないな
89不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 18:39:53.18ID:1WfdobhD
俺もないな
オイルついた指でレッグまでべとべと触ってたんじゃね?
2020/08/02(日) 18:54:15.89ID:6MX4ouDp
茶軸とか元から砂噛んだリニアみたいなもんだしレールだけルブでタクタイルないなってもおかしくはなさそうだけどな
2020/08/02(日) 18:59:37.31ID:2tK74mER
>>90
>茶軸とか元から砂噛んだリニアみたいなもんだし
辛辣で草w
92不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 20:49:03.35ID:ICimvh5c
>>88
>>89
かなり神経質だから丁寧に仕上げた
タクタイルの減少を恐れて少なめに

ただしスイッチ一個のみの比較だから、仕上げたキーボードでルブ茶打ったらまた違う感想になると思う。
93不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/02(日) 22:07:30.27ID:ICimvh5c
先ほどの茶軸のものですがどうしても気になって確認したらリーフが他のものに比べて内側に曲がってました。気がつかないうちに圧力をかけてしまったようです。
お騒がせいたしました
2020/08/03(月) 14:25:03.47ID:e8Tks3or
新参で初歩的な質問で申し訳ないですがkailhの読みがわかりません
あとGateronはガテロンって勝手に思ってたんですがゲータロンが正解ですか?
95不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 14:34:58.68ID:zXuU2/4l
カイル
ゲトロン
2020/08/03(月) 14:44:07.12ID:boOamf1k
カイル
ゲートロン
97不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/03(月) 15:05:09.93ID:zXuU2/4l
ケイル
ゲェテロン
2020/08/03(月) 15:27:42.96ID:/8Wg7cNx
Kailhは野菜のケールの発音ってよく言われるね
2020/08/03(月) 17:57:33.96ID:aAS7mMac
カイル(フ)
ガテロン
基本的にすなおにローマ字読みしてる

エイスースのように裏切られた気分になることもある
2020/08/03(月) 18:06:41.07ID:e8Tks3or
カイル(ケイル)
ゲトロン
でいこうと思います!ありがとうございます!
2020/08/03(月) 18:15:52.40ID:IKqQqaSl
発音ワカラン系はつべの動画をいくつかチェックするようにしてるわ
2020/08/03(月) 18:19:16.80ID:QwQocvlL
gateをガテと呼ぶのは流石に無いわ
中学一年生が習う英単語だぞ
2020/08/04(火) 01:43:39.19ID:f98SB4cS
Youtubeのことようつべって呼んでてごめんな
2020/08/06(木) 00:06:04.67ID:4wvtxJG+
中国企業のアルファベット表記ブランド名って発音考えてなさそうなのけっこうあるよな

Kailhの読みは公式のツイートで決着付いたと思ってる
https://twitter.com/kailhswitch/status/1213980336180228097
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/06(木) 13:03:21.27ID:28h1tucp
Durockスイッチってフィルム使った方がいいの?
2020/08/06(木) 13:06:11.86ID:cR/KMbL2
可能ならフィルム使った方がいい
ロットによっては一度も分解しないでストックで使うなら問題ない場合もある
2020/08/06(木) 15:03:02.94ID:28h1tucp
ありがとう TXのショップはまだ休業中なのか。ずっとこのまま?
なんかフィルムまで種類でてきてもうわけわからん
2020/08/07(金) 09:20:24.12ID:IzmB6My/
特にこだわりなければ遊舎工房でDESフィルム取り扱い始まったからこれが一番手軽だな
わしのDaily clackで注文したDESはまだメルボルン、、、
2020/08/07(金) 12:00:14.28ID:MjmW6IMO
フィル……ム?
初めて聞いたけど、Biim Springに使われてるビニールみたいなやつかな
2020/08/07(金) 13:22:36.14ID:yEGW1c9O
フィルムはCherry系のスイッチのハウジングの上下に挟んで
ハウジングの上下でのグラつきを低減するのが目的のやつ
TX、Kebo、Deskeysとか他にも最近いろいろ出てる
2020/08/07(金) 22:22:06.75ID:HDeW9H8j
初自作用に買った Hako Violet 120個のうち、16個に異常があった。軸
を押さずに傾けるだけで on になる。13個は半田付けした後に気付い
た (キートップをなでると on)。分解やルブはせずそのまま使用した。
取り替えは大変だった...
2020/08/08(土) 11:39:10.48ID:ygI/Jmcb
ハンダの熱で溶かしちゃったとかじゃなくて?
昔Zealスイッチの販売ページにそんな注意書きが書かれてたよね
2020/08/08(土) 11:56:07.45ID:xbh3ibNu
>>111
リーフが変形してるのかもね
そうならドライバーとかで少し押してやると直ることはあるけど
2020/08/09(日) 12:43:50.84ID:VKfNnfaG
同じく初自作(といってもホットスワップに差し込むだけ)でhako violetにしようと思ってたんだけど、軸は多めに買った方が良いのかな?

テンキーレスだとたしか87キーで、軸90個しか買わないと危険かな?
2020/08/09(日) 13:13:53.38ID:JS+yJIqr
限定品とかでなくて入手性が良いものなら90個でも大丈夫
不良品を考慮するなら100個くらいあってもよいかもしらんけど個人的には動作しないレベルの不良品にあったことはほとんどない
あとは良い感触のスイッチだけを使いたい人とかは200-300買って選りすぐったりするらしいけど
116不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/09(日) 17:20:42.01ID:JzWtvbrS
マジかよ…
2020/08/09(日) 17:29:53.42ID:w4Xplt4s
俺は10個以上は余分に買ってる
動作しない不良品に当たったことはないが、大体15個に1個くらい感触が変なのやスプリングがうるさいのには当たってる気がするわ
2020/08/09(日) 17:34:33.01ID:onK6NE2s
俺は60%用でケチって70だわ
ボード数枚でまわしてたら壊れることもそうないし
だがGBだと大抵90~だからいつも20個くらい余らしてる
2020/08/09(日) 22:20:09.17ID:VKfNnfaG
ありがとうございます
一応10個くらい余分に買ってみます
2020/08/10(月) 06:02:21.01ID:99k0DsV5
スイッチ買いまくって 何百個と余らせてる俺は考えるのをやめた
2020/08/10(月) 13:11:49.67ID:fzv6D7//
オリジナルの組み合わせを無限に試せるじゃないか
お気に入りのパズルがわかったら教えてくれさい
2020/08/11(火) 15:26:36.74ID:gtNwV/kW
アリで買ったdurockリニアが到着。
滑らかでいいスイッチだ!けど、巷で言われてるほどでもないなとも思った。
(アルパカとかなんであんなに騒がれてんだろ)
少し頑張ってインク買った方が良いけど、インクと比べたときにぐらつきと音が気にならなければこれで十分だ
2020/08/11(火) 15:29:08.85ID:YO2l1iVd
タクタイルとリニアの好みは他人が口出しすべきじゃないね
戦争になる
2020/08/11(火) 15:39:31.09ID:H+rNjchq
タクタイルはいろんな好みがあるけどリニアの良し悪しってスムーズさとぐらつかなさじゃない?あと人によっては打鍵音もか
そこは万人共通だと思ってただけどどうなんだろう
Durockとかアルパカとかが騒がれてるのはコスパじゃないかねー
Inkシリーズほどではないけどそれなりの品質があの値段で手に入るところが評価されてると思ってるわ
2020/08/12(水) 10:05:04.98ID:DaGzh5IM
Inkの方がいいの?
2020/08/12(水) 16:05:34.62ID:FlhlRhG+
>>125
買ってみて、自分の五感で確かめてみそ。
2020/08/12(水) 16:52:13.31ID:3LxtuUel
舐めればワカるさ
2020/08/12(水) 16:58:47.30ID:JGXt1LKO
>>124
Durock $0.5/個、Ink 0.7/個、Zeal 1.0/個くらいよな
Zealのは使ったことないがDurockリニアはコスパ良いというのはわかる
2020/08/12(水) 22:36:27.24ID:q+pOYuBZ
DurockがAliに出店してすぐに買った時のはAlpacaやEverglide V2よりもザラザラしてたけど、もう改善されてたりする?
2020/08/13(木) 10:42:23.22ID:XGboyPwb
inkとかtealiosの方が完成度高い印象。
値段と品質のバランスでいったら個人的にはinkが1番かな。次にdurock系。tealiosも最高だけど値段が、、、
2020/08/13(木) 10:50:29.25ID:XGboyPwb
あ、でもフィルムはさんでルブすると、高速打鍵時は3つの違いわからんかも
2020/08/13(木) 10:55:24.42ID:TzSBNEUh
JWK 製の Tangerine v2, FFF はガサガサではなかったような
すぐルブしたからわからないがストックでもそれなりに使えるレベルだった記憶
2020/08/13(木) 10:56:37.26ID:TzSBNEUh
>>131
同感
普通に打つときはゆっくり押し込んだりしないからわからんよな
繊細な人は高速に打ってもわかるものなのかね
2020/08/13(木) 12:13:11.30ID:PUJoLRH/
Creamさんは...
2020/08/13(木) 13:06:40.02ID:TzSBNEUh
Creamはストックでも結構使えるね
ルブした方が良いけどガサガサ度は低め
2020/08/13(木) 13:48:01.33ID:XGboyPwb
クリームは使い込むと超絶良くなると聞いたけど、まだそこまで使い込めてない
2020/08/13(木) 14:07:58.89ID:0TKoXCH3
その理屈だと使い古されたAEKIIが最高ってことだな!
2020/08/13(木) 14:25:14.08ID:PUJoLRH/
でも UHMWPE stemは違いがわかるほど良いんでしょ?
届くの楽しみ。 ハウジングは何を選べばいいんだー
2020/08/13(木) 15:18:46.57ID:DJcgGtUr
POMに変えたら何でも良くなるんじゃないのか
2020/08/13(木) 21:13:29.84ID:QgEhcxId
KailhはKT(MX互換)もBOXもChocもステムはPOM製だし、Gateronも少なくともKS-3(上下とも黒ハウジング)の黄軸は同様だぞ
2020/08/14(金) 13:35:29.84ID:INoW/xbg
スイッチフィルムの解説&比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=RiecBEnHYPA
142不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 18:42:56.30ID:wJHztQi3
初めてメカニカルキーボードを買うのですが、初心者はこの軸使ってるやつ買っとけみたいなのはあるんでしょうか?
よくボイスチャットをするのですが、音が全くないのは寂しいのでほどほどくらいのがないかなと思っています。
近場にメカニカルキーボードが置いてある店がなく、試し打ちしてから決めるのは難しいです。
2020/08/14(金) 19:10:36.39ID:IPEg6alN
ボイスチャットってことはゲーム用かな?
それなら赤軸が良いと思うよ
2020/08/14(金) 20:38:16.57ID:qZcqzMos
>>142
用途だったり好みによるけど最初なら赤軸(リニア)が無難かもね
打ってる感触が欲しいなら茶軸(タクタイル)だけど赤軸よりは音は出る

スレチだがkrispとかの雑音をカットしてくれるアプリを使えばタイピング音が多少大きくても安心
145不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/14(金) 21:12:41.32ID:Uva0atSB
初めてなら茶軸がいいと思うけどね
2020/08/15(土) 13:30:15.58ID:TMqjhLfF
アミロの静電V2のテストスイッチ買った
試してみたかったクリッキーな緑軸入ってねえ
まだ量産前かよ
デイジーは軽すぎ、桜、ローズはこれで静音ならよいけどいまさら感あるなあ
ガタツキはさすがに少ない
わざわざ買わないかな

https://i.imgur.com/R4E9nwO.jpg
2020/08/15(土) 15:34:17.17ID:jMNtPayK
>>146
打鍵感はどう?他のMX系と似たような感じ?
148不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 21:24:26.53ID:/Bd4cUh/
つべの打鍵音動画見てると、カサカサ音が気になってルブりたくなってくるわ
2020/08/15(土) 21:40:22.03ID:u8XQamfl
一度ルブるとやめられなくなるよ
2020/08/15(土) 22:03:54.78ID:pcu8plfX
スイッチオプナーが増えていくよね
151不明なデバイスさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:10:46.87ID:/Bd4cUh/
オープナーは遊舎工房で買ったやつひとつしかないけど
キープラーは事あるごとに増えていく山ほどある
152142
垢版 |
2020/08/15(土) 23:04:15.14ID:OldL1lys
皆さんアドバイスありがとうございます
赤軸か茶軸がおすすめなんですね
動画を見ると確かに青軸は少し音が出すぎる感じですね
茶軸はスイッチ感はあるけど少し音が出る
赤軸はスイッチ感がない代わりにとにかく静かで軽いって感じですか?
2020/08/16(日) 00:02:53.00ID:j+qVSrKT
茶と赤で騒音は対してかわらんな
主にスイッチ感があるかないかの違い
ゲームするなら茶軸のスイッチ感はWASD移動で邪魔になる
2020/08/16(日) 00:15:00.23ID:x7jRJnYk
>>152
打ち方にもよるが赤軸はとにかく静かというほど静かではない
赤でも底打ちするような打ち方はかなりうるさいよ
静かさを求めるなら静音軸というのがある(が音のフィードバックが少ないので打ってる感も少ない)

本当はキーボードで試し打ちがベストだけどリニアとタクタイルの違いを知るだけならスイッチとキーキャップだけ買って試すのも良いかも
ttps://www.jw-shop.com/P-keyboard-mswitch10/page45/detail.htm
2020/08/16(日) 00:15:45.99ID:N0AT/aJM
それは大げさ、邪魔になるほどではないよ
赤と茶の違いは、スイッチ押したコクッというわずかな感覚があるかどうかだけ
2020/08/16(日) 02:19:49.70ID:DUcCZkvn
>>146
どこでかったの?
2020/08/16(日) 19:40:12.47ID:htRE9+S4
Durockのサイレント取り寄せてみたけど、キートップが他のサイレントスイッチより低くならない?
他のスイッチはステムの肩がトップハウジングより上に飛び出してるけど
Durockのはハウジング内に収まってる
打ってみてショートトラベル味ある

SAキャップ乗せるとわかりやすいけどグラつきも Ink Silnet、Healios,Box pinkよりも
少なくていい感じだわ...
Box pinkってグラつきが非Boxと同じくらいあったのでDurockのがいいかもなぁ
2020/08/19(水) 09:10:57.14ID:H/iTE7N8
茶軸はそのコクッとした感覚が錯覚レベルでしか存在せず気づかない人は気づかないのが、スクラッチーリニアと呼ばれてる所以
2020/08/19(水) 10:48:09.33ID:TOj1Q53Q
C3 Kiwi発売 T1ステムにtangerine ハウジングだと
先日買った C3 tangerine v2もまだ届いていないしいらないかな
2020/08/19(水) 16:55:24.13ID:6mQnHbpn
このOutemuのロープロ青軸使ったことある人いる?
動画上げてる人はSnap Spring Switchって呼んでるけど
これがなかなか気持ちのいい音出してんだけど、打鍵感の方はどうなのかな

https://www.youtube.com/watch?v=vI0HB3xivfM
2020/08/20(木) 19:48:36.89ID:vbxgn0eH
>>158
ゴミが詰まった出来損ないのリニア
162142
垢版 |
2020/08/21(金) 19:37:09.78ID:5QSHlVIK
なるほど、やっぱり人によって感じ方が違うんですね
調べてみたらキースイッチテスターというのがあるみたいなので、それで一度自分はどんな感触が好きなのか確かめてみようと思います
皆さんアドバイスありがとうございました
2020/08/21(金) 19:58:56.38ID:DJHu/aIo
テスターじゃ実際に使った時の感覚は得られないからなぁ
初心者ならなおさら何もわからないと思う
赤なり茶なり基準になるものを一つまず買って使ってみること
2020/08/22(土) 08:46:35.90ID:5nvcYHK+
音なんか、同じキースイッチでも、指している場所で変わってしまう。
2020/08/23(日) 06:28:49.83ID:jLGPJ7Wx
>>161
>>90といい
確かにそうかもしれんがもうちょい言い方あるだろw
戻り時のコリッって感触無くなれば砂噛んだとかゴミ挟まったみたいな感じはしないと思うんだけどね
あの戻り時の感触のおかげで僅かに戻るのが遅い気もするし
押下時だけ感触がある新機構どこか作ってくれたら売れる気がする
2020/08/23(日) 10:30:14.02ID:+BEK2b9W
ソフトタクタイルのMX系キースイッチってどれだろ
ちゃんとタクタイルは感じるけどソフトっての
Hako Violet?
2020/08/23(日) 14:28:23.09ID:OysKONdj
Hako Violetはけっこうタクタイル強め
てか押しはじめにすぐタクタイルあるから、押下圧39gより重く感じる
感覚的にはcherryの茶軸より重い
2020/08/23(日) 14:47:53.13ID:GLPRSgDW
あらそう?例の初期ロットしか使ったことないがVioletはかなり軽めでタクタイルも控えめな印象だった
Hako Clear / True よりはタクタイルは強め
軽いと感じるのは普段62g以上しか打たないからかもしれんが
2020/08/23(日) 16:54:57.44ID:54prSaW4
マスドロのHolyPanda 荒れてるねぇ
やっちまったな
2020/08/23(日) 17:21:16.35ID:ijhgq6WY
3ild catちゃんも堀パン案件のタイトル変えまくっててワロタ
2020/08/23(日) 17:22:39.93ID:FSrp2bGF
KBDfans x Mito と Laser switchはどう?
2020/08/23(日) 17:30:06.98ID:ijhgq6WY
pandaのハウジング使ってないならなんでHolyパンダと騙して売ってんだよ
ってことらしいがマスドロなのでしょうがないね
だってマスドロだもん
2020/08/23(日) 19:31:46.63ID:J37EqEfx
ドロップあまり関わりたくないと思いつつ、gmk wobだけは定期的に購入してまう
あとたまに出てくるマイナーなスイッチ
2020/08/23(日) 20:53:51.11ID:JZVRMzAl
は!?パンダ偽物って事!?220個注文しちゃったよ!
2020/08/23(日) 21:37:23.77ID:TOKk7Pvg
正直パンダについては経緯を考えると本物も偽物もない気がしている
POM製ではなかったところ以外に問題あったの?

Laser switchは普通の色変えたGateronだよ
特別滑らかとか音がいいとかいうことはないから、色が気に入ってるとかでなければ
あの値段で買うほどではないと思う
2020/08/23(日) 21:43:45.13ID:NYaKPVn1
DeskheroのholyPandaが正解だったのか!買っとけばよかったわ
2020/08/23(日) 21:54:45.83ID:TOKk7Pvg
あれはあれでBSUN製だしステムはHaloのクローンらしいから本物か?という話になると微妙な気もする
ちゃんとPOM製ではあるらしいから、その辺はDropよりもきちんとしてそうだけども
それぞれ微妙にタクタイルの感触が違うっぽいので、結局は個人の好みで選ぶのが良いのでは
2020/08/23(日) 21:57:05.23ID:ppfiegjc
もともとポリカーボネートの透明なハウジングに普通のナイロンボトム、POMのステムの組み合わせが初代HP
特注でもなくステムを入れ替えただけのニコイチでそれぞれのスイッチの名前をモジッて命名
その後色々あってマスドロで作ることになり透明なハウジングから白になることもあって素材がPOMだとか説明←
コレが勘違いしてるだけで実際はポリカーボネートだったということで(言い訳)
POM製が良いと思って注文した人は返金に応じますって炎上
2020/08/23(日) 22:12:50.26ID:oBgU5W+C
ん?HPって上ハウジング透明なものに交換するのがメジャーだったか?
Pandaの白い上ハウジングそのまま使うもんだと思ってた
2020/08/24(月) 00:23:32.80ID:jZtkiMt0
ポリカーボネートは透明だけどトナー混ぜつつ射出成形して白くしてる
マスドロがPOMと記載してたのだけがなんの根拠もない間違いでホーリーパンダは今の仕様で正しい
2020/08/24(月) 00:35:21.82ID:jZtkiMt0
EverglideのHPクローンがそろそろ届くけどこっちは最初からPBTハウジングのPOMステムなので特性だけ真似た感じ
2020/08/24(月) 20:45:03.12ID:2U4jPJsn
https://i.redd.it/ahr3jbldzui51.jpg

リニア派な俺はワロタわ
2020/08/25(火) 09:44:04.92ID:p9uT403h
このタイミングでGlorious Holy Pandasなるものが出てくるらしい
2020/08/25(火) 10:03:17.22ID:3tIYhsHY
パンダ大戦争ふたたび
2020/08/25(火) 12:01:48.03ID:pJRPeS9/
自分が良いと思ったのならそれで良いだろ
人に勧めるのは自由だけど、パンタグラフが好きな人を否定して良い理由にはならない

お店で触った程度で合う合わないを抜かすなとは言いたいけど、実際に良いキーボードを使った上で判断してるならそれで良い
2020/08/25(火) 12:50:56.28ID:QWQyrJWm
Gloriousは直接日本に発送しないからなあ
2020/08/25(火) 17:26:19.85ID:FCj2WA5r
HPのタクタイルはたしかにクセになる
うるせーけど
2020/08/26(水) 10:45:00.11ID:n9EJhCad
キウイ争奪戦に参加してきたよ!5分くらいで売り切れてた
2020/08/26(水) 12:16:33.97ID:RltGEAJx
開始1分遅れてスタートしたから3分で完売だよ。
2020/08/26(水) 13:05:54.28ID:5NrZsn7r
タンジェリン系はUHMWPE成分配合ボトムらしいけど
他のJWKと比べてわかるほどなの?
2020/08/27(木) 08:19:59.35ID:UF6blMpA
誰かスプリングについて語ってくれないか
Slowとかprogressive とか

重さは選んでも特性まで変えてる人は少数なのだろうか
2020/08/27(木) 15:40:12.36ID:Q9eQ8CVa
■sprit spreme
・総じてバネの長さ短めなので押し始めが軽く感じる
・Cherryのlightスプリング(赤とか茶のバネ)を基準とすると、実はこれも結構progressiveなバネといえる
・実はグラムによってバネの長さが違う場合がある。
・例えば、60gと62gでは重さ以上に荷重特性自体がだいぶ異なる
・60gの方がバネが長くプリロードが多い。そのため60gの方が押し始めは重い

■sprit progressive
・あまり使ったことないけど、spremeをより極端にした感じ
・押し始め軽く、底に近づくにつれて重い

※気が向いたら続き書く
2020/08/27(木) 16:36:34.75ID:YFPpVjB3
>>192
解説ありがとうございます
めっちゃ参考になります!
2020/08/27(木) 20:28:04.30ID:Q9eQ8CVa
ごめん、うんこしてから書こう思ってたら昼休み終わってそのまま忘れてた。

■sprit slow
・バネ長い。ほかのどのバネよりも長い。
・売り文句どおり押し始めから底までの荷重の増え方が一定
・押し始めは重く感じる、いったん押し始めるとそこまではスコんと落ちる感じ

■tx spring
・バネ短い。sprit supremeより短い。
・短さゆえプリロードが少ない。押し始めが軽すぎて、初めて使ったときは、トラベル全体が短くなったように感じた
・底ではなくてトラベルの真ん中にクッションを感じる。

■durock sprint
・あまり使ったことない。txと似ている気がする
2020/08/28(金) 12:46:58.18ID:yvsgspCZ
ilumkbにRobinとFFFスイッチがあったから買ってみた
使ってる人いますか?どんな感じなのかな
kiwiは見た時には既に売り切れ(´・ω・`)
2020/08/28(金) 12:52:34.23ID:p5dFC7DF
FFFはいわゆるDurockリニアって感じで結構好き
他のDurockと同じく蓋開けたらハウジングが動きやすくなるのでフィルムおすすめ
2020/08/28(金) 16:07:43.96ID:yvsgspCZ
Durockって蓋開けたらフィルム要るんだね
Pre-Lubedって書いてるからそのまま使うのもありか…
2020/08/28(金) 17:45:43.39ID:5GCI0q4S
ファクトリルブドがツラい
2020/08/28(金) 17:53:10.83ID:p5dFC7DF
>>197
Durock / JWK は一度開けると動きやすくなると言われてるね
開ける前のがないので比較できないけど開けたやつは確かにガクガクしてた
体感でわかるくらいフィルムで改善されたけど
まあ気にしなければそのまま使うのもアリ
2020/08/28(金) 17:58:35.10ID:jvY+NNFt
フィルムはどこがいいんだろう Deskeyのが評判いいので買ってみたけど
TXのが静かっぽい
Durockみたいにガバガバには厚めのフィルムの方が良いって事かな?
2020/08/29(土) 17:13:03.39ID:6W/RQWbM
Durockのスタビ買ったけど、上下方向に遊びがあって、スペースキーがカタカタ震えちゃうんだが
なんでこんなのが評判いいんだろう?(キャップはGMK) こんなんじゃ使えないよ
GMK製スタビは全くそんな事ない、Zeal製は片側にだけほんのちょっと遊びができてしまった
2020/08/29(土) 23:03:05.60ID:G2799l1P
なんだかんだいってチェリーPCBマウントに落ち着いちゃうな。
mouserで50個で1000円くらいで買えるし。と思って久々に見たら在庫切れだった。
2020/08/30(日) 14:43:14.64ID:J4tnYoSI
コアラ一個百円じゃ流石に高くてだめか
2020/09/01(火) 21:04:25.89ID:XQ6AZt97
グロリアスさんパンダを世界中に販売する予定なら日本にも発送してくださいよぉ
2020/09/02(水) 00:40:22.87ID:fIktHixc
kbdfansとかの海外サイトの受け取りって郵便局留にできるんかな
住所隠したい
やったことある人いる?
2020/09/02(水) 13:04:10.96ID:DkgIBPHW
うちの場合KBDfansは最終的に佐川急便が配達してくれたよ(だったと思う)
EMSで発送してほしいとか、お店と直接交渉した方がいいかも?
ttps://www.vapejp.net/howto/#dhl
2020/09/02(水) 16:45:39.69ID:clYiXS9G
>>205
直近のKBDfansで注文したときは、DHL経由で佐川急便だった。
直接、KBDfansに問い合わせて、日本郵政でいけるか、聞いてみるといいと思うよ。
2020/09/02(水) 23:50:24.80ID:Wmvz8n86
向こうは日本国内の配送業者なんて関与しないからemsで送ってとしか言いようがないな。
2020/09/03(木) 10:22:36.10ID:BqCA1yd+
タンジェリンって今度はいつ買えるのだろうか

kiwiの後? kiwiのページが見つからないんだけどいつ頃生産終わるんだろう
2020/09/03(木) 11:04:57.53ID:5eWDZ1c+
TKCのメルマガとかDiscord入っとこうな
KiwiはGBじゃないから8月末には発送始めてるよ
2020/09/03(木) 12:01:42.54ID:yDuZtO4S
SwitchKeysでは9/7からkiwi売り出すらしい
2020/09/03(木) 12:15:09.21ID:EXK39nbQ
tangerinそれなりに行き渡った感じあるし、当面なさそうね。
2020/09/03(木) 18:37:21.84ID:+PaOA+ze
というかswitchkeys既にkiwi販売してないか?
試しに買ってみたら買えたんだが
発送が7日ってことか
2020/09/03(木) 18:49:49.08ID:BqCA1yd+
あぁkiwiはGBじゃなかったんだっけ
タンジーについて何も情報がないって事はしばらくお休みなのか〜 つれ〜
2020/09/03(木) 20:16:41.28ID:EXK39nbQ
kiwi残り1パック。
216不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/06(日) 13:51:07.83ID:lJwpueWk
novelkes creamをルブすると重くなるような気がするんだけど
なにかいいやり方ないですかね
2020/09/06(日) 21:34:28.19ID:ldURmKY8
Marshmallow 届いた?わいまだなんだが
2020/09/06(日) 22:58:03.96ID:o9eAcfMn
まだ届かないな
まぁ注文すらしてないんだけどさ
2020/09/07(月) 04:13:22.22ID:gDzwy59s
今更だけどGateron(Zeal)のサイレントって非静音とストロークほとんど変わらないのね
他社のサイレントは短くなってるの感じるもんね
この違いは大きい
2020/09/07(月) 23:46:31.15ID:oUWvh6xJ
ルブめんどい…
フィルム挟む作業も加わるともっとめんどいw
この作業が好きな人はいるんだろうか
:3ildcat氏がたまにやってるスプレールブにしようかな
2020/09/08(火) 00:07:17.42ID:bUlbBaCv
お switchkeysにkiwi来てるぞ
前回買えなかった人いそげー
2020/09/08(火) 08:22:49.83ID:2HKZiNax
おかげで買えたわ...とおもったら1.5倍のプレミア価格じゃん
最近 平行して売るの珍しくないからうっかりしてたわ
2020/09/08(火) 09:58:30.79ID:t+8LuQgn
オーストラリア$な!
224不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/08(火) 11:34:55.88ID:2HKZiNax
!さらにうっかりしてたわ すいません
225不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/11(金) 21:02:46.99ID:caT3P6Ie
alpsスイッチをホットスワップ可能なKBに換装できたら
いいのになぁー
白黒黄色青緑オレンジピンク、よりどりみどりなのに!
2020/09/12(土) 00:49:06.94ID:UiMqKQcV
ピンク軸にさらに静音化リング使ってる人っている?
オーディオオタクでもあるので、徹底的に静音やってみようかと思ってる。

Ergodox使いなのでリアフォにしろとかはなしの方向で
2020/09/12(土) 04:44:39.30ID:4cGKwn+r
それ意味ないどころかOリングの固さによってはむしろうるさくなるかも
静音化ならケースと机の間に制振効果のあるものを挟むのが手っ取り早いよ
とりあえずタオルでも挟んでみれば効果を実感出来るはず
2020/09/12(土) 13:34:18.58ID:8MLqpmpH
構造上意味ないね。ぶつかるところにゴムクッションを置いて衝撃音を抑えるという発想なので
Oリングのゴムクッションが当たっているという事は Stem側のクッションは当たっていなくて機能していない状態
という事になるので

LubeとかFilmとかの方が効果ありそうだけどこれも沼
2020/09/12(土) 14:21:10.78ID:UiMqKQcV
静穏軸でうち心地の良いのってありせんか?
2020/09/12(土) 16:36:41.33ID:UiMqKQcV
今までリニア軸ばかりを使っていたんだけど、
タクタイル軸に興味が出てきた。
タクタイル軸ってリニアに比べて疲れやすいとかありますか?
2020/09/12(土) 16:40:51.09ID:UiMqKQcV
一日中キーボードを叩いているような仕事なので、
やっぱりリニア軸が無難なんだろうか・・・。
2020/09/12(土) 17:51:03.73ID:ODbC7a0H
プログラマで10数年チェリー茶軸を使っているけど、タイピングで疲れたと思ったことはない
2020/09/12(土) 18:13:02.74ID:7K1rbgJk
キーキャップのプロファイル(高さとか段差)が自分に合ってるかどうかだと思います
あと角度とか
2020/09/12(土) 19:24:56.70ID:UiMqKQcV
そっかー
タクタイル軸使ってみようかなー
2020/09/12(土) 19:27:13.31ID:UiMqKQcV
シフトとかctrlとか組み合わせて使うキーでしっかり押したことが分かりたいキーはholy pandaにして、
メインのアルファベットと数字のキーを静音キースイッチで考えてます。
2020/09/12(土) 19:31:15.16ID:UiMqKQcV
今の所候補は

タクタイル
OUTEMU サイレントフォレストキースイッチ
Aliaz Silent

リニア
Kailh BOX Silent Pink
Gateron Sirent Black Ink

あたりが候補なんだけど、とにかく打鍵感が気持ち良くて、
プログラミング意欲がガンガン上がりそうなキースイッチあったら教えて下さい
毎日一日中接するものだから、
コスパは気にせずとにかく良いものが欲しいです
2020/09/12(土) 19:31:52.61ID:UiMqKQcV
コスパは気にせず、高くてもとにかく良いものが欲しいです
2020/09/12(土) 20:12:17.71ID:zQDItEY9
静音タクタイルならGazzew Boba U4スイッチはグラつきほぼなくて感触も個人的には好きだった
ZilentとかHoly Panda系の強めのタクタイルだから好みに合うかはわからんけど
2020/09/12(土) 20:15:45.78ID:f7gdM2P9
>>236
タクタイルならHoly Panda、リニアならGateron Ink BlackかTealios V2が評価高いと思う
2020/09/12(土) 20:20:59.52ID:hdBPRBed
Zilentほどどぎつくないけど、しっかりとしたタクタイルのあるBOX Silent Brownおすすめ

Zilent 62g常用してるけど、軽いリニア(Gateronの35g)に比べると押し込むときに力がいるな、とは感じる
コード打ってるときは、スニペットや補間機能のおかげで気にならないけど
ドキュメント等で長い文章を書いてると、軽いリニアのほうが楽ではある
2020/09/12(土) 21:14:32.40ID:cz/abhR+
一言でタクタイル言うてもスイッチによってキャラクターあるから色々試すのが一番良いけどな
その日の気分によって好みも変わるし
Zeal, Holy Pandaあたりは人気だけど人によってはバンプが強過ぎると思う
個人的にはEverglide Crystal Purpleも結構好き
2020/09/12(土) 21:15:57.92ID:vW3ul5dT
kiwiってどうなの?パンダ系
2020/09/12(土) 21:16:45.83ID:vW3ul5dT
最後?が抜けた
2020/09/12(土) 23:29:48.91ID:UChctXoi
基本的にT1の色違いだよ、違いはハウジングがTangerineと同じ金型だから他のより軸がグラグラしなかったり音が多少違うかもという程度
2020/09/13(日) 00:37:27.51ID:ASZETlR0
ありがとうございます。
メインのキーは静音限定なので、

静音タクタイル
Everglide Crystal Purple
Gazzew Boba U4
Zilent
BOX Silent Brown


静音リニア
Gateron Sirent Black Ink

あたり候補にしてみます。
holy pandaはアルファベットキー常用するには少しタクタイル感が強すぎると感じて言えるので、
Box Silentl Brown、Everglide Crystal Purple、Gateron Sirent Black Ink
が良いのかな。
テスターあったら全部試してみたいんですが、東京離れて長年経ちますが、初めて東京にいればよかったと思う。

しかし、こんな楽しい沼があったなんて嬉しい限り
2020/09/13(日) 00:38:41.03ID:ASZETlR0
Ergodoxの走りの頃、キーボード買ったときはCherry買っとけば間違いない
他社は下位互換
って感じだったけど、なんか他社の方がずっと高級品って感じになってるんですね
2020/09/13(日) 09:57:31.54ID:Is7zaOBu
私はその頃居なかったので空気感は分からないけど、GeekHack見ててもその頃のスレはCherry MXをどう改造するかみたいなのが多い気がする。
最近のカスタムスイッチブームは、ZealioやTealioが出た当時の相場からしたら高かった (といっても$0.75/個) のに成功したのが第一、Invyr Pandaのカスタム (当初はZanda、後にHoly Panda) がバズったのが第二の要因だと思ってる
2020/09/13(日) 10:39:33.23ID:i68ZWlnV
>>245
EG Crystal Purple はサイレントじゃないよ
サイレントタクタイルは選択肢が少なくて他にはTacitがあるけどぼちぼちv2が出るので現在在庫なし
2020/09/13(日) 12:07:39.90ID:ASZETlR0
>>248

サイレントじゃないんですか・・・
残念。
環境しばりからメインのキーは静音でないと使用出来ないんですよね
2020/09/13(日) 12:09:19.89ID:ASZETlR0
>>247
Panda人は選ぶけど実際気持ちいいですよね
Cherry特許が切れたおかげで素晴らしい世界が開けてきた
2020/09/13(日) 12:14:59.51ID:ASZETlR0
いろいろYoutubeで音を聞いて周りました
タクタイルで音が一番小さいのは、
OUTEMU SILENT FOREST
なのかな。

リニアだとやっぱり
Silent Black Ink
の評判が良いみたいだけどどこも品切れですね。
2020/09/13(日) 12:17:47.38ID:ASZETlR0
OUTEMU SILENT FOREST
62gと68gがあるみたいなんだけど、
その6gで一体何が変わるんだ・・・

常用するアルファベットのキーなので、62gでいこうかと思うんですけど、
最悪バネだけ交換ってできるんですよね
2020/09/13(日) 12:31:10.58ID:/wRObtTe
Glorious Panda Mechanical Switchesは、
ようつべですでにReiviewを上げている海外勢がいるし、
買っちゃおうか思っている。
2020/09/13(日) 12:37:52.19ID:Z+30X30t
グロパン欲しいけど現状代行で買うしかないよね?
2020/09/13(日) 14:18:46.57ID:yVswszie
その辺の6gは薬指で叩くときに違いがわかる程度だったなあ
2020/09/13(日) 19:11:39.99ID:ASZETlR0
一日いろいろ悩んで
OUTEMU SILENT FOREST 62g
を購入しました
いろいろありがとう
2020/09/13(日) 19:14:37.26ID:ASZETlR0
仕事場で使うので、タクタイル静音で一番静かという評判のものにしました
あらかじめルブしてくれてるのも初心者の自分にはありがたい
2020/09/13(日) 21:01:42.57ID:iVTuDGQ5
>>252
62と68は打ってるとそこそこ違いはある
62gは結構軽めだが68gは打ちごたえがある重さ
もっともスプリングの精度は通常±10gとかなので6gはある意味誤差の範囲とも言えるが
2020/09/13(日) 21:18:08.64ID:ASZETlR0
>>258
62gを買ってしまったのですが、正解だったのか間違いだったのか?
まあ、軽すぎると思ったらキーテスターを買ってカスタマイズしてみます。
2020/09/13(日) 21:19:37.45ID:ASZETlR0
キーテスターを買うことや10pcs試し買いをすることも考えたのですが、
結局、値段や手間を考えると買っちゃったほうが早いなという結論に達しました
2020/09/13(日) 21:39:49.61ID:iVTuDGQ5
>>259
軽い、重たい、合ってる、合ってないは人によるからなんとも
バネ替えたりスイッチ色々試して自分にベストな重さを見つけるしかないな
凝りだすと沼なので楽しんで欲しいわ
2020/09/13(日) 22:18:28.58ID:/wRObtTe
>>254
そうか、Shippingを見たら、Japanに非対応だったわ><
桜木電子株式会社がGlorious 製品の日本総代理店をやるようになったから、
この代理店が扱ってくれるまで、待ちかな…。
2020/09/14(月) 00:49:10.03ID:NdYKPLJv
>>261
キースイッチ、ルブ、フィルム、スプリング
と組み合わせは無限大ですね

そもそも、自分の好みがわかる程、たくさんのキースイッチを触っているわけでもないですし
いい沼見つけたので、じっくりと楽しんでいきます。
2020/09/14(月) 18:32:10.49ID:4+h7tRz3
kiwi1週間ほどで届いた...これは良い...
タクタイルはスプリング変えるとタクタイル味も変わっちゃうので難しいねぇ

まだ買えるみたいだけど、なんで売り切れないんだろう?
2020/09/14(月) 21:21:16.16ID:ekRaWdn/
いいなーkiwiまだ届く気配がない
2020/09/17(木) 07:48:44.00ID:CF0cm2I/
kiwi いいねえ。めちゃぐらつきなくてスムーズ。売り切れたから追加分はしばらくおあずけかな。
個数足りない問題はなんとかしてほしいよ。
2020/09/18(金) 07:09:02.60ID:gUBO3hk8
アリで70円+送料無料
国内輸入業者110円+送料

って国内で買う人いるのかな?
268不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/18(金) 08:15:57.53ID:ps50OlhE
70円も1000円もいっしょやろ
早けりゃ国内で買う
2020/09/18(金) 09:40:05.47ID:GGXdxXIw
100個買って送料あわせりゃ7000円か12000円かの差なんだが
2020/09/18(金) 09:47:25.91ID:gyH/6lDi
うちもkiwi届いた 音いいねこれ!UHMWPEハウジングだから?
プログレッシブリニアってよくわからんけどドラゴンフルーツもでたら買うわ
2020/09/18(金) 22:56:20.43ID:gUBO3hk8
kiwiいいんだ
買っておけば良かったかな

HP系のいい音鳴らすスイッチを思い切り叩きながらプログラミングしたいときと、
静音系のスイッチで静かに音楽を聞きながら文章を書きたいときがあるので、
どちらのスイッチを選択するか悩みどころ

同じキーボード2枚買って気分で使い分けるか??
2020/09/18(金) 23:15:33.65ID:HzLM8/Kn
同じキーボード持っとくのはマジでいいぞ
俺はPlanck4枚スイッチ違いで使い分けてる
2020/09/19(土) 16:40:06.96ID:xjqnc+WJ
なんかこの世界終わりのない沼言われてたけど
終わりが見えてきたというかニュースの更新速度は下がったよなぁ

タクタイル系はきりがないかもしれないがw
274不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 18:38:46.33ID:cMc6kVGa
今ってHPって買う事ができるのでしょうか?
出来ないとしたら、一番近い打鍵感(音も含めて)のは
どれになるでしょうか。
現在はPurple Zealios v2の62グラムを使い始めているのですが
思っていたよりもあっさりとした打鍵感で、もうちょっとだけ
刺激が欲しくなってしまいました。
275不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 19:03:49.72ID:j17K0Gcu
マスドロ仕様ならDROPでしばらくは買えるだろ
タクタイル沼は心地よいね
276不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/19(土) 21:42:25.52ID:cMc6kVGa
>>275
ありがとうございます。
早速調べてみます。
自作は初心者なので最近のスイッチ
は全くわかりません。
色々と試したいと思っております。
2020/09/19(土) 23:35:20.09ID:QeLdZufB
タクタイルのキースイッチってグリスアップしないほうがいいの?
グリス塗るとタクタイル感や音が変わってよろしくないみたいなブログあるけど、
一般にはどうなんだろう。
2020/09/20(日) 00:02:46.63ID:1HL4SiRb
レッグ以外はしてるよ
初めてなら、一つだけやって違い試してみたら
2020/09/20(日) 00:06:40.77ID:mduj+D2h
音はリニアでもタクタイルでもハウジングとステムが衝突する部分にグリスを塗れば変わる
一般にはどちらも塗った方が甲高い音が減るので好みの音になりやすいと思う
粘度の高いグリスをタクタイルに使うとタクタイルの感触が減ってバンプの山を感じにくくなる傾向があるので
自分に合った感触になるグリスを選ぶ必要がある
あえて粘度の高いグリスを使ってタクタイルの感触を減らす人もいれば、粘度の低いグリスを使ってなるべく感触が変わらないように気を使う人もいる
だいたいは好み問題なので自分で試してみるのがいいかと
2020/09/20(日) 01:53:23.42ID:kjpL1mOg
Zealの新しい写真12日に上がってたのね
ハウジングトップにZealの刻印も入ったのね〜
時間かけてるし期待できんのかな
尚値段
281不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 06:41:24.07ID:VxSwZuEW
>>269
それでも大して変わらんな
早い方で買う
7万か12万なら迷うわ
2020/09/20(日) 07:03:55.94ID:A+ppq1C0
ます泥のhpって何が違うの?
283不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 10:21:59.03ID:JmaAkM5U
教えて頂いたサイトを見てきました。
DROPのドロップ+インヴィルホーリーパンダメカニカルスイッチ
だと思うのですが、実際に打鍵感とかはPurple Zealios v2とか比較
した場合どうでしょうか。
私感でもちろん結構ですので教えて頂きたいです。
今、Purple Zealios v2とInput Club Hako Violetと比較してるのですが
グラつき感とかスムースさは私にはHako Violetがあってる気がします。
特性が違うのであくまで私感です。
284不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 11:05:28.72ID:cZLl/BMf
この手のカスタムキースイッチとかのパーツ迷ってるうちにすーぐ終売だ販売期間終わっただ再生産は来期だ
になってつらい
2020/09/20(日) 15:28:44.79ID:8ye9jjPO
やっぱりリニア系かタクタイル系がいいな。
クリック系は耳障りなことが多い。

Holy Pandaのバネだけ、軽くするのを試みたりしているところだわ。
2020/09/20(日) 16:20:50.12ID:m6/fC3fb
誰か沼から上がる方法教えてくれ

やっぱちょっと押下感あった方がいい(茶軸系)

んー、なんか不純物が間にある感じだなぁ、もうちょっとスッキリしたクリック感が欲しい(青軸系)

やっぱ青軸系はうるさ過ぎる、静かでスムースがいい(赤軸系)

赤軸系はちとキーの戻りが遅いなぁ(黒軸系)

最初に戻る

このループを繰り返すたびにスイッチが増えていくんだ…
誰かこのエンドレスループから抜け出す決定打のスイッチを教えてくれ!
2020/09/20(日) 16:29:08.90ID:aEDrKQKF
東プレ
2020/09/20(日) 17:39:27.58ID:tHFmecef
決定打で不満のないスイッチなどこの世にないというのが真実
2020/09/20(日) 19:41:26.75ID:cMWYlh1j
飽きるとういのか満足するというのか、いずれにしても他のスイッチ試してみたくなるんだよね
2020/09/20(日) 20:24:07.40ID:W5mPmihq
>>283
HPはHakoよりはかなりタクタイル感強いよ
2020/09/20(日) 20:30:11.42ID:OelO/QTx
>>286
青軸を静穏化すれば解決じゃねーか
292不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:02:01.28ID:JmaAkM5U
>>290
そうなんですね、 ZealiosとHAKOでも
タクタイル感は Zealiosのほうが強いですね。
Hako Violetのほうが滑らかなタクタイル感に
感じます。
なんか購入リミットが今日までみたいなので
悩んじゃいます。
2020/09/20(日) 22:13:37.47ID:W5mPmihq
HPはZealiosとはまた違ったタクタイル感なんだが文章ではなんとも言い表しにくい
あとたしかHako Violetくらいの重さが好きならHPは重たすぎる
Zealiosの重さがokなら問題ないけど
294不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/20(日) 22:23:58.67ID:JmaAkM5U
>>293
Hako Violetのほうがデータ上では
軽い押下圧なのですが、実際に打ち比べると
不思議にZealios(62g)の方が軽く感じます。
文章で打鍵感表現するのは難しいですよね。
聞いておいてなんなんですが。
2020/09/21(月) 09:40:24.79ID:opRsxubS
Gaetron Silent Black Inc
安く売っているところないですか?
Aliexpressで検索したけれど見つからない・・・
2020/09/21(月) 10:17:12.59ID:9v2cDgkm
>>294
まあ実際試してみるのが一番だわな
気に入らなくても人気あるスイッチならメルカリあたりですぐに売れるからとりあえず試してみるのも良いよ
2020/09/21(月) 10:38:47.86ID:hiuC9sz3
Holy Pandaのようなフランケンなスイッチを買っておいて、
さらにバネだけ取り替えるとか、自分でカスタマイズするのがいいw
2020/09/21(月) 11:06:42.33ID:kOgGoO5o
>>295
メルカリででも中古品を探せば?
新品がいいならアリになければ他にあるわけないだろ
よしんばあってもお前には教えないけどな
299不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 14:50:59.40ID:kRZcho+8
むかーしむかーし、メカニカルではまだアルプス軸が全盛の時に
沼にはまって。
その当時、結局結論はオリジナルで使うのが一番だって思った。
今は自作とかの環境が全く違うから、沼は一度入るとなかなか抜け出せない
かもしれませんね。
300不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 17:53:19.97ID:kRZcho+8
度々ごめんなさい。
DROPで今現在売られているHPのスイッチって
コメントを見ると色々と書かれていますがこれが
HPのオリジナルと思っていいのでしょうか?
材質とか潤滑剤がどうのこうのって記載されている
みたいなのですが。
2020/09/21(月) 18:17:09.46ID:clfJsaOW
オリジナルのHPというかInvyr Pandaはもう中古以外で手に入らない
最近たくさん出でているのは復刻版とかクローンとか、そういう感じのやつ
オリジナルのスイッチの金型とかがどうなったのかはいろんな説が溢れててよくわからん
Dropのが色々と荒れてるのは
最初POM製のハウジングと言っていた→実際はポリカとナイロン製だった
ファクトリールブはないと言っていた→開けたら潤滑剤がついてるやつがあった
とかが主な原因
感触そのものはそれほど悪くないと思うよ
302不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:27:11.98ID:kRZcho+8
>>301
丁寧にありがとうございます。
ネットに落ちてるHPの打鍵音の動画とか
聞いていると硬質な心地よい音に聞こえていました
それがオリジナルなのか復刻版なのか
違いなんてないのか、ほんと沼ですね。
2020/09/21(月) 23:29:38.14ID:opRsxubS
なんかキースイッチって人気あってもあっさり終売とかになるんだね
なんでだろう

気に入ったキースイッチがあったら買いだめしとくのが無難?
それともまだまだ技術革新があるから買いだめシてても意味ない?
2020/09/22(火) 00:50:03.66ID:DUBMO2B7
補修を考えるとヘンテコなスイッチは論外。長期間供給されるスイッチじゃないと使えない。
ヘンテコスイッチはスイッチテスターに乗せてコレクションしとくくらいが良い。

あと本当にタッチが良くて人気があるスイッチなら再販されるか、さもなければ類似のスイッチがいくらでも出てくるはず
2020/09/22(火) 01:19:44.59ID:g3Snytzv
JWKで組みたいが最近は面白いキーボードがないなぁ
Boardrun待ち
306不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/22(火) 07:53:24.59ID:U10PTK5o
結局HPをポチっちゃいました。
どれくらいで到着するのかな、待ち遠しいです。
でもスイッチばかりこんなに増えちゃってどうするんだろ。
2020/09/22(火) 10:28:22.76ID:NQ/RYsJ5
んー
チャタったスイッチ交換するときに予備キーないと困るよね
10個ぐらいは余ったのがあるんだけど、
もう少し大量にストックしておけばよかったかな
2020/09/22(火) 11:14:56.81ID:X5f80PEC
オリジナルなHoly Pandaを作るっていうのも良いと思うんだけど、
Drop+Invyr Holy Pandaもそれはそれでいい。
メルカリで売り出すのも一つ。
その時点で買ったり使ったりできるスイッチを愉しめばいいと思う。
Glorious Pandaも試したいが、日本では当分、気軽に買えそうにない。
自分だけのステム、ハウジング、スプリング、さらにフィルムを探してみるのが楽しいw
2020/09/22(火) 12:36:00.51ID:NQ/RYsJ5
>>308
フィルムってそんなにかわるもの?
DropHP
にフイルム貼ってみるかな・・・
2020/09/22(火) 14:49:03.58ID:t+NVgaUv
余ってるkiwiにhaloステムを組み合わせてみる
2020/09/22(火) 19:00:58.77ID:kwVSI+G7
日にちは決まってないけどtangerine再入荷するっぽい?

こういうのって時間通りに張り付いてスムーズに購入確定しないとすぐ在庫切れになったりするのかな
2020/09/22(火) 21:41:46.39ID:qipfJIVv
Tangerineはそこそこ行き渡ってると思うので数秒とかの世界じゃないと思うけどほしいなら早めが安心かな
2020/09/22(火) 23:12:25.05ID:NQ/RYsJ5
静音リニア軸でいいのない?

Cherryピンク軸ってガタツキが大きくて、
打っていて気持ちよさがない気がするんだよね
2020/09/22(火) 23:39:05.71ID:qipfJIVv
>>313
個人的にはサイレント使わないけど
Gateron Ink silent Black, Silent Alpaca はよく名前見かける
Alpaca作ってるDurockのDolphin, Daybreakも同じなら良いかもしれん
2020/09/23(水) 02:40:31.76ID:MbTQt69N
タンジー再入荷するの? いつもうるさい位にくるNewsletterが来てないがw
遊舎工房でタンジーのリカラー(NoLube)があるからそっちでもいいんだろうけど12月発送
2020/09/23(水) 03:10:40.35ID:MbTQt69N
サイレントはDurockがいいんじゃない? スイッチフィルム必須な感じだけど
あとCherry Silentのステムを入れるとグラつきがさらに減る
Cherryのはゴムが柔らかくてムニュ感強いけどDurockも似た感じかねぇ
(ムニュ感もグラつきにいれてる?)

Ink SilentかZealはゴム硬め、ストロークもあんま減ってない様なので
打鍵感はしっかりしてるかもねぇ。
静音性能とグラつきはDurockに負けるかな。まぁSAとか背の高いキーキャップじゃなきゃグラつきは
気にならないレベルで良いと思うけど
ZealのStemをDurockに入れてみたけどグラつきは減らなかった
InkとZealは微妙なところ?予算があればZealだけどそれ程差がない的な?

BoxSilentは他のBoxよりグラつき大きくて並以下レベルなので割とがっかり?
ゴム硬め。
ハウジングトップが低くなってるので北向きLEDなPCBと組み合わせるなら良いかも
2020/09/23(水) 19:05:00.14ID:MbTQt69N
ぐらつきといえば、OutemuとDurockってどっちが優秀なんだろう?
Outemu製のGazzewスイッチも評判のようだけど
2020/09/23(水) 19:25:20.21ID:DqgAkHiJ
Gazzew Boba U4 Silent届いた
タクタイル感はZilentよりも鋭角な感じ
(よりcrisp感が強いというか。人によってはZilentより好みなんじゃないかと)
ZilentよりもMussyな印象
同じ62gだがZilentより重い
(滑らかじゃないから?)
ストロークが短くなってる気がする
2020/09/23(水) 20:42:54.03ID:kPt1tpIv
Silentタクタイルは結構良さそうなのが複数あるけど、
Silentリニアは高級路線の良さそうなのはないよね

Silent Black Incがそれだったんだろうけど、もう打ってないしなぁ
2020/09/23(水) 21:30:03.97ID:y3NHCBLy
TKCドラゴンフルーツは企画倒れかよ!今のところTangerineとIncBlackで
満足しているのでいらないけどちょっと残念
2020/09/23(水) 21:44:42.09ID:nBLGCL5c
>>320
その二つってぐらつきとかスムーズさは大体似たような感じ?
2020/09/23(水) 22:05:56.32ID:y3NHCBLy
双方ともGPL205G0ルブ+フィルムだけどぐらつきスムーズさに関しては同じようなものかな
音はTangerineが軽快でIncは若干重厚な感じだが両方好き 気分で使い分けている
323不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/24(木) 08:24:16.14ID:gXcIdkvY
GLORIOUSって日本からは購入できないのかな。
HP系?のスイッチが予約販売されていたから買おうと
思ったらだめだった。
324不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/24(木) 09:11:39.28ID:gXcIdkvY
↑ごめんなさい、すでに情報上がっていたんですね。
なにか良さげな感じだったので。
2020/09/24(木) 09:18:00.49ID:yV3Wsxc4
理由を以前Gloriousに直接聞いたけど配送で問題が多かったからやめたらしい、
なので今のところ直販を代行経由で買うか他の国の代理店から買うかというところかな。
私は中国の代理店が淘宝網にあったから代行経由で買ったけど
326不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/24(木) 12:04:07.94ID:gXcIdkvY
丁寧な情報ありがとうございます。
まだ届いていないと思いますが打鍵感を
教えて頂けたら嬉しいです。
2020/09/24(木) 14:24:21.93ID:ih3noQLz
HPとピンク軸だとピンク軸のほうが早く入力できて指も楽

でも気持ちいいのはHP

タクタイルでもリニアと同じくらい早く打つって可能?
2020/09/24(木) 14:52:25.37ID:q1T1sH08
バネを軽いものにすればいいだけ
2020/09/24(木) 16:55:09.63ID:09b5GpRy
>>327
俺はリニアでもタクタイルでも速度は変わらんわ
スプリングは人によるから一概に軽いのが良いとは言えない
俺は軽いのだとミスタッチが増えるから逆にダメ
2020/09/24(木) 16:57:03.04ID:1752k9BS
>>322
ありがとう
あんまりなら安いほうにするかな
2020/09/25(金) 01:37:07.92ID:p1ZJWn1Z
TXキーボード復活したと思ったら送料$84一択ってどういう事なの
2020/09/25(金) 10:27:40.26ID:w+nAu5uZ
ストローク短いスイッチ使ってみたけどゲームには向いてるかもしれんが
ノートPCのキー打ってるみたいで長時間打つのに向いてないと感じた
自分には合わなかった
4mmが自分には合う
2020/09/26(土) 00:47:02.20ID:RdVgccnA
BobaU4ゲットした
上下組み合わせだと割と普通だけど
InkとかJWKにトップ付けたらグラつき軽減凄いわ。頭2つくらい凄い
圧倒的な差!

ちなみにストロークは0.1o位減る(目視)ぴっちり過ぎて0.15oのTXフィルムは
挟めない。DeskeyのはOkだけど、若干カチャ音消せてないな
音だけならフィルム2枚重ねしたkiwiのがいいかも

Outemuのクリアトップと性能差どうなんだろうなぁ〜
音はクリアトップの方がいいという書き込みは見かけたけど両方持ってる人いない?
2020/09/26(土) 05:03:13.99ID:RdVgccnA
うおー最高ー
と思ったら InkSilentと軽いバネ55gでスイッチ完全に戻らんかったw
きつ過ぎだ

クリアのLEDスロットありはGateronに適合ってかいてあるからそっちならいいのかな
スマンかった
2020/09/26(土) 16:35:57.16ID:CTOgbcMU
静音の究極気持ちいいスイッチ探してるけど、
なかなか見つからないもんだね
Zilentはいいんだけど静音と呼ぶには厳しい音量なんだよな
2020/09/26(土) 16:41:47.06ID:CTOgbcMU
>>333
BobaU4
youtubeで見てきたけど、これ殆ど無音じゃない?
打鍵感はどう??

Silent Forest注文してまだ届いていないんだけど、
これも買っちゃおうかな
2020/09/26(土) 16:42:30.90ID:CTOgbcMU
BobaU4
アリで買っても結構高級な値段設定だね
価格なりのプレミア感ある?
2020/09/26(土) 17:25:07.93ID:CTOgbcMU
タクタイルとリニアはそれぞれ至高のスイッチと呼べるのがあるけど、
クリッキーでそういのってあるの?
Cherryの青軸しかわからんん
2020/09/26(土) 19:59:21.56ID:RdVgccnA
フィルム2枚+Lubeでほぼ無音かねぇ
普段リニア派なのでタッチはよくわからないけど、タクタイルの山は上にあって
ホリパンとは差別化出来てる感じ
最近はみんな7$弱だからプレミア感は似たようなものかも。良い方だと思うけど

https://www.theremingoat.com/blog/boba-u4-switch-review
評価はここが詳しいね。細かすぎてなんだかわからん感もあるが
2020/09/27(日) 12:49:51.28ID:XSZz6jIf
BobaU4
なんか良さそうだね
買ってみてSilent森と比較してみるのも楽しいかな

良かったほうを仕事場のキーボードに採用して、
次点のを自宅用で音楽聴きたいときの静音キーボードとして採用する
2020/09/27(日) 23:16:13.37ID:r2I+/27x
>>338
青系、クリッキー系の至高はGateronのInkちゃうの?
2020/09/28(月) 01:05:57.68ID:I9Cl75Ca
至高はBoxWhite兄弟じゃね
他とは全然違う仕組みで音鳴らしてるしクリアな音がする
2020/09/28(月) 10:35:25.49ID:n62rBO2g
同じスイッチでもプレートの素材だけで打鍵音変わるんですね
プレート無しも試してみたら一番好みの打鍵音で困った
2020/09/28(月) 11:47:14.91ID:QzL+Tl5c
好みがあると思うけど、
真鍮はもちろんいいんだけど、カーボンの軽さと軽快さが好きなんよな。
2020/09/28(月) 11:52:47.80ID:+mMM4d1C
ケースよりもプレートの方がより打鍵音には作用するよな
2020/09/28(月) 21:46:01.77ID:SBCMuvyd
aliで買ったキースイッチ早く届かんかな・・・
他の買い物は遅くてもそんなに気にしないんだけど、
キースイッチは注文したら早く試してみたくて待ちきれん
2020/09/28(月) 21:48:00.13ID:wvScrmyz
Cherryスイッチじゃないけどやっぱり至高のクリッキーと言ったらバックリングスプリングじゃないか
青軸がおもちゃに思えてくる程の打鍵音だぞ
2020/09/28(月) 22:05:50.65ID:lGLtYPP9
自分もバックリングスプリングだと思うけど
MX系で上げるなら、Gatistotle
青軸系のチッって音や、クリックバー系のヂッって音よりも
カチッって音に近いと思う
今ならAristotle改善版のPhoenix double-click stemsが良いんじゃないかと
自分は触ったこと無いけど
2020/09/29(火) 02:56:51.47ID:8pmTqtXF
Zealの新クリッキーに期待する
2020/09/29(火) 18:27:09.38ID:H3Aoz/b/
ilumkbのGBスイッチ3種どうなん
買う人おる?
2020/09/29(火) 18:58:12.71ID:6Mm97kaL
HaluHaloは普通のJWKだろうから好みの色なら買ってもいいんじゃない?
OPBLACKはトップハウジングの違いだけに差額が払えるならいいかもしれんけど、Nixieと同じ素材かどうかは眉唾な気がする
EVIL AIRY and MIAMIはHoly Pandaクローンらしいけど情報が無さ過ぎてなんもわからん
クローンじゃないパンダを普通に持ってるから自分は買わない予定
2020/09/29(火) 19:21:11.64ID:JDbHc0Vi
Glorious Panda Switchesを、
日本国内における総代理店である桜木電子株式会社が
国内販売を開始してくれへんかな?
2020/09/29(火) 21:17:17.39ID:Wf9RRlUC
問い合わせフォームに書いとけ
2020/09/29(火) 22:25:46.41ID:RokkbThA
15ドルのマウスバンジーが国内4,000円なの見るとなぁ
2020/09/29(火) 22:30:32.13ID:zlkMaBw2
Glorious Panda Switchesは、国内代理店に期待せずに、
まだどこか経由して、購入するほうがましかw
2020/09/30(水) 01:21:11.60ID:oufB1+Cc
>>351
なるほどーNixieとか全然知らんし素材がシークレットってなんとなく惹かれるからOPBLACK買ってみようかな
YOK TrashをHPにしたのは持ってるんだけどこれもクローンという認識でいいの?
HPは何がオリジナルなのかいまいちよくわからん
357不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/30(水) 13:17:31.63ID:x4yOcR1u
DROPのドロップ+インヴィルホーリーパンダメカニカルスイッチ
が届き、セッティングしました。
想像以上に良かったです。
重さも丁度良いし、音も思っていたよりも私の環境では
静かでした。
打鍵感はここ最近試したタクタイルスイッチの中では一番
好みでした。
アドバイス頂きありがとうございました。
2020/09/30(水) 20:06:55.28ID:Wp8Pnvzf
>>356
自分もkiwi試したりしたけど、Dropのパンダの方が断然好みだったわ
2020/09/30(水) 20:07:27.17ID:Wp8Pnvzf
>>357でした
2020/09/30(水) 20:38:32.92ID:yce/nEZk
Diamond Starstone = Halo Clearステム+Gateron Blue Inkハウジング もいいぞ
正直HolyPandaより好き
361不明なデバイスさん
垢版 |
2020/09/30(水) 20:54:25.10ID:x4yOcR1u
割と早い段階でツボにハマることができるスイッチが
見つかって幸運でした。
HPが合わなかったらkiwiスイッチとか試そうと思っていました。
Diamond Starstoneですか、試してはみたいですが沼に溺れるかも
しれないので我慢します。
ALPSのオレンジ軸に似た打鍵感が(私感)最高です>HP
2020/10/01(木) 01:17:58.02ID:J2w5+RtN
Blue Inkと他Inkってリーフ形状違うの?
363不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/01(木) 06:48:20.59ID:ZOACdGOS
>362
Blue Ink+Haloステム≒Everglide Moyu
Black Ink+Haloステム≒Drop Panda
に感じたので、バンプがかなり異なるように思います
2020/10/01(木) 13:19:17.51ID:J2w5+RtN
スプリングって長いとSlowになるって書いてあるけど
GateronYellowとか15oで長さはCherryと変わらんのにスローって言われてるのはなんで?

材質とかでも変わるって事?
2020/10/01(木) 20:43:08.29ID:1cZaK1B9
Silent森62g届いた

静音性はある意味Cherryピンク軸をこえるかもしれない。
逆に静かすぎてスプリンツのカシカシ言う音が少しきになるほど。

タクタイルの山はあんまり感じなくて、リニアとどう違うのかよくわからない・・・
まあ、タクタイルで使ったことあるのが聖パンダだけなので、
あれのタクタイル感が強すぎるのかな

68gの方が良かったかなとも思うけどこれはこれで悪くないのでしばらく使ってみようと思う。
2020/10/01(木) 20:46:04.32ID:1cZaK1B9
BobaU4 68g
も購入してSilent森と比べて気に入ったほうを職場用のキーボードとして使っていこうと思ってる

気に入らなかった方は、自宅でじっくりオーディオ聞きながら聞きたいときのためのサブにしようかな?
2020/10/01(木) 22:44:13.27ID:1cZaK1B9
確実に沼にハマったことを自覚しつつ質問させてください

荷重の違うスプリングに交換して試してみたいんだけど、
キースイッチのスプリングってどこで買えばいいの?
2020/10/01(木) 23:21:22.63ID:n2uHdXQB
国内なら遊舎工房でSPRiTのスプリングが各種いろいろ扱ってるよ
2020/10/01(木) 23:23:05.17ID:J2w5+RtN
遊舎工房。海外と変わらん値段で売ってるしOK
海外から買うにしてもSPRITってとこはサポート最悪で待たされることがあるので
避けるのが無難。問題なく送ってくる事もあるんだけどね
https://www.spritdesigns.com/product-page/mx

SPRIT製が一番バリエーションがあって買いやすい
でもバネがショート(14o)でボトムは一緒でも押し始めが軽くなる。スロー系(17o。これは逆に押し始めが重くなる)もある
なんだよね。Cherry,Gateron,Durockとかは15o

TX Keyboardってとこのスプリングも評判いいけど、14oか16o
なんかコロナで運営体制が変わって、日本への送料$80とかになってるので
あり得ないかも...

ここも面白そうだけど在庫切れちゃってるんだよなぁ
https://thicthock.com/collections/springs-1
2020/10/01(木) 23:24:08.60ID:J2w5+RtN
あ消し忘れて日本語がおかしい
2020/10/02(金) 09:36:27.01ID:NYH3i9Ag
https://eucalyn.shop/shop/keyswitches/ink

ゆかりキーボードファクトリーにサイレントインク入荷してるよ
2020/10/02(金) 11:37:09.54ID:S/3h8LnP
bobaU4の68gも買ってみた。
自分は少し重いキースイッチが好みなのかもしれない

しかし、BobaU4のレビューをみたらSilent森はこのキースイッチのための試作品みたいな扱いで少し悲しい。
2020/10/02(金) 11:38:32.52ID:S/3h8LnP
>>369
ありがとうございます。
Silent Forestのキースイッチ62gで少し軽すぎたように感じるので、
もう少し重いものを買ってみようかと思います。

しかし、バネの長さも気にしなければいけないのか・・・
Silent Forestの長さを図ってみなければ
2020/10/02(金) 19:26:52.33ID:2lnJdTef
家にメンテルーブあったから
youtube真似してキーキャップ外してそのまま
スイッチとスタビライザーに適当にスプレールブしたけど、
10分程度で完了したし、少々重くなったが良い感じだわー。
なおPCBへの影響は不問とする。
2020/10/02(金) 20:16:37.58ID:tROe6F0A
ワイもスプレールブ派
2020/10/02(金) 22:42:48.05ID:S/3h8LnP
>>374
メンテループでいいんだ
自転車乗りなので常に確保しているから使ってみるか・・・

ちなみにサスペンションなどのゴムを劣化させないための
シリコンスプレーという潤滑スプレーが自転車用ケミカルとしてあってだね
これなら殆のプラスチック、ゴムに実用的な影響はないはず
メンテループに比べるとだいぶ効果だけど、
キースイッチに使うぐらい少量なら全然無問題
2020/10/02(金) 22:51:02.33ID:S/3h8LnP
新しいスイッチ探すのと、自分でカスタムするのってどっちが早く最適解にたどり着くんだろう
このキースイッチでもうちょっとバネ重めだといいんだけどな
とかでバネ変えれば幸せになれるのか・・・

でもタクタイルってバネ変えるとバンプの山とかも変わりそうだよね。
2020/10/03(土) 00:49:03.04ID:rQ13XC/3
ワイのおすすめはKrytox105をエアゾール化したというワコーズ フッソオイル105
2020/10/03(土) 01:01:06.02ID:qVHcuCN2
ロードバイクやってるやつはベアリングに
マイクロロン
とか常識はずれの高級潤滑剤使って0.1Wの効率化を図ってくるから
意外と自転車板にルブのヒントあるかもしれないね。

極限まで摩擦抵抗減らすと究極のリニアキースイッチになるのかな
2020/10/03(土) 02:31:33.92ID:J7KM+heF
極めてる人は違うな
俺なんて205g0でルブしたやつと、105でルブしたやつの判別すらつかないわw
2020/10/03(土) 17:22:34.88ID:qVHcuCN2
タクタイルをルブると触感も音も変わっちゃうんですよね
HPにルブしてみたいけど、もったいないのかな
2020/10/03(土) 17:48:25.59ID:wHMoXgDu
フッソオイル105ってGPL105よりだいぶシャバシャバしてるんだよな、体感だとGPL103と同じかそれ未満の粘度。
何か混ぜてるのかね
2020/10/03(土) 20:02:17.70ID:qVHcuCN2
フッ素オイル105ってなんで105にしたんだろ
自転車乗りには105って安物イメージの記号なんだが・・・
2020/10/03(土) 20:28:45.75ID:Ogb2++6L
フッ素オイル デュラエースというわけにも。
一応Dupont社Krytox105エアゾールということなんでね。。
2020/10/03(土) 22:57:11.16ID:rQ13XC/3
フッソオイル105をおすすめしたワイの立場よ
安物使っててすまんな
2020/10/04(日) 10:40:41.42ID:ZBN31IBE
いやフッ素オイルのユーザーって自転車乗り多そうなんだけど、
よりによってその番号を選ぶかー
ってだけでフッ素オイルはどれも高級ケミカルの部類だよね
2020/10/04(日) 10:42:47.72ID:ZBN31IBE
昔はデュラエースグリースってのものあって、
グリースだけはデュラエースってよく言い合ったものだな・・・
今ではプレミアムグリースという名前になってるけど

そう言えば、粘度の高いグリースとか使うとどんな打鍵感になるんだろう
思いバネとグリースのキースイッチ気になる
2020/10/04(日) 10:56:37.58ID:Gu+byZFz
ケーブルもデュラ
2020/10/04(日) 11:01:33.03ID:I3ONALYU
チャリ用グリスってプラスチック大丈夫なん?
2020/10/04(日) 14:26:06.10ID:PBLW6CGB
Glorious Pandaはしばらくしたら届きそうなので、
DropのHoly Pandaと比べたいですね、やっぱり。
2020/10/04(日) 20:41:38.92ID:ZBN31IBE
>>390
レビュー宜しく
2020/10/04(日) 20:45:14.59ID:ZBN31IBE
結局音を出してもいい環境下ではHPが至高のポジションにいるのかな
今も打っていてきもちいもんなぁ、無駄に長文書きたくなるぐらい

鹿威しの高速バージョンというかなんというか・・・
2020/10/05(月) 02:29:39.49ID:GXqe7x9N
ホリパン グラつき多いしなぁとおもってYOK pandaにGazweeトップ付けたら全然形合わなくてはまらねぇ

仕方ないのでInk Blueにいれてみたらヤダこれ面白いタッチ
2020/10/05(月) 03:31:07.10ID:BCfWNPCa
それまで、押下圧45gでも重いと思っていて、
Holy Pandaに触るまで押下圧60gを超えたら、重すぎて常用なんか無理だろって思っていたんだけ、
Holy Pandaって、押下圧45gよりも軽快で、
不思議と押下圧40gぐらいにしか感じないんよな。
丸一日使っていた感じで、HHKBと同じぐらいの負担で、
指に対する負担もそんなになかったんよね。

一番最初の押し始めが重すぎると、自分には合わないということがわかったのが、このHoly Panda。
なので、なおさら、バネを変えたりも試しているし、
Glorious Pandaとも比較したい。
2020/10/05(月) 19:25:31.55ID:cAVwk4Xv
打ってて気持ちいいのは未だにALPS軸かなあ
聖熊猫と分厚いSAキーキャップとの組み合わせもいいがPCBがホットスワップで少しだけガタ付きあるのが気になる
ソルダードPCBでガッチリさせたいきょうこのごろ
396不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/05(月) 21:43:18.70ID:eY06UwJx
>>395
軸はどれが好みでした?>アルプス軸
私はZenith Data Systemsの黄軸とか
最高でした>アルプス軸
2020/10/09(金) 17:40:49.48ID:XDbtxeGL
マスドロホーリーパンダよりEVERGLIDE 墨玉のほうが好みだった
カラーリングもちゃんと白黒パンダ
ルブ無しはタクタイル感強めで軽く感じる

ただし万人におすすめはできない
2020/10/10(土) 11:01:54.07ID:8HXE3tOi
Dorp聖パンダにフィルム入れたらグラつきって減る?
2020/10/10(土) 11:16:09.43ID:vEddWavB
>>398
どの程度グラつきを気にしているかによるけど、減る。
:3ildcat氏の Drop + Invyr Holy Panda を扱った動画
[edit: turns out not POM] Holy Panda Unboxing & Lubing 2020/08/14
ttps://www.youtube.com/watch?v=KeSfHHjfeYQ

1:14 Switch film test
あたり、参考になると思うよ!

今度、Glorious Pandaも届くので、bottom housingだけ、
Drop + Invyr Holy Pandaと入れ替えて、filmも試してみるつもり!
400不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:37:05.33ID:J2r+EyZF
アルプス軸で一個作ってみたいなと思ってるんだけどパーツ揃ってるところとかないかな?
2020/10/10(土) 19:43:40.14ID:4BGlROuq
スイッチ 組み替えた後の 保管どうしてます?
マーキングとかラベル貼っておかないと仕様がわからなくなっちゃうよね

ハウジングにマジックは上手く書けない(凸凹だったり色の問題)ので
荷物用のタグ(針金で取り付けるようなの)つけてるけど割と邪魔になる
DSAキーキャップとかにテープでも貼って書いとくのがいいのかねぇ?
ついでがあれば買おうと思うだけどなかなか買う機会が来ないw
2020/10/10(土) 21:41:21.19ID:4Aq6u10P
スイッチもキーキャップも全部ジップロック保管してるわ
場所とらないし袋に記入欄あるから便利
2020/10/11(日) 00:44:08.36ID:nnf7D3+e
>>399
ありがとう。
2020/10/11(日) 00:45:33.33ID:nnf7D3+e
>>399
参考になりました。
でも、ルブって想像以上に大変なんだね。
時間がタップリあるときは楽しそうだが・・・

ちなみにマスドロ聖パンダにおすすめのフィルムってありますか?
2020/10/11(日) 17:26:16.82ID:gq/mZwMC
>>402 あぁすまん。実践投入した奴じゃなくて
投入前にテストした残骸達の事w

テストで作ったフランケンが増えすぎてわけわからん
2020/10/11(日) 18:34:41.79ID:bh9H87Uk
>>405
それは、遊舎工房さんのレジ横にあるような、
キースイッチ見本のようなガジェットを自作して、やっているわw
とりあえず、100種類ぐらいまでいけるようにしたからw
2020/10/11(日) 18:36:30.24ID:bh9H87Uk
>>404
:3ildcat 氏の同動画 1:14 Switch film test で使っていた 0.15mm or 0.125mm フィルム
あと、今度、KBDfansで注文した KBDfans の 0.15mm フィルムを
試してみるつもりだよん!
2020/10/13(火) 10:46:10.75ID:1fy4GP86
60%自作ボードのケースを
アルミ製ロープロからKBDFansのTofu(HHKBじゃない方)に変えたら
反響音が抑えられてめっちゃ快適になった
ロープロケースだと静音スイッチでも反響音が気になるレベルだったのが
Tofuは非静音タクタイル(Everglide Oreo)でも全く気にならない
(静音フォームは不使用)
ケースって大事だわ・・・
2020/10/13(火) 15:59:34.72ID:UAcqVhju
>>408
振動抑制する振動吸収材ソルポセインのシート状のものを、
case foam代わりに敷いていますが、
low-profileなアルミニウムケースでも、それなりに抑えられますね!
最近、DZ60 のfoam とか出てきているので、比較したいです。

HHKB HYBRID Type-Sの中にも、同じシートを敷いたら、とても快適でした。

KBDfans TOFUと5℃のやつでは、まだ試していないので、こちらは追々試してみます。
2020/10/14(水) 10:54:25.42ID:uEDrWS66
>>408
60%自作ってジオングみたいでかっこいいね
2020/10/14(水) 12:08:49.90ID:11kyAawH
すまんがガンダムはよくわからん
2020/10/14(水) 12:35:33.10ID:uEDrWS66
>>411
それはあなたが偉い人だからだとおもう
2020/10/18(日) 05:47:15.29ID:i79VbMTb
Invyr UHMWPE 評判悪すぎてワロタ...ワロタわ
どうすんのこれw


https://youtu.be/j6YVFK97waY
2020/10/18(日) 10:32:31.49ID:8cuWuvt+
レビュー見ると傾いてるしグラグラっぽいな
買っちまったよ。。。
2020/10/18(日) 11:07:45.71ID:H7XAbJhK
その一方、本家サイトでV1の在庫が復活中
https://invyr.com/products/invyr-uhmwpe-linear-stems-110-pack
2020/10/18(日) 12:05:16.91ID:CfXC2gPM
>>415
買ったありがとう
2020/10/18(日) 13:21:22.95ID:H7XAbJhK
ILUMKBで買ったkiwi(今現在も在庫あり)が届いたので
Everglide Oreoから換装してみた
・タクタイルの強さ
 kiwiのほうが若干強い
・ぐらつき
 変わらず。どちらもタイト
・打鍵音
 kiwiの方がカチャカチャ音が低減して、より低音になっている

oreo買うよりもkiwi買ったほうが良いと思う
でもって、同じような丸みのあるバンプのzealios v2よりも
価格、打鍵感の双方でkiwiのほうがおすすめ
2020/10/19(月) 02:06:41.10ID:RuVN45MK
アルパカ送料$85って…
ワクテカしてこんな時間まで起きてたのに…
2020/10/19(月) 14:16:06.04ID:DAdwn+Zg
30セットカートに入れてみたけど送料$42だったよ?
prime keyboardsだよね?
420不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/19(月) 15:15:17.99ID:DAdwn+Zg
Invyr stem届いたけどどうにもならんなw
マスドロ&作者はなんて言い訳するんだろう
2020/10/19(月) 16:19:29.63ID:RuVN45MK
>>419

https://i.imgur.com/GbntwZo.png
やっぱり$85しか選べない
ひどいw
2020/10/19(月) 16:54:42.72ID:dzQP/G81
shop pay ってのが原因かも
普通の方法でチェックアウトしたけど42ドルだったな
2020/10/19(月) 17:17:18.62ID:9Dwx/dqQ
配送方法がDHL Express Worldwideだから、ウチもそうだが遠隔地送料がかかる地域の人は85ドルっぽいな
2020/10/19(月) 17:26:03.27ID:RuVN45MK
ゲストでshop pay通さず試してみたけどダメだった…
地方に住んでるけどこれが原因だったのかw
2020/10/19(月) 17:31:49.82ID:dzQP/G81
なるほど遠隔地の追加配送手数料ってやつか
にしても高いな…
2020/10/19(月) 17:45:46.91ID:RuVN45MK
さすがに送料$85は高過ぎるので縁が無かったということで
aliでDropHPのパチモン買ってみる事にします
110個約$36という驚きの安さ
2020/10/19(月) 19:01:12.50ID:DAdwn+Zg
アルパカってDurockのリカラーじゃなかったっけ?
Durock版買えばよくね? なんか仕様ちがったっけ
2020/10/19(月) 20:02:18.72ID:dzQP/G81
invyr 作者がdropでメッセージだしたね
良品を再送するか全額返金を検討中みたい
2020/10/19(月) 20:21:00.92ID:dzQP/G81
ごめん、対応策については全く言ってなかったわ
2020/10/19(月) 20:54:19.25ID:gjyPuewn
そもそも良品自体は存在するのかな
2020/10/19(月) 22:45:23.37ID:Ufibfp+y
届いたから確認してみたけど、ステムの真ん中の棒の部分が傾いて成形されてるっぽい
そのせいでハウジングに入れるとステムが傾いた状態になってしまう
ちょっと取り出してみたやつ全部そうなってたから良品は存在しなそう…
2020/10/19(月) 22:50:50.04ID:ERTXjD7V
まじか、、、zisb が何かしら追加でコメントしてくれるみたいだから待つかな
2020/10/20(火) 00:43:45.58ID:B5XvDUnQ
BobaU4 68g
ようやっと届いた。
18日はアリエクにしては早い方なのかな?
2020/10/20(火) 00:46:32.31ID:B5XvDUnQ
Silent森62gと
Boba U4を比較すると

カサついたバネの音が限りなく小さくなった(なくなったではない)
丸みのあるタクタイル感(バンプっていうのかな?)
グラつきはより少なくなった

これはかなり官能的で気持ちいいかもしれない。
職場用に購入したけど、自宅の深夜作業用にも欲しいなー。
そうすると大本のキーボードももう一枚買わなければいけないわけだけど
2020/10/20(火) 00:46:56.94ID:B5XvDUnQ
なかなかいい買い物だった
教えてくれた人ありがとう!
2020/10/20(火) 00:57:23.39ID:B5XvDUnQ
聖パンダはぐらつきさえ抑えられれば究極のキースイッチなんだけどなぁ
2020/10/20(火) 14:45:42.59ID:6UlIYm8F
>>436
上ハウジングをBobaかSilent Forestと交換してみたら?
438不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 15:27:03.54ID:Kj2SC4st
>>437 当たってしまって蓋が締められない
YOK pandaの話だけど
2020/10/20(火) 19:40:50.25ID:6UlIYm8F
>>438
すまん正直適当にレスしてた、確かにそのままだと嵌まらないし加工してなんとか嵌めてもキツすぎた…
これはさっき試して確認済みだけど、TTC Gold PinkかGold V2の上ハウジングがいい感じにぐらつきを抑えられそう
440不明なデバイスさん
垢版 |
2020/10/20(火) 23:04:53.05ID:Gz8Ma1yK
drop pandaしか触ったことないんだけどYOKとかとどのくらい違うもんなの?
2020/10/22(木) 09:03:35.53ID:++yOVRdH
フランケンスイッチだから、中国で金型とか使いまわしていたら出回っちゃうとは思うんだけど、
AliExpressで(ボトムがnot POMな) Invyr Holy Panda(R2)もどき!?なのがすでに出ていますね。

ちょっと疑っちゃうんだけど、トップに「INVYR」ロゴタイプが入っているし、
写真だけでDropの実物とパッと見比べてみるかぎり、同じっぽく見えるし、
実際に買ってみて、加熱したり、高温にしてみたり、低音してみたり、圧力を書けてみたりして、
本物と同じか比べてみないと分からないですね。
(まだAliExpressのも買うとは言っていない。

これだと、Glorious Panda Switchesは、商標問題で一瞬あった(すでに詫び説明あり)とはいえ、
(まぁ、会社でGloriousという名前が入ったものを商標登録するのは、分からんでもない)
ボトムがPOMで、実際に、Originalと比べても、とてもよい品質と思ったし、
それこそ、Gloriousのステムやボトムを別のものと組み合わせることもできるし、
Glorious Panda Switchesの個々のパーツは、よいと思うな。
2020/10/22(木) 11:24:32.26ID:++yOVRdH
AliExpressのFeker 110keysの聖パンダもどき(実際は、108キー同梱と書いてある)は、
見本写真もフォトショ修正とかせずに、汚れもそのまま写しているっぽい気もする。
ボトムがPOMじゃなくて、ナイロン素材なだけで、そこまで安くなるのかな。

うちに届いたDrop+Invyr Holy Panda (R2)は、ちゃんと整列したまま届いたし、
ハウジングの汚れもまったくなかったし、オリジナルと比べて、ボトムがナイロンだが、これでも十分すぎると思ったけどな。
ようつべの一部の人たちのDrop+Invyr聖パンダ(R2)で「ひどいのが来た」というのは、ちょっと疑い深いんよな、ロットの差なのかな。

もしもAliExpressのFeker 110keysの聖パンダもどきが、
Drop+Invyr聖パンダ(R2)のひどいロット!?とほぼ変わらないとすると、
Feker 110keysの聖パンダもどきのFeaturesに書かれているとおりなら、
めちゃぐちゃ安すぎるということになるな。
Haloのステムとか、そんなに安いのかな。
(まだAliExpressのFeker 110keysの聖パンダもどきスイッチを買うとは言っていない。
2020/10/22(木) 11:54:39.40ID:++yOVRdH
と思っていたら、FAKE holy pandasの動画をあげているひとがw


FAKE Holy Pandas... Are they good?
2020/10/19
ttps://www.youtube.com/watch?v=iRJCoAW6Ql0
2020/10/22(木) 16:07:00.68ID:++yOVRdH
最近、Redditの↓投稿内のコメントで、Feker 110keysの聖パンダもどきのことを書いている人がいるな。
このFekerもアレだなと思うのは、fakeじゃなくて、「(粗悪な)クローンです」ということで、「FEKER」というロゴタイプを入れて、堂々と販売すりゃよかったんよな。
こんだけ、安く売っちゃうんだから、堂々と(粗悪な)クローンとして売っていたら、
「あぁ、粗悪なやつね」で終わったと思うのに。


Fake Holy Pandas are starting to appear
ttps://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/hsvrb3/fake_holy_pandas_are_starting_to_appear/
2020/10/22(木) 19:11:28.71ID:fd6Pc/HV
Glorius PandaにはOutemのトップはまるのかね? だといいんだけどなぁ
で、結局グロパンどこで買えばいいの?w
2020/10/23(金) 23:22:21.69ID:RkOwM5le
静音キーボードを求めてBobaUにたどり着いたんだけど、
2020/10/23(金) 23:23:32.82ID:RkOwM5le
完全に静音だとなんか物足りないですね。
Zeilentぐらいがいいバランスなのかなぁ。
でも職場であの音が許容されるかは賭けだし、
うるさいよねみたいに言われるのは恐ろしいのでやっぱりBobaUか
2020/10/23(金) 23:52:04.57ID:sYoy7Rc7
わかる
音のフィードバックってかなり大事なんだよな
だからイヤホンで音楽聴きながら打つとなんか打ってる気にならん気がするわ
2020/10/24(土) 08:01:42.97ID:vlTrDH8L
kb-3920とかそこら辺の法人向けメンブレンキーボードも中々うるさいから消音スイッチならいいだろってことにしてる
2020/10/24(土) 11:13:15.80ID:om/2xwpR
zilent会社で使ってたけど、周りのメンブレンの音と変わらないか
むしろ静かなぐらいだったよ
スペースバーだけはそのままだとうるさかったんで
スペースバーのキーキャップの裏側の空洞部分に
緩衝材を切って両面テープで貼って静音化したけど

今だとスペースバー専用のフォームが売ってたりするね(↓リンク)
https://kbdfans.com/products/spacebar-foam
2020/10/25(日) 06:43:01.88ID:0K/jDdgl
Invyr UHMWPE stem V2は結局金型から作り直すらしいな
払戻しも洗濯できるみたいだけど改良品に期待してみるわ
2020/10/25(日) 10:54:39.38ID:idaTBeUb
>>451
せっかく確実に入手出来るチャンスを掴んだのだから
払戻しの選択はないよね
2020/10/25(日) 14:21:25.62ID:Hd3GPiJ3
>>450
いいねぇ
でも合計$20.98か…
専用のフォーム欲しいけど$15の送料は高いなぁ
ちょっとダイソー行ってくるわ
2020/10/25(日) 15:42:12.18ID:dCcwZiuJ
>>450
zilentの音量職場でつかうのに丁度いいかと思って検討してみたけど
思いの外、高級スイッチなんだね
2020/10/25(日) 15:57:10.83ID:pN/gb5i8
むしろzealは高級スイッチの代名詞かと
2020/10/25(日) 18:18:32.02ID:T+zk959C
元祖高級スイッチやからな
しかしいまだにオートオタクがなんなのかわからない
2020/10/25(日) 19:56:38.00ID:z+WsUzo1
2年くらい前までは高級スイッチといえばZealのしかなかったからな
当時は一個1ドルとかバカじゃねえのwwwと思って買わなかったが
2020/10/26(月) 01:29:04.44ID:6n/NEcGs
Aqua Zilents 67gめちゃくちゃ良いよ
Zeal税もたまには意味あるなって思う出来
2020/10/26(月) 14:26:44.54ID:IghgUiac
Novelkeys x Kailh Blueberryのハウジングに、
Halo Trueなどのステムを入れようかと思っている。
(仕事が落ち着いたら
2020/10/26(月) 14:37:53.81ID:IghgUiac
C3EQUALZ X TKC BANANA SPLIT SWITCHES、
Linearだけど、Gateron Black Inkっぽい打鍵音だな。
2020/10/26(月) 23:10:28.94ID:gTeiTDNj
TKCタンジェリンまた入荷するのか!音がいいのでもう1セット欲しいところだけど
SMDの光が全部ミカン色になるのが嫌だ 是非クリアハウジングで作って欲しい
2020/10/27(火) 23:38:48.87ID:KagmnEhe
ブラインドでキースイッチ当てられるかやってみた

いがいにHPを音が出ないレベルで押すと判別し難い
HPの魅力って音にあるのかもしれないな・・・

それ以外はだいたい明確に判別できた。
2020/10/28(水) 00:08:52.76ID:6f/B6BCU
TX Keyboardsのshopから日本への送料が高すぎて、ワロタw
2020/10/28(水) 01:05:12.28ID:YMknjCc1
EUのKEYGEMってショップでTX製品扱ってるし
送料も$6位で5日で着くし凄くいいよ
スプリングもフィルム 2回程買った
2020/10/28(水) 10:57:07.72ID:6f/B6BCU
>>464
ありがとうございます。
KEYGEMは知りませんでした。
2020/10/29(木) 06:54:05.61ID:M4FsOAnM
Blak ink seilent ルブってるんだけどヌルヌルにできないのは俺のやり方が悪いから?
シャリシャリ感が消えないわー
2020/10/30(金) 19:57:32.99ID:LxTbXppp
そういえば、
[GB] Ethereal Panda Switches
が来ていますね。
2020/10/30(金) 20:01:59.72ID:ezl3ZSyY
>>466
同じく
ぼってり塗ってバネの強さでどうにかするってわけじゃないよね・・・?
適所に塗布すれば解消されるものなんだろうか
2020/10/31(土) 18:50:30.47ID:Zkg20PpR
kbdfansに黄色い変なスイッチ来てる
2020/11/01(日) 07:31:19.86ID:ORyu4z9L
黄色スイッチ面白そうだな
Stemの足を細くして、スプリングもブレない様に固定してんのか
2020/11/03(火) 11:27:48.80ID:0LDs4qjD
https://www.instagram.com/p/CHF9BMlHwSz/?igshid=1n8bzx8tomgef

Box Creamだと...
2020/11/03(火) 14:03:21.29ID:NiM8Q5gd
ステムの形状からすると、静音リニアなのかなー
2020/11/04(水) 07:34:14.93ID:GS7bxTX3
Box Creamはステムの十字を更に小さくしたって言ってるので
新しい金型起こしてるなら静音じゃないかも

静音はグラつき多め(最近の基準で)だったので改修されてればいいがどうかなー
2020/11/05(木) 12:55:04.61ID:XEvat7xZ
今日届いたパチモンHP
左DropHP 中パチモン 右パチモン汚れあり
パチモンはINVYRの文字が無かったよ

https://i.imgur.com/LuGhuEw.jpg
2020/11/05(木) 23:54:11.85ID:CEjYx+V8
同じキーボードでキースイッチを買えたの2枚欲しくなってきた

HPとサイレントキースイッチ

HPで打鍵音を楽しみながらガシガシ打ちたいときと、
サイレントで音楽を楽しみながらのんびり打ちたい時がある。

キーボードもう一枚買うかな・・・
2020/11/06(金) 08:39:43.14ID:ue0lOfhD
スイッチをつけるキーボードが足りなければ買えばいいじゃない
2020/11/06(金) 11:37:11.30ID:V2tU+wLr
タクタイルの62gと68gの間には深くて大きい闇があるな

62gの軽やかさがいいときもあるし、
68gのしっかりとした感触がいいときもある

やっかいなのは両方の重さのキースイッチを買ってしまって、
両者を混ぜてしまった結果、鑑別するのが大変になるということ
2020/11/06(金) 11:43:02.60ID:rZcuLGyp
キーボードといえばGMMK Pro凄いの出してきたな
日本で買えるようになるだろうか
2020/11/06(金) 20:57:33.95ID:0zWkoMEo
>>478
あのGMMK Proなgasket mountなやつを、60%以下でほしいんよね。
海外の適切なECサイトから、輸入すればいけると思うよ!
2020/11/07(土) 00:51:35.72ID:PJlYmt1m
分離型キーボード使ってるとトラックボールの置き場所にこまるんだよな・・・。
本来の一番いい位置はキーボードが置いてあるから、
更に右に置くか、それとも真ん中に置くか・・・。
どっちにしてもトラックボールが使い難くなるんだよな。
2020/11/07(土) 00:51:58.44ID:PJlYmt1m
>>480
誤爆すいません。
2020/11/07(土) 02:06:08.29ID:/qMqp8+G
https://i.imgur.com/tzv2oPs.jpg
2020/11/07(土) 15:04:20.01ID:dGAaEQVM
>>478
転送サービスってそんなに高くないし
2020/11/07(土) 17:02:21.39ID:dkd69fxi
テンキーレスよりコンパクトな配列を使う人ってどんな用途なのか気になるわ
カーソルキーとHome、End、PgUp、pgDnの同時押しを多用するから全く合わない
2020/11/07(土) 17:12:23.11ID:U9Vv3noi
テンキーレス以下でもhome,en,pg-updown付きのキーボードはある
2020/11/07(土) 17:16:10.27ID:ALu1bq/o
Home, End, PgUp, PgDnどれもほとんど使わないから不要
そもそもホームポジションからアクセスできないキーはあまり使いたくない
2020/11/07(土) 17:21:44.20ID:dGAaEQVM
>>484
viキーバインドの人とか?
GMMK Proベアボーンのことなら、75%でQMKファームウェアだから好きな配列にすればいいと思う。それらのキーも入れられる。
2020/11/07(土) 17:36:49.28ID:dkd69fxi
>>486
テキストを扱うときに一括選択したり、カーソル送りするときによく使ってるよ
カーソルキーとじゃなくてCtrlキーだったわ

ホームポジションを維持するってのは効率の話だから、それより効率が良いなら無理して維持する必要はない
2020/11/07(土) 17:58:02.02ID:R7Ei/cYF
65%でよく使うキー最右列に割り当ててるから特に使用感は変わらない
2020/11/07(土) 21:12:00.27ID:4f89fLB+
>>484
よく使うやつはレイヤーに割り当てて入力できるようにしてるんじゃね
その方が普通に入力するより圧倒的に楽だし
2020/11/07(土) 21:28:51.20ID:PJlYmt1m
現在のところ静音タクタイルってBoba U4が最高?
2020/11/09(月) 13:53:58.95ID:aOu6f4fi
U4ってマイルドだし、Zealのが好きな人もいるんでないの?
2020/11/09(月) 22:46:04.55ID:7cfFclVd
自分の経験では、会社でキーボードを同僚複数に触らせると、Zeal静音みたいにタクタイルが強い奴か重めのリニア以外は、ふーんって感じであまり感動して貰えない
2020/11/11(水) 11:37:01.39ID:lnb0redb
ようつべで、Glorious Panda Reviewが増えたと思ったら、Gloriousが有名どころの配信者に配りはじめたんやね。
2020/11/12(木) 07:21:18.36ID:6ntwItGy
いま、Dropでセールやっているな。
あれか、年末商戦のCyberセールもどきか。
Drop + Invyr Holy Panda Mecanical Switchesなんか、110pcsで25 USDも安い。
2020/11/12(木) 08:01:56.58ID:w4TJHFhe
>>495
うおおマジか
今輸送中のキーキャップだけで20ドルも値下げされとる…。
2020/11/13(金) 10:37:17.25ID:COL7P+WH
UHKのV2が出て、ホットスワップになったということで調べてみたのだが、
ホットスワップ版のキースイッチというものがあるわけではなくて、
基板にホットスワップ対応のソケットが付いてれば一般の(半田付け用の)
スイッチが取り付けられるってこと?
2020/11/13(金) 10:44:39.14ID:D5jXa1I5
>>497
そういうこと
ふつうの MX 互換のスイッチなら基本なんでも着けられる
2020/11/13(金) 11:01:38.19ID:COL7P+WH
LEDバックライト対応のキースイッチをバックライト無しの基板に取り付けてもおk?
2020/11/13(金) 11:07:18.94ID:COL7P+WH
>>498
dクス やっぱりそうか。いくらググッても出てこないので「???」となっていた。
2020/11/13(金) 11:57:32.42ID:co5bB7Q6
上の方で出てたGMMK PROもホットスワップ対応だからCherryのLowpro軸も使えるんだろうか
2020/11/13(金) 12:16:51.83ID:norYq0Se
>>499
おk
>>501
Cherryのロープロ軸は普通のMX軸と端子が違うから無理よ
503不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/13(金) 13:11:07.89ID:+jypILOH
aliのセールで持ってなかったからoreo買っておいた。
2020/11/13(金) 20:57:49.70ID:oMEHxSY/
OAスイッチってタンジエリリンからなんか変わった?
No lubeってだけ?
2020/11/14(土) 01:18:06.12ID:LMfbfihl
>>502
教えてくれてありがとう。頭悩ませてたから結構助かった。

ロープロ軸でカーソル付きの 70%前後サイズで複数レイヤー機能や FNコンビネーション&位置変更可能やらが付いてるキーボードってめちゃ少ないから、こいつがそうだとめちゃ嬉しかったんだけどな

MISTELの MD650Lは軸のCherryMLが馴染まなすぎるのとABSキャップの触り心地が微妙でな…

Kailhの X SWITCHや CHOC RED PROも気になってるが、キーボードとして売られてるのは見当たらないし
2020/11/14(土) 01:49:59.95ID:Dfoq63HF
遊舎工房で売ってるOutemuのロープロスイッチが軸もフットプリントもMX互換だがスタビが入手できないからスタビ不要な自作40%くらいでしか使えんのよな
2020/11/14(土) 05:35:01.68ID:Sy4JzaQS
Chocはamazonで格安ゲーミングキーボードみたいのが売られてたような
2020/11/14(土) 05:40:33.65ID:Sy4JzaQS
これか

>>505
https://www.prohavit.com/ja/products/hv-kb390l-low-profile-mechanical-keyboard/
2020/11/14(土) 08:21:50.51ID:i23EJ4Ke
中華のKailhロープロな既製品ってChocより若干大きくてキーキャップの互換性が無いスイッチ (Dareuロゴ入り) が使われてることも多いから、キーキャップやスイッチを収穫したり入れ替えたりするつもりなら注意した方がいいよ
2020/11/14(土) 08:27:13.39ID:zjawHW0y
>>506
costarスタイルのスタビライザならいけるんじゃね
上端を切らないといけないかどうかはキャップのクリアランス次第だが
2020/11/14(土) 09:54:36.61ID:Dfoq63HF
>>510
あー確かにCostarならいけそうだな
WhiteFoxで触れたっきりでCostarの存在忘れてたわ
2020/11/14(土) 17:18:42.27ID:OXN3bz+K
>>478
似たようなレイアウトで IDOBAO ID80 ってのがあるが、
筐体の微妙なフォルムの違いとか右下のモデファイアのサイズとかで
ワイは IDOBAO のほうが好みかな。
右端のキーに PgUp、PgDn を割り当てると Home、End が無いのがちと悩ましいが、
R-Alt+PgUp/PgDn に Home/End を割り当てればいいじゃんとさっき思いついた。
2020/11/14(土) 17:28:55.53ID:94I7oRFE
IDOBAOのはケース直結(一体)型でしょ
ガスケットマウントのGMMK Pro欲しがる層とは被らなそう
2020/11/15(日) 19:33:01.81ID:w31QOTuQ
hotswap対応のボードでスイッチを外すときに
なかなか外れなくて強い力で引っ張った結果
スイッチの上ハウジングのLEDホール付近を折っちゃうことがあるんだけど
どうにかならんもんかな(特にGateron系)

PCBマウントスイッチだからなのかな
事前にPCBマウント用のピンを切っておくべき?
2020/11/15(日) 20:23:13.67ID:BPZNVhlO
OAスイッチに限らないかもしれないけど
一度蓋開けちゃうとフィルム挟んでもグラつき広がっちゃうのね
結構違うわ
TXフィルム厚み2種類とDeskeyのフィルムと試したけどダメだった

温めたりすると回復するだろうか
2020/11/15(日) 21:13:13.45ID:5/6H449/
oaなんかのjwk製はもともとゆるめ。
空けてフィルム挟めば元よりもかなりましになるけど。力任せにあけてない?
2020/11/15(日) 21:46:51.98ID:BPZNVhlO
オープナーを浅く差してそーっとやってみたけどダメだなぁ
OAはStock状態はかなりガッチリしてるよ? グリグリやっても動かない
一度でも開けちゃうとダメだなぁ。フィルム挟んでもあまり効果がない感じ
なんかコツがあるんかな
518不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/15(日) 21:49:13.77ID:BPZNVhlO
あ、丁寧に開けたらフィルムで回復できた
雑にやったのはフィルムでもどうにもならんかった
ありがとうね〜
519不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/16(月) 08:28:59.42ID:/Y5YszmY
lube油の耐久性ってどのくらい持つものなの?
1回塗布したらずっと持つのかね?
2020/11/16(月) 08:36:49.36ID:7zmMbPcl
少なくとも3年前にLubeったのはまだ全然問題ないな
保管してたんじゃなく普通に使ってるやつね
2020/11/16(月) 12:52:01.39ID:YLrqvlpd
普段使ってないものはすぐ乾いたって報告もあったね
2020/11/18(水) 16:44:26.71ID:WbXHZUyX
talpkeyboardにEverglide Oreo入荷したから買った
Dark Jadeも来てたけどもう品切れ、早いな
2020/11/20(金) 13:53:52.71ID:0U2pF5y0
Gateron Yellowの滑らかさが気に入ったんだけど
若干グラつきが大きいように感じて、フィルムしこもうかと思うんだけど
どれくらい改善されるもんだろうか?
2020/11/20(金) 14:28:38.16ID:DxgjZ1Gc
>>523
ステムのグラつきということならフィルムでは改善されないよ
上下ハウジングのグラつきには効果ある
2020/11/20(金) 14:51:02.71ID:Y2x+CZEs
Gat Yellowの代替品って難しいよね
Yellow同等のスプリングが確定しないしなぁ
わずかな違いなんだろうけど、Yellowとは別物に感じていしまう

Yellowからスプリング取り出した方が早いかw
2020/11/20(金) 15:04:55.08ID:0U2pF5y0
あれ、そうなんだ、じゃあ効果あまりなさそうだね
同じGateron茶と比べてもなんかグラつき大きく感じるんだよね
2020/11/20(金) 15:28:29.64ID:DxgjZ1Gc
>>526
ピッタリはまる別のステムがあればそれに換えるというのでも良いと思うけどね
INVYR UHMWPE のとかどうなんだろう
2020/11/20(金) 15:53:12.91ID:0U2pF5y0
結局何が原因か俺にははっきりわからんからフィルムから試してみるよ、安いしねw
色々とありがとう
2020/11/20(金) 17:28:07.36ID:eNwebISB
このスレの333に書かれてるけどGazzewのトップに交換するとかどう?遊舎工房にトップだけ売ってる
INVYR UHMWPEステムに交換するとグラつきが増すんだけどこのトップに交換したらグラつきがほぼ無くなったよ
2020/11/20(金) 18:08:01.25ID:0U2pF5y0
ざっとスレ見ると上ハウジングぎちぎちで閉まらない報告ちらほら出てるけど
Gateronステムに合うんやろか
2020/11/20(金) 18:38:19.11ID:0U2pF5y0
って、お前が買って試して報告しろって話だよなw
フィルムとトップ入れ替え試してみるわ
2020/11/20(金) 18:44:49.77ID:eNwebISB
手元にあるイエローで試してみたよ

https://i.imgur.com/rCgyOOX.jpg
https://i.imgur.com/kP3MlT1.jpg
https://i.imgur.com/y2EOlDN.jpg
個体差はあるかもだけどカッチリ入ったよ
グラつきはほぼ無い
2020/11/20(金) 18:46:49.42ID:eNwebISB
GazzewでなんちゃってHPにしてるのはスルーしてほしい
2020/11/20(金) 19:17:35.34ID:0U2pF5y0
>>532
わざわざすみませんお手数かけました
これ買いますw
2020/11/22(日) 10:24:22.20ID:KjUvYSm6
今のところメインのキーBobaU4
Ctrlなど音の欲しいキーHP

で落ち着いた。
音楽聴きながら作業する自分としてはメインキーは静音でなくちゃいけないらしい。
536不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/22(日) 11:08:35.54ID:J6W2JzF1
タンジー届いた〜
ストックで使うなら最高のリニアだと思った
2020/11/22(日) 11:42:20.45ID:TQ3xUVxA
>>536
いいなー。やはり音も最高?
2020/11/24(火) 13:37:44.26ID:/TIkOUwF
>>536
ウチもやっと届いたけど、これ凄くいいね
手持ちのどのリニアよりも滑らか
OA Switch頼んでたから70個しか買わなかったけど、もう少し買うんだった

それよりOAこれどうしよう…。
ストックじゃ使い物にならんし、開けたらガバガバになるみたいだし…。
539不明なデバイスさん
垢版 |
2020/11/24(火) 18:20:32.87ID:kyMfg3Vw
>>537
inkBlackよりもちょっと高音よりなきがするけど、むしろ小気味よい感じ
とにかくグラつかなくて気に入った
2020/11/25(水) 02:59:09.79ID:hj/8O+xD
>>538 ごめん、ガバガバになるって言ってたのは俺だけど
浅くオープナーに刺して丁寧に開ければ大丈夫だった
フィルムは要るっぽいけど

KiwiにOAのステムいれて疑似タンジー作ってみたけどKiwiとOA同じ67gの筈なのに、全然重さ違う...
何だろうか...
2020/11/29(日) 18:22:31.84ID:fiw15OAc
kailh box whiteの反響音が気になったので、バネとクリックバー面以外のステム
105でルブってアクリルケースに入れ替えてみたら、角がとれて心地よいクリック音になった
2020/11/30(月) 06:41:57.21ID:V1p1Zdc0
タンジーの在庫ずっとあるね
欲しい人に行き渡ったか
2020/11/30(月) 15:22:33.16ID:27h7Rk3l
お茶引っこぼしてスペースキーが死んだので質問させてください
Cherryのロープロ赤軸を打ち替えたいのですが同じスイッチの取り扱いがどこも無く参ってます
単体販売しているサイトはご存知ですか?

もしくは
端子位置的にKailh choc V2に互換性があるならこれを購入しようと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
2020/11/30(月) 15:52:34.59ID:6ehasQGQ
アリエクのKPrepublicで売ってる
1個410円、10個1037円、70個4298円
2020/11/30(月) 16:00:44.65ID:6ehasQGQ
ところでKailh Poliaってどうなんだろう
2020/11/30(月) 18:24:34.81ID:rVx8jufj
きせのん氏のツイートによるとステムはHaloとほぼ同じらしい
2020/11/30(月) 21:09:04.71ID:bDlTaFRq
PC98のNECリニアに近いスイッチってなんだと思いますか?

特質だけを見たところGateron Ink Yellowが近い気がしますが、どうでしょうか
2020/11/30(月) 21:45:28.29ID:WAQYy64f
NECのリニアって楕円ステムの奴?あれは材質の関係か底付がカンカン言うからALPSでもCherry系でも似た感触のモノは知らないね
2020/12/01(火) 06:58:05.38ID:e6vxHx3/
>>548
ttps://i.imgur.com/qlFnVdH.jpg
違う違うこれ
NEC ovalってやつ
2020/12/01(火) 08:46:04.15ID:2Y2tECA8
>>544
情報ありがとうございます
2020/12/01(火) 10:07:18.37ID:h/LmdPs2
>>549
それなら>>548の通り底付き感がALPSともCherry系とも全く違う
ALPSやCherry系スイッチのような板バネが入ってないんじゃないの?って思うくらいコイルスプリングの感触しか感じず底までスコーカツーンという感触。
(実際には板バネが入ってるのかもしれないが)
2020/12/01(火) 10:12:25.33ID:I2ROxZiB
>>548
初期にあった青色のスイッチと勘違いしていました
ごめんなさい

>>551
ありがとうございます
真鍮プレートはリニアとの相性が良いとあったので気になったのですが、無理なら諦めます
2020/12/02(水) 10:38:03.11ID:RtFp9mU2
久々に遊舎工房覗いたらアルパカとサイレントアルパカ置いてるな
取り扱いが増えてうれしい Gateron Inc カンガルーも頼みますわ
2020/12/02(水) 12:14:09.70ID:QvbmgHh6
Alpaca、Gateron Ink、vintage Cherry MX Black

リニアとして最も滑らかなのはどれか分かりますか?
Blue Dusk Pandaも気になっています
2020/12/02(水) 14:59:55.25ID:H9EFB5fv
Vintageカスタム黒軸で定評のあるNixieよりもTangerineのが滑らかってレビューあるのに、リストからタンジーを除外してるのには何か理由あるのかね https://www.theremingoat.com/blog/from-the-vault-cherry-nixie-review
2020/12/02(水) 17:39:39.37ID:QvbmgHh6
>>555
vintage Cherry MX BlackよりもHiroseのほうが良いのかな
2020/12/03(木) 00:12:50.38ID:ws4QqKhX
えとね、そういう問題じゃなくて、ビンテージCherryで特に評判がいいNixieと比べても、Equalz x TKCのTangerineスイッチの方がストローク全域においてスムーズだと書かれてる。ただし、ぐらつきと音に関してはNixieが僅かに勝ると。
2020/12/03(木) 12:20:24.69ID:E2iK+BOP
なるほど
Equalz x TKC Tangerineの67gってのを買ってみます
2020/12/04(金) 17:04:04.56ID:QhEvFfW/
Zilents 67gのレッグ以外をルブッた。めっちゃ静かになっけど、タクタイルの変化なんてブラインドで分かるほど変わらないね。耳栓して音が聞こえない状態にしたらルブありとなしの差は分からんと思う。もっと早くやれば良かった。

逆に去年、情報不足でうっかりGPL105を普通のZealio(レッグ以外)に薄塗りしたら動作がもたつくようになった。105は粘度高いし、grade 0の200番台と違ってちょう度
2020/12/04(金) 17:11:46.75ID:QhEvFfW/
ごめん途中送信した。
Zilent 67gのレッグ以外を3203 (203 g0)でルブッたらめっちゃ静かになった。タクタイルも体感で95%は残る。105とか塗るとタクタイルが即死して茶軸級になるから警戒してた。それとオイルの100番代は放置しておくと流れ落ちやすい
2020/12/05(土) 10:05:01.31ID:MpI5vhCW
Gazzewスイッチの人がスプリングLubeは時間経過で落ちちゃうから
スプリングの上下の接触するとこに厚いのを塗っといた方がいいぜ と言ってたね
2020/12/05(土) 16:00:08.54ID:8FBlkzTz
確かGazzewの人はg0 mixの作り方を紹介してたね。ただし200番台と100番台を混ぜてg0っぽいペーストを作っても時間が経つと分離して結局100番台のオイルが流れ落ちるからって事でケミカルメーカーに元からg0で分離しない緩いグリスをGBで発注したのがTriboSys 3203/3204の始まり。Krytoxは通常流通品ではg2しか作られてなくて他は個別注文ベースだから
2020/12/05(土) 19:00:46.49ID:321tZ9kg
>>532
先ほどGazzewトップ届いたので試してみた
かっちり入る、ぐらつきも減った、おおお!と一瞬感動したはいいものの
ガチガチすぎてステムがまともに戻らなくなったw
2020/12/06(日) 09:26:09.90ID:w5S4gtQX
うちも試したけど、動いたけどな
元がタイト過ぎてフィルム挟むと動かなくなったりするけど挟んでない?

あとOUTEMUのNO SLOT(LED用の穴なし)TOPハウジングはGazzewより少し緩いから
Gazzewでダメだったものが動いたりするよ
LED穴ありタイプだとだいぶ緩くなってZealとかInkより少しタイトな位だけど
もとが緩々のYellowならそっちでもいいかも
Ali で買える
2020/12/06(日) 13:27:12.34ID:UKC6wi26
>>564
フィルムはつけてないよ
複数で試したけど、タクタイルみたいにかっくんかっくんなるねw
ルブすれば滑らかなるかなぁって感じ
2020/12/06(日) 16:18:37.73ID:w5S4gtQX
スイッチの爪面側を左右からギュっと押し潰してやると
ステムが動かなくなったりするし
トップが変形しちゃってんじゃなのかな と思うんだよね

今即席でもう一度作って試してみたけどうちでは問題ないなぁ
ちなみにクリアトップ+黒ボトムね
ミルキーなハウジングだったりする?
2020/12/06(日) 16:34:11.65ID:UKC6wi26
あー、ボトム違いのせいかも
うちのは上クリア、下白です
2020/12/06(日) 16:40:37.50ID:UKC6wi26
違うわ
黄ステムとGazzew上だけで試しても、スムーズに動作しない
2020/12/06(日) 17:55:32.16ID:UKC6wi26
OUTEMU上だけまた買うのもなんなんで
gateron下黒バージョンが68個2116円と安いし
今度はこっちで試してみるよ
2020/12/07(月) 13:56:17.02ID:kHL4ueXx
Kailhハイスピード水色買った者だけど思い切って既存キーボードにはんだ付けした
すごいなこれクリッキーなのにめちゃくちゃ速いわ重いからなでて打ち間違いもないし
2020/12/08(火) 04:26:59.83ID:AXkIIcT0
Gateronの新しいYellow届いた。欲しかったのはスイッチテスターにも使える収納ケースだけどw
爪が引っかかるタイプなのでアクリル板のテスターみたく逆さにしても落ちる事もなし

グラつきが大き目だけど、トップは交換できたよ
スプリングは径が違って出来ないらしいが。
音は少しだけど 黄色ハウジングの方が落ち着いてるかも。

底付きの感触と音がソフトでLube済みなのもいいんだけど
値段が微妙かもなー スプリングも交換できんしなー
2020/12/08(火) 11:55:12.05ID:2pvXqSDX
>>557
どんなものか買ってみるよありがとう
グラつきはフィルム挟むとして、ルブは……潤滑済みだからしなくていいよね
2020/12/08(火) 20:53:11.10ID:FfGh44yo
Boba U4にRGB向きなクリアハウジング版が出るだと・・・ 
2020/12/08(火) 21:05:56.64ID:AXkIIcT0
Bobaのリニア版も開発してるみたいだけどいつ出るんだろうね
遊舎工房がサンプル入手してた様だけど
2020/12/08(火) 21:55:59.87ID:5F1l6+Rj
ハウジングからステムまで全部黄色いやつかな
あれバネ別物なんだ
2020/12/09(水) 19:20:49.79ID:VpRuHs6C
Boba U4 68g届いた。箱出しでも音量がルブったZilent 67gより静かで流石。スペースバーまで静かになったのには驚いた。吸音フォーム入れるより良いんじゃないのか。でもスペースやスタビライザーを使うキーの戻りが、もたつくまではいかないけど、力強さの点で心許ない気がした。

タクタイルは主観だけどZilentに軍配が上がる (両者ともルブ前後で比較)。特にタクタイルの山を越えた後の抜け方がZilentめっちゃ気持ちいい。

音が多少許されるならTriboSysでルブッたZilentは静音スイッチとして矛盾するけどthockなどと評される理想的な音で鳴ってくれるし打ち心地も気持ちいい。音が許されないならBobaが良いかな。
2020/12/09(水) 21:13:28.66ID:zpeucgNV
>>576
>thockなどと評される理想的な音
近い音の動画のリンクplz
2020/12/13(日) 09:48:38.46ID:rTEok2EC
https://ringerkeys.com/collections/modders-tools/products/outemu-silent-linear-stems

Bobaのサイレントリニア来てるね
2020/12/13(日) 16:38:18.10ID:ko8O2cMs
お、遊舎工房の潤滑剤 在庫豊富やん
2020/12/17(木) 13:51:49.69ID:R7ezHd+p
UHMWPE stem 順調に遅れているというか未だに傾きが解消できないのか
2020/12/21(月) 18:14:44.83ID:jW1UTWc/
買っても買っても新しいスイッチが発売されて追いきれない
GBだったり今買わないと買えなくなる可能性があったりで大変だ
2020/12/21(月) 18:31:49.02ID:wynMyZ7I
沼に肩まで浸かってますね
2020/12/22(火) 04:19:43.81ID:RI3arJXh
遊舎工房に来てるサイレントリニアのBobaって他で見かけないけど独占販売なのかな
2020/12/22(火) 07:49:27.98ID:FlDUokvB
>>555
Twitterでレビューしてる人居たけど微妙って言ってたよ
その人はルブしてないせいもあるかもだけど
2020/12/22(火) 15:01:56.79ID:H1I14/Dj
リニアってルブするとどれも打鍵感変わらないよな実際
2020/12/22(火) 15:04:22.89ID:d/LFaLeh
メルカリで潤滑剤を販売してる人曰く、205g0は特質のせいで全て同じになると書かれてる
ttps://i.imgur.com/A3ytFbI.jpg
2020/12/22(火) 15:38:41.60ID:iOxDfXKX
考えてルブしないと、タクタイル感もあっという間になくなっちゃうよな。
2020/12/22(火) 17:16:34.76ID:IsZDy502
もうスムースエイドKTで良いじゃん
2020/12/22(火) 21:25:32.04ID:nxOTS0Yb
>>584
どっちが微妙なのかくらい書いてくれないと。タンジーなのかNixie Blackなのか

>>586
g00までいくと保持力が不安になるな。冬場は硬くなるから良いけど
2020/12/22(火) 22:18:14.60ID:qPW0Ro1D
>>589
Tangerineのほうです
潤滑済みだからそのままで良いだろうと組み立てたけど他のリニアのほうが滑らかだと言ってます
2020/12/22(火) 22:53:02.00ID:/mH9Rqus
自作キーボードに結構金かけたけどlubeしたことない....またリニアにはまりつつあるからスイッチオープナーでも買ってみるか
2020/12/23(水) 00:47:55.91ID:KnqgzXsn
遊舎工房ではTX Keyboards Switch Filmsが売り切れていてDES Filmsしか売っていませんが、リニアスイッチ(Tangerine)に使う場合は後者でも問題ありませんか?
593不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/23(水) 12:22:41.16ID:hJJetZ6G
どれ使っても問題ない。
つか、差がどれくらいあるのか分からん…。
2020/12/23(水) 14:26:53.03ID:dNq5ZP/D
>>592
NK_ Creamとかハウジングの噛み合わせが元々いいやつはTXとかの薄めで良い、とか一応あるみたい
NK_ CreamにDES keysの0.3mm使ってるけど特に問題はないよ
2020/12/23(水) 17:14:44.69ID:Utld3iWQ
フィルムもグラつき云々よりも消音効果の方が大きいよな
2020/12/23(水) 21:34:22.86ID:EP67SizV
グラつきもかなり改善されるよ?
597不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/24(木) 02:16:31.41ID:RLuJ9mki
サイレントスイッチとdesフィルムの組み合わせはアップのカチャ音を抑えられる
非サイレントだとノイズに混ざってしまってわかりにくいかもしれん
2020/12/24(木) 13:23:28.67ID:9x+smSQj
koalaってすでにファクトリールブされてて、一度開くとガバりんちょするって話だけど
それでも自前ルブする効果の方がでかいのかな?
もちろんフィルムは必須なのはわかる
2020/12/24(木) 14:03:32.20ID:Qfq81Jl/
>>598
好みだろうね
ストックの打鍵感が不満ならやる価値あるべ
2020/12/24(木) 14:18:53.98ID:9x+smSQj
ってことは好みのレベルくらいに、ストックでもよく出来てるってことか
届くの楽しみだな
2020/12/24(木) 17:41:46.54ID:d/jUApeH
>>598
一つだけ試しにルブしてみて比較すれば良くね?
自分も試しにルブしてみたらTangerineが滑らかになったから機材が揃ったらルブするよ

超音波洗浄機、スイッチオープナー、ルブステーション、フィルムが届くのを待ってるところ
602不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/26(土) 01:03:12.81ID:clq0QCpA
過去の話題掘り返しちゃって申し訳ないけどマスドロのHoly Pandaは今までと変わってない?
表記がずっと間違っていたという話でいいんですかね?
2020/12/29(火) 00:50:13.06ID:eTQbu8Vb
>>585
だから音優先でGateron Ink BlackかYellow
2020/12/29(火) 02:37:54.57ID:BdENOpEH
音だけならvintage Cherryのがよくね?
もしくはHyperglide Cherry
ttps://cannonkeys.com/collections/featured/products/cherry-mx-switches
2020/12/29(火) 14:20:16.55ID:wVQ7+pQT
自作キーボードなかなか手出せない
606不明なデバイスさん
垢版 |
2020/12/29(火) 15:08:11.44ID:p36xpp20
cherryクリア軸とErgo Clearってなにか違うの?
2020/12/29(火) 15:38:15.97ID:BdENOpEH
>>606
コイルスプリングが違います
MX ClearはBrownよりタクタイルが強いので、コイルスプリングのみを交換して好みの重さにします
そのカスタムされたモデルをErgo Clearと呼びます
2020/12/29(火) 15:59:30.23ID:kCbKP3hg
音といえば、アルミからブラスにプレート変えると全く別物になるな
2020/12/29(火) 16:11:10.70ID:BdENOpEH
>>608
その辺ってあまり動画がない気がする
同じスイッチでアルミ、ブラス
トップマウントとガスケットマウント

音や感覚の違いが知りたい
リニア、タクタイル、静音スイッチで
2020/12/29(火) 16:55:08.95ID:kCbKP3hg
これはどう?

Plates Only Test (Brass vs Aluminum vs Carbon vs ABS) + Cream Switch
https://www.youtube.com/watch?v=qhf2sr_dbOM
2020/12/29(火) 20:02:16.09ID:WBsmb72w
ガスケットマウントとかRAMAのMUTEマウントのように
何らかの静音機構がついてないと、自作系は買う気にならない
でもってプレートがFR4だとなおいい
・・・そう思うようになってしまう程Polarisの打鍵感が衝撃的だった
2020/12/30(水) 22:27:06.44ID:yjVXIHe5
https://www.zfrontier.com/app/mch/ly6ZdW8Ynjno
2020/12/30(水) 22:36:01.97ID:yzjmPl1+
初めてルブしたんだが、ルブ前より結構重くなったwぬるっぬるっとしてる
遊舎工房でtribosys3204買ってやったんだが、つけすぎたのかな
まつげ用のも塗るやつも用意して、できるだけ薄く塗ったつもりだったんだけどなあ
2020/12/31(木) 01:33:16.44ID:ArP2ybeG
3204で重くなるようじゃ完全につけすぎ
205g0になると粘度が3倍になるから、同じ量つけたらアップストロークが戻らなくなるぞ
2020/12/31(木) 12:49:40.38ID:K2xYb7ER
これでつけすぎってことは、視認で白っぽいとこが完全にないように塗るのかな
かなりむずくね?w
2020/12/31(木) 12:57:17.57ID:K2xYb7ER
61個やるだけでも4時間ちょっとかかったのに、これ以上気にすること増えたら
背中バッキバキなるやんかw
2020/12/31(木) 13:47:56.87ID:5yoTMo4M
>>613
白色見えてたらやり過ぎだな
ルブ面倒くさいよなあ。わかる
ルブしたくないから新たなスイッチ買うの止めようかといつも思ってる
2020/12/31(木) 13:59:50.36ID:K2xYb7ER
白色だらけだったわwたぶん適量の倍以上塗ってるわ
白がないけど、ちゃんと塗れてるか確認しないといけないって非常につらいなw
でもありがと、次にやるときの目安ができた
2021/01/02(土) 10:12:48.09ID:/W+Awapj
Kailh Box roseってなんだろう
rebound 30gfが売りみたいかいてあるけどリバウンドが強いってスロースプリングって事?

https://twitter.com/KailhSwitch/status/1344472751378059270
グラフは赤とかとかわらんような
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/01/08(金) 00:26:42.33ID:NfZOB8rN
みなさんってスイッチの試し打ちをするときどうしていますか?
スイッチテスターを探してみたのですが、実際に使えるようなキットが無いなと思いまして
2021/01/08(金) 07:28:19.30ID:9ARWOjfh
自分はGK21S使ってます
2021/01/08(金) 07:52:49.98ID:gWLvvnSP
おー、ホットスワップ対応でしかも無線のテンキーがあるんだ
これ良いかも
2021/01/08(金) 13:16:45.69ID:vDWs/E+Q
いいけど、これアルミケースの高いのしかないのか
2021/01/08(金) 17:30:59.58ID:cwSPZIxS
>>623
見本に欲しいなら実際に使うキーボードに近い環境のほうがよくね?
2021/01/08(金) 18:00:34.28ID:vDWs/E+Q
実際に近い環境って、GK61あたりをテスターとして活用するってこと?
2021/01/08(金) 18:21:24.61ID:9ARWOjfh
たしかにGK61XSの方が安いけど標準はプラケースに鉄プレートですね
アルミケースを選択するとGK21Sより少し高いくらい?
2021/01/08(金) 18:27:20.68ID:SAW6cZMU
俺は数百円で買ったメカニカルスイッチストラップに一個ずつハメて試してるな
正直よく分からないしやってるうちに悲しくなってくるというメリットがある
2021/01/09(土) 06:22:38.42ID:ARRyo+zd
PlanckとかXD75とか オルソ系はテスターにしやすいよ
テンキーだとすぐ埋まっちゃうな
2021/01/09(土) 12:20:20.41ID:Fz0NYy00
ilumkbのTOY SWITCHが届いてThicthock MPスプリングを確認してみたら間隔が狭い方が上なんだな
今までプログレッシブスプリングは逆に取り付けちゃってたよ
2021/01/09(土) 12:31:01.55ID:+Jv+B04m
最初軽くて途中から重くなるのが正解
逆につけると最初激重で途中から軽くなる
2021/01/09(土) 13:17:34.56ID:4BJ0ojj5
いやバネなんだから逆さにつけても最初激重になるわけないでしょ…
ステムの干渉によって上下で微妙な違いが出る可能性はあるかもしれないが
2021/01/09(土) 13:30:01.38ID:Fz0NYy00
そうなのかありがとう
今までのやつ全部向き入れ替えだ…
2021/01/09(土) 13:42:56.19ID:zdWhfQoi
今まで打ってて気づかなかったのならそのままでいいんでは?
2021/01/09(土) 14:06:15.75ID:Fz0NYy00
気になるんでThicthockのDiscordで調べてきた

Howdy2020/10/18
does it matter which direction the springs face in the switch?
@Just Banana
pears2020/10/18
https://discordapp.com/channels/600020316592406543/637981158344491008/746567369383477278

やっぱり間隔狭い方が上らしいです
2021/01/09(土) 21:46:30.32ID:pDLCHIJ3
いやいや 笑
物理だから何かしらの微細な条件が変わるだけでもミクロな影響はあるかもしれないけど、プログレシッブスプリングは理論的には方向関係ないよ。

これTKCも勘違いしてて、ファクトリーでスプリングの向きを確認して組み込むの無理だからという理由でプログレッシブのスイッチをキャンセルしたんだよなwww

狭い方が上というのは、ピッチが広い方が強力だから下側にして支えるという、ある意味でおまじないでしかないw 変わらない。
2021/01/09(土) 21:51:11.92ID:dQdn0uvZ
そもそもスプリングの向きで打鍵感に影響あったらそこら中で話題になってるわ
なっていないのは影響がないから
2021/01/09(土) 21:59:35.56ID:pDLCHIJ3
プログレッシブスプリングが入ったスイッチ自体多くないからアレだけど影響ないのは確か。自動車のサスペンション用とかのレベルなら上下が揃ってないで付いてたら何だか怖いけどねw
2021/01/10(日) 14:06:31.97ID:0KoZj1+U
変わらんのかいっ
というか上下入れ替えたけど実際よくわからん
2021/01/10(日) 17:54:48.19ID:RcZfgKAp
SPRiTもプログレッシブスプリングに上下の指向性は存在しないと言ってる
2021/01/10(日) 19:52:25.43ID:cvl/remr
スプリングを左右から板で挟んで、左固定して右から押したときと、反対から押したときで感触かわったら、それは怖いよな。
641不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/11(月) 03:53:06.65ID:aRQYyxSf
MX Zilentの作り方知ってる方いたら教えて欲しいです
2021/01/11(月) 09:21:05.46ID:7gsKLdDI
Cherry MX SilentスイッチのステムをZeal系スイッチのハウジングに入れるだけ
2021/01/11(月) 12:13:45.95ID:h3xkzTrk
SPRITのプログレッシブも方向指定あるぞ? 消されちゃったけど
バネだけだったら方向性はない筈だが
ハウジングとステムが絡むと相性が出るという話だったかと
2021/01/11(月) 12:29:58.16ID:h3xkzTrk
I was in a chat with Sprit and they confirmed that for the proper force curve, the tighter coiled side of the spring should be facing up (towards stem). I also saw this somewhere on the website recently, which made me ask, but can’t find where now.

https://www.keebtalk.com/t/sprit-progressive-springs/4055
消されたという事は撤回したという事なのか
面倒な議論だから伏せておこうという事なのか
2021/01/11(月) 21:46:10.27ID:4iZO3fR/
実際違いはわからなかったけど丁寧にルブまでしてスプリングの向きがバラバラなのはモヤモヤするよね(プログレッシブに限る)
とりあえず狭い方を上にしとくに越した事はないって結論に至ったw
皆さん意見ありがとう

というかリンク先のSPRiT評判悪いなw創業時になんかやらかしたのか
2021/01/12(火) 12:22:51.99ID:g/9AfdcF
Novelkeys DryがIn Stockになっていますね
ttps://novelkeys.xyz/products/the-dry-series

C³EQUALZ X TKC DRAGON FRUIT SWITCHESも入荷しています
ttps://thekey.company/products/c3-equalz-x-tkc-dragon-fruit-switches
2021/01/12(火) 17:22:18.48ID:Qfbrtu1Q
>というかリンク先のSPRiT評判悪いなw創業時になんかやらかしたのか
送ってこなかったんだよ
俺もやられた
SPRiTから直接買わずに、他のショップ経由で買えと言われる所以

今でも「在庫いつ復活する?」みたいなメール送ってもスルーされる
2021/01/12(火) 18:03:39.72ID:kuJqfrEC
>>646
Dryならもう蓋を開けたまま売れよな
2021/01/12(火) 18:15:41.45ID:Oh0ZpGQZ
組み立てた状態のほうが破損のリスクがないし在庫管理が楽なんだよ
2021/01/12(火) 22:45:37.63ID:NKAdgyxZ
>>647
普通に詐欺じゃないか!そら嫌われるわな

DryといえばアリのDUROCKストアに初号機カラーのスイッチが来てますね
2021/01/14(木) 21:05:52.10ID:Ly7iqAlP
Turquoise TealiosとTealios V2では違うのはバネと色だけですか?
2021/01/15(金) 08:43:35.82ID:vrJZe2YI
URL控えてないけど音比較動画で音が違くて、コメ欄でも概ねTurquoiseの評価が低かった気がする
653不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/17(日) 22:42:21.22ID:j2XDjafm
バネの向きを逆にしたらプロファイルが逆になるとか頭悪いこと言ってる奴らが
スイッチの繊細な押し心地やらにゴチャゴチャ言ってんのかここは
2021/01/17(日) 22:45:39.68ID:lI8WWpXw
特注スイッチオーダーするようなプロがそう言ってるからね
655不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/17(日) 23:41:56.95ID:lcLyFJne
物理的なパラメータと人間の指先の感覚が一致するとは限らないから…
2021/01/18(月) 06:42:03.59ID:fRXCvepK
バネの向き逆って概念はほんとに面白いわ
こんなアホみたいなことよく思いつくね
2021/01/18(月) 06:57:48.88ID:bS6FpjSG
向き云々はここでも言われてるけど、メーカーが勘違いしたのが広まっただけでは?
ttps://i.imgur.com/SSpSMM1.jpg
2021/01/18(月) 08:01:55.41ID:KtrRDFLa
煽ってる人はプログレッシブスプリングどっち向き派ですか?
それともバラバラ?答えてね
2021/01/18(月) 09:03:07.37ID:ghs85yca
俺は気にしてないから適当バラバラ
2021/01/18(月) 10:11:40.51ID:2p7svbG+
不透明なら気にならなくても透明ハウジングなら外観上気になるとか?
向きには触れてるけど特性には触れてないし
2021/01/18(月) 10:36:21.75ID:ghs85yca
それはないよ
めちゃくちゃ目を凝らして見たらもしかしたらわかるかもしれないけど俺はわからん
それにボードに着けたら見えないし
神経質な人が向きが揃ってないと気持ち悪いとかそんなレベルの話だと思う
2021/01/18(月) 23:28:35.07ID:OD4UndAx
上側はステムに頭突っ込んでるからあまり左右にブレないけど
下側は自由に動きまくるからとかそんなんじゃないの?

GateronのCapYellowも バネがぶれるのを防止した構造とか言ってたし

>>658
密な方が上とC3もSPRITも言っとる
663不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/19(火) 12:48:56.62ID:gEHcp9tD
>>654
プロが言ってるから正しいってか
664不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/19(火) 18:31:09.98ID:uygahkpA
メカニカルキーならだいたいがキーキャップ変えたり、メンテナンスとか考えるだろうけど、キーキャップのマットコーティングってマットクリアスプレーは油性水性色々種類あるけどたいがいこれだね。
これ以外使ってる人が少ない。
これ以外のやつでキーキャップメンテナンス語ってるページすらなかった。
https://jun3010.me/keyboard-tekari-fix-16830.html
おれは油性使ったけど。
乾きやすい、寒いと玉になりやすい、失敗時のリカバリーに特殊な溶剤が必要だからみんな使わないのかな。
2021/01/19(火) 18:41:16.47ID:4sx54GWA
水性は臭くないし油性より安全だから集合住宅とか家族が居ると水性を選ばざるを得ない
レビュー書くにも油性紹介して臭いとか文句言われるのも面倒だからとりあえず水性なんだろ
クレオスなら水性でもそんなに悪くないしな

でも油性の方が塗料としての特性が優れているのは言うまでもない
2021/01/19(火) 18:46:19.75ID:0e/VCf7I
急に会話が入って草
昔のブログならまだしも令和に入って会話形式のブログは臭すぎる
2021/01/19(火) 19:02:14.92ID:2zhuAsqm
やかもちの悪口はもっと言ってやれ
2021/01/19(火) 19:09:01.54ID:BI8JoSvJ
やかもちどこおんねんとおもったらページレイアウトのことだけで草
さすがにそれはかわいそうやろw
2021/01/20(水) 00:41:03.74ID:EfXH31wV
デフォルメ作者とオリジナル女キャラ3人ぐらいで会話しないと破壊力ないな
2021/01/20(水) 00:51:57.32ID:HnmMfeBQ
最初から会話してたらまだ良いんだよ
急に会話始まるから臭さがマシマシになる
わざわざ嫁とか書く必要もない
671不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 16:34:08.93ID:hpt6XNKZ
Kailh Box silent pinkよりもGateron Ink Blackの方が打鍵感が軽く感じるんだが
どういった理屈だろう?
2021/01/20(水) 17:27:24.43ID:mOlUHXZk
素材の違いで滑らかになっているかどうかでは?
Box系は引っかかりがあるから
673不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/20(水) 20:53:18.71ID:hpt6XNKZ
引っかかってる感じはしないけど
摩擦の違いなのかね

ところで1.5Uのカマボコ型キーキャップってあんまりないよね
crkbdにつけたいんだけど
2021/01/21(木) 04:17:01.04ID:ypqolue9
>>671 Box系はスプリングがちょい長めでスロースプリングになってるんじゃないか?
押し始めが重くなると全体的に重くなった様に錯覚する
ゆっくり押してみると頭が重いだけなんだなとわかる
2021/01/21(木) 20:07:23.87ID:8MTpnxOF
>>662
SPRiTはニュートン力学によりプログレッシブスプリングには極性はないって明記してる。以前は間違ってたが認識を正したんでしょ。
TKCは極性があると信じてプログレッシブリニア(て表現も色々矛盾してるが)をキャンセルした会社だからね全くアテにならない。
https://www.spritdesigns.com/product-page/progressive
2021/01/21(木) 21:44:17.36ID:ynOuq5/x
仮に極性があったとしたら
縮んでいる状態で、片方の端が弱い力で反発していて
もう片方は強い力で反発しているってことだよね
(もうこの時点でおかしいけど)
ということは、弱い方→強い方の順でバネを複数つなげていって
弱い方の端から押したら、つなぐほど力が増幅できることになる
うちゅうのほうそくがみだれる!
2021/01/22(金) 02:39:44.71ID:cQOOx1jf
自動車のエンジンバルブとかサスペンションなんかでは密の方が重くなるので土台の方を密にするらしいよ
キーボードスプリングの重さじゃ体感できるはずもないがw

あと密の部分の方が柔らかくて先につぶれるから
下にすると腰折れ状態になってしまうのではないかね
678不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/22(金) 14:45:20.61ID:chgtbupx
いやだから作用反作用を考えろよ
2021/01/22(金) 15:02:16.93ID:f8t4WVdE
慣性の法則というものがあって、静止しているものはそのまま静止し続けようとする。
慣性は質量に応じて大きくなる。
2021/01/22(金) 20:17:11.08ID:8QBiK9F8
密を下だと、スイッチ移動に合わせて巻が少ない上側が縮む。密な下側はキーボード本体側なのでほぼ動かない。

密を上にすると、スイッチ移動に合わせて巻が少ない下側が縮む。上側は縮まないけど下の縮みにつられて移動はする。

ただ、60gのバネ力に比べてバネ重量なんてくそ軽いから、誤差みたいなもんだと。
2021/01/23(土) 01:21:50.43ID:Slv4Dc9Q
巻き数が多い方が柔らかいんでは?
https://www.fusehatsu.co.jp/technology/baneyougo/baneyougo-rikigaku/baneyougo-rikigaku-banezyosu.html
一般的な傾向として、
線径が大きいほど、ばね定数は大きくなります。つまりカタイばねになります。
コイル中心径が大きいほど、ばね定数は小さくなり、フワフワのばねになります。
有効巻数が多いほど、ばね定数は小さくなり、フワフワのばねになります。
2021/01/23(土) 07:41:12.55ID:0AntiIwe
>>678-680
馬鹿の考え休むに似たりと言ってな
2021/01/23(土) 09:35:12.67ID:OkeryFq2
押しつぶされたときの挙動でしょ。
巻の多いほうが先に押しつぶされてバネでなくなるけど、密なので縮む量は少ないよ。
2021/01/23(土) 12:55:29.67ID:LcbK9QmK
ついにこのスレにも物理法則を否定するアホが登場したか
685不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 15:22:14.38ID:ggL+a5oe
作用反作用の法則でベースと指に掛かる力は同じなのに
686不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/23(土) 21:10:19.09ID:+sVxR/Zm
オススメのクリッキー何?
2021/01/24(日) 01:57:42.36ID:XUz9gQdl
そんなものは無い
2021/01/24(日) 14:00:48.68ID:Mx30Hp5y
[IC] KBDFANS T2 SWITCHES
ttps://kbdfans.com/collections/interest-checks/products/ickbdfans-t2-switches

ちょっと楽しみにしている
2021/01/24(日) 15:58:00.23ID:usyj7G2X
ホーリーパンダみたいだけどリニアってどういうことだw
2021/01/24(日) 16:19:16.28ID:Mrr/6ttZ
俺も、え?どっち?ってなった
2021/01/24(日) 16:43:00.46ID:btpzE+OE
音はPandaに近いけどリニアってこと?
2021/01/24(日) 16:50:43.37ID:Mk+IA5Bj
kailhとcherryって互換性無いの?
例えばkailhのキースイッチ刺してたキーボードにcherry軸刺すとかは無理?
2021/01/24(日) 16:52:13.14ID:btpzE+OE
>>692
ロープロは無理
それ以外なら普通に入るよ
2021/01/24(日) 19:44:38.78ID:cXU8ZEav
既製品版のdiamond starstone だったらいいな < KBDFans T2
2021/01/25(月) 02:05:39.38ID:WGUEeCQf
Gazzew Pink Silent Linear 届いたから早速変えてみたけどこれ、ええやん?
鈍感だから細かいことわからんけどチェリーピンクより軽い?感じがする
ゆうしゃで結構売れてるみたいだけどみんなはどう?
2021/01/25(月) 02:57:27.14ID:BLRP0v8h
>>695
ステムをOAに入れると良くなるってばっちゃが言ってた
2021/01/25(月) 03:19:16.50ID:C4x1E0at
>>696
あー、擦れる音が減った
OAのステムはGazzewのパールホワイトのアッパーに入らなかったからBOBAは相当タイトなんだな
2021/01/25(月) 03:34:32.43ID:WGUEeCQf
ボディが柔らかくてこれでええんか?って思ったけどなるほどポリカボディのOAに組み合えわせるんやな
699不明なデバイスさん
垢版 |
2021/01/25(月) 03:53:04.87ID:F0LNHfrR
healio v2と比べるとsakurioのグラつき多く感じるからこっちのv2も出して欲しい
2021/01/27(水) 09:14:33.00ID:fsZjH04X
Zeal系はv2でもグラつき多めだけと、フィルム2枚で改善して音も良くなる
2021/01/27(水) 10:06:40.57ID:B9NbBG2k
フィルム2枚って……DESのガスケットマウントのフィルム買えば良くね?
2021/01/28(木) 01:01:50.92ID:IMFc7ynx
むしろDeskeyを2枚挟むくらいじゃないと、ぐらつきが少ない今時のスイッチと比べてぐらぐら
2021/01/28(木) 20:32:22.95ID:dtM71AMT
指で動かした感じだとsakurioもhealiosもハウンジングはぐらつかずにステムとハウジングの隙間が大きそうだったけどフィルム効果あったの
2021/01/30(土) 10:00:07.79ID:t6jtdTW+
Dropに売ってるホーリーパンダって本物?
2021/01/30(土) 10:09:59.95ID:1cV7xqct
>>704
金型がもう無いから本物のホーリーパンダは存在しない
今のホーリーパンダは全て新たに作り直したコピー
2021/02/01(月) 12:09:03.29ID:7TlPzXvg
ノベルキーでスイッチ買って1カ月たってもトラッキング登録もされず行方不明だったからメールしたら
再送してくれたんだけど、最初の奴が2か月目に届いたよ...
2021/02/01(月) 12:29:11.64ID:laYEOdDA
>>706
よかったなあ
やはりちゃんとサポートしてくれるところで買うのが安心だわ
某中華ショップはマジクソだった
2021/02/01(月) 15:00:46.84ID:8idEbqVK
>>707
そんなときのPayPal
セラーに連絡したけど不対応だったとクレーム出せば返金してくれるよ
2021/02/02(火) 17:37:27.20ID:30OrAvBu
非静音でタクタイル強めだと、オススメは DROP Holy Panda か Zealio ?
Zilent v2 62g で結構満足してるんだけど、Gateron Brown 久々に触ったら、サブならウルサイのも悪くないなーと
ただ、Brownがリニアに感じるくらい、タクタイル強めじゃないと駄目な体になってしまった
2021/02/02(火) 17:41:59.10ID:PwpVPGeI
>>709
C3 Kiwi
2021/02/02(火) 18:23:29.12ID:bp7gB2ld
今偽ホーリーパンダ買うならやっぱDropが無難?
2021/02/02(火) 18:32:39.80ID:PwpVPGeI
>>711
aliでFekerを330個買って選別するのが最適解
713不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/02(火) 21:10:09.77ID:bB7PQVxk
dropの音高め。Fekerのは音低め。好み次第。
2021/02/02(火) 21:14:40.06ID:PwpVPGeI
GLORIOUSは?
2021/02/02(火) 21:16:29.85ID:PcyliEh8
>>711
何をもって「偽」って言っているか分からんけど、
とりあえずHoly Pandaをほしいのであれば、Drop Holy Pandaを買っておけばいい。

ちなみに、オークションとか個人売買サイトで売っている
(Drop) Holy Pandaと書かれているスイッチは、Dropのやつでない可能性もある。
716不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 12:09:01.61ID:a1bY7nFe
>>714
GLORIOUSって公式から日本に発送してくれるんだっけ?
代理店が出来てからダメになったってネタを何処かで見た気がする・・・
2021/02/03(水) 12:14:09.61ID:XDFiB2g8
>>716
Aliexpressに売ってるよ
発送元が別だから日本に届く
718不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/03(水) 13:00:23.43ID:qb4r9IzV
>>717
なるほどねー
ありがとう
2021/02/03(水) 13:14:23.62ID:ICEyeApX
dropのパンダは偽ではないよね
素材表記に間違いがあっただけで物が変わってるわけではない
2021/02/03(水) 13:39:06.53ID:ve5KrSu8
>>717
横からで悪いけど見つからない…
探し方が悪いのかな
2021/02/03(水) 15:06:57.62ID:XDFiB2g8
>>720
/i/1005001678253507.html
/item/1005001678253507.html
2021/02/03(水) 15:22:51.08ID:ve5KrSu8
>>721
時すでに遅し…買えなくなってる
2021/02/03(水) 17:18:33.25ID:XDFiB2g8
>>722
ここから買えないかな
ttps://www.maxgaming.com/en/switches/panda-switches-36-pack
2021/02/03(水) 18:57:15.00ID:ve5KrSu8
>>723
おー!買えそう!
ありがとうございます!
2021/02/03(水) 21:00:24.46ID:9aFdhyDa
Glorious Panda Switchは、初期ロットの次のロットも見てみたいんよね。
2021/02/04(木) 00:06:22.99ID:DQLy2eak
>>709
Brownをスクラッチーリニアに感じない人が居たら珍種認定されるレベル
2021/02/04(木) 00:07:55.82ID:DQLy2eak
>>710
使った上での感想?
2021/02/04(木) 01:39:12.56ID:gYwh27Mn
Zilent 67gが重く感じて、家で静音選ぶ理由もないし軽いのがいいなと思って買ったEverglide Oreoが気に入ってる
キーボードに吸音材入れてデスクマット敷いてるせいか使、音は高めだけどしっとりして耳に響かない
パンダも欲しいけど出る度に偽物疑惑が囁かれるのが怖くてまだ買えてない…
2021/02/04(木) 02:14:13.08ID:U4gn1uby
kailhのpoliaはどうなん
パンダ系とか紹介されてたけど
2021/02/04(木) 21:55:23.13ID:VyBgBOzt
>729
感触はHaloスイッチらしいよ
https://scrapbox.io/xe-note/Kailh_Polia
2021/02/04(木) 22:02:41.90ID:VyBgBOzt
TKCのドラゴンフルーツが届いた
購入ページにある通りErgoClearっぽい
ZealiosV2よりV1のほうが好き、という人にはいいのでは

個人的には、パンダ系の長いバンプになれてしまったせいか
ストローク途中でバンプが終わる違和感がすごい
2021/02/04(木) 22:48:15.40ID:umysSGK7
俺のドラゴンフルーツ…追跡見たらTKCが宛先間違えたらしく全然違う県に向かった挙げ句宛先不明でTKCへ送り返された…悔しいです!
2021/02/04(木) 23:41:13.16ID:U4gn1uby
>>730
HALOなのかー
パンダステムあったら再現できたりしないのかな
2021/02/04(木) 23:42:48.14ID:EjKA70eT
>>732
あらら……普通なら電話するんだけどしなかったのね
2021/02/05(金) 00:39:53.16ID:JXziqEP9
>>734
ステータスが配達中の時に担当の郵便局へ電話したけど名前も住所も違うらしくて相手にしてもらえなかったわ…
736不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/05(金) 00:40:47.04ID:60B/q2je
ドラゴンフルーツいいわ〜
キウイほど指が疲れん
気が向いたらルブ足してみたい
2021/02/05(金) 00:49:12.58ID:Bqxe093Z
埃が一杯くっ付いてそう
2021/02/05(金) 10:56:39.63ID:Fe1AAyiR
Kailh Polia、遊舎工房とTALPKEYBOARDで微妙に値段違うから安い遊舎工房の方できのう買ったんだけど、今朝見たらTALPで30%オフセールやってる…
739不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 07:17:52.93ID:rMWWlLDN
aliaz silent試された方いますか?
boba u4と迷ってます…
2021/02/09(火) 08:56:12.19ID:MljQpxQA
雑にいうとAliazは重さを選べる静音茶軸、U4はゴム感強めの静音T1
741不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 17:04:52.08ID:rMWWlLDN
無知で申し訳ないっす…

タクタイル感強めが好みの場合ならaliazなのだろうかu4なのだろうか…
2021/02/09(火) 18:20:04.58ID:g/ZLyC9G
u4一択よ
2021/02/09(火) 22:30:22.01ID:vpCrsuga
u4だね。ガタツキの少なさ、ひっかかりのない滑らかさ、静音性全てで上回ってる。
744不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/09(火) 23:40:44.43ID:rMWWlLDN
なるほど!
有識者助かる…
2021/02/10(水) 00:25:43.24ID:Pjq3cSlI
自分でも変だと思うんだけど静音タクタイルって「これ、、メンブレンやん」ってなんか思ってリニアに変えた
静音じゃないやつだったらまた違った感想あったんだろうけどゲームが主な目的だし静音リニアでいいっかって
2021/02/10(水) 15:36:10.69ID:Nc++HyeF
実際U4は軸がタイトなメンブレンて感じ
クッション強い底付きも含めて
でも安くもないし200個近く買っちゃったからそんな悲しい表現しないで!
2021/02/10(水) 16:01:57.85ID:Pjq3cSlI
い、、いやメンブレン好きな人もいるし、、
じゃなくってうちの奥さんとかはU4のほうが好きっていてるし
明らかにメンブレン特有のぶよぶよ感はないと思う。洗練された感じ?
pink silent linear使ってるけどタイプミスはやっぱりリニアのほうが多くなったから
用途に応じて使い分けるのがいいんじゃないかな?
2021/02/11(木) 12:09:42.55ID:XD3vt4fm
U4はそれこそタクタイルがタイトすぎて物足りなかった
749不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/15(月) 00:38:51.19ID:2AVBcA6p
U4tステムorPoliaステム+pandaハウジングを試した方いたらどんな感じか教えてほしい
2021/02/16(火) 21:49:56.61ID:hyRFdGHR
皆キースイッチ選ぶときって、店舗で試せないような物についてはyoutubeの打鍵動画とか見て「これだ!」って選んでるの?
今使ってるキーボードのスイッチ交換したいけどレビューとか見るだけだと打鍵感の想像が全然出来ない…
2021/02/16(火) 22:30:13.67ID:JJsifjta
Switches Tester とか Assorted Switches Sampler Pack とか
2021/02/16(火) 22:31:01.85ID:VgA9Ls4f
まずちょっと買ってみてテスターで試す
でも実機とは違ってわからないから必要数だけ買って装着してみる
いちいち交換するのは面倒だからお気に入りのキーボードを複数台用意する方がいいよ
2021/02/16(火) 22:31:35.22ID:Qy4MBT3j
>>750
俺は試してみたいのはとりあえず買う、かな
テスターで1個2個打ってもわからんからフルで試すのが一番
2021/02/17(水) 00:42:20.06ID:1y1JpL4f
SwitchesTester って物によっては70種類以上試せるやつもあるのね
それに含まれてないやつ試そうと思ったら、やはり実際に買ってみるのが早いか
さすがに複数種類フルで買うのは出費も痛いから気になっているの10個ずつくらい買ってみます
2021/02/17(水) 06:56:33.50ID:oEfhLZOk
>>754
これ買ったけど微妙だったよ
ttps://i.imgur.com/CwDkC5b.jpg

よく見てみ、鉄板どころのGatron Inkが無いし、Alpaca、OA、C3、Holy Pandaもない
これ買ったときは自作キーボードの知識が皆無だったから良いじゃんと思ったけど、買ってから金ドブにしたと後悔した

ここで選んだほうが良い
(C3、Panda無いけども)
ttps://yushakobo.jp/shop/a0200st-18/
2021/02/17(水) 06:57:43.42ID:oEfhLZOk
あとスイッチは買った値段でメルカリに出せば売れやすいから
海外から個人輸入すれば日本で買うのより安くなる場合があるから
2021/02/17(水) 08:05:08.36ID:1y1JpL4f
>>755
まさにそのテスター見てました
タクタイル系のスイッチが気になっててsilent forestやholy pandaやboba u4を試したいと思ってたけど、
その辺ラインナップに入ってなくて求めているものと違ったんですよね…

遊舎工房の選べるテスターもその辺りのスイッチが選べなくて、TALP KEYBOARDってショップが出してる
おためしセットが一番理想的なセットなんだけれど、現在売り切れだからコレの入荷を取り敢えず待ってみようかと思ってます
758不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/17(水) 10:19:11.34ID:cKD9bjoB
talpのお試しシリーズはちょこちょこ在庫復活するから、Twitterとか監視しとくといいかもね。
2021/02/17(水) 10:37:50.96ID:MtuCeoJ8
silent forestとbobaU4ちょっと余ってる。アリで買ったらいくつか余計に入ってたのと全部使わなかった分
なんかもったいないね。試したい人いるしなんかいい方法ないのかな
2021/02/17(水) 20:54:41.59ID:TkNQKUJ+
gateronの光学式スイッチって通常のメカニカルスイッチのステムと入れ替えても動作するん?
EpomakerのSK61買ってステムを他のに入れ替えようと思ったんだが
2021/02/17(水) 22:26:25.29ID:qqQb39M1
余ったスイッチはメルカリに出す。
キーボード関係は日本語あやしい人多いから、購入者から難癖、運営から利用禁止。
があるけどね。
2021/02/18(木) 08:14:03.82ID:udHkGTv5
>>760
自己解決した
できるっぽいわ

よっしゃHoly pandaを光学式メカニカルに組み込むか
2021/02/18(木) 10:03:59.95ID:X2JXvwbg
holy pandaってちょくちょく目にするけどそんなにいいものなん?
2021/02/18(木) 10:11:30.73ID:1xpbfewN
>>763
今まではALPS軸に代わるタクタイルが存在しなかったけど、Holy Pandaが現れてやっとタクタイル感と音で戦えるだけのスイッチが出てきたぞって感じ
クリックでは未だにALPS、IBMが強すぎるからオークションサイトの高騰が酷いことになってる
BeamSpringなんて10万超えがデフォだし
2021/02/18(木) 14:11:32.96ID:GIPkAR/b
キースイッチ系のスレあるなんて知らなかった
最近ルブり始めてクソ面倒くさい作業だなと思いながら頑張ってるんだけど
フィルムって効果あるの?
766不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/18(木) 14:19:36.38ID:RQbAmEDR
スイッチよって効果の出方に差はあるけど効果あるよ。

https://youtu.be/yZhEwYqJabw
2分40秒くらいから。
2021/02/18(木) 18:37:13.73ID:n5A2mzSz
フィルムはさむと打鍵音が良くなる
非静音軸は特に
2021/02/18(木) 23:51:51.74ID:lcGskqUy
静音軸もフィルムで音めっちゃ良くなるよ
Boba U4は元からかなりタイトだからフィルム挟むとステムの動きに影響があるのか1,2ヶ月使ってると押してもなかなか反応しないキーが数個出てきたりするので推奨できないけど
2021/02/19(金) 00:15:10.71ID:Sl3q0nej
敷居溝テープはどうなんだろう?
溝だけでなく襖の下縁にも貼ったらメチャクチャ滑りが良くなったが。
耐久性に難ありかな?
2021/02/19(金) 00:35:45.13ID:QzCEZGGi
レスありがとう、キースイッチ次第か
メンブレン好きだから上で挙がってるBoba U4気になってるけどそれには使わないほうが良さそうだな
2021/02/19(金) 12:36:35.37ID:Z8C/E4Io
半田ごて使うの初めてだからドキドキだ
2021/02/19(金) 14:02:03.46ID:q1hM3bA7
初めてかすごいな、がんばれ
なんか練習できるようなものがあるといいな
ハンダ吸い取り線と吸い取り器ははじめの頃お世話になった
2021/02/19(金) 14:23:35.76ID:b+rq5BYm
初めてだと多かれ少なかれ失敗するのに、除去のための半田吸い取り線の扱いが実は1番難しいという洗礼に合ったな俺も
2021/02/19(金) 15:07:43.82ID:Y6ZGJWzY
自分も自作キーボード初挑戦したけど、ルブしてフィルム挟んでハンダ付けするだけだったから簡単だったよ
ハンダ付けは流すようにさっさとやると少ない量で綺麗に仕上がる
2021/02/19(金) 15:13:33.00ID:Z8C/E4Io
ぶっつけ本番でやろうかと思ってたけど、練習してたらやったほうが良さそうね
練習用に適当に安い中華キーボードでも買おうかな
2021/02/19(金) 15:20:36.61ID:rxRF10V0
練習ならマクロパッドがいいよ
meishi2とか
2021/02/19(金) 15:34:30.40ID:G5yWZlxK
入力機器なら何でもいいから開けて半田除去→半田付けしてまた閉じて動作確認でいいんじゃないか
勝手は違うけど要らないゲームパッドとかでも道具の扱い自体の練習にはなると思う
2021/02/19(金) 15:56:52.90ID:52oApIwm
適当なユニバーサル基板と抵抗とかで半田付けの練習するのが楽よ
穴はいくらでも空いてるし失敗しても問題ないし安いしで
2021/02/19(金) 18:07:40.39ID:I9nloSuM
>>778
それに一票
2021/02/19(金) 19:22:17.98ID:s+uB5y0k
基盤って25枚入って500円くらいなのね。思った以上に安かった。
使ってないパッドも今無いし、基盤と
何か面白そうだからmeishi2も買って練習してみます
2021/02/19(金) 19:31:38.28ID:Zj71a81e
基板は両面スルーホール買うんやで
2021/02/19(金) 20:06:00.05ID:s+uB5y0k
>>781
そうなの?
よく分からないから言われたとおりにしてみる
2021/02/20(土) 12:12:59.03ID:6e3v0kF8
テスター、温度調節はんだごて、鉛ありのはんだは基本として
第三の手とか言う表面実装用とかの基盤固定するクリップ付きはスタンド持ってたほうがいいと思う
デビュー用にエルゴダッシュ買う→キャップとレイアウト探しが大変だからホットスワップのキット買う→kailhソケットがもげる→非ホットスワップのキットとハンダ吸い取り機買うって風に遠回りしまくってワロタ
2021/02/20(土) 12:29:23.52ID:pvwLw2f1
>>777
製品は基本的に無鉛半田だからかなりの高温にしないと外せない
なので一発目の練習としては個人的にはオススメできない
2021/02/20(土) 13:15:59.81ID:lsdDxIPP
ホリパン買ったけど結構重いな
ルブったら気持ち軽くなったりする?
2021/02/20(土) 14:09:37.37ID:kgWkKPTc
>>785
ルブっても軽くはならんのじゃないかね
どうせ開けるならスプリング換えるのオススメする
787不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/20(土) 21:47:15.05ID:IcgabKs6
holy pandaとかの3ピンスイッチをホットスワップPCBに付けると入力が不安定(チャタリング等)になるのなんなのかな
強く打鍵したりネジ緩めたり締めたりすると直るときある…
2021/02/21(日) 11:27:40.48ID:29Fn9VAA
>>787
GK705にholy pandaつけてるけど今のところ問題なし
一部のキーだけなら他のキーと交換とかしてみたら?
2021/02/21(日) 13:00:06.78ID:25xowBNr
>>787
ボードが何なのかわからんので想像だけど
完全にソケットの奥まで入りきっていないスイッチが周囲にあって
PCBが変形して差し込んだスイッチがソケットから少し離れちゃってるんだと思う
以下、RAMAWORKSとかの、組立時にPCBをプレートにネジで固定するタイプを前提に説明
スイッチを差し込む際に、
・PCBとプレートを固定するネジはスイッチを差し込む前はPCBが動かせるぐらいにゆるく締めておく
・端から順にではなく、まず四隅、次に中心、といった具合に次第に隙間を埋めるように差し込む
・スイッチを差し込む際に裏側のPCB(ソケット)からも押してPCBが浮かないようにする
・すべてのスイッチを差し終わってから、PCBとプレートを固定するネジを本締めする
といった組み立て方をすれば防げる
2021/02/21(日) 14:23:16.93ID:NVip40fk
60%や65%で品質のいいケースとプレートが欲しいときは、どこを見るのがよいのだろう?
とりあえずKBDfansとDropはチェックし始めた。
沼に足を踏み入れて間もないのだけれど、スイッチばかり悩んで(最終的にBoba U4に軽いスプリングを入れた)
Aliで頼んだ安いプラスチックケースで作ってみたら、いろいろと不満が...。

あと、単純に重量が軽いキーボードを作ってみたくてカーボンファイバーのプレートを使ってみたけど、
スイッチとプレートも合っていない気がする。
今更scrapboxでキーボードのプレートに関する記事を見つけたけど、
プレートにもスイッチとの相性がいろいろあるのね。
2021/02/21(日) 14:55:14.12ID:25xowBNr
>>790
GeekhackのICページ
https://geekhack.org/index.php?board=132.0
各種GBまとめページ
https://mechgroupbuys.com/
を見て、実績のあるデザイナーの新製品やR2を買うのがいいと思う
最近だとガスケットマウントなどの減衰機構のあるものがオススメ

Dropは昔は個人デザイナーのGBもしてたけど最近はほぼ無い
KBDFansはブランド(シリーズ?)によって設計や品質が異なる
(最近買ったD60は打鍵感よかった)
2021/02/21(日) 14:57:34.99ID:5+A2AbCf
>>790
本当に良い物はGBしかないからキーボード専用のコミュニティに入ってGB開始の報告を待つしかないよ

最近だとこれがGB開始されてる
ttps://ramaworks.store/products/thermal-seq2
ttps://ramaworks.store/products/thermal-keyboard
2021/02/21(日) 18:23:21.38ID:oUBAWUuH
>>790 DropのTokyo60 V4 ええやん?今持ってるPCBと適合するかわかんないけど
aliは当たりはずれがあるからあれだけど安いから自分でいろいろ改造するにはちょうどいいと思ってる
600ドルくらいするキットのアルミボディなんておっそろしくて削れないやん?
2021/02/21(日) 18:39:48.09ID:EMNU3hFe
>>793
使ってみたうえで言ってるの?
どっかでTokyoに関する芳しくないカキコ見たぞ
2021/02/21(日) 19:35:56.77ID:25xowBNr
Tokyo60、TofuHHKB、IDBAO ID80と
Integrated Mountを買ってきた自分としては
静音スイッチを使ってすら反響音がうるさいのでおすすめしない
追加で減衰用のフォームをつけて抑えることもできるけど
それなら最初からトップマウントなり
ガスケットマウントのボードを買えばいいと思う
2021/02/21(日) 19:52:42.40ID:7B+cIY/K
トップマウントやガスケットマウントのキーボード欲しい
でも84配列で売ってない
2021/02/21(日) 20:00:01.52ID:lexHumJv
84配列ってどういうの?
75%のこと?
2021/02/21(日) 20:02:42.94ID:7B+cIY/K
>>797
TKL+WKLです
トップマウント+真鍮プレートは買えましたが、アルミプレートやガスケットマウントも欲しいなと思いまして
2021/02/21(日) 20:05:19.89ID:lexHumJv
>>798
KBD8Xとは違う?
2021/02/21(日) 20:09:45.23ID:7B+cIY/K
>>799
それです
ブラックマンデーに販売開始したので購入しました
ですが静音リニアやタクタイルなど、他のスイッチを植える先が無いなと思いまして
2021/02/21(日) 20:17:36.72ID:lexHumJv
ああ、なるほど
60%や65%でもWKLは一部の高級モデルしかない気がする
2021/02/21(日) 20:27:37.27ID:7B+cIY/K
高くても買えればそれで良いのです
欲しくても買えないのが現状なので……
2021/02/21(日) 20:32:12.81ID:lexHumJv
いや、金あれば買えるってもんじゃない
こないだのAndromedaが確かTKL+WKLで750USDぐらいだったけど秒殺だったはず
2021/02/21(日) 20:34:39.00ID:+4QEmEfM
一ヶ月前ならmode80おすすめだったんだけど。ここ数ヶ月はgbもなさそう。
2021/02/21(日) 20:35:50.37ID:wSfEqUuq
Mode80とかちょっと前までずっとIn-Stockで売ってなかったっけ?
500USDくらいで割と長い間在庫残ってた気がする
2021/02/21(日) 20:44:21.45ID:lexHumJv
https://mechgroupbuys.com/keyboards/Droplet%20TKL
これとかは今GB中かな?
よく読んでないけど
2021/02/21(日) 21:03:31.91ID:7B+cIY/K
>>803
即納は今すぐ届くだけあって人気が高いですよね
Jin soulのextraがったので参加してみましたが買えませんでした

>>806
今月末まで、ですね
真鍮プレートなので、ガスケットマウントでなかったらKBD8Xを追加で買ったほうが良いかなと思いました
マウントは書かれていない?
2021/02/21(日) 21:28:17.38ID:NVip40fk
>>791 >>792
ありがとう、なるほどこういうのを追っていかないとダメなのね。
キースイッチのGBもあるけど、さすがに手を出す気になれない...

>>793
今のところHHKB配列に手を出す気はないなー。
いろいろ改造するにはちょうどいいってのは確かにそうなんだけど、
スイッチのルブをやり切った後に、さらにケースも改造しないといけないと判明した時に、
もう素直に金を払ってちゃんとしたセットを買っておけばよかった、とちょっと後悔した。
ガスケットマウントが気になるけど、他と比べてどのぐらい打感が変わるのだろう。
リニアかあまり強くないタクタイルのスイッチが好みなので、合いそうな気はするのだけれど。
2021/02/22(月) 10:25:33.54ID:ZgKKoem0
俺のHoly panda君はドイツに旅立ってしまいました
2021/02/22(月) 12:48:45.16ID:E4AJ8YgC
ドロップで買ったやつ今回ドイツ経由だったけど10日くらいで届いたよわりと早い
2021/02/23(火) 00:41:08.87ID:Sc60SWl8
キースイッチテスター?ってみんな持ってたりする?
2021/02/23(火) 01:01:51.38ID:t99BEi0p
>>811
俺は持ってないな
1個2個付けて打ってわかるほど繊細な感覚を持ち合わせてないから使わない
なので試し打ちはフルで付けてやってる
2021/02/23(火) 06:51:00.84ID:vZW1J8CQ
打鍵感は組み合わせるキーキャップやシャーシ次第で全然変わるから、テスターじゃスイッチ同士の相対的な違いしかわからんよ
スイッチのサンプルセットだと思った方がいいね、でも無いよりは全然いいよ
2021/02/23(火) 06:56:47.30ID:HbcFx8+A
テスターはアクリルやステンレスだからあんま参考にならん
トップマウントやガスケットマウントにしろとは言わないけどアルミや真鍮、ポリカーボネートが無いんだよな
815不明なデバイスさん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:59:55.04ID:jo5FbaLj
https://twitter.com/KailhSwitch/status/1364090941741666304

BoxCream
45gにトラベル4oだと、、、Boxのショートトラベル と Creamの重量の特徴消してきてるやんけ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/23(火) 16:04:48.36ID:jo5FbaLj
Kailhの発表ってわけわからんよなぁ
オペレーティング45±10とか書いてあるけど
グラフのオペポイントは 35g位でボトムが45g位だし
どっちだよ
2021/02/23(火) 16:48:01.61ID:sfozLIRS
Glorious Pandaって今ebayくらいでしか手に入れられない?
2021/02/23(火) 16:52:07.13ID:q9/t4YFD
>>817
メルカリ
2021/02/23(火) 17:56:10.99ID:sfozLIRS
maxgamingにあった、スレ汚しすまん
2021/02/24(水) 06:55:31.29ID:Je/9GLYX
>>812-814
やっぱ実際の環境じゃないとわからないよな、ありがとう

Glorious Pandaならアリエクでよく見るな
821不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/05(金) 10:18:21.99ID:ekCuiylH
静音軸の中で戻った時の音が小さいというか衝撃吸収が一番あるものって何でしょうか?
2021/03/05(金) 18:16:22.84ID:Q29Zbvzw
衝突音が小さいのはBobaU4かな
ただし擦れ音はしっかりある
823不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/05(金) 23:28:50.81ID:ekCuiylH
なるほどなんとも・・・
ありがとう
824不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/07(日) 00:12:46.59ID:J4+J+Ytm
銀軸しか勝たんを通り越した人は今どこにたどり着いているのかききたい
2021/03/07(日) 03:11:55.96ID:ZKKQqkO5
>>824
俺はOutemuのロープロにたどり着いたわ
826不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/07(日) 11:51:26.21ID:xyO679xu
いまでも忘れられないキーボードが1992年に買って使っていたApple標準キーボードなんだけど、
Holly Pandaでキーボード自作すれば幸せになれる?
2021/03/07(日) 14:20:17.15ID:s4SuB2GO
ならないんじゃね?
Zealの板バネクリッキー(タクタイルやリニアにも出来る)を待った方がいい
2021/03/07(日) 16:24:02.82ID:5wMITn5Y
Zealの新スイッチって去年の5月位から報告無くなってないっけ
829不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/07(日) 17:51:46.31ID:9x2yP+X6
打鍵音が好きでHoly Pandaを購入してみたんだが、押下圧67gは自分には重すぎた。
スプリングをgateron 赤軸と同じ45gに変えようと思うのだが、この辺の情報詳しい
ところあるかしら?

打鍵音が犠牲になるなら、スプリング変えるの躊躇しちゃうんだが。
2021/03/07(日) 18:31:18.43ID:ZKKQqkO5
バネ軽すぎると押しても戻ってこなくなるよ
2021/03/07(日) 18:37:05.76ID:fXMChlYC
>>829
スイッチオープナー(スイッチを分解するのに必要)
ttps://shop.yushakobo.jp/products/kbdfans-x-ai03-2-in-1-%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%8A%E3%83%BC
ttps://shop.yushakobo.jp/products/extra-wuque-bear-switch-opener

スプリング(金メッキのほうがスプリング自体の品質は上だが使用率は上の方が高い)
ttps://shop.yushakobo.jp/products/mx-supreme-series
ttps://shop.yushakobo.jp/products/a0500gs

ルブ(スプリングは105が良い。ジップロックにスプリング100個に対して0.1mlを垂らしてふりふりする)
ttps://shop.yushakobo.jp/products/lubricants

タクタイルはファクトリールブされているならそのままで良い
2021/03/07(日) 19:09:44.11ID:B+TyU/Bl
>>831
スイッチオープナーミッキーみたいでかわいい!
833不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/07(日) 19:43:04.93ID:xyO679xu
幸せになれなさそうか…Zealの新型待つか、
古いキーボードからアルプススイッチ外して使うかってことね
2021/03/07(日) 21:07:56.97ID:IWKDC+zu
欲しいキーボードと予算次第
アルプスだとプレートと基板を自作して他のケースに入れないとあんまり選択肢ないからねぇ
2021/03/07(日) 23:36:04.00ID:8qWmFJnF
boba u4 rgb、Aliexpress でも在庫切れだなぁ
割高のやつしか残ってない
2021/03/08(月) 09:19:02.75ID:xHPKm9L5
>>809だけど、ドイツに着いてから2週間経ってもまだステータス変わらんわ
なんかあったかと心配になるんだが問い合わせたほうがいいんだろうか
2021/03/08(月) 09:38:48.73ID:K0N7TWpm
>>836
このご時世なら2週間動かないのもあり得なくは無さそうだがな
コロナ以前だけどDHLで何故かスペインに行って一月以上経って突然届いたことはあった
2021/03/08(月) 10:19:10.52ID:xHPKm9L5
>>837
コロナもあるか…DHLのHPでコロナに関するお知らせもあったな…
もう少し待ってみるわ、サンクス
839不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/09(火) 11:05:02.97ID:Akbm6dce
kailh box whiteがbox sky blueに新しくなるみたい
見た目は違うけどフィーリングは同じで耐久性がアップと書いてあった
2021/03/09(火) 12:26:40.45ID:+j6aegfE
boba u4 rgb 62g 手に入らないから 68g のスプリング交換考えてるんだけど、スイッチの戻りに影響のない範囲で軽くするならオススメのバネとかある?
普段45g リニアなので、62g だと小指つらいかなぁと。
2021/03/09(火) 12:40:33.40ID:yJ3ahU4I
bobaU4の62gはボトムアウト
普段のリニアの45gはアクチュエーションポイント
2021/03/10(水) 02:19:49.01ID:s69rkITC
box sky blueってどこ情報?
2021/03/10(水) 08:08:47.95ID:s69rkITC
ボトム62gなら作動点で45g相当位だよね
殆どのカスタムスイッチって62g以下ってないしね(たまに55gとかあるけど)
SPRITS(スプリングメーカー)の一覧表だと55gが赤軸相当みたいに書いてあるけど
あそこの一覧表に書いてあることも怪しいからなぁ

Cherryスイッチは15oのスプリングだけど、市販品は14oが多くて若干ショートだから 押し始めが軽く感じる
逆に16oのロングスプリングだと押し始めが重くなるのでのでスペックより重く感じる
スプリングの長さは超重要よ

後 ハウジングの滑らかさでも軽く感じたりするんで
Cherryスイッチと同じ感触のスプリングはどれか、みたいな話は意外と難しい
2021/03/10(水) 08:49:49.36ID:Fyeehroq
Cherryもスイッチによっては長い奴がある
2021/03/10(水) 09:27:55.73ID:s69rkITC
TXスプリングが最近15oもリリースしたけど、65g~しかないんだよなぁ
なんでじゃ

ショートとかロングは癖があって嫌じゃ
2021/03/10(水) 10:49:32.44ID:xiUacpsD
>>841 >>843
アドバイスとヘルプありがとう。force travel diaglam 探してみたけど、boba u4 のそれうまく見つけられなかった
スプリングの長さも大事なの
2021/03/10(水) 11:07:35.62ID:xiUacpsD
途中で送信しちゃった、スレ汚しごめんなさい
スプリング長も大事だよね、在庫復活に期待しながらもうちょい調べてみます!
2021/03/11(木) 04:39:55.28ID:/2upPR0M
あんだけ色んなメーカーからスイッチ出てると実はハウジングのカラー以外みんな同じなんじゃないかという錯覚にとらわれてきた
スプリングの重さだけ違う的な
849不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/11(木) 06:36:29.93ID:uxsgeimf
boba u4サイレントタクタイルでエンドゲームした
これより気にいるの今後無さそう
2021/03/11(木) 18:33:32.13ID:EsNJvJi2
ついにHoly pandaが届いた
Gateronの光学式スイッチ仕様にしたぞー
https://i.imgur.com/JAjfyrr.jpg
2021/03/11(木) 19:18:52.04ID:IhhPhB1y
>>850
良いじゃん
フィルムは貼らないの?
2021/03/12(金) 02:30:36.39ID:gs/HnRlF
>>851
予算カツカツで買う余裕がなかったのでルブもフィルムもないです…
2021/03/12(金) 04:26:29.83ID:++Lq9rH8
いいじゃない
プレートマウントだかスクリュータイプだか知らんがスタビも色んな色あるよね
2021/03/13(土) 11:02:58.43ID:WMK1P97i
撫で打ち派だったけれど、軽いキーだと早く打つと底打ちして普通の45gだと小指が疲れる
ケースまで改造できるなら軽いキーで底打ちして衝撃はポリカプレートとかoリングとかで吸収するのが一番楽かも
2021/03/13(土) 13:27:40.07ID:Cex5+ZYs
>>854 昔Oリング派でめっちゃ馬鹿にされてたんだけどタクタイル使って理由が分かった
動作ポイントからボトムまでの距離が変わるからめっちゃ気持ち悪いんだよな
今は52g静音リニアとOリングで満足
2021/03/13(土) 14:05:49.92ID:dm/v59rV
>>854
わかる
かといって重いキーでも疲れるから
メインで運用するの軽いメンブレンになった
2021/03/14(日) 02:15:29.10ID:gF72Qkc8
>>856
そうやって軽い静電容量に行きつくんだろうな・・・
2021/03/14(日) 04:08:11.34ID:xb5j4yow
底打ちで痛くなるのはマジェのようなクソキーボードか、キーボードの設計も知らずにニワカが設計したクソキットだけ
良質なキーボードというのはゴムでのダンピング無しでもシャーシ自体がたわむように設計するので手が痛くなることは無い
2021/03/14(日) 08:36:44.03ID:UMkMVGEH
>>858
あのさ、マジェが出たときにプレートがたわむようにって考え方あったの?
そもそもマジェと同じ値段でそれは可能なの?
2021/03/14(日) 11:36:27.27ID:Qzof1Eao
底打ちに影響するほどシャーシ(筐体?)がたわむって
むしろ剛性が足りてないんじゃ・・・
プレートはまだわかるんだけど、Gasketマウントでもそんなにやわらかくないし
これからなんじゃないかな
https://www.youtube.com/watch?v=lGPkt1pI1fE
とか
https://salvun.com/pages/wilba-tech-salvation
に期待している
2021/03/14(日) 12:38:00.29ID:Glz4B5lw
>>857
リアフォもリベルも持ってるけど、たまに使うくらいかな
2021/03/14(日) 14:23:28.43ID:xb5j4yow
>>859
ALPSのビッグフット等。折り返しが少なくしなりがあるシャーシで、それがキーボードの左右だけで支えられているので必然的にたわむ。
というかマジェ以前で底打ちが痛くなるようなマスプロダクションのキーボードは心当たりがない。本当にマジェを設計した奴はバカだな。

>>860
シャーシだよ。鉄板。
それにシャーシにしろ鉄板にしろ手が痛くなるほど強度を確保するのはバカ。
人間が使う道具に過ぎないのだから人間中心の発想で人間工学的に設計するべきで、スイッチだけ放射状に配置したら人間工学的だと思ってたらそれはバカの極みだ。

そしてその動画に出てるキーボードはたわみ過ぎ。手が痛くならなければよいのであって、目視でたわみが確認できるレベルで大げさにたわませる意味は無い。
そこまで大げさにたわんだらタイピング自体に悪影響がある。
2021/03/14(日) 14:44:40.92ID:Glz4B5lw
>手が痛くなるほど強度

うーん、これは人によって打ち方も力の入れ方も違うからなぁ
2021/03/14(日) 15:04:11.24ID:xb5j4yow
>>863
一番悪条件なのでは指の速さが早く(Gが大きい)、しかも底打ちしやすいクリックタクタイルスイッチの場合。
指の速さと言っても人間なら限界があるから、この悪条件下で手が痛くならなければ合格。ALPS・Cherry問わずほとんどのマスプロキーボードは合格ラインにある。
撫で打ちの奴はどんなキーボードでも痛くならないんだから考慮する必要が無いし、撫で打ちはフル・ストロークのキースイッチの設計上推奨されない打ち方だからそれを標準に考えるべきではない。

ダメな例としては折り返しが多く絶対しならないようになっているマジェの鉄シャーシ、
肉厚のあるアクリル筐体(自作キットではなく金型で作られた複雑な形状の成型品のシャーシ)に直にスイッチをはめ込んであるようなキーボード等。
こういうのは絶対しならないので衝撃が全部指に来るからダメ。
2021/03/14(日) 16:37:14.45ID:Q+IdCxC2
スプリング重くしたら
2021/03/14(日) 16:43:05.35ID:xb5j4yow
スプリングを重くしないと手が痛くなるシャーシ、通常のクリックやタクタイル(40〜50g程度)でも痛くならないシャーシ、どっちが優れているかという話になるな
2021/03/14(日) 16:46:28.53ID:UMkMVGEH
よし、文句を聞いたところでオススメのキットを聞こうか
868不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/14(日) 22:15:53.19ID:Ep/MdBzh
マジェは下にタオルでも敷いておきゃいいんだよ
2021/03/15(月) 04:35:02.57ID:0dfpit6h
マジェのプレートの上下の折返し削り取ってブラインドテストして当てれたら話聞いてあげる
2021/03/15(月) 16:45:02.82ID:Wu+MPCuw
グロリアスのホリパンってぐらつきとか、フィルム対応とかどうなんだろう?
本物系のやつはフランケンカスタマイズできないような独自仕様だったけど
その辺も引き継いでるのかな
2021/03/15(月) 17:26:04.30ID:sZ+q1KVI
>>870
ttps://www.theremingoat.com/blog/glorious-panda-switch-review
ttps://twitter.com/rzwv/status/1364272037020069893
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/15(月) 17:37:56.47ID:CaxXWeWv
国内のキットはどれも変態配列以外に褒める部分がないからな。
2021/03/15(月) 17:39:47.88ID:RP9VoejI
日本人のデザイナー自体は居るけどな
ai03が作ってるキットは変態じゃない
2021/03/15(月) 17:57:33.06ID:CaxXWeWv
ai03さんは国内でキット販売してたの?
単なるプロキシだとおもってわ。
2021/03/15(月) 18:26:05.31ID:z+9Oqzvq
>>869
一応指摘しとくとシャーシと基板の結合箇所が多すぎたり、たわまないように筐体で基板・シャーシ全体がガッチリ位置が決まってしまっているキーボード(マジェとか)は
折り返し削っただけじゃ不十分かもね
2021/03/15(月) 18:28:23.90ID:bsux+nAl
ai03のは日本のショップでGBやらないのが多いね
Polarisは遊舎工房でもやってたと思うけど
877不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/15(月) 18:42:47.48ID:eO/LEHzh
スイッチを語れよ
2021/03/15(月) 19:06:50.43ID:Wu+MPCuw
>>871 ありがとう

>YOK Panda + halo stemはグラつきが少なく音も静か。グラつきは少ないのからGLORIOUS、drop=FEKER。
わからんw 少ないのからって列挙してるけど Yokpandaが入ってねぇ
Yok>グロ>ドロップって事なのだろうか
2021/03/15(月) 20:14:58.61ID:0dfpit6h
>>875
>シャーシと基板の結合箇所が多すぎたり
マジェのプレートの固定要因ってcherryスイッチの爪だけじゃなかったっけ
プレートの折り返しの高さが一応pcbに接する長さに合わせていた記憶はあるけど接合部と言えるほどでも無いだろうし
結合箇所が多すぎとは?
>たわまないように筐体で基板・シャーシ全体がガッチリ位置が決まってしまっている
それ殆どのキーボード当てはまるよね
むしろマジェってそのへんの固定は甘かったような
2021/03/15(月) 21:10:07.67ID:z+9Oqzvq
>>879
>シャーシと基板の結合箇所が多すぎたり
はマジェには掛かっていない。

>それ殆どのキーボード当てはまるよね
そんなことは無い。例えばALPSのビッグフットはスチールのシャーシの左右端だけ筐体に支えられていて
(基板はほぼ支える箇所は無くシャーシ・スイッチにぶら下がっている。基板裏にはノイズ対策か銀紙が貼ってある厚紙が入っているので寸法が不確定になってガッチリ支えるようなリブはない)、
基板を下から支える構造じゃないからたわみやすい(恐らく設計上わざとやっている)
ビッグフットだけでなく同時代のキーボードはその程度の固定方法を採用したものが色々ある。
https://i.imgur.com/xqpdjDN.jpg

マジェの場合は下側筐体の裏に補強リブが入っていて、これがガッチリ基板を支え(基板側の補強と当たる箇所にマスキングテープが貼ってある)、上側筐体でシャーシの位置を固定してる。
http://www.kitajirushi.jp/images/pict/20140416-pict05h.jpg
https://blog.rustle.info/wp-content/uploads/2011/12/FKB104M_4.jpg
2021/03/15(月) 21:39:41.62ID:0dfpit6h
>>880
おっそうか
じゃあリブも削ってブラインドテストして指の痛みに差が出たらまた教えてくれな
2021/03/15(月) 22:16:05.02ID:z+9Oqzvq
>>881
君が用意して秋葉のヨドバシにでも設置してくれたらテストしてやっても良いぞ。
2021/03/15(月) 23:09:50.41ID:WpUIKWwa
Bigfoot大好きおじさんがいるというのはわかった
アルプススイッチ自体はいいんだけど筐体には改善の余地が大いにあると思う
底打ちの柔らかさや、戻り時の打鍵音の減衰はガスケットマウントの
Cherryスイッチのボードのほうが断然いい
Ai03がアルプススイッチ向けのカスタムボード(Lunar 2)のICやってるけど
トレイマウントなんだよね
ソレノイド対応ってのは面白いんだけど
2021/03/15(月) 23:42:49.47ID:z+9Oqzvq
>>883
誰もBigfoot大好きとは言っていない(出回った数が多いので例として出しやすいだけ)

>アルプススイッチ自体はいいんだけど筐体には改善の余地が大いにあると思う
ALPSスイッチを搭載したキーボードなんて多数のメーカーの物がゴマンとあるから何を言っているか全くわからんし、誰もBigfoot最高とも書いとらん

>底打ちの柔らかさや、戻り時の打鍵音の減衰はガスケットマウントのCherryスイッチのボードのほうが断然いい
手が痛くなるか痛くならないかの説明であって最高のタッチの話なんかしとらん
885不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:06:40.45ID:4l2mf148
>>842
アリで検索してみてください
Hexgears X3
これがガセだったら申し訳ないです
2021/03/16(火) 07:03:24.02ID:qdZMYVrP
ぶっちゃけだけど今市販のキーボードを買う人ってそこまで拘りのない人しか買ってないよ
良い物を知らないんだから良し悪しも分からないし気にならない

Majestouch2の赤軸は持ってるけど確かに硬質感が強かったよ
発売前に予約して買って2日くらいは使ってたんじゃないかな
2021/03/16(火) 07:04:48.00ID:qdZMYVrP
>>883
ai03さんならガスケットやトップマウントを試した上でそれを選んでそうだし、ALPSとの相性が悪かったのかものね
2021/03/16(火) 15:12:05.37ID:mlz76y85
Lubeツレェ…30分しか集中力が持たない
2021/03/16(火) 17:10:12.42ID:OZJKe/gb
アニメや音楽、ドラマCDやラジオでも垂れ流せばモチベ続くよ
自分はルブ、ハンダ付けが終わった頃にはアニメ1クール終わってたわ
2021/03/16(火) 17:14:28.34ID:c6AWwEE6
>>888
わかるわ
こんな時間の無駄なこと止めようっていつも思ってるけど新しいスイッチ買ってしまうしルブしてしまう
俺はしんどいので数日に分けてやることが多いわ
2021/03/16(火) 17:34:47.12ID:7u+gccLt
ルブが終わったと思ったら品質が安定してなくてもう一度塗り直したくなる
2021/03/16(火) 17:37:53.86ID:7u+gccLt
ルブの代行やっている人とかいそうだけどいない
2021/03/16(火) 17:46:38.92ID:OZJKe/gb
>>892
アホみたいに時間がかかるから10keyで千円とかになるぞ
2021/03/16(火) 19:36:07.13ID:vHduiOlw
キーボードに結構金使っちゃったけどルブしたことないわ...
2021/03/16(火) 19:59:51.50ID:K0CuezHo
しない方がいいよ
1回手だすともう離れられなくなるから
2021/03/16(火) 20:12:11.93ID:OZJKe/gb
>>894
リニアならしたほうが良い
タクタイルはしなくて良い(難易度が高い)
クリックはそもそもクソ

スプリングのルブとフィルムは最低限やった方がいいよ
クリックはバックリングスプリングやALPSに勝てないから買う必要がない
2021/03/16(火) 20:17:21.24ID:c6AWwEE6
>>892
60%用で5万くらいならやってもいいかなレベル
商売としては値段の折り合い付かなそう
2021/03/16(火) 20:29:02.73ID:FOGAhB+8
ルブやったこと無いけどそんなに大変なんだ
2021/03/16(火) 20:29:05.39ID:OZJKe/gb
高くてもやってくれって客は居るだろうしオプションとしてはアリなんだけど、それで何百、何千と依頼が来たらバイトを増やさないと対応しきれないんだよな
下手するとバイト1人につき1日1キーボードしか作れない訳だし
2021/03/16(火) 20:31:17.54ID:OZJKe/gb
>>898
スイッチ分解してスライダーとケースに潤滑して、フィルムを挟んで終わり
いくつかまとめて分解してスプリングもルブする必要がある

クッッッソ時間がかかる
2021/03/16(火) 22:06:28.14ID:XLZHlVOr
Boba U4T Thockyが届いた
StockのままだとThockyどころか、ただうるさいだけな感じ
レビューの動画(下リンク)を見ると
ルブ+フィルムで真価(Thocky Sound)を発揮するようなので
週末頑張ってルブりたい
https://www.youtube.com/watch?v=YUEXuKyFueY&;t=242s
902不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/16(火) 23:51:19.20ID:I5lP8HHb
youtubeの:3ildcat氏が投稿しているholy pandaの音に憧れて、同じモノ揃えて見たんだけど、何かが足りて無いんだよなぁ。
あとは違いはスイッチのルブだけなので、チャレンジしてみようと思うのだが、みんなの書き込み見てブルってます。

ルブってもそんなに変わりないんじゃないか?もしかしたら撮影環境(音いじってる?)によるものじゃないか?なんて思い始めていますけど、どうなんでしょうか?
2021/03/17(水) 00:08:08.42ID:VybDy++m
>>902
時間が掛かるだけで作業自体は難しくはない
が、タクタイルの場合はやり方間違うとタクタイル感が損なわれたりするので注意
リニアはかなりスムーズになって音も変わるくらいには効果あるよ
904不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:06:41.57ID:wjnqtkX4
oreoをルブりたいけと時間がない…。
905不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/17(水) 12:28:25.34ID:6cLPaGLL
>>903
ありがとう。普段はgateron赤軸使っているので、練習がてらリニア軸からやってみるよ。
gateron赤軸もルブした動画観ると、良質な音になってるよね。
2021/03/17(水) 12:44:26.21ID:VybDy++m
>>905
Gateron赤とかは特にガサガサ感とバネ鳴りも減って音が低くなり、ルブの効果が感じられると思う
使うルブは勿論、ケースやプレートの構造にもよるけどリニアだとカチャカチャ→コトコトになるイメージ
2021/03/17(水) 13:23:35.73ID:4BXAI2om
あれ、タンジェリンもう売り切れ?
2021/03/17(水) 14:03:21.58ID:MDp5dHnP
>>907
ilumkb はダメなのかね?
2021/03/17(水) 14:50:27.72ID:4BXAI2om
>>908
ありがとうございます。
TKCでは事前告知までしてたのでそっちばっかり見てました。
2021/03/17(水) 20:33:32.38ID:3L1qrz5q
ちょっと前にThereminGoatがZealのDiscordに来て悪態ついて荒らしまくってて幻滅した。
しかもあの人スイッチをルブらないらしいし、そんな雑魚がレビュー書いてたのかと思うとぞっとする
2021/03/17(水) 20:39:27.79ID:GBDa7Ib+
>>910
ルブするの前提でファクトリールブしてないのならまだしも潤滑済みなのにルブ前提とかアホかよ
わざわざルブしなくても良いスイッチを作れよw
2021/03/17(水) 21:28:06.70ID:BOGJ8cTQ
>>902
ちなみにどの動画?
2021/03/17(水) 22:45:38.42ID:92kkjR6j
>>911
ファクトリールブの有無を問わず、彼はあらゆるスイッチを等しく全くルブしない事が判明した
2021/03/18(木) 02:10:05.22ID:Io2p8dwd
DurockのDolphinとAlpacaは色が違うだけだ、ってのをどこかで見たけどそうなの?
2021/03/18(木) 06:49:41.49ID:GDYdpmfV
>>913
まぁ、ガンプラを何時間もかけて加工するようなもんだし、そのまま組み立てて評価する人がいても良いんじゃないかな
ただルブしないでの評価を仮に俺がしたら全てクソの一言で終わるけども

リニア、タクタイル、クリックの全てが過去の名機を超えられない
2021/03/18(木) 07:14:22.71ID:03hpy55o
>>913
普段使いのキーボードはルブしてるみたいだぞ
(Switch Collectorsの2/15、daily drivers に関する投稿より)
まさかコレクションの話か?それこそそのまま置いとくのが普通だろうに
2021/03/18(木) 07:21:58.88ID:03hpy55o
>>911 もだったな
ついでに荒らしてるのがどんなもんかと見に行ったら、適当なこと書く人に対して反論してるいつものやつだった
2021/03/18(木) 07:22:45.75ID:Je9U/bue
全員がルブするわけじゃないから「ノールブ 箱出しコンディション」での評価としては良いんじゃないのか
わざわざユーザーがルブするんじゃなくて工場で自動組み立て工程できちんとルブされてるのが理想だしな
2021/03/18(木) 07:51:16.28ID:oJBx73WV
>>916
それは評価の高かったスイッチをルブしただけの可能性がある
アホみたいに時間がかかるんだから素で良いと思ったスイッチだけにしようって考え

>>918
恒久的に売れ続ける保証がなければ難しいだろうね
手作業じゃ効率が悪すぎるから機械でやる必要があるし、それにはCherryやkailhみたいな市販のメーカーに採用される必要があるし
(自作キーボードだけじゃ不安定で機械を用意できない)
920不明なデバイスさん
垢版 |
2021/03/18(木) 08:59:46.95ID:tpxBRcoa
>>912
ttps://youtu.be/VNkdVR7hmPw
この動画です。デスクマットや吸音材の種類でも、音が変わるのかしら。
初心者なのに、完全に沼ってます。
2021/03/18(木) 11:20:49.87ID:2bSoK+Mv
>>920
ありがとう。確かに良い音してるね
ちょっと加工を疑いたいレベルではある
このボードの構成だとルブの効果が1番影響してて
2がケース内のフォーム、3がデスクマットかなあ
ルブってないHolyPandaはもっと高いプラスチッキーな音がするはず
ケース自体が高音が出にくい作りだと(ガスケットマウント+PCorFR4プレートとか)
ルブってないHolyPandaでもこれと同じかもうちょいいい音になる
2021/03/18(木) 13:59:40.39ID:Je9U/bue
>>919
自動組み立て機は注文ごとに設計するようなオーダーメイドが少なくない。スイッチメーカーがスイッチ自体の製造で自動組み立て機を使ってないメーカーはまずないだろうし、
新造する自動組み立て機にルブ機能を付加しても安ければ従来の価格+数百万で追加できるだろう(既存の設置済みの機器にルブ機能後付けは難しい)

君は「ルブ屋」「キーボードメーカー」等がすることとして>>918を理解したようだが、それは流石に無理だ。
一旦スイッチをバラしてルブして再組み立ては機械では難易度爆上げで出来るとしても超高額な機械になる。
2021/03/18(木) 20:33:53.81ID:3gg9vzJk
>>917
適当な事いうなよw
主観に主観で反論して暴れる
強いタクタイルはもう流行ってないとか言いふらす
Zealio V1のプロトタイプを販売してくれなかった事に逆恨み
とか色々変だぞ。特に最後のとか典型的なアタオカでおせっかいな白人様
2021/03/19(金) 09:03:24.55ID:qTxfDhqW
>>923
ヤギ氏にも正論マンみたいなところがあると思うし、今回も噛み付いてるなとは感じたが、それぞれ例示も交えたりしつつ書いてるところを「悪態ついてて荒らしまくって」とかそのレスみたいな表現になるあたり元々嫌いなだけじゃないの?
2021/03/19(金) 12:53:32.62ID:+PgG6B+4
妄想で恨んでそう。きもいな。
2021/03/19(金) 20:23:42.00ID:xCMFoXWg
当社は試作品の販売は行っていませんって至極当然な事を言われて突っぱねられたのを逆ギレしてるんだからやっぱ可笑しいって
2021/03/21(日) 02:52:19.60ID:Bl/b2ieB
Spiritはまた新しいスプリング出すのか
SPRiT MX Multi-Stage Springs

マルチステージってなんぞ

以前話題になったけど、スプリングの上下に向きは無いって書いてるね
2021/03/30(火) 00:14:23.37ID:R2lr54oh
リベルタッチや他メンブレンみたいに、初動に一番重いポイントが来るスイッチってない?
一般のタクタイルのような中盤にカクッってかすかにあるやつじゃなくて
最初にパコッって大きい感じのやつ
2021/03/30(火) 13:27:33.85ID:8n1jVXf9
一般のタクタイル、というのがCherry茶軸のことを指しているのであれば
Zealios、Holy Panda系統、T1、Kiwi等の最近のタクタイルなら
最初にタクタイルのバンプが大きくくるようになってるよ
国内でいくつか買えるし、Cherryのタクタイルとは明確に感触が違うから試してみたら?
2021/03/30(火) 13:58:37.20ID:etH/fCwr
zealioとかで足りないならkailh box brownなんかはもっと山のピークが早かった
2021/03/30(火) 14:48:31.35ID:R2lr54oh
>>929-930
ありがとう
挙げてくれたやつ試してみるよ
2021/03/31(水) 20:04:55.39ID:KmUZwfu+
タンジェリンのv1とv2の見た目って違い分かりますか?
2021/03/31(水) 21:27:14.87ID:C4WGoAIW
>>932
わかるよ
v1 はGateron製で上乳白、下黒か上下とも乳白 + オレンジステムでv2とは全く違う見た目
2021/04/01(木) 06:40:57.50ID:FAGPc0L5
>>933
ありがとうございます。完全に見た目が違うんですね。
935不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/03(土) 08:50:18.97ID:PF3STX3j
KiwiとTangerineになんか問題が発生したらしい。

https://twitter.com/TheKeyCompany/status/1378079554875625475
We’re temporarily removing Kiwis from our store while JWK investigates the issues with both Tangies and Kiwis.

If you purchased either switch recently, be on the lookout for an email with more details soon.

We’ll release a full statement once JWK finishes their investigation. TY!
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/03(土) 08:51:46.84ID:si/9IJlt
最近売り出された分かな?
937不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/03(土) 09:01:06.18ID:PF3STX3j
Newest batchって言ってるから最近のぽいね。
2021/04/04(日) 03:18:27.76ID:WhqXyMRa
皆スイッチ買う時の個数って、出来るだけキーボードのボタン数に近づけて買う?
(例えば65%キーボードだと70個とか)
それとももっと多めに買ってる?
2021/04/04(日) 04:23:25.66ID:qYOoYdLl
>>114-119
2021/04/04(日) 11:31:15.04ID:7l9JETrx
送料腐ってた TX USサイトが別法人化して独立。
そのおかげか実質休眠中だったTX Internationalサイトが復活した

送料みたら$25位だった気がしたけど
新しくリリースされた15oのスプリング$70分買ったら送料無料になったよ
(いくら以上で無料になるのかわからん)

スプリングのウエイトも重いのが先行してたが45g~と全種揃った感じ
はぁこれで満足できそうだ
2021/04/04(日) 11:36:24.14ID:7l9JETrx
>>938 手持ちに20個位予備があるように買い足してるかな
カスタムのサンプルに10個位あっという間に使ってしまうし

70個パックとかちょっとギリギリで怖いよね。
初回90個Packかって、2台目組む時は70個Packで補充してる
2021/04/04(日) 11:42:38.16ID:7l9JETrx
送料Freeって書いてあったのに 追加で請求きたww
なんでだよ…
$25でした
2021/04/04(日) 17:36:33.49ID:WhqXyMRa
>>939
>>941
ごめん過去にそういう話題出てたのね。見れてなかった。
初めてスイッチ買おうとしててどの位予備あった方が良いかなと思ったけど、
10〜20個位は多めにあっても良さそうね
2021/04/05(月) 19:29:59.60ID:c2jcLF5c
ぐぐってもスムースエイドの古い情報しか出てこないけど
ALPSスイッチのルブもkrytoxやTriboSysでもいいのかな?
それともクレの乾式潤滑スプレーみたいな方がいいかな
945不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/06(火) 12:20:33.17ID:8/NBun8e
durock full pomの音の硬さについて
full pom>tangerine=alpaca>>ink black
こんな感じで合ってますか!?
full pom試した人いたら感想をお願いします
くそ高いですねw
2021/04/06(火) 14:30:43.06ID:qpHvbJ2a
alpsスイッチにはオイルやグリスなどの潤滑剤は不向きと聞いた
ドライタイプのやつがいいらしいけど、今だと何がいいんだろう?

durock full pomはステムのセンターポールが真っ先に下ハウジングにぶつかるkailh cream系のスイッチだから
他のと単純に音の比較はできないんじゃないかな
2021/04/06(火) 22:52:08.98ID:tvydR/1U
とりあえずクレの乾式でやってみるよありがとう
2021/04/07(水) 15:04:22.19ID:jrI8rxqh
>>944
スムースエイド RO-59 tm KT 約30ml メカニカルキーボード 潤滑剤 ALPS ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j721541107
949不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/08(木) 13:34:32.94ID:oYulsJgg
kailhとcherryの銀軸って
軸のグラ付きに差があったりする?
なんとなくcherryのほうが質はよさそうなんだけど
実際どうなんだろう?
2021/04/09(金) 04:05:31.32ID:5jc1ERle
わからんけど、どっちも古いスイッチだから特にどうこう言うレベルにないと思う
Cherryのシルバーはロングスプリングで赤より少し重く感じる仕様
2021/04/09(金) 23:32:40.86ID:H0rCMARc
kailhのスピードシルバーは音ゲーマーおすすめってぐらい反応いいらしい
2021/04/10(土) 13:50:31.39ID:Aul87NrT
キーボードでやる音ゲーなんてあんの?
953不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/10(土) 14:49:30.03ID:SHO4bRz8
>>950
回答ありがとう
kailhの銀軸使ってて、軸はぐらぐらするし誤入力が結構あって
交換しようか検討してたんだけど、cherryもあんま変わらんか。
954不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/10(土) 15:33:50.26ID:eJhJjcxJ
誤入力が乗せてるだけで反応してしまうなら
ローズピンクにしてクリックバーとれば少し重めのスピードリニアとしていいのでわ
ついでにlubeもしたら結構いい感じになるはず
2021/04/11(日) 13:46:45.95ID:33jNQDUa
他の人も言ってるけどKailhの銀はCherryと違ってロングスプリングになってないから誤爆多くなる
どうせmodするならCherryみたくスローカーブのロングスプリングに変えるのが正解かと
2021/04/12(月) 17:39:58.06ID:Dtr0tzFu
TXスプリング買うついで、TX製のステム摘まむ道具買ったけど
アマゾンで売ってるジュエルキャッチャーとは別物で感動した
ジュエルキャッチャーはワイヤー製で先っぽがぶれるので
摘まんだり離したりするのがスムーズにいかなかったけど

TX製のはツメがブロック状で安定してるし
ノック式でカチカチ開閉する。ワイヤー式みたくビヨーンと伸びない
(ちょっと重いというか固いのは気になるが使ってると馴染むかな?)

おすすめですぞー
2021/04/12(月) 18:31:40.82ID:/Y8YYGPn
それってもしかしてぶっといシャーペンのこと?
2021/04/12(月) 20:45:06.99ID:Dtr0tzFu
あれって専用設計のわけないし何かと思ったらシャーペンかw
製図用とかで鉛筆の芯位の太さのホルダー使って事あったわw
959不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/12(月) 21:57:19.78ID:TF/TgcRh
TX Switch Slider Pickerと同じ4mmのシャーペン
aliexpress でも見つかりました
他の店や製品があるかはまだ調べてません
4000816734740
2021/04/13(火) 10:03:28.77ID:SfUitd7q
ルブセット買ったときについてくる青いやつ?
961不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 13:38:15.05ID:+O7sh+c0
メカニカル初心者です
スイッチを初めて買おうと思って静音リニアを探してるんですがおすすめありますか?
ルブは余裕ができたらおいおいやろうと思っています。
ざっとスレ見た感じだとGateron Ink Silent BlackかSilent Arpacaが良いみたいですが、、、
あとフィルムは必須でしょうか?
962不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 14:10:41.00ID:a2KMF24j
フィルムは必須よ。
開けると軸がぶれちゃうのとかあるし。
silent alpacaと同じなので、光らせたいならdolphinでもいいよ。

https://www.reddit.com/r/MechanicalKeyboards/comments/golqeu/durock_dolphin_silent_linear_switch_any_good/?utm_source=share&;utm_medium=web2x
963不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 15:55:28.93ID:1lwMWuL6
www.あliexpress.com/item/1005001985634467.html
Gazzew Boba gum も最近人気があるスイッチで買ったままで使えるそうです Outemu が作っているみたい
2021/04/14(水) 16:07:29.04ID:EEjo8Rpr
AlpacaはV1とV2で結構違うらしいがサイレントはいつV2になるのかねぇ
Prime Keyboardで売ってるやつはノーマルしかV2と明記してないようだが。
遊舎工房はノーマルさえV1とV2と区別表記してないしね
(両方買ってみたけど、ノーマルはV2,サイレントはV1だった)

あとAlpacaはFactory Lubeされてるし、スプリング交換とかしなければ
開ける必要ないしフィルムもいらんかも?


GateronとかZealはサイレントでも通常スイッチとあまりタッチが違わないように
ストロークを4o確保してたり(普通はゴムの分だけ短くなる)、硬いゴムつかってたりする
だから静音性は落ちる。あんまり静かじゃない
タッチと静音性どっちを優先するか?

Bobaはいまいち良さがわからんかった。ぐらつきの面でAlpacaで良いかなって思った
Box Pinkは評価が割れてる気がする。まぁこれもAlpaca以下かな?
2021/04/14(水) 16:12:04.70ID:EEjo8Rpr
Bobaの非RGB TOPってOutemuのクリアトップ(NoSLOT)よりぐらつき性能悪いんだけど
RGBについてるクリアトップってNoSlotと同じものなのかな?
だとまた評価が変わるかもしれない
2021/04/14(水) 16:15:59.86ID:EEjo8Rpr
あぁ GAZEEWのロゴが入ってるから別は別か
967不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/14(水) 16:42:41.20ID:+O7sh+c0
>>962
>>964
ありがとうございます。静音性重視で行きたいのでSilent Alpacaを買ってみることにしました
しばらくそのまま使ってみて気になるようだったらルブなりフィルム追加なりしてみたいと思います。
968不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/15(木) 13:19:28.48ID:AK2Bt1+B
AKKO CS switch リニアとタクタイル
90個で約3000円
gateron yellowのライバル出現!?
試した人いたら感想お願いします、タクタイルは売り切れてました
2021/04/15(木) 16:34:34.42ID:xR+mJ8XK
AKKOはキーキャップも結構良さそうなのだしてるよね
2021/04/16(金) 12:40:26.18ID:kVG7pqwf
FILCOの静音黒軸どうなん?
2021/04/17(土) 07:13:27.17ID:e1tyoB5t
FILCOは普通のCherry製のスイッチでしょ
Cherryの静音スイッチはどうなのか、という話?
2021/04/17(土) 11:51:53.95ID:FBmR3TD0
横だけど、FILCOやWASDって今でもCostarなんかな?
あの辺のキーボードってマウント方式やその他諸々に進歩ってあるの?
00年代から変わらない感じ?
2021/04/17(土) 17:30:06.89ID:AuZ1kiWc
なんだかんだで、Cherryのhousingは、型が安定していて、好きだけどな。
974不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:08:50.93ID:nTJUjK0V
初めてルブしようと思ってKrytox205g0 買ったけどめっちゃ少量で驚いた
84keyなんだけど3gで足りるかな?
2021/04/17(土) 18:30:34.13ID:N68MMSod
>>974
白く見えるか見えないかってほど薄く伸ばして散布するから問題ないよ
2021/04/17(土) 18:44:08.10ID:GGl/Trkx
その少量で3セットはゆうにできるくらいだから
977不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/17(土) 18:53:11.19ID:nTJUjK0V
>>975 >>976 そうなんだありがとう
スイッチ届いたら早速やってみます
2021/04/18(日) 08:30:13.08ID:gq1E0PxB
モノタロウででかいの売ってるからみんなで分け合いたい
2021/04/18(日) 10:28:36.11ID:jnC5puRC
grade 0 (g0) ってモノタロウに売ったっけ?
確かg0は特注品とかだった気がするけど
2021/04/18(日) 15:40:44.04ID:Tz215O3X
相当べったり塗らないと白くは見えないよね? ほぼ透明で濡れた感じ位だよね?
イマイチどの位塗ったらいいかわからないというか
リニアだと結構塗ってみてもあんまかわらないんだよなぁ

あとどこが塗る場所(ぶつかる場所)が正確にわからん
ハウジングトップは不要みたいに言う人もいるし
2021/04/18(日) 15:50:22.94ID:jnC5puRC
>>980
つべでTaeha TypesのHow to Lube MX Style Switchesとかの動画見ると分かりやすいよ
2021/04/18(日) 17:09:41.50ID:BmfhLuTu
>>980
ハウジング上とステムが当たるところが、一番大きな音がするから
そこ塗るの大事よ
2021/04/18(日) 17:14:37.38ID:BmfhLuTu
あと205g0なら、薄くぬったつもりでも白くなるよ
特に筆つかって塗ってるならなおさら薄くした方がいい
ふきとってもいいくらいに
2021/04/18(日) 20:30:20.71ID:ro2muzZF
>>979
g0は、なんちゃってブレンドもありそうだから信頼できる店で買いたいね
適切な結合剤が適量入ってないと、そのうちオイルと分離するらしい
2021/04/18(日) 20:48:42.21ID:otghyoRi
『Krytox GPL 205 grade…(¥1,800)』 フリマアプリ「メルカリ」で販売中♪ ttps://www.mercari.com/jp/items/m39418064375/

ここが安かったから購入したけど不味かったかな……
986不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/18(日) 22:39:39.70ID:qM6e7yP0
買ったことあるけど特に問題なかったよ。
987不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/19(月) 00:30:06.98ID:vOJ5xnh0
台湾からの留学生がやってるとこだよね

Tribosysも扱ってくれないかな
2021/04/19(月) 14:30:21.11ID:vT6QLaZk
>>985
できたらg0やg00が独自の家内工業ミックスじゃない事も明記して欲しいかな... 原材料が純正っぽいところまでは伝わってくるんだけど
2021/04/22(木) 08:10:20.01ID:Hudn0emT
結構以前のスレでTealio V2すすめてくれた人ありがとう
ガタつきの無さに感動
これ系のガタが少ないスイッチあるいはこれよりもガタが少ないスイッチあったら教えて
2021/04/22(木) 09:44:27.06ID:zwdPodX9
グラつきのなさを何より優先するならEverglide Aqua Kingとか
タイトすぎて粘度高めのグリスを塗ると戻りが悪くなるくらいらしい
つべとかに動画が結構あるから見てみるといいかも
2021/04/22(木) 17:55:28.30ID:tCRTu9+y
aqua kingグリスっぽいものが軸に塗られていてひどかったけど、洗浄、ルブし直したら満点になったわ。グラつきゼロだよ。
2021/04/22(木) 20:30:31.58ID:vQwdvaOM
情報ども
どっちか買ってみる
2021/04/22(木) 20:38:09.74ID:vQwdvaOM
勘違いしてた
Everglideはメーカー名なのね
2021/04/23(金) 11:41:07.19ID:tV7CQoNL
グラつきの少なさだとcherry互換とは構造からして違うkailhのBOX系が優秀
2021/04/23(金) 12:10:31.92ID:A3/Y1/bM
BOXはグラつかない代わりにスムーズさに欠ける
996不明なデバイスさん
垢版 |
2021/04/23(金) 21:41:47.40ID:xxkswu31
初心者質問で申し訳ない。キースイッチってよく青軸赤軸みたいに色で種別されるけど、
これってCherry MXがそういう色分けをしてるからなのか?
DurockのDolphinとかは軸が青だけど静音リニアだし、何を基準に色が決まってるのかがよくわからない。
2021/04/23(金) 21:53:58.23ID:alJn2R6J
基本的にはCherryMXの色分けに合わせていることが多い
KailhとかGateron、OutemuはCherryMXに合わせてる

マイナーな会社になるほど傾向は薄れていくイメージ
2021/04/24(土) 05:25:41.43ID:XswEzb9t
軸の色分けってどこが最初に考えたんだろう
キーボードだとALPSになるんかな
2021/04/24(土) 15:01:32.58ID:qG9R0Fkt

【赤青】キースイッチを語るスレ【茶黒】Part.4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1619243961/l50
2021/04/24(土) 15:18:10.54ID:R6MBdCGF
質問いいですか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 301日 13時間 35分 51秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況